JP2003084493A - トナー用結着樹脂の製造方法 - Google Patents

トナー用結着樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2003084493A
JP2003084493A JP2001279452A JP2001279452A JP2003084493A JP 2003084493 A JP2003084493 A JP 2003084493A JP 2001279452 A JP2001279452 A JP 2001279452A JP 2001279452 A JP2001279452 A JP 2001279452A JP 2003084493 A JP2003084493 A JP 2003084493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
weight
crystalline polyester
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189989B2 (ja
Inventor
Eiji Shirai
英治 白井
Katsutoshi Aoki
克敏 青木
Hidetsugu Morimoto
英嗣 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001279452A priority Critical patent/JP4189989B2/ja
Publication of JP2003084493A publication Critical patent/JP2003084493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189989B2 publication Critical patent/JP4189989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に結晶性ポリエステルの分散性を調整する
ことができることから、結晶性ポリエステルが均一に分
散し、優れた耐コールドオフセット性を有するトナー用
結着樹脂及びその製造方法並びに該結着樹脂を含有した
電子写真用トナーを提供すること。 【解決手段】結晶性ポリエステルと非晶質樹脂とを混合
する工程を有するトナー用結着樹脂の製造方法であっ
て、混合に供する樹脂の少なくとも一方として、重合反
応終了後の溶融状態にある樹脂を用いるトナー用結着樹
脂の製造方法、該製造方法により得られたトナー用結着
樹脂、及び該トナー用結着樹脂を含有した電子写真用ト
ナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等において形成される潜像の現像に
用いられる電子写真用トナー並びに該電子写真用トナー
に用いられる結着樹脂及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真の大きな課題の一つである低温
定着性の向上を目指して、結晶性ポリエステルを非晶質
樹脂と混合した結着樹脂を用いたトナーが検討されてい
る(特公平5−442032号公報等)。しかしなが
ら、結晶性ポリエステルは、一般に非晶質樹脂に分散し
にくく、耐コールドオフセット性等の改善効果は期待さ
れるほど大きくない。
【0003】そこで、結晶性ポリエステルの分散性を高
める方法として、結晶性ポリエステルと非晶質樹脂を予
めニーダーや押出機で溶融混練する方法等が考えられる
が、これらの方法では使用する混練機の種類が制限され
るとともに、耐コールドオフセット性の改善は不十分
で、さらに結晶性ポリエステルの粉砕工程では結晶性ポ
リエステルの粉砕性が悪いことから生産性を損なうとい
う欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容易に結晶
性ポリエステルの分散性を調整することができることか
ら、結晶性ポリエステルが均一に分散し、優れた耐コー
ルドオフセット性を有するトナー用結着樹脂及びその製
造方法並びに該結着樹脂を含有した電子写真用トナーを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) 結晶
性ポリエステルと非晶質樹脂とを混合する工程を有する
トナー用結着樹脂の製造方法であって、混合に供する樹
脂の少なくとも一方として、重合反応終了後の溶融状態
にある樹脂を用いるトナー用結着樹脂の製造方法、
(2) 前記製造方法により得られたトナー用結着樹
脂、並びに(3) 前記トナー用結着樹脂を含有した電
子写真用トナーに関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、結晶性ポリエステルと
非晶質樹脂とを混合してトナー用結着樹脂を製造する際
に、混合に供する樹脂の少なくとも一方として、重合反
応終了後の溶融状態にある樹脂(以下、溶融樹脂ともい
う)を用いる点に1つの特徴を有する。本発明の方法に
より、溶融混練機等を用いずとも容易に結晶性ポリエス
テルの分散性を調整することができる。さらに、結晶性
ポリエステルが均一に分散した本発明の結着樹脂は、結
晶性ポリエステルそのものに比較して大幅に粉砕性が向
上し、生産効率の向上に寄与する。
【0007】本発明の方法により、容易に結晶性ポリエ
ステルの分散性を調整することができる理由としては、
混合する樹脂を低粘度状態で任意の時間混合できること
等が挙げられる。さらに、本発明では、溶融混合時の分
子切断も生じにくいため、分子設計も容易となる。
【0008】本発明において、結晶性ポリエステルは、
炭素数が2〜6、好ましくは4〜6の脂肪族ジオールを
80モル%以上含有したアルコール成分と炭素数が2〜
8、好ましくは4〜6、より好ましくは4の脂肪族ジカ
ルボン酸化合物を80モル%以上含有したカルボン酸成
分を縮重合させて得られた樹脂が好ましい。
【0009】炭素数2〜6の脂肪族ジオールとしては、
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオー
ル等が挙げられ、特にα,ω−直鎖アルカンジオールが
好ましい。
【0010】炭素数2〜6の脂肪族ジオールは、アルコ
ール成分中に、80モル%以上、好ましくは85〜10
0モル%、より好ましくは90〜100モル%含有され
ているのが望ましく、特にその中の1種の脂肪族ジオー
ルが、アルコール成分中の70モル%以上、好ましくは
80モル%以上、より好ましくは85〜95モル%を占
めているのが望ましい。
【0011】アルコール成分には、炭素数2〜6の脂肪
族ジオール以外の多価アルコール成分が含有されていて
もよく、該多価アルコール成分としては、ポリオキシプ
ロピレン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフ
ェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.0)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等の
ビスフェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)オキサ
イド(平均付加モル数1〜10)付加物等の2価の芳香
族アルコールやグリセリン、ペンタエリスリトール、ト
リメチロールプロパン等の3価以上のアルコールが挙げ
られる。
【0012】炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物
としては、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク
酸、アジピン酸、及びこれらの酸の無水物、アルキル
(炭素数1〜3)エステル等が挙げられ、これらの中で
はフマル酸が好ましい。なお、脂肪族ジカルボン化合物
とは、前記の如く、脂肪族ジカルボン酸、その無水物及
びそのアルキル(炭素数1〜3)エステルを指すが、こ
れらの中では、脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
【0013】炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物
は、カルボン酸成分中に、80モル%以上、好ましくは
85〜100モル%、より好ましくは90〜100モル
%含有されているのが望ましく、特にその中の1種の脂
肪族ジカルボン酸化合物が、カルボン酸成分中の60モ
ル%以上、好ましくは80〜100モル%、より好まし
くは90〜100モル%を占めているのが望ましい。な
かでも、結晶性ポリエステルの保存性の観点から、フマ
ル酸が、カルボン酸成分中、好ましくは60モル%以
上、より好ましくは70〜100モル%、特に好ましく
は80〜100モル%、含有されているのが望ましい。
【0014】カルボン酸成分には、炭素数2〜8の脂肪
族ジカルボン酸化合物以外の多価カルボン酸成分が含有
されていてもよく、該多価カルボン酸成分としては、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカル
ボン酸;セバシン酸、アゼライン酸、n−ドデシルコハ
ク酸、n−ドデセニルコハク酸の脂肪族ジカルボン酸;
シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;
トリメリット酸、ピロメリット酸等の3価以上の多価カ
ルボン酸;及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭素数
1〜3)エステル等が挙げられる。
【0015】アルコール成分とカルボン酸成分は、不活
性ガス雰囲気中にて、要すればエステル化触媒、重合禁
止剤等を用いて、120〜230℃の温度で反応させる
こと等により縮重合させることができる。具体的には、
樹脂の強度を上げるために全単量体を一括仕込みした
り、低分子量成分を少なくするために2価の単量体を先
ず反応させた後、3価以上の単量体を添加して反応させ
る等の方法を用いてもよい。また、重合の後半に反応系
を減圧することにより、反応を促進させてもよい。
【0016】なお、本発明において、「結晶性」とは、
軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク
温度)が0.9以上1.1未満、好ましくは0.98〜
1.05であることをいい、また「非晶質」とは、軟化
点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温
度)が1.1〜4.0、好ましくは1.5〜3.0であ
ることをいう。
【0017】結晶性ポリエステルの軟化点は、好ましく
は85〜150℃、より好ましくは90〜140℃、特
に好ましくは100〜135℃である。また、融解熱の
最大ピーク温度は、好ましくは77〜150℃、より好
ましくは100〜150℃、特に好ましくは110〜1
30℃である。
【0018】なお、結晶性ポリエステルが2種以上の樹
脂からなる場合は、その少なくとも1種、好ましくはそ
のいずれもが以上に説明した結晶性ポリエステルである
のが望ましい。
【0019】非晶質樹脂としては、非晶質ポリエステ
ル、非晶質ポリエステルポリアミド、非晶質スチレンア
クリル樹脂、非晶質ハイブリッド樹脂等が挙げられ、こ
れらの中では、定着性や結晶性ポリエステルとの相溶性
の観点から、非晶質ポリエステル及び非晶質ハイブリッ
ド樹脂が好ましく、非晶質ポリエステルがより好まし
い。
【0020】非晶質ポリエステルは、原料モノマーとし
て、結晶性ポリエステルの製造で例示したのと同じ多価
アルコール成分と、カルボン酸、カルボン酸無水物、カ
ルボン酸エステル等の多価カルボン酸成分とを縮重合さ
せて得られる。
【0021】なお、非晶質ポリエステルとしては、 アルコール成分及びカルボン酸成分のいずれにおい
ても、1種のモノマー量が各成分中10〜70モル%、
好ましくは20〜60モル%を占め、これらのモノマー
を2種以上、好ましくは2〜4種用いて得られる樹脂、
又は 炭素数2〜6の脂肪族ジオール以外のモノマー、炭
素数2〜8の脂肪族カルボン酸化合物以外のモノマー、
好ましくはアルコール成分ではビスフェノールAのアル
キレンオキサイド付加物を、またはカルボン酸成分では
芳香族カルボン酸、アルキル基もしくはアルケニル基で
置換されたコハク酸を、アルコール成分中又はカルボン
酸成分中、好ましくは両成分のそれぞれにおいて30〜
100モル%、好ましくは50〜100モル%用いて得
られた樹脂が好ましい。
【0022】非晶質ポリエステルも、結晶性ポリエステ
ルと同様にして製造することができる。
【0023】非晶質ハイブリッド樹脂としては、各々独
立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマ
ーの混合物、好ましくは縮重合系樹脂の原料モノマー及
び付加重合系樹脂の原料モノマーを混合し、該二つの重
合反応を行わせることにより得られる樹脂が好ましい。
【0024】縮重合系樹脂の代表例としては、ポリエス
テル、ポリエステル・ポリアミド、ポリアミド等が挙げ
られ、前記付加重合系樹脂の代表例としては、ラジカル
重合反応により得られるビニル系樹脂等が挙げられる。
【0025】ポリエステルの原料モノマーとしては、前
記非晶質ポリエステルと同様の、2価以上の多価アルコ
ールと2価以上の多価カルボン酸化合物が挙げられる。
【0026】また、ポリエステル・ポリアミド又はポリ
アミド中のアミド成分を形成するために用いる原料モノ
マーとしては、公知の各種ポリアミン、アミノカルボン
酸類、アミノアルコール等が挙げられ、好ましくはヘキ
サメチレンジアミン及びε−カプロラクタムである。
【0027】ビニル系樹脂の原料モノマーとしては、ス
チレン、α−メチルスチレン等のスチレン化合物;エチ
レン、プロピレン等のエチレン性不飽和モノオレフィン
類;ブタジエン等のジオレフィン類;塩化ビニル等のハ
ロビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニ
ルエステル類;(メタ)アクリル酸のアルキル(炭素数
1〜18)エステル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミ
ノエチル等のエチレン性モノカルボン酸のエステル;ビ
ニルメチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニリデン
クロリド等のビニリデンハロゲン化物;N−ビニルピロ
リドン等のN−ビニル化合物類等が挙げられ、スチレン
及び/又は(メタ)アクリル酸のアルキルエステルが、
50重量%以上、好ましくは80〜100重量%含有さ
れていることが望ましい。
【0028】なお、ビニル系樹脂の原料モノマーを重合
させる際には、重合開始剤、架橋剤等を必要に応じて使
用してもよい。
【0029】本発明においては、縮重合系樹脂成分の付
加重合系樹脂成分に対する重量比、即ち縮重合系樹脂の
原料モノマーの付加重合系樹脂の原料モノマーに対する
重量比は、連続相が縮重合系樹脂であることが好ましい
ことから、通常50/50〜95/5、好ましくは60
/40〜95/5であることが望ましい。
【0030】また、本発明における非晶質ハイブリッド
樹脂としては、各々独立した反応経路を有する二つの重
合系樹脂の原料モノマーの混合物に加えて、さらに原料
モノマーの一つとして該二つの重合系樹脂の原料モノマ
ーのいずれとも反応し得るモノマー(両反応性モノマ
ー)を混合して得られた樹脂が好ましい。
【0031】両反応性モノマーは、分子内に、水酸基、
カルボキシル基、エポキシ基、第1級アミノ基および第
2級アミノ基からなる群より選ばれた少なくとも1種の
官能基と、エチレン性不飽和結合とを有する化合物であ
ることが好ましく、例えば、アクリル酸、フマル酸、メ
タクリル酸、シトラコン酸、マレイン酸等が挙げられ、
分散相となる樹脂の分散性を向上させることができる。
【0032】両反応性モノマーの使用量は、縮重合系樹
脂の原料モノマー100重量部に対して、0.1〜10
重量部が好ましく、付加重合系樹脂の原料モノマー10
0重量部に対して0.3〜20重量部が好ましい。な
お、両反応性モノマーは、本発明ではその性能の特異性
から、縮重合系樹脂モノマー、付加重合系樹脂モノマー
とは別のモノマーとして扱う。
【0033】本発明において、ハイブリッド樹脂は、該
二つの重合反応の進行及び完結が時間的に同時である必
要はなく、それぞれの反応機構に応じて反応温度及び時
間を適当に選択し、反応を進行、完結させればよい。
