JP2003102939A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JP2003102939A JP2003102939A JP2001301261A JP2001301261A JP2003102939A JP 2003102939 A JP2003102939 A JP 2003102939A JP 2001301261 A JP2001301261 A JP 2001301261A JP 2001301261 A JP2001301261 A JP 2001301261A JP 2003102939 A JP2003102939 A JP 2003102939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- state
- game
- power supply
- game providing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
基板3などがパチンコ遊技を提供する遊技機5におい
て、主基板1、賞球制御基板3に供給される電源の低下
を検出する停電信号作成回路123と、主基板1、賞球
制御基板3に供給される電源の低下に関与する操作板4
と、電源の低下を検出した場合に、主基板1、賞球制御
基板3による遊技の提供状態を記憶後、主基板1、賞球
制御基板3を休止状態に移行する休止状態移行手段と、
主基板1、賞球制御基板3が休止状態のときに、主基板
1、賞球制御基板3に供給される電源が復帰した場合に
は、主基板1、賞球制御基板3が休止状態に移行する前
に記憶した遊技の提供状態に基づいて、主基板1、賞球
制御基板3を休止状態に移行する前の遊技の提供状態を
反映した状態に戻す休止前状態復帰手段とを備える。
Description
遊技を提供する遊技機の電源を制御する技術に関する。
技機は、遊技場に設置され、長時間に渡って遊技を楽し
む用途に用いられている。そこで、長時間に渡る遊技の
途中で中座したくなった場合には、通常であれば、遊技
が終了するのを待って、席を離れるが、遊技が終了する
まで待てない場合のために、遊技の終了を待たずに、遊
技を一時停止状態にすることを可能にする技術、例えば
特開平9−173536号公報に開示されているポーズ
ボタンを遊技機枠に取り付けて、ポーズボタンが押され
たら遊技を一時停止する技術も開示されている。
技術では、ポーズボタンを押して席を立っている間に、
停電が発生すると、一時停止されていた遊技がそのまま
消えてしまって、初期化されてしまうため、スタートの
保留があった場合には、なくなってしまい、又大当りの
途中であった場合には、残りの大当り遊技がなくなって
しまうため、遊技者に不利益を与える虞があった。
いる間に、停電があっても、停電が復帰した後で、一時
停止している遊技の続きを再開することが出来る遊技機
の提供を目的とする。
を解決するための手段として、請求項1の発明の遊技機
は、電源の供給を受けた遊技提供手段が所定の遊技を提
供する遊技機において、上記遊技提供手段に供給される
電源の低下を検出する電源低下検出手段と、上記遊技提
供手段に供給される電源の低下に関与する操作手段と、
上記電源の低下を検出した場合に、上記遊技提供手段に
よる遊技の提供状態を記憶後、該遊技提供手段を休止状
態に移行する休止状態移行手段と、上記遊技提供手段が
休止状態のときに、該遊技提供手段に供給される電源が
復帰した場合には、該遊技提供手段が上記休止状態に移
行する前に記憶した遊技の提供状態に基づいて、該遊技
提供手段を上記休止状態に移行する前の遊技の提供状態
を反映した状態に戻す休止前状態復帰手段とを備えたこ
とを要旨とする。
れて所定の遊技を提供している状態で、操作手段が操作
されて、遊技提供手段に供給される電源が低下すると、
この状態を電源低下検出手段が検出する。そして、電源
の低下が検出されると、休止状態移行手段が遊技提供手
段による遊技の提供状態を記憶後、この遊技提供手段を
休止状態に移行する。
た状態では、遊技提供手段に供給される電源も低下し
て、遊技提供手段は、遊技を提供することのない状態で
あるため、例えば、遊技機への電源の供給が停止されて
も何等不具合は生じない。つまり、休止状態の時に、停
電があっても何等不都合の発生はない。
る電源が復帰すると、休止前状態復帰手段が休止状態に
移行する前に記憶されていた遊技の提供状態に基づい
て、遊技提供手段を休止状態に移行する前の遊技の提供
状態を反映した状態に戻す。以後、遊技提供手段が、休
止状態に移行する前の遊技の提供状態を反映した状態に
戻って以後の遊技を提供する。
と、遊技機が休止状態で、且つ電源の供給が停止された
状態になり、この状態で、遊技提供手段への電源の供給
を再開する操作を行うと、遊技機が休止状態になる直前
の状態に戻されて、その直前の遊技の続きを提供するこ
とが可能になる。
を低下するだけで、遊技機を何時でも休止状態にするこ
とが出来、且つ遊技提供手段への電源の供給を再開する
だけで、休止状態の遊技機を活動状態にすることができ
ると共に、休止状態にする前の遊技の提供状態に戻し
て、遊技の提供を続けることができる様になることか
ら、遊技者にとっては例えば特別図柄遊技や普通図柄遊
技の保留数が多数ある状態や、大当り遊技の途中であっ
ても、何時でも操作手段を操作して、遊技機を休止状態
にし、席を離れたり、遊技機の球詰まりを直して貰う等
のメンテナンスをして貰うことが可能になると言う極め
て優れた効果を奏する。
生、その後の停電の復帰等があっても、遊技提供手段へ
の電源の供給が行われない構造にしておくだけで、その
まま休止状態が維持され、遊技者が席を外している間に
休止状態が解除されてしまうと言うことも防止されて、
遊技者に不利益を与えるということもなく、顧客満足度
を高く維持することが出来るという極めて優れた効果を
奏する。
は、上記電源の供給を遮断して、上記遊技提供手段に供
給される電源を低下することを特徴とする請求項1に記
載の遊技機を要旨とする。これにより、遊技提供手段に
電源が供給されて所定の遊技を提供している状態で、操
作手段が操作されて、遊技提供手段に供給される電源が
遮断され、遊技提供手段が休止状態に移行する。
遊技提供手段への電源の供給は遮断され、稼働していな
い状態なので、何等不都合の発生はない。この休止状態
で、遊技提供手段に供給される電源が復帰すると、休止
状態に移行する前の遊技の提供状態を反映した状態に戻
って以後の遊技を提供する。
機が休止状態で、且つ電源の供給が停止された状態にな
り、この状態で、遊技提供手段への電源の供給を再開す
る操作を行うと、遊技機が休止状態になる直前の状態に
戻されて、その直前の遊技の続きを提供することにな
る。
を遮断するだけで、遊技機を何時でも休止状態にするこ
とが出来、且つ遊技提供手段への電源の供給を再開する
だけで、休止状態の遊技機を稼働状態にすると共に、休
止状態にする前の遊技の提供状態に戻して、遊技の提供
を続けることができる様になることから、遊技者にとっ
ては例えば特別図柄遊技や普通図柄遊技の保留数が多数
ある状態や、大当り遊技の途中であっても、何時でも操
作手段を操作して、遊技機を休止状態にし、席を離れた
り、遊技機の球詰まりを直して貰う等のメンテナンスを
して貰うことが可能になると言う極めて優れた効果を奏
する。
生、その後の停電の復帰等があっても、遊技提供手段へ
の電源の供給が行われない構造にしておくだけで、その
まま休止状態が維持され、遊技者が席を外している間に
休止状態が解除されてしまうと言うことも防止されて、
遊技者に不利益を与えるということもなく、顧客満足度
を高く維持することが出来るという極めて優れた効果を
奏する。
は、上記電源の供給を通電状態にして、上記遊技提供手
段が適切に稼働可能な電源を供給することを特徴とする
請求項1、又は請求項2に記載の遊技機を要旨とする。
これにより、操作手段を操作して、休止状態の遊技提供
手段に電源を供給することができる。これにより、遊技
提供手段が適切に稼働を開始して、休止状態にする前の
遊技の提供状態に戻って、遊技の提供を続けることがで
きる様になる。
を遮断することにより、遊技機を何時でも休止状態にす
ることが出来、且つ操作手段を操作して、遊技提供手段
への電源の供給を再開することにより、休止状態の遊技
機を稼働状態にして、休止状態にする前の遊技の続きを
行うことが可能になる。
く、遊技者の意思で、遊技を中断したり、再開したりす
ることができる構成の提供が可能になり、顧客満足度を
高く維持することが出来るという極めて優れた効果を奏
する。請求項4の発明の遊技機は、上記操作手段が上記
電源の供給を遮断させる状態になったことを検出する操
作部遮断状態検出手段と、電源を遮断する電源遮断手段
と、上記操作部遮断状態検出手段が上記電源の供給を遮
断させる状態になったことを検出した場合には、先ず上
記遊技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、上記休
止状態移行手段による該遊技提供手段を休止状態に移行
する処理とを、開始させ、次いで、上記電源遮断手段に
電源の遮断を実行させる遮断手続手段とを加えたことを
特徴とする請求項2、又は請求項3に記載の遊技機を要
旨とする。
って、操作手段が電源の供給を遮断させる状態になった
ことが検出されると、遮断手続手段が遊技提供手段によ
る遊技の提供状態の記憶と、休止状態移行手段に遊技提
供手段を休止状態に移行させる処理とを、開始させた
後、電源遮断手段に電源の遮断を実行させる。
態の記憶と、遊技提供手段を休止状態に移行する処理と
が終了してから、遊技提供手段への電源の供給を遮断す
ることが出来ることから、遊技の提供状態の記憶と、休
止状態への移行処理をバックアップ電源によって行う必
要がなくなり、このためのバックアップ電源を準備する
必要もなくなる。
要がないことから、低コスト化と小型化を図ることが出
来るという極めて優れた効果を奏する。しかも、遊技の
提供状態の記憶と、休止状態への移行処理を十分に長い
時間を掛けて、行うことが可能になることから、バック
アップ漏れやバックアップの失敗を防止する手段を講じ
ることが可能になるという効果を奏する。
る処理を入れ、その返答を待って、実際に電源の供給を
遮断する処理を実行すると言うことも可能になり、遊技
者が誤って、休止状態に移行させて、遊技が中断してし
まうと言う不具合の発生も防止できるという効果を奏す
る。
手段を、上記操作部遮断状態検出手段が上記電源の供給
を遮断させる状態になったことを検出した場合には、先
ず遊技球発射装置による遊技球の発射を停止してから、
次に遊技球の検出スイッチを無効にし、次いで、上記休
止状態移行手段による上記遊技提供手段による遊技の提
供状態の記憶と、該遊技提供手段を休止状態に移行する
処理とを、開始させた後、上記電源遮断手段に電源の遮
断を実行させる遮断停止手続手段としたことを特徴とす
る請求項4に記載の遊技機を要旨とする。
って、操作手段が電源の供給を遮断させる状態になった
ことが検出されると、遮断手続停止手段が先ず遊技球発
射装置による遊技球の発射を停止してから、次に遊技球
の検出スイッチを無効にし、次いで、休止状態移行手段
に遊技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、遊技提
供手段を休止状態に移行する処理とを、開始させた後、
電源遮断手段に電源の遮断を実行させる。
射の停止、遊技球の検出スイッチの無効、遊技の提供状
態の記憶、遊技提供手段を休止状態に移行が終了してか
