JP2003087361A - 移動通信端末装置 - Google Patents

移動通信端末装置

Info

Publication number
JP2003087361A
JP2003087361A JP2001278328A JP2001278328A JP2003087361A JP 2003087361 A JP2003087361 A JP 2003087361A JP 2001278328 A JP2001278328 A JP 2001278328A JP 2001278328 A JP2001278328 A JP 2001278328A JP 2003087361 A JP2003087361 A JP 2003087361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
gps signal
indoor
outdoor
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ogino
博康 荻野
Michio Shamoto
道雄 社本
Toshihiro Takeuchi
利浩 竹内
Atsushi Hayashida
篤 林田
Yukifumi Oda
享史 小田
Tatsuya Niiobi
達哉 新帯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001278328A priority Critical patent/JP2003087361A/ja
Priority to US10/230,346 priority patent/US6999776B2/en
Publication of JP2003087361A publication Critical patent/JP2003087361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/09Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing processing capability normally carried out by the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信端末装置において、ユーザインタフ
ェースの設定を端末の屋内外の位置に応じて自動的かつ
迅速に変更する。 【解決手段】 衛星受信用データに基づき所定の衛星か
らのGPS信号を受信する期間をタイマにより設定して
(100,110)、しきい値以上の受信レベルのGPS信号
を待ち受ける(120〜140)。タイマ経過時間が設定時間
に達してもGPS信号を受信できない場合は屋内カウン
タ値を増加し(200)、設定時間内に受信できれば屋外
カウンタ値を増加させる(150)。各カウンタ値が規定
値に達したらそれぞれ屋内又は屋外とモード判定し(16
0,210)、前回設定のモードと一致しなければモード変
更処理を行い端末のユーザインタフェース(表示装置、
音量など)の設定を屋内用又は屋外用に変更する(19
0)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話や移動体
通信装置など基地局との間で無線により通信を行う移動
通信端末装置に関するもので、特に移動通信端末装置の
位置に応じて端末インタフェースを制御する際に用いて
好適である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、携帯電話などの移動通信端末では、インタフェース
であるディスプレイの表示状態やスピーカ等の音量を自
動的に変更できるものはなく、使用者が使用状況に応じ
てその都度設定していた。そのため、例えば屋内での使
用時に設定したディスプレイのコントラストでは、屋外
での明るい場所では表示が見えにくくなるというような
問題が生じていた。
【0003】本発明は上記点に鑑みて、移動通信端末装
置において、ユーザインタフェースの設定を自動的に変
更することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、通信網を形成する基地局
との間で無線回線を介して通信するとともにGPS衛星
からのGPS信号を受信する移動通信端末装置であっ
て、前記GPS信号の受信強度としきい値とを比較し、
前記しきい値以上の受信強度を有するGPS信号の有無
を出力する比較手段と、前記しきい値以上の受信強度を
有するGPS信号の有無に応じて屋内または屋外のモー
ドを判定する判定手段と、前記判定結果に基づいて端末
インタフェースの設定を変更する制御手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0005】本発明によれば、しきい値以上の受信強度
のGPS信号の有無のみで屋内か屋外かを判定して、そ
の結果に基づき端末インタフェースの設定を変更するの
で、屋内外の判定に必要なGPS信号は1つだけでよ
く、端末位置に応じた端末インタフェースの設定変更を
迅速に行うことができる。なお、GPSはGrobal Posit
ioning System:全地球測位システムの略称である。
【0006】請求項2に記載の発明は、前記GPS信号
の受信期間の周期を設定するとともに、前記モード判定
時に前記受信期間の開始を設定する衛星受信タイマ手段
を更に有し、前記比較手段は前記受信期間毎に受信され
たGPS信号の受信強度と前記しきい値とを比較するこ
とを特徴とする。
【0007】本発明によれば、比較手段が、衛星受信タ
イマ手段がモード判定時毎に設定した一定時間の受信期
間内に受信されたGPS信号に対してしきい値と比較
し、それぞれの比較結果によりモード判定を行うように
したので、端末位置に応じた端末インタフェースの設定
変更を端末側で自動的に行うことができる。
【0008】請求項3に記載の発明は、前記判定手段が
前記比較手段の出力に応じて、有および無のそれぞれの
継続回数をカウントする計数手段を有し、前記継続回数
が規定値に達したときに、屋内または屋外のモード判定
を行うことを特徴とする。
【0009】本発明によれば、GPS信号の受信または
不受信が所定回数継続して発生した場合に屋外または屋
内のモードと判定するので、例えば屋内外の移動が頻繁
に行われる場合など不安定な状況変化があっても確実に
モード判定ができ、その結果端末インタフェースの設定
変更を安定的に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の実施形態の移動
通信端末装置が用いられるCDMA(Code Division Mu
ltiple Access:符号分割多重接続)通信網の全体シス
テムを示す。移動通信端末MSは、CDMAネットワー
クにつながった各基地局BSとの間で通信を行う。ま
た、CDMAネットワークには、移動通信端末MSが取
得した端末位置算出に必要な測位情報を用いて実際の測
位計算を行う専用の位置サーバPSVも接続されてい
る。そして、各基地局BSおよび位置サーバPSVは、
GPS衛星からの信号を受信して、システムクロックを
GPS信号に同期させている。さらに、移動通信端末M
SはGPS信号を受信可能で、端末位置算出に必要な測
位情報として、受信したGPS信号をネットワーク経由
で位置サーバPSVに送信している。
【0011】ここで、上述した端末位置算出について簡
単に説明する。端末の位置を特定するために、屋外など
のGPS衛星が多く見える場所では少なくとも4つのG
PS衛星からのGPS信号を用いて測位演算をし、一方
屋内など衛星を十分捕捉できない場所では端末の通信機
能を利用して受信した基地局からの信号の遅延量を用い
て測位演算を行うものである。この測位演算は、予め記
憶したGPS衛星のアルマナック情報や多数の基地局情
報と端末が測定した信号とに基づき複雑なアルゴリズム
により行う必要がある。そのために、端末MSは演算に
必要な測位情報を収集して通信網に送信するのみで、演
算は通信網に設けられた専用のサーバにより行い、その
演算結果を端末MSは再度通信により取得する。
【0012】図2のブロック図に示すように、移動通信
端末MSは、基地局BSと通信を行うCDMA用アンテ
ナ1と、その通信の送受を行うCDMA無線部2と、G
PS衛星からの信号を受信するGPS受信部としてのG
PS用アンテナ3およびGPS無線部4と、端末ユーザ
との音声インタフェースを行うスピーカ5、マイク6お
よび音声処理部7と、操作入力のためのキー操作部8
と、各種情報を端末ユーザに表示する表示手段としての
ディスプレイ9と、プログラムおよびデータを記憶する
記憶部10と、各プログラムを実行するとともに各部の
制御を司る制御部11とからなり、コンピュータにより
構成することができる。なお、キー操作部8はディスプ
レイ9にタッチパネル型のものを用いることにより共用
してもよい。さらに、CDMA用アンテナ1とGPS用
アンテナ3とは、一つのアンテナで共用してもよい。
【0013】次に、移動通信端末MSのコンピュータが
実行する処理を、図3のフローチャートを用いて説明す
る。なお、本実施形態の構成と請求項に記載の構成との
対応関係は以下のとおりである。ステップ110および
120は衛星受信タイマ手段に相当する。ステップ13
0および140は比較手段に相当する。ステップ150
および200は計数手段に相当する。ステップ150〜
ステップ180およびステップ200〜ステップ230
は判定手段に相当する。ステップ190は制御手段に相
当する。
【0014】本フローチャートの処理は、アイドル(通
信待ち受け)状態において端末MSにジョブが発生して
いないとき自動的に始められ、上述したGPS信号を用
いた測位演算のための処理とは無関係に行われる。
【0015】まず、ステップ100でGPS衛星を受信
するための衛星受信用データを設定すると、GPS無線
部4はGPS信号を待ち受ける。この衛星受信用データ
は具体的には、位置サーバPVSから既に送られていた
GPS衛星受信用アシスタント情報である。このGPS
衛星受信用アシスタント情報は、位置サーバPSVが端
末位置の測位演算を行うときに、その演算に必要な情報
であるGPS信号の受信のために端末に対して指示する
もので、端末がその存在位置で受信すべき複数のGPS
衛星番号およびそれらの捕捉パラメータからなる。端末
MSは、このGPS衛星受信用アシスタント情報を本フ
ローチャートとは無関係に適宜更新しながら常に記憶部
10に保持しており、上記ステップ100では、このG
PS衛星受信用アシスタント情報を流用している。
【0016】なお、GPS衛星の周回周期は12時間で
あるので、数10分〜1時間程度経過すると同一場所で
もGPS衛星の配置が大きく変わってしまい、古いアシ
スタント情報に基づいていてはGPS信号を全く捕捉で
きなくなる可能性がある。このため、現在用いているア
シスタント情報の取得時刻から一定時間経過したら、位
置サーバPSVに新しいGPS衛星受信用アシスタント
情報を要求するようにしてもよい。
【0017】次にステップ110で、衛星受信タイマ設
定、すなわち、周期的に行うGPS信号の受信期間を例
えば2秒などと設定してタイマ動作を開始するととも
に、GPS無線部4を動作させてGPS信号を待ち受
け、タイマの経過時間が前記設定時間に達したかを監視
する(ステップ120)。
【0018】タイマの経過時間が設定時間、すなわち、
GPS受信期間(上述したように例えば2秒)に達する
前にGPS衛星を捕捉してGPS信号を受信すると、そ
の受信強度を測定し、その時点でGPS無線部4の動作
を一時停止する(ステップ130)。次に、測定したG
PS信号の強度と予め設定したしきい値とを比較する
(ステップ140)。このように、所定強度以上のGP
S信号の有無のみ(信号が表わす時刻情報等は不要)で
屋内外のモード判定を迅速かつ簡便にできる。
【0019】受信強度がしきい値より小さい場合は、ス
テップ120へ戻り、引き続きその受信期間内でGPS
信号の受信待ち受けを行い、受信強度がしきい値以上で
あれば屋外カウンタ値を1増加させるとともに、屋内カ
ウンタ値を0にリセットする(ステップ150)。
【0020】ステップ160では、カウントアップされ
た屋外カウンタ値が規定値(例えば、3)以上に達した
かを判定し、まだ達していない場合はステップ100へ
戻り、再び衛星受信用データを新たに設定しなおしてG
PS信号の捕捉を開始する。屋外カウンタ値が規定値に
達した場合は、屋外モードフラッグおよび屋内モードフ
ラッグの状態を調べモード変更があるか否かを判定する
(ステップ170)。すなわち、屋内モードフラッグが
1であれば、前回判定されたモードが屋内であるためモ
ード変更ありとしてステップ180へ進み、屋外モード
フラッグが1であれば、前回判定されたモードが屋外で
あるためモード変更なしとしてステップ100へ戻り再
び最初から始める。
【0021】そしてステップ180で、屋内および屋外
カウンタ値をともにリセットするとともに、屋外モード
に変更されたため屋外モードフラッグを1とし、ステッ
プ190で端末インタフェースを屋外モードに変更制御
する。
【0022】一方、ステップ120で、GPS信号を受
信しないままタイマ経過時間が設定時間に達したと判定
されると、ステップ200で屋内カウンタ値を1増加す
るとともに、屋外カウンタ値を0にリセットする。
【0023】ステップ210では、カウントアップされ
た屋内カウンタ値が規定値(例えば、3)に達したかを
判定し、まだ達していない場合はステップ100へ戻
り、再び衛星受信用データを新たに設定しなおしてGP
S信号の捕捉を開始する。屋内カウンタ値が規定値に達
した場合は、屋外モードフラッグおよび屋内モードフラ
ッグの状態を調べモード変更があるか否かを判定する
(ステップ220)。すなわち、屋外モードフラッグが
1であれば、前回判定されたモードが屋外であるためモ
ード変更ありとしてステップ230へ進み、屋内モード
フラッグが1であれば、前回判定されたモードが屋内で
あるためモード変更なしとしてステップ100へ戻り再
び最初から始める。
【0024】そしてステップ230で、屋内および屋外
カウンタ値をともにリセットするとともに、屋内モード
に変更されたため屋内モードフラッグを1とし、ステッ
プ190で端末インタフェースを屋内モードに変更制御
する。
【0025】ここで、上記ステップ150〜180およ
びステップ200〜230における屋内および屋外カウ
ンタ値とモード変更の有無について説明する。図4は両
カウンタ値およびモード変更の時系列変化を示す図であ
る。上述のように、屋内カウンタ値はタイマ設定時間内
にGPS信号を受信しない場合にカウントアップされる
とともに、屋外カウンタ値はリセットされる。一方、屋
内カウンタ値はタイマ設定時間内にGPS信号を受信し
た場合にカウントアップされ、同時に屋内カウンタ値は
リセットされる。そして、各カウンタ値が規定値に達し
たときにモード判定を行い、判定前のモードに応じてモ
ード変更の有無が決まる。
【0026】図4中のa点およびd点では屋外モード中
に屋内モードと判定されたため屋内→屋外のモード変更
が発生している。逆に、c点では屋内モード中に屋外モ
ードと判定されたため屋内→屋外のモード変更が発生し
ている。しかし、b点では屋内モード中に屋内モードと
判定されたためモード変更はない。さらに、e点および
g点では屋内カウンタ値が増加した後屋外カウンタ値が
増加したため、屋内カウンタ値が0にリセットされ当然
モード判定は行われない。f点においても同様である。
そしてh点において、屋外カウンタ値が規定値に達した
ため屋外モードと判定され、それまでの屋内から屋外へ
のモード変更が発生している。
【0027】このように、本実施形態においては、タイ
マ設定時間内におけるGPS信号受信の有または無が、
それぞれ規定回数(上記の例では3回)連続して発生し
たときにモード判定を行い、さらに、前回判定したモー
ドと不一致の場合にモード変更を行う。したがって、端
末ユーザが屋内外を短時間に出入りするような場合には
モード判定を行わず、使用状況が安定した時点でより確
実に判定することができるので、不用意な端末制御によ
って装置の動作が不安定になることを防止できる。
【0028】次にステップ190で実行される端末モー
ド変更制御について説明する。例えば、端末インタフェ
ースを屋外モードに変更する場合は、ディスプレイ9に
用いられる液晶あるいはEL(エレクトロルミネッセン
ス)表示のコントラストおよび輝度を強く、着信音量お
よび通話音量を大きく、周囲の雑音を抑制するノイズキ
ャンセラ回路をON又はノイズキャンセラ回路のパラメ
ータを屋外用に設定するというように、これらの各項目
を屋外モードに設定しておく。屋内モードへの変更にお
いても上記制御項目をそれぞれ屋内モードに設定してお
く。なお、これらの制御項目は、予め端末ユーザが所望
の条件に設定しておいてもよい。また、屋内モードで
は、端末MSに予め用意されている、いわゆる「マナー
モード」に一括変更してもよい。
【0029】このように端末インタフェースを設定して
おくことにより、端末ユーザが着信に応ずる、あるいは
電話をかけようとして端末を実際に使用する時に、上記
のように設定された条件で動作する端末インタフェース
を利用することができる。
【0030】ステップ190で端末インタフェースの制
御が行われた後、端末MSへの着信等による割り込みあ
るいはユーザからの終了指示がなければステップ100
へ戻って上記処理を繰り返す。なお、ステップ100か
らステップ190の間で割り込みがあれば、その時点で
処理を中断して割り込み処理を優先する。
【0031】なお、ステップ110で設定される受信期
間を決めるタイマ時間は、固定値ではなく、状況に応じ
て変化させてもよい。すなわち、前回判定されたモード
が屋内であれば衛星信号を受信しにくい環境であるとし
て、タイマ時間を長めに設定して衛星信号の捕捉の有無
をより確実に判定できるようにし、逆に、前回判定され
たモードが屋外であれば衛星信号を受信しやすい環境で
あるとして、タイマ時間を短めに設定してもよい。さら
にまた、ステップ130で測定されたGPS信号の受信
強度が高い場合は、多くの衛星が見える状況であると推
定されるため、ステップ110でタイマ時間を短く設定
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかわる通信システムを示
す図である。
【図2】本発明の実施形態の移動通信端末装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態の移動通信端末装置におけ
る、コンピュータが実行する処理を示すフローチャート
である。
【図4】本発明の実施形態の移動通信端末装置におけ
る、屋内および屋外カウンタ値とモード変更の時系列変
化を示す図である。
【符号の説明】
MS…移動通信端末、BS…基地局、PSV…位置サー
バ、1…CDMA用アンテナ、2…CDMA無線部、3
…GPS用アンテナ、4…GPS無線部、5…スピー
カ、6…マイク、7…音声処理部、8…キー操作部、9
…ディスプレイ、10…記憶部、11…制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 利浩 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 林田 篤 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 小田 享史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 新帯 達哉 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 FF22 MM17 5K067 AA34 BB04 CC10 EE02 EE10 EE16 FF16 FF22 FF31 FF32 HH22 JJ52 JJ56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を形成する基地局との間で無線回
    線を介して通信するとともにGPS衛星からのGPS信
    号を受信する移動通信端末装置であって、 前記GPS信号の受信強度としきい値とを比較し、前記
    しきい値以上の受信強度を有するGPS信号の有無を出
    力する比較手段と、 前記しきい値以上の受信強度を有するGPS信号の有無
    に応じて屋内または屋外のモードを判定する判定手段
    と、 前記判定結果に基づいて端末インタフェースの設定を変
    更する制御手段と、 を有することを特徴とする移動通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記GPS信号の受信期間の周期を設定
    するとともに、前記モード判定時に前記受信期間の開始
    を設定する衛星受信タイマ手段を更に有し、前記比較手
    段は前記受信期間毎に受信されたGPS信号の受信強度
    と前記しきい値とを比較することを特徴とする請求項1
    に記載の移動通信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段が前記比較手段の出力に応
    じて、有および無のそれぞれの継続回数をカウントする
    計数手段を有し、前記継続回数が規定値に達したとき
    に、屋内または屋外のモード判定を行うことを特徴とす
    る請求項2に記載の移動通信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記判定結果が前回の
    判定結果と異なる場合に前記端末インタフェースの設定
    を変更することを特徴とする請求項2または3に記載の
    移動通信端末装置。
JP2001278328A 2001-09-13 2001-09-13 移動通信端末装置 Pending JP2003087361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278328A JP2003087361A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 移動通信端末装置
US10/230,346 US6999776B2 (en) 2001-09-13 2002-08-29 Mobile station having indoor/outdoor mode shifting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278328A JP2003087361A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 移動通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087361A true JP2003087361A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19102715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278328A Pending JP2003087361A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 移動通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6999776B2 (ja)
JP (1) JP2003087361A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002243A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 屋内外判定装置及び屋内外判定方法
JP2012103223A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nec Corp 移動端末の位置情報判別方法および装置
JP2016005152A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 Necエンジニアリング株式会社 基地局、無線同期システム及び無線同期方法
JP2016100857A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム
KR102227062B1 (ko) * 2020-04-10 2021-03-12 주식회사 에이에스엘 실시간 방송중계장치
JPWO2021053754A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
US11949220B2 (en) 2019-09-02 2024-04-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Cable blocks

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109512B (fi) 1999-09-20 2002-08-15 Nokia Corp Menetelmä ehdokassolun määrittämiseksi aktiivijoukkoon
KR100446507B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 다이버시티 장치 및 방법
US7421276B2 (en) * 2003-04-09 2008-09-02 Nortel Networks Limited Method, apparatus and system of configuring a wireless device based on location
WO2004097446A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 New Jersey Institute Of Technology Wireless network assisted gps system
JP2005086770A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp 情報提供システム、携帯端末、無線アクセスポイント、課金サーバおよび情報提供方法
JP3915763B2 (ja) * 2003-09-19 2007-05-16 株式会社日立製作所 携帯端末
GB2409376B (en) * 2003-12-17 2006-06-28 Motorola Inc A subscriber unit, a cellular communication system and a method for determining a location therefor
CN1684467B (zh) * 2004-04-16 2011-01-05 华为技术有限公司 接口板可插拔端口的控制方法及接口板可插拔端口装置
US7359718B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-15 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Location determination and location tracking in wireless networks
CN100375435C (zh) * 2004-06-22 2008-03-12 中兴通讯股份有限公司 光同步传送网告警相关性分析方法
WO2008125905A2 (en) 2006-08-08 2008-10-23 Nortel Networks Limited Method and system for wireless communication in multiple operating environments
US20120021728A1 (en) * 2007-03-14 2012-01-26 Heather Alisha Davis Wireless directory unit and system with cdma transfer and sim storage method
US8675680B2 (en) * 2007-07-16 2014-03-18 Sige Semiconductor, Inc. Jurisdiction based parameter setting for wireless transceivers
CN101399998B (zh) * 2007-09-24 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 白平衡调整系统及方法
US20090098885A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated System and method for storing information to locate a femto cell
JP2010038895A (ja) * 2008-07-09 2010-02-18 Ntt Docomo Inc 測位システム、測位方法及び測位プログラム
US8219105B2 (en) * 2008-10-01 2012-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio resource allocation to reduce uplink interference
US20110177809A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Qualcomm Incorporated Affecting a navigation function in response to a perceived transition from one environment to another
US20120169535A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Qualcomm Incorporated Affecting electronic device positioning functions based on measured communication network signal parameters
JP5915030B2 (ja) * 2011-08-30 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器
US8588810B2 (en) * 2011-11-30 2013-11-19 International Business Machines Corporation Energy efficient location tracking on smart phones
US9247518B2 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Mobile device positioning responsive to externally generated regional candidate position fix mode selection
US9377519B2 (en) * 2013-03-12 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Server-based mobile device regional candidate position fix mode selection
US20150097731A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Motorola Mobility Llc Gps/wifi indoor/outdoor detection
CN106896387B (zh) * 2015-12-21 2020-02-18 中国移动通信集团公司 确定便携终端处于室内室外的方法及便携终端
CN106712793B (zh) * 2017-02-23 2019-06-21 上海与德信息技术有限公司 一种基于移动终端的监测方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801798B2 (ja) 1991-07-10 1998-09-21 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
JPH06148308A (ja) 1992-11-05 1994-05-27 Toshiba Corp 移動体位置検出装置
FI92782C (fi) * 1993-02-09 1994-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimien asetusten ryhmittely
JPH06315005A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
US5936572A (en) * 1994-02-04 1999-08-10 Trimble Navigation Limited Portable hybrid location determination system
JP3048875B2 (ja) 1995-03-23 2000-06-05 三洋電機株式会社 多重放送自動探局装置
JPH10276477A (ja) 1997-03-27 1998-10-13 Pioneer Electron Corp コードレス電話システム
US6313786B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals
JP2000098018A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd Phsとgpsの複合端末機
JP2000312376A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Casio Comput Co Ltd 通信装置及び記録媒体
US6459989B1 (en) * 2000-03-03 2002-10-01 Sri International Portable integrated indoor and outdoor positioning system and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002243A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 屋内外判定装置及び屋内外判定方法
JP2012103223A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nec Corp 移動端末の位置情報判別方法および装置
US8890748B2 (en) 2010-11-15 2014-11-18 Nec Corporation Method and device for discriminating among locations of a mobile terminal
JP2016005152A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 Necエンジニアリング株式会社 基地局、無線同期システム及び無線同期方法
JP2016100857A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム
US11949220B2 (en) 2019-09-02 2024-04-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Cable blocks
JPWO2021053754A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
WO2021053754A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日本電信電話株式会社 切替り判定装置、切替り判定方法、及び切替り判定プログラム
KR102227062B1 (ko) * 2020-04-10 2021-03-12 주식회사 에이에스엘 실시간 방송중계장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6999776B2 (en) 2006-02-14
US20030050089A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003087361A (ja) 移動通信端末装置
JP4260625B2 (ja) 衛星測位システムの改良型電力管理
US8116725B2 (en) GPS-enabled mobile terminal and current position locating method thereof
US6427077B1 (en) GPS enabled mobile stations and location methods therefor
JP2002156438A (ja) 衛星受信装置
JP2003078942A (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび検索情報の送信方法
US7181006B2 (en) Portable terminal device having timer
US7263035B2 (en) Early auto-on mobile communications device
EP2448342A1 (en) Method and apparatus for realizing summer time in cdma system
CN111148198A (zh) 一种可穿戴设备的控制方法及可穿戴设备
JP4206995B2 (ja) Gps測位端末およびネットワーク型gps測位システム
JP5029339B2 (ja) 移動通信端末装置
US8004996B2 (en) Mobile communication apparatus
CA2678744C (en) Improved method for updating location information on a wireless device
JP5386818B2 (ja) 移動通信端末装置
US8509677B2 (en) Method for updating location information on a wireless device
KR20060044224A (ko) 이동 통신 단말기의 다단계 전원 제어 방법
US8000172B2 (en) Time control apparatus and method of managing time within said time control apparatus
JP2002185552A (ja) 通信処理装置及び通信処理方法
US20020129147A1 (en) Communication terminal capable of automatically switching between communication modes
JP2006042177A (ja) 省電力化装置、携帯端末及び省電力化方法
JP2015087343A (ja) 衛星サーチ方法、時刻修正方法、測位装置及び電子機器
JP3698992B2 (ja) 無線通信端末
JP5212078B2 (ja) 携帯電子機器の表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
EP1763210B1 (en) Early auto-on mobile communications device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307