JP2008234881A - ヒンジカバー式メモリカードコネクタ - Google Patents

ヒンジカバー式メモリカードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008234881A
JP2008234881A JP2007069772A JP2007069772A JP2008234881A JP 2008234881 A JP2008234881 A JP 2008234881A JP 2007069772 A JP2007069772 A JP 2007069772A JP 2007069772 A JP2007069772 A JP 2007069772A JP 2008234881 A JP2008234881 A JP 2008234881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
contact piece
connector housing
operation element
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007069772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883451B2 (ja
Inventor
Makoto Sasaki
良 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2007069772A priority Critical patent/JP4883451B2/ja
Priority to CN2007101390796A priority patent/CN101272010B/zh
Publication of JP2008234881A publication Critical patent/JP2008234881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883451B2 publication Critical patent/JP4883451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】帯電した使用者の手がカバーに触れても、静電気でメモリカードが電気的に破壊されるのを防止する。
【解決手段】メモリカードを開口部から収容する樹脂製のコネクタハウジングに、開口部を閉じる金属製のカバーをヒンジで開閉可能に且つスライド可能に設ける。カバーには、コネクタハウジング内に挿入する金属製の操作子を設ける。コネクタハウジングには、操作子14の挿入位置に隣接して可動接触片16とこれに接触している固定接触片17とからなるスイッチ18を設ける。カバーのスライド時に、操作子14の操作により可動接触片16を固定接触片17から離してスイッチ18を開く。可動接触片16には、操作子14で可動接触片16を固定接触片17から離すまでは操作子14を可動接触片16に電気的に接触させないための絶縁物20を設ける。
【選択図】図5

Description

本発明は、メモリカードを接続対象物として収容するコネクタハウジングの開口部が、このコネクタハウジングにヒンジを介して開閉可能に支持されたカバーで閉じられた状態で、このカバーがコネクタハウジングの表面に沿ってスライドされて使用可能になる構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタに関する。
従来のこの種のヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、メモリカードの各端子に接触させる複数の信号コンタクトを組み込んだコネクタハウジングが樹脂製、カバーも樹脂製であった。コネクタハウジングには常開の1対の固定接触片が設けられ、カバーにはこのカバーが閉じられてスライドされたとき1対の固定接触片を短絡接続する可動接触片が設けられていた。これら1対の固定接触片と可動接触片とでスイッチを構成し、このスイッチがオンとなった時にカバーの検出回路が働き、各信号コンタクトで接続されているメモリカードに通電がなされるようになっていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−086302号公報
しかしながら、このような構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、帯電した使用者の手がカバーに触れたとき、静電気が可動接触片を介して1対の固定接触片に伝わりメモリカードを電気的に破壊してしまう問題点があった。
本発明の目的は、帯電した使用者の手がカバーに触れても、静電気でメモリカードが電気的に破壊されるのを防止できるヒンジカバー式メモリカードコネクタを提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の構成を説明すると、下記のとおりである。
請求項1に記載の発明は、メモリカードを開口部から着脱可能に収容する樹脂製のコネクタハウジングが回路基板に取り付けられるようになっており、前記コネクタハウジングの前記開口部が、前記コネクタハウジングにヒンジを介して開閉可能に支持されたカバーで閉じられ、この状態で前記カバーが前記コネクタハウジングの表面に沿ってスライドされて使用可能になる構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタであって、