【0034】非晶質ハイブリッド樹脂の製造方法として
は、例えば、縮重合系樹脂の原料モノマー、付加重合系
樹脂の原料モノマー、両反応性モノマー、重合開始剤等
を混合し、まず、主として50〜180℃でラジカル重
合反応を、次いで反応温度を190〜270℃に上昇さ
せた後、主として縮重合反応を行う方法が好ましい。
【0035】非晶質樹脂の軟化点は、好ましくは80〜
170℃、より好ましくは90〜130℃、特に好まし
くは95〜120℃であり、融解熱の最大ピーク温度
は、好ましくは50〜85℃、より好ましくは60〜7
5℃、ガラス転移点は、好ましくは45〜80℃、より
好ましくは55〜75℃、THF不溶分は、好ましくは
0〜50重量%である。なお、ガラス転移点は非晶質樹
脂に特有の物性であり、融解熱の最大ピーク温度とは区
別される。
【0036】なお、非晶質樹脂が2種以上の樹脂からな
る場合は、その少なくとも1種、好ましくはそのいずれ
もが以上に説明した物性を有する非晶質樹脂であるのが
望ましい。
【0037】また、非晶質樹脂としては、低温定着性と
耐ブロッキング性の両立の点から、軟化点が120℃以
上170℃以下の高軟化点樹脂と軟化点が80℃以上1
20℃未満の低軟化点樹脂を、10/90〜90/10
の重量比(高軟化点樹脂/低軟化点樹脂)で用いるのが
好ましい。
【0038】本発明のトナー用結着樹脂には、定着性の
観点から、ワックスが含有されているのが好ましい。
【0039】ワックスとしては、例えば、ポリプロピレ
ンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンポ
リエチレン共重合体ワックス等のポリオレフィンワック
ス、カルナウバワックス、はぜろう、密ろう、鯨ろう、
モンタンワックス、ライスワックス等のエステルワック
ス、脂肪酸アミドワックス等のアミド系ワックス、フィ
ッシャートロプシュワックス等が挙げられる。これらは
単独であっても、2種以上の併用であってもよい。
【0040】ワックスの含有量は、結着樹脂100重量
部に対して、0.1〜10重量部が好ましく、1〜7重
量部がより好ましい。
【0041】本発明においては、混合に供する樹脂の少
なくとも一方として、重合反応終了後の溶融状態にある
樹脂を用いる。ここで、反応終了時とは、目標とする物
性のポリエステルが得られた時点をいい、通常、結晶性
ポリエステルの場合、アルコール成分とカルボン酸成分
が完全に反応した場合に得られる反応水の理論値の8割
以上が流出した時点、また非晶質樹脂の場合、理論値の
6割以上の反応水が流出した時点を指す。また、溶融状
態とは、反応容器の攪拌器で十分混合攪拌が可能な状態
をいい、具体的には、反応容器中の樹脂の軟化点より1
0℃以上、好ましくは20〜100℃、特には30〜8
0℃高い温度にある樹脂状態を指す。従って、樹脂の製
造に使用した反応容器中で、該樹脂が溶融状態にある時
に別の樹脂を添加混合するのが好ましい。
【0042】なお、重合反応終了後の溶融状態にある樹
脂としては用いるのは、結晶性ポリエステル、非晶質樹
脂のいずれか一方であってもよく、またこれら両者であ
ってもよいが、結晶性ポリエステル単独の粗粉砕が不要
になることから、結晶性ポリエステルが好ましい。
【0043】溶融混合時における結晶性ポリエステルと
非晶質樹脂の重量比(結晶性ポリエステル/非晶質樹
脂)は、粉砕性及び結晶性ポリエステルの分散性の観点
から、95/5〜30/70が好ましく、80/20〜
40/60がより好ましい。
【0044】結晶性ポリエステルと非晶質樹脂とを溶融
混合する際の温度は、(Tm+10)℃以上230℃以
下が好ましく、(Tm+20)℃〜(Tm+100)℃
がより好ましく、(Tm+30)℃〜(Tm+80)℃
が特に好ましい。具体的には、130〜230℃が好ま
しく、140〜190℃がより好ましい。混合はアンカ
ー型攪拌器等を用い、0.5〜5時間行うのが好まし
い。なお、ここでいう「Tm」とは、溶融樹脂の軟化点
を指す。
【0045】なお、2種以上の非晶質樹脂を用いる場合
は低軟化点樹脂を溶融混合するのが好ましい。溶融樹脂
とともに混練する樹脂は、製造後、溶融状態にある樹脂
であっても、冷却状態の樹脂であってもよいが、冷却後
の樹脂を添加する場合は、予め粗粉砕したものを添加す
るのが好ましい。
【0046】結晶性ポリエステルと非晶質樹脂とを溶融
混合して得られた本発明のトナー用結着樹脂は冷却し、
必要に応じて粗粉砕した後に、要すれば、溶融混合に供
されない樹脂と混合して、本発明のトナーの製造に用い
ることができる。
【0047】本発明のトナー用結着樹脂の含有量は、結
着樹脂中、好ましくは10〜100重量%、より好まし
くは20〜60重量%である。
【0048】本発明のトナーは、例えば、本発明の結着
樹脂、着色剤、要すれば本発明以外の結着樹脂等をボー
ルミル等の混合機で均一に混合した後、密閉式ニーダー
又は1軸もしくは2軸の押出機、連続式二本ロール型混
練機等で溶融混練し、冷却、粉砕、分級して製造するこ
とができる。さらに、トナーの表面には、必要に応じて
流動性向上剤等を添加してもよい。このようにして得ら
れるトナーの体積平均粒子径は、好ましくは3〜15μ
mである。
【0049】着色剤としては、トナー用着色剤として用
いられている染料、顔料等のすべてを使用することがで
き、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマ
ネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレッ
ト、ピグメントグリーンB、ローダミン−Bベース、ソ
ルベントレッド49、ソルベントレッド146 、ソルベント
ブルー35、キナクリドン、カーミン6B、ジスアゾエロ
ー等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合し
て用いることができ、本発明において、トナーは黒トナ
ー、カラートナー、フルカラートナーのいずれであって
もよい。着色剤の含有量は、結着樹脂100重量部に対
して、1〜40重量部が好ましく、3〜10重量部がよ
り好ましい。
【0050】さらに、本発明のトナーには、離型剤、荷
電制御剤、離型剤、導電性調整剤、体質顔料、繊維状物
質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、流動性向
上剤、クリーニング性向上剤等の添加剤が、適宜含有さ
れていてもよい。
【0051】本発明の電子写真用トナーは、磁性体微粉
末を含有するときは単独で現像剤として、また磁性体微
粉末を含有しないときは非磁性一成分系現像剤として、
もしくはキャリアと混合して二成分系現像剤として使用
され得る。
【0052】
【実施例】〔軟化点〕高化式フローテスター((株)島
津製作所製、CFT−500D)を用い、1gの試料を
昇温速度6℃/分で加熱しながら、プランジャーにより
1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mm
のノズルを押し出すようにし、これによりフローテスタ
ーのプランジャー降下量(流れ値)−温度曲線を描き、
そのS字曲線の高さをhとするときh/2に対応する温
度(樹脂の半分が流出した温度)を軟化点とする。
【0053】〔融解熱の最大ピーク温度及びガラス転移
点〕示差走査熱量計(セイコー電子工業社製、DSC2
10)を用いて200℃まで昇温し、その温度から降温
速度10℃/分で0℃まで冷却したサンプルを昇温速度
10℃/分で測定し、融解熱の最大ピーク温度を求め
る。また、非晶質樹脂のガラス転移点は、前記測定で最
大ピーク温度以下のベースラインの延長線とピークの立
ち上がり部分から、ピークの頂点まで、最大傾斜を示す
接線との交点の温度とする。
【0054】結晶性ポリエステルの製造例 表1に示す原料モノマー及びハイドロキノン2gを窒素
雰囲気下、160℃で5時間かけて反応させた後、20
0℃に昇温して1時間反応させ、さらに8.3kPaに
て1時間反応させた。得られた樹脂を樹脂aとする。
【0055】
【表1】
【0056】非晶質ポリエステルの製造例1 表2に示す無水トリメリット酸以外の原料モノマー及び
酸化ジブチル錫4gを、220℃で8時間かけて反応さ
せた後、8.3kPaにて1時間させ、さらに210℃
で無水トリメリット酸を添加し、軟化点が153℃に達
するまで反応させた。得られた樹脂を樹脂Aとする。
【0057】非晶質ポリエステルの製造例2 表2に示すフマル酸以外の原料モノマー及び酸化ジブチ
ル錫4gを、230℃で8時間かけて反応させた後、
8.3kPaにて1時間させ、さらに180℃でフマル
酸とハイドロキノン1gを添加し、210℃で軟化点が
98℃に達するまで反応させた。得られた樹脂を樹脂B
とする。
【0058】
【表2】
【0059】非晶質ハイブリッドの製造例 表3に示す付加重合系樹脂の原料モノマー、両反応性モ
ノマー及びポリエチレンワックスの混合物を、縮重合系
樹脂の原料モノマーに、窒素雰囲気下、160℃で攪拌
しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、160℃
に保持したまま2時間付加重合反応を熟成させた後、2
30℃に昇温し、軟化点が110℃に達するまで縮重合
反応させた。得られた樹脂を樹脂Cとする。
【0060】
【表3】
【0061】実施例1 樹脂aの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂a20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂B
20重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。
得られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が
2mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0062】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂40重
量部及び樹脂A60重量部、荷電制御剤「T−77」
(保土谷化学工業社製)1重量部、着色剤「MOGUL
L」(カーボンブラック、キャボット社製)4重量部
及び離型剤「カルナバワックスC1」(加藤洋行社製)
1重量部を、ヘンシェルミキサーで混合、二軸押出機で
溶融混合し、冷却、粗粉砕後、ジェットミルにより粉砕
分級して体積平均粒径が7.5μmのトナーを得た。
【0063】なお、二軸押出機による混合条件の詳細
は、以下の通りであった。 〔混合条件〕混合部分の全長1560mm、スクリュー
径42mm、バレル内径43mmの同方向回転二軸押出
機を使用し、ロール回転速度は200回転/分、ロール
内の加熱温度は100℃で混合を行った。この際、原料
混合物の供給速度は10kg/時、平均滞留時間は、約
18秒であった。
【0064】実施例2 「T−77」の代わりに「LR−147」(日本カーリ
ット社製)1.0重量部を、「MOGUL L」の代わ
りに「ECB−301」(青色顔料、大日精化社製)4
重量部を使用した以外は、実施例1と同様にしてトナー
を得た。
【0065】実施例3 樹脂aの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂a20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂B
3重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。得
られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が2
mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0066】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂23重
量部、樹脂A60重量部及び樹脂B17重量部を用い、
実施例1と同様にして、体積平均粒径が7.5μmのト
ナーを得た。
【0067】実施例4 樹脂Bの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂B20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂a
20重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。
得られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が
2mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0068】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂40重
量部及び樹脂A60重量部を用い、実施例1と同様にし
て、体積平均粒径が7.5μmのトナーを得た。
【0069】実施例5 樹脂aの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂a20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂A
10重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。
得られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が
2mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0070】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂30重
量部及び樹脂A70重量部を用い、実施例1と同様にし
て、体積平均粒径が7.5μmのトナーを得た。
【0071】実施例6 樹脂aの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂a20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂C
20重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。
得られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が
2mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0072】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂40重
量部及び樹脂A60重量部を用い、離型剤を使用しない
以外は、実施例1と同様にして、体積平均粒径が7.5
μmのトナーを得た。
【0073】比較例1 結着樹脂として、それぞれ平均粒径2mmに粗粉砕し
た、樹脂a20重量部、樹脂A60重量部及び樹脂B2
0重量部を用い、実施例1と同様にして、体積平均粒径
が7.5μmのトナーを得た。
【0074】比較例2 結着樹脂として、それぞれ平均粒径2mmに粗粉砕し
た、樹脂a20重量部及び樹脂A80重量部を用い、実
施例1と同様にして、体積平均粒径が7.5μmのトナ
ーを得た。
【0075】比較例3 結着樹脂として、それぞれ平均粒径2mmに粗粉砕し
た、樹脂A60重量部及び樹脂B40重量部を用い、実
施例1と同様にして、体積平均粒径が7.5μmのトナ
ーを得た。
【0076】比較例4 樹脂Bの反応終了後、降温した170℃の溶融状態の樹
脂B20重量部に、平均粒径2mmに粗粉砕した樹脂A
20重量部を添加し、170℃で1時間溶融混合した。
得られた混合物を取りだし、冷却粉砕して、平均粒径が
2mmの樹脂粗粉砕品を得た。
【0077】結着樹脂として、得られた粉砕樹脂40重
量部、樹脂A40重量部及び樹脂B20重量部を用い、
実施例1と同様にして、体積平均粒径が7.5μmのト
ナーを得た。
【0078】試験例1 実施例1〜6で得られた樹脂粗粉砕品と平均粒径2mm
に粗粉砕した樹脂aの粗粉砕品の粉砕性を以下の方法に
より評価した。即ち、樹脂粗粉砕品を、目開き1mmの
メッシュの下に、目開き710μmのメッシュを重ね合
わせた篩いで篩った。目開き710μmのメッシュの上
にたまった粗粉砕品、即ち粒径が710μm以上1mm
以下に揃った粗粉砕品20gを、コーヒーミル(Nat
ional;CARIOCA−MILL MK−51
M)を用いて10秒間粉砕した。得られた粗粉砕品を目
開き500μmのメッシュで篩い、目開き500μmの
メッシュ上に残った粗粉砕品の残留比率をもとに、以下
の評価基準により粉砕性を評価した。
【0079】その結果、結晶性ポリエステルである樹脂
aの残留比率が40重量%以上で粉砕性に欠けていたの
に対し、実施例1〜6で得られた樹脂粗粉砕品の残留比
率は、いずれも20重量%以下で良好な粉砕性を有して
いた。
【0080】試験例2 トナー4重量部に対して、平均粒子径90μm のシリコ
ンコートフェライトキャリア(関東電化工業社製)96
重量部を10分間ターブラーミキサーにて混合して現像
剤とした。
【0081】得られた現像剤を、複写機「AR−50
5」(シャープ(株)製)を改造した装置に実装し、定
着ロールの温度を90℃から240℃へと5℃づつ順次
上昇させながら2cm×12cm、平均画像濃度1.4
(反射濃度計「RD−915」(マクベス社製)により
測定)で画像出しを行い、以下の評価基準により耐コー
ルドオフセット性について評価した。結果を表4に示
す。
【0082】〔評価基準〕 オフセットが発生しなくなった最初の温度が ◎ :125℃未満 ○ :120℃以上130℃未満 × :130℃以上140℃未満 ××:140℃以上
【0083】
【表4】
【0084】以上の結果より、実施例1〜6ではいずれ
も粉砕性の面から生産性の低下を生じることなく、優れ
た耐コールドオフセット性を有しているのに対し、すで
に製造後、冷却状態にある結晶性ポリエステルと非晶質
樹脂とを混合した比較例1、2及び結晶性ポリエステル
を用いていない比較例3、4では、耐コールドオフセッ
ト性に欠けることが分かる。
【0085】
【発明の効果】本発明により、容易に結晶性ポリエステ
ルの分散性を調整することができることから、結晶性ポ
リエステルが均一に分散し、優れた耐コールドオフセッ
ト性を有するトナー用結着樹脂及びその製造方法並びに
該結着樹脂を含有した電子写真用トナーを提供すること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 森本 英嗣 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AB02 CA08 EA07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性ポリエステルと非晶質樹脂とを混
    合する工程を有するトナー用結着樹脂の製造方法であっ
    て、混合に供する樹脂の少なくとも一方として、重合反
    応終了後の溶融状態にある樹脂を用いるトナー用結着樹
    脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 結晶性ポリエステルと非晶質樹脂とを反
    応容器中で混合する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 非晶質樹脂が非晶質ポリエステルである
    請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 重合反応終了後の溶融状態にある樹脂が
    結晶性ポリエステルである請求項1〜3いずれか記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 結晶性ポリエステルが、炭素数2〜6の
    脂肪族ジオールを80モル%以上含有したアルコール成
    分と炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物を80モ
    ル%以上含有したカルボン酸成分を縮重合させて得られ
    た樹脂である請求項1〜4いずれか記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の製造方法に
    より得られたトナー用結着樹脂。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のトナー用結着樹脂を含有
    した電子写真用トナー。
JP2001279452A 2001-09-14 2001-09-14 トナー用結着樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP4189989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279452A JP4189989B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トナー用結着樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279452A JP4189989B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トナー用結着樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084493A true JP2003084493A (ja) 2003-03-19
JP4189989B2 JP4189989B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=19103642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279452A Expired - Fee Related JP4189989B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トナー用結着樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189989B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116580A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー、トナー供給方法及びプロセスカートリッジ
JP2010061115A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Kao Corp トナーの製造方法
JP2010139752A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
US8216757B2 (en) 2007-12-17 2012-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic charge image development and manufacturing method thereof, and electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP2015007765A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116580A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー、トナー供給方法及びプロセスカートリッジ
US8216757B2 (en) 2007-12-17 2012-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic charge image development and manufacturing method thereof, and electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP2010061115A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Kao Corp トナーの製造方法
JP2010139752A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015007765A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189989B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343756B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP4245533B2 (ja) トナー用結晶性ポリエステル
US6780557B2 (en) Toner
JP4052574B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP2005308995A (ja) トナーの製造方法
JP4412632B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4343709B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2003302791A (ja) 電子写真用トナー
JP4079255B2 (ja) トナー
JP3897687B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP2003176339A (ja) 結晶性ポリエステル
JP4424609B2 (ja) 画像形成方法
JP4189989B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JP3824296B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4471378B2 (ja) 画像形成方法
JP2004197051A (ja) 結晶性樹脂
JP5008542B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JP2002351137A (ja) 電子写真用トナー
JP3833914B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4076929B2 (ja) トナーの製造方法
JP4557897B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP4583784B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP3643401B2 (ja) 静電荷像現像トナー用樹脂組成物およびそれを用いた静電荷像現像トナー
JP2003162084A (ja) オーブン定着用非磁性一成分トナー
US6509129B2 (en) Toner for electrophotography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4189989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees