JP2003086302A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2003086302A
JP2003086302A JP2001275633A JP2001275633A JP2003086302A JP 2003086302 A JP2003086302 A JP 2003086302A JP 2001275633 A JP2001275633 A JP 2001275633A JP 2001275633 A JP2001275633 A JP 2001275633A JP 2003086302 A JP2003086302 A JP 2003086302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
housing
card
connector
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546387B2 (ja
Inventor
Akira Natori
章 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2001275633A priority Critical patent/JP3546387B2/ja
Publication of JP2003086302A publication Critical patent/JP2003086302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546387B2 publication Critical patent/JP3546387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0862Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement being of the rotate-slide and lock type, such as, e.g. common in mobile phones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続対象物が所定状態にセットされているこ
とを確実に検出する機能をもつコネクタを提供するこ
と。 【解決手段】 信号コンタクト1を保持したハウジング
2とICカード11を保持するためのカバー3とを備
え、カバーの回動を伴ってICカードを信号コンタクト
に接続させる。ハウジングはスイッチ部7,8を備え
る。カバーは、保持したICカード11に押圧されて弾
性変位するバネ片12を備える。カバーの回動にしたが
い、弾性変位したバネ片がスイッチ部を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードなどを接続
対象物として用いるコネクタに関し、特に、接続対象物
を検出する機能をもつコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコネクタは各種の電子機器に搭
載され、その一例は特表平9−504402に開示され
ている。それに開示されたコネクタは、信号コンタクト
を保持したハウジングと、接続対象物としてのカードを
保持するためのカバーとを含んでいる。カバーには、カ
ードの有無を検出するためのスイッチ部が備えられてい
る。
【0003】カードをカバーに保持させると、スイッチ
部が作動する。この状態でカバーをハウジングに所定状
態に装着すると、カードが信号コンタクトに接続され
る。このときには、信号コンタクトを通してカードに対
する情報の授受を実行できる。
【0004】カードがカバーに保持されていないときに
は、スイッチ部が作動しない。したがって、たとえカバ
ーをハウジングに所定状態に装着したとしても、スイッ
チ部の状態に基づき情報の授受のための行為を禁止でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特別な場合として、カ
バーがハウジングに不完全に装着されることが想定され
る。その場合でも、カードをカバーに保持されていると
きにはスイッチ部が作動した状態にあるため、情報の授
受の行為を実行可能になってしまう。この状態で情報の
授受の行為が実行されると、電子機器などに誤動作を起
こす虞が大である。
【0006】それ故に本発明の課題は、接続対象物が所
定状態にセットされていることを確実に検出する機能を
もつコネクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、信号コ
ンタクトと該信号コンタクトを保持したハウジングと接
続対象物を保持するためのカバーとを含み、前記カバー
の回動を伴って前記接続対象物を前記信号コンタクトに
接続させるようにしたコネクタにおいて、前記ハウジン
グはスイッチ部を備え、前記カバーは、保持した接続対
象物に押圧されて弾性変位するバネ片を備え、前記カバ
ーの回動にしたがい、弾性変位したバネ片が前記スイッ
チ部を操作するようにしたことを特徴とするコネクタが
得られる。
【0008】前記スイッチ部は第1及び第2のスイッチ
端子を有し、前記第1のスイッチ端子が前記バネ片にて
押圧されて弾性変位し前記第2のスイッチ端子に接続さ
れていてもよい。
【0009】前記カバーは回転及びスライドを伴って前
記ハウジングに固定されていてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1−図3を参照して、本発明の
実施の形態に係るコネクタの構造について説明する。
【0011】図示のコネクタは、複数の導電性の信号コ
ンタクト1と、これらの信号コンタクト1を所定位置に
保持した絶縁性のハウジング2と、ハウジング2に係合
された開閉可能な絶縁性のカバー3とを含んでいる。図
1および図2はカバー3が開いた状態を示し、図3はカ
バー3を閉じた状態を示す。
【0012】ハウジング2は第1の方向A1における一
端近傍部分に、第1の方向A1に直交する第2の方向A
2で互いに背向する対の外向きの凹所4を有している。
各凹所4は第1の方向A1に少し長くのびている。一
方、カバー3はその一端に第1の方向A1で互いに対向
した対の指片5を有している。指片5には断面円形の軸
突起又は内向き突起6がそれぞれ備えられている。内向
き突起6は凹所4にそれぞれ第1の方向A1にスライド
可能に嵌合している。こうして、ハウジング2に対しカ
バー3は、凹所4の範囲内で第1の方向A1に少し移動
可能な状態で、内向き突起6を中心として回動可能に組
みつけられている。
【0013】ハウジング2の第2の方向A2での一端部
には、第1のスイッチ端子7と第2のスイッチ端子8が
備えられている。第1及び第2のスイッチ端子7,8は
バネ性をもつもので、いずれも一端がハウジング2に固
定されている。第1及び第2のスイッチ端子7,8の他
端即ち接点部は、第1及び第2の方向A1,A2に直交
する第3の方向A3、即ち、ハウジング2の厚み方向で
互いに間隔をおいて対向している。第1及び第2のスイ
ッチ端子7,8は合わせてスイッチ部を構成する。
【0014】カバー3は、閉じた状態のときにハウジン
グ2、特に、信号コンタクト1に第3の方向A3で対向
するカード挿入領域9を有している。即ち、カード挿入
領域9はカバー3を閉じたときに第1及び第2の方向A
1,A2に延在する領域である。カード挿入領域9に
は、接続対象物としてSIMカードなどの小型メモリカ
ード即ちICカード11が挿入され保持される。
【0015】カバー3には、カード挿入領域9に挿入さ
れたICカード11に押圧されて弾性変位するバネ片1
2が備えられている。バネ片12はICカード11の挿
入方向に概ね平行にのびたものであり、カバー3に固定
された一端の固定部13と、カード挿入領域9に進入し
た作動部14と、ハウジング2に対しカバー3を所定状
態に装着したときに第1のスイッチ端子7に第3の方向
A3で対向する作用部15とを一体に有している。
【0016】図4(a)〜(d)を参照して、上述した
コネクタの作用について説明する。
【0017】例えば図4(a)に示すように開いた状態
のカバー3のカード挿入領域9にICカード11を挿入
する。このとき、バネ片12はICカード11に押さ
れ、破線で示す姿勢から実線で示す姿勢に撓む。
【0018】この状態でカバー3を閉じると、図4
(b)に示すようにバネ片12の作用部15が第1のス
イッチ端子7に対向する。ただしこの状態では、作用部
15が第1のスイッチ端子7を押圧することは期待され
ない。
【0019】さらに、図4(c)に示すようにハウジン
グ2に対しカバー3を第1の方向A1で左方へスライド
させる。スライドの過程で、作用部15が第1のスイッ
チ端子7を徐々に押圧する。
【0020】図4(d)に示すようにカバー3の先端部
16がハウジング2の係止部17に係止されると、カバ
ー3の開放は確実に阻止される。即ち、カバー3がハウ
ジング2の所定位置に装着された状態になる。この状態
では、バネ片12の作用部15が第1のスイッチ端子7
を完全に押圧して第2のスイッチ端子8に接触させる。
【0021】かくして、スイッチ部が作動し、カバー3
がICカード11を保持した状態でハウジング3に所定
状態に装着されたことを検出する。この状態では、IC
カード11の接続端子(図示せず)が信号コンタクト1
に接触する。したがって、信号コンタクト1を通してI
Cカード11に対し情報の読み書きを実行できる。
【0022】仮にハウジング2に対するカバー3の装着
が不完全な場合には、スイッチ部が作動しないため、信
号コンタクト1を通したICカード11に対する情報の
読み書きを禁止することが出来る。したがって、このコ
ネクタを使用した電子機器に誤動作を起こす虞を低減で
きる。
【0023】さらに図5及び図6を参照して説明を続け
る。
【0024】ICカード11を保持しない状態でカバー
3が所定位置に装着された場合には、図5に示すように
バネ片12の作用部15が第1のスイッチ端子7から離
間している。この場合には、バネ片12の作用部15が
第1のスイッチ端子7を押圧することはない。したがっ
てスイッチ部は作動しない。
【0025】ICカード11を保持した状態でカバー3
が所定位置に装着された場合には、図6に示すようにバ
ネ片12の作用部15が第1のスイッチ端子7を押圧す
ることになる。したがってスイッチ部は作動する。
【0026】なお、上述したコネクタは各種の電子機器
にICカードソケットとして搭載され得るものである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
接続対象物が所定状態にセットされていることを確実に
検出する機能をもつコネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るコネクタのカバーを
開いた状態での平面図である。
【図2】図1のコネクタの正面図である。
【図3】図1のコネクタのカバーを閉じた状態での正面
図である。
【図4】図1のコネクタの作用を説明するための図であ
る。
【図5】図1のコネクタにおいてICカードを保持しな
いカバーを閉じた状態の一部のみの断面図である。
【図6】図1のコネクタにおいてICカードを保持した
カバーを適切に閉じた状態の一部のみの断面図である。
【符号の説明】
1 信号コンタクト 2 ハウジング 3 カバー 4 凹所 5 指片 6 軸突起又は内向き突起 7 第1のスイッチ端子 8 第2のスイッチ端子 9 カード挿入領域 11 ICカード 12 バネ片 13 固定部 14 作動部 15 作用部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号コンタクトと該信号コンタクトを保
    持したハウジングと接続対象物を保持するためのカバー
    とを含み、前記カバーの回動を伴って前記接続対象物を
    前記信号コンタクトに接続させるようにしたコネクタに
    おいて、前記ハウジングはスイッチ部を備え、前記カバ
    ーは、保持した接続対象物に押圧されて弾性変位するバ
    ネ片を備え、前記カバーの回動にしたがい、弾性変位し
    たバネ片が前記スイッチ部を操作するようにしたことを
    特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ部は第1及び第2のスイッ
    チ端子を有し、前記第1のスイッチ端子が前記バネ片に
    て押圧されて弾性変位し前記第2のスイッチ端子に接続
    される請求項1に記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記カバーは回転及びスライドを伴って
    前記ハウジングに固定される請求項1に記載のコネク
    タ。
JP2001275633A 2001-09-11 2001-09-11 コネクタ Expired - Fee Related JP3546387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275633A JP3546387B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275633A JP3546387B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086302A true JP2003086302A (ja) 2003-03-20
JP3546387B2 JP3546387B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=19100460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275633A Expired - Fee Related JP3546387B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546387B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482526A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Satori S-Tech Co., Ltd. Switch for electric tool
US7232326B2 (en) 2005-01-27 2007-06-19 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
KR100786036B1 (ko) 2006-11-30 2007-12-17 주식회사 코아크로스 스마트 카드 어댑터
JP2008234881A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Smk Corp ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
JP2008287919A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2010127584A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
JP2012018930A (ja) * 2011-09-06 2012-01-26 Smk Corp ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
US10622738B2 (en) 2018-06-28 2020-04-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US11264744B2 (en) 2020-01-23 2022-03-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card-type connector having a rotatable cover configured to be fastened to the circuit board

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482526A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Satori S-Tech Co., Ltd. Switch for electric tool
US7012207B2 (en) 2003-05-28 2006-03-14 Satori S-Tech Co., Ltd. Switch for electric tool
EP1482526A3 (en) * 2003-05-28 2006-05-03 Satori S-Tech Co., Ltd. Switch for electric tool
US7232326B2 (en) 2005-01-27 2007-06-19 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
KR100786036B1 (ko) 2006-11-30 2007-12-17 주식회사 코아크로스 스마트 카드 어댑터
JP2008234881A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Smk Corp ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
JP2008287919A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2010127584A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
JP2012018930A (ja) * 2011-09-06 2012-01-26 Smk Corp ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
US10622738B2 (en) 2018-06-28 2020-04-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US11264744B2 (en) 2020-01-23 2022-03-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card-type connector having a rotatable cover configured to be fastened to the circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546387B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351826B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3783591B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP2860362B2 (ja) 接触装置、特に加入者識別モジュールの接触装置
US8961207B2 (en) Card connector
JP2002063956A (ja) 電子カードコネクタ
JP2008059803A (ja) コネクタ
JP2008305788A (ja) カード用コネクタ
WO1998033138A1 (en) Module connector having a switching mechanism
JP2004013396A (ja) 電子機器装置
JP2003187912A (ja) カード用コネクタ
JP2003086302A (ja) コネクタ
JP4226869B2 (ja) カード用コネクタ
JP2001118619A (ja) コネクタ
JP2009212003A (ja) キー操作用スイッチ装置
JP3101826U (ja) 側圧の弾力ピン付きpcカードアダプター
JP2008234881A (ja) ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
JP2004103378A (ja) カード用コネクタ
JP3175424U (ja) カード用コネクタ装置
JP2002373740A (ja) カード用コネクタ装置
JP3827578B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JP2016131111A (ja) カードコネクタ
KR101076652B1 (ko) 커넥터 및 검출 스위치
JPH0728960A (ja) Icカードの情報処理装置
JP3109589U (ja) カード読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3546387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees