JP2003094330A - ドレッシング方法、および同装置 - Google Patents

ドレッシング方法、および同装置

Info

Publication number
JP2003094330A
JP2003094330A JP2001286609A JP2001286609A JP2003094330A JP 2003094330 A JP2003094330 A JP 2003094330A JP 2001286609 A JP2001286609 A JP 2001286609A JP 2001286609 A JP2001286609 A JP 2001286609A JP 2003094330 A JP2003094330 A JP 2003094330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
axis
slide
dressing
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001286609A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shirata
啓 白田
Shuji Niizeki
脩二 新関
Mohee Sakae
茂兵衛 寒河江
Yasushi Yoshino
靖 吉野
Makoto Sakakibara
誠 榊原
Tomihiko Hasumi
富彦 羽角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Machinery Co Ltd
Original Assignee
Micron Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Machinery Co Ltd filed Critical Micron Machinery Co Ltd
Priority to JP2001286609A priority Critical patent/JP2003094330A/ja
Publication of JP2003094330A publication Critical patent/JP2003094330A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センターレス研削機の研削砥石4をドレッシ
ングする装置を改良して、ドレッサをX軸方向にもY軸
方向にも案内・駆動する必要を無くし、ドレッシング装
置の構造簡略化,小形化,軽量化,低コスト化を図る。 【解決手段】 研削砥石4を支承している研削砥石台1
0を「X軸方向に案内・駆動されるXスライド16」に
搭載する。これにより、新しく設けられた上記Xスライ
ド16と、従来から公知であったYスライド17とを協
働せしめて、固定的に設置されている単石ドレッサ20
に対して研削砥石4を接触させることにより、該研削砥
石4をドレッシングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、センターレス研削
機の研削砥石をツルーイングおよびドレッシングする方
法、および、上記の方法を実施するに好適な装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は公知のセンターレス研削機を示
し、模式的に描いた正面図である。X軸は図において紙
面と直角であり、地球を基準とした水平軸である。Y軸
は上記X軸に直交する座標軸であって、本例では水平軸
であるが、図の右下がり方向に傾斜させている公知例も
有る。Z軸は、前記の軸Xおよび軸Yに直交する座標軸
である。本例では垂直軸であるが、前述のごとくY軸を
傾斜させたとき、Z軸は垂直線に比して傾斜する。調整
砥石1は、基本的には回転軸をX軸に平行ならしめた砥
石車であるが、通し送り(スルーフィード)と呼ばれる
公知の方式でセンターレス研削する場合は水平軸Xに対
して傾斜させる。ブレード2はほぼ垂直な板状部材であ
るが、その頂面は調整砥石1に向かって低くなる方向に
傾斜している。このブレード2と前記調整砥石1とによ
って被加工物3を無心的に支承する。前記調整砥石1
は、図4を参照して後に説明するように駆動機構を備え
ていて、本図3に示した円弧矢印aのように回転する。
これにより、前記被加工物2は円弧矢印bのように、摩
擦伝動で回転せしめられる。X軸方向の回転軸を有する
砥石車である研削砥石4は円弧矢印c方向に回転してい
て、その周速は前記被加工物3の円弧矢印b方向回転の
周速よりも高速である。前述のようにして回転している
被加工物3に対し、前記研削砥石を接触させると、セン
ターレス研削特有の造円作用により、被加工物3の外周
面の断面形状が真円に近づく。
【0003】前記調整砥石1の回転軸は調整砥石台7に
よって支持され、研削砥石4の回転軸は研削砥石台10
によって支持されている。前記ブレード2はワークレス
ト5に取り付けて支承されている。先に延べたように被
加工物3を調整砥石1とブレード2とによって適正に支
承するためには、両者の間隔寸法を精密に調節しなけれ
ばならない。このため、Y軸方向に摺動する上部スライ
ド6が設けられていて、前記調整砥石台がこの上部スラ
イド6に搭載されるとともに、この上部スライド6はワ
ークレスト5に搭載されている。さらに、「調整砥石1
とブレード2とによって支承されている被加工物3」
と、前記研削砥石4とを相対的に接近させ、接触させて
研削を行なわせるために、次に述べる下部スライド8、
およびYスライド17が設けられている。上記下部スラ
イド8およびYスライド17は、それぞれベース9に対
してY軸方向に案内されて摺動可能である。この下部ス
ライド8には前記ワークレスト5を介して調整砥石台7
およびブレード2が搭載されている。一方、Yスライド
17には研削砥石台10が搭載されている。研削砥石4
を被加工物3に対して接近させる方向に移動させる「切
込み送り」は、前記下部スライド8によって行なうこと
もでき、またYスライド17によって行なうこともでき
る。このため、下部スライド8のみを設けてYスライド
17を省略したセンターレス研削機の例も有るが、本明
細書においては、本願発明に最も近い公知例として、下
部スライド8とYスライド17との両方を備えた公知例
を挙げた。
【0004】図3に正面図を示した公知例について、そ
の平面図を模式的に描いた図4を併せて参照しつつ、さ
らに詳しく説明する。図4において調整砥石台7は上部
スライド6に搭載されてY軸方向に案内され、上部スラ
イド駆動機構14によってY軸方向に往復駆動される。
図4においてはワークレスト5の図示を省略してある。
下部スライド8は下部スライド駆動機構15によってY
軸方向に往復駆動される。前記調整砥石台7には調整砥
石駆動機構12が搭載され、調整砥石1を回転駆動して
いる。同様に、研削砥石台10には研削砥石駆動機構1
3が搭載されて、研削砥石4を回転駆動している。これ
ら調整砥石駆動機構12および研削砥石駆動機構は、電
動機であっても良く、またはプーリー車(ベルトを介し
て電動機で回転される)であっても良い。前記研削砥石
台10はYスライド17に搭載され、Yスライド駆動機
構19によってY軸方向に往復駆動される。なお(図3
参照)調整砥石台7と下部スライド8との間に旋回盤が
介装されているセンターレス研削機が多いが、本発明と
関係が無いので図示を省略した。
【0005】図3および図4はセンターレス研削の基本
原理を説明するように模式化して描いてあり、研削砥石
4を純円柱状に描いてあるが、フランジを設けた円柱状
や、溝を設けた円柱状や、テーパーを付した円柱状に形
成される例が少なくない。このような研削砥石を用いる
と、被加工物の端面をセンターレス研削したり、被加工
物のテーパ面をセンターレス研削したり、フランジ付き
円柱状被加工物の外周面をセンターレス研削したりする
ことができる。このように構成された研削砥石の外周面
を良好な状態にするため、ツルーイングとドレッシング
とを必要とする。ツルーイングとは、研削砥石の外周面
を所望の形状に整えることであり、ドレッシングとは研
削砥石の砥石面の表面状態を整えること、すなわち、目
こぼれや目つぶれや目づまりを修復することである。と
ころが、実用現場用語として、ツルーイングとドレッシ
ングとが厳密には区分されておらず、例えばツルーイン
グするための機器も、ドレッシングするための機器も、
同様にドレッサと呼んでいる。その理由の一つとして考
えられることは、研削砥石をツルーイングしたならば同
時にドレッシングも完了してしまうことである。本発明
においてドレッシングとは、狭義のドレッシングとツル
ーイングとの両方を含む意である。すなわち、研削砥石
の形状を整える作業および表面状態を整える作業の両方
を含めてドレッシングと名付ける。
【0006】前記のドレッサには、ロータリ形と単石形
とが有る。図3および図4に示した公知例のセンターレ
ス研削機はロータリ形のドレッサ11を備えたものであ
る。(図4参照)上記ドレッサ11はYスライド17に
搭載されていて、矢印d−eのようにY軸方向に移動せ
しめられ、かつ矢印f−gのようにX軸方向にも移動せ
しめられる。図示を省略するが、単石形のドレッサは、
ダイヤモンドなどの超硬材料で構成されていて、前記ド
レッサ11と同様にX軸方向にトラバース送りされ、か
つ、Y軸方向に切込み送りされるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(図4参照)センター
レス研削機によって高精度のセンターレス研削を行なう
ためには、研削砥石4を正確にドレッシングしなければ
ならない。このためドレッサ11のY軸方向の切込み送
り(矢印d−e)、およびX軸方向のトラバース送り
(矢印f−g)を高精度で行なわなければならない。従
って、ドレッサ11をX軸方向に案内・往復する機構、
および、該ドレッサをY軸方向に案内・往復駆動する機
構は大形,大重量,高コストになる。センターレス研削
機には大小種々の仕様のものが有る。その大形のものに
おいてはドレッシング装置の形状,重量,コストを著し
い負担と感じないが、小形のセンターレス研削機におい
てはドレッシング装置の形状を収納し、重量を支持し、
コストの加算を受けることが著しい負担になる。本発明
は以上に述べた事情に鑑みて為されたものであって、そ
の目的とする処は、ドレッサをY軸方向に案内・往復駆
動する必要が無く、X軸方向に案内・往復駆動する必要
も無く、しかも研削砥石を高精度でドレッシングするこ
とのできるドレッシング方法、および、上記の方法を実
施するに好適なドレッシング装置を提供しようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに創作した本発明の基本的原理について、その実施形
態に対応する図1を参照して略述すると次のとおりであ
る。すなわち、センターレス研削機の研削砥石4をドレ
ッシングする装置を改良して、ドレッサをX軸方向にも
Y方向にも案内・駆動する必要を無くし、ドレッシング
装置の構造簡略化,小形化,軽量化,低コスト化を図る
ため、研削砥石4を支承している研削砥石台10を「X
軸方向に案内・駆動されるXスライド16」に搭載す
る。これにより、新しく設けられた上記Xスライド16
と、従来から公知であったYスライド17とを協働せし
めて、固定的に設置されている単石ドレッサ20に対し
て研削砥石4を接触せしめて、これをドレッシングする
ことができる。
【0009】以上に説明した原理に基づいて、請求項1
に係るドレッシング方法の構成は、水平軸Xと、X軸に
直交する軸Yと、ほぼ垂直な軸Zとを想定し、ほぼX軸
方向の回転軸を有する砥石車である調整砥石(1)と、
上記調整砥石と協働して被加工物(3)を支承するブレ
ード(2)と、X軸方向の回転軸を有する砥石車である
研削砥石(4)とを用い、前記調整砥石とブレードによ
って無心的に支承され、調整砥石による摩擦伝動で回転
している被加工物に対して、前記研削砥石を接触させる
センターレス研削方法において、ドレッサ21を、ベー
スに対して固定的に設置し、前記研削砥石をX軸まわり
に回転させながら、これをX−Y平面に沿って移動せし
めることにより、静止しているドレッサに接触させてド
レッシングを行ない、かつ、前記研削砥石が前記被加工
物に接触している状態においては、該研削砥石をX軸方
向に移動させないことを特徴とする。以上に説明した請
求項1の発明方法によると、ドレッサをX軸方向にもY
軸方向にも案内・駆動する必要が無く、研削砥石をX軸
方向に案内・駆動することによって、該研削砥石をドレ
ッシングすることができる。この場合、研削砥石に切込
送りを与えるために本来的に設けられていた「研削砥石
をY軸方向に案内・駆動する機構」が、ドレッシングの
ための有効に利用される。
【0010】請求項2に係るドレッシング方法の構成
は、前記請求項1の発明方法の構成要件に加えて、研削
砥石(4)をX軸まわりに回転させながらX軸方向に移
動させ、該研削砥石の外周面を円柱面状にドレッシング
し、または、1つの円柱面をドレッシングした後、ドレ
ッサ(21)のY座標値を調節し直して前記円柱面と異
なる径寸法の円柱面をドレッシングして、段付円柱状の
研削砥石をドレッシングすることを特徴とする。以上に
説明した請求項2の発明方法を前記請求項1の発明に併
せて実施すると、「段付円柱状研削砥石を構成している
複数種類の径を有する円柱面」のそれぞれを順次にドレ
ッシングすることができる。
【0011】請求項3に係るドレッシング方法の構成
は、前記請求項1に係る発明方法の構成要件に加えて、
研削砥石(4)をX軸まわりに回転させながらY軸方向
に移動させて、該研削砥石の段差面ないしフランジ面、
もしくは端面をドレッシングすることを特徴とする。以
上に説明した請求項3の発明方法を、請求項1の発明に
併せて実施すると、段付円柱状研削砥石の段差面や、円
柱状被加工物の端面や、フランジ付円柱状研削砥石のフ
ランジ面(軸心に交差する面)をドレッシングすること
ができる。
【0012】請求項4に係るドレッシング方法の構成
は、前記の請求項1に係る発明方法の構成要件に加え
て、研削砥石(4)をX軸まわりに回転させながらX軸
方向に移動させ、かつ、これと同時に、上記X軸方向の
移動速度に比して所定割合の速度でY軸方向に移動さ
せ、研削砥石のテーパ面をドレッシングすることを特徴
とする。以上に説明した請求項4の発明方法を、請求項
1の発明に併せて実施すると、テーパを付された円柱状
研削砥石のテーパ面をドレッシングすることができる。
【0013】請求項5に係るドレッシング方法の構成
は、前記の請求項1に係る発明方法の構成要件に加え
て、研削砥石(4)をX軸まわりに回転させながら、該
研削砥石のX軸方向移動速度とY軸方向移動速度とを連
動させて制御することによって、「外周面の縦割り断面
形状が、折線または曲線を含む研削砥石」の外周面をド
レッシングすることを特徴とする。以上に説明した請求
項5の発明方法によると、単純な段付円柱面や単純なテ
ーパ付き円柱面(円錐面)ではなく、「折線や曲線を含
む複雑な平面曲線から成る回転面」を有する研削砥石を
ドレッシングすることができる。
【0014】請求項6に係る発明方法の構成は、前記請
求項2ないし請求項5の発明方法の構成要件に加えて、
前記のドレッサ(21)として、超硬材料から成る単石
ドレッサを使用し、研削砥石(4)がドレッシングを受
ける面の形状に対応せしめて、該ドレッサのZ軸まわり
の回動角位置を調節することを特徴とする。以上に説明
した請求項6の発明方法によると、小形,軽量,安価な
単石ドレッサを定位置で使用するため実施が容易であ
り、かつ、該単石ドレッサをZ軸まわりに回動させるこ
とにより、各種形状の研削砥石面(被ドレッシング面)
に対応することができるので汎用性が大きい。
【0015】請求項7に係るドレッシング装置の構成
は、水平なX軸と、これに直交するY軸と、ほぼ垂直な
Z軸とを想定し、ほぼX軸方向の回転軸を有する砥石車
である調整砥石(1)と、上記調整砥石と協働して被加
工物(3)を支承するブレード(2)と、X軸方向の回
転軸を有する砥石車である研削砥石(4)とを具備して
いるセンターレス研削機において、前記研削砥石の回転
軸を支承している研削砥石台(10)を搭載してこれを
Y軸方向に案内するYスライド(17)および該Yスラ
イドの駆動機構(19)のみでなく、該研削砥石台また
はYスライドを搭載して、これをX軸方向に案内するX
スライド(16)および該Xスライドの駆動機構(1
8)を具備し、前記研削砥石をドレッシングする手段
が、ベース部材に対して固定的に設置されていて、これ
をX軸方向に自動送りする機能を備えておらず、かつ、
研削砥石が被加工物に接触している状態において、該研
削砥石がX軸方向に静止している構造であることを特徴
とする。上記の「研削砥石が被加工物に接触している状
態」とは、当該センターレス研削機が実効的に稼働して
いる状態、すなわち、研削機能を発揮している状態の意
であって、本発明装置に欠くことのできない事項であ
る。以上に説明した請求項7の発明装置によると、ドレ
ッシングする手段(通称ドレッサ)が固定的に設置され
ていて、これをX軸方向に案内・駆動する手段を有しな
い。このためセンターレス研削機全体として小形,軽
量,低コストで構成することができ、研削砥石をX軸方
向に案内・往復駆動するXスライドを設けるという簡単
な構成により、本来的に設けられているYスライドと協
働せしめて、該研削砥石をドレッシングすることができ
る。
【0016】請求項8に係るドレッシング装置の構成
は、前記の請求項7に係る発明装置の構成要件に加え
て、前記Xスライド駆動機構(18)およびYスライド
駆動機構(19)を制御する制御機構(22)が設けら
れていて、上記制御機構は、Xスライド(16)とYス
ライド(17)とを一定の速度比で作動せしめる制御機
能を有していることを特徴とする。以上に説明した請求
項8の発明装置を、請求項7の発明と併せて実施する
と、研削砥石の外周面にテーパが付されている場合、こ
のテーパ面をドレッシングすることができる。
【0017】請求項9に係るドレッシング装置の構成
は、前記の請求項7に係る発明装置の構成要件に加え
て、前記Xスライド駆動機構(18)およびYスライド
駆動機構(19)を制御する制御機構(22)が設けら
れていて、上記制御機構は、Xスライド(16)とYス
ライド(17)とを連動して作動せしめることにより、
研削砥石(1)の回転軸をX軸方向に保ったまま、研削
砥石台(10)を「X−Y面に平行な面」に沿って非直
線動せしめる制御機能を有していることを特徴とする。
以上に説明した請求項9の発明を請求項7の発明装置と
併せて実施すると、「複雑な平面曲線から成る回転面状
の外周面を有する研削砥石をドレッシングすることがで
きる。
【0018】請求項10に係るドレッシング装置の構成
は、前記請求項7に係る発明装置の構成要件に加えて、
前記の研削砥石をドレッシングする手段が単石ドレッサ
であることを特徴とする。以上に説明した請求項10の
発明装置を請求項7の発明と併せて実施すると、研削砥
石をドレッシングする手段(ドレッサ)が小形,軽量,
低コストになり、特に、小形センターレス研削機に好適
である。また、請求項11の発明装置の構成は、前記請
求項8または同9の発明装置の構成要件に加えて、前記
の研削砥石をドレッシングする手段が、Z軸まわりの回
動角を調節し得るように支持されており、かつ、前記制
御機構(22)は、Xスライド(16)およびYスライ
ド(17)に連動させて、前記研削砥石ドレッシング手
段のZ軸まわり回動角を制御する機能を有するものであ
ることを特徴とする。以上に説明した請求項11の発明
によると、ドレッシングする手段(ドレッサ)をX軸方
向に案内・駆動する手段を設ける必要が無く、同じくY
方向に案内・駆動する手段を設ける必要も無く、しかも
該ドレッシング手段をZ軸まわりに回動させることによ
って、複雑な形状の研削砥石に対応し、これをドレッシ
ングすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の1実施形態を模式
的に描いた平面図であって、従来例における図4に対応
する図である。次に、この図1が図4に比して異なって
いる点、すなわち本発明を適用して改良した事項につい
て説明する。図1(実施例)においては、研削砥石台1
0がYスライド17に搭載されてY軸方向に往復駆動さ
れるだけでなく、Xスライド16にも搭載され、Xスラ
イド駆動機構18によってX軸方向に往復駆動されるよ
うになっている。本発明を実施する場合、Xスライド1
6の上にYスライド17を搭載しても良く、またYスラ
イド17の上にXスライド16を搭載しても良い。図1
(実施例)においては、図4(公知例)のようなロータ
リ形のドレッサ11は用いず、単石ドレッサ20を用
い、かつ、該単石ドレッサ20をドレッサ台21に搭載
してベース部材(本図1において図示省略)に対して定
位置に設置する。すなわち、X,Y軸方向にドレッサを
案内・駆動する手段は設けない。本発明において、ドレ
ッシングする手段をベースに対して固定的に設置すると
は、Y軸方向の切込み送り手段やX軸方向のトラバース
送り手段を設けることなく、X,Y座標に関して定位置
に設置する意である。
【0020】図1(実施例)に示した単石ドレッサ20
はドレッサ台21に固着されていて、このドレッサ台2
1はX軸方向にもY軸方向にも案内・駆動されることな
く、ベース部材(図示省略)に対して定位置に設けられ
ている。そして、このドレッサ台21は、円弧矢印θの
ように、Z軸まわりに回動することができる。本図にお
いてZ軸は紙面に直交している。符号22を付して示し
たのは制御機構であって、先に述べたXスライド駆動機
構18、Yスライド駆動機構19、およびドレッサ台2
1のθ方向回動角位置を制御している。これらの駆動・
制御系の作用効果については図2を参照して次の段落で
詳しく述べる。図1について以上に説明した事項の他
は、図4について先に述べた従来例と同様ないし類似で
ある。
【0021】制御機構22により、Yスライド駆動機構
19を停止させるとともに、ドレッサ台21のθ方向回
動を停止させた状態で、Xスライド駆動機構18を作動
させて、研削砥石台10をX軸方向に移動させると、図
2(A)に示したように研削砥石4が矢印X′方向に移
動する。これに先立って前記Yスライド駆動機構19を
作動させて、単石ドレッサ20が研削砥石4の外周面に
軽く触れるようにしておく。上記研削砥石4をX軸まわ
りに回転させながら図2(A)のように矢印X′方向に
移動させると、該研削砥石4の外周面を円柱面状にドレ
ッシングすることができる。本発明においてドレッシン
グすることができるとは、ツルーイングすることもでき
るという意味である。前記と同様にして、研削砥石4を
回転させながら図2(B)のように矢印Y′の方向に移
動させると、研削砥石4のフランジ面4aをドレッシン
グすることができる。また、図示を省略するが研削砥石
4を矢印Y′方向に移動させて、その端面4a′をドレ
ッシングすることもできる。図2(A)と図2(B)と
を対照して容易に理解されるように、研削砥石の被ドレ
ッシング面の形状に応じて単石ドレッサの向きを変える
ことが望ましい。この場合の「向き」とは、X−Y平面
上における方向、すなわちZ車まわりの回動角位置を意
味する。図1に示した制御機構22は、予め与えられた
プログラムに従ってドレッサ台21を円弧矢印θのよう
にZ軸まわりに回動させて、その角位置を調節する。
【0022】図2(A)に示した作動と図2(B)に示
した作動とを複合させると図2(C)のようになる。す
なわち、図1に示した制御機構22によって、Xスライ
ド駆動機構18とYスライド駆動機構19とを相互に連
動させて制御し、Xスライド16のX軸方向移動の速度
とYスライド17のY軸方向移動の速度とを一定の比率
ならしめる。図2(C)において、研削砥石4をY軸方
向に速度iで移動させつつ、これと同時にX軸方向へ速
度jで移動させると、該研削砥石4はベクトル和k方向
に直線移動する。これにより、研削砥石の外周面をテー
パ状にドレッシングすることができる。この場合、単石
ドレッサ20は、テーパ面のドレッシングに適した向き
となるよう、Z軸まわりの角位置を調節される。
【0023】図2(D)は、前記と更に異なる実施形態
を示す。この例の研削砥石4は、図の上方から順にスト
レート部4cと、テーパ溝状部4dと、ストレート部4
c′と、円弧溝状部4eと、ストレート部4c″とを有
している。この図2(D)の研削砥石の縦断面について
考察すると、外周面の輪郭が切断された線は、折線と曲
線とを含む複雑な形状をなす平面曲線である。この図2
(D)の研削砥石4は、上記複雑な平面曲線をX軸の周
りに回転させて生じた回転面である。この場合、図1に
しめした制御機構によってXスライド16とYスライド
17とを連動して移動させ、前記の複雑な形状をなす平
面曲線を描くように移動させる。すなわち、図2(D)
において研削砥石4を回転させながら、矢印s,矢印
t,矢印u,矢印v,矢印w,のように、順次に移動さ
せる。矢印s方向移動によってストレート部4cがドレ
ッシングされ、矢印t方向移動によってテーパ溝状部4
dがドレッシングされ、矢印u方向移動によってストレ
ート部4c′がドレッシングされ、矢印v方向移動によ
って円弧溝状部4eがドレッシングされ、矢印w方向移
動によってストレート部4c″がドレッシングされる。
研削砥石4の移動方向が上記矢印s,t,u,v,wの
ように変化するのに伴って、単石ドレッサ20の向き
(Z軸まわり角位置)は、それぞれの矢印(移動方向)
に適したように制御機構(図1参照)22によって自動
的に制御される。図2(D)について以上に説明した例
は、この図のような形状の研削砥石の表面状態を整えた
ものであるが、これと同様にして、砥石メーカーが製作
した円柱状の研削砥石を本図2(D)の研削砥石のよう
な形状に形成(ツルーイング)することもできる。
【0024】
【発明の効果】以上に本発明の実施形態を挙げてその構
成,作用を明らかならしめたように、請求項1の発明方
法によると、ドレッサをX軸方向にもY軸方向にも案内
・駆動する必要が無く、研削砥石をX軸方向に案内・駆
動することによって、該研削砥石をドレッシングするこ
とができる。この場合、研削砥石に切込送りを与えるた
めに本来的に設けられていた「研削砥石をY軸方向に案
内・駆動する機構」が、ドレッシングのために有効に利
用される。請求項2の発明方法を請求項1の発明と併せ
て適用すると、「段付円柱状の研削砥石を形成している
複数種類の径を有する円柱面のそれぞれ」を、順次にド
レッシングすることができる。請求項3の発明方法を、
請求項1の発明に併せて実施すると、段付円柱状研削砥
石の段差面や、円柱状被加工物の端面や、フランジ付円
柱状研削砥石のフランジ面(軸心に交差する面)をドレ
ッシングすることができる。請求項4の発明方法を、請
求項1の発明に併せて実施すると、テーパを付された円
柱状研削砥石のテーパ面をドレッシングすることができ
る。請求項5の発明方法によると、単純な段付円柱面や
単純なテーパ付き円柱面(円錐面)ではなく、「折線や
曲線を含む複雑な平面曲線から成る回転面」を有する研
削砥石をドレッシングすることができる。請求項6の発
明方法によると、小形,軽量,安価な単石ドレッサを定
位置で使用するため実施が容易であり、かつ、単石ドレ
ッサをZ軸まわりに回動させて、その向きを調節するこ
とにより、各種形状の研削砥石に対応してドレッシング
することができる。
【0025】請求項7の発明装置によると、ドレッシン
グする手段(通称ドレッサ)が固定的に設置されてい
て、これをX軸方向に案内・駆動する手段を有しない。
このためセンターレス研削機全体として小形,軽量,低
コストで構成することができ、研削砥石をX軸方向に案
内・往復駆動するXスライドを設けるという簡単な構成
により、本来的に設けられているYスライドと協働せし
めて、該研削砥石をドレッシングすることができる。請
求項8の発明装置を、請求項7の発明と併せて実施する
と、研削砥石の外周面にテーパが付されている場合、こ
のテーパ面をドレッシングすることができる。請求項9
の発明を請求項7の発明装置と併せて実施すると、「複
雑な平面曲線から成る回転面状の外周面を有する研削砥
石をドレッシングすることができる。請求項10の発明
装置を請求項7の発明と併せて実施すると、研削砥石を
ドレッシングする手段(ドレッサ)が小形,軽量,低コ
ストになり、特に、小形センターレス研削機に好適であ
る。請求項11の発明によると、ドレッシングする手段
(ドレッサ)をX軸方向に案内・駆動する手段を設ける
必要が無く、同じくY方向に案内・駆動する手段を設け
る必要も無く、しかも該ドレッシング手段をZ軸まわり
に回動させることによって、複雑な形状の研削砥石に対
応し、これをドレッシングすることができる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドレッシング装置の1実施形態を
設けたセンターレス研削機の模式的な平面図に、その制
御系統図を付記した図である。
【図2】前掲の図1に示した実施形態において、その研
削砥石の形状を種々に変えた場合の作用を説明するため
の模式図である。
【図3】センターレス研削機の公知例を示す正面図であ
る。
【図4】前掲の図3に正面図を示した公知例の模式的な
平面図である。
【符号の説明】
1…調整砥石、2…ブレード、3…被加工物、4…研削
砥石、5…ワークレスト、6…上部スライド、7…調整
砥石台、8…下部スライド、9…ベース、10…研削砥
石台、11…ドレッサ、12…調整砥石駆動機構、13
…研削砥石駆動機構、14…上部スライド駆動機構、1
5…下部スライド駆動機構、16…Xスライド、17…
Yスライド、18…Xスライド駆動機構、19…Yスラ
イド駆動機構、20…単石ドレッサ、21…ドレッサ
台、22…制御機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寒河江 茂兵衛 山形県山形市蔵王上野578番地の2 ミク ロン精密 株式会社内 (72)発明者 吉野 靖 山形県山形市蔵王上野578番地の2 ミク ロン精密 株式会社内 (72)発明者 榊原 誠 山形県山形市蔵王上野578番地の2 ミク ロン精密 株式会社内 (72)発明者 羽角 富彦 山形県山形市蔵王上野578番地の2 ミク ロン精密 株式会社内 Fターム(参考) 3C043 AA08 CC03 EE03 3C047 BB04 BB05 BB12 DD02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平軸Xと、X軸に直交する軸Yと、ほ
    ぼ垂直な軸Zとを想定し、 ほぼX軸方向の回転軸を有する砥石車である調整砥石
    (1)と、 上記調整砥石と協働して被加工物(3)を支承するブレ
    ード(2)と、 X軸方向の回転軸を有する砥石車である研削砥石(4)
    とを用い、 前記調整砥石とブレードとによって無心的に支承され、
    調整砥石による摩擦伝動で回転している被加工物に対し
    て、前記研削砥石を接触させるセンターレス研削方法に
    おいて、 ドレッサ21を、ベースに対して固定的に設置し、 前記研削砥石をX軸まわりに回転させながら、これをX
    −Y平面に沿って移動せしめることにより、静止してい
    るドレッサに接触させてドレッシングを行ない、 かつ、前記研削砥石が前記被加工物に接触している状態
    においては、該研削砥石をX軸方向に移動させないこと
    を特徴とするドレッシング方法。
  2. 【請求項2】 研削砥石(4)をX軸まわりに回転させ
    ながらX軸方向に移動させ、該研削砥石の外周面を円柱
    面状にドレッシングし、 または、1つの円柱面をドレッシングした後、ドレッサ
    (21)のY座標値を調節し直して前記円柱面と異なる
    径寸法の円柱面をドレッシングして、段付円柱状の研削
    砥石をドレッシングすることを特徴とする、請求項1に
    記載したドレッシング方法。
  3. 【請求項3】 研削砥石(4)をX軸まわりに回転させ
    ながらY軸方向に移動させて、該研削砥石の段差面ない
    しフランジ面、もしくは端面をドレッシングすることを
    特徴とする、請求項1に記載したドレッシング方法。
  4. 【請求項4】 研削砥石(4)をX軸まわりに回転させ
    ながらX軸方向に移動させ、 かつ、これと同時に、上記X軸方向の移動速度に比して
    所定割合の速度でY軸方向に移動させ、研削砥石のテー
    パ面をドレッシングすることを特徴とする、請求項1に
    記載したドレッシング方法。
  5. 【請求項5】 研削砥石(4)をX軸まわりに回転させ
    ながら、該研削砥石のX軸方向移動速度とY軸方向移動
    速度とを連動させて制御することによって、 「外周面の縦割り断面形状が、折線または曲線を含む研
    削砥石」の外周面をドレッシングすることを特徴とす
    る、請求項1に記載したドレッシング方法。
  6. 【請求項6】 前記のドレッサ(21)として、超硬材
    料から成る単石ドレッサを使用し、 研削砥石(4)がドレッシングを受ける面の形状に対応
    せしめて、該ドレッサのZ軸まわりの回動角位置を調節
    することを特徴とする、請求項2ないし請求項5の何れ
    かに記載したドレッシング方法。
  7. 【請求項7】 水平なX軸と、X軸に直交するほぼ水平
    なY軸と、ほぼ垂直なZ軸とを想定し、 ほぼX軸方向の回転軸を有する砥石車である調整砥石
    (1)と、 上記調整砥石と協働して被加工物(3)を支承するブレ
    ード(2)と、 X軸方向の回転軸を有する砥石車である研削砥石(4)
    とを具備しているセンターレス研削機において、 前記研削砥石の回転軸を支承している研削砥石台(1
    0)を搭載してこれをY軸方向に案内するYスライド
    (17)および該Yスライドの駆動機構(19)のみで
    なく、該研削砥石台またはYスライドを搭載して、これ
    をX軸方向に案内するXスライド(16)および該Xス
    ライドの駆動機構(18)を具備し、 前記研削砥石をドレッシングする手段が、ベース部材に
    対して固定的に設置されていて、これをX軸方向に自動
    送りする機能を備えておらず、 かつ、研削砥石が被加工物に接触している状態におい
    て、該研削砥石がX軸方向に静止している構造であるこ
    とを特徴とするドレッシング装置。
  8. 【請求項8】 前記Xスライド駆動機構(18)および
    Yスライド駆動機構(19)を制御する制御機構(2
    2)が設けられていて、 上記制御機構は、Xスライド(16)とYスライド(1
    7)とを一定の速度比で作動せしめる制御機能を有して
    いることを特徴とする、請求項7に記載したドレッシン
    グ装置。
  9. 【請求項9】 前記Xスライド駆動機構(18)および
    Yスライド駆動機構(19)を制御する制御機構(2
    2)が設けられていて、 上記制御機構は、Xスライド(16)とYスライド(1
    7)とを連動して作動せしめることにより、研削砥石
    (1)の回転軸をX軸方向に保ったまま、研削砥石台
    (10)を「X−Y面に平行な面」に沿って非直線動せ
    しめる制御機能を有していることを特徴とする、請求項
    7に記載したドレッシング装置。
  10. 【請求項10】 前記の研削砥石をドレッシングする手
    段が単石ドレッサであることを特徴とする請求項7に記
    載したドレッシング装置。
  11. 【請求項11】 前記の研削砥石をドレッシングする手
    段が、Z軸まわりの回動角を調節し得るように支持され
    ており、 かつ、前記制御機構(22)は、Xスライド(16)お
    よびYスライド(17)に連動させて、前記研削砥石ド
    レッシング手段のZ軸まわり回動角を制御する機能を有
    するものであることを特徴とする、請求項8または請求
    項9に記載したドレッシング装置。