ら、遊技提供手段への電源の供給を遮断することが出来
ることから、遊技球の検出スイッチの状態の入力、遊技
の提供状態の記憶と、休止状態への移行処理をバックア
ップ電源によって行う必要がなくなり、このためのバッ
クアップ電源を準備する必要もなくなる。
要がないことから、低コスト化と小型化を図ることが出
来るという極めて優れた効果を奏する。しかも、遊技球
の検出スイッチの入力と、遊技の提供状態の記憶と、休
止状態への移行処理を十分に長い時間を掛けて、行うこ
とが可能になることから、遊技球の検出漏れや、バック
アップ漏れや、バックアップの失敗を防止する手段を講
じることが可能になるという効果を奏する。
者への確認を求める処理を行い、その返答を待って、実
際に電源の供給を遮断する処理を実行すると言うことも
可能になり、遊技者が誤って、遊技球の発射を止めてし
まうことや、休止状態に移行させて、遊技が中断してし
まうと言う不具合の発生も防止できるという効果を奏す
る。
断状態検出手段が上記電源の供給を遮断させる状態にな
ったことを検出した場合に、電源遮断続行の確認を求め
る報知を行う遮断続行報知手段を加え、上記遮断手続手
段を、上記遮断続行報知手段による電源遮断続行の確認
を求める報知の後、先ず上記休止状態移行手段による上
記遊技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、該遊技
提供手段を休止状態に移行する処理とを、開始させ、次
いで、上記電源遮断手段に電源の遮断を実行させる遮断
報知手続手段としたことを特徴とする請求項4に記載の
遊技機を要旨とする。
って、操作手段が電源の供給を遮断させる状態になった
ことが検出されると、遮断続行報知手段が電源遮断続行
の確認を求める報知を行って後、遮断報知手続手段が先
ず休止状態移行手段に遊技提供手段による遊技の提供状
態の記憶と、遊技提供手段を休止状態に移行する処理と
を、開始させた後、電源遮断手段に電源の遮断を実行さ
せる。
知、遊技の提供状態の記憶、遊技提供手段を休止状態に
移行が終了してから、遊技提供手段への電源の供給を遮
断することが出来ることから、電源遮断続行の確認を求
める報知、遊技の提供状態の記憶と、休止状態への移行
処理をバックアップ電源によって行う必要がなくなり、
このためのバックアップ電源を準備する必要もなくな
る。
要がないことから、低コスト化と小型化を図ることが出
来るという極めて優れた効果を奏する。しかも、電源遮
断続行の確認を求める報知の返答を待って、実際に電源
の供給を遮断する処理を実行することになり、遊技者が
誤って、電源を遮断してしまうと言う不具合の発生も防
止できるという効果を奏する。
報知手段による電源遮断続行の確認を求める報知の後、
電源遮断続行の確認を入力する確認情報入力手段を加
え、上記遮断報知手続手段を、上記遮断続行報知手段に
よる電源遮断続行の確認を求める報知の後、上記確認情
報入力手段が電源遮断続行の確認を入力した場合に、先
ず上記休止状態移行手段による上記遊技提供手段による
遊技の提供状態の記憶と、該遊技提供手段を休止状態に
移行する処理とを、開始させ、次いで、上記電源遮断手
段に電源の遮断を実行させる遮断報知確認手続手段とし
たことを特徴とする請求項6に記載の遊技機を要旨とす
る。
って、操作手段が電源の供給を遮断させる状態になった
ことが検出されると、遮断続行報知手段が電源遮断続行
の確認を求める報知を行って後、確認情報入力手段が電
源遮断続行の確認を入力し、遮断報知確認手続手段がそ
の確認情報入力手段によって、電源遮断続行の確認が入
力されたら、先ず休止状態移行手段に遊技提供手段によ
る遊技の提供状態の記憶と、遊技提供手段を休止状態に
移行する処理とを、開始させた後、電源遮断手段に電源
の遮断を実行させる。
知、その確認の入力、遊技の提供状態の記憶、遊技提供
手段を休止状態に移行が終了してから、遊技提供手段へ
の電源の供給を遮断することが出来ることから、電源遮
断続行の確認を求める報知、確認の入力、遊技の提供状
態の記憶と、休止状態への移行処理をバックアップ電源
によって行う必要がなくなり、このためのバックアップ
電源を準備する必要もなくなる。
要がないことから、低コスト化と小型化を図ることが出
来るという極めて優れた効果を奏する。しかも、電源遮
断続行の確認を求める報知の返答を待って、実際に電源
の供給を遮断する処理を実行することになり、遊技者が
誤って、電源を遮断してしまうと言う不具合の発生も防
止できるという効果を奏する。
入力手段は、電源の供給を遮断して、上記遊技提供手段
に供給される電源を低下する上記操作手段であることを
特徴とする請求項7に記載の遊技機を要旨とする。これ
により、操作手段を操作することで、電源遮断続行の確
認を入力することができる。従って、操作手段の操作
で、先ず電源の遮断の意思を示し、これに応じて報知さ
れた電源遮断続行の確認を求める報知に対して、操作手
段でその返答を行うことが可能になる。
所の操作手段の操作だけで行うことが可能になり、操作
性が向上するという効果を奏する。請求項9の発明の遊
技機は、上記操作手段は、上記遊技機を操作する遊技者
が操作可能な位置である遊技機枠前面側、遊技機皿部、
皿部上方の枠周縁、発射装置周縁、トップランプ周縁、
又はガラス枠周縁等の遊技機上の位置に設置されること
を特徴とする請求項1ないし請求項8の何れかに記載の
遊技機を要旨とする。
部、皿部上方の枠周縁、発射装置周縁、トップランプ周
縁、又はガラス枠周縁等の遊技機上の位置に設置された
操作手段を遊技者が操作することで、遊技機を休止状態
に移行することが可能になる。この結果、遊技者自身が
遊技中の位置で、そのまま遊技機を休止状態にする操作
を行うことが可能になり、操作性が向上するという極め
て優れた効果を奏する。
段は、上記遊技機のガラス枠内、遊技機枠内、又は遊技
機背面側等の施錠管理区域に設置されることを特徴とす
る請求項1ないし請求項8の何れかに記載の遊技機を要
旨とする。これにより、遊技機のガラス枠内、遊技機枠
内、又は遊技機背面側等の施錠管理区域に操作手段が設
置されることで、休止状態に移行させる操作手段を操作
できるものが、特定のものに制限できるため、遊技者な
どが不用意に遊技機を休止状態に移行させてしまうこと
が防止される。
果を奏する。請求項11の発明の遊技機は、上記操作手
段は、呼び出しランプ、島台欄間、又はホール管理コン
ピュータ等の上記遊技機の外部構成部材に設置されるこ
とを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れかに記載
の遊技機を要旨とする。
又はホール管理コンピュータ等の遊技機の外部構成部材
に操作手段が設置されることで、休止状態に移行させる
操作手段を操作できるものを、特定のものに制限できる
ため、遊技者などが不用意に遊技機を休止状態に移行さ
せてしまうことが防止される。
理できるため、ホールスタッフがわざわざ遊技機のとこ
ろまで出向いて、操作手段を操作する必要がなくなり、
ホール運営上の管理コストが低減されると言う極め優れ
た効果を奏する。
る。図1は、本発明が適用された遊技機5の正面図、図
2は、休止状態に移行を求める操作を行う操作板4の正
面図、図3は、主基板1と、賞球制御基板3と、図柄制
御基板7と、音声制御基板9と、ランプ制御基板11
と、発射制御基板13と、電源基板15との間のインタ
フェースに関するブロック図、図4は、遊技機5の電気
制御系のブロック図を示す。
い遊技島に固定される外枠6と、この外枠6に取り付け
られた内枠8とから構成されており、内枠8には、操作
板4と、遊技者にパチンコ遊技を提供する遊技盤10
と、遊技盤10上に遊技球12を発射操作するためのハ
ンドル14と、遊技盤10によるパチンコ遊技の結果得
られた賞品である遊技球12を受ける上受け皿20と、
下受け皿22とが設けられている。
応じて興趣のある図柄を表示する特別図柄表示部24
と、特別図柄の表示待ちの数を表示する特別図柄保留ラ
ンプ26と、始動口28と、大入賞口30と、普通図柄
保留ランプ36と、普通図柄表示部38と、普通図柄作
動ゲート40とを備え、始動口28に遊技球12が入賞
することによって、特別図柄表示部24が特別図柄の表
示を開始して、特別図柄が所定の図柄になると大入賞口
30を開閉する大当り遊技を提供する。又、普通図柄作
動ゲート40に遊技球12が入賞することによって、普
通図柄表示部38が普通図柄の表示を開始して、普通図
柄が所定の図柄になると始動口28に取り付けられた普
通電動役物42を開閉する小当り遊技を提供する。
面図の詳細を示す操作板4が遊技者に対面するように、
配設されている。この操作板4には、電源表示ランプ4
4と、電源切断ボタンスイッチ48と、電源投入ボタン
スイッチ50と、電源投入信号スイッチ50Aとが取り
付けられている。電源投入ボタンスイッチ50と、電源
投入信号スイッチ50Aとは、同一の押しボタンで作動
する。
や、休止状態からの復帰を行うために、遊技機5は、図
3や図4に示すように配線が接続された主基板1や賞球
制御基板3や図柄制御基板7や電源基板15などを備え
ている。即ち、遊技機5は、詳細は省略するが図4に示
すように、主制御を行う主基板1と、副制御を行う賞球
制御基板3、図柄制御基板7、音声制御基板9、ランプ
制御基板11、発射制御基板13、及び電源基板15と
を備えている。
スイッチ48と、下記に内容を示すような入力スイッチ
(入力SW)16と、大入賞口SOL、普通電動役物S
OLなどの出力ソレノイド(出力SOL)18と、図柄
確定回数、大当り、大入賞口などの盤用外部端子板21
と、補給球不足スイッチ(補給球不足SW)23と、下
受け皿満杯スイッチ(下受け皿満杯SW)25とが接続
されている。
領域SW、大入賞口SW、普通図柄作動ゲートSW、普
通電動役物SW、普通入賞口SWなどが9ビットの信号
線によって、スイッチ信号(SW信号)を主基板1に供
給する。又、主基板1は、8ビットのデータ信号と、1
ビットのストローブ信号とを賞球制御基板3と、図柄制
御基板7と、音声制御基板9と、ランプ制御基板11と
に供給することにより、概ね以下に示すような処理を行
う。
データ信号と、ストローブ信号とに基づき、賞球SW1
(31)、賞球SW2(32)、貸球SW1(33)、
貸球SW2(34)、賞球モータ制御SW35、賞球モ
ータ37を利用して、遊技球を図示しない上皿に払い出
すと共に、1ビットの発射制御信号を発射制御基板13
に出力する。又、賞球制御基板3には、状態表示器46
が取り付けられ、枠用外部端子板41が接続される。枠
用外部端子板41には、賞球端子、球貸し端子、金枠開
放端子、内枠開放端子が設けられ、金枠開放SW43
と、内枠開放SW45とが接続されている。
てきたデータ信号と、ストローブ信号とに基づき、特別
図柄表示装置(特別図柄LCD)47と、普通図柄表示
装置(普通図柄7セグメントLCD)49とを利用し
て、遊技の特別図柄と、普通図柄とを表示する。
てきたデータ信号と、ストローブ信号とに基づき、スピ
ーカ51を利用して、遊技に係わる音響を出力する。ラ
ンプ制御基板11は、主基板1から送信されてきたデー
タ信号と、ストローブ信号とに基づき、LED・ランプ
などの電飾53を利用して、遊技に係わる電飾パターン
を発生する。
信号を賞球制御基板3から入力し、タッチプレート61
と、発射停止SW63と、発射モータ65とに接続さ
れ、遊技球の発射を制御する。以上に概略を説明した主
基板1と、賞球制御基板3と、図柄制御基板7と、音声
制御基板9と、ランプ制御基板11と、発射制御基板1
3とには、電源基板15からのリセット信号線RSW
と、+5V電源供給線DGW5と、+12V電源供給線
DGW12とが接続されている。又、主基板1と、発射
制御基板13とには、+32V電源供給線DGW32が
接続され、ランプ制御基板11には、+24V電源供給
線DGW24が接続されている。
球制御基板3と、図柄制御基板7と、音声制御基板9
と、ランプ制御基板11と、発射制御基板13とを電源
基板15から一括して、リセットするためのものであっ
て、主として、電源供給開始時の初期化に用いられる。
Wと、バックアップ電源線BKWと、クリア信号線CS
Wとが主基板1と、賞球制御基板3とに接続されてい
る。停電信号線TSWと、バックアップ電源線BKW
と、クリア信号線CSWとが供給される主基板1と、賞
球制御基板3とは、共に周知の遊技機用のセキュリティ
を考慮したマイクロコンピュータを備えている。このマ
イクロコンピュータには、CPU、ROM、RAMが備
えられている。RAMは、バックアップ電源線BKWが
供給するバックアップ電源によって、+5V電源供給線
DGW5が供給する+5V電源の電力が低下した後もデ
ータが保持される。ここでは、バックアップ電源線BK
Wに電力を供給する電源基板15は、遊技機5に供給さ
れていた電源が遮断されて後、20時間以上バックアッ
プ電源を供給する能力を有する。
主基板1と、賞球制御基板3と、図柄制御基板7と、音
声制御基板9と、ランプ制御基板11と、発射制御基板
13との間で、電源供給と信号供給とを行う構成を説明
する。なお、詳細な構成の説明は省略する。
板3と、図柄制御基板7と、音声制御基板9と、ランプ
制御基板11と、発射制御基板13とに、電源供給と信
号供給とを行うために、クリアSW121と、停電信号
作成回路123と、リセット信号作成回路125と、主
基板及び賞球制御基板用バックアップ電源作成回路12
7と、+5V、+12V電源作成回路131と、+24
V、+32V電源作成回路133と、電源管理回路13
4とを備えている。
ように、電源投入ボタンスイッチ50と、電源投入信号
スイッチ50Aと、電源表示ランプ44が取り付けられ
ている。クリアSW121は、遊技機5の裏側から操作
可能な位置に取り付けられている押しボタンスイッチ構
造であって、電源基板15上に取り付けられている。な
お、押しボタン構造に替えて、所定の鍵によって操作す
るキースイッチ構造としても良い。クリアSW121に
は、クリア信号線CSWが接続されている。クリア信号
線CSWは、主基板1と、賞球制御基板3とに接続され
ている。接続先の詳細に関しては、後述する。
SWに接続され、後述する停電信号を主基板1と、賞球
制御基板3とに出力する。リセット信号作成回路125
は、リセット信号線RSWに接続され、後述するリセッ
ト信号を主基板1と、賞球制御基板3と、図柄制御基板
7と、音声制御基板9と、ランプ制御基板11と、発射
制御基板13とに出力する。
源作成回路127は、バックアップ電源線BKWに接続
され、後述するバックアップ電源を主基板1と、賞球制
御基板3とに出力する。+5V、+12V電源作成回路
131は、+5V電源供給線DGW5と、+12V電源
供給線DGW12とに接続され、後述する+5V電源
と、+12V電源とを主基板1と、賞球制御基板3と、
図柄制御基板7と、音声制御基板9と、ランプ制御基板
11と、発射制御基板13とに出力する。
は、+24V電源供給線DGW24と、+32V電源供
給線DGW32とに接続され、後述する+24V電源を
ランプ制御基板11に供給し、+32V電源を主基板1
と、発射制御基板13とに出力する。
電源作成回路131から出力された+5V電源の供給を
受けて動作する。電源管理回路134が備えている電源
表示ランプ44は、+5V電源によって点灯する。電源
基板15から電源やリセット信号の供給を受ける主基板
1は、CPU,ROM,RAM等を備えたマイクロ制御
ユニット(MPU)71と、このMPU71に接続され
たシステムリセット回路141と、停電信号受信回路1
43と、クリア信号受信回路145と、電源遮断信号受
信回路146と、ポート回路147と、ストローブ信号
送信回路149と、データ信号送信回路150とを備え
ている。
NMI端子153と、PORT端子157、158と、
DATA端子159とを備えている。なお、NMI端子
153の様に、「NMI」の文字の上のラインである、
ローイネーブルを示すラインは、図面にのみ記載し、明
細書中では、記載を省略する。MPU71、83の端子
の説明に用いる各記号に関しては、特に説明のない限り
米国ザイログ社の商標「Z80」で表示されるマイクロ
プロセッサーの規格に準拠する。
RSWに接続されたシステムリセット回路141が接続
されており、システムリセット回路141を介して、リ
セット信号を入力する。なお、MPU71の動作の説明
に関しては、後述する。NMI端子153は、停電信号
線TSWに接続された停電信号受信回路143が接続さ
れており、停電信号受信回路143を介して、停電信号
を入力する。
Wに接続されたクリア信号受信回路145が接続されて
おり、クリア信号受信回路145を介して、クリア信号
を入力する。PORT端子158は、電源遮断信号受信
回路146を介して、電源切断ボタンスイッチ48に接
続されている。
を介して、ストローブ信号送信回路149と、データ信
号送信回路150とにデータを出力することによって、
賞球制御基板3と、図柄制御基板7と、ランプ制御基板
11とを制御するためのストローブ信号と、データ信号
とを出力する。ストローブ信号は、ストローブ信号線S
TBWに出力され、データ信号は、データ信号線DAT
AWに出力される。
ータ信号送信回路150とは、電源断信号出力回路20
4に接続されている。電源断信号出力回路204は、電
源管理回路134の制御回路166に電源断信号を出力
する。電源基板15から+5Vと+12V電源の供給を
受ける賞球制御基板3は、CPU,ROM,RAM等を
備えたマイクロ制御ユニット(MPU)83と、このM
PU83に接続されたシステムリセット回路161と、
停電信号受信回路163と、ストローブ信号受信回路1
65と、データ信号受信回路167と、ポート回路16
9と、発射制御信号出力回路171と、クリア信号受信
回路177とを備えている。
NMI端子175と、PORT端子181と、CLK/
TRG2端子179と、DATA端子183とを備えて
いる。RESET端子173は、リセット信号線RSW
に接続されたシステムリセット回路161が接続されて
おり、システムリセット回路161を介して、リセット
信号を入力する。なお、MPU83の動作の説明に関し
ては、後述する。
接続された停電信号受信回路163が接続されており、
停電信号受信回路163を介して、停電信号を入力す
る。CLK/TRG2端子179は、ストローブ信号線
STBWに接続されたストローブ信号受信回路165が
接続されており、ストローブ信号受信回路165を介し
て、ストローブ信号を入力する。
TAWに接続されたデータ信号受信回路167と、ポー
ト回路169とを介して、データ信号を入力する。又、
ポート回路169によって分岐されたデータ信号は、発
射制御信号出力回路171に接続されている。
の供給を受ける図柄制御基板7は、CPU,ROM,R
AM等を備えたマイクロ制御ユニット(MPU)181
と、このMPU181に接続されたシステムリセット回
路184と、ストローブ信号受信回路185と、データ
信号受信回路187とを備えている。
と、INT0端子191と、PORT端子193とを備
えている。RESET端子189は、リセット信号線R
SWに接続されたシステムリセット回路184が接続さ
れており、システムリセット回路184を介して、リセ
ット信号を入力する。なお、MPU181の動作の説明
に関しては、後述する。
STBWに接続されたストローブ信号受信回路185が
接続されており、ストローブ信号受信回路185を介し
て、ローイネーブルのストローブ信号を入力する。PO
RT端子193は、データ信号線DATAWに接続され
たデータ信号受信回路187を介して、データ信号を入
力する。
の供給を受ける音声制御基板9は、CPU,ROM,R
AM等を備えたマイクロ制御ユニット(MPU)231
と、このMPU231に接続されたシステムリセット回
路233と、ストローブ信号受信回路235と、データ
信号受信回路237とを備えている。
と、INT1端子241と、PORT端子243とを備
えている。RESET端子239は、リセット信号線R
SWに接続されたシステムリセット回路233が接続さ
れており、システムリセット回路233を介して、リセ
ット信号を入力する。なお、MPU231の動作の説明
に関しては、後述する。
STBWに接続されたストローブ信号受信回路235が
接続されており、ストローブ信号受信回路235を介し
て、ストローブ信号を入力する。PORT端子243
は、データ信号線DATAWに接続されたデータ信号受
信回路237を介して、データ信号を入力する。
+24V電源の供給を受けるランプ制御基板11は、C
PU,ROM,RAM等を備えたマイクロ制御ユニット
(MPU)201と、このMPU201に接続されたシ
ステムリセット回路203と、ストローブ信号受信回路
205と、データ信号受信回路207とを備えている。
と、INT1端子211と、PORT端子213とを備
えている。RESET端子209は、リセット信号線R
SWに接続されたシステムリセット回路203が接続さ
れており、システムリセット回路203を介して、リセ
ット信号を入力する。なお、MPU201の動作の説明
に関しては、後述する。
STBWに接続されたストローブ信号受信回路205が
接続されており、ストローブ信号受信回路205を介し
て、ストローブ信号を入力する。PORT端子213
は、データ信号線DATAWに接続されたデータ信号受
信回路207を介して、データ信号を入力する。
+32V電源の供給を受ける発射制御基板13は、電子
制御回路を備えた発射制御回路251と、この発射制御
回路251に接続されたリセット回路253と、発射制
御信号入力回路255とを備えている。
SWに接続されたリセット回路253を介して、リセッ
ト信号を入力し、発射制御信号線HSSWに接続された
発射制御信号入力回路255を介して、発射制御信号を
入力する。次に、電源基板15の電源管理回路134を
図5に基づいて説明する。
流回路301がAC24V電源を受電して整流後の直流
電力を開閉する位置に配設されている。電源管理回路1
34から出力された直流電力は、停電信号作成回路12
3と、リセット信号作成回路125と、主基板及び賞球
制御基板用バックアップ電源作成回路127と、+5
V、+12V電源作成回路131と、+24V、+32
V電源作成回路133に供給される。
60と、スタート用のリレー162と、切断用のリレー
164と、スタート用のコンデンサ168と、マイクロ
コントローラを備えた制御回路166とを備え、常時開
の電源投入ボタンスイッチ50に接続されている。リレ
ー160は、常時開接点170と、保持コイル172と
を備え、保持コイル172に通電されると、常時開接点
170が閉状態になる。リレー162は、常時開接点1
76と、励磁コイル178とを備え、励磁コイル178
に通電されると、常時開接点176が閉状態になる。リ
レー164は、常時閉接点180と、開放コイル182
とを備え、開放コイル182に通電されると、常時閉接
点180が開状態になる。
15の出力をリレー160の常時開接点170を介して
+24V、+32V電源作成回路133等に供給する。
従って、リレー160が開状態の場合は、+24V、+
32V電源作成回路133等への通電は行われず、閉状
態になると、通電が行われる。常時開接点170を閉に
する保持コイル172は、一端が常時開接点170の出
力側174と、電源投入ボタンスイッチ50の一端と、
リレー162の常時開接点176の一端とに接続され、
他端が切断用のリレー164の常時閉接点180に接続
されている。
のリレー164の常時閉接点180が開状態では、非励
磁状態になって、リレー160の常時開接点170は、
開状態になる。即ち、+24V、+32V電源作成回路
133等への電源の供給は断たれる。又、切断用のリレ
ー164の常時閉接点180が閉状態の場合では、電源
投入ボタンスイッチ50が押されて、閉状態、又はリレ
ー162の常時開接点176が作動して、閉状態になる
と、保持コイル172が励磁されて、常時開接点170
は、閉状態になる。
投入ボタンスイッチ50の他端と、リレー162の常時
開接点176の他端と、励磁コイル178の一端とは、
常時開接点170の入力側186に接続されている。
又、励磁コイル178の他端は、コンデンサ168を介
して接地回路に接続されている。
は、制御回路166に接続されている。制御回路166
によって行われる制御の詳細は、後述するが、制御回路
166は、開放コイル182に通電するという判断を行
うまでは、開放コイル182に電源投入時などの過渡期
でも通電されることがない回路構成を備えている。
ンデンサ166Bが接続されており、制御回路166を
1時間の間、動作状態を維持する。これにより、制御回
路166は、開放コイル182に通電して、電源管理回
路134が電源の供給を停止した状態になった後は、バ
ックアップコンデンサ166Bの電力で1時間の間稼働
を続け、開放コイル182への通電を継続する。この開
放コイルへの通電は、電源投入信号スイッチ50Aが
「ON」されるまで維持される。従って、制御回路16
6が開放コイル182を通電している1時間の間は、電
源投入信号スイッチ50A(電源投入ボタンスイッチ5
0)が押されるまでは、AC24V電源が停電して、そ
の後復帰しても、電源管理回路134が電源の供給を誤
って再開することは防止される。
4に接続されている。これらを備えることで、電源管理
回路134は、次のようにリレー160の常時開接点1
70の開閉を行う。先ず、AC24V電源が供給されて
いない状態では、リレー160の常時開接点170は、
開状態であり、リレー164の常時閉接点180は閉で
ある。
とき、ブリッジ整流器315の出力から直流電力が出力
されると、励磁コイル178を経由して、コンデンサ1
68に充電電流が流れ、励磁コイル178が励磁され
る。これにより、常時開接点176が閉になり、保持コ
イル172が励磁されて、常時開接点170が閉状態に
なる。これにより、+24V、+32V電源作成回路1
33等への電源の供給が開始される。
と、常時開接点170の出力側174から保持コイル1
72に通電が行われるようになり、リレー160の常時
開接点170は、閉状態で自己保持される。この時点で
は、既に励磁コイル178にほとんど電流が流れなくな
って、常時開接点176が開になっている。尚、励磁コ
イル178は、リレー160の常時開接点170が、閉
状態で確実に自己保持されるまで、常時開接点176を
閉状態に維持する電流が流れるよう構成されている。
の電源断信号出力回路204から電源断信号を受信する
と、開放コイル182への通電を開始する。開放コイル
182に通電が行われると、常時閉接点180が開状態
になり、保持コイル172への通電が遮断がされて、リ
レー160の常時開接点170は、開状態になる。つま
り、+24V、+32V電源作成回路133等への電源
の供給が遮断される。この様になると、所定時間の後、
制御回路166への電源の供給も停止されるが、常時閉
接点180は、開状態が維持される。
かつ+24V、+32V電源作成回路133等への電源
の供給が遮断されている状態で、電源投入ボタンスイッ
チ50(電源投入信号スイッチ50A)が押されて、閉
状態になると、開放コイル182への通電が切られて常
時閉接点180が閉状態になり、かつ保持コイル172
への通電が開始されて、常時開接点170が閉状態にな
る。この常時開接点170の閉状態は、保持コイル17
2によって、自己保持される。つまり、+24V、+3
2V電源作成回路133等への電源の供給が行われる状
態になる。
遊技機5の休止状態への移行処理の詳細は後述するが、
概ね次のような動作が行われる。遊技機5が遊技を提供
している状態で、電源切断ボタンスイッチ48が押され
ると、これに起因して、制御回路166がリレー160
の常時開接点170を開状態にして、+24V、+32
V電源作成回路133等への電源の供給を遮断する。+
24V、+32V電源作成回路133等への電源の遮断
に伴って、主基板1や賞球制御基板3では、遊技状態の
記憶などの処理が行われる。
への電源の供給が遮断されている状態で、電源投入ボタ
ンスイッチ50が押されると、リレー160の常時開接
点170が閉にされ、+24V、+32V電源作成回路
133等への電源の供給が再開され、主基板1や賞球制
御基板3では、休止状態に移行する前の遊技状態にまで
戻される。以後、遊技を行うことが可能になる。
レーシーケンスで表現したが、これに限定されるもので
なく、ソリッドステートリレー回路のみで構成したり、
或いはメカニカルリレーとソリッドステートリレー回路
との混成で構成しても良い。又、機械式のスイッチをリ
レー160の位置に取り付け、電源を遮断する場合に
は、スイッチを手動で開にし、元に戻す場合にはスイッ
チを手動で閉にする構成にしても良い。
ム制御しても良い。電源管理回路134を介装する位置
は、整流回路301にAC24Vが入力される位置でも
良く、途中でも良い。この場合には、適宜回路設計が変
更される。尚、電源投入ボタンスイッチ50、又は常時
開接点176が閉になった場合に、リレー160の常時
開接点170を迂回して電流が流れることを防止する図
示しないダイオードを出力側174と、電源投入ボタン
スイッチ50、常時開接点176との間に介装しても良
い。この場合には、出力側174から保持コイル172
に電流が流れる方向をダイオードの順方向にする。この
様にすることで、電源投入ボタンスイッチ50と、常時
開接点176の電流容量を低減することが出来る。
供給を受ける+24V、+32V電源作成回路133、
停電信号作成回路123、リセット信号作成回路12
5、主基板及び賞球制御基板用バックアップ電源作成回
路127、+5V、+12V電源作成回路131等を備
えた電源基板15の動作、及び遊技機5の各部の動作状
態を説明する。
の動作状態を説明する。図6は、電源基板15の起動と
停止タイミング図である。電源基板15の入力電源と、
出力電源と、出力信号である電源管理回路134の出
力、+24V、+32V、+12V、+5V、バックア
ップ電源、リセット信号、停電信号は、図6の状態説明
〜で表1に示す様な状態を示すように、電源基板1
5は、諸元や仕様が設定されている。
134の出力が供給されてから、で示すように150
ms経過すると停電信号が低レベル(有効)から高レベ
ル(無効)に変化し、で示すようにこの状態が更に1
0ms継続すると、リセット信号が低レベル(有効)か
ら高レベル(無効)に変化する。
が10ms以下の瞬断の場合には、停電がなかったこと
にされる。で示すように、電源管理回路134の出力
が10ms以上ない場合には、停電信号が高レベルから
低レベルに変化する。で示すように停電信号が高レベ
ルから低レベルに変化後70ms以上電源管理回路13
4の出力の供給がない場合には、リセット信号が高レベ
ルから低レベルに変化する。
msの間は、+12Vと+5Vの電源供給が維持され
る。で示すようにリセット信号が低レベルに変化され
てから20時間は、バックアップ電源の供給が維持され
る。
ング図であって、電源管理回路134の出力の停止(停
電)が10ms以上で、70ms未満の間、発生した場
合の状態を示す。電源基板15の入力電源と、出力電源
と、出力信号である電源管理回路134の出力、+24
V、+32V、+12V、+5V、バックアップ電源、
リセット信号、停電信号は、図7の状態説明〜丸数字
の11で表2に示す様な状態を示すように、電源基板1
5は、諸元や仕様が設定されている。
134の出力が停止してから10ms経過すると停電信
号が高レベルから低レベルに変化する。電源管理回路1
34の出力が10ms以上ない場合には、に示すよう
に、停電処理用の70msが強制的に実行され、70m
sの経過時点で、リセット信号が高レベルから低レベル
にされる。しかしながら、リセット信号が低レベルにな
る前に、電源管理回路134の出力電源の供給が復帰し
た場合には、に示すように、リセット信号が低レベル
になってから150msの経過後、先ず停電信号が低レ
ベルから高レベルにされ、その10ms後にリセット信
号が低レベルから高レベルにされる。
ング図であって、一連動作での各制御基板の状態を示
す。電源基板15の入力電源と、出力電源と、出力信号
である電源管理回路134の出力、+24V、+32
V、+12V、+5V、バックアップ電源、リセット信
号、停電信号は、図8の状態説明〜丸数字の12で表
3に示す様な状態を示すように、各制御基板である主基
板1、賞球制御基板3、図柄制御基板7、音声制御基板
9、ランプ制御基板11、発射制御基板13は、諸元や
仕様が設定されている。
ようにリセット信号が無効(高レベル)になってから、
300ms以上経過してから起動され、他の賞球制御基
板3、図柄制御基板7、音声制御基板9、ランプ制御基
板11、発射制御基板13は、リセット信号が無効にな
ってから300msが経過するまでに起動される。
は、主基板1が他の基板の起動後に起動され、各基板へ
の指令コマンドを送信するように、諸元や仕様が設定さ
れている。で示すように、電源管理回路134の出力
の供給がなくなってから10ms経過すると停電信号が
高レベルから低レベルに変化する。
0ms以上ない場合には、に示すように、停電処理用
の70msが強制的に実行され、70msの経過時点
で、リセット信号が高レベルから低レベルにされる。以
後、に示すように、バックアップ電源が供給されてい
るバックアップ期間になる。
復帰した場合には、に示すように、150msの経過
後、丸数字の10に示すように、先ず停電信号が有効
(低レベル)から無効(高レベル)にされ、その10m
s後にリセット信号が有効(低レベル)から無効(高レ
ベル)にされる。
理回路134の出力によって、動作する。尚、電源基板
15に供給されるAC24Vの供給状態が電源管理回路
134の出力と同様に変化した場合も同様に動作する。
次に、上述したように電源基板15から供給される電源
や信号を入力する主基板1や賞球制御基板3の動作を説
明する。
は、主基板1のMPU71で実行される電源投入処理ル
ーチンのフローチャートである。この電源投入処理ルー
チンは、主基板1に供給されるリセット信号の立ち上が
り時(低レベル状態から高レベル状態になったとき)に
MPU71(例えばエルイーテック製LE2080A−
PA)で起動されるものであって、概ねクリア信号の有
効、無効の判断及び処理と、電源の投入時の判断及びR
AMの初期化と、電源断時の状態への復旧処理とを行
う。
上がりによるシステムリセットの発生後、セキュリティ
チェックを行った後、0000Hから処理がスタートす
ることにより、起動される。この電源投入処理では、先
ず、スタック・ポインタに8000Hを設定し(S10
0)、次いでマスカブル割込みやノンマスカブル割込み
などの設定を行う割込みモードを設定してから(S11
0)、CPU内蔵RAM(MPU71が備えるRAM)
のアクセスを許可し(S120)、次にMPU71(例
えばエルイーテック製LE2080A−PA内蔵のウオ
ッチドッグタイマ)のウオッチドッグタイマの初期設定
を行う(S130)。S110のマスカブル割込みの設
定では、CTC割込みの設定を行い、2ms毎にマスカ
ブル割込みが発生するようになる。これにより、後述す
る所定番地のタイマーINT処理が2ms毎に起動され
るようになる。ノンマスカブル割込みの設定では、NM
I端子153に停電信号が入力すると、後述する所定番
地の停電検出時処理が起動されるようになる。
モードレジスタに所定の値(例えば87H)を設定する
ことで、設定したタイムアウト時間内にリスタート出来
ない場合に、ユーザーリセットが発生するようにする。
このユーザーリセットが発生すると、処理が0000H
に移行する。つまり、図9の電源投入処理が起動され
る。
0)、次に主基板1に入力するクリア信号をチェックし
て(S140)、OFF、即ちクリア信号が有効である
ならば、RAMのクリアを望んでいると判断して、RA
Mを全てクリアする処理(S180)に移行する。
で、OFFでないと判断した場合、即ちクリア信号が無
効である場合には、次に電源断の発生情報をチェックし
て(S150)、正常でなければ、即ちRAMに電源断
の発生情報が設定されていない場合には、電源投入時と
判断して、RAMを全てクリアする処理(S180)に
移行する。
50)、正常であると判断された場合には、次にRAM
のチェックサムを算出して(S160)、正常であるか
チェックし(S170)、正常でなければ、電源断復旧
時であるが、RAMの内容が完全には保護されていなく
て、一部が破壊され、電源断時の状態には戻すことが出
来ないと判断して、RAMを全てクリアする処理(S1
80)に移行する。
源断時の状態に戻すことが可能であると判断して、後述
する電源断時の処理(S220〜S300)を実行す
る。上記S140〜S170で、RAMを全てクリアす
る処理(S180)を行う必要があると判断された場合
には、そのクリア処理の実行後、RAMに初期値を設定
し(S190)、次いでCPCを2ms周期のインター
バルタイマとして設定、及び割込みモード2使用のため
の割込みベクトルアドレスの設定などのCPU周辺デバ
イスの初期設定を行って(S200)、マスカブル割込
みを使用するために割込み許可を設定後(S210)、
図9の電源投入処理から、図示しない遊技開始処理に処
理を移行する。
ない場合、或いは戻す必要がない場合には、そのままR
AMの初期化などの処理だけを行って、完全に初期化さ
れた状態から遊技を開始する。一方、電源断時点の状態
に戻す処理を行うことが可能、或いは必要と判断した場
合には、先ず電源断時のスタック・ポインタの復帰を行
い(S220)、次いで賞球制御基板3への指令状態を
電源断時の状態に戻す処理である出力データ及び制御信
号のポートを電源断時の状態に戻す処理を行って(S2
30)、その後、図柄制御基板7と、音声制御基板9
と、ランプ制御基板11とを復旧する電源断復旧時のコ
マンドを作成して、送信する処理を行う(S240)。
る伝送データは、例えば停電の直前の時点が「05H」
であった場合には、停電中でバックアップされている時
点では、「00H」になる。又、この時点では、内蔵R
AMにポートに「05H」が出力されていたと記憶され
ている。
基板1はポートを「05H」にする。このポートの状態
は、賞球制御基板3で参照され、賞球制御基板3による
主基板1の停電からの復帰が完了したことの確認に用い
られる。
第1種特別電動役物を電源断時の状態に戻し(S25
0)、電源が断されたことを記憶する電源断の発生情報
をクリアする(S260)。この電源断の発生情報のク
リアで、電源が断されたことに関する情報の記録が削除
される。
述したS200の処理とほぼ同様のCPU周辺デバイス
の初期設定を行い(S270)、次いで復帰したスタッ
ク・ポインタによりCPUのレジスタを復帰後(S28
0)、電源断時の割込み許可/禁止状態をチェックして
(S290)、電源断時に割込み許可状態であった場合
には、割込み許可をし(S300)、電源断時に割込み
禁止状態であった場合には、そのまま、処理を電源断時
の番地へ移行する。
状態に戻され、電源断時の続きの処理を実行する。以上
に説明した図9の電源投入処理により、電源断時の状態
に戻すことが可能な場合、又は戻す必要がある場合に
は、遊技機5の状態が電源が断されたその時の状態にま
で戻され、続きを実行し、一方電源断時の状態に戻すこ
とが出来ない場合、又は戻すことが要求されていない場
合には、初期化された状態から遊技の実行が開始され
る。
明する。図10の電源断処理が起動されると、先ずCP
Uのレジスタを退避し(S1600)、次いで電源断の
発生情報が設定されているかを判断して(S161
0)、既に設定されていれば、待機ルーチンに移行し、
未だ電源断の発生情報が設定されていなければ、次に、
以下の処理を順次実行して、待機ルーチンに移行し、電
源の供給が断たれるのを待機する。
(S1620)、次いで第1種特別電動役物を閉鎖及
び、普通電動役物を縮小し(S1630)、次に賞球計
数奥側スイッチ及び、賞球計数手前側スイッチを70m
s間監視し(S1640)、電源断の発生情報を格納し
(S1650)、RAMのチェックサムを算出し、格納
し(S1660)、CPU内蔵RAMのアクセス禁止を
順次行う(S1670)。
停止(停電)した場合に、停電時点の状態を格納して、
保存し、再び電源が供給された場合に、停電時点の状態
に戻すことが可能になる。次に、賞球制御基板3の動作
を説明する。
よって実行される電源投入時処理ルーチンのフローチャ
ートである。この電源投入時処理ルーチンは、リセット
信号の立ち上がり時(低レベル状態から高レベル状態に
なったとき)にMPU83(例えばエルイーテック製L
E2080A−PA)で起動されるものであって、概ね
クリア信号の有効、無効の判断及び処理と、電源の投入
時の判断及びRAMの初期化と、電源断時の状態への復
旧処理とを行う。
上がりによるシステムリセットの発生後、セキュリティ
チェックを行った後、0000Hから処理がスタートす
ることにより、起動される。この電源投入処理では、先
ず、スタック・ポインタに8000Hを設定し(S20
00)、次いでマスカブル割込みやノンマスカブル割込
みなどの設定を行う割込みモードを設定してから(S2
010)、CPU内蔵RAM(MPU83が備えるRA
M)のアクセスを許可し(S2020)、次いでCTC
を1ms周期のインターバルタイマとして設定、及び割
込みモード2使用のための割込みベクトルアドレスの設
定、及びPIOを入力ポートとして設定するなどのCP
U周辺デバイスの初期設定を行う(S2030)。
ブル割込みの設定で、CTC割込みの設定を行い、1m
s毎にマスカブル割込みが発生するようになる。これに
より、所定番地のタイマーINT処理が1ms毎に起動
されるようになる。ノンマスカブル割込みの設定では、
NMI端子175に停電信号が入力すると、後述する所
定番地の停電検出時処理が起動されるようになる。
号をチェックして(S2040)、OFF、即ちクリア
信号が有効であるならば、RAMのクリアを望んでいる
と判断して、RAMを全てクリアする処理(S208
0)に移行する。又、クリア信号のチェック(S204
0)で、OFFでないと判断した場合、即ちクリア信号
が無効である場合には、次に電源断の発生情報をチェッ
クして(S2050)、正常でなければ、即ちRAMに
電源断の発生情報が設定されていない場合には、電源投
入時と判断して、RAMを全てクリアする処理(S20
80)に移行する。
050)、正常であると判断された場合には、次にRA
Mのチェックサムを算出して(S2060)、正常であ
るかチェックし(S2070)、正常でなければ、電源
断復旧時であるが、RAMの内容が完全には保護されて
いなくて、一部が破壊され、電源断時の状態には戻すこ
とが出来ないと判断して、RAMを全てクリアする処理
(S2080)に移行する。
源断時の状態に戻すことが可能であると判断して、後述
する電源断時の処理(S2100〜S2160)を実行
する。上記S2040〜S2070で、RAMを全てク
リアする処理(S2080)を行う必要があると判断さ
れた場合には、そのクリア処理の実行後、マスカブル割
込みを使用するために割込み許可を設定後(S209
0)、詳細の図示を省略する払出制御に処理を移行す
る。
ない場合、或いは戻す必要がない場合には、そのままR
AMの初期化などの処理だけを行って、完全に初期化さ
れた状態から払出制御を開始する。一方、電源断時点の
状態に戻す処理を行うことが可能、或いは必要と判断し
た場合には、先ず電源断時のスタック・ポインタの復帰
を行い(S2100)、次いで払い出し停止状態に設定
し(S2110)、電源断の発生情報をクリアして(S
2120)、ポート(84H)の状態が電源断時に格納
した状態と同じか判断し(S2130)、ポート(84
H)の状態が電源断時と同じになるまで待機する。
の状態に復帰して、伝送データを例えば「05H」にす
る。これを、賞球制御基板3のポート(83H)は、入
力して、図12に基づいて後述する電源断時処理で格納
し、保存しておいたポート(84H)の状態と対比し
て、同一であれば、ポート(84H)の状態が電源断時
に格納した状態と同じであると判断する。そして、次の
処理に移行する。
態と対比して、同一にならない場合には、S2130の
待機状態が継続される。この場合には、内蔵するウオッ
チドッグタイマが例えば、イネーブルタイムアウト時間
が「1425ms」に設定されていれば、このイネーブ
ルタイムアウト時間が経過した時点で、ユーザーリセッ
トが発生する。
リアレジスタに例えば、「55H」「AAH」「33
H」の順にコントロールワードが書き込まれて、ウオッ
チドッグタイマがクリアされ、リスタートされます。即
ち、停電からの復帰時に主基板1か賞球制御基板3の何
れかに不具合があって、主基板1と賞球制御基板3との
間に、不一致が発生した場合には、ウオッチドッグタイ
マの働きによって、賞球制御基板3がリセットされ、主
基板1からの指令に従うように処理される。
致がなく、停電の発生から停電の復帰に際して、主基板
1と賞球制御基板3とが揃って正常に機能していること
で、ポート(83H)が電源断時の状態に戻ったら、次
いで復帰したスタック・ポインタによりCPUのレジス
タを復帰後(S2140)、電源断時の割込み許可/禁
止状態をチェックして(S2150)、電源断時に割込
み許可状態であった場合には、割込み許可をし(S21
60)、電源断時に割込み禁止状態であった場合には、
そのまま、処理を電源断時の番地へ移行する。
断時の状態に戻され、電源断時の続きの処理を実行す
る。以上に説明した図11の電源投入時処理により、電
源断時の状態に戻すことが可能な場合、又は戻す必要が
ある場合には、賞球制御基板3の状態が電源が遮断され
たその時の状態にまで戻され、賞球の払い出しなどの続
きを実行し、一方電源断時の状態に戻すことが出来ない
場合、又は戻すことが要求されていない場合には、初期
化された状態から遊技の実行が開始される。
説明する。図12の電源断時処理が起動されると、先ず
CPUのレジスタを退避し(S2600)、次いで電源
断の発生情報が設定されているかを判断して(S261
0)、既に設定されていれば、待機ルーチンに移行し、
未だ電源断の発生情報が設定されていなければ、次に、
スタック・ポインタを格納してから(S2620)、賞
球モータが正常位置であるかの判断を行って(S263
0)、正常位置でなければ正常位置まで賞球モータ37
を駆動し(S2640)、又既に正常位置であれば賞球
モータ37をそのままにして、次に賞球計数奥側スイッ
チと賞球計数手前側スイッチ(賞球SW1、SW2(3
1、32))の通過を監視することと(S2650)、
球貸計数奥側スイッチと球貸計数手前側スイッチ(貸球
SW1、SW2(33、34))の通過を監視すること
とを(S2650)、行うことを、図12の電源断時処
理が起動してから約70ms経過するまで繰り返し実行
する(S2670)。尚、70msは、遊技球12を払
い出す装置と、払い出した遊技球12を検出する賞球S
W1(31)、賞球SW2(32)、貸球SW1(3
3)、貸球SW2(34)との位置関係の諸元によって
適宜変更される設計値である。これにより、停電の直前
に払い出された賞球や球貸の検出漏れが防止される。
尚、S2640による賞球モータ37を正常位置まで駆
動する動作では、遊技球を連続して排出する連続運転で
ないことから、12msの冷却期間を挟んだ運転は、行
わず、正常位置まで賞球モータ37を連続運転する。
処理を順次実行して、待機ルーチンに移行し、電源の供
給が断たれるのを待機する。即ち、先ずポート(84
H)の状態を格納し(S2680)、次いで電源断の発
生情報を格納し(S2690)、RAMのチェックサム
を算出し、格納し(S2700)、CPU内蔵RAMの
アクセス禁止を順次行う(S2710)。
停止(停電)した場合に、払い出しの状態を漏れなく検
出後、賞球制御基板3への+5Vと、+12Vとによる
電源供給が停止状態になって、MPU83がストップ状
態に移行する。内蔵RAMは、バックアップ電源によっ
て記憶内容が保持されている。
て、MPU83の停電処理が完了するまで、電源供給線
DGW5、DGW12による+5Vと、+12Vとの電
源供給が確保されている。この後、電源供給線DGW
5、DGW12からの電源が遮断された後もバックアッ
プ電源線BKWから供給されたバックアップ電源によっ
て、記憶内容が20時間以上保持される。
御基板3は、電源が復帰した時に電源基板15から出力
されるリセット信号がRESET端子151に入力され
ると、処理を中断した箇所から継続する。以上に説明し
た遊技機5の主基板1と、賞球制御基板3と、電源基板
15とは、遊技機5への電源の供給が停止されると、電
源基板15から停電信号が出力された主基板1のRAM
と、賞球制御基板3のRAMの記憶内容が変更されない
ようにしてストップ状態になるまで、電源供給線DGW
5、DGW12による+5Vと、+12Vとの電源供給
を維持し、その後バックアップ電源によって、記憶内容
が保持される。
主基板1と、賞球制御基板3との現況が停電中も保存さ
れる。この結果、停電の復旧後、電源電圧が適切な値に
戻り、電源基板15がリセット信号を主基板1と、賞球
制御基板3とに供給すると、賞球制御基板3が先に稼働
状態になり、次いで約300ms遅れて主基板1が稼働
状態になって、RAMの記憶内容に基づいて、遊技機5
の主基板1と、賞球制御基板3とが停電の発生前の状態
に戻される。
図柄制御基板7は、主基板1から受信したコマンドに基
づいて、特別図柄表示装置47と、普通図柄表示装置4
9とに所定の図柄を表示する。ここでは、受信したコマ
ンドに応じて、特別図柄表示装置47に電源投入時の表
示、客待ちデモンストレーションの表示、遊技図柄の表
示、大当り図柄の表示、V表示、大入賞口の開放回数の
表示、大当り終了の表示、賞球数異常の表示、下受け皿
満杯異常の表示、補給数不足異常の表示、賞球SW31
の断線・短絡異常の表示、賞球数異常の非表示、下受け
皿満杯異常の非表示、補給数不足異常の非表示、賞球S
W31の断線・短絡異常の非表示、停電復帰の表示を行
い、普通図柄表示装置49に電源投入時の表示、変動パ
ターンの表示を行う。
DGW12によって、+5Vと、+12Vとの電源供給
を受けており、遊技機5への電源管理回路134の出力
の電源供給が停止した場合には、+5V、+12Vが自
然放電によってLow出力になるのに伴って、作動を停
止する。
出力の電源供給が再開すると、再び+5V、+12V電
源の供給を受け、再び画像の表示を行う。電源基板15
からリセット信号を受信する音声制御基板9は、主基板
1から受信したコマンドに基づいて、無音、特別図柄の
変動パターンに対応した音声、特別図柄の停止の音声、
大当り開始の音声、大入賞口開放中の音声、大入賞口開
放間インターバルの音声、大当り終了の音声出力を行
う。
音声制御基板9は、電源供給線DGW5、DGW12に
よって、+5Vと、+12Vとの電源供給を受けてお
り、遊技機5への電源管理回路134の出力の電源供給
が停止した場合には、+5V、+12V電源が自然放電
によってLow出力になるのに伴って、作動を停止す
る。
出力の電源供給が再開すると、再び+5V、+12V電
源の供給を受け、再び音声の出力を行う。電源基板15
からリセット信号を受信するランプ制御基板11は、主
基板1から受信したコマンドに基づいて、LEDなどの
電飾53に、待機中の電飾パターン、遊技図柄に対応し
た電飾パターン、特別図柄の停止に対応した電飾パター
ン、大当り開始の電飾パターン、大入賞口開放中の電飾
パターン、大入賞口開放間インターバルの電飾パター
ン、大当り終了の電飾パターン、賞球数異常の電飾パタ
ーン、賞球数復帰の電飾パターン、特別図柄保留LED
の電飾パターン、普通図柄保留LEDの電飾パターン、
確率変動ランプの電飾パターンを実行する。
5、DGW12によって、+5Vと、+12Vとの電源
供給を受けており、遊技機5への電源管理回路134の
出力の電源供給が停止した場合には、+5V、+12V
電源が自然放電によってLow出力になるのに伴って、
作動を停止する。
出力の電源供給が再開すると、再び+5V、+12V電
源の供給を受け、再び電飾パターンの表示を行う。電源
基板15からリセット信号を受信する発射制御基板13
は、電源供給線DGW5、DGW12、DGW32によ
って、+5Vと、+12Vと、+32Vの電源供給を受
けており、遊技機5への電源管理回路134の出力の電
源供給が停止した場合には、+5V、+12V、+32
V電源の自然放電によってLow出力になるのに伴っ
て、作動を停止する。
出力の電源供給が再開すると、+5V、+12V、+3
2V電源の供給を受け、再び発射制御を開始する。な
お、賞球制御基板3に停電信号のLowが入力されると
同時に払い出された賞球や貸球が賞球SW31、32や
貸球SW33、34を通過するまでに、最大約70ms
程度要するとしたが、これに限定されるものではなく、
図示しない賞球払出装置の払出機構やスイッチの取付位
置などによって、他の処理に支障のない範囲で適宜変更
するものであっても良い。
動と停止のタイミングチャート、停電時のタイミングチ
ャート、各制御基板状態のタイミングチャートの説明で
記した時間等も各遊技機の各処理能力に合わせて適宜変
更されても良い。次に、電源管理回路134の動作に基
づいて、操作板4を操作した場合の遊技機5の動作を説
明する。
(数ms毎)に起動される予定電源断処理ルーチンのフ
ローチャート、図14は、電源管理回路134の動作状
態の説明図である。図13の予定電源断処理では、先ず
電源切断ボタンスイッチ48が「ON」されたかを判断
する電源断スイッチONかの判断を行う(S110
0)。電源切断ボタンスイッチ48は、図2に示すよう
に、操作板4上の「電源切断」の大書したレタリングの
直下に配置され、押し面に「遊技球の発射を止めて2秒
以上押し続けて下さい」のレタリングを有するボタンス
イッチであって、遊技者に、遊技機5の電源を切断した
い場合には、2秒以上押し続ければ良いという指示を有
するものである。
されると、図3に示すように、それを電源遮断信号受信
回路146が入力し、MPU71のPORT端子158
へ出力する。主基板1では、電源切断ボタンスイッチ4
8が押されたことを示す信号をPORT端子158から
入力すると、図13のS1100で、電源断スイッチが
ONであるとの判断が行われ、次に発射停止信号出力処
理を行う(S1110)。
3へのデータ信号に、発射停止信号を含ませて、賞球制
御基板3が備える発射制御信号出力回路17に向けて出
力する処理を行う。これにより、発射制御信号出力回路
171は、発射制御基板13に発射停止信号を出力す
る。これらにより、発射制御基板13は、発射モータ6
5を停止する。従って、遊技球12の発射が停止され
る。
処理を行う(S1120)。賞球モータの停止コード出
力処理では、賞球制御基板3に賞球モータ37の停止コ
ードを出力する。これにより、賞球モータ37が停止さ
れ、賞球や貸球の払出が停止される。
う(S1130)。この電源断処理表示コード出力処理
では、図柄制御基板7に電源断処理表示コードを出力す
る。電源断処理表示コードを入力した図柄制御基板7
は、図14の(A)に示すように、特別図柄表示部24
に「電源断処理を実行します。遊技球の発射を止めてし
ばらくお待ち下さい。」の表示200を遊技画面202
にオーバーラップ表示で行う。これにより、遊技者は、
特別図柄表示部24に表示された「電源断処理を実行し
ます。遊技球の発射を止めてしばらくお待ち下さい。」
の表示200を見て、電源切断ボタンスイッチ48の押
圧を続けるか、押圧を止めるかを考える切っ掛けを得る
ことが出来る。
合には、そのまま電源切断ボタンスイッチ48の押圧を
続ける。又、誤って、電源切断ボタンスイッチ48の押
圧を行ったことに気が付いた場合は、電源切断ボタンス
イッチ48から手を離すことになる。
ンスイッチ48の押圧を続けた状態が2秒以上続いたと
判断した場合には(S1140)、次の電源断信号出力
処理を実行する(S1150)。又、遊技者が電源切断
ボタンスイッチ48の押圧を止めて押圧が2秒以上続か
なかった場合には、先ずS1140によって、[NO]
と判断されて、本ルーチンを一旦終了することになり、
次に図13の予定電源断処理が起動されたときに、更に
電源切断ボタンスイッチ48が「OFF」と判断される
ことになって(S1100)、次の電源断処理表示コー
ド出力中の判断(S1160)に処理が移行する。
秒以上押された場合に(S1140)、実行される電源
断信号出力処理では(S1150)、電源管理回路13
4の制御回路166に電源断信号を出力する。電源断信
号は、既述したように主基板1が備える電源断信号出力
回路204によって、電源基板15の制御回路166に
出力される。
開放コイル182に通電を行って、常時閉接点180を
開にすることで、リレー160の自己保持状態を解除
し、常時開接点170を開にする。これにより、電源管
理回路134から直流電源の供給を受ける+24V、+
32V電源作成回路133、停電信号作成回路123、
リセット信号作成回路125、主基板及び賞球制御基板
用バックアップ電源作成回路127、+5V、+12V
電源作成回路131への電源の供給が遮断される。電源
の供給が遮断されると既述したように、遊技機5の各部
が図10、図12に基づいて説明したように、電源断処
理を行って、休止状態に移行する。
上押されなかった場合では、既述したように電源断処理
表示コード出力中かを判断し(S1160)、まだ出力
されていれば、中止表示コード出力処理を行って(S1
170)、本予定電源断処理を一旦終了する。中止表示
コード出力処理では、まず電源断処理表示コードの出力
を停止して、「電源断処理を実行します。遊技球の発射
を止めてしばらくお待ち下さい。」の表示200を消
し、この替わりに、中止表示コードを図柄制御基板7に
出力して、図14の(B)に示す「電源断処理が中止さ
れました。」の表示210を特別図柄表示部24に2秒
間実行させる。これにより、遊技者は、電源断処理が中
止されたことを知ることが出来、遊技の続きを安心し
て、そのまま継続することが出来る。
力された後は、主基板1が間もなく停止状態になり、図
13の予定電源断処理は、実行されなくなる。又、電源
切断ボタンスイッチ48が2秒以上押されなかった場合
には、S1100、S1160とが共に「NO」とさ
れ、図13の予定電源断処理は、そのまま一旦終了する
を繰り返す。
チ50が押されると、電源管理回路134から直流電源
の供給が再開され、+24V、+32V電源作成回路1
33、停電信号作成回路123、リセット信号作成回路
125、主基板及び賞球制御基板用バックアップ電源作
成回路127、+5V、+12V電源作成回路131へ
の電源の供給が再開される。電源の供給が再開されると
既述したように、遊技機5の各部が図9、図11に基づ
いて説明したように、電源投入処理を行って、遊技開始
状態に移行する。
300を説明する。操作板300は、図1に示すよう
に、遊技機5の外枠6に取り付けられ、施錠装置302
を解錠して、内枠8を外枠6から引き出した場合に、操
作可能な位置に取り付けられている。操作板300の詳
細な図示は省略するが操作板4とほぼ同様に電源表示ラ
ンプと、電源切断ボタンスイッチと、電源投入ボタンス
イッチとが取付られており、ほぼ同様の機能を有する。
施錠装置302を解錠しなければ操作できない位置に取
り付けられることになり、遊技場の管理者だけが操作可
能になる。これにより、遊技者や他の遊技客が誤って遊
技機5の電源を切ったり、入れたりすることが防止され
る。
ット310に組み込んだ例を説明する。呼び出しランプ
ユニット310は、遊技機5の上方に取り付けられ、遊
技者が呼び出しボタン312を操作すると、図示しない
ホール管理コンピュータに呼出信号を出力する。
作信号入力ユニット316と、表示装置314とを備え
る。操作信号入力ユニット316は、操作板4の機能を
有するもので、呼び出しボタン312を所定時間(例え
ば5秒)以上押し続けた場合に、電源切断ボタンスイッ
チ48と同様の機能を有する。又、遊技機5が休止状態
の場合には、呼び出しボタン312を所定時間(例えば
5秒)以上押し続けた場合に、電源投入ボタンスイッチ
50と同様の機能を有する。
は、操作板4と同様の機能を有し、遊技機5を休止状態
に移行させたり、休止状態の遊技機5を遊技を提供する
状態に戻したりする機能を有する。又、呼び出しランプ
ユニット310は、図示しない赤外線リモコンユニット
によって、ワイヤレス操作を受け入れる機能を有する。
タンスイッチ48と、電源投入ボタンスイッチ50と同
様の機能を有するように操作することが出来るように構
成されている。ワイヤレス操作のみ受け入れるようにす
ると、赤外線リモコンユニットを持っているものだけが
遊技機5を休止状態に移行させたり、休止状態の遊技機
5を遊技を提供する状態に戻したりすることが出来る。
号入力ユニット316とは、全て取り付けられていても
良いし、或いは何れか1つだけ取り付けられていても良
い。又、電源切断ボタンスイッチ48と、電源投入ボタ
ンスイッチ50の機能を図示しないホール管理コンピュ
ータに設けても良い。
314は、呼び出しボタン312が押された場合には、
呼び出し中の表示を行い、電源切断ボタンスイッチ48
と同様の機能を発揮する場合には、電源切断処理中表
示、遊技機休止中表示、遊技機休止残り時間の表示、電
源復帰中表示、電源切断中止の表示を行う。
の形態との対応を説明する。請求項1の遊技機の遊技提
供手段は、電源管理回路134から電源の供給を受ける
範囲が対応する。遊技機は、遊技機5、電源低下検出手
段は、停電信号作成回路123、操作手段は、操作板
4、操作板300、操作信号入力ユニット316、休止
状態移行手段は、主基板1と該主基板1で実行される図
10に示す電源断処理ルーチン、賞球制御基板3と該賞
球制御基板3で実行される図12に示す電源断時処理、
休止前状態復帰手段は、主基板1と、該主基板1で実行
される図9に示す電源投入処理ルーチン、賞球制御基板
3と、該賞球制御基板3で実行される図11に示す電源
投入時処理ルーチンが対応する。
300、操作信号入力ユニット316と、電源管理回路
134が対応する。請求項3の操作手段は、操作板4、
操作板300、操作信号入力ユニット316と、電源管
理回路134が対応する。
電信号作成回路123、電源遮断手段は、電源管理回路
134、遮断手続手段は、電源基板15と、主基板1と
該主基板1で実行される図10に示す電源断処理ルーチ
ンと、賞球制御基板3と該賞球制御基板3で実行される
図12に示す電源断時処理とが対応する。
15と、主基板1と該主基板1で実行される図10に示
す電源断処理ルーチンと、賞球制御基板3と該賞球制御
基板3で実行される図12に示す電源断時処理と、主基
板1で実行される図13に示す予定電源断処理ルーチン
が対応する。
で実行される図13に示す予定電源断処理ルーチンが対
応する。休止状態移行手段は、主基板1と該主基板1で
実行される図10に示す電源断処理ルーチン、賞球制御
基板3と該賞球制御基板3で実行される図12に示す電
源断時処理が対応する。
応する。遮断報知手続手段は、上記遮断続行報知手段の
処理を行い、次に上記休止状態移行手段による処理を行
い、次いで、上記電源遮断手段の処理を行わせることが
対応する。
断続行の確認を求める報知は、主基板1で実行される図
13に示す予定電源断処理ルーチンが対応する。確認情
報入力手段は、図13のS1100の電源断スイッチが
オン状態を入力している状態が、S1140で2秒以上
継続したと判断された場合が対応する。
1で実行される図10に示す電源断処理ルーチン、賞球
制御基板3と該賞球制御基板3で実行される図12に示
す電源断時処理が対応する。電源遮断手段は、電源管理
回路134が対応する。
知手段の処理を行い、上記確認情報入力手段の処理を行
って、上記休止状態移行手段の後、上記電源遮断手段の
処理を行うことが対応する。請求項8の確認情報入力手
段は、操作板4の電源切断ボタンスイッチ48が2秒以
上押され続けた場合にS1150にて電源断信号を出力
し、電源管理回路134が電源用のリレー160を開状
態にする処理の電源切断ボタンスイッチ48が、対応す
る。
縁、又はガラス枠周縁の操作手段は、操作板4が対応す
る。請求項10の遊技機枠内又は遊技機背面側の施錠管
理区域の操作手段は、操作板300が対応する。
操作手段は、操作信号入力ユニット316が対応する。
板7と、音声制御基板9と、ランプ制御基板11と、発
射制御基板13と、電源基板15との間のインタフェー
スに関するブロック図である。
る。
って、電源管理回路134の出力の停止(停電)が10
ms以上で、70ms未満の間、発生した場合の状態で
ある。
って、一連動作での各制御基板の状態である。
処理ルーチンのフローチャートである。
される電源投入時処理ルーチンのフローチャートであ
る。
毎)に起動される予定電源断処理ルーチンのフローチャ
ート
機、6…外枠、7…図柄制御基板、8…内枠、9…音声
制御基板、10…遊技盤、11…ランプ制御基板、12
…遊技球、13…発射制御基板、14…ハンドル、15
…電源基板、16…入力SW、17…発射制御信号出力
回路、20…上受け皿、21…盤用外部端子板、22…
下受け皿、23…補給球不足SW、24…特別図柄表示
部、25…下受け皿満杯SW、26…特別図柄保留ラン
プ、28…始動口、30…大入賞口、31…賞球SW
1、32…賞球SW2、33…貸球SW1、34…貸球
SW2、35…賞球モータ制御SW、36…普通図柄保
留ランプ、37…賞球モータ、38…普通図柄表示部、
40…普通図柄作動ゲート、41…枠用外部端子板、4
2…普通電動役物、43…金枠開放SW、44…電源表
示ランプ、45…内枠開放SW、46…状態表示器、4
7…特別図柄表示装置、48…電源切断ボタンスイッ
チ、49…普通図柄表示装置、50…電源投入ボタンス
イッチ、50A…電源投入信号スイッチ、51…スピー
カ、53…電飾、61…タッチプレート、63…発射停
止SW、65…発射モータ、121…クリアSW、12
3…停電信号作成回路、125…リセット信号作成回
路、127…主基板及び賞球制御基板用バックアップ電
源作成回路、131…+5V、+12V電源作成回路、
133…+24V、+32V電源作成回路、134…電
源管理回路、141…システムリセット回路、143…
停電信号受信回路、145…クリア信号受信回路、14
6…電源遮断信号受信回路、147…ポート回路、14
9…ストローブ信号送信回路、150…データ信号送信
回路、151、173、189、209、239…RE
SET端子、153、175…NMI端子、157、1
58、181、193、213、243…PORT端
子、159、183…DATA端子、160、162、
164…リレー、161…システムリセット回路、16
3…停電信号受信回路、165、185、205、23
5…ストローブ信号受信回路、166…制御回路、16
6B…バックアップコンデンサ、167…データ信号受
信回路、168…コンデンサ、169…ポート回路、1
70、176…常時開接点、171…発射制御信号出力
回路、172…保持コイル、174…出力側、177…
クリア信号受信回路、178…励磁コイル、179…C
LK/TRG2端子、180…常時閉接点、182…開
放コイル、184、203、233…システムリセット
回路、186…入力側、187、207、237…デー
タ信号受信回路、191…INT0端子、200、21
0…表示、202…遊技画面、204…電源断信号出力
回路、211、241…INT1端子、251…発射制
御回路、253…リセット回路、255…発射制御信号
入力回路、300…操作板、301…整流回路、302
…施錠装置、310…呼び出しランプユニット、312
…呼び出しボタン、314…表示装置、315…ブリッ
ジ整流器、316…操作信号入力ユニット、BKW…バ
ックアップ電源線、CSW…クリア信号線、DATAW
…データ信号線、DGW12…12V電源供給線、DG
W24…24V電源供給線、DGW32…32V電源供
給線、DGW5…5V電源供給線、HSSW…発射制御
信号線、RSW…リセット信号線、STBW…ストロー
ブ信号線、TSW…停電信号線
Claims (11)
- 【請求項1】 電源の供給を受けた遊技提供手段が所定
の遊技を提供する遊技機において、 上記遊技提供手段に供給される電源の低下を検出する電
源低下検出手段と、 上記遊技提供手段に供給される電源の低下に関与する操
作手段と、 上記電源の低下を検出した場合に、上記遊技提供手段に
よる遊技の提供状態を記憶後、該遊技提供手段を休止状
態に移行する休止状態移行手段と、 上記遊技提供手段が休止状態のときに、該遊技提供手段
に供給される電源が復帰した場合には、該遊技提供手段
が上記休止状態に移行する前に記憶した遊技の提供状態
に基づいて、該遊技提供手段を上記休止状態に移行する
前の遊技の提供状態を反映した状態に戻す休止前状態復
帰手段とを備えたことを特徴とする遊技機。 - 【請求項2】 上記操作手段は、上記電源の供給を遮断
して、上記遊技提供手段に供給される電源を低下するこ
とを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 【請求項3】 上記操作手段は、上記電源の供給を通電
状態にして、上記遊技提供手段が適切に稼働可能な電源
を供給することを特徴とする請求項1、又は請求項2に
記載の遊技機。 - 【請求項4】 上記操作手段が上記電源の供給を遮断さ
せる状態になったことを検出する操作部遮断状態検出手
段と、 電源を遮断する電源遮断手段と、 上記操作部遮断状態検出手段が上記電源の供給を遮断さ
せる状態になったことを検出した場合には、先ず上記遊
技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、上記休止状
態移行手段による該遊技提供手段を休止状態に移行する
処理とを、開始させ、次いで、上記電源遮断手段に電源
の遮断を実行させる遮断手続手段とを加えたことを特徴
とする請求項2、又は請求項3に記載の遊技機。 - 【請求項5】 上記遮断手続手段を、上記操作部遮断状
態検出手段が上記電源の供給を遮断させる状態になった
ことを検出した場合には、先ず遊技球発射装置による遊
技球の発射を停止してから、次に遊技球の検出スイッチ
を無効にし、次いで、上記休止状態移行手段による上記
遊技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、該遊技提
供手段を休止状態に移行する処理とを、開始させた後、
上記電源遮断手段に電源の遮断を実行させる遮断停止手
続手段としたことを特徴とする請求項4に記載の遊技
機。 - 【請求項6】 上記操作部遮断状態検出手段が上記電源
の供給を遮断させる状態になったことを検出した場合
に、電源遮断続行の確認を求める報知を行う遮断続行報
知手段を加え、 上記遮断手続手段を、上記遮断続行報知手段による電源
遮断続行の確認を求める報知の後、先ず上記休止状態移
行手段による上記遊技提供手段による遊技の提供状態の
記憶と、該遊技提供手段を休止状態に移行する処理と
を、開始させ、次いで、上記電源遮断手段に電源の遮断
を実行させる遮断報知手続手段としたことを特徴とする
請求項4に記載の遊技機。 - 【請求項7】 上記遮断続行報知手段による電源遮断続
行の確認を求める報知の後、電源遮断続行の確認を入力
する確認情報入力手段を加え、上記遮断報知手続手段
を、上記遮断続行報知手段による電源遮断続行の確認を
求める報知の後、上記確認情報入力手段が電源遮断続行
の確認を入力した場合に、先ず上記休止状態移行手段に
よる上記遊技提供手段による遊技の提供状態の記憶と、
該遊技提供手段を休止状態に移行する処理とを、開始さ
せ、次いで、上記電源遮断手段に電源の遮断を実行させ
る遮断報知確認手続手段としたことを特徴とする請求項
6に記載の遊技機。 - 【請求項8】 上記確認情報入力手段は、電源の供給を
遮断して、上記遊技提供手段に供給される電源を低下す
る上記操作手段であることを特徴とする請求項7に記載
の遊技機。 - 【請求項9】 上記操作手段は、上記遊技機を操作する
遊技者が操作可能な位置である遊技機枠前面側、遊技機
皿部、皿部上方の枠周縁、発射装置周縁、トップランプ
周縁、又はガラス枠周縁等の遊技機上の位置に設置され
ることを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れかに
記載の遊技機。 - 【請求項10】 上記操作手段は、上記遊技機のガラス
枠内、遊技機枠内、又は遊技機背面側等の施錠管理区域
に設置されることを特徴とする請求項1ないし請求項8
の何れかに記載の遊技機。 - 【請求項11】 上記操作手段は、呼び出しランプ、島
台欄間、又はホール管理コンピュータ等の上記遊技機の
外部構成部材に設置されることを特徴とする請求項1な
いし請求項8の何れかに記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301261A JP5150996B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301261A JP5150996B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003102939A true JP2003102939A (ja) | 2003-04-08 |
JP5150996B2 JP5150996B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=19121702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001301261A Expired - Fee Related JP5150996B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5150996B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236961A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-12-18 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2015027587A (ja) * | 2014-11-10 | 2015-02-12 | 大都販売株式会社 | 呼出ランプ |
JP2019005337A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0838735A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Ace Denken:Kk | 遊技機島内のセルフ式景品玉計数機 |
JP2000334081A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Takasago Electric Ind Co Ltd | スロットマシン |
JP2001087459A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2001170325A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機の制御装置 |
JP2001198330A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2001246121A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2002253771A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001301261A patent/JP5150996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0838735A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Ace Denken:Kk | 遊技機島内のセルフ式景品玉計数機 |
JP2000334081A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Takasago Electric Ind Co Ltd | スロットマシン |
JP2001087459A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2001170325A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機の制御装置 |
JP2001198330A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2001246121A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2002253771A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236961A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-12-18 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2015027587A (ja) * | 2014-11-10 | 2015-02-12 | 大都販売株式会社 | 呼出ランプ |
JP2019005337A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5150996B2 (ja) | 2013-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3660309B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5027409B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4747413B2 (ja) | 遊技機の節電装置 | |
JP4834905B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001157735A (ja) | 遊技機 | |
JP2002085656A (ja) | 遊技機 | |
JP2003102939A (ja) | 遊技機 | |
JP2001204898A (ja) | 遊技機 | |
JP3755637B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002035337A (ja) | 遊技機 | |
JP2003236093A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2006026441A (ja) | 遊技機 | |
JP4347379B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002035240A (ja) | 遊技機 | |
JP3747252B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3879616B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001149622A (ja) | 遊技機 | |
JP5265427B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4249232B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4347378B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4347380B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4249233B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003325927A (ja) | 遊技機 | |
JP2002136677A (ja) | 遊技機 | |
JP4298767B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5150996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |