JP2003051754A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置

Info

Publication number
JP2003051754A
JP2003051754A JP2002122536A JP2002122536A JP2003051754A JP 2003051754 A JP2003051754 A JP 2003051754A JP 2002122536 A JP2002122536 A JP 2002122536A JP 2002122536 A JP2002122536 A JP 2002122536A JP 2003051754 A JP2003051754 A JP 2003051754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast
digital
service
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002122536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916499B2 (ja
Inventor
Yuji Oi
祐治 大井
Osamu Sakatsuji
修 阪辻
Yoshinori Uchida
美紀 内田
Umihiko Suzuki
海彦 鈴木
Keiu Morimoto
経宇 森本
Naoki Kato
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002122536A priority Critical patent/JP3916499B2/ja
Publication of JP2003051754A publication Critical patent/JP2003051754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916499B2 publication Critical patent/JP3916499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在の視聴に使用していないフロントエンド
を用いて他サービスのデータ放送のデータを蓄積してお
くことで必要とするデータを素早く利用できるようにす
ること。 【解決手段】 デジタル放送を受信するチューナとデジ
タル復調部とからなるフロントエンド部2a,2bを複
数個有し、同時に複数のデジタル放送サービスを受信し
て提示する機能を備えたデジタル放送受信装置であっ
て、現在視聴中の放送サービスに使用していないフロン
トエンド部2bを用いて放送サービスの内のデータ放送
のデータを受信し、前記受信したデータを放送サービス
を識別する情報とともに内部又は外部の記憶装置11に
データベース化して記録し、データ放送を新たに選択す
る場合、前記データベース化されたデータを用いて提示
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ放送を含む
デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置にし、特
に、複数のフロントエンド部を有する受信装置における
データ放送サービス技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送ではMPEG2(Movi
ng Picture ExpertGroup)等に
より符号化された映像、音声、データ等をトランスポー
トストリームに多重化して伝送している。このようなデ
ジタル放送において、ユーザ望むサービスを新たに選択
するということはトランスポートストリームを選択する
ことになる。
【0003】このユーザが新たなサービスを選択すると
いう動作において、従来はユーザがサービスの選択を指
示すると、まず黒画面を提示し、その後サービスの切り
換えを実施する。そして、映像や音声、データなどの準
備ができてからそれらを表示するという方法でサービス
の切り換えを行っていた。
【0004】このなかでも特にデータが含まれるサービ
ス(以下、データ放送と称する)の場合はサービスを切
り換えた後にデータを取得し、取得したデータを処理
し、ユーザに提示する準備ができてから画面に表示を行
っている。
【0005】このデータ放送は、データカルーセル方式
で送られるため、一連のデータを取得し処理した後に提
示するため、サービスの内容によってはサービス選択か
ら内容提示までにかなりの時間を要する場合があり、そ
の間、黒画面の提示により待たせることになる。また、
データ放送はBML(Broadcast Marku
p Language)という言語で記述されており、
画面提示のためにはこの内容を解析し、処理する必要が
ある。
【0006】このように、従来技術では新たなサービス
を選択する度に、データ放送サービスの受信して提示を
行うものであり、すなわちサービスが必要とする一連の
データを全て放送受信によって取得していたために、こ
の受信処理にかかる時間を待ってから提示せざるを得な
かった。
【0007】特開2000−36946号公報に、デー
タ放送サービスがユーザヘ提示されまでの時間を短縮す
る技術を開示しているが、データ受信後のデータ格納に
おける処理の効率に配慮したものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、デー
タ放送においては、ユーザがサービスを切り換える指示
を出してから、画面上に表示されるまでの間に、データ
の取得、およびデータの処理がおこなわれる。したがっ
て、これらの処理の間は画面上には黒画面が表示されて
おり、ユーザを待たせることとなっていた。
【0009】また、この期間中にデータ取得中あるいは
データ処理中であることを示すメッセージを出す等の方
法があるが、ユーザーを待たせることには変わりない。
【0010】本発明の目的は、現在の視聴に使用してい
ないフロントエンドを用いて他サービスのデータ放送の
データを蓄積しておくことで必要とするデータを素早く
利用することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、データ放送の
データ蓄積手段を採用しない場合、データ放送を含むサ
ービスを提示するまでの間、これより前に選択していた
サービスを表示し続けることにより、表示までの待ち時
間を緩和することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。デジ
タル放送を受信するチューナとデジタル復調部とからな
るフロントエンド部を複数個有し、同時に複数のデジタ
ル放送サービスを受信して提示する機能を備えたデジタ
ル放送受信装置であって、現在視聴中の放送サービスに
使用していないフロントエンド部を用いて放送サービス
の内のデータ放送のデータを受信し、前記受信したデー
タを放送サービスを識別する情報とともに内部又は外部
の記憶装置にデータベース化して記録するデジタル放送
受信装置。
【0013】また、デジタル放送を受信するチューナと
デジタル復調部とからなるフロントエンド部を有し、前
記フロントエンド部とは別の任意形式の外部バスを介し
て接続する取り外し可能なフロントエンド部を有するデ
ジタル放送受信装置であって、前記取り外し可能なフロ
ントエンド部を視聴中の放送サービスに使用していない
ときに、前記取り外し可能なフロントエンド部を用いて
放送サービス内のデータ放送のデータを受信し、前記受
信したデータを内部又は外部の記憶装置にデータベース
化して記録するデジタル放送受信装置。
【0014】また、デジタル放送を受信するチューナと
デジタル復調部とからなるフロントエンド部を複数個有
し、同時に複数のデジタル放送サービスを受信して提示
する機能を備えたデジタル放送受信装置であって、前記
放送サービスを選択する際、一のフロントエンド部を用
いて現に選択している放送サービスと、他のフロントエ
ンド部を用いて新たに選択された放送サービスと、を表
示画面上に複数の画面として自動的に提示し、前記新た
に選択された放送サービスはデータ放送を含む放送サー
ビスであるデジタル放送受信装置。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るデジタル
放送受信装置について、図1〜図6を用いて以下説明す
る。図1は本実施形態に係るデジタル放送受信装置の構
成を示すブロック図である。図2は本発明の他の実施形
態に係るデジタル放送受信装置における処理フロー例1
を示す図であり、図3は本発明の他の実施形態と従来技
術におけるデータ提示の態様を説明する図であり、図4
は本発明の他の実施形態に係るデジタル放送受信装置に
おける処理フロー例2を示す図であり、図5は本発明の
別の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成を示す
ブロック図であり、図6は本発明の更に別の実施形態に
係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0016】図1において、放送局から発信された電波
は受信アンテナ1を通り、デジタルテレビ放送フロント
エンド部(デジタル放送を受信するチューナとデジタル
復調部から構成されるもの)2で受信される。デジタル
テレビ放送フロントエンド部2は主フロントエンド部2
aと副フロントエンド部2bから構成される。主フロン
トエンド部2aは、ユーザが視聴しているサービスを受
信するためのフロントエンドで、副フロントエンド部2
bは、ユーザが視聴しているサービスとは関係なくバッ
クグラウンドでデータ放送のデータを蓄積するためのフ
ロントエンドである。
【0017】ここでは、主・副という区別を便宜上して
いるが、主・副の区別をしないような構成でもよい。ま
た、図1の構成例ではフロントエンド部は主・副の2つ
から構成されているが3つ以上のフロントエンド部から
構成されていてもよい。
【0018】デジタルテレビ放送フロントエンド部2で
デジタルテレビ放送信号は受信されて、映像/音声/デ
ータに分離され、映像/音声信号は映像/音声信号デコ
ーダ3でデコードされ、ビデオ信号はビデオ/OSD信
号合成部5を通って映像出力14に出力される。一方、
音声信号は、データ放送の音声データと信号を合成する
音声信号合成部4を通って、音声出力13に出力され
る。
【0019】主フロントエンド部2aはユーザが視聴し
ているサービスを受信しているので、ユーザはリモコン
6を操作することにより、主フロントエンド2aをコン
トロールすることができる。ユーザがリモコン6を操作
するとその信号はリモコン受信部7で受信される。受信
された信号が、選局等フロントエンドに関する操作の場
合は、リモコン受信部7はフロントエンド管理部15に
信号を出し、フロントエンド管理部15は主フロントエ
ンド部2aに指示を出す。
【0020】一方、副フロントエンド部2bはユーザの
操作とは関係なく電波を受信し、その信号にデータ放送
が含まれる場合は、DSM−CC部9にデータ放送の信
号を送り、その信号を蓄積管理部10でデータベース化
し、そのデータを蓄積装置部11に蓄積する。
【0021】フロントエンド部2bが受信するサービス
は、あらかじめユーザが指定した特定のサービスであっ
たり、順次すべてのサービスを選局したりすることが想
定される。例えば、ユーザが特定のサービスに関するデ
ータ放送について、副フロントエンド2bを用いてバッ
クグラウンドで蓄積装置部11に蓄積する場合は、リモ
コン6を操作し、リモコン受信部7がその信号をフロン
トエンド管理部15に送信する。フロントエンド管理部
15はユーザの指示どおり、副フロントエンド部2bに
対して、ユーザが希望するサービスを受信するように指
示し、受信したデータ放送のデータはDSM−CCデコ
ーダ部9でデコードされた後、蓄積装置管理部10に渡
されデータベース化してから蓄積装置部11にバックグ
ラウンドでデータが蓄積される。
【0022】蓄積装置部11に蓄積されるデータベース
化されたデータとしては、サービスID(チャンネル番
号)、蓄積されるモジュールのバージョン、蓄積される
モジュールのCRC、カルーセル方式で伝送される場合
は、DIIのバージョン、モジュールデータ等が想定さ
れる。
【0023】次に、データ放送を視聴する場合におけ
る、図1に示すデジタル放送受信装置の動作について説
明する。まず、図1のリモコン6上のデータ放送キーを
押圧し、この押圧の信号を図1のリモコン受信部7が受
信し、データ放送キーが押されたことをデータ放送表示
ブラウザ部8に通知する。
【0024】データ放送表示ブラウザ部8は蓄積装置管
理部10にデータ放送の表示に必要なデータを要求す
る。蓄積装置管理部10は蓄積装置部11に要求された
データが存在するかどうか確認する。存在すればそのデ
ータのDIIのバージョンやモジュールデータのCRC
等と、現在放送されているデータ放送のDIIのバージ
ョンやモジュールデータのCRC等とを比較し、現在放
送されているデータと同じものが蓄積装置部11に蓄積
されていると判断した場合は、蓄積装置部11から蓄積
装置管理部10を通してデータ放送表示ブラウザ部8に
送信する。
【0025】データが蓄積装置部11にデータが存在し
ない、あるいは存在はしているが、蓄積されているデー
タが現在放送されているデータより古い場合は、DSM
−CCデコーダ部9にデータ取得要求を行う。DSM−
CCデコーダ部9はデジタルテレビ放送フロントエンド
部2から入力されるデータ放送信号のなかで必要なデー
タを選択デコードし、デコードした信号を蓄積装置管理
部10に送信する。蓄積装置管理部10は蓄積装置部1
1にデータを蓄積する。必要なデータがすべて蓄積装置
部11に蓄積されると、そのデータを蓄積装置管理部1
0をとおしてデータ放送表示ブラウザ部8に送信し、デ
ータ放送表示ブラウザ部8で解釈し、OSD表示部12
で描画を行い、ビデオ/OSD信号合成部5でビデオ信
号と合成され、映像出力14に出力される。
【0026】以上のように、現在の視聴に使用していな
いフロントエンドを用いて、バックグラウンドで他のサ
ービスのデータ放送のデータを蓄積しておけるので、必
要なときに、データ取得の必要がなく、蓄積しておいた
データを利用することができる。そして、データベース
内のデータを優先的に利用するので、選局後新たにデー
タを取得するのに比べて、データ放送が提示されるまで
の時間を短縮できる。
【0027】換言すると、視聴中のサービス提示に使っ
ていない等の空いている方のフロントエンドを用い、一
部または全部のサービスのデー夕放送データをデータベ
ース化して記録しておくことにより、既にデータベース
化しているサービスに関してはカルーセルでのデータ取
得を待たずにデータ放送の提示が可能になるため、デー
タ放送サービスの提示時間を大幅に改善することができ
る。また、独立系(テレビやラジオ放送の映像や音声と
関係がない、連携していないデータ放送)の場合は、デ
ータをインデックス化し、好きな時に呼び出して提示す
ることが出来る。
【0028】次に、データ放送のデータベース化の選
局、受信操作を一定周期毎に継続的に実施する処理態様
について説明する。ユーザが主フロントエンド部2aで
サービスを受信し、視聴しているとする。このときバッ
クグラウンドで、フロントエンド管理部15が副フロン
トエンド部2bに対して選局指示を出す。副フロントエ
ンド部2bは受信した信号のうちデータ放送部分を分離
し、DSM−CCデコーダ部9にデータを流す。DSM
−CCデコーダ部9でデコードされたデータは蓄積装置
管理部10でデータベース化され、蓄積装置部11に蓄
積される。
【0029】このサービスに関するデータ放送のデータ
の蓄積が終了すると、蓄積装置管理部10は蓄積が終了
したことをフロントエンド管理部15に通知し、フロン
トエンド管理部15は新たなサービスを選局し、同様の
処理を行う。これらの処理を現在放送されているサービ
スすべてに対して行えば、全サービスに関するデータ放
送のデータが蓄積装置部11に蓄積されることになる。
【0030】なお、順次選局を繰り返した場合、2順目
以降は、放送されているデータが更新されていなければ
既に蓄積されているので、無駄な処理を省くために、現
在放送されているデータと蓄積されているデータが異な
っているかを判断するようにすることも想定できる。
【0031】以上のように、放送されている様々なサー
ビスに関するデータ放送のデータベース化を一定周期毎
に継続時に実施するので、いつも最新のデータ放送のデ
ータが蓄積されることになる。更に、現在視聴中のサー
ビスに使用していないフロントエンドが1つしかないよ
うな場合でも、現在放送されている全サービスに関する
データ放送のデータを一定周期毎にバックグラウンドで
受信し、データベース化して内部又は外部の記憶装置に
蓄積しておける。
【0032】また、本発明の別の実施形態として、フロ
ントエンド部が取り外し可能な構成が考えられる。この
取外しが可能なフロントエンド部の一例として、カード
型チューナ装置(以下、カード型チューナと称する)を
取り上げる。また、取外しが可能なフロントエンド部の
形態はカード型だけとは限らない。
【0033】図5はカード型チューナ16を接続するこ
とが可能な受信機のブロック図である。カード型チュー
ナ16を接続することが可能な受信機で、カード型チュ
ーナ16が接続されていないときには、受信機はフロン
トエンド部2が一つのみとなる。そのため、ユーザーが
視聴中は空いているフロントエンド部2がないため、デ
ータ放送のデータを受信してデータベースを作成するこ
とができない。この場合は、フロントエンド部2を一つ
しか持たない受信機と同様の動作となる。
【0034】一方、カード型チューナ16を接続してい
る場合は、フロントエンド部2を複数持つことになるた
め、これまでの実施形態で述べたものと同様に、受信機
内にデータベースを作成する。受信機はカード型チュー
ナ16が接続されたことを認識すると、フロントエンド
管理部15からカード型チューナ16に選局指示が送ら
れる。選局指示を受信すると、カード型チューナ16は
順次選局を実行し、受信した信号のデータ放送部分を分
離する。分離されたデータはDSM−CCデコーダ部9
でデコードされ、蓄積装置管理部10により受信機の蓄
積装置部11にデータベース化されて蓄積される。
【0035】また、データ放送を視聴する場合は、これ
までに説明した複数のフロントエンド部2を持つ受信機
と同様に、蓄積装置部11にデータが存在するかどうか
を確かめる。存在する場合はそのデータのDIIのバー
ジョンやモジュールデータのCRC等と、現在放送され
ているデータ放送のDIIのバージョンやモジュールデ
ータのCRC等を比較し、現在放送されているデータと
同じものが蓄積装置部11に蓄積されていると判断した
場合は、蓄積装置部11に蓄積されているデータを表示
する。一方、蓄積装置部11にデータが存在しない、も
しくは存在しているが蓄積されているデータが現在放送
されているデータより古い場合は、放送波から取得した
データを表示する。
【0036】図6はカード型チューナ16の内部に蓄積
装置部11を持つ場合のブロック図である。この場合、
カード型チューナ16に内蔵された蓄積装置部11と蓄
積装置管理部10はフロントエンド管理部15から制御
される。カード型チューナ16が受信した信号のデータ
放送部分はDSM−CCデコーダ部9でデコードされる
と、フロントエンド管理部15を通して蓄積装置管理部
10に送られる。蓄積装置管理部10ではカード型チュ
ーナ16に内蔵されている蓄積装置部11にデータベー
ス化して蓄積する。
【0037】カード型チューナに内蔵された蓄積装置部
11にデータベースが蓄積されている場合、このデータ
ベースを他のカード型チューナ16を接続可能な受信機
で利用することができる。データ放送のデータベースが
蓄積されたカード型チューナ16を他の受信機に接続し
たときに、その受信機でデータ放送を視聴する場合は、
カード型チューナ16に内蔵された蓄積装置部11に要
求されたデータが存在するかどうかを確認する。存在し
たときは、現在放送されているデータと比較を行い、現
在放送されているデータと同じであると判断した場合に
は、蓄積装置部11のデータを表示する。また、データ
が存在しない、もしくは存在しても古いデータの場合に
は、放送波からデータを取得し表示する。
【0038】次に、データ放送のデータを蓄積する蓄積
装置を使用しない場合における、複数フロントエンド部
を有したデジタル放送受信装置に関するデータ提示の態
様を以下に説明する。
【0039】図2は本発明の他の実施形態に係るデジタ
ル放送受信装置における処理フロー例1を示す図であ
り、現在視聴中のサービスは一のフロントエンド部で受
信している場合、ユーザからの新たなサービス選択の指
示である処理1に対し、現在利用していない他のフロン
トエンド部で新たなサービスの受信を開始(処理3)す
る。この時取得したトランスポートストリーム中のSI
情報により、新たに選択したサービスがデータ放送を含
むかどうかを判別することができる(処理4)。
【0040】もし新たなサービスがデータ放送を含む場
合、データの取得(処理5)と処理(処理6)を他のフ
ロントエンド部で行う。このようにして、デジタル放送
受信機で複数のフロントエンド部を備えて同時稼働する
ことにより、データ放送における未表示期間を減少でき
る。
【0041】一方、一のフロントエンド部ではこれまで
選択されていたサービスを選択し続け(処理2)、画面
上に提示する。一方、他のフロントエンド部でデータの
処理が終了し、画面提示の準備が完了したとき(処理
7)に2画面表示を行い、これまで提示していたサービ
スと新たに選択したサービスを同時に提示する(処理
8)。
【0042】この時、ユーザが操作できる画面は新たに
選択したサービスに移動するか、以前に選択していたサ
ービスにするかはユーザが選択できるものである。ま
た、新たなサービスと従来のサービスとを2画面表示し
たときには、ユーザの操作により、サービスの切り換え
を行える。これによりユーザは自分の望むサービスを選
択し操作することができる。
【0043】図3は本発明の他の実施形態と従来技術に
おけるデータ提示の態様を比較した図である。従来技術
の提示態様では新たなサービスを選択した後に黒画面
(画面2)が提示され、その後データの提示が行われる
(画面3)。
【0044】一方、本発明の他の実施形態では、新たな
サービスが選択された後も以前のサービスが提示され続
けており(画面1)、新たなサービス提示の準備が完了
した段階で、2画面表示により以前のサービスと新たに
選択したサービスが表示される(画面4)。
【0045】図4は本発明の他の実施形態における処理
フロー例2を示す図である。この処理ではデータを取得
し、処理してから画面を表示するときに新たに選択され
たサービスのみを表示する。この時、一のフロントエン
ド部で選択されていたサービスは、他のフロントエンド
部で画面提示の準備が完了したあと(処理7)に、画面
の表示を終了する(処理8)。それと同時に他のフロン
トエンド部で選択されたサービスの提示を開始し(処理
9)、新たなサービスの提示を自動で行う。ここで、前
記提示準備の完了後に提示を切り換える代わりに、新た
に選択されたサービスの初期提示によって切り換えても
良い。また、このサービスの切り換えをユーザの指示に
より行うことでユーザの利便性を向上させることができ
る。
【0046】この時に表示された新たなサービスと以前
に表示されていたサービスは、ユーザの指示により瞬時
に切り換えることが可能である。これは、フロントエン
ド部に対してデータ放送用のメモリ領域を別々に割り当
て、ユーザからの切り換え指示に対してアクセスするメ
モリ領域を変更することで、提示の切り換えを実行す
る。これによりユーザは以前のサービスと新たなサービ
スと自分の望むサービスの提示が可能になるため、操作
性が向上する。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、フロントエンド部を複
数個有することにより、現在、視聴に使用していないフ
ロントエンドを用いて、バックグラウンドで他サービス
のデータ放送のデータを蓄積しておけるので、必要なと
きに、データ取得の必要なく、蓄積しておいたデータを
即時に利用することができる。更に、データベース内の
データを優先的に利用するので、選局後新たにデータを
取得するのに比べて、データ放送が提示されるまでの時
間を短縮できる。
【0048】また、放送されている様々なサービスに関
するデータ放送のデータベース化を一定周期毎に継続時
に実施するので、いつも最新のデータ放送のデータが蓄
積されて利用することができる。
【0049】また、複数のフロントエンド部のうち、い
くつかを取り外し可能とすることにより、将来、異なる
放送サービスが開始されたときに新たに対応することが
可能となる。
【0050】また、取り外し可能なフロントエンド部に
データ放送の蓄積装置部を持つことで、データ放送のデ
ータを蓄積した受信機とは別の受信機でもデータ放送の
表示を高速化することが可能になり、本体における蓄積
用メモリなどを減少させることが可能となる。
【0051】また、デジタル放送受信機で複数のフロン
トエンド部を備えることにより、データ放送における未
表示期間を減少できるとともに、データ放送を含むサー
ビスを選択したユーザヘの表示までの待ち時間を減少す
ることができる。
【0052】また、新たなサービスを表示した後にも、
以前のサービスに切り換えて使用することができるの
で、操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタル放送受信装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係るデジタル放送受信
装置における処理フロー例1を示す図である。
【図3】本発明の他の実施形態と従来技術におけるデー
タ提示の態様を説明する図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係るデジタル放送受信
装置における処理フロー例2を示す図である。
【図5】本発明の別の実施形態に関わるデジタル放送受
信装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の更に別の実施形態に関わるデジタル放
送受信装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 デジタル放送受信アンテナ 2 デジタル放送フロントエンド部 2a 主フロントエンド部 2b 副フロントエンド部 3 映像/音声信号デコーダ部 4 音声信号合成部 5 ビデオ/OSD信号合成部 6 リモコン 7 リモコン受信部 8 データ放送表示ブラウザ部 9 DSM−CCデコーダ部 10 蓄積装置管理部 11 蓄積装置部 12 OSD表示部 13 音声出力 14 映像出力 15 フロントエンド管理部 16 カード型チューナ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 Z 7/08 7/08 Z 7/081 (72)発明者 内田 美紀 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 鈴木 海彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 森本 経宇 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 加藤 直樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 BA25 BA28 CA02 CA09 CB10 DA01 DA05 5C052 AA01 AA16 AB04 DD04 5C063 AA01 AB03 AB05 AC01 AC05 AC10 CA23 CA29 CA36 DA03 DA07 DA13 DB10 5K061 AA09 BB06 DD13 FF11 JJ07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル放送を受信するチューナとデジ
    タル復調部とからなるフロントエンド部を複数個有し、
    同時に複数のデジタル放送サービスを受信して提示する
    機能を備えたデジタル放送受信装置であって、 現在視聴中の放送サービスに使用していないフロントエ
    ンド部を用いて放送サービスの内のデータ放送のデータ
    を受信し、 前記受信したデータを放送サービスを識別する情報とと
    もに内部又は外部の記憶装置にデータベース化して記録
    することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタル放送受信装置
    において、 データ放送のデータベース化の選局と受信を一定周期毎
    に実施することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のデジタル放送受
    信装置において、 データ放送を含む放送サービスを提示する場合、前記提
    示の放送サービスにおけるデータ放送のデータがデータ
    ベース化されているか否かを確認し、データベース化さ
    れていれば、データベース化されているデータを優先的
    に使用してデータ放送の提示を行うことを特徴とするデ
    ータ放送受信装置。
  4. 【請求項4】 デジタル放送を受信するチューナとデジ
    タル復調部とからなるフロントエンド部を有し、前記フ
    ロントエンド部とは別の任意形式の外部バスを介して接
    続する取り外し可能なフロントエンド部を有するデジタ
    ル放送受信装置であって、 前記取り外し可能なフロントエンド部を視聴中の放送サ
    ービスに使用していないときに、前記取り外し可能なフ
    ロントエンド部を用いて放送サービス内のデータ放送の
    データを受信し、 前記受信したデータを内部又は外部の記憶装置にデータ
    ベース化して記録することを特徴とするデジタル放送受
    信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のデジタル放送受信装置
    において、 前記取り外し可能なフロントエンド部の内部に記憶装置
    を設けることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  6. 【請求項6】 デジタル放送を受信するチューナとデジ
    タル復調部とからなフロントエンド部を複数個有し、同
    時に複数のデジタル放送サービスを受信して提示する機
    能を備えたデジタル放送受信装置であって、 前記放送サービスを選択する際、一のフロントエンド部
    を用いて現に選択している放送サービスと、他のフロン
    トエンド部を用いて新たに選択された放送サービスと、
    を表示画面上に複数の画面として自動的に提示し、 前記新たに選択された放送サービスはデータ放送を含む
    放送サービスであることを特徴とするデジタル放送受信
    装置。
  7. 【請求項7】 デジタル放送を受信するチューナとデジ
    タル復調部とからなるフロントエンド部を複数個有し、
    同時に複数のデジタル放送サービスを受信して提示する
    機能を備えたデジタル放送受信装置であって、 データ放送を含む放送サービスを選択する際、一のフロ
    ントエンド部を用いて新たに選択されたデータ放送の提
    示準備の完了後に、他のフロントエンド部を用いて現に
    選択している放送サービスの提示を、前記新たに選択さ
    れたデータ放送の提示に、自動的に切り換えることを特
    徴とするデジタル放送受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のデジタル放送受信装置
    において、 前記自動的切り換え後に、前記放送サービスの更なる切
    り換えをユーザの操作指示によって行えることを特徴と
    するデジタル放送受信装置。
JP2002122536A 2001-05-31 2002-04-24 デジタル放送受信装置 Expired - Lifetime JP3916499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122536A JP3916499B2 (ja) 2001-05-31 2002-04-24 デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164991 2001-05-31
JP2001-164991 2001-05-31
JP2002122536A JP3916499B2 (ja) 2001-05-31 2002-04-24 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003051754A true JP2003051754A (ja) 2003-02-21
JP3916499B2 JP3916499B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=26616115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122536A Expired - Lifetime JP3916499B2 (ja) 2001-05-31 2002-04-24 デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916499B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105387A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 機能モジュールカード、ホスト機器及びそれらの制御方法
JP2007081495A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Casio Comput Co Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信処理のプログラム
JP2007124389A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp モジュール管理装置
JP2008543129A (ja) * 2005-05-04 2008-11-27 トムソン ライセンシング 複数のチャネルを受信するためのシステム及び方法
JP2009094972A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Pioneer Electronic Corp 再配信装置及び受信装置
JP2009100126A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sharp Corp デジタル放送受信装置
US7992173B2 (en) 2002-05-13 2011-08-02 Sony Corporation Reception device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992173B2 (en) 2002-05-13 2011-08-02 Sony Corporation Reception device
WO2004105387A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 機能モジュールカード、ホスト機器及びそれらの制御方法
US7610427B2 (en) 2003-05-22 2009-10-27 Panasonic Corporation Functional module card for transferring digital broadcasting signal using a clock generated based on a synchronous signal extracted from a received data signal
JP2008543129A (ja) * 2005-05-04 2008-11-27 トムソン ライセンシング 複数のチャネルを受信するためのシステム及び方法
JP2007081495A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Casio Comput Co Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信処理のプログラム
JP2007124389A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp モジュール管理装置
JP2009094972A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Pioneer Electronic Corp 再配信装置及び受信装置
JP2009100126A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916499B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103069829B (zh) 接收器、接收方法、发送器、发送方法、程序和广播系统
US7529277B2 (en) Separating device and method and signal receiving device and method
EP2076027B1 (en) Screen generating apparatus and screen layout sharing system
US7555000B2 (en) Digital broadcast system
KR100725397B1 (ko) 방송 수신 장치 및 상기 방송 수신 장치를 이용한데이터방송 어플리케이션 실행 방법
JP2002511220A (ja) 地上放送、ケーブル放送または衛星放送に適したプログラム特定情報を形成し処理するシステム
US7929061B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JP3572098B2 (ja) 送信局
JPH11261917A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JPH11266413A (ja) 情報処理装置および方法、デジタル信号復調装置および方法、並びに提供媒体
JP2005130085A (ja) 放送受信装置
JP2005101859A (ja) テレビジョン受像機、番組表提示プログラムおよび番組表提示方法
JP4612791B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2003051754A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006262089A (ja) デジタル放送受信装置
US20030017814A1 (en) Broadcast receiver having a function of displaying previously stored image during channel selection
JP2003309779A (ja) 画像処理装置
JP2000152114A (ja) まだら放送内容表示装置及びその表示方法
JP4378777B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法
JP2001333345A (ja) デジタル放送受信装置
JP2005167300A (ja) デジタル放送受信装置
US20040150746A1 (en) Program selecting apparatus
CN102439988B (zh) 数字广播接收装置以及数字广播接收方法
JP2000050176A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3916499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term