JP2003087667A - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機

Info

Publication number
JP2003087667A
JP2003087667A JP2001270827A JP2001270827A JP2003087667A JP 2003087667 A JP2003087667 A JP 2003087667A JP 2001270827 A JP2001270827 A JP 2001270827A JP 2001270827 A JP2001270827 A JP 2001270827A JP 2003087667 A JP2003087667 A JP 2003087667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
digital broadcast
broadcast receiver
original channel
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001270827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087667A5 (ja
Inventor
Shinichi Iwamoto
真一 岩本
Toshitaka Yamato
俊孝 大和
Hideki Kitao
英樹 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001270827A priority Critical patent/JP2003087667A/ja
Priority to US10/232,402 priority patent/US7190415B2/en
Publication of JP2003087667A publication Critical patent/JP2003087667A/ja
Publication of JP2003087667A5 publication Critical patent/JP2003087667A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャンネルを移動する際の視聴者の多面的な
要求に対応できる構成のデジタル放送受信機を提供する
こと。 【解決手段】 デジタル放送受信機1で、あるチャンネ
ルの放送を視聴中にコマ−シャルが放送されると、他の
チャンネルに移動する。タイマ−IC3で移動後の時間
を計測し、一定時間が経過してから視聴者はスイッチ5
の操作、またはマイク6からの音声入力で元のチャンネ
ルへ復帰させる。RAM3には元のチャンネルの番組を
録画し、視聴者が番組を遡及して視聴したいときに対応
できるようにする。音出力処理部16は、前記一定時間
が経過したときに音声メッセ−ジを形成してスピ−カ1
5より視聴者にその旨を報知して注意を促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャンネルを移動
する際の視聴者の多面的な要求に対応できる構成とした
デジタル放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】民間のテレビ放送においては、あるチャ
ンネルで放送中に随時コマ−シャルが挿入されている。
視聴者の中には、コマ−シャルについては視聴を希望し
ない人も存在している。このような視聴者は、あるチャ
ンネルの放送を視聴中にコマ−シャルが放送されると、
他の放送を視聴するためにリモコンスイッチを操作する
などしてチャンネルを移動する。ある時間経過してコマ
−シャルが終了したものと判断すると、視聴者はリモコ
ンスイッチを操作して元のチャンネルに戻している。
【0003】視聴者の判断でチャンネルを移動するの
で、元のチャンネルではまだコマ−シャルを放送中の場
合がある。このような場合には再度他のチャンネルに切
り替える必要がある。また、他のチャンネルを視聴中に
元のチャンネルで放送されている部分については、元の
チャンネルに戻っても視聴できず見逃してしまうことに
なる。
【0004】視聴者が、元のチャンネルに戻る操作を忘
れていたり、元のチャンネルに戻る時間が遅れ、元のチ
ャンネルに戻ったときにはコマ−シャルが終了してお
り、既に移動前に放送されていた番組が再開されて進行
している場合がある。このような場合には、前記のよう
に当該部分については視聴できないことになる。
【0005】また視聴者にとっては、移動したチャンネ
ルから元のチャンネルへの復帰が、時間経過などある条
件のもとで自動的になされることが望ましいこともある
が、番組内容などの状況に応じて自らの意思で移動した
チャンネルの視聴を継続したいと希望することがある。
このような場合には、元のチャンネルへの自動復帰を設
定すると、視聴者の意向にはそぐわないことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、デジタル
放送を視聴中にコマ−シャルが放送されたときに他のチ
ャンネルに移動した場合のように、チャンネル移動時の
処理に関連して視聴者は多面的な要望を有している。し
かしながら、従来はこのような視聴者の意向にきめ細か
に対応することができず、デジタル放送を視聴している
視聴者の趣向がそがれてしまうことがあるという問題が
あった。
【0007】本発明は、かかる現状に鑑みてなされたも
のであり、コマ−シャル放送時のようにチャンネルを移
動する場合に生ずる視聴者の多面的な要求に対応できる
構成とした、デジタル放送受信機の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1に
係る発明においてデジタル放送受信機を、受信した多チ
ャンネルのデジタル放送波からあるチャンネル(元のチ
ャンネル)を選局して視聴するデジタル放送受信機にお
いて、チャンネル切替え手段と、前記チャンネル切替え
手段により元のチャンネルから移動した他のチャンネル
の視聴時間を計測する計測手段と、前記計測手段が一定
時間を計測した後に他のチャンネルから元のチャンネル
に復帰させる操作手段とを具備した構成とすることによ
って達成される。
【0009】請求項1に係る発明によれば、元のチャン
ネルから他のチャンネルに移動して一定時間経過後に、
他のチャンネルから元のチャンネルに復帰させる操作手
段を設けている。このため、視聴者は自らの意思を反映
させてチャンネル移動を行なうことができる。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
デジタル放送受信機において、前記他のチャンネルから
元のチャンネルに復帰させる際に警告を報知する警告手
段を設けたことを特徴とする。
【0011】請求項2に係る発明によれば、他のチャン
ネルから元のチャンネルに復帰させる際に警告を報知す
る警告手段を設けている。このため、視聴者は予めチャ
ンネルが移動されることを了解しているので、チャンネ
ル移動に伴い音声や画面が急変した際に生ずる不安感を
除去することができる。また、他のチャンネルの視聴時
間が長引いてしまい、元のチャンネルの放送を見逃して
しまうという視聴者の意向に反した不具合が発生する恐
れがなくなる。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
デジタル放送受信機において、前記警告手段は、警告音
や音声の出力手段、または文字やキャラクタを表示する
表示手段であることを特徴とする。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項2に記載の
デジタル放送受信機において、前記警告手段は、文字ま
たはキャラクタのディスプレイの表示色を通常とは変化
させる手段であることを特徴とする。
【0014】請求項3および請求項4に係る発明によれ
ば、聴覚または視覚によりチャンネル移動の警告が報知
されるので、視聴者は警告がなされたことを明確に判断
することができる。
【0015】請求項5に係る発明は、請求項1ないし請
求項4のいずれかに記載のデジタル放送受信機におい
て、前記操作手段が一定時間操作されない場合にディス
プレイの表示色を段階的に変更させることを特徴とす
る。
【0016】請求項5に係る発明によれば、他のチャン
ネルから元のチャンネルに復帰させる操作手段が一定時
間操作されない場合に、ディスプレイの表示色を段階的
に変更させている。このため、視聴者は元のチャンネル
に戻る操作を失念していることを視覚により教示され、
必要な処置をとることができる。
【0017】請求項6に係る発明は、デジタル放送受信
機を、受信した多チャンネルのデジタル放送波からある
チャンネル(元のチャンネル)を選局して視聴するデジ
タル放送受信機において、コマ−シャル放送の検出手段
と、前記検出手段により視聴中の元のチャンネルにコマ
−シャルが放送されたことを検出したときに、コマ−シ
ャルが放送されていない他のチャンネルへの切り替えを
指示する指示手段とを設けた構成としている。
【0018】請求項6に係る発明によれば、視聴中のチ
ャンネルでコマ−シャルが放送されたときに、視聴者は
自らの意思でコマ−シャルが放送されていない他のチャ
ンネルへの切り替えを指示するので、視聴者の意向に沿
ったチャンネル移動を行なうことができる。また、コマ
−シャルが放送されていない他のチャンネルを探す必要
がないので、視聴者の操作負担を軽減することができ
る。
【0019】請求項7に係る発明は、請求項6に記載の
デジタル放送受信機において、前記視聴中の元のチャン
ネルにコマ−シャルが放送されたことを検出したとき
に、コマ−シャルが放送されていない他のチャンネルへ
自動切り替えするかどうかを決定する自動切り替え決定
手段を設けたことを特徴とする。
【0020】請求項7に係る発明によれば、視聴中のチ
ャンネルでコマ−シャルが放送されたときに、コマ−シ
ャルが放送されていない他のチャンネルへの自動切り替
え決定手段を設けている。このため、視聴者はチャンネ
ル移動を自動的に行なうか、または視聴者の指示で行な
うかを番組内容などの状況に応じて選定することができ
る。
【0021】請求項8に係る発明は、請求項6に記載の
デジタル放送受信機において、前記視聴していた元のチ
ャンネルにコマ−シャルが放送されていないことを検出
したときに、他のチャンネルから元のチャンネルへ復帰
させる復帰手段を設けたことを特徴とする。
【0022】請求項8に係る発明によれば、元のチャン
ネルにコマ−シャルが放送されていないことを検出した
ときに、他のチャンネルから元のチャンネルへ復帰させ
る復帰手段を設けている。このため、視聴者はコマ−シ
ャル放送を視聴することなく元のチャンネルの放送を視
聴することができる。
【0023】請求項9に係る発明は、請求項1ないし請
求項5のいずれかに記載のデジタル放送受信機におい
て、前記元のチャンネルから他のチャンネルへ移動した
ときに、前記移動した他のチャンネルを継続して視聴す
ることを指示する指示手段を設けた構成としている。
【0024】請求項9に係る発明によれば、元のチャン
ネルから他のチャンネルへ移動したときに、移動した他
のチャンネルを継続して視聴することを指示する指示手
段を設けている。このため、各チャンネルの放送内容に
応じて視聴者の好みで、元のチャンネルと移動した他の
チャンネルのどちらのチャンネルを継続して視聴するか
を決定することができる。
【0025】請求項10に係る発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれか、または請求項9に記載のデジタル
放送受信機において、前記移動した他のチャンネルを視
聴後に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチ
ャンネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を
遡及して自動的に再生する自動再生手段とを設けたこと
を特徴とする。
【0026】請求項10に係る発明によれば、他のチャ
ンネルから元のチャンネルへ復帰したときに元のチャン
ネルの未視聴分を遡及して自動的に再生する自動再生手
段を設けている。このため、視聴者は他のチャンネルに
移動中に元のチャンネルで放送された内容を自動的に視
聴できるので、視聴者の操作負担が軽減される。また、
視聴者は元のチャンネルで放送された未視聴分の見逃し
が避けられ、デジタル放送を視聴する際の趣向がそがれ
る恐れがなくなる。
【0027】請求項11に係る発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれか、または請求項9に記載のデジタル
放送受信機において、前記移動した他のチャンネルを視
聴後に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチ
ャンネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を
遡及して再生することを指示する再生指示手段とを設け
たことを特徴とする。
【0028】請求項11に係る発明によれば、他のチャ
ンネルから元のチャンネルへ復帰したときに、元のチャ
ンネルの未視聴分を遡及して再生する処理を再生指示手
段で指示している。このため、視聴者は自らの意思で未
視聴分を遡及して再生するかどうかを決定することがで
きる。
【0029】請求項12に係る発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれか、または請求項9に記載のデジタル
放送受信機において、前記移動した他のチャンネルを視
聴後に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチ
ャンネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を
遡及して自動的に再生するかどうかを決定する再生決定
手段とを設けたことを特徴とする。
【0030】請求項12に係る発明によれば、他のチャ
ンネルから元のチャンネルへ復帰したときに、元のチャ
ンネルの未視聴分を遡及して再生する処理を自動的に行
なうかどうかを、視聴者は番組内容などの状況に応じて
選択することができる。
【0031】請求項13に係る発明は、請求項10ない
し請求項12のいずれかに記載のデジタル放送受信機に
おいて、前記元のチャンネルの未視聴分を遡及して再生
する再生時間が予め初期値として設定されていることを
特徴とする。
【0032】請求項13に係る発明によれば、元のチャ
ンネルの未視聴分を遡及して再生する再生時間が予め初
期値として設定されている。このため、再生時間を入力
する必要がないので、視聴者の操作負担が軽減される。
【0033】請求項14に係る発明は、請求項10ない
し請求項12のいずれかに記載のデジタル放送受信機に
おいて、前記元のチャンネルの未視聴分を遡及して再生
する再生時間の設定手段が設けられていることを特徴と
する。
【0034】請求項14に係る発明によれば、元のチャ
ンネルの未視聴分を遡及して再生する再生時間の設定手
段が設けられている。このため、視聴者は番組内容など
に応じて任意の再生時間を設定することができる。
【0035】請求項15に係る発明は、デジタル放送受
信機を、受信した多チャンネルのデジタル放送波からあ
るチャンネル(元のチャンネル)を選局して視聴するデ
ジタル放送受信機において、コマ−シャル放送の検出手
段と、前記検出手段により視聴中の元のチャンネルにコ
マ−シャルが放送されたことを検出したときに、コマ−
シャルが放送されていない他のチャンネルへの切り替え
を指示する指示手段と、元のチャンネルから移動した他
のチャンネルの視聴時間を計測する計測手段と、前記計
測手段が一定時間を計測した後に他のチャンネルから元
のチャンネルに復帰させる操作手段と、元のチャンネル
へ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を遡及して
再生することを指示する再生指示手段と、元のチャンネ
ルの未視聴分を遡及して再生する再生時間の設定手段を
具備した構成としている。
【0036】請求項15に係る発明によれば、コマ−シ
ャルが放送されているチャンネルとコマ−シャルが放送
されていないチャンネルとの間のチャンネル移動、およ
び、元のチャンネルへ復帰したときに元のチャンネルの
未視聴分を遡及して再生する際の処理に、視聴者の意向
を反映させることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図2は本発明が適用される
デジタル放送受信機の例を示す概略のブロック図であ
る。図2において、デジタル放送受信機1はアンテナ4
で多チャンネルのデジタル放送波を受信する。デジタル
放送波は、OFDM(Orthogonal Freq
uency Division Multiplexi
ng 直交周波数分割多重)変調方式を用いたUHF帯
のRF(Radio Frequency 無線周波
数)信号として送信される。
【0038】デジタル放送受信機1には、CPU(Ce
ntral ProcessingUnit 中央処理
装置)1a、RF−ベ−スバンド処理部1b、OFDM
復調処理部1c、TS(Transport Stre
am)、DEMUX(Demaltiplexor 映
像音声デ−タビット列分離)処理部1d、ビデオデコ−
ダ1e、オ−ディオデコ−ダ1f、描画IC1g、切替
スイッチ1h、出力端子1i、1jが設けられている。
【0039】アンテナ4で受信した多チャンネルのRF
信号を、RF−ベ−スバンド処理部1bで選局してRF
のベ−スバンド処理を行い、OFDM復調処理部1cで
64QAM(Quadrative Amplitud
e Moduration)方式などで復調する。OF
DM復調処理部1cで復調された信号は、次にTSDE
MUX処理部1dでMPEG−トランスポ−トストリ−
ムデ−タが再生され、更にMPEGビデオ信号とMPE
Gオ−ディオ信号に多重分離される。
【0040】MPEGビデオ信号は、MPEGビデオデ
コ−ダ1eでベ−スバンドのビデオ信号に復号する。ま
た、MPEGオ−ディオ信号は、MPEGオ−ディオデ
コ−ダ1fでベ−スバンドのオ−ディオ信号に復号す
る。ビデオ信号は、出力端子1iからディスプレイに出
力され、オ−ディオ信号は、出力端子1jから音出力処
理部を通してスピ−カに出力される。
【0041】切替スイッチ1hは、MPEGビデオデコ
−ダ1eの出力信号と、描画IC1gからの出力信号を
切り替えて出力端子1iからディスプレイに出力する。
RAM2は、デジタル放送受信機1で受信中の番組を保
存する。RAM2は、デジタル放送受信機1に外付けさ
れているが、CPU1aに内蔵のものを用いることもで
きる。タイマ−IC3は、あるチャンネルの視聴時間な
どを計測する。タイマ−IC3をデジタル放送受信機1
に外付けすることに代えて、CPU1aのプログラムタ
イマ−を視聴時間の計測手段として用いる構成とするこ
ともできる。
【0042】図1は、本発明の実施形態に係るシステム
構成の例を示すブロック図である。デジタル放送受信機
1、RAM2、タイマ−IC3、アンテナ4は図2で説
明した通りである。スイッチ部5は、ハ−ドスイッチ、
タッチスイッチ、リモコンで構成され、狭帯域無線通信
システムのブル−トウ−ス(Bluetooth)を用
いた携帯電話などでリモコンを構成することも可能であ
る。
【0043】マイクロフォン(Mic、以下マイクと略
記する)6で音声メッセ−ジを入力し、A/D変換器7
でアナログ信号の音声をデジタル信号に変換する。A/
D変換器7からのデジタル出力信号を音声認識部8に入
力して音声認識する。入力管理部9は、スイッチ部5、
またはマイク6で入力された信号を管理する。ディスプ
レイ10には映像を表示する。
【0044】スイッチ部5、またはマイク6は、コマ−
シャル放送時に移動した他のチャンネルから元のチャン
ネルに戻る際に、チャンネル移動から一定時間経過後に
視聴者が操作して元のチャンネルに戻すものである。す
なわち、スイッチ部5、またはマイク6は、チャンネル
移動の際の操作手段として機能するものである。
【0045】デジタル放送受信機1には、音出力処理部
16を通してスピ−カ15を接続する。音出力処理部1
6は、音声管理部11、音声合成処理部12、PCM
(Pulse−Code Modulation)管理
部13、D/A変換器14よりなる。音声管理部11
は、種々の音声メッセ−ジを記憶する。音声合成処理部
12は、音声管理部11に記憶されている音声メッセ−
ジを適宜合成する。PCM管理部13は、アナログ信号
の音声メッセ−ジを符号化する。D/A変換器14は、
デジタル音声信号をアナログ信号に変換する。音出力処
理部16で形成された音声合成による警告メッセ−ジを
スピ−カ15より報知する。
【0046】音出力処理部は、チャンネル移動から一定
時間経過前に、視聴者がスイッチ部5、またはマイク6
を操作して元のチャンネルに戻ろうとする際に、音声に
よる警告メッセ−ジを形成するものである。このような
音声による警告メッセ−ジに代えて、ブザ−などで警告
音を発生させても良い。また、ディスプレイに文字やキ
ャラクタで警告メッセ−ジを表示しても良い。このよう
な警告メッセ−ジは、時間設定をしてチャンネル移動を
行なう際に、チャンネル移動の時期が近づいたことを視
聴者に報知する、などの処理で利用されるものである。
【0047】図3は、コマ−シャル放送時に移動した他
のチャンネルから元のチャンネルに戻る際の、本発明の
基本的な処理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこ
のフロ−チャ−トについて説明する。なお、本発明にお
いては以下の各フロ−チャ−トにおいて、プログラムの
開始を「START」と、また終了を「END」と表示
している。また、この処理はデジタル放送受信機1の動
作中は、他の処理と共に繰り返し実行される。
【0048】(1)チャンネルAを視聴中に(ステップ
S1a)、チャンネルBに切り替えたかどうかを判定す
る(ステップS1b)。チャンネルBに切り替えていな
い場合(ステップS1bの判定結果がNO、以下Nと略
記する)には、処理プログラムを終了する。チャンネル
Bに切り替えた場合(ステップS1bの判定結果がYE
S、以下Yと略記する)には、チャンネルAの番組をメ
モリ(図1のRAM2)に記憶する(ステップS1
c)。
【0049】(2)次に、チャンネルBの視聴時間があ
る一定の時間経過したかどうかを判定する(ステップS
1d)。このような時間判定は、図1のタイマ−IC3
により行なうが、CPUに内蔵のタイマ−を用いても良
い。チャンネルBの視聴時間がある一定の時間経過して
いない場合には(ステップS1dの判定結果がN)、時
間経過まで待機状態となる。チャンネルBの視聴時間が
ある一定の時間経過すると(ステップS1dの判定結果
がY)、元のチャンネルAに戻る(ステップS1e)。
【0050】図3の例では、例えばチャンネルAでコマ
−シャルが放送されていると想定される一定の時間を図
1のタイマ−IC3により設定しておき、この一定時間
経過前にはコマ−シャル放送時に移動したチャンネルB
からチャンネルAに戻ることができないようにしてい
る。このため、チャンネルAに戻った際にまだコマ−シ
ャルを放送中で、再度チャンネルAからチャンネルBに
切り替える処理を行なう必要がないという利点がある。
また、チャンネルBに移動中に放送されたチャンネルA
の番組をメモリに記憶している。このため、チャンネル
Aの番組を再生することができるので、チャンネルAに
戻ったときにはコマ−シャルが終了して既に番組が再開
されて進行している場合であっても、未視聴の部分も視
聴することができる。
【0051】図4は、本発明の実施形態に係る処理手順
を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チャ−ト
について説明する。なお、この処理はデジタル放送受信
機1の動作中は、他の処理と共に繰り返し実行される。
【0052】(1)チャンネルAを視聴中に(ステップ
S2a)、チャンネルBに切り替えたかどうかを判定す
る(ステップS2b)。チャンネルBに切り替えていな
い場合(ステップS2bの判定結果がN)には、処理プ
ログラムを終了する。チャンネルBに切り替えた場合
(ステップS2bの判定結果がY)には、チャンネルA
の番組をメモリに記憶する(ステップS2c)。
【0053】(2)次に、チャンネルBの視聴時間があ
る一定の時間経過したかどうかを判定する(ステップS
2d)。この判定結果がNであれば、チャンネルAに戻
るスイッチが押されたか(図1のスイッチ部5の操
作)、あるいはチャンネルAに戻る意味の語彙が入力さ
れたか(図1のマイク6からの音声入力)を判定する
(ステップS2e)。ステップS2eの判定結果がYで
あれば、図1の音出力処理部16からの音声出力、また
はディスプレイ10への表示などによりスイッチあるい
は音声入力が有効ではないことを警告する(ステップS
2f)。このように、タイマ−ICで設定された一定時
間経過前には元のチャンネルAに戻る操作を無効にし
て、視聴者の意向に反してコマ−シャルを視聴すること
がないようにしている。前記ステップS2eの判定結果
がNの場合、およびステップS2fによる警告の後にス
テップS2dの処理に戻る。
【0054】(3)チャンネルBの視聴時間がある一定
の時間経過すると、ステップS2dの判定結果がYとな
り、次にチャンネルAに戻るスイッチ、あるいはチャン
ネルAに戻る意味の語彙を有効にする(ステップS2
g)。ステップS2gの処理において、チャンネルAに
戻るスイッチとしてタッチスイッチを用いている場合に
は、ディスプレイにタッチスイッチを表示し、操作可能
とする。また、ハ−ドスイッチなどのその他のスイッチ
を使用している場合には、当該スイッチの動作をシステ
ムが受け付けるようにする。
【0055】(4)次に、チャンネルAに戻るスイッチ
が押されたか、あるいはチャンネルAに戻る意味の語彙
が入力されたかを判定する(ステップS2h)。スイッ
チ操作または音声の語彙が入力されない場合には(ステ
ップS2hの判定結果がN)、待機状態となる。スイッ
チ操作または音声の語彙が入力されると(ステップS2
hの判定結果がY)、元のチャンネルAに戻る(ステッ
プS2i)。
【0056】図5は、本発明の他の実施形態に係る処理
手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チャ
−トについて説明する。この例では、図4の例で示した
ようにチャンネルAからチャンネルBに移動した後の処
理例を示している。
【0057】(1)チャンネルBの視聴時間がある一定
の時間を経過したかどうかを判定する(ステップS3
a)。この判定結果がNであれば、一定時間を経過する
まで待機状態となる。チャンネルBの視聴時間がある一
定の時間を経過した場合(ステップS3aの判定結果が
Y)には、次のステップS3b〜3eのいずれかの処理
を行なう。どの処理を行なうかは、視聴者が予めデジタ
ル放送受信機1に設定しておくものとする。
【0058】(2)警告音(アラ−ム)あるいは警告音
声を出力する(ステップS3b)。ディスプレイに警告
文字表示を行なう(ステップS3c)。ディスプレイに
警告キャラクタの表示を行なう(ステップS3d)。こ
の警告キャラクタは、特定の記号やマ−クなどで予め図
1のCPU1aに登録しておくことができる。表示する
文字/キャラクタのカラ−パレットを変更する(ステッ
プS3e)。ステップS3eの処理は、ディスプレイに
表示する文字/キャラクタの表示色を通常とは変化させ
て視聴者に警告するものである。
【0059】ここで、音声または文字の警告メッセ−ジ
は、「チャンネルAに復帰する時間が近づいています」
のようなフレ−ズを使用する。警告キャラクタも前記フ
レ−ズの趣旨に対応させるものとする。また、警告音と
しては、例えば「ポン」という音を発生させる。
【0060】図5の例では、チャンネルBの視聴時間が
ある一定の時間を経過したことを、種々の警告手段の中
から選択して予め設定されている警告手段により視聴者
に報知して、視聴者がチャンネルAに戻る操作を行なう
よう促している。このため、視聴者がチャンネルAに戻
る操作を失念することがなく、視聴者の意向に沿ったチ
ャンネル移動を行なうことができる。
【0061】図6は、本発明の他の実施形態に係る処理
手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チャ
−トについて説明する。この例でも、図4の例で示した
ようにチャンネルAからチャンネルBに移動した後の処
理例を示している。
【0062】(1)チャンネルBの視聴時間がある一定
の時間を経過したかどうかを判定する(ステップS4
a)。この判定結果がNであれば、一定時間を経過する
まで待機状態となる。チャンネルBの視聴時間がある一
定の時間を経過した場合(ステップS4aの判定結果が
Y)には、表示する文字/キャラクタのカラ−パレット
を変更する(ステップS4b)。次に、チャンネルAに
戻る操作がされない時間が一定時間超えたかどうかを判
定する(ステップS4c)。
【0063】(2)チャンネルAに戻る操作がされない
時間が一定時間超えない場合(ステップS4cの判定結
果がN)には、一定時間を経過するまで待機状態とな
る。チャンネルAに戻る操作がされない時間が一定時間
超えると(ステップS4cの判定結果がY)、次に表示
する文字/キャラクタのカラ−パレットを変更する(ス
テップS4d)。続いて、カラ−パレットの変更回数が
システムの設定回数を超えたかどうかを判定する(ステ
ップS4e)。
【0064】(3)カラ−パレットの変更回数がシステ
ムの設定回数を超えた場合(ステップS4eの判定結果
がY)には、表示する文字/キャラクタのカラ−パレッ
トの変更を中止する(ステップS4g)。前記ステップ
S4eの判定結果がNであれば、タイマをリセットし
(ステップS4f)、前記ステップS4cの処理に戻
り、チャンネルAに戻る操作がされない時間が一定時間
超えたかどうかを判定する。
【0065】(4)このときのステップS4cの判定結
果がYであれば、表示する文字/キャラクタのカラ−パ
レットを変更する(ステップS4d)。この場合には、
ディスプレイの表示の色を前回のステップS4dによる
カラ−パレットの変更とは変えることになる。以下、ス
テップS4c〜ステップS4fのル−プ処理を繰り返
す。このように、チャンネルAに戻る操作がされない場
合には、段階的にディスプレイの表示の色を変えること
により視聴者に対する警告を行なう。
【0066】図7、図8は、本発明の他の実施形態に係
る処理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ
−チャ−トについて説明する。この例も、図4の例で示
したようにチャンネルAからチャンネルBに移動した後
の処理例を示すものである。図7の例は、チャンネルを
移動するときの警告報知のシステムを種々の形態で設定
する構成としている。
【0067】(1)チャンネルBの視聴時間がある一定
の時間を経過したかどうかを判定する(ステップS5
a)。この判定結果がNであれば、一定時間を経過する
まで待機状態となる。チャンネルBの視聴時間がある一
定の時間を経過した場合(ステップS5aの判定結果が
Y)には、システムの設定は警告音(アラ−ム)あるい
は警告音声を出力する設定かどうかを判定する(ステッ
プS5b)。この判定結果がYであれば、警告音(アラ
−ム)あるいは警告音声を出力する(ステップS5
c)。
【0068】(2)ステップS5cの処理後、およびシ
ステムの設定は警告音(アラ−ム)あるいは警告音声を
出力する設定ではない場合(ステップS5bの判定結果
がN)には、次にシステムの設定は警告文字を表示する
設定かどうかを判定する(ステップS5d)。この判定
結果がYであれば、表示する文字のカラ−パレットを変
更する(ステップS5e)。ステップS5eの処理後、
およびシステムの設定は警告文字を表示する設定ではな
い場合(ステップS5dの判定結果がN)には、次にシ
ステムの設定は警告キャラクタを表示する設定かどうか
を判定する(ステップS5f)。この判定結果がYであ
れば、表示するキャラクタのカラ−パレットを変更する
(ステップS5g)。
【0069】(3)ステップS5gの処理後、およびシ
ステムの設定は警告キャラクタを表示する設定ではない
場合(ステップS5fの判定結果がN)には、次にチャ
ンネルAに戻る操作がされない時間が一定時間超えたか
どうかを判定する(ステップS5h)。チャンネルAに
戻る操作がされない時間が一定時間超えない場合(ステ
ップS5hの判定結果がN)には、前記一定時間を経過
するまで待機状態となる。
【0070】(4)チャンネルAに戻る操作がされない
時間が一定時間超えると(ステップS5hの判定結果が
Y)、次にシステムの設定は警告文字を表示する設定か
どうかを判定する(ステップS5i)。この判定結果が
Yであれば、表示する文字のカラ−パレットを変更する
(ステップS5j)。ステップS5jの処理後、および
システムの設定は警告文字を表示する設定ではない場合
(ステップS5iの判定結果がN)には、次にシステム
の設定は警告キャラクタを表示する設定かどうかを判定
する(ステップS5k)。この判定結果がYであれば、
表示するキャラクタのカラ−パレットを変更する(ステ
ップS5l)。
【0071】(5)ステップS5lの処理後、およびシ
ステムの設定は警告キャラクタを表示する設定ではない
場合(ステップS5kの判定結果がN)には、次にカラ
−パレットの変更回数がシステムの設定回数を超えたか
どうかを判定する(ステップS5m)。この判定結果が
Yであれば、表示する文字/キャラクタのカラ−パレッ
トの変更を中止する(ステップS5p)。カラ−パレッ
トの変更回数がシステムの設定回数を超えていない場合
(ステップS5mの判定結果がN)には、次にタイマを
リセットして(ステップS5n)、ステップS5hの処
理に戻りチャンネルAに戻る操作がされない時間が一定
時間超えたかどうかを判定する。以下、ステップS5h
〜ステップS5nのル−プ処理を繰り返す。
【0072】図9は、本発明の他の実施形態に係る構成
例を示すブロック図である。20は第1のデジタル放送
受信機で、スイッチ部5、マイク6、A/D変換器7、
音声認識部8、入力管理部9、ディスプレイ10は、図
1でデジタル放送受信機1として説明した構成と同じで
ある。図9の例では、デジタル放送受信機20の他に第
2のスキャン用デジタル放送受信機30を使用してい
る。以下、第1のデジタル放送受信機を「デジタル放送
受信機1」、第2のデジタル放送受信機を「デジタル放
送受信機2」と図示する。なお、2台のデジタル放送受
信機についてアンテナは表示を省略している。次に、第
1のデジタル放送受信機20と第2のスキャン用デジタ
ル放送受信機30の作用について説明する。
【0073】処理(1)で、第1のデジタル放送受信機
1が番組の中でコマ−シャルを検出すると、その旨を第
2のスキャン用デジタル放送受信機2に通知する。第1
のデジタル放送受信機1には、ステレオパイロット信号
を検出する手段が設けられており、この検出信号を図2
のCPU1aに入力することにより、コマ−シャルの有
無を判断する。また、デ−タ放送を利用することにより
本放送とコマ−シャルとの差異を検出しても良い。更
に、視聴者がコマ−シャルの開始をスイッチで第2のス
キャン用デジタル放送受信機2に通知しても良い。
【0074】処理(2)で、第2のスキャン用デジタル
放送受信機2は、コマ−シャルを放送していない放送局
のチャンネルを選局し、その旨を第1のデジタル放送受
信機1に通知する。第1のデジタル放送受信機1は、第
2のスキャン用デジタル放送受信機2で選局されたチャ
ンネルの映像をディスプレイ10に表示させる。
【0075】図10は、本発明の他の実施形態に係る構
成例を示すブロック図である。この例でも2台のデジタ
ル放送受信機を使用し、一方のデジタル放送受信機をマ
スタ−受信機、他方をスレ−ブ受信機としている。な
お、2台のデジタル放送受信機についてアンテナは表示
を省略している。
【0076】図10においても、マイク21、A/D変
換器22、音声認識部23、スイッチ部24、入力管理
部25、ディスプレイ28の基本的な機能は、図1でデ
ジタル放送受信機1の構成として説明した通りである。
図10の例では、コマ−シャルではない放送への切り替
えを指示する際に、マイク21、またはスイッチ部24
を操作している。すなわち、マイク21、またはスイッ
チ部24は、チャンネル切り替えの指示手段として機能
している。26は受信機切替え制御部、27は映像切替
え処理部である。
【0077】ここで、第1のデジタル放送受信機1は常
時デジタル放送を視聴しているマスタ−受信機、第2の
デジタル放送受信機2を第1のデジタル放送受信機1で
コマ−シャルが検出された際に、コマ−シャルではない
デジタル放送を視聴するスレ−ブ受信機として使用する
ものとする。第2のデジタル放送受信機2は、常にデジ
タル放送をサ−チしてコマ−シャルのないデジタル放送
をピックアップしている。
【0078】第1のデジタル放送受信機1でコマ−シャ
ルを検出すると、その旨を受信機切替え制御部26に通
知する。受信機切替え制御部26は、第2のデジタル放
送受信機2をマスタ−受信機として機能させる。そし
て、映像切替え制御部27は第2のデジタル放送受信機
2で選局したデジタル放送の映像をディスプレイ28に
表示させる。
【0079】図11は、図9のブロック図に基づくデジ
タル放送受信機が行なう処理例の処理手順を示すフロ−
チャ−トである。次にこのフロ−チャ−トについて説明
する。以下のフロ−チャ−トにおいては、「第1のデジ
タル放送受信機1」を単に「デジタル放送受信機1」と
略記し、「第2のデジタル放送受信機2」を単に「デジ
タル放送受信機2」と略記する。なお、この処理はデジ
タル放送受信機が動作中は、他の処理と共に繰り返し実
行される。
【0080】デジタル放送受信機1がコマ−シャルを検
出したかどうかを判定する(ステップS6a)。コマ−
シャルを検出しない場合(ステップS6aの判定結果が
N)には、処理プログラムを終了する。コマ−シャルを
検出すると(ステップS6aの判定結果がY)、次にス
キャン用デジタル放送受信機2へコマ−シャル検出を通
知する(ステップS6b)。次に、スキャン用デジタル
放送受信機2においてコマ−シャルをしていない放送局
を選局する(ステップS6c)。この際に、デジタル放
送受信機1で受信していた放送の内容と同系列の内容の
放送を、デジタル放送受信機2で選局する設定とするこ
とができる。このため、視聴者は例えばニュ−スやスポ
−ツ番組など同系列の内容の放送を視聴することができ
る。続いて、デジタル放送受信機1へコマ−シャルをし
ていない放送局を通知する(ステップS6d)。
【0081】図12は、図10のブロック図に基づくデ
ジタル放送受信機が行なう処理例の処理手順を示すフロ
−チャ−トである。次にこのフロ−チャ−トについて説
明する。
【0082】デジタル放送受信機1がコマ−シャルを検
出したかどうかを判定する(ステップS7a)。コマ−
シャルを検出していない場合(ステップS7aの判定結
果がN)には、処理プログラムを終了する。コマ−シャ
ルを検出すると(ステップS7aの判定結果がY)、次
に受信機切替え制御部へコマ−シャル検出を通知する
(ステップS7b)。受信機切替え制御部はデジタル放
送受信機2をマスタ−受信機に設定すると共に、映像切
替え制御部にデジタル放送受信機2側の映像を出力する
ように通知する(ステップS7c)。
【0083】図13は、図9、または図10のブロック
図に基づくデジタル放送受信機が行なう他の処理例の処
理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チ
ャ−トについて説明する。
【0084】(1)コマ−シャル以外に切り替えるスイ
ッチ(図9のスイッチ部5、または図10のスイッチ部
24)が押されたかどうかを判定する(ステップS8
a)。この判定結果がYであれば、スイッチが有効でな
いことを警告して(ステップS8b)、ステップS8a
の処理に戻る。スイッチが押されない場合(ステップS
8aの判定結果がN)には、次にデジタル放送受信機1
がコマ−シャルを検出したかどうかを判定する(ステッ
プS8c)。この判定結果がNであれば、処理プログラ
ムを終了する。
【0085】(2)デジタル放送受信機1がコマ−シャ
ルを検出すると、前記コマ−シャル以外の放送内容に切
り替えるスイッチを有効にする(ステップS8d)。次
に、コマ−シャル以外の放送内容に切り替えるスイッチ
が押されたかどうかを判定する(ステップS8e)。こ
の判定結果がNであれば、ステップS8eの待機状態と
なる。前記切り替えスイッチが押された場合(ステップ
S8eの判定結果がY)には、その時点でコマ−シャル
を放送していない放送局を受信する(ステップS8
f)。
【0086】このように、図13の例ではデジタル放送
受信機1でコマ−シャルが放送されてから、視聴者の意
思によりコマ−シャルを放送していない放送局を受信で
きるようにしている。すなわち、図11、図12の例で
はデジタル放送受信機1がコマ−シャルを受信すると自
動的にコマ−シャルを放送していない放送局を選局して
いる。これに対して、図13の例では視聴者の意思によ
りコマ−シャル放送時の選局がなされるようにしてい
る。そして、デジタル放送受信機1でコマ−シャルを受
信した後でなければ視聴者の意思が反映されない構成と
している。
【0087】また、図13の例において、デジタル放送
受信機1でコマ−シャルの終了を検出すると、元のチャ
ンネルに復帰する構成とすることもできる。この場合に
は、図13のステップS8fの次の処理に、コマ−シャ
ルの終了を検出する手順と、コマ−シャルの終了を検出
したときにデジタル放送受信機1に復帰する手順が加え
られる。
【0088】図14は、図9、または図10のブロック
図に基づくデジタル放送受信機が行なう他の処理例の処
理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チ
ャ−トについて説明する。
【0089】(1)コマ−シャル以外に切り替える意味
の語彙が入力されたかどうかを判定する(ステップS9
a)。このような語彙の入力は図9のマイク6、または
図10のマイク21でなされる。この判定結果がYであ
れば、音声入力が有効でないことを警告して(ステップ
S9b)、ステップS9aの処理に戻る。語彙入力がな
い場合(ステップS9aの判定結果がN)には、次にデ
ジタル放送受信機1がコマ−シャルを検出したかどうか
を判定する(ステップS9c)。この判定結果がNであ
れば、処理プログラムを終了する。
【0090】(2)デジタル放送受信機1がコマ−シャ
ルを検出すると、前記コマ−シャル以外に切り替える意
味の語彙を有効にする(ステップS9d)。次に、コマ
−シャル以外に切り替える語彙が入力されたかどうかを
判定する(ステップS9e)。この判定結果がNであれ
ば、ステップS9eの待機状態となる。前記語彙入力が
された場合(ステップS9eの判定結果がY)には、コ
マ−シャルを放送していない放送局を受信する(ステッ
プS9f)。
【0091】図14の例でも、図13の例と同じように
デジタル放送受信機1でコマ−シャルが放送されてか
ら、視聴者の意思によりコマ−シャルを放送していない
放送局を受信できるようにしている。前記図11、図1
2では自動的にコマ−シャルを放送していない放送局を
受信し、図13、図14では視聴者の意向を反映させて
コマ−シャルを放送していない放送局の受信処理がなさ
れている。
【0092】図15は、このようにコマ−シャルを放送
していない放送局を自動的に受信するかどうか、視聴者
が設定できる構成とした例を示す説明図である。この例
ではデジタル放送受信機1がコンピュ−タの機能を有し
ているが、デジタル放送受信機1にパ−ソナルコンピュ
−タなどの情報端末を接続しても良い。
【0093】図15において、画面40に「コマ−シャ
ルを放送していない放送局への自動シフト」の文字を表
示する。また、「ON」、「OFF」のアイコン40
a、40bを表示する。視聴者は、マウスやジョイステ
ックなどでいずれかのアイコンを選択して、コマ−シャ
ルを放送していない放送局への自動シフトの有無を設定
する。このように、図15の例ではGUI(Graph
ical User Interface)を用いて前
記設定を行なっている。図15の例では、視聴者は番組
内容などの状況に応じて、チャンネル移動を自動的に行
なうか、または自らの指示で行なうかを選択することが
できる。
【0094】図16は、図9、または図10のブロック
図に基づくデジタル放送受信機の他の処理例の処理手順
を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チャ−ト
について説明する。
【0095】(1)コマ−シャル以外の映像に自動的に
切り替える設定がオンかどうかを判定する(ステップS
10a)。この判定結果がYであれば、次にデジタル放
送受信機1がコマ−シャルを検出したかどうかを判定す
る(ステップS10b)。この判定結果がNであれば、
処理プログラムを終了する。デジタル放送受信機1がコ
マ−シャルを検出した場合(ステップS10bの判定結
果がY)には、コマ−シャルを放送していない放送局を
受信する(ステップS10c)。
【0096】(2)コマ−シャル以外の映像に自動的に
切り替える設定がオンでないとき(ステップS10aの
判定結果がN)には、次にコマ−シャル以外に切り替え
るスイッチが押されたかどうか、またはコマ−シャル以
外に切り替える意味の語彙が入力されたかどうかを判定
する(ステップS10d)。ステップS10dの判定結
果がNであれば、処理プログラムを終了する。
【0097】(3)前記スイッチ操作や語彙入力がある
場合(ステップS10dの判定結果がY)には、次にデ
ジタル放送受信機1がコマ−シャルを検出したかどうか
を判定する(ステップS10e)。この判定結果がNで
あれば、次にスイッチまたは音声入力が有効でないこと
を警告して(ステップS10g)、処理プログラムを終
了する。
【0098】(4)デジタル放送受信機1がコマ−シャ
ルを検出した場合(ステップS10eの判定結果がY)
には、コマ−シャル以外に切り替えるスイッチ、または
コマ−シャル以外に切り替える意味の語彙入力を有効に
する(ステップS10f)。その後、前記ステップS1
0cの処理に移行する。
【0099】図17〜図19は、図1、図9、または図
10のブロック図に基づくデジタル放送受信機の他の処
理例の処理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこれ
らのフロ−チャ−トについて説明する。なお、これらの
処理は、移動したチャンネルを視聴中に繰り返し行われ
る。
【0100】(1)図17の処理において、移動したチ
ャンネルを視聴中に(ステップS11a)、継続スイッ
チを押したかどうかを判定する(ステップS11b)。
この継続スイッチは、図1、図9のスイッチ部5、図1
0のスイッチ部24に設けられている。この判定結果が
Nであれば処理プログラムを終了する。ステップS11
bの判定結果がYであれば、次に継続スイッチが有効な
時間は経過したかどうかを判定する(ステップS11
c)。ステップS11cの判定結果がNであれば、ステ
ップS11eの処理に移行し、継続解除操作がなされた
かどうかを判定する。この継続解除操作は、図1、図9
のスイッチ部5、図10のスイッチ部24で行なうこと
ができる。
【0101】(2)ステップS11eの判定結果がNで
あればステップS11cの待機状態となり、Yであれば
処理プログラムを終了する。ステップS11cの判定結
果がYであれば、移動したチャンネルが元チャンネルと
なる(ステップS11d)。このように、図17の例で
は、継続スイッチを押してから移動先のチャンネルの視
聴時間が一定時間以上経過した場合には、この移動先の
チャンネルを元のチャンネルに設定を変更するものであ
る。また、継続スイッチを押してから移動先のチャンネ
ルの視聴時間が一定時間以内であれば、視聴者は自らの
意思で移動したチャンネルを元チャンネルとしないこと
もできる。
【0102】(1)図18の処理において、移動したチ
ャンネルを視聴中に(ステップS12a)、音声によっ
て継続する意味の語彙が入力されたかどうかを判定する
(ステップS12b)。この語彙入力は、図1、図9の
マイク6、図10のマイク21によりなされる。この判
定結果がNであればあれば処理プログラムを終了する。
ステップS12bの判定結果がYであれば、継続入力が
有効な時間は経過したかどうかを判定する(ステップS
12c)。
【0103】(2)ステップS12cの判定結果がNで
あればステップS12eの処理に移行し、音声により継
続解除操作がなされたかどうかを判定する。この判定結
果がNであればステップS12cの処理に戻る。ステッ
プS12eの判定結果がYであれば処理プログラムを終
了する。ステップS12cの判定結果がYであれば、移
動したチャンネルが元チャンネルとなる(ステップS1
2d)。このように、図18の例では、継続する意味の
語彙が入力されてから移動先のチャンネルの視聴時間が
一定時間以上経過した場合には、この移動先のチャンネ
ルを元のチャンネルに設定を変更するものである。ま
た、継続入力が有効な時間が経過するまでは、視聴者は
自らの意思で移動したチャンネルを元チャンネルとしな
いこともできる。
【0104】(1)図19の処理において、移動したチ
ャンネルを視聴中に(ステップS13a)、継続スイッ
チを押したかどうかを判定する(ステップS13b)。
この判定結果がYであれば次に継続スイッチが有効な時
間は経過したかどうかを判定する(ステップS13
c)。ステップS13cの判定結果がYであれば移動し
たチャンネルが元チャンネルとなる(ステップS13
d)。ステップS13cの判定結果がNであれば、ステ
ップS13eの処理に移行し、継続解除操作がなされた
かどうか、すなわち、音声により継続解除を意味する語
彙が入力されたか、またはスイッチ操作による継続解除
操作がなされたかどうかを判定する。この判定結果がY
であれば処理プログラムを終了する。また、ステップS
13eの判定結果がNであれば、ステップS13cの待
機状態となる。
【0105】(2)継続スイッチを押していない場合
(ステップS13bの判定結果がN)、次に音声によっ
て継続する意味の語彙が入力されたかどうかを判定する
(ステップS13f)。この判定結果がNであれば、処
理プログラムを終了する。ステップS13fの判定結果
がYであれば、ステップS13gの処理に移行し、継続
入力が有効な時間は経過したかどうかを判定する(ステ
ップS13g)。ステップS13gの判定結果がYであ
れば、移動したチャンネルが元チャンネルとなる(ステ
ップS13d)。ステップS13gの判定結果がNであ
れば、ステップS13hの処理に移行し、継続解除操作
がなされたかどうか、すなわち、音声により継続解除を
意味する語彙が入力されたか、またはスイッチ操作によ
る継続解除操作がなされたかどうかを判定する。この判
定結果がYであれば処理プログラムを終了する。また、
ステップS13hの判定結果がNであれば、ステップS
13gの待機状態となる。
【0106】図19の例では、継続スイッチを押してか
ら、または、継続する意味の語彙が音声入力されてから
移動先のチャンネルの視聴時間が一定時間以上経過した
場合には、この移動先のチャンネルを元のチャンネルに
設定を変更するものである。このように、継続スイッ
チ、または音声入力を行なうマイクは、移動したチャン
ネルを継続して視聴することの指示手段として機能して
いる。図19の例においても、継続スイッチが有効な時
間、または継続入力が有効な時間が経過するまでは、視
聴者は自らの意思で移動したチャンネルを元チャンネル
とはしない設定とすることができる。
【0107】図20は、本発明の別の実施形態に係るシ
ステム構成を示すブロック図である。図20の例におい
ても、図10に示した例と同様に第1のデジタル放送受
信機1と第2のデジタル放送受信機2の2台のデジタル
放送受信機を用いている。第1のデジタル放送受信機1
に接続されているマイク21〜ディスプレイ28の構成
は、図10に示したものと同じである。第2のデジタル
放送受信機2には、エンコ−ダ処理部31が接続されて
おり、更にRAM32、デコ−ダ処理部33が設けられ
ている。
【0108】図20の例では、第1のデジタル放送受信
機1で視聴中にコマ−シャルが放送されたために別のチ
ャンネルに移動した際に、第2のデジタル放送受信機2
で、それまで第1のデジタル放送受信機1で視聴してい
た放送の映像をエンコ−ダ処理部31で符号化してRA
M32に録画する。そしてこのRAM32に録画されて
いる映像をデコ−ダ処理部33で復号し、ディスプレイ
に再生させるものである。このため、視聴者は別のチャ
ンネルに移動してその視聴時間が長引いてしまい、元の
チャンネルに戻る時間が遅れたような場合でも、先に視
聴していた番組の見逃しを避けることができる。
【0109】図21は、本発明の別の実施形態に係るシ
ステム構成を示すブロック図である。図21の例では、
エンコ−ダ切替え部34を設けている。視聴者が通常は
第1のデジタル放送受信機1でデジタル放送を視聴して
いるものとすると、エンコ−ダ切替え部34は第1のデ
ジタル放送受信機1で受信したデジタル放送の映像を優
先して符号化するよう制御する。第1のデジタル放送受
信機1でコマ−シャルが開始されると、第1のデジタル
放送受信機1で録画を行い、移動した他のチャンネルの
映像は、第2のデジタル放送受信機2によりディスプレ
イ28に表示させる。
【0110】図22〜図25は、図20、図21のブロ
ック図に基づくデジタル放送受信機の処理例の処理手順
を示すフロ−チャ−トである。なお、図22の処理は元
チャンネルの視聴から他チャンネルに移動した際に行わ
れ、また、図23〜図25の処理は、移動したチャンネ
ルから元チャンネルに復帰した際に行われる。次にこれ
らのフロ−チャ−トについて説明する。
【0111】(1)図22において、デジタル放送受信
機1で元チャンネルの番組を視聴中に他チャンネルに移
動したものとする。この際に、元チャンネルの未視聴映
像があるかどうかを判定する(ステップS14a)。こ
の判定基準として、2画面の画像の差分平均や、音声の
レベルなどを比較して判定する。また、デ−タ放送にあ
る時刻などで判定することができる。
【0112】(2)元チャンネルの未視聴映像がある場
合(ステップS14aの判定結果がY)には、映像切替
え部がデコ−ダ処理部側の映像を優先する(ステップS
14b)。すなわち、元チャンネルの映像を録画してい
るデジタル放送受信機(図20の例では第2のデジタル
放送受信機2、図21の例では第1のデジタル放送受信
機1)の映像を優先する。次にエンコ−ド処理されて録
画された映像を間引いて再生する(ステップS14
c)。したがって、通常よりも高速で再生することがで
きる。但し、エンコ−ド処理部において間引き録画され
ている場合には、ステップS14cの間引き処理は不要
である。
【0113】(3)次に、未視聴映像の再生が完了した
かどうかを判定する(ステップS14d)。この判定結
果がNであれば、ステップS14cの処理に戻り、前記
ステップS14c、ステップS14dのル−プ処理を繰
り返す。ステップS14dの判定結果がYになると、映
像切替え部が第1のデジタル放送受信機1側の映像を優
先させて再生する(ステップS14e)。なお、前記ス
テップS14aの処理において、元チャンネルの未視聴
映像がないと判定された場合にもステップS14eの処
理に移行する。
【0114】(1)図23において、移動したチャンネ
ルから元チャンネルに復帰する(ステップS15a)。
次に、未視聴再生スイッチを押したかどうかを判定する
(ステップS15b)。この未視聴スイッチは、図2
0、図21のスイッチ部24に設けられている。ステッ
プS15bの判定結果がYであれば、次にステップS1
5cの処理に移行する。ステップS15cの処理では、
再生に必要な間引き処理が完了したかどうかを判定す
る。この間引き処理完了を、未視聴再生スイッチ操作後
所定時間経過後に指定する方法も可能である。この場合
の前記所定時間は、録画した映像の間引き処理などの編
集に要する時間を考慮してタイマで設定される。そし
て、間引き処理完了まではステップS15cの待機状態
となる。間引き処理完了後は(ステップS15cの判定
結果がY)、未視聴分を遡及して再生する(ステップS
15d)。なお、未視聴分の映像の再生には、間引き処
理を完全に完了してから再生を始める方法と、間引き処
理をある程度行なった時点で再生を始め、その後は再生
しながら間引き処理を行なう方法、のいずれかの方法を
採用することができる。
【0115】(2)前記ステップS15bの判定結果が
Nであれば、ステップS15eの処理に移行して、未視
聴再生スイッチ監視時間経過かどうかを判定する。ステ
ップS15eの処理は、図1のタイマ−ICまたはデジ
タル放送受信機のCPUに内蔵のタイマ−により計時さ
れた時間を判定するものである。この判定結果がNであ
れば、ステップS15bの待機状態となる。ステップS
15eの判定結果がYであれば、ステップS15fの処
理で未視聴分を再生しないで処理を終了する。このよう
に、図23の例では、未視聴再生スイッチの操作に制限
時間を設け、一定時間内に未視聴再生スイッチが操作さ
れない場合には、未視聴分を非再生として再生処理が遅
延しないようにしている。
【0116】(1)図24において、移動したチャンネ
ルから元チャンネルに復帰する(ステップS16a)。
次に、音声にて未視聴分を再生する意味の語彙が入力さ
れたかどうかを判定する(ステップS16b)。この音
声入力は、図20、図21のマイク21で行われる。こ
の判定結果がYであれば、次にステップS16cの処理
に移行し、再生に必要な間引き処理が完了したかどうか
を判定する。この間引き処理完了を、未視聴再生スイッ
チ操作後所定時間経過後に指定する方法も可能である。
この場合の前記所定時間は、録画した映像の間引き処理
などの編集に要する時間を考慮してタイマで設定され
る。そして、間引き処理完了まではステップS16cの
待機状態となる。間引き処理が完了すると(ステップS
16cの判定結果がY)、未視聴分を遡及して再生する
(ステップS16d)。なお、未視聴分の映像の再生に
は、図23の例で説明したように、間引き処理を完全に
完了してから再生を始める方法と、間引き処理をある程
度行なった時点で再生を始め、その後は再生しながら間
引き処理を行なう方法、のいずれかの方法を採用するこ
とができる。
【0117】(2)前記ステップS16bの判定結果が
Nであれば、ステップS16eの処理に移行して、未視
聴再生語彙入力の監視時間経過かどうかを判定する。こ
の判定結果がNであれば、ステップS16bの待機状態
となる。ステップS16eの判定結果がYであれば、ス
テップS16fの処理で未視聴分を再生しないで終了す
る。このように、図24の例では、未視聴再生語彙の入
力に制限時間を設け、一定時間内に未視聴再生語彙入力
がなされない場合には、未視聴分を非再生として再生処
理が遅延しないようにしている。
【0118】(1)図25において、移動したチャンネ
ルから元チャンネルに復帰する(ステップS17a)。
次に、未視聴再生スイッチを押したかどうかを判定する
(ステップS17b)。この判定結果がYであれば、次
に再生に必要な間引き処理が完了したかどうかを判定す
る(ステップS17c)。前記間引き処理が完了するま
では、ステップS17cの待機状態となる。間引き処理
が完了すると(ステップS17cの判定結果がY)、未
視聴分を再生する(ステップS17d)。
【0119】(2)前記ステップS17bの判定結果が
Nであれば、ステップS17eの処理に移行して未視聴
再生スイッチ監視時間経過かどうかを判定する。ステッ
プS17eの判定結果がYであれば、ステップS17f
の処理で未視聴分を再生しないで処理を終了する。ステ
ップS17eの判定結果がNであれば、次に音声にて未
視聴分を再生す意味の語彙が入力されたかどうかを判定
する(ステップS17g)。ステップS17gの判定結
果がYであれば、次にステップS17hの処理に移行
し、再生に必要な間引き処理が完了したかどうかを判定
する。前記間引き処理が完了するまでは、ステップS1
7hの待機状態となる。間引き処理が完了すると(ステ
ップS17hの判定結果がY)、未視聴分を遡及して再
生する(ステップS17d)。
【0120】(3)ステップS17gの判定結果がNで
あれば、ステップS17iの処理に移行して、未視聴再
生語彙入力の監視時間経過かどうかを判定する。この判
定結果がNであれば、ステップS17bの待機状態とな
る。ステップS17iの判定結果がYであれば、ステッ
プS17jの処理で未視聴分を再生しないで処理を終了
する。図25の例において、ステップS17c、ステッ
プS17hの間引き処理については、前記図23のステ
ップS15c、図24のステップS16cで説明したと
同様の処理を行なう。このように図25の例では、未視
聴再生スイッチ監視時間経過かどうか、および未視聴再
生語彙入力の監視時間経過かどうかを判定して、一定時
間内に視聴者の操作がなされない場合には未視聴分を非
再生として再生処理が遅延しないようにしている。
【0121】前記したように、図22の例では移動した
他のチャンネルから元のチャンネルに戻った場合に自動
的に元のチャンネルの未視聴分の映像を再生している。
これに対して、図23〜図25の例では、視聴者がスイ
ッチ操作または音声入力により未視聴分の映像を再生す
るかどうかを決定している。このため、視聴者は未視聴
分の映像を再生するかどうかを番組内容などの状況に応
じて、自らの意思で行なうことができる。
【0122】図26は、移動した他のチャンネルから元
のチャンネルに戻った場合に、自動的に元のチャンネル
の未視聴分の放送を再生するかどうかを視聴者が設定で
きる構成を示す説明図である。この例ではデジタル放送
受信機1にコンピュ−タの機能を有しているが、パ−ソ
ナルコンピュ−タなどの情報端末をデジタル放送受信機
1に接続する構成としても良い。
【0123】図26において画面41に「未視聴分の自
動再生」の文字を表示する。また、「ON」、「OF
F」のアイコン41a、41bを表示する。視聴者は、
マウスやジョイステックなどでいずれかのアイコンを選
択して、未視聴分の自動再生の有無を設定する。このよ
うに、図26の例ではGUIを用いて前記設定を行なっ
ている。
【0124】図27は、本発明の別の実施形態に係るシ
ステム構成を示すブロック図である。図27の例では、
磁気ハ−ドディスク装置などから構成される外部デ−タ
ベ−ス(D/B)35を設けている。この外部D/B3
5は、未視聴分の番組を遡及して視聴する際の再生時間
の設定値を記憶するものである。
【0125】図28は、図27の外部D/Bに対する処
理手順を示すフロ−チャ−トである。図28において
は、未視聴再生時においてステップS18の処理で外部
D/Bの未視聴再生時間の設定値を読み込んでいる。
【0126】図29は、本発明の他の実施形態に係る処
理手順を示すフロ−チャ−トである。この処理は、前記
未視聴再生時間を予めプログラムに埋め込んでおき、未
視聴分の放送を再生する際に、ステップS19において
未視聴再生時間を呼び出す関数(コマンド)を実行する
ものである。
【0127】図27に示されているように外部D/B3
5を設けることにより、または図29に示されるように
予めプログラムに埋め込んでおくことにより、未視聴再
生時間の初期設定を行なう。このため、前記図22〜図
25で示した自動または視聴者の操作で未視聴分の放送
を再生する際に、その再生時間が自動的に設定される。
したがって、未視聴分の放送の再生時間を設定する処理
が簡易化される。
【0128】図30は、本発明の別の実施形態に係るシ
ステム構成を示すブロック図である。この例において
は、未視聴分の番組の再生時間の設定を画面36で表示
する。この画面36には、「未視聴分の自動再生」の文
字と、再生時間を分単位でスクロ−ルするアイコンを表
示し、GUIを用いて再生時間を設定する。視聴者は、
アイコンをスクロ−ルして分単位で再生時間を設定す
る。または、再生時間をテンキ−で入力しても良い。
【0129】入力管理部25は、未視聴再生スイッチが
押され再生時間が設定されると、デコ−ダ処理部33に
信号を送る。デコ−ダ処理部33は、デジタル放送受信
機2で録画されていた元のチャンネルのデジタル放送に
ついて、設定された再生時間分の放送を抽出して映像切
替え処理部27に入力する。この再生時間分のデジタル
放送の映像は、ディスプレイ28で表示される。
【0130】図31は、図30の構成を用いた本発明の
実施形態に係る処理手順を示すフロ−チャ−トである。
次にこのフロ−チャ−トについて説明する。なお、この
処理はデジタル放送受信機動作中は、他の処理と共に繰
り返し実行される。
【0131】未視聴再生スイッチが押されたかどうかを
判定する(ステップS20a)。この判定結果がNであ
れば、処理プログラムを終了する。ステップS20aの
判定結果がYであれば、次に再生する時間を入力する画
面(図30の図示番号36の画面)を表示する。続い
て、再生する時間が入力されたかどうかを判定する(ス
テップS20c)。この判定結果がNであれば、ステッ
プS20cの待機状態となる。再生時間が入力されると
(ステップS20cの判定結果がY)、入力された再生
時間で再生する(ステップS20d)。
【0132】図32は、本発明の別の実施形態に係るシ
ステム構成を示すブロック図である。図32の例におい
ては、図30の構成に、マイク21、A/D変換器2
2、音声認識部23、音出力処理部29、スピ−カ50
を付加するものである。図30の再生時間を入力する画
面36は記載を省略している。音出力処理部29は、
「再生時間を話して下さい」などのメッセ−ジを形成
し、スピ−カ50より出力する。
【0133】図33は、図32の構成を用いた本発明の
実施形態に係る処理手順を示すフロ−チャ−トである。
次にこのフロ−チャ−トについて説明する。なお、この
処理はデジタル放送受信機動作中は、他の処理と共に繰
り返し実行される。
【0134】(1)音声にて、未視聴分を再生する意味
の語彙が入力されたかどうかを判定する(ステップS2
1a)。この音声は、マイク21から入力される。この
判定結果がNであれば、処理プログラムを終了する。ス
テップS21aの判定結果がYであれば、次に再生する
時間を入力する画面を表示する。または、再生時間を入
力する音出力処理部への音声出力を有効にする(ステッ
プS21b)。
【0135】(2)続いて、再生時間が入力されたかど
うかを判定する(ステップS21c)。この判定結果が
Nであれば、ステップS21cの待機状態となる。再生
時間が入力されれば(ステップS21cの判定結果が
Y)、入力された再生時間で再生する(ステップS21
d)。
【0136】図34は、図32の構成を用いた本発明の
他の実施形態に係る処理手順を示すフロ−チャ−トであ
る。次にこのフロ−チャ−トについて説明する。なお、
この処理はデジタル放送受信機動作中は、他の処理と共
に繰り返し実行される。
【0137】(1)未視聴再生スイッチが押されたかど
うかを判定する(ステップS22a)。この判定結果が
Nであれば、次に音声にて、未視聴分を再生する意味の
語彙が入力されたかどうかを判定する(ステップS22
b)。この判定結果がNであれば処理プログラムを終了
する。未視聴再生スイッチが押された場合(ステップS
22aの判定結果がY)、および語彙入力がある場合
(ステップS22bの判定結果がY)には、ステップS
22cの処理に移行する。
【0138】(2)ステップS22cの処理では、再生
する時間を入力する画面を表示する。または、再生時間
を入力する音出力処理部への音声出力を有効にする。次
に再生時間が入力されたかどうかを判定する(ステップ
S22d)。この判定結果がNであれば、ステップS2
2dの待機状態となる。再生時間が入力されれば(ステ
ップS22dの判定結果がY)、入力された再生時間で
再生する(ステップS22e)。
【0139】図30〜図34の例によれば、視聴者の好
みや番組の場面に応じて、視聴者が再生時間を設定でき
るので、番組内容などに応じて視聴者の意向に沿った未
視聴分の放送の再生を行なうことができる。
【0140】図35は、本発明の他の実施形態に係る処
理手順を示すフロ−チャ−トである。次にこのフロ−チ
ャ−トについて説明する。なお、この処理はデジタル放
送受信機動作中は、他の処理と共に繰り返し実行され
る。この例では、チャンネルAからチャンネルBに移動
してチャンネルBの視聴時間がある一定の時間経過した
かどうかを判定する(ステップS23a)。この判定結
果がNであれば、処理は終了するがこの処理は繰り返し
行われるので、結局ステップS23aの待機状態とな
る。ステップS23aの判定結果がYになると、表示す
る文字/キャラクタの表示方法を変更する(ステップS
23b)。
【0141】図35の例では、ステップS23bの処理
で、表示する文字/キャラクタの表示方法、すなわち、
文字フォント種類、文字装飾、文字/キャラクタの大き
さなどを変更している。このため、視聴者にチャンネル
Bの視聴時間がある一定の時間経過したことを視覚によ
り報知して、チャンネルAに戻ることの注意を促すこと
ができる。
【0142】図36は、再生時間を設定する他の例を示
す説明図である。図30の例と同様にGUIで再生時間
を設定するが、図36の例では画面42に表示される時
間設定のアイコンは秒単位で設定できる構成としてい
る。なお、秒の単位は1秒づつでも良いが、例えば15
秒単位で設定することもできる。
【0143】上記した各フロ−チャ−トにより、本発明
の実施形態の例に説明した。本発明においては、これら
のフロ−チャ−トの処理手順を適宜組み合わせて実施形
態とすることができる。例えば、図16のフロ−チャ−
トで説明したように、コマ−シャルが放送されていない
チャンネルに移動する処理と、図25で説明したよう
に、移動したチャンネルから元のチャンネルに復帰した
ときに未視聴分を再生する処理、および図34で説明し
たような再生時間を設定する処理などを組み合わせた実
施形態も可能である。このような各フロ−チャ−トで説
明した処理を組み合わせることにより、チャンネル移動
に関連する視聴者からの種々の要請に対処することがで
きる。
【0144】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデジタル
放送受信機は、視聴中のチャンネルでコマ−シャルが放
送されたときに他のチャンネルに移動した場合のよう
に、チャンネルを移動する際の視聴者の多面的な要求に
対応できる構成を具備している。このため、チャンネル
移動に関連した各種の処理を行なう際に、視聴者の意向
に沿ってきめ細かに対応することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシステム構成例を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタル放送受信機
を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る処理手順を示すフロ−
チャ−トである。
【図4】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図5】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図6】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図7】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図8】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図9】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例を
示すブロック図である。
【図10】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図11】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図12】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図13】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図14】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図15】本発明の他の実施形態に係る構成を示す説明
図である。
【図16】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図17】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図18】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図19】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図20】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図21】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図22】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図23】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図24】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図25】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図26】本発明の他の実施形態に係る構成を示す説明
図である。
【図27】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図28】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図29】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図30】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図31】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図32】本発明の他の実施形態に係るシステム構成例
を示すブロック図である。
【図33】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図34】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図35】本発明の他の実施形態に係る処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
【図36】本発明の他の実施形態に係る構成を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 デジタル放送受信機 2 RAM 3 タイマ−IC 4 アンテナ 5 スイッチ部 6 マイクロフォン 7 A/D変換器 8 音声認識部 9 入力管理部 10 ディスプレイ 11 音声管理部 12 音声合成処理部 13 PCM管理部 14 D/A変換器 15 スピ−カ 16 音出力処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C025 AA23 CA09 CA18 CB07 DA01 5K061 AA03 AA09 BB07 CC45 DD12 DD14 JJ06 JJ07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した多チャンネルのデジタル放送波
    からあるチャンネル(元のチャンネル)を選局して視聴
    するデジタル放送受信機において、チャンネル切替え手
    段と、前記チャンネル切替え手段により元のチャンネル
    から移動した他のチャンネルの視聴時間を計測する計測
    手段と、前記計測手段が一定時間を計測した後に他のチ
    ャンネルから元のチャンネルに復帰させる操作手段とを
    具備したことを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 【請求項2】 前記他のチャンネルから元のチャンネル
    に復帰させる際に警告を報知する警告手段を設けたこと
    を特徴とする、請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  3. 【請求項3】 前記警告手段は、警告音や音声の出力手
    段、または文字やキャラクタを表示する表示手段である
    ことを特徴とする、請求項2に記載のデジタル放送受信
    機。
  4. 【請求項4】 前記警告手段は、文字またはキャラクタ
    のディスプレイの表示色を通常とは変化させる手段であ
    ることを特徴とする、請求項2に記載のデジタル放送受
    信機。
  5. 【請求項5】 前記操作手段が一定時間操作されない場
    合にディスプレイの表示色を段階的に変更させることを
    特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    のデジタル放送受信機。
  6. 【請求項6】 受信した多チャンネルのデジタル放送波
    からあるチャンネル(元のチャンネル)を選局して視聴
    するデジタル放送受信機において、コマ−シャル放送の
    検出手段と、前記検出手段により視聴中の元のチャンネ
    ルにコマ−シャルが放送されたことを検出したときに、
    コマ−シャルが放送されていない他のチャンネルへの切
    り替えを指示する指示手段とを設けたことを特徴とす
    る、デジタル放送受信機。
  7. 【請求項7】 前記視聴中の元のチャンネルにコマ−シ
    ャルが放送されたことを検出したときに、コマ−シャル
    が放送されていない他のチャンネルへ自動切り替えする
    かどうかを決定する自動切り替え決定手段を設けたこと
    を特徴とする、請求項6に記載のデジタル放送受信機。
  8. 【請求項8】 前記視聴していた元のチャンネルにコマ
    −シャルが放送されていないことを検出したときに、他
    のチャンネルから元のチャンネルへ復帰させる復帰手段
    を設けたことを特徴とする、請求項6に記載のデジタル
    放送受信機。
  9. 【請求項9】 前記元のチャンネルから他のチャンネル
    へ移動したときに、前記移動した他のチャンネルを継続
    して視聴することを指示する指示手段を設けたことを特
    徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の
    デジタル放送受信機。
  10. 【請求項10】 前記移動した他のチャンネルを視聴後
    に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチャン
    ネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を遡及
    して自動的に再生する自動再生手段とを設けたことを特
    徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれか、または
    請求項9に記載のデジタル放送受信機。
  11. 【請求項11】 前記移動した他のチャンネルを視聴後
    に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチャン
    ネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を遡及
    して再生することを指示する再生指示手段とを設けたこ
    とを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれか、
    または請求項9に記載のデジタル放送受信機。
  12. 【請求項12】 前記移動した他のチャンネルを視聴後
    に元のチャンネルへ復帰させる復帰手段と、元のチャン
    ネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分を遡及
    して自動的に再生するかどうかを決定する再生決定手段
    とを設けたことを特徴とする、請求項1ないし請求項5
    のいずれか、または請求項9に記載のデジタル放送受信
    機。
  13. 【請求項13】 前記元のチャンネルの未視聴分を遡及
    して再生する再生時間が予め初期値として設定されてい
    ることを特徴とする、請求項10ないし請求項12のい
    ずれかに記載のデジタル放送受信機。
  14. 【請求項14】 前記元のチャンネルの未視聴分を遡及
    して再生する再生時間の設定手段が設けられていること
    を特徴とする、請求項10ないし請求項12のいずれか
    に記載のデジタル放送受信機。
  15. 【請求項15】 受信した多チャンネルのデジタル放送
    波からあるチャンネル(元のチャンネル)を選局して視
    聴するデジタル放送受信機において、コマ−シャル放送
    の検出手段と、前記検出手段により視聴中の元のチャン
    ネルにコマ−シャルが放送されたことを検出したとき
    に、コマ−シャルが放送されていない他のチャンネルへ
    の切り替えを指示する指示手段と、元のチャンネルから
    移動した他のチャンネルの視聴時間を計測する計測手段
    と、前記計測手段が一定時間を計測した後に他のチャン
    ネルから元のチャンネルに復帰させる操作手段と、元の
    チャンネルへ復帰したときに元のチャンネルの未視聴分
    を遡及して自動的に再生する自動再生手段とを具備した
    ことを特徴とする、デジタル放送受信機。
JP2001270827A 2001-09-06 2001-09-06 デジタル放送受信機 Pending JP2003087667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270827A JP2003087667A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 デジタル放送受信機
US10/232,402 US7190415B2 (en) 2001-09-06 2002-09-03 Digital broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270827A JP2003087667A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 デジタル放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087667A true JP2003087667A (ja) 2003-03-20
JP2003087667A5 JP2003087667A5 (ja) 2007-06-14

Family

ID=19096432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270827A Pending JP2003087667A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 デジタル放送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7190415B2 (ja)
JP (1) JP2003087667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314968A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Inax Corp 自動水栓
JP2008506326A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 フランス テレコム 端末においてストリーム放送の遠隔的ば処理および再生のためのプロセス、システム、記録装置、およびそれを実行するために用いられるコンピュータプログラム
WO2022037040A1 (zh) * 2020-08-19 2022-02-24 海信视像科技股份有限公司 接收装置以及非易失性存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038966A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for replacing a media content item
EP1511306A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Thomson Licensing S.A. Method for detecting source status changes during time-shift recording
KR20060130096A (ko) * 2004-01-08 2006-12-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개인 비디오 레코딩 디바이스에 프로그램 경계들을 표시
KR20070087581A (ko) * 2004-12-13 2007-08-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 텔레비전 수상기
US7400364B2 (en) * 2005-04-26 2008-07-15 International Business Machines Corporation Sub-program avoidance redirection for broadcast receivers
JP4911587B2 (ja) * 2006-09-25 2012-04-04 三洋電機株式会社 放送受信装置
KR101366324B1 (ko) * 2007-03-12 2014-02-20 엘지전자 주식회사 방송채널 선택방법 및 이를 구현할 수 있는 방송수신용단말기
US10356366B2 (en) * 2007-05-31 2019-07-16 Sony Interactive Entertainment America Llc System and method for taking control of a system during a commercial break
EP2023622A1 (en) 2007-08-07 2009-02-11 Nokia Siemens Networks Oy Method for selection of television programs
US20130058622A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Vesstech, Inc. Video warning systems for devices, products, containers and other items
KR20140055502A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 삼성전자주식회사 방송 수신 장치, 서버 및 그 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277070A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機
JPH0477110A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH06152480A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャンネル制御方式及びそれを用いた送信機並びに受信機
JPH06334930A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Kazuo Saida 番組チャネル自動復帰装置
JPH07184132A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン信号受信装置
JPH09247560A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Ekushingu:Kk 選局装置
JPH104524A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp テレビジョン受像機
JPH10145634A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd リモコン装置
JP2000184299A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送受信装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677466A (en) * 1985-07-29 1987-06-30 A. C. Nielsen Company Broadcast program identification method and apparatus
US4918531A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Commercial message timer
US4857999A (en) * 1988-12-20 1989-08-15 Peac Media Research, Inc. Video monitoring system
US4979047A (en) * 1989-02-21 1990-12-18 Rca Licensing Corporation Automatically activated commercial message timer
JPH0666738B2 (ja) * 1990-04-06 1994-08-24 株式会社ビデオ・リサーチ Cm自動確認装置
JP2551513B2 (ja) * 1992-04-22 1996-11-06 橋本コーポレイション株式会社 Vtrとテレビとの結合装置
US5661526A (en) * 1993-08-25 1997-08-26 Sony Corporation Broadcast signal receiver and tape recorder and, method of detecting additional information channel
US5479302A (en) * 1993-12-03 1995-12-26 Haines; Curtis D. Single deck dual tape path VCR system
US5668917A (en) * 1994-07-05 1997-09-16 Lewine; Donald A. Apparatus and method for detection of unwanted broadcast information
US5708477A (en) * 1994-12-01 1998-01-13 Forbes; Scott Jared Video signal identifier for controlling a VCR and television based on the occurrence of commercials
JPH09284706A (ja) 1996-04-18 1997-10-31 Sony Corp 信号処理方法及び装置
JPH11112903A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送受信機
US5973723A (en) * 1997-12-12 1999-10-26 Deluca; Michael Joseph Selective commercial detector and eliminator apparatus and method
DE19841298A1 (de) * 1998-09-10 2000-03-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Speichern eines Programms bei einem Gerät der Unterhaltungselektronik
US6593976B1 (en) * 2000-02-14 2003-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic return to input source when user-selected content reappears in input source
US7012653B1 (en) * 2001-11-30 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Program restart and commercial ending notification method and system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277070A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機
JPH0477110A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH06152480A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャンネル制御方式及びそれを用いた送信機並びに受信機
JPH06334930A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Kazuo Saida 番組チャネル自動復帰装置
JPH07184132A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン信号受信装置
JPH09247560A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Ekushingu:Kk 選局装置
JPH104524A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp テレビジョン受像機
JPH10145634A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd リモコン装置
JP2000184299A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506326A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 フランス テレコム 端末においてストリーム放送の遠隔的ば処理および再生のためのプロセス、システム、記録装置、およびそれを実行するために用いられるコンピュータプログラム
JP4828531B2 (ja) * 2004-07-12 2011-11-30 フランス・テレコム 端末においてストリーム放送の遠隔的な処理および再生のための方法、システム、記録装置、およびそれを実行するために用いられるコンピュータプログラム
JP2007314968A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Inax Corp 自動水栓
JP4689532B2 (ja) * 2006-05-23 2011-05-25 株式会社Inax 自動水栓
WO2022037040A1 (zh) * 2020-08-19 2022-02-24 海信视像科技股份有限公司 接收装置以及非易失性存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US7190415B2 (en) 2007-03-13
US20030063224A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280101B1 (ko) 휴대 정보 단말
US20110010740A1 (en) Device and method for receiving digital multimedia broadcasting
JP4657127B2 (ja) テレビジョン受像機
KR101255860B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 그 방법을 컴퓨터에 실행시키는 프로그램이 기록된 기록매체
JP2003087667A (ja) デジタル放送受信機
WO2010066189A1 (zh) 一种快速浏览节目的方法及装置
JP2007005873A (ja) 放送受信装置、表示制御方法
KR100564005B1 (ko) 신호수신장치 및 신호기록방법
US20140380385A1 (en) Digital Broadcast Receiver
JP2001339648A (ja) デジタル放送受信装置
WO2006022075A1 (ja) 情報端末及びイベント報知方法
JP5605572B2 (ja) 表示装置、通信装置、表示方法及びプログラム記録媒体
JP2012130048A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP2005109567A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4525644B2 (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JPH06233234A (ja) テレビジョン受信機
JP2003219307A (ja) 放送受信装置及び自動選局方法
JP6800052B2 (ja) 映像表示装置
JP5084022B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、およびプログラム
JP2007043355A (ja) 携帯端末
US20070040897A1 (en) Video communication apparatus and video communication method
JP4570391B2 (ja) 放送受信記録再生装置
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP2004128775A (ja) テレビ放送受信機能付きリモコン装置及びプログラム
US20070035668A1 (en) Method of routing an audio/video signal from a television's internal tuner to a remote device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108