JP2001286609A 2001-09-20 2001-09-20 ドレッシング方法、および同装置 Withdrawn JP2003094330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286609A JP2003094330A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドレッシング方法、および同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286609A JP2003094330A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドレッシング方法、および同装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094330A true JP2003094330A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19109556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286609A Withdrawn JP2003094330A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドレッシング方法、および同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040106A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Ramos Da Cruz Sergio Centerless grinder
JP5013202B2 (ja) * 2005-10-14 2012-08-29 旭硝子株式会社 研磨パッド用ツルーイング部材及び研磨パッドのツルーイング方法
CN105522450A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 肖特米克罗莎有限公司 磨削机、特别是构造紧凑的无心磨削机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013202B2 (ja) * 2005-10-14 2012-08-29 旭硝子株式会社 研磨パッド用ツルーイング部材及び研磨パッドのツルーイング方法
WO2008040106A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Ramos Da Cruz Sergio Centerless grinder
CN105522450A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 肖特米克罗莎有限公司 磨削机、特别是构造紧凑的无心磨削机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069318A1 (ja) 首部研削装置及びその首部研削装置に使用される研削装置、並びに首部研削方法
JP5057947B2 (ja) センタレス研削方法
JP2007054896A (ja) 研削方法及び研削装置
KR101511593B1 (ko) 디스플레이패널용 유리판, 그의 연삭을 위한 연마지석 및 연삭장치
JP2003094330A (ja) ドレッシング方法、および同装置
JP2007050457A (ja) センタレス研削機のドレッシング装置、及び同ドレッシング方法
KR102047717B1 (ko) 블레이드의 드레싱 기구 및 그 기구를 구비한 절삭 장치 및 그 기구를 사용한 블레이드의 드레싱 방법
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
JP2004122251A (ja) 研削盤の砥石ドレッシング方法及び装置
JP3180049B2 (ja) センタレス研削盤のドレッシング装置およびドレッシング方法
JP5010421B2 (ja) 工作物外径面および平面のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置
JP4766952B2 (ja) センタレス研削機におけるアンギュラ研削方法、および同装置
JPH06320421A (ja) 心なし研削盤における砥石車の修整装置
JP3129911B2 (ja) センターレスグラインダの調整方法
JPH07246548A (ja) 極細段付軸の研削方法、および同研削装置
JPH06246634A (ja) 心なし研削盤
JP2654310B2 (ja) テーパ部とストレート部とを有する加工物のセンターレス研削装置、および、同センターレス研削方法
JPH08118213A (ja) 内面研削盤及びその研削方法
JP2000176834A (ja) 研削砥石の修正方法、並びに修正装置及びこれを備えた研削盤
JP2002370143A (ja) 心無し研削盤
JP2020121394A (ja) センタレス研削装置、ツルーイング方法および工作物の製造方法
US4004568A (en) Method and apparatus for dressing regulating wheels for centerless grinders
JP2001232545A (ja) 柱面を有する被加工物を研削する方法、および同装置
JPH07328902A (ja) 平面研削盤
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925