JP2003083556A - 温水パイプユニット - Google Patents

温水パイプユニット

Info

Publication number
JP2003083556A
JP2003083556A JP2001275974A JP2001275974A JP2003083556A JP 2003083556 A JP2003083556 A JP 2003083556A JP 2001275974 A JP2001275974 A JP 2001275974A JP 2001275974 A JP2001275974 A JP 2001275974A JP 2003083556 A JP2003083556 A JP 2003083556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
hot water
water pipe
pipe
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598329B2 (ja
Inventor
Takao Inoue
貴雄 井上
Kazuhiro Yamada
一宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP2001275974A priority Critical patent/JP4598329B2/ja
Publication of JP2003083556A publication Critical patent/JP2003083556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598329B2 publication Critical patent/JP4598329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工された床暖房フロアに温度ムラの発生しに
くい温水パイプユニットを提供する。 【解決手段】温水式床暖房フロアは、捨貼合板等からな
る床下地の上に載置される温水パイプユニット20と、
床下地の上に載置された温水パイプユニット20を覆う
ように床下地の上に敷設される床仕上材30とから構成
されており、温水パイプユニット20は、端末側で相互
に繋がった往管及び還管からなる、直線部分とUターン
部分とを備えた2組のパイプ群によって構成された温水
パイプ21と、この温水パイプ21が固着される、アル
ミニウム箔がラミネートされた基材シート22とから構
成されている。基材シート22には、温水パイプ21部
分と、床仕上材30の実接合部分が位置することにな
る、パイプ群の各Uターン部分(隣接する直線部分間)
を避けるように、口径20mm程度の透孔22aが多数
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、温水式床暖房フ
ロアを施工する際に使用される温水パイプユニットに関
する。
【0002】
【従来の技術】床下地の上に配設された温水パイプに温
水を通すことによって暖房を行う温水式の床暖房フロア
としては、例えば、図10(a)、(b)に示すよう
に、温水パイプ52を予め内蔵した床仕上材51を床下
地53の上に順次敷設していくものや、図11(a)に
示すように、裏面に温水パイプを収容するためのパイプ
収容溝62が形成された床仕上材61を、同図(b)に
示すように、床下地63の上に敷設した後、同図(c)
に示すように、床仕上材61の端面側からパイプ収容溝
62に温水パイプ64を挿入するようにしたものがあ
る。
【0003】ところで、図10に示す床暖房フロアは、
温水パイプ52が床仕上材51に予め内蔵されているの
で、床下地53の上に床仕上材51を敷設していけばよ
く、床仕上材51を床下地53に釘止めする場合にも、
指定された位置を釘止めすれば、床仕上材51に内蔵さ
れた温水パイプ52が損傷を受けることがないという利
点はあるが、温水パイプ52が床仕上材51毎に分断さ
れているので、床仕上材51を床下地53の上に敷設す
る際、隣接する床仕上材51に内蔵された温水パイプ5
2同士をコネクタ等を介して順次接続していかなければ
ならず、床仕上材51の敷設作業性が悪いといった問題
がある。
【0004】また、図11に示す床暖房フロアは、床仕
上材毎に温水パイプを接続する必要はないが、既に敷設
された床仕上材61のパイプ収容溝62に長尺の温水パ
イプ64をUターンさせながら通管するのは手間のかか
る作業であり、やはり、効率よく床暖房フロアを施工す
ることができない。
【0005】こういった従来の温水式床暖房フロアにお
ける問題を解消するため、本件発明者は、特願2001
−135814号において、施工性に優れた温水式床暖
房フロアを提案している。この温水式床暖房フロアは、
図12(a)、(b)に示すように、床下地76の上に
敷設される温水パイプユニット71と、床下地76の上
に載置された温水パイプユニット71を覆うように床下
地76の上に敷設される床仕上材74とから構成されて
おり、温水パイプユニット71は、同図(b)に示すよ
うに、所定のパイプパターンに整形された温水パイプ7
2が基材シート73の上面に固着されていると共に、床
仕上材74には、その裏面に温水パイプユニット71の
温水パイプ72を収容するためのパイプ収容溝75が形
成されている。
【0006】以上のように構成された温水式床暖房フロ
ア70は、床暖房エリアを覆うように、温水パイプユニ
ット71を床下地76の上に載置した状態で、その温水
パイプユニット71の温水パイプ72をパイプ収容溝7
5に収容しながら、床仕上材74を順次敷設していけば
よいので、図10及び図11に示す温水式床暖房フロア
に比べて効率よく施工することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな温水式床暖房フロア70では、温水パイプユニット
71を床下地76に貼着しなくてもよいように、温水パ
イプユニット71の基材シート73には、温水パイプ7
2部分を避けるように、透孔73aが多数形成されてお
り、裏面に接着剤を塗布した床仕上材74を順次敷設し
ていけば、図13に示すように、接着剤Vによって、床
仕上材74と温水パイプユニット71の基材シート73
とが相互に接着固定されると共に、基材シート73の透
孔73a部分で、床仕上材74と床下地76とが同時に
接着固定されるようになっている。
【0008】また、基材シート73には、均熱性能を付
与するために、アルミニウム箔等の熱伝導性の良好な均
熱シートがラミネートされているので、上述したよう
に、基材シート73に多数の透孔73aを形成すると、
基材シート73の均熱性が損なわれることになるが、床
仕上材74を形成している木質基材自体がある程度の熱
伝導性を有しているので、それぞれの床仕上材74内に
おいては、透孔73aの形成部分の表面温度が著しく低
下することがなく、特に温度ムラが発生することはな
い。
【0009】しかしながら、図14(a)、(b)に示
すように、床仕上材74同士の実接合部分は、双方の床
仕上材74間にある程度の隙間が形成されるので、床仕
上材74部分の熱伝導性が著しく低下し、そういった床
仕上材74の実接合部分に、熱伝導性のよくない基材シ
ート73の透孔73a部分が位置すると、床仕上材74
の実接合部分の表面温度が極端に低下してしまい、床暖
房フロアに温度ムラが発生するといった問題がある。
【0010】そこで、この発明の課題は、施工された床
暖房フロアに温度ムラの発生しにくい温水パイプユニッ
トを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記の課題
を解決するため、請求項1にかかる発明は、床下地の上
に載置された状態で、実接合される複数の床仕上材によ
って覆われる温水式床暖房フロア用の温水パイプユニッ
トであって、所定のパイプパターンに整形された温水パ
イプと、前記温水パイプが固着される、熱伝導性の良好
な基材シートとを備え、前記基材シートには、前記温水
パイプ部分及び前記床仕上材の実接合部分を避けるよう
に、多数の透孔が形成されていることを特徴とする温水
パイプユニットを提供するものである。
【0012】以上のように、この温水パイプユニット
は、床仕上材の実接合部分を避けるように、基材シート
に多数の透孔が形成されているので、基材シートにおけ
る床仕上材同士の実接合部分に良好な熱伝導性能が確保
される。従って、熱伝導性能が著しく低下している床仕
上材の実接合部分の表面温度が極端に低下することがな
く、床暖房フロアに温度ムラが発生しにくいという効果
が得られる。
【0013】また、請求項2にかかる発明の温水パイプ
ユニットのように、前記温水パイプは、端末側で相互に
繋がった往管及び還管からなる1組または複数組のパイ
プ群によって構成されており、前記パイプ群は、前記基
材シートの幅方向に伸びる複数の直線部分と、隣接する
前記パイプ群の直線部分を、前記基材シートの幅方向の
両端部で交互に接続する複数のUターン部分とを備えて
おり、前記パイプ群における隣接する直線部分の間を避
けるように、前記透孔が前記基材シートに形成されてい
るものにあっては、基材シートにおけるパイプ群の隣接
する直線部分の間に透孔を形成したものに比べて、パイ
プ群の隣接する直線部分の間における基材シートの剛性
が低下しにくく、隣接する直線部分の間において、基材
シートに皺等が発生しにくくなる。これによって、温水
パイプが位置ずれしにくくなるので、床仕上材を敷設す
る際、床仕上材の裏面に形成されたパイプ収容溝に、温
水パイプユニットの温水パイプを確実に収容することが
でき、床仕上材の敷設作業性が向上するという効果が得
られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態について図面を
参照して説明する。図1及び図2に示す温水式床暖房フ
ロア1は、捨貼合板等からなる床下地10と、この床下
地10の上に載置される温水パイプユニット20と、床
下地10の上に載置された温水パイプユニット20を覆
うように床下地10の上に敷設される床仕上材30とか
ら構成されている。
【0015】前記温水パイプユニット20は、図2及び
図3に示すように、架橋ポリエチレンによって形成され
た口径が5Aの長尺の温水パイプ21と、この温水パイ
プ21が固着された基材シート22とから構成されてお
り、温水パイプ21は、端末側で相互に繋がった往管2
1a及び還管21bからなる2組のパイプ群によって構
成されている。
【0016】前記パイプ群は、図3に示すように、基材
シート22の幅方向に伸びる複数の直線部分と、パイプ
群における隣接する直線部分を、基材シート22の幅方
向の両端部で交互に接続する複数のUターン部分とを備
えており、同図に一転鎖線で示すように、パイプ群にお
ける各Uターン部分、即ち、隣接する直線部分間に床仕
上材30の実接合部分が位置するように、所定のパイプ
パターンに整形されている。
【0017】前記基材シート22は、図4に示すよう
に、厚さ100μmのアルミニウム箔24が、厚さ30
μmのポリエチレンフィルム23と目付が23g/m
の紙間強化紙25とによってラミネートされた3層ラミ
ネートシートによって形成されており、所定のパイプパ
ターンに整形された温水パイプ21を完全に覆うことが
できる大きさを有している。
【0018】この基材シート22には、その上面、即
ち、ポリエチレンフィルム23の表面に、温水パイプ2
1が熱融着されており、熱融着された温水パイプ21部
分と、温水パイプ21を構成しているパイプ群における
各Uターン部分、即ち、床仕上材30の実接合部分が位
置することになる、パイプ群における隣接する直線部分
間を避けるように、口径20mm程度の透孔22aが多
数形成されている。
【0019】前記床仕上材30は、図2及び図5に示す
ように、5プライ合板や3プライ合板等の木質板によっ
て形成されたパネル基材31と、このパネル基材31の
表面に貼着された突板等の表面化粧材32とから構成さ
れており、床仕上材30の表面には、図5(a)に示す
ように、長手方向に伸びる3本の擬似溝32aと各擬似
溝32a間において短手方向に伸びる複数の擬似溝32
bとが形成されている。
【0020】また、床仕上材30は、図6〜図8に示す
ように、温水パイプユニット20が載置されていない部
屋の周辺部分に敷設される周辺パネル30aと、部屋の
中央部分に載置された温水パイプユニット20を覆うよ
うに敷設される本体パネル30bとから構成されてお
り、図5(c)に示すように、本体パネル30bには、
パネル基材31の裏面に、上述した温水パイプユニット
20における温水パイプ21を収容するための複数のパ
イプ収容溝31a、31bが形成されているが、同図
(b)に示すように、周辺パネル30aには、パネル基
材31の裏面にパイプ収容溝が形成されていない。
【0021】なお、本体パネル30bの短手方向に延び
るパイプ収容溝31bは、本体パネル30aの長手方向
に伸びるパイプ収容溝31aに比べて、その溝幅が5m
m程度大きく設定されており、長手方向に隣接するパネ
ル本体30同士を実接合する際に、パイプ収容溝31
a、31bに温水パイプ21を収容した状態で、パネル
本体30bを長手方向にスライドさせることができるよ
うになっている。
【0022】以上のように構成された温水式床暖房フロ
アの施工方法について、以下に説明する。まず、図6
(a)に示すように、床暖房フロアを施工しようとする
部屋の一辺側から床下地10の上に周辺パネル30aを
敷設した後、同図(b)に示すように、温水パイプユニ
ット20を床下地10の所定位置に載置する。この場
合、2組の温水パイプユニット20が使用されている。
【0023】次に、図7(a)に示すように、温水パイ
プユニット20の一方の外側に周辺パネル30aを敷設
した後、パイプ収容溝31a、31bに温水パイプユニ
ット20の温水パイプ21を嵌め込むようにして、温水
パイプユニット20の一端側に1枚目の本体パネル30
bを敷設すると、床下地10の上に載置された温水パイ
プユニット20が概ね位置決めされることになるので、
各温水パイプユニット20における温水パイプ21の端
部をそれぞれ床下地10の下方側に引き落とし、床下で
メインパイプに接続する。
【0024】続いて、同図(b)に示すように、周辺パ
ネル30aまたは本体パネル30bを順次敷設していく
ことによって、温水パイプユニット20を完全に覆った
後、図8に示すように、温水パイプユニット20の外側
に周辺パネル30aを敷設すると、図1に示すような温
水式床暖房フロア1が完成する。なお、図7〜図8にお
いては、本体パネル30bを交斜線で示している。
【0025】また、本体パネル30bを敷設する際は、
パイプ収容溝31a、31b部分を除いてその裏面に接
着剤が塗布されているので、この接着剤によって、本体
パネル30bと温水パイプユニット20の基材シート2
2とが相互に接着固定されると共に、基材シート22の
透孔22a部分で、本体パネル30bと床下地10とが
同時に接着固定される。
【0026】以上のように、この温水式床暖房フロア1
では、図9に示すように、温水パイプユニット20の基
材シート22における温水パイプ21部分だけでなく、
本体パネル30bの実接合部分をも避けるように、基材
シート22に多数の透孔22aが形成されているので、
基材シート22における床仕上材30同士の実接合部分
に良好な熱伝導性能が確保される。従って、床仕上材3
0自体の熱伝導性能が著しく低下している実接合部分の
表面温度が極端に低下することがなく、温水式床暖房フ
ロア1における床暖房エリア内の表面に温度ムラが発生
しにくいという効果が得られる。
【0027】また、この温水パイプユニット20は、上
述したように、温水パイプ21を構成しているパイプ群
が、基材シート22の幅方向の両端部で相互にUターン
しながら、基材シート22の幅方向に伸びるようなパイ
プパターンに整形されているが、パイプ群における各U
ターン部分、即ち、隣接する直線部分間に本体パネル3
0bの実接合部分が位置するようになっているので、基
材シート22におけるパイプ群の隣接する直線部分間に
は透孔22aが形成されておらず、パイプ群の隣接する
直線部分間における基材シート22の剛性が低下しにく
い構成となっている。
【0028】従って、パイプ群における隣接する直線部
分の間において、基材シート22に皺等が発生しにく
く、これに伴って、温水パイプ21が位置ずれしにくく
なるので、温水パイプユニット20の上に本体パネル3
0bを敷設する際、本体パネル30bの裏面に形成され
たパイプ収容溝31a、31bに、温水パイプユニット
20の温水パイプ21を確実に収容することができ、本
体パネル30bの敷設作業性が向上する。
【0029】なお、上述した実施形態では、温水パイプ
21を構成しているパイプ群の直線部分間に本体パネル
30bの実接合部分が位置するような温水パイプユニッ
ト20を使用しているが、これに限定されるものではな
く、本体パネル30bの実接合部分が、パイプ群の直線
部分間以外の部分に位置するような温水パイプユニット
を使用することも可能である。
【0030】ただし、そのような温水パイプユニットを
使用する場合は、本体パネル30bの実接合部分及び温
水パイプを構成しているパイプ群の直線部分間の双方を
避けるように、基材シートに透孔を形成しておくことが
望ましいが、少なくとも、パイプ群の直線部分間を避け
るように、基材シートに透孔が形成されていればよく、
基材シートにおけるパイプ群の直線部分間に透孔を形成
したものであってもよい。
【0031】また、上述した実施形態では、温水パイプ
ユニット20を構成している基材シート22が、均熱シ
ートとしてのアルミニウム箔24を、ポリエチレンフィ
ルム23と紙間強化紙25とによってラミネートした3
層ラミネートシートによって形成されているが、これに
限定されるものではなく、均熱シートのみによって基材
シートを形成することも可能である。
【0032】また、均熱シートとしては、アルミニウム
箔に限定されるものではなく、熱伝導性の良好な種々の
素材によって形成されたシート部材やメッシュ部材等を
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる温水パイプユニットを使用し
た温水式床暖房フロアを示す断面図である。
【図2】同上の温水式床暖房フロアを示す分解断面図で
ある。
【図3】同上の温水パイプユニットを示す平面図であ
る。
【図4】同上の温水パイプユニットに使用されている基
材シートを示す断面図である。
【図5】(a)は同上の温水式床暖房フロアに使用され
る床仕上材を示す平面図、(b)は同上の床仕上材(周
辺パネル)を示す裏面図、(c)は同上の床仕上材(本
体パネル)を示す裏面図である。
【図6】(a)、(b)は同上の温水式床暖房フロアの
施工方法を示す工程図である。
【図7】(a)、(b)は同上の温水式床暖房フロアの
施工方法を示す工程図である。
【図8】同上の温水式床暖房フロアの施工方法を示す工
程図である。
【図9】同上の温水式床暖房フロアにおける温水パイプ
ユニットと床仕上材(本体パネル)との関係を示す平面
図である。
【図10】(a)は従来の床仕上材一体型の温水式床暖
房フロアに使用される床仕上材を示す断面図、(b)は
同上の温水式床暖房フロアの施工方法を示す工程図であ
る。
【図11】(a)は従来の他の温水式床暖房フロアに使
用される床仕上材を示す断面図、(b)、(c)は同上
の温水式床暖房フロアの施工方法を示す工程図である。
【図12】(a)は背景技術としての温水式床暖房フロ
アを示す断面図、(b)は同上の温水式床暖房フロアを
示す分解断面図である。
【図13】同上の温水式床暖房フロアにおける床仕上材
の敷設状態を示す部分断面図である。
【図14】(a)は同上の温水式床暖房フロアにおける
床仕上材の実接合部分を示す部分断面図、(b)は同上
の温水式床暖房フロアにおける温水パイプユニットと床
仕上材との関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1 温水式床暖房フロア 10 床下地 20 温水パイプユニット 21 温水パイプ 21a 往管 21b 還管 22 基材シート 22a 透孔 30 床仕上材 30a 周辺パネル 30b 本体パネル 31 パネル基材 31a、31b パイプ収容溝 32 表面化粧材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床下地の上に載置された状態で、実接合
    される複数の床仕上材によって覆われる温水式床暖房フ
    ロア用の温水パイプユニットであって、 所定のパイプパターンに整形された温水パイプと、 前記温水パイプが固着される、熱伝導性の良好な基材シ
    ートとを備え、 前記基材シートには、前記温水パイプ部分及び前記床仕
    上材の実接合部分を避けるように、多数の透孔が形成さ
    れていることを特徴とする温水パイプユニット。
  2. 【請求項2】 前記温水パイプは、端末側で相互に繋が
    った往管及び還管からなる1組または複数組のパイプ群
    によって構成されており、 前記パイプ群は、前記基材シートの幅方向に伸びる複数
    の直線部分と、隣接する前記パイプ群の直線部分を、前
    記基材シートの幅方向の両端部で交互に接続する複数の
    Uターン部分とを備えており、 前記パイプ群における隣接する直線部分の間を避けるよ
    うに、前記透孔が前記基材シートに形成されている請求
    項1に記載の温水パイプユニット。
JP2001275974A 2001-09-12 2001-09-12 温水パイプユニット Expired - Fee Related JP4598329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275974A JP4598329B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 温水パイプユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275974A JP4598329B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 温水パイプユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083556A true JP2003083556A (ja) 2003-03-19
JP4598329B2 JP4598329B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=19100748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275974A Expired - Fee Related JP4598329B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 温水パイプユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4598329B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354526A (ja) * 1986-08-20 1988-03-08 Asahi Tokushu Gohan Kk 暖房床
JPH0432407U (ja) * 1990-07-14 1992-03-17
JPH07167448A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房装置
JP2000111068A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水式床暖房システムの温水マット及び温水マット構成用マット材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354526A (ja) * 1986-08-20 1988-03-08 Asahi Tokushu Gohan Kk 暖房床
JPH0432407U (ja) * 1990-07-14 1992-03-17
JPH07167448A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房装置
JP2000111068A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水式床暖房システムの温水マット及び温水マット構成用マット材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4598329B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320777B2 (ja) 温調床
JP2003083556A (ja) 温水パイプユニット
JP3920106B2 (ja) 温水式床暖房フロア
JP3872366B2 (ja) 温水式床暖房フロア用の温水パイプユニット
JP4598301B2 (ja) 温水式床暖房フロア
JP4578722B2 (ja) 床暖房フロア用の床仕上材及び床暖房パネル並びに床暖房フロア
JP4558241B2 (ja) 温水式床暖房フロア用の床仕上材及び温水パイプユニット
JP4027121B2 (ja) 温水式床暖房フロア用の温水パイプユニット
JP3986322B2 (ja) 温水式床暖房フロア
JP2002156125A (ja) 温水床暖房装置
JP2000039160A (ja) 床暖房用床板及び床暖房装置
JP3996430B2 (ja) 温水式床暖房フロア用の温水パイプユニット
JP2002349886A (ja) 温水式床暖房パネル及びその敷設方法
JP3755703B2 (ja) 床暖房用パネル
JP2003021345A (ja) 温水式床暖房フロア用の温水パイプユニット
JP4113631B2 (ja) 床暖房パネル及び床暖房パネルの施工方法
JP3313076B2 (ja) 床冷暖房用パネル
JP4287586B2 (ja) 温水式床暖房フロア
JPH10267303A (ja) 床暖房用パネル
JP2003021347A (ja) 温水式床暖房パネル
JPH11190526A (ja) 床暖房用パネル
JP3841539B2 (ja) 温水式床暖房パネル及びその施工方法
JP3986156B2 (ja) 床暖房パネル及びその床暖房パネルを用いた床暖房構造
JPH11190528A (ja) 床暖房用パネルユニットの加工方法及び床暖房用パネルユニット
JPH11190529A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees