JP2003094114A - 金属板形状の矯正装置 - Google Patents

金属板形状の矯正装置

Info

Publication number
JP2003094114A
JP2003094114A JP2001291548A JP2001291548A JP2003094114A JP 2003094114 A JP2003094114 A JP 2003094114A JP 2001291548 A JP2001291548 A JP 2001291548A JP 2001291548 A JP2001291548 A JP 2001291548A JP 2003094114 A JP2003094114 A JP 2003094114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
press
straightening
roller
leveler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001291548A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hachiwaka
徹 八若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001291548A priority Critical patent/JP2003094114A/ja
Publication of JP2003094114A publication Critical patent/JP2003094114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】本発明は、金属板のハンドリング回数を大幅に
削減して、そのリード・タイム(処理時間)を従来より
短縮するだけでなく、表面疵の発生をも低減可能な金属
板の矯正装置を提供すること。 【解決手段】金属板3の製造ラインに配設され、上下に
複数本のローラを配列した金属板のローラ・レベラ1に
おいて、該ローラ・レベラの直前にプレス矯正機2を隣
接して設けたことを特徴とする金属板形状の矯正装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属板形状の矯正
装置に係わり、詳しくは、圧延ラインで製造された鋼板
に生じた形状不良を、オンラインで効率良く矯正する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】金属板、例えば鋼板を圧延工程(製造ラ
インともいう)で製造するに際しては、鋼板が平坦にな
らず、形状不良(例えば、局部歪や幅方向の両端が上方
へ反る所謂C反り等)になることが多い。この場合、比
較的小さな歪は該製造ラインに配設されているローラ・
レベラ(ローラを上下に4〜11本程度配列し、鋼板の
面を平坦にする機械)で矯正し、平坦度を確保した上で
出荷している。ところが、歪の程度が大きな鋼板は、ロ
ーラ・レベラによる矯正だけでは歪が直らないため、ロ
ーラ・レベラから離れた、つまり製造ライン上にない
(オフ・ラインという)場所に設置された加熱矯正工程
(熱処理炉において金属板を加熱し、その板を昇熱した
状態で矯正する工程)又はプレス矯正工程(鋼板面を押
し、圧力を加えることで形状不良を矯正する工程)に搬
送され、そこで矯正するようにしている。また、そのプ
レス矯正機で鋼板の長手方向の歪を矯正するに際して
は、プレスで圧下される部位は押し下げられるが、プレ
スに拘束されていない他の部位は逆に持ち上げられ、十
分な矯正がされないのが現状である。
【0003】さらに、このような従来の矯正手段はオフ
・ラインに設置されているため、鋼板の搬送や矯正作業
自体に時間を要し、製品のリード・タイム(処理時間)
が長くなるだけでなく、ハンドリング回数の増加に起因
して鋼板表面に別途疵が発生することもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、金属板のハンドリング回数を大幅に削減して、
そのリード・タイム(処理時間)を従来より短縮するだ
けでなく、表面疵の発生をも低減可能な金属板の矯正装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため鋭意研究を重ね、その成果を本発明に具現化
した。
【0006】すなわち、本発明は、金属板の製造ライン
に配設され、上下に複数本のローラを配列した金属板の
ローラ・レベラにおいて、該ローラ・レベラの直前にプ
レス矯正機を隣接して設けたことを特徴とする金属板形
状の矯正装置である。
【0007】また、本発明は、金属板の製造ラインに配
設され、上下に複数本のローラを配列した金属板のロー
ラ・レベラにおいて、ローラ・レベラの最上流側に配列
した上ローラの下側に、金属板を挟み対向して押上げ方
式のプレス矯正機を設けたことを特徴とする金属板形状
の矯正装置である。この場合、前記プレス矯正機が、金
属板幅方向で複数に分割されたものであることが好まし
い。
【0008】本発明では、オン・ラインに金属板のプレ
ス矯正機を組み込むようにしたので、金属板のハンドリ
ング回数が大幅に削減し、製品のリードタイムが従来よ
り短縮されるだけでなく、表面疵の発生も低減する。ま
た、金属板をプレス矯正する際に、プレスで圧下する部
位以外をローラ・レベラで拘束するようになるので、十
分な形状の矯正ができるようになる。さらに、プレス矯
正機を幅方向に分割して複数配置するようにしたので、
金属板の幅反りや局部的な反りに対しても矯正が確実に
行えるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】図1は、本発明に係る矯正装置の一例であ
るが、それは、金属板の連続製造ラインに従来から配設
されているローラ・レベラ1の上流側に隣接して圧下方
式のプレス矯正機2を配置したものである。また、図2
は、ローラ・レベラ1及びプレス矯正機2を側面から見
たものであり、図3は、ローラ・レベラ1で金属板3を
拘束させた状態でプレス矯正を行う様子を示している。
これにより、各図において右側より搬送されてきた金属
板3は、オン・ラインで、まずプレス矯正機2によって
大きな歪や反りが矯正され、その後に小さな歪を矯正さ
れるようになる。従って、従来のように、金属板3をオ
フ・ラインにあるプレス矯正機(図示せず)まで搬送す
ることなく、迅速に矯正ができるばかりでなく、大きな
形状不良も確実に矯正できるようになる。つまり、金属
板3のハンドリング回数が大幅に削減し、製品のリード
タイムが短縮されるだけでなく、表面疵の発生も低減す
るのである。その際、ローラ・レベラ1での拘束によっ
て、金属板3の幅方向両端の反りに対しても有効な矯正
ができるようになる。
【0011】次に、図4は、本発明の別態様を示すもの
であるが、ローラ・レベラ1の最上流側に配列した上ロ
ーラ6の下側に、金属板3を挟み対向して押上げ方式の
プレス矯正機2を設けるようにした。また、図5はこの
場合の側面図であり、図6は、ローラ・レベラ1で金属
板3を拘束するようにした様子を示している。このよう
にすると、金属板を、ローラ・レベラ1の最上流側(入
側)に配列した上ローラ6で拘束しながらプレス矯正で
きるようになるので、矯正程度が一層良好になる。さら
に、本発明では、図4に示したように、小型のプレス矯
正機2を複数台用いて金属板3の幅方向を分割して押圧
するようにした。その結果、金属板3の幅方向で特に形
状が不良の個所を選択的に矯正することが可能になり、
矯正効果が1段と向上した。なお、その場合の矯正状況
を図7(a)及び(b)に示しておく。
【0012】
【実施例】厚鋼板の連続製造ラインに本発明に係る矯正
装置を適用した。その際、金属板としては、引っ張り強
度が490MPaである厚み32mm×幅3500mm
×長さ9000mmの鋼板を使用した。また、ローラ・
レベラ1は既設の11本のローラを上下で互い違いに配
列したものを用い、プレス矯正機は、圧下式、押上げ式
で、いずれも非分割及び分割されたものを用いている。
【0013】その実施結果を、従来装置(オフ・ライン
にプレス矯正機を配置したもの)での値と比較して表1
に一括して示す。表1より、本発明が非常に優れた矯正
装置であることが明らかである。なお、上記実施例は、
金属板として鋼板を採用した場合であるがあるが、本発
明は金属板であれば如何なるものにも適用できる。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、金属
板形状の矯正において、金属板のハンドリング回数が減
り、製品のリードタイムが短縮されるだけでなく、表面
疵の発生も削減された。また、プレス矯正時にローラ・
レベラの拘束力を利用することができ、従来プレス矯正
機で矯正できなかった歪も矯正できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属板形状の矯正装置を示す模式
図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1のA−A矢視図の別態様を示す図である。
【図4】押上げ方式のプレス矯正機を利用した本発明に
係る金属板形状の矯正装置を示す模式図である。
【図5】図4のA−A矢視図である。
【図6】図4のB−B矢視図である。
【図7】金属板幅方向で分割したプレス矯正機による矯
正状況を示す図であり、(a)はC反り、(b)は逆C
反りを矯正する場合である。
【符号の説明】
1 ローラ・レベラ 2 プレス矯正機 3 金属板(例えば、鋼板) 4 搬送テーブル 5 万棒 6 最上流の上ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の製造ラインに配設され、上下に
    複数本のローラを配列した金属板のローラ・レベラにお
    いて、 該ローラ・レベラの直前にプレス矯正機を隣接して設け
    たことを特徴とする金属板形状の矯正装置。
  2. 【請求項2】 金属板の製造ラインに配設され、上下に
    複数本のローラを配列した金属板のローラ・レベラにお
    いて、 ローラ・レベラの最上流側に配列した上ローラの下側
    に、金属板を挟み対向して押上げ方式のプレス矯正機を
    設けたことを特徴とする金属板形状の矯正装置。
  3. 【請求項3】 前記プレス矯正機が、金属板幅方向で複
    数に分割されたものであることを特徴とする請求項1又
    は2記載の金属板形状の矯正装置。
JP2001291548A 2001-09-25 2001-09-25 金属板形状の矯正装置 Withdrawn JP2003094114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291548A JP2003094114A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 金属板形状の矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291548A JP2003094114A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 金属板形状の矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094114A true JP2003094114A (ja) 2003-04-02

Family

ID=19113675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291548A Withdrawn JP2003094114A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 金属板形状の矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094114A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226106A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Jfe Steel Kk 厚鋼板の熱処理装置及び方法。
CN103406392A (zh) * 2013-08-05 2013-11-27 太仓市旭冉机械有限公司 一种自动钢板校平机
CN106694593A (zh) * 2017-01-24 2017-05-24 四川阳光坚端铝业有限公司 一种铝合金型材的成型生产线及其成型工艺
CN114273463A (zh) * 2020-09-27 2022-04-05 宝山钢铁股份有限公司 钢板自动多道次矫直方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226106A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Jfe Steel Kk 厚鋼板の熱処理装置及び方法。
JP4581418B2 (ja) * 2004-02-12 2010-11-17 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の熱処理方法
CN103406392A (zh) * 2013-08-05 2013-11-27 太仓市旭冉机械有限公司 一种自动钢板校平机
CN106694593A (zh) * 2017-01-24 2017-05-24 四川阳光坚端铝业有限公司 一种铝合金型材的成型生产线及其成型工艺
CN114273463A (zh) * 2020-09-27 2022-04-05 宝山钢铁股份有限公司 钢板自动多道次矫直方法
CN114273463B (zh) * 2020-09-27 2024-03-08 宝山钢铁股份有限公司 钢板自动多道次矫直方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007597B2 (ja) 形鋼用曲り矯正装置および形鋼の曲り矯正方法
WO2013161555A1 (ja) ローラレベラおよびそれを用いた板材の矯正方法
JP5797011B2 (ja) ローラレベラを用いた金属板の処理設備および処理方法
JP2003094114A (ja) 金属板形状の矯正装置
JP2011098393A (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法及びその製造ライン
US11559835B2 (en) Processing device, and method for controlling processing device
JP4581418B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JPH09225531A (ja) 厚鋼板のローラレベラ
JP5929892B2 (ja) 形鋼の矯正装置及び矯正方法並びに形鋼の製造設備及び製造方法
JP2001105006A (ja) 厚鋼板の製造方法およびその装置
JP4760022B2 (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法
JP7173377B2 (ja) 鋼板の製造設備及び製造方法
JP2016129893A (ja) 形鋼用矯正装置および形鋼の製造方法
JP4827383B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法及びその装置
JP7260858B2 (ja) 鋼矢板の矯正装置、矯正方法および鋼矢板の製造方法
JP2007118024A (ja) ローラーレベラーによる金属板の矯正方法。
JP3661434B2 (ja) 熱間圧延鋼板の制御冷却方法
JPS60115328A (ja) ロ−ラ−レベラ−
JP2004283836A (ja) H形鋼の矯正装置および方法
JPH09122755A (ja) ローラレベラを用いる金属板材の冷間形状矯正方法
JP2005230914A5 (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法及び厚鋼板の製造ライン
JP3205257B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの熱処理方法
JP3754191B2 (ja) レールの矯正方法及び装置
JPH0211223A (ja) 2層クラッド鋼板の冷間矯正方法
JP2000071003A (ja) 厚鋼板の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202