JP2003087679A - 受信装置及び放送装置 - Google Patents

受信装置及び放送装置

Info

Publication number
JP2003087679A
JP2003087679A JP2001279834A JP2001279834A JP2003087679A JP 2003087679 A JP2003087679 A JP 2003087679A JP 2001279834 A JP2001279834 A JP 2001279834A JP 2001279834 A JP2001279834 A JP 2001279834A JP 2003087679 A JP2003087679 A JP 2003087679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage unit
display position
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279834A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Mori
大輔 森
Motoji Omori
基司 大森
Tatsuyuki Mikami
龍之 三上
Michihiko Okamochi
充彦 岡持
Hidemi Henmi
英身 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EP CORP
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
EP CORP
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EP CORP, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical EP CORP
Priority to JP2001279834A priority Critical patent/JP2003087679A/ja
Publication of JP2003087679A publication Critical patent/JP2003087679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ放送をより効果的に表示することがで
きる受信装置及び放送装置を提供する。 【解決手段】 受信装置は、第1データが格納される第
1データ格納部51と、第1データの画面上の表示位置
の情報である第1データ表示位置情報が格納される第1
データ表示位置情報格納部52と、第2データが格納さ
れる第2データ格納部54と、第2データの画面上の表
示位置の情報である第2データ表示位置情報が格納され
る第2データ表示位置情報格納部55と、上記各格納部
に格納された第1データ、第1データ表示位置情報、第
2データ、及び第2データ表示位置情報に基づいて、画
面の表示指示をする表示指示制御部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置及び放送
装置に関し、例えばBSデジタル放送に好適な受信装置
及び放送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2000年12月にわが国で開始された
BSデジタル放送においては、本来のTV放送のみなら
ず、番組と連携した、あるいは独立のデータ放送が行わ
れている。
【0003】データ放送の表示方式としては、例えば図
1に示すように、TV放送の画面2の周囲に、データ放
送の画面4をL字状に配置して同時に表示するなど、T
V放送の画面2とデータ放送の画面4とを完全に分離
し、重ならないように配置する画面構成となっている。
【0004】また、TV放送画面内に、ニュース速報、
気象情報など、番組と独立の字幕を入れるスーパーイン
ポーズもあったが、画面上隅や左隅など、限られた固定
領域内に表示する画面構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、TV番組の内
容と連携したデータ放送を放送したい場合、従来の画面
構成では、データ放送の画面が固定位置に表示されるた
め、番組と繋がり深く見せることができない。そのた
め、データ放送の面白さや有効性を、十分に訴求するこ
とが困難である。
【0006】また、BSデジタル放送では、TV番組と
連携するデータ放送の画面を表示することにより、プッ
シュ型サービスを行うことが可能となるが、その場合、
データ放送の画面をどのユーザーにも画一的に表示した
のでは、プッシュ型サービスの効果を十分に得ることが
できない。
【0007】したがって、本発明が解決しようとする技
術的課題は、データ放送をより効果的に表示することが
できる受信装置及び放送装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を解決するために、以下の構成の受信装置を提供す
る。
【0009】受信装置は、第1データ格納部と、第1デ
ータ表示位置情報格納部と、第2データと、第2データ
表示位置情報格納部と、表示指示制御部とを備える。前
記第1データ格納部は、少なくとも一つの第1データが
格納される。前記第1データ表示位置情報格納部は、前
記第1データの画面上の表示位置の情報である第1デー
タ表示位置情報が格納される。前記第2データ格納部
は、少なくとも一つ以上の第2データが格納される。前
記第2データ表示位置情報格納部は、前記第2データの
画面上の表示位置の情報である第2データ表示位置情報
が格納される。表示指示制御部は、前記第1データ格納
部に格納された第1データ、前記第1データ表示位置情
報格納部に格納された第1データ表示位置情報、前記第
2データ格納部に格納された第2データ、及び前記第2
データ表示位置情報格納部に格納された第2データ表示
位置情報に基づいて、画面の表示指示をする。
【0010】上記構成において、例えば、第1データは
データ放送の文字コード(テキストデータ)であり、第
2データはTV放送の映像データであり、表示指示制御
部により、TV放送の画面内にデータ放送の画面が重な
るように表示し、データ放送をより効果的に表示するこ
とができる。
【0011】好ましくは、第1データの識別子と第2デ
ータの識別子で構成される対応情報が格納される対応情
報格納部をさらに備える。
【0012】上記構成において、対応情報格納部に格納
された対応情報を参照することにより、第1データと第
2データを対応付けることができるので、表示される画
像を合成することが容易となる。
【0013】好ましくは、第1データの属性を示す情報
である属性情報を格納する属性情報格納部さらに備え
る。前記表示指示制御部は、前記属性情報格納部に格納
された属性情報に基づき、画面の表示指示をする。
【0014】上記構成によれば、属性情報に応じて、第
1データを表示することができる。
【0015】好ましくは、前記表示指示制御部は、前記
属性情報格納部に格納された属性情報に基づいて、第1
データを表示するかどうかを決定する決定手段を有す
る。
【0016】上記構成によれば、例えば使用者の属性と
第1データの属性情報とを比較し、使用者に応じて第1
データを表示することができる。
【0017】好ましくは、前記第1データ格納部には、
複数の第1データが格納される。前記表示指示制御部
は、前記属性情報格納部に格納された属性情報に基づい
て、前記第1データ格納部に格納された複数の第1デー
タから画面に表示する第1データを選択する選択手段を
有する。
【0018】上記構成によれば、複数の第1データか
ら、例えば使用者の属性に応じて第1データを選択し、
表示することができる。
【0019】好ましくは、前記表示指示制御部は、前記
属性情報格納部に格納された属性情報に基づいて、第1
データが表示される時の背景の色を変更する色変更手段
を有する。
【0020】上記構成によれば、第1データの属性情報
に基づいて、第1データを表示する時の背景の色を適宜
に設定することができる。
【0021】好ましくは、前記表示指示制御部は、前記
属性情報に基づいて、第1データが有する文字のフォン
トを変更するフォント変更手段を有する。
【0022】上記構成によれば、第1データの属性情報
に基づいて、第1データを表示する時のフォントを適宜
に設定することができる。
【0023】好ましくは、前記表示指示制御部は、個人
を識別する情報である個人情報を取得する個人情報取得
手段と、個人情報が格納される個人情報格納手段と、前
記個人情報格納手段に格納されている個人情報と前記個
人情報取得手段で取得した個人情報とを照合する個人情
報照合手段と、個人情報照合手段による照合の結果に基
づき画面の表示指示をする表示指示手段とを有する。
【0024】上記構成によれば、使用者を特定すること
ができるので、使用者に応じて第1データを表示するこ
とが可能である。
【0025】好ましくは、前記個人情報格納手段には、
複数の個人情報が格納される。
【0026】上記構成によれば、1台の受信装置を複数
人が使用することが可能であり、その場合において、個
々の使用者に応じて第1データを表示することができ
る。
【0027】また、本発明は、前記受信装置の第1デー
タ格納部に格納される第1データ、第1データ表示位置
情報格納部に格納される第1データ表示位置情報、第2
データ格納部に格納される第2データ、第2データ表示
位置情報格納部に格納される第2データ表示位置情報の
少なくとも一つを送信する放送装置を、提供する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
受信装置及び放送装置について、図2〜図8を参照しな
がら説明する。
【0029】図5のシステム構成図に示すように、受信
装置34及び放送装置30は、BSデジタル放送に用い
る。
【0030】受信装置34は、放送局の放送装置30か
ら送信されたデータを、通信衛星32を介して受信す
る。受信装置34は、受信した放送ストリーム6から直
ちに、あるいは一旦記録媒体40に記録し、後から読み
出して、画像データを作成し、画像表示装置38に送出
する。
【0031】受信装置34は、インターネット42を介
してサイト44の情報を取得し、画像表示装置38に送
出できるようになっている。受信装置34は、使用者の
個人情報が格納された個人情報格納手段35と、使用者
の指紋を検出する個人情報取得手段36とを備える。受
信装置34は、リモコン37で操作することにより、画
像表示装置38の表示を切り換えることができる。
【0032】BSデジタル放送で送受信される放送スト
リーム6には、図5に模式的に示したように、データ放
送7と、TV放送8を含む。データ放送7とTV放送8
とは、同時に多重化して放送されても、異なる時間に放
送されてもよい。
【0033】データ放送7は、所定の言語(例えば、B
ML)で記述され、文字コードのような単純な文字情報
(テキストデータ)である第1データ7bと、第1デー
タを画面に表示する位置に関する第1データ表示位置情
報7cと、第1データの識別子7a、第1データを表示
する対象者の年齢や性別などの第1データの属性を示す
属性情報7dとを含む。
【0034】TV放送8は、番組の映像データである第
2データ8bと、番組の画面上において映像を表示する
位置に関する第2データ表示位置情報8cと、第2デー
タの識別子8aとを含む。
【0035】図6に、受信装置34の基本構成を示す。
【0036】受信装置34は、放送ストリーム6を受信
する受信部34aと、受信部34aに接続され、記録媒
体40へのデータの記録や読み出しを制御する記録媒体
制御部34bと、受信部34a及び記録媒体制御部34
bに接続され、データを一時的に格納するデータ格納部
34cと、データ格納部34cに格納されたデータを読
み出し、画像データを作成して画像表示装置38に送出
する表示指示制御部と、インターネット42を介して外
部のサイト44に接続する通信部34eと、を含む。
【0037】受信装置34は、リモコン37の操作によ
り、データ放送の第1データと、TV放送の第2データ
を、受信部34aまたは記録媒体制御部34bから読み
込んで、データ格納部34cに一旦、格納する。表示指
示制御部34dは、データ格納部34cに格納されたデ
ータに基づき、TV放送の第2データの画像内に、デー
タ放送の第1データが第1データ表示位置情報で指定さ
れた位置に表示されるように、画面データを合成し、画
像表示装置38に送出する。
【0038】詳しくは、データ格納部34cは、受信部
34a及び記録媒体制御部34bから送出されたデータ
を格納するため、図7に示すように、第1データ7bが
格納される第1データ格納部51と、第1データ表示位
置情報7cが格納される第1データ表示位置情報格納部
52と、第1データの属性情報7dが格納される属性情
報格納部53と、第2データ8bが格納される第2デー
タ格納部54と、第2データ表示位置情報8cが格納さ
れる第2データ表示位置情報格納部55と、第1データ
の識別子7aと第2データの識別子8aで構成される対
応情報が格納される対応情報格納部56とを含む。
【0039】表示指示制御部34dは、個人情報格納手
段35と、個人情報取得手段36と、個人情報格納手段
35及び個人情報取得手段36に接続された個人情報照
合手段66と、データ格納部34c及び個人情報格納手
段35に接続された選択部60と、選択部60に接続さ
れた画像合成部54と、画像合成部54で作成された画
像データを画像表示装置38に送出する表示指示部64
を含む。
【0040】個人情報格納手段35には、複数の使用者
について、それぞれの属性情報(年齢、性別、興味のあ
る分野など)と指紋データなどが格納されるメモリであ
る。個人情報照合手段66は、個人情報取得手段36で
検出した指紋データと、個人情報格納手段35に格納さ
れた指紋データとを照合し、比較する比較器であり、個
人情報取得手段36で指紋データを検出した使用者を特
定する。特定した使用者について、個人情報格納手段3
5に格納されている属性情報は、選択部60に送出され
る。
【0041】選択部60は、データ格納部34cから、
第2データ、第2データ表示位置情報、及び第2データ
に対応する第1データの属性情報を読み出す。選択部6
0は、個人情報格納手段35から受け取った使用者の属
性情報と第1データの属性情報とを比較し、第1データ
を表示するか否かを決定する。すなわち、請求項4記載
の決定手段あるいは請求項5記載の選択手段として機能
する。表示する場合には、データ格納部34cから、第
1データ及び第1データ表示位置情報を読み出す。選択
部60は、データ格納部34cから読み出したデータを
画像合成部62に送出する。
【0042】画像合成部62は、選択部60からのデー
タに基づいて、画像データを作成する。第1データ及び
第1データ表示位置情報を受け取ったときには、第2デ
ータ(TV放送)の画面に、第1データ(データ放送)
の画面を第1データ表示位置情報で指定された位置に重
なるように、画像データを合成する。
【0043】画像合成部62は、色変更手段62aとフ
ォント変更手段62bとを含む。
【0044】色変更手段62aは、第1データの属性情
報に基づいて、第1データが表示される時の背景の色を
変更する。フォント変更手段62bは、第1データの属
性情報に基づいて、第1データが表示される時のフォン
トを変更する。例えば、若年層を対象する第1データに
ついては、鮮やかな背景の色や躍動的なフォントを使用
し、年配の使用者に対しては、背景と文字とのコントラ
ストが高く、文字が大きくて読み易いようにする。
【0045】表示指示部64は、画像合成部62からの
画像データと通信部34eからの画像データとを画像表
示装置38に送出する画像データ送出部64aと、第1
データのうちURLデータを格納するURL格納部64
bと、リモコン38からの信号を受け付ける信号受付部
64cと、制御部64dとを含む。制御部64dは、画
像データ送出部64a、URL格納部64b、信号受付
部64c、選択部60、画像合成部62、個人情報照合
手段66、通信部34eに接続され、信号を送受信す
る。これにより、画像表示装置80の画面表示を、リモ
コン38の操作により切り替えることができる。
【0046】例えば、信号受付部64cがリモコン37
からリンク先へのジャンプ指示信号を受け付けると、制
御部64dは、データ放送に対応するサイトのURLを
URL格納部64bから読み出し、通信部34eにより
そのサイトに接続し、サイトの情報を読み出し、その情
報を画像データ送出部64aから画像表示装置に送出す
るように、制御する。
【0047】図2は、画像表示装置38に表示される画
面構成の第1実施例を示す。
【0048】TV放送の画面10内に、データ放送の画
面12,14が重なるように表示される。両者が重なる
部分については、データ放送の画面が優先して表示され
る。データ放送の画面の表示位置は、第1データ表示位
置情報により適宜に設定することができる。TV放送
は、その画面上にデータ放送の画面が表示されることを
前提に、制作される。
【0049】データ放送の画面12,14により、番組
に関連した情報を提供することができる。例えば、旅行
についてのTV放送において、データ放送により旅行商
品(ツアーやホテル/旅館情報)を提供することができ
る。また、インタビューやトーク番組で、出演者の持ち
物や話題に上がった物に関する情報(問い合わせ先な
ど)を提供することができる。
【0050】リモコン37の操作により、データ放送の
画面12,14の表示、非表示を切り替えることができ
る。また、データ放送の画面12、14に対応するサイ
トがあれば、リモコン37の操作により、そのサイトの
表示に切り替えることができる。
【0051】図3及び図4は、画像表示装置38に表示
される画面構成の第2実施例を示す。
【0052】TV放送の画面20は同じでも、図3で
は、データ放送A,Bの画面22,24が表示され、図
4では、データ放送B,Cの画面24,26が表示され
る。
【0053】表示するデータ放送は、例えば使用者の属
性/プロファイルに応じて選択部60により決定され
る。これにより、データ放送が対象とする使用者層にの
み、そのデータ放送の画面を提供することができる。ま
た、データ放送の表示態様は、第1データの属性(例え
ば、対象とする使用者層)に応じて変更される。
【0054】これにより、使用者に応じてデータ放送の
見せ方を変えるプッシュ型の情報提供が可能となる。
【0055】また、データ放送の内容だけ変更すること
で、放送日によりデータ放送の内容を変更してもよい。
TV放送の制作には時間がかかるが、データ放送の内容
は放送直前まで自由に変更することができるので、放送
日の最新情報をデータ放送に含めるなど、柔軟な画面を
提供することができる。
【0056】以上説明したように、データ放送の画面
を、TV放送の画面内に配置することにより、データ放
送をより効果的に表示することができる。
【0057】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0058】上記実施形態は、BSデジタル放送につい
て説明したが、例えば、地上波デジタル放送において
も、同様に、TV放送の画面内にデータ放送の画面を表
示することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の画像表示を示す説明図
【図2】 第1実施例の画像表示の説明図
【図3】 第2実施例の画像表示の説明図
【図4】 図3とは別の画像表示の説明図
【図5】 本発明の一実施形態に係る受信装置及び放送
装置を用いるBSデジタル放送システムの全体構成図
【図6】 図5の受信装置の基本構成図
【図7】 図6のデータ格納部の構成図
【図8】 図6の表示指示制御部の構成図
【符号の説明】
30 放送装置 34 受信装置 34d 表示指示制御部 35 個人情報格納手段 36 個人情報取得手段 51 第1データ格納部 52 第1データ表示位置情報格納部 53 属性情報格納部 54 第2データ格納部 55 第2データ表示位置情報格納部 56 対応情報格納部 60 選択手段(決定手段、表示指示手段) 62a 色変更手段 62b フォント変更手段 66 個人情報照合手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 7/08 Z 7/173 620 (72)発明者 大森 基司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三上 龍之 東京都中央区銀座1丁目10番6号 イーピ ー株式会社内 (72)発明者 岡持 充彦 東京都中央区銀座1丁目10番6号 イーピ ー株式会社内 (72)発明者 逸見 英身 東京都中央区銀座1丁目10番6号 イーピ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA10 CA12 CB10 DA01 DA04 DA05 DA10 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA29 CA36 EB37 EB38 5C064 BC06 BC16 BC23 BD08 BD09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの第1データが格納され
    る第1データ格納部と、 前記第1データの画面上の表示位置の情報である第1デ
    ータ表示位置情報が格納される第1データ表示位置情報
    格納部と、 少なくとも一つ以上の第2データが格納される第2デー
    タ格納部と、 前記第2データの画面上の表示位置の情報である第2デ
    ータ表示位置情報が格納される第2データ表示位置情報
    格納部と、 前記第1データ格納部に格納された第1データ、前記第
    1データ表示位置情報格納部に格納された第1データ表
    示位置情報、前記第2データ格納部に格納された第2デ
    ータ、及び前記第2データ表示位置情報格納部に格納さ
    れた第2データ表示位置情報に基づいて、画面の表示指
    示をする表示指示制御部とを備えた受信装置。
  2. 【請求項2】 第1データの識別子と第2データの識別
    子で構成される対応情報が格納される対応情報格納部を
    さらに備える請求項1記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 第1データの属性を示す情報である属性
    情報を格納する属性情報格納部さらに備え、 前記表示指示制御部は、前記属性情報格納部に格納され
    た属性情報に基づき、画面の表示指示をすることを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 前記表示指示制御部は、前記属性情報格
    納部に格納された属性情報に基づいて、第1データを表
    示するかどうかを決定する決定手段を有することを特徴
    とする請求項3記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 前記第1データ格納部には、複数の第1
    データが格納され、 前記表示指示制御部は、前記属性情報格納部に格納され
    た属性情報に基づいて、前記第1データ格納部に格納さ
    れた複数の第1データから画面に表示する第1データを
    選択する選択手段を有する請求項3記載の受信装置。
  6. 【請求項6】 前記表示指示制御部は、前記属性情報格
    納部に格納された属性情報に基づいて、第1データが表
    示される時の背景の色を変更する色変更手段を有する請
    求項3記載の受信装置。
  7. 【請求項7】 前記表示指示制御部は、前記属性情報に
    基づいて、第1データが有する文字のフォントを変更す
    るフォント変更手段を有する請求項3記載の受信装置。
  8. 【請求項8】 前記表示指示制御部は、 個人を識別する情報である個人情報を取得する個人情報
    取得手段と、 個人情報が格納される個人情報格納手段と、 前記個人情報格納手段に格納されている個人情報と前記
    個人情報取得手段で取得した個人情報とを照合する個人
    情報照合手段と、 前記個人情報照合手段による照合の結果に基づき画面の
    表示指示をする表示指示手段とを有することを特徴とす
    る、請求項1記載の受信装置。
  9. 【請求項9】 前記個人情報格納手段には、複数の個人
    情報が格納されることを特徴とする請求項8記載の受信
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の受信装置の第1データ
    格納部に格納される第1データ、第1データ表示位置情
    報格納部に格納される第1データ表示位置情報、第2デ
    ータ格納部に格納される第2データ、第2データ表示位
    置情報格納部に格納される第2データ表示位置情報の少
    なくとも一つを送信する、放送装置。
JP2001279834A 2001-09-14 2001-09-14 受信装置及び放送装置 Pending JP2003087679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279834A JP2003087679A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 受信装置及び放送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279834A JP2003087679A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 受信装置及び放送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010524A Division JP2004129310A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 受信装置及び放送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087679A true JP2003087679A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19103937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279834A Pending JP2003087679A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 受信装置及び放送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250067A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Funai Electric Co Ltd 映像受信装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321748A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd ビデオ・オン・デマンド・システム
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JPH10285486A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Toshiba Corp 情報通信方法および装置
JPH11112949A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd データ多重送信器、データ多重受信器、およびそれらを用いたデータ多重送受信システム
JPH11220704A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp データ放送システムの送信装置及び受信装置
JP2000184375A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 画像変換装置
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2000196543A (ja) * 1998-10-21 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムでのメッセ―ジ表示方法
JP2001148836A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ放送のデータ取得方法および装置
JP2001175239A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321748A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd ビデオ・オン・デマンド・システム
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JPH10285486A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Toshiba Corp 情報通信方法および装置
JPH11112949A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd データ多重送信器、データ多重受信器、およびそれらを用いたデータ多重送受信システム
JPH11220704A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp データ放送システムの送信装置及び受信装置
JP2000196543A (ja) * 1998-10-21 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムでのメッセ―ジ表示方法
JP2000184375A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 画像変換装置
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2001148836A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ放送のデータ取得方法および装置
JP2001175239A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250067A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Funai Electric Co Ltd 映像受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891587B2 (ja) ビデオモザイクとテレテキストとの合成
JP2001333348A (ja) 送信装置、受信装置、放送システムおよび放送方法
US20020059624A1 (en) Server based broadcast system, apparatus and method and recording medium and software program relating to this system
EP1677538A1 (en) Program recording reservation system
JPH1169249A (ja) 情報表示制御方法、情報送信方法、情報表示装置及び記録媒体
JPH0993550A (ja) 補完番組検知及び表示装置
CN110139137B (zh) 显示方法
JP2000115726A (ja) ディジタル放送送信装置及びディジタル放送受信装置
JP2002094952A (ja) ディジタル放送信号処理装置及びディジタル放送信号伝送方法
KR100747679B1 (ko) 디지털 텔레비전 수신기 디바이스 및 디지털 텔레비전 신호를 처리하는 방법 및 소프트웨어를 포함하는 저장 매체
JP2002262258A (ja) コンテンツ配信システムおよびそれに用いるサーバーおよびそれに用いるクライアント端末およびコンテンツ配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2003087679A (ja) 受信装置及び放送装置
JPH09116878A (ja) 文字放送受信システムおよび文字放送受信システム制御方法
US20040140996A1 (en) Contents display device and method
US6687908B1 (en) Interactive television
JP2976889B2 (ja) 動画像データ再生システム
JP2003032653A (ja) 双方向テレビシステムおよび双方向テレビ受信装置
JP4292141B2 (ja) 送受信システム、送出装置、受信装置、中継装置、および情報出力方法
JP2004129310A (ja) 受信装置及び放送装置
JP2003051754A (ja) デジタル放送受信装置
JP2003309809A (ja) Cmデータを記憶及び再生可能なデジタルテレビ受像機
JP2003348560A (ja) 放送開始告知サービスを実現する放送方法および放送端末装置
JP2002262192A (ja) 情報表示装置
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
JP2005328293A (ja) 通信端末、情報提供システムおよび制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207