JP2003100644A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP2003100644A
JP2003100644A JP2001297156A JP2001297156A JP2003100644A JP 2003100644 A JP2003100644 A JP 2003100644A JP 2001297156 A JP2001297156 A JP 2001297156A JP 2001297156 A JP2001297156 A JP 2001297156A JP 2003100644 A JP2003100644 A JP 2003100644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor manufacturing
cover ring
manufacturing apparatus
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149694B2 (ja
Inventor
Akiko Kagatsume
明子 加賀爪
Tomoji Watanabe
智司 渡辺
Eisuke Nishitani
英輔 西谷
Masayoshi Yoshida
正義 吉田
Mitsunori Ishizaka
光範 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001297156A priority Critical patent/JP4149694B2/ja
Publication of JP2003100644A publication Critical patent/JP2003100644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149694B2 publication Critical patent/JP4149694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエハ裏面及びウエハ支持台内部への成膜ガス
の侵入を防止してウエハ表面にほぼ均一な膜厚の膜を堆
積できる半導体製造装置を実現する。 【解決手段】不活性ガスであるパージガスの通路312
を形成するアウターリング313の上面にカバーリング
8を配置しアウターリング313とカバーリング8とに
よりウエハ1の周縁部からウエハ1の半径方向に延びる
排気通路が形成される。パージガスを通路312を通し
てウエハ1の周縁部に向かって供給しウエハ1の周縁部
に供給されたパージガスをアウターリング313とカバ
ーリング8とから形成された排気通路によりウエハ1及
びウエハ支持ユニット3の内部から遠ざかるようにして
排気する。したがって、成膜ガスのウエハ1裏面への侵
入及びウエハ支持ユニット3内部への侵入が防止されウ
エハ1の表面に膜厚均一性の良い膜を堆積させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の製造装置
に関し、特に、枚葉式低圧熱CVD装置により、ウエハ
上に膜を形成する半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造装置のひとつに、
低圧に保持された装置内にガスを導入し、加熱したウエ
ハ上に所望の膜を成膜する低圧熱CVD装置がある。
【0003】図10は、一般的な低圧熱CVD装置の一
例の概略構成図である。図10において、真空に保持さ
れた処理室102内に、ゲートバルブ107を介してウ
エハ101が搬入される。
【0004】処理室102内に搬入されたウエハ101
は、その内部が成膜室より負圧に排気され、加熱された
支持台131上に設置され、吸着されて加熱される。成
膜は、ガス導入口141からシャワーヘッド143を介
してウエハ101上へガスを供給して行われる。
【0005】処理室102内に導入された反応性ガス
は、排気口105から排気される。所望の膜厚がウエハ
101に成膜されると、ガスの導入が止められた後、ゲ
ートバルブ107からウエハ101が搬出される。
【0006】アモルファスシリコンあるいはポリシリコ
ンを成膜する場合は、ウエハ101を580℃から70
0℃程度に保持し、ガス導入口141からSiH、H
あるいはNなどの成膜ガスが処理室102内に導入さ
れてウエハ101上に成膜される。
【0007】ここで、ウエハ支持台131内部は、ウエ
ハ101を吸着するために、成膜室より負圧に排気され
ている。そのため、成膜ガスが、ウエハ101の裏面を
通ってウエハ支持台131の内部にまで入り、ウエハ1
01の裏面及びウエハ支持台131内部に膜を形成して
しまう可能性がある。
【0008】ウエハ101の裏面に形成された膜は半導
体製造装置内で剥がれてゴミとなり、それが、新たなウ
エハ101の表面上にのると、半導体デバイスの不良を
引き起こす原因となる。
【0009】また、ウエハ支持台131内部には、ヒー
タ132や温度制御のためのセンサなどが設置されてお
り、そこに成膜ガスによる膜が形成されると、安定した
温度制御ができなくなるという問題がある。
【0010】そこで、このような半導体製造装置におい
ては、ウエハ上に均一な厚さの膜を堆積すると共に、ウ
エハ裏面へ成膜ガスが入り込まないことが要求される。
【0011】このため、特開平8−191051号公報
には、ウエハの端部からウエハの中心部方向へ水平にパ
ージガス(被着制限ガス)が供給され、ウエハの裏面に
膜が形成されることを防止する方法が開示されている。
【0012】また、特開2000−299315号公報
には、ウエハの周縁部裏面にパージガスが供給され、ウ
エハ裏面からウエハ外周部を通って成膜室へパージガス
が導入され、ウエハ裏面へ成膜ガスが入り込むことを防
止する方法が開示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術にあっては、次のような問題点がある。つまり、
特開平8−191051号公報に記載されている装置で
は、ウエハの端部からウエハの中心部方向へ向かってパ
ージガスが吹き出すため、ウエハの端部で成膜ガスの濃
度が低下し、その結果、膜厚が低下するという問題があ
ることが明らかとなった。
【0014】この特開平8−191051号公報の図9
に示されるように、ウエハの端部以外にも吹き出し口
(狭窄開口706)が形成されており、温度が高い部分
であり、吹き出し口の開口部に膜が堆積しやすく、開口
部が塞がってしまうという問題があった。
【0015】また、特開2000−299315号公報
に記載されている装置では、ウエハの裏面に供給された
パージガス(エッジパージガス)は、全てのウエハのエ
ッジを通って成膜室に出るようになっている。そのた
め、ウエハエッジ部付近で成膜ガス(処理ガス)の濃度
が低下し、膜厚が減少するするという問題があることが
明らかとなった。
【0016】本発明の目的は、ウエハ裏面及びウエハ支
持台内部へ成膜ガスが入り込むことを防止して膜の堆積
を防ぐと共に、ウエハ表面に膜厚均一性の良い膜を堆積
させることができる半導体製造装置を実現することであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成される。 (1)真空吸着により処理対象であるウエハをウエハ支
持台に吸着し、反応性ガスを上記ウエハに供給して成膜
処理する半導体製造装置において、上記真空吸着される
ウエハの外周側に配置されるカバーリングと、上記ウエ
ハ支持台から上記カバーリング下面に向けて不活性ガス
を吹き出させる不活性ガス供給通路と、上記カバーリン
グの下面に沿って形成され、上記不活性ガスを排気する
排気通路とを備える。
【0018】(2)好ましくは、上記(1)において、
上記カバーリングはリング形状であり、その内径は、上
記処理対象であるウエハの直径以上である。
【0019】(3)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、上記カバーリングはリング形状であり、その内径
は、上記処理対象であるウエハの直径以下である。
【0020】(4)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、上記カバーリングはリング形状であり、その内周
端部は、上記処理対象であるウエハの直径より大の部分
と小の部分とを有する。
【0021】(5)真空吸着により処理対象であるウエ
ハをウエハ支持台に吸着して保持し、反応性ガスを上記
ウエハに供給して成膜処理する半導体製造装置におい
て、上記反応性ガスの排気路と、上記ウエハの外周部に
供給する不活性ガスの主排気路とを備える。
【0022】(6)好ましくは、上記(1)、(2)、
(3)、(4)、(5)において、上記ウエハの裏面へ
供給する第1の不活性ガス通路と、上記支持台及びカバ
ーリングが、その内部に配置される処理室の側壁へ、不
活性ガスを供給する第2の不活性ガス通路とを備える。
【0023】(7)好ましくは、上記(1)、(2)、
(3)、(4)、(5)、(6)において、上記反応性
ガスの流量又は圧力に基づいて、上記不活性ガスの供給
流量を設定する。
【0024】(8)半導体の製造方法において、真空吸
着により処理対象であるウエハをウエハ支持台に吸着す
る工程と、反応性ガスを上記ウエハに供給する工程と、
上記真空吸着されるウエハの裏面側から外周縁に向け
て、不活性ガスを吹き出す工程と、上記ウエハの裏面側
から外周縁側に向けて吹き出された不活性ガスを上記ウ
エハの半径方向に沿って排気する工程とを備える。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施
形態による半導体製造装置の概略構成断面図である。な
お、この第1の実施形態は、本発明をCVD装置に適用
した場合の例であり、図1はこのCVDの処理室断面を
示す。
【0026】図1において、処理室2の上部には成膜ガ
ス42を導入するためのガス供給部4があり、成膜ガス
をウエハ1に均一に供給するためのシャワーヘッド41
を介して成膜ガスが成膜室10へ供給される。また、処
理室2の側面には排気口5が形成されており、バルブ
(図示せず)を介して真空ポンプ6により排気してい
る。
【0027】また、ウエハ1はシャワーヘッド41と対
向して設置されたウエハ支持台ユニット3上に設置され
る。このウエハ支持台ユニット3は、図1の上方から円
板状サセプタ31と、円板状ヒータ32と、円筒状の側
壁33と、円板状の底面34とを備えている。
【0028】支持台ユニット3の底面34は、真空ポン
プ7に繋がっていて、成膜室10より圧力が低く保持さ
れる。そのため、ウエハ1は、サセプタ31に形成され
た吸着穴311により吸着される。
【0029】このように、ウエハ1は、真空吸着によっ
てサセプタ31に吸着されるため、ウエハ1が変形せ
ず、平坦な状態で処理でき、さらに、ウエハ1とサセプ
タ31との隙間が均一となるため、ウエハ1の温度均一
性も向上し、膜厚均一性が向上する。
【0030】処理室2の下部には、側壁パージガス導入
口11とウエハ裏面パージガス導入口12があり、不要
な部分への膜の堆積を防ぐためにパージガス(不活性ガ
ス)9が導入される。ここでは、窒素ガスがパージガス
として用いられているが、不活性ガスあれば、アルゴン
ガス等の他のガスでもよい。
【0031】パージガス9は、側壁パージガス導入口1
1から処理室2の側壁に沿って流れ、排気口5から排気
される「側壁パージ流路」と、ウエハ裏面パージガス導
入口12からウエハ支持台ユニット3の側壁と中間壁3
5との間を流れ、サセプタ31とアウターリング313
との間に形成されたパージガス路312を通り、ウエハ
1の下へ吹き出した後、主に、カバーリング8の裏面を
通って排気口5から排気される「ウエハ裏面パージ流
路」の2系統の流路を通って流れる。
【0032】つまり、不活性ガスが、ウエハ1の裏面側
から周縁部に向けて供給される第1の不活性ガス通路
と、処理室の側壁に供給される第2の不活性ガス通路と
を備えている。
【0033】上述した2系統の流路のうち、「ウエハ裏
面パージ流路」について、図1中のA部を拡大した図で
ある図2を参照して説明する。
【0034】流路312からウエハ1の下部へ流れてき
たパージガスは、大部分がカバーリング8とアウターリ
ング313との間を流れて排気口5から排気されるが、
一部のパージガスは、ウエハ1の裏面とサセプタ31と
の間を通って吸着穴311から排気され、さらに、一部
のパージガスは、ウエハ1のエッジとカバーリング8との
間の隙間から成膜室10へ流れて成膜ガスと共に排気口
5から排気される。
【0035】これにより、反応性の成膜ガスがウエハ1
のエッジからウエハ1の裏面に入り込むこと、さらに
は、吸着口311を通ってウエハ支持台ユニット3の中
に入り込むことを防止している。
【0036】次に、ウエハ1の処理手順について説明す
る。まず、ウエハ1を処理室2内に導入する前に、ウエハ
支持台ユニット3を、予めヒータ32を発熱させてサセ
プタ31が所定の温度になるように加熱しておく。これ
と同時に、処理室2内の圧力が成膜時とほぼ同一となる
ように、ガス導入口4からNなどの不活性ガスを導入
し、シャワーヘッド41を介して処理室2内に供給す
る。また、パージガス9を、パージガス導入口11から
導入する。なお、ウエハ支持台ユニット3は真空ポンプ
7により排気しておく。
【0037】次に、図示しない搬送治具に載せられたウ
エハ1を図示しない搬入出口から処理室2内へ搬入し、サ
セプタ31上にウエハ1を設置し、高温に保持したサセ
プタ31により加熱する。ウエハ1が所定の温度(ポリ
シリコン膜の場合は550℃から750 ℃)になるま
で待機した後、不活性ガスに代わって、成膜ガス42
(ポリシリコン膜の場合はSiH、HあるいはN)を
上部の導入口4から導入し、シャワーヘッド41を介し
てウエハ1に供給し、ウエハ1上へ膜を堆積させる。シ
ャワーヘッド41から供給された供給された成膜ガス4
2は、ウエハ1上に膜を膜を形成すると共に、ウエハ1
とシャワーヘッド41との間を通って処理室2の側面に
設けた排気口5から排気される。しかし、一部のガス
は、ウエハ1とカバーリング8との間の隙間からウエハ
1の裏面へ回り込み、吸着穴311を通って、成膜室1
0より圧力の低いウエハ支持台ユニット3の内部へ入る
可能性がある。
【0038】ウエハ1の裏面もウエハ支持台ユニット3の
内部も、温度が高いため、成膜ガスが入ってくれば、膜
が堆積してしまい、異物の原因となったり、ウエハ1の
温度制御性に悪影響を及ぼす原因となる。
【0039】そこで、これを防ぐため、上述したよう
に、パージガスをパージガス路312からウエハ1の裏
面に供給し、ウエハ1の裏面への成膜ガスの進入を防い
でいる。
【0040】ここで、ウエハ1とカバーリング8との隙
間から成膜室10へ吹き出すパージガスの量が多いと、
ウエハ1のエッジ付近の成膜ガスの濃度が低下し図8の
(b)に示すように、ウエハ1の端部の膜厚が薄くなって
しまう問題が生じる。なお、図8は、ウエハ1の表面上
に堆積される膜厚を示すグラフであり、縦軸は膜厚を示
し、横軸はウエハ1の表面上の中心からの距離を示す。
【0041】ウエハ1の表面内での膜厚の均一性が悪い
と、制作したデバイスの性能にばらつきができてしま
い、大きな問題となる。
【0042】そこで、パージガスのメイン排気経路とし
て、カバーリング8とアウターリング313との間にパ
ージガスの排気流路を設けている。これにより、ウエハ
1の端部とカバーリング8との間の隙間を通って成膜室
10へ出るパージガス量が減り、ウエハ1の端部におけ
る膜厚低下が防止される。
【0043】ウエハ1のエッジ部から出るパージガス量
が減少すると、成膜ガスが侵入し易くなるが、たとえウ
エハ1のエッジ部から成膜ガスが侵入してきたとして
も、ウエハ1のエッジ部でのパージガスの流れは、ウエ
ハ1の端部からカバーリング8の下部に向かっているた
め、ウエハ1の裏面や吸着口311には、侵入しにくく
なっている。
【0044】また、制御ユニット13は、パージガス導
入口11と12から導入するパージガス量が適切となる
ように、成膜ガスの流量や成膜ガス圧力等から、それぞ
れの適切なパージガス流量を求め、コントロールしてい
る。
【0045】以上により、図8の(a)に示すように、ウ
エハ1の端部での膜厚低下がなく、膜厚均一性の良好な
成膜が可能となる。このようにして、所望の厚さの膜が
ウエハ1に堆積すると、原料ガスの導入をやめ、再びシ
ャワーヘッド43から不活性ガスを供給する。処理室2
内のガスが不活性ガスに置換された後、搬入する手順と
反対の手順でウエハ1を搬入出口から運び出す。
【0046】以上のように、本発明の第1の実施形態に
よれば、不活性ガスであるパージガスの通路312を形
成するアウターリング313の上面にカバーリング8を
配置し、アウターリング313とカバーリング8との間
により、ウエハ1の周縁部からウエハ1の半径方向に延
びる排気通路が形成される。
【0047】そして、パージガスを通路312を通して
ウエハ1の周縁部に向かって供給し、ウエハ1の周縁部
に供給されたパージガスを、アウターリング313とカ
バーリング8との間により形成された排気通路により、
ウエハ1及びウエハ支持ユニット3の内部から遠ざかる
ようにして排気するように構成される。
【0048】したがって、成膜ガスのウエハ1の裏面へ
の侵入及びウエハ支持ユニット3の内部への侵入が防止
され、ウエハ1の表面に膜厚均一性の良い膜を堆積させ
ることができる半導体製造装置を実現することができ
る。
【0049】なお、カバーリング8のウエハ1側の上面
端部は、テーパー状となっている。これは、アウターリ
ング313とカバーリング8との間により形成された排
気通路により排気されなかったパージガスが存在する場
合、ガスは、このテーパ形状に沿って、ウエハ1の表面
からは遠ざかる方向に流れる。これにより、成膜ガスの
ウエハ1表面上への堆積をパージガスが阻害することが
ないように構成されている。
【0050】また、カバーリング8に形成されたテーパ
ー形状により、ウエハ1がカバーリング8上に搭載され
てしまうことが回避可能となる。
【0051】上述した本発明の第1の実施形態において
は、サセプタ3に設けたパージガス路312の吹き出し
角度は、図1及び図2に示すように、ウエハ1のエッジ
(周縁部)側に向かって傾斜している。これは、パージ
ガスがウエハ1の周縁部から遠ざかるように流れ、成膜
ガスが、確実に、ウエハ1の裏面に導入されないように
するためである。
【0052】しかし、上述したように、アウターリング
313とカバーリング8との間の排気通路が形成されて
いるため、必ずしも、パージガス路312の吹き出し角
度は、図1及び図2に示すように、ウエハ1のエッジ側
に向かって傾斜させる必要はない。
【0053】図3は、本発明の第2の実施形態である半
導体製造装置の要部概略断面図であり、図1のA部に対
応する部分である。他の構成は第1の実施形態と同様と
なるため、図示及び詳細な説明は省略する。
【0054】この第2の実施形態と第1の実施形態との
異なるところは、パージガス路312の吹き出し角度
が、ウエハ1にほぼ垂直となっているところである。
【0055】この第2の実施形態にように構成しても、
第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0056】図4は、本発明の第3の実施形態である半
導体製造装置の要部概略断面図であり、図1のA部に対
応する部分である。他の構成は第1の実施形態と同様と
なるため、図示及び詳細な説明は省略する。
【0057】この第3の実施形態と第1の実施形態との
異なるところは、カバーリング8の端部がステップ形状
となっており、第1段の内径は、ウエハ1の外径より小
となっており、第2段の内径は、ウエハ1の外径より大
となっている。
【0058】この第3の実施形態のように構成すれば、
第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0059】なお、図示した例では、カバーリング8の
第2段は、パージガス通路312の開口部には対向して
いないが、対向するように構成することも可能である。
このように構成することにより、成膜ガスのウエハ1裏
面への侵入を防止することができるるとともに、パージ
ガスがウエハ1の周縁部を通過することが抑制されるた
め、ウエハ1の周縁部の成膜をより均一化することが可
能となる。
【0060】図5、図6、図7は、本発明の第4、第
5、第6の実施形態である半導体製造装置の要部概略断
面図であり、図1のA部に対応する部分である。他の構
成は第1の実施形態と同様となるため、図示及び詳細な
説明は省略する。
【0061】これら第4、第5、第6の実施形態は、パ
ージガス路312の吹き出し口がカバーリング8の裏面
に面している例である。
【0062】第4の実施形態においては、パージガス路
312の吹き出し口がウエハ1の中心部方向から周縁部
方向に向かって傾斜する例であり、第5の実施形態にお
いては、カバーリング8にほぼ垂直となっている例であ
る。
【0063】また、第6の実施形態においては、パージ
ガス路312の吹き出し口が、ウエハ1の周縁部方向か
ら中心部方向に向かって傾斜する例である。
【0064】上記第4、第5、第6の実施形態において
も、第3の実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0065】また、パージガスをウエハ1の裏面に吹き
出させるようにすると、ウエハ1の端部温度の低下を招
くことが考えられるが、第4〜第6の実施形態のよう
に、カバーリング8の裏面にパージガスを吹き付けるよ
うに構成すると、ウエハ1の端部に供給されるパージガ
スの量を低下することができ、ウエハ1の温度低下を招
く可能性を抑制することができる。
【0066】なお、以上説明した例は、サセプタ31と
ヒータ32とが分離されている例であるが、図9に示す
ように、サセプタ31内にヒータ32を埋め込んだ場合
の例にも本発明は適用可能である。
【0067】また、上述した例においては、図4に示し
た第3の実施形態を除いては、カバーリング8の内周縁
部は、ウエハの直径より大の部分を有するもののみ示し
たが、カバーリング8の内周縁部の全てがウエハの直径
より小となっている場合にも、本発明は適用可能であ
る。
【0068】また、排気口5も、カバーリング8より成
膜室10側に形成してもよい。
【0069】また、上述した例においては、パージガス
導入口を2系統設けているが、導入口を1系統とし、内
部で2系統に分割する構成とすることも可能である。
【0070】また、アウターリング313を、中間壁3
5の一部あるいは全部と一体的に形成されていていもよ
い。
【0071】また、上述した例においては、成膜する膜
としてポリシリコンを例としたが、これに限る物ではな
い。
【0072】また、カバーリングは、リング形状となっ
ているものが好ましいが、リング形状でなくともこの発
明は適用可能である。
【0073】さらに、本発明は成膜装置に限らず、例え
ば、エッチング装置等の他の半導体製造装置にも適用す
ることができる。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、ウエハ裏面及びウエハ
支持台内部へ成膜ガスが入り込むことを防止して膜の堆
積を防ぐと共に、ウエハ表面に膜厚均一性の良い膜を堆
積させることができる半導体製造装置を実現することが
できる。
【0075】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0076】
【図2】図1におけるA部の拡大図である。
【0077】
【図3】本発明の第2の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0078】
【図4】本発明の第3の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0079】
【図5】本発明の第4の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0080】
【図6】本発明の第5の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0081】
【図7】本発明の第6の実施形態による半導体製造装置
の概略構成断面図である。
【0082】
【図8】ウエハ1の表面上に堆積される膜厚を示すグラ
フである。
【0083】
【図9】本発明が適用される半導体製造装置の他の構成
例を示す概略断面図である。
【0084】
【図10】従来のCVD装置の一例を示す概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 ウエハ 2 処理室 3 ウエハ支持台ユニット 4 ガス供給部 5 排気口 8 カバーリング 10 成膜室 11 パージガス導入口 31 サセプタ 32 ヒータ 33 側壁 35 中間壁 41 シャワーヘッド 311 吸着穴 312 パージガス路
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 智司 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 西谷 英輔 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 吉田 正義 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 石坂 光範 東京都中野区東中野三丁目14番20号 株式 会社日立国際電気内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA17 BA29 BA30 BB03 CA04 EA03 FA10 LA15 5F045 AA06 AB03 AB04 AC01 AC15 AD09 AD10 AD11 AE01 AF01 DP03 DQ10 EF05 EM02 EM04 EM07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空吸着により処理対象であるウエハをウ
    エハ支持台に吸着し、反応性ガスを上記ウエハに供給し
    て処理する半導体製造装置において、 上記真空吸着されるウエハの外周側に配置されるカバー
    リングと、 上記ウエハ支持台から上記カバーリング下面に向けて不
    活性ガスを吹き出させる不活性ガス供給通路と、 上記カバーリングの下面に沿って形成され、上記不活性
    ガスを排気する排気通路と、 を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1の半導体製造装置において、上記
    カバーリングはリング形状であり、その内径は、上記処
    理対象であるウエハの直径以上であることを特徴とする
    半導体製造装置。
  3. 【請求項3】請求項1の半導体製造装置において、上記
    カバーリングはリング形状であり、その内径は、上記処
    理対象であるウエハの直径以下であることを特徴とする
    半導体製造装置。
  4. 【請求項4】請求項1の半導体製造装置において、上記
    カバーリングはリング形状であり、その内周端部は、上
    記処理対象であるウエハの直径より大の部分と小の部分
    とを有することを特徴とする半導体製造装置。
  5. 【請求項5】真空吸着により処理対象であるウエハをウ
    エハ支持台に吸着して保持し、反応性ガスを上記ウエハ
    に供給して成膜処理する半導体製造装置において、 上記反応性ガスの排気路と、 上記ウエハの外周部に供給する不活性ガスの主排気路
    と、 を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4、5のうちのいずれ
    か一項記載の半導体製造装置において、上記ウエハの裏
    面へ供給する第1の不活性ガス通路と、上記支持台及び
    カバーリングが、その内部に配置される処理室の側壁
    へ、不活性ガスを供給する第2の不活性ガス通路とを備
    えることを特徴とする半導体製造装置。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5、6のうちのい
    ずれか一項記載の半導体製造装置において、上記反応性
    ガスの流量又は圧力に基づいて、上記不活性ガスの供給
    流量を設定することを特徴とする半導体製造装置。
  8. 【請求項8】半導体の製造方法において、 真空吸着により処理対象であるウエハをウエハ支持台に
    吸着する工程と、 反応性ガスを上記ウエハに供給する工程と、 上記真空吸着されるウエハの裏面側から外周縁に向け
    て、不活性ガスを吹き出す工程と、 上記ウエハの裏面側から外周縁側に向けて吹き出された
    不活性ガスを上記ウエハの半径方向に沿って排気する工
    程と、 を備えることを特徴とする半導体製造方法。
JP2001297156A 2001-09-27 2001-09-27 半導体製造装置及び半導体製造方法 Expired - Lifetime JP4149694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297156A JP4149694B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体製造装置及び半導体製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297156A JP4149694B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体製造装置及び半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100644A true JP2003100644A (ja) 2003-04-04
JP4149694B2 JP4149694B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=19118281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297156A Expired - Lifetime JP4149694B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体製造装置及び半導体製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149694B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084197A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2009076598A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2014098202A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2021532271A (ja) * 2018-07-31 2021-11-25 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 半導体基板処理におけるペデスタルへの蒸着の防止
CN117867474A (zh) * 2024-03-12 2024-04-12 上海谙邦半导体设备有限公司 一种薄膜沉积设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084197A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP4655461B2 (ja) * 2003-09-05 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP2009076598A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2014098202A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2021532271A (ja) * 2018-07-31 2021-11-25 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 半導体基板処理におけるペデスタルへの蒸着の防止
JP7440488B2 (ja) 2018-07-31 2024-02-28 ラム リサーチ コーポレーション 半導体基板処理におけるペデスタルへの蒸着の防止
CN117867474A (zh) * 2024-03-12 2024-04-12 上海谙邦半导体设备有限公司 一种薄膜沉积设备
CN117867474B (zh) * 2024-03-12 2024-05-10 上海谙邦半导体设备有限公司 一种薄膜沉积设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149694B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10428426B2 (en) Method and apparatus to prevent deposition rate/thickness drift, reduce particle defects and increase remote plasma system lifetime
CN104952683B (zh) 衬底处理装置及半导体器件的制造方法
JP4354908B2 (ja) 処理装置
EP0903769B1 (en) Spatially uniform gas supply and pump configuration for large wafer diameters
KR101004173B1 (ko) 성막 장치
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH1136076A (ja) Cvd成膜装置およびcvd成膜方法
JP2002518601A (ja) パージガスチャネル及びポンプシステムを有する基板支持装置
US20060231032A1 (en) Film-forming method and apparatus using plasma CVD
JP2003197615A (ja) プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
KR20010106245A (ko) Cvd 장치
JP2003100644A (ja) 半導体製造装置
KR100393751B1 (ko) 씨브이디성막방법
JP2004206662A (ja) 処理装置及び処理方法
US6191035B1 (en) Recipe design to prevent tungsten (W) coating on wafer backside for those wafers with poly Si on wafer backside
KR20190119152A (ko) 유동성 cvd를 위한 확산기 설계
KR20210081240A (ko) 플라즈마 에칭을 위한 방법 및 장치
JPH09275092A (ja) プラズマ処理装置
JPH10284421A (ja) Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
JP2006274316A (ja) 基板処理装置
JP2001192828A (ja) 成膜方法
TWI809496B (zh) 高傳導度製程套件
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
JP2001118837A (ja) 半導体製造装置
JP3123494B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4149694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250