前記カバーが金属で構成され、前記カバーにはこのカバーが閉じられた時に前記コネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子が突設され、
前記コネクタハウジングには前記操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチが設けられ、前記可動接触片は前記回路基板のアース部に接続され、前記固定接触片は前記回路基板のプラス側に接続され、前記スイッチが閉から開になった時に前記カバーの検出回路が働くようになっており、
前記カバーのスライド時に前記可動接触片が前記操作子で操作されて前記固定接触片から離れて前記スイッチが開になる構造になっており、
前記可動接触片と前記操作子のいずれか一方または双方には、前記操作子で前記可動接触片を前記固定接触片から離すまでは前記操作子を前記可動接触片に電気的に接触させないようにする絶縁物が設けられ、且つ前記操作子は前記可動接触片が前記固定接触片から離れた後前記操作子を前記可動接触片に電気的に接続する構造になっていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、メモリカードを開口部から着脱可能に収容する樹脂製のコネクタハウジングが回路基板に取り付けられるようになっており、前記コネクタハウジングの前記開口部が、前記コネクタハウジングにヒンジを介して開閉可能に支持されたカバーで閉じられ、この状態で前記カバーが前記コネクタハウジングの表面に沿ってスライドされて使用可能になる構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタであって、
前記カバーが金属で構成され、前記カバーにはこのカバーが閉じられた時に前記コネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子が突設され、
前記コネクタハウジングには前記操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチが設けられ、前記可動接触片は前記回路基板のアース部に接続され、前記固定接触片は前記回路基板のプラス側に接続され、前記スイッチが閉から開になった時に前記カバーの検出回路が働くようになっており、
前記カバーのスライド時に前記可動接触片が前記操作子で操作されて前記固定接触片から離れて前記スイッチが開になる構造になっており、
前記ハウジングには、前記カバーが前記ヒンジを中心に回動して前記コネクタハウジングに閉じられる過程で前記カバーに接触し、回路基板のアース部に接続するアース端子が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2において、前記操作子は前記カバーから切り起こされて形成されていることを特徴とする。
本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、金属製のカバーにこのカバーが閉じられた時にコネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子を設け、コネクタハウジングには操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチを設け、可動接触片は回路基板のアース部に接続し、固定接触片は回路基板のプラス側に接続し、スイッチが閉から開になった時にカバーの検出回路が働くようにし、カバーのスライド時に可動接触片を操作子で操作して固定接触片から離れてスイッチが開になる構造になっているので、ヒンジでカバーをコネクタハウジングに倒してスライドさせることによりカバーの検出回路を働かせることができる。特に、可動接触片と操作子のいずれか一方または双方には、操作子で可動接触片を固定接触片から離すまでは操作子を可動接触片に電気的に接触させないようにする絶縁物が設けられているので、帯電した使用者の手がカバーに触れても、静電気が操作子で可動接触片から固定接触片を経てメモリカードに流れてメモリカードが電気的に破壊されるのを防止することができる。また、操作子は可動接触片が固定接触片から離れると、操作子を可動接触片に電気的に接続する構造になっているので、以後はカバーをアースに接続することができる。
また本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、金属製のカバーにこのカバーが閉じられた時にコネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子を設け、コネクタハウジングには操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチを設け、可動接触片は回路基板のアース部に接続し、固定接触片は回路のプラス側に接続し、スイッチが閉から開になった時にカバーの検出回路が働くようにし、カバーのスライド時に可動接触片を操作子で操作して固定接触片から離れてスイッチが開になる構造になっているので、ヒンジでカバーをコネクタハウジングに倒してスライドさせることによりカバーの検出回路を働かせることができる。特に、カバーがヒンジを中心に回動してコネクタハウジングに閉じられる過程でカバーに接触してカバーをアースに接続するアース端子をコネクタハウジングに設けたので、カバーを閉じる過程でカバーをアースに接続することができ、帯電した使用者の手がカバーに触れても、静電気が操作子で可動接触片から固定接触片を経てメモリカードに流れてメモリカードが電気的に破壊されるのを防止することができる。
操作子をカバーから切り起こして形成すると、簡単に低コストで操作子を構成することができる。
以下、本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタを実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図6(A)(B)は本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタの第1実施例を示したもので、図1は第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの斜視図、図2は第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いた状態の斜視図、図3は第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いてメモリカードを挿入した状態の斜視図、図4は第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの分解斜視図、図5(A)(B)は本例で用いているスイッチの構造と動作説明図、図6(A)(B)は本例で用いているスイッチの他の構造と動作説明図である。
本例のヒンジカバー式メモリカードコネクタは、樹脂製でモールドにより形成されているコネクタハウジング1と、このコネクタハウジング1の開口部2を閉じるステンレススチールの如き金属製のカバー3とを備えている。コネクタハウジング1は、図示しない回路基板上に搭載され、電気的・機械的に接続されている。
メモリカード4は、開口部2からコネクタハウジング1の凹部5に着脱可能に収容されるようになっている。
コネクタハウジング1には、複数の信号コンタクト6が並列に組み込まれている。各信号コンタクト6は、弾性金属で形成されていて、その自由端側に接点部6aがそれぞれ凹部5内に突出するように湾曲して形成されている。各信号コンタクト6の接続端子部6bは、コネクタハウジング1の底部に存在していて、図示しない回路基板の各端子部に半田付け接続されるようになっている。
カバー3には、各接点部6a及び各接続端子部6bに対応してそれぞれ窓7及び8が開けられている。
カバー3のコネクタハウジング1に対する回動の支点側の両側には、アーム9a及び9bが突設されている。これらアーム9a及び9bの内面には、回転中心軸10a及び10bが突設されている。コネクタハウジング1には、カバー3のアーム9a及び9bに対応してアーム11a及び11bが設けられている。これらアーム11a及び11bの回転中心軸10a及び10bが嵌る位置にそれぞれ長孔12a及び12b(12bは図示せず)が設けられている。これらアーム9a及び9b、回転中心軸10a及び10b、アーム11a及び11b、長孔12a及び12bにて、カバー3の回転中心軸10a及び10bがコネクタハウジング1の長孔12a及び12bで回転することによりそれぞれヒンジ13a及び13bが構成されている。また、長孔12a及び12bにより、カバー3が閉じられた状態でこのカバー3がコネクタハウジング1の表面に沿ってスライドできるようになっている。
また、カバー3の両側縁には、その両側縁を直角に折り曲げたて立ち上げた形状の側板部3aが形成されており、その下縁にカバー3と平行な向きに折り曲げた係止片3bが形成されている。一方コネクタハウジング1の両側面には、前記係止片3bが、カバー3閉鎖方向回動時に嵌まり合う凹部1aが形成されており、この凹部1aと前記係止片3bとによって、コネクタハウジング1に対するカバー3の閉鎖動作時の位置関係を規制しているものであり、回転中心軸10aが長孔12aのアーム先端方向側(ハウジング後端側)に位置しているときにカバー3がコネクタハウジング1の表面に施蓋できるようになっている。
そして、凹部1a内に係止片3bが嵌まり合い、カバー3が施蓋状態になったとき係止片3bがコネクタハウジング1の底面下に突出し、カバー3がヒンジ13a,13bとは反対側の端部側(ハウジング前端側)に移動できるようになっている。
カバー3には、凹部1aに係止片3bが整合した状態でこのカバー3が閉じられた時にコネクタハウジング1内に挿入される金属製の操作子14が突設されている。この操作子14は、カバー3から切り起こして形成されている。
コネクタハウジング1には、操作子14が挿入される位置に溝15が設けられている。コネクタハウジング1の溝15には、操作子14が挿入される位置に隣接して可動接触片16とこの可動接触片16に待機時に接触している固定接触片17とからなるスイッチ18が設けられている。可動接触片16はコンタクト19の自由端側に形成され、コンタクト19の基部には回路基板のアース端子に接続されるアース端子部19aが設けられている。
アース端子部19aは、コネクタハウジング1の底部側に存在し、回路基板のアース端子に接続されるようになっている。固定接触片17の端子部17aは、回路基板のプラス側に電気的に接続されている。固定接触片17は、押さえ部17bを備えていて、この押さえ部17bでコネクタハウジング1を回路基板側に押さえている。
カバー3がヒンジ13a及び13bを中心に回転してコネクタハウジング1の開口部2を閉じた状態、即ちコネクタハウジング1に対して後端側に位置している状態では、操作子14は可動接触片16に接触しない状態になっている。カバー3をハウジング前端側にスライドすると、操作子14が可動接触片16に接触する。
カバー3の逆方向のスライド時に、可動接触片16が操作子14で操作されて固定接触片17から離れてスイッチ18が開になる構造になっている。スイッチ18が閉から開になった時にカバー3の検出回路が働くようになっている。
図5(A)(B)に示すように操作子14には、操作子14で可動接触片16を固定接触片17から離すまでは操作子14を可動接触片16に電気的に接触させないようにする絶縁物20が、該操作子14のスライド方向の先端部に設けられている。操作子14は、図6(B)に示すように、可動接触片16が固定接触片17から離れると、操作子14を可動接触片16に電気的に接続する構造になっている。
なお、図6(A)(B)に示すように可動接触片16には、操作子14で可動接触片16を固定接触片17から離すまでは操作子14を可動接触片16に電気的に接触させないようにする絶縁物21が、最初に操作子14が接触する可動接触片16の位置に設けられている。
また、絶縁物20と絶縁物21とは、操作子14と可動接触片16に共に設けられていてもよい。
このようなヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、ヒンジ13a及び13bでカバー3をコネクタハウジング1に倒してスライドさせることにより、カバー3の検出回路を働かせることができる。特に、可動接触片16と操作子14のいずれか一方または双方には、操作子14で可動接触片16を固定接触片17から離すまでは操作子14を可動接触片16に電気的に接触させないようにする絶縁物20,21が設けられているので、帯電した使用者の手がカバー3に触れても、静電気が操作子14で可動接触片16から固定接触片17を経てメモリカード4に流れてメモリカード4が電気的に破壊されるのを防止することができる。また、操作子14は可動接触片16が固定接触片17から離れると、操作子14を可動接触片16に電気的に接続する構造になっているので、以後はカバー3をアースに接続することができる。
図7乃至図9(A)(B)は本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタの第2実施例を示したもので、図7は第2実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの斜視図、図8は第2実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いた状態の斜視図、図9は第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの分解斜視図である。なお、前述した第1実施例と対応する部分には、同一符号を付けて示している。
本例のヒンジカバー式メモリカードコネクタは、樹脂製でモールドにより形成されているコネクタハウジング1と、このコネクタハウジング1の開口部2を閉じるステンレススチールの如き金属製のカバー3とを備えている。コネクタハウジング1は、図示しない回路基板上に搭載され、電気的・機械的に接続されている。
メモリカード4は、開口部2からコネクタハウジング1の凹部5に着脱可能に収容されるようになっている。
コネクタハウジング1には、複数の信号コンタクト6が並列に組み込まれている。各信号コンタクト6は、弾性金属で形成されていて、その自由端側に接点部6aがそれぞれ凹部5内に突出するように湾曲して形成されている。各信号コンタクト6の接続端子部6bは、コネクタハウジング1の底部に存在していて、図示しない回路基板の各端子部に半田付け接続されるようになっている。
カバー3には、各接点部6a及び各接続端子部6bに対応してそれぞれ窓7及び8が開けられている。
カバー3のコネクタハウジング1に対する回動の支点側の両側には、アーム9a及び9bが突設されている。これらアーム9a及び9bの内面には、回転中心軸10a及び10bが突設されている。コネクタハウジング1には、カバー3のアーム9a及び9bに対応してアーム11a及び11bが設けられている。これらアーム11a及び11bの回転中心軸10a及び10bが嵌る位置にそれぞれ長孔12a及び12b(12bは図示せず)が設けられている。これらアーム9a及び9b、回転中心軸10a及び10b、アーム11a及び11b、長孔12a及び12bにて、カバー3の回転中心軸10a及び10bがコネクタハウジング1の長孔12a及び12bで回転することによりそれぞれヒンジ13a及び13bが構成されている。また、長孔12a及び12bにより、カバー3が閉じられた状態でこのカバー3がコネクタハウジング1の表面に沿ってスライドできるようになっている。
また、カバー3の両側縁には、その両側縁を直角に折り曲げたて立ち上げた形状の側板部3aが形成されており、その下縁にカバー3と平行な向きに折り曲げた係止片3bが形成されている。一方コネクタハウジング1の両側面には、前記係止片3bが、カバー3閉鎖方向回動時に嵌まり合う凹部1aが形成されており、この凹部1aと前記係止片3bとによって、コネクタハウジング1に対するカバー3の閉鎖動作時の位置関係を規制しているものであり、回転中心軸10aが長孔12aのアーム先端方向側(ハウジング後端側)に位置しているときにカバー3がコネクタハウジング1の表面に施蓋できるようになっている。
そして、凹部1a内に係止片3bが嵌まり合い、カバー3が施蓋状態になったとき係止片3bがコネクタハウジング1の底面下に突出し、カバー3がヒンジ13a,13bとは反対側の端部側(ハウジング前端側)に移動できるようになっている。
カバー3には、凹部1aに係止片3bが整合した状態でこのカバー3が閉じられた時にコネクタハウジング1内に挿入される金属製の操作子14が突設されている。この操作子14は、カバー3から切り起こして形成されている。
コネクタハウジング1には、操作子14が挿入される位置に溝15が設けられている。コネクタハウジング1の溝15には、操作子14が挿入される位置に隣接して可動接触片16とこの可動接触片16に待機時に接触している固定接触片17とからなるスイッチ18が設けられている。可動接触片16はコンタクト19の自由端側に形成され、コンタクト19の基部には回路基板のアース端子に接続されるアース端子部19aが設けられている。
アース端子部19aは、コネクタハウジング1の底部側に存在し、回路基板のアース端子に接続されるようになっている。固定接触片17の端子部17aは、回路基板のプラス側に電気的に接続されている。固定接触片17は、押さえ部17bを備えていて、この押さえ部17bでコネクタハウジング1を回路基板側に押さえている。
カバー3がヒンジ13a及び13bを中心に回転してコネクタハウジング1の開口部2を閉じた状態、即ちカバー3がコネクタハウジング1に対して後端側に位置している状態では、操作子14は可動接触片16に接触しない状態になっている。カバー3をハウジング前端側にスライドすると、操作子14が可動接触片16に接触するとともに、該可動接触子15を固定接触片17から離反させる方向に動作させるようになっている。
そして、カバー3のハウジング前端側へのスライド時に、可動接触片16が操作子14で操作されて固定接触片17から離れてスイッチ18が開になる構造になっている。スイッチ18が閉から開になった時にカバー3の検出回路が働くようになっている。
さらにコネクタハウジング1は、固定接触片17の押さえ部17bによるコネクタハウジング1の1つの隅部の押さえの他に、残りの3つの隅部も押さえ金具22,23及び24で回路基板側に押さえられている。押さえ金具22,23及び24は、端子部22a,23a及び24aを備えて回路基板のアース部に固定接続されている。押さえ金具22,23及び24には、カバー3が嵌るとこれを弾性的に押さえる弾性接触片22b,23b及び24bが設けられている。本例では、これら押さえ金具22,23及び24はアース端子として作用するようになっている。
そして、弾性接触片22b,23bに対し、カバー3の側板部3aが、カバー3が閉じられる方向の回動途中、即ちカバー閉鎖前に接触し、カバー3をアース側に接続させるようになっている。
このようなヒンジカバー式メモリカードコネクタでは、ヒンジ13a及び13bでカバー3をコネクタハウジング1に倒してスライドさせることにより、カバー3の検出回路を働かせることができる。特に、カバー3がヒンジ13a及び13bを中心に回動してコネクタハウジング1に閉じられる過程でカバー3に接触してカバー3をアースに接続するアース端子として作用する押さえ金具22,23及び24を設けたので、カバー3を閉じる過程でカバー3が先ずヒンジ13a及び13bに近い側のアース端子として作用する押さえ金具22及び23に接触し、カバー3がアースされることになる。このため帯電した使用者の手がカバー3に触れても、静電気が操作子14で可動接触片16から固定接触片17を経てメモリカード4に流れてメモリカード4が電気的に破壊されるのを防止することができる。
本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタの第1実施例におけるヒンジカバー式メモリカードコネクタの斜視図である。 第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いた状態の斜視図である。 第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いてメモリカードを挿入した状態の斜視図である。 第1実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの分解斜視図である。 (A)(B)は本例で用いているスイッチの構造と動作説明図である。 (A)(B)は本例で用いているスイッチの他の構造と動作説明図である。 本発明に係るヒンジカバー式メモリカードコネクタの第2実施例におけるヒンジカバー式メモリカードコネクタの斜視図である。 第2実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタでカバーを開いた状態の斜視図である。 第2実施例のヒンジカバー式メモリカードコネクタの分解斜視図である。
符号の説明
1 コネクタハウジング
2 開口部
3 カバー
4 メモリカード
5 凹部
6 信号コンタクト
6a 接点部
6b 接続端子部
7及び8 窓
9a及び9b アーム
10a及び10b 回転中心軸
11a及び11b アーム
12a及び12b 長孔
13a及び13b ヒンジ
14 操作子
15 溝
16 可動接触片
17 固定接触片
17a 端子部
17b 押さえ部
18 スイッチ
19 コンタクト
19a アース端子部
20及び21 絶縁物
22,23及び24 押さえ金具(アース端子)
22a,23a及び24a 端子部
22b,23b及び24b 弾性接触片

Claims (3)

  1. メモリカードを開口部から着脱可能に収容する樹脂製のコネクタハウジングが回路基板に取り付けられるようになっており、前記コネクタハウジングの前記開口部が、前記コネクタハウジングにヒンジを介して開閉可能に支持されたカバーで閉じられ、この状態で前記カバーが前記コネクタハウジングの表面に沿ってスライドされて使用可能になる構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタであって、
    前記カバーが金属で構成され、前記カバーにはこのカバーが閉じられた時に前記コネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子が突設され、
    前記コネクタハウジングには前記操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチが設けられ、前記可動接触片は前記回路基板のアース部に接続され、前記固定接触片は前記回路基板のプラス側に接続され、前記スイッチが閉から開になった時に前記カバーの検出回路が働くようになっており、
    前記カバーのスライド時に前記可動接触片が前記操作子で操作されて前記固定接触片から離れて前記スイッチが開になる構造になっており、
    前記可動接触片と前記操作子のいずれか一方または双方には、前記操作子で前記可動接触片を前記固定接触片から離すまでは前記操作子を前記可動接触片に電気的に接触させないようにする絶縁物が設けられ、且つ前記操作子は前記可動接触片が前記固定接触片から離れた後前記操作子を前記可動接触片に電気的に接続する構造になっていることを特徴とするヒンジカバー式メモリカードコネクタ。
  2. メモリカードを開口部から着脱可能に収容する樹脂製のコネクタハウジングが回路基板に取り付けられるようになっており、前記コネクタハウジングの前記開口部が、前記コネクタハウジングにヒンジを介して開閉可能に支持されたカバーで閉じられ、この状態で前記カバーが前記コネクタハウジングの表面に沿ってスライドされて使用可能になる構造のヒンジカバー式メモリカードコネクタであって、
    前記カバーが金属で構成され、前記カバーにはこのカバーが閉じられた時に前記コネクタハウジング内に挿入される金属製の操作子が突設され、
    前記コネクタハウジングには前記操作子が挿入される位置に隣接して可動接触片とこの可動接触片に待機時に接触している固定接触片とからなるスイッチが設けられ、前記可動接触片は前記回路基板のアース部に接続され、前記固定接触片は前記回路基板のプラス側に接続され、前記スイッチが閉から開になった時に前記カバーの検出回路が働くようになっており、
    前記カバーのスライド時に前記可動接触片が前記操作子で操作されて前記固定接触片から離れて前記スイッチが開になる構造になっており、
    前記ハウジングには、前記カバーが前記ヒンジを中心に回動して前記コネクタハウジングに閉じられる過程で前記カバーに接触し、回路基板のアース部に接続するアース端子が設けられていることを特徴とするヒンジカバー式メモリカードコネクタ。
  3. 前記操作子は前記カバーから切り起こされて形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のヒンジカバー式メモリカードコネクタ。
JP2007069772A 2007-03-19 2007-03-19 ヒンジカバー式メモリカードコネクタ Expired - Fee Related JP4883451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069772A JP4883451B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
CN2007101390796A CN101272010B (zh) 2007-03-19 2007-07-24 铰接盖式存储卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069772A JP4883451B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ヒンジカバー式メモリカードコネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193648A Division JP5181400B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 ヒンジカバー式メモリカードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234881A true JP2008234881A (ja) 2008-10-02
JP4883451B2 JP4883451B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39907461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069772A Expired - Fee Related JP4883451B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ヒンジカバー式メモリカードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4883451B2 (ja)
CN (1) CN101272010B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093957A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012028208A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Smk Corp メモリーカード用コネクタ
JP2013522890A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御機器
WO2018003794A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847598B2 (ja) * 2010-06-10 2011-12-28 ファナック株式会社 コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086302A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007027016A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hosiden Corp カードコネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2657102Y (zh) * 2003-10-21 2004-11-17 深圳矽感科技有限公司 平板式扫描仪组件
CN2689495Y (zh) * 2004-03-07 2005-03-30 东莞骅国电子有限公司 微小型记忆卡及用户识别模组叠层连接器
CN2802752Y (zh) * 2005-04-04 2006-08-02 美国莫列斯股份有限公司 具开关端子转接结构的电子卡连接器
CN2809959Y (zh) * 2005-05-13 2006-08-23 莫列斯公司 电子卡连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086302A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007027016A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hosiden Corp カードコネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093957A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2013522890A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御機器
JP2012028208A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Smk Corp メモリーカード用コネクタ
WO2018003794A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101272010B (zh) 2010-09-01
JP4883451B2 (ja) 2012-02-22
CN101272010A (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190021033A (ko) 자력을 이용한 개폐 구조를 갖는 커버를 포함하는 전자 장치
TWI623161B (zh) 電連接器
US20070117463A1 (en) Connector
JP3134939U (ja) メモリーカード用コネクタ
US9226419B2 (en) Electronic device
JP4883451B2 (ja) ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
JP5181400B2 (ja) ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
US10084263B1 (en) Cable connector
US6642462B2 (en) Lid open/close detection device of portable electronic equipment
US9253903B2 (en) Electric apparatus with support leg
KR20050120383A (ko) 휴대용 단말기의 힌지부 회로 연결장치
EP0938220A2 (en) Switch for a foldable telephone equipped with a rotary connector
JP2009087679A (ja) カード用コネクタ
TW200522662A (en) Hinge apparatus having a switch and electronic apparatus including the hinge apparatus
EP1276176A3 (en) Connector with a shutter
JP2003086302A (ja) コネクタ
CN2452163Y (zh) 插座电连接器
US9899169B2 (en) Electric current switching apparatus
EP1241689B1 (en) Open/close detection device
JP5888507B2 (ja) コンセント
JP6180289B2 (ja) スイッチ
KR100613060B1 (ko) 회동 입출식 이어폰 연결구를 가지는 이동 통신 단말기
JP3972231B2 (ja) 断路端子台
KR20140137805A (ko) 차단기용 스위치 핸들장치
JP2001210400A (ja) 断路端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees