JP2003083323A - 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ - Google Patents

動圧軸受装置及びこれを備えたモータ

Info

Publication number
JP2003083323A
JP2003083323A JP2002138576A JP2002138576A JP2003083323A JP 2003083323 A JP2003083323 A JP 2003083323A JP 2002138576 A JP2002138576 A JP 2002138576A JP 2002138576 A JP2002138576 A JP 2002138576A JP 2003083323 A JP2003083323 A JP 2003083323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
dynamic pressure
housing
lubricating oil
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942482B2 (ja
Inventor
Kimihiko Hagamida
公彦 羽上田
Hironori Itsuzaki
博紀 逸崎
Tsuguto Nakaseki
嗣人 中関
Natsuhiko Mori
夏比古 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Nidec Corp
Original Assignee
NTN Corp
Nidec Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Nidec Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002138576A priority Critical patent/JP3942482B2/ja
Priority to CNB021248109A priority patent/CN1260485C/zh
Priority to US10/178,952 priority patent/US6672767B2/en
Publication of JP2003083323A publication Critical patent/JP2003083323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942482B2 publication Critical patent/JP3942482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジング内部での負圧の発生、これに起因
するキャビテーションの発生を防止。 【解決手段】 軸受部材8の下側端面8c(第1スラス
ト軸受部S1のスラスト軸受隙間を構成する領域)の外
径側に、表面開孔率の大きなチャンファ8d1が連なっ
ており、軸受部材8の内部気孔の潤滑油がチャンファ8
d1の表面開孔を介してZ部に供給される。そのため、
Z部が負圧になることなく正圧に保たれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動圧軸受装置及び
これを備えたモータに関する。この軸受装置は、情報機
器、例えばHDD、FDD等の磁気ディスク装置、CD
−ROM、DVD−ROM等の光ディスク装置、MD、
MO等の光磁気ディスク装置などのスピンドルモータ、
レーザビームプリンタ(LBP)のポリゴンスキャナモ
ータ、あるいは電気機器、例えば軸流ファンなどの小型
モータ用として好適である。
【0002】
【従来の技術】上記各種モータには、高回転精度の他、
高速化、低コスト化、低騒音化などが求められている。
これらの要求性能を決定づける構成要素の一つに当該モ
ータのスピンドルを支持する軸受があり、近年では、こ
の種の軸受として、上記要求性能に優れた特性を有する
動圧軸受の使用が検討され、あるいは実際に使用されて
いる。
【0003】例えば、HDD等のディスク装置のスピン
ドルモータに組込まれる動圧軸受装置では、軸部材をラ
ジアル方向に回転自在に非接触支持するラジアル軸受部
と、軸部材をスラスト方向に回転自在に非接触支持する
スラスト軸受部とが設けられ、これら軸受部として、軸
受面に動圧発生用の溝(動圧溝)を有する動圧軸受が用
いられる。ラジアル軸受部の動圧溝は、ハウジングや軸
受部材の内周面又は軸部材の外周面に形成され、スラス
ト軸受部の動圧溝は、フランジ部を備えた軸部材を用い
る場合、そのフランジ部の両端面、又は、これに対向す
る面(軸受部材の端面やハウジングの底面等)にそれぞ
れ形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、上記の動
圧軸受装置として、図7に示す構成の動圧軸受1’を既
に提案している(特願2001―114317号)。
【0005】この動圧軸受装置1’は、一端に開口部7
a’を有する有底円筒状のハウジング7’と、ハウジン
グ7’に収容された軸部材2’および軸受部材8’と、
ハウジング7’の開口部7a’に配設されたシール部材
10’とを主要な部材として構成される。
【0006】ハウジング7’は円筒状の側部7b’と底
部7c’とで構成され、底部7c’の内底面7c1’
の、スラスト軸受面となる領域には図8(b)に示すヘ
リングボーン形状の動圧溝7c2’が形成される。
【0007】軸受部材8’は、燒結金属からなる多孔質
体で構成され、ラジアル軸受面となる上下2箇所の領域
には、それぞれ図7に点線で示すヘリングボーン形状の
動圧溝8a1’、8a2’が形成される。ラジアル軸受
面となる上下2箇所の領域は、動圧溝を有しない領域8
a3’を挟んで軸方向に離隔している。また、軸受部材
8’の下側端面8b’の、スラスト軸受面となる領域に
は図8(a)に示すヘリングボーン形状の動圧溝8b
1’が形成される。
【0008】軸部材2’は、軸部2a’と、軸部2a’
に一体又は別体に設けられたフランジ部2b’とを備え
ている。
【0009】軸部材2’の軸部2a’は軸受部材8’の
内周面8a’に挿入され、フランジ部2b’は軸受部材
8’の下側端面8b’とハウジング7’の内底面7c
1’との間の空間部に収容される。軸受部材8’の内周
面8a’のラジアル軸受面となる上下2箇所の領域と軸
部2a’の外周面2a1’との間には、それぞれ、所定
のラジアル軸受隙間が設けられ、軸受部材8’の下側端
面8b’のスラスト軸受面となる領域とフランジ部2
b’の上側端面2b1’との間、および、ハウジング
7’の内底面7c1’のスラスト軸受面となる領域とフ
ランジ部2b’の下側端面2b2’との間には、それぞ
れ、所定のスラスト軸受隙間が設けられる。
【0010】シール部材10’で密封されたハウジング
7’の内部空間は、軸受部材8’の内部気孔を含め、潤
滑油で充満される。
【0011】軸部材2’が回転すると、上記ラジアル軸
受隙間に潤滑油の動圧作用が発生し、軸部材2’の軸部
2a’が上記ラジアル軸受隙間内に形成される潤滑油の
油膜によってラジアル方向に回転自在に非接触支持され
る。これにより、軸部2a’をラジアル方向に回転自在
に非接触支持するラジアル軸受部R1’、R2’が構成
される。同時に、上記スラスト軸受隙間に動圧作用が発
生し、軸部材2’のフランジ部2b’が上記スラスト軸
受隙間内に形成される潤滑油の油膜によって両スラスト
方向に回転自在に非接触支持される。これにより、フラ
ンジ部2b’を両スラスト方向に回転自在に非接触支持
するスラスト軸受部S1’、S2’が構成される。
【0012】ところで、上記構成の動圧軸受装置1’に
おいて、ラジアル軸受部R1’、R2’の動圧溝8a
1’、8a2’は、それぞれ、ヘリングボーン形状を有
し、かつ、軸方向に対称形状になっている。そのため、
ラジアル軸受部R1’において、動圧溝8a1’により
軸方向両側から引き込まれる潤滑油は、動圧溝8a1’
の軸方向溝中心付近で圧力バランスし、同様に、ラジア
ル軸受部R2’において、動圧溝8a2’により軸方向
両側から引き込まれる潤滑油は、動圧溝8a2’の軸方
向溝中心付近で圧力バランスする。この際、各ラジアル
軸受部R1’、R2’のラジアル軸受面には表面開孔
(軸受部材8’の内部気孔が表面に開口して形成される
孔)があるため、潤滑油の圧力が高まるラジアル軸受隙
間内では、ラジアル軸受隙間から軸受内部への潤滑油の
戻りがあり、また、動圧溝8a1’、8a2’の引き込
み作用があるため、ラジアル軸受隙間の周辺領域では、
軸受内部からラジアル軸受隙間内への潤滑油の供給があ
る。上記の圧力バランスは、このような潤滑油の循環を
伴いながら保たれている。しかしながら、製造誤差によ
り、動圧溝8a1’が非対称形状となり、同図で下側の
溝領域の軸方向寸法が上側の溝領域よりも大きくなる場
合や、動圧溝8a2’が非対称形状となり、同図で上側
の溝領域の軸方向寸法が下側の溝領域よりも大きくなる
場合があり、このような場合、上下側溝領域間で潤滑油
の引き込み力に差が生じ、上記の圧力バランスが崩れる
ことにより、両ラジアル軸受部R1’、R2’間の領域
の隙間X部(ラジアル軸受隙間よりも大きい)にある潤
滑油がラジアル軸受部R1’及び/又はR2’側に引き
込まれて、領域X部に負圧が発生する場合がある。ま
た、製造誤差により、ラジアル軸受部R1’のラジアル
軸受隙間が上方に向かって拡大したテーパ形状となる場
合や、ラジアル軸受部R2’のラジアル軸受隙間が下方
に向かって拡大したテーパ形状となる場合もあり、この
ような場合、ラジアル軸受隙間内の潤滑油に隙間の広い
側に向かう流れが生じ(隙間の広い側の圧力が低くなる
ため)、上記の圧力バランスが崩れることにより、領域
X部にある潤滑油がラジアル軸受部R1’及び/又はR
2’側に引き込まれて、領域X部に負圧が発生する場合
がある。
【0013】また、上記構成の動圧軸受装置1’におい
て、スラスト軸受部S1’、S2’の動圧溝8b1’、
7c2’は、それぞれ、ヘリングボーン形状を有し、か
つ、半径方向に対称形状になっている。スラスト軸受部
S1’において、スラスト軸受間内およびその周辺部の
潤滑油は、動圧溝8b1’によってその半径方向溝中心
に向けて引き込まれる。同様に、スラスト軸受部S2’
において、スラスト軸受間内およびその周辺部の潤滑油
は、動圧溝7c2’によってその半径方向溝中心に向け
て引き込まれる。そのため、軸部2a’とフランジ部2
b’との境界付近の隙間Y部、スラスト軸受部S’より
も内径側領域の隙間U部(スラスト軸受隙間よりも大き
い。)、フランジ部2b’の外周面とハウジング7’の
内周面との間の隙間Z部(ラジアル軸受隙間よりも大き
い。)に負圧が発生する場合がある。
【0014】ハウジング7’の内部に発生する負圧が大
きいと、キャビテーションが発生し、潤滑油中に溶け込
んでいる空気が気泡となって現れる。そして、その気泡
が軸受部に巻き込まれると、回転精度が劣化し、RRO
(軸振れ精度)、NRRO(非繰り返し振れ精度)の悪
化につながる。また、気泡が生成された状態で温度上昇
があると、気泡の膨張に伴い、ハウジング7’の内部の
潤滑油が、シール部材10’の内周面と軸部2a’の外
周面との間のシール空間から押し出され、外部に漏れ出
す可能性がある。
【0015】本発明の課題は、ハウジング内部での負圧
の発生、これに起因するキャビテーションの発生を防止
し、この種の動圧軸受装置及びこれを備えたモータにお
ける回転精度の向上、潤滑油のシール性能の向上を図る
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、一端に開口部、他端に底部を有するハウ
ジングと、軸部およびフランジ部を有し、ハウジングに
収容される軸部材と、焼結金属からなる多孔質体で構成
され、ハウジングに収容される円筒状の軸受部材と、軸
受部材の内周面と軸部の外周面との間に設けられ、ラジ
アル軸受隙間に生じる潤滑油の動圧作用で軸部をラジア
ル方向に非接触支持する少なくとも1つのラジアル軸受
部と、フランジ部の両端面と軸受部材の端面領域及びハ
ウジングの底部との間に設けられ、スラスト軸受隙間に
生じる潤滑油の動圧作用でフランジ部をスラスト方向に
非接触支持するスラスト軸受部と、ハウジングの開口部
に配置されたシール部材とを備えた動圧軸受装置であっ
て、ハウジングの内部空間は、軸受部材の内部気孔を含
め、潤滑油で充満されており、軸受部材は、スラスト軸
受隙間を構成する端面領域よりも外径側に、該端面領域
よりも表面開孔率の大きな領域を有する構成を提供す
る。
【0017】上記構成において、ラジアル軸受部は、ラ
ジアル軸受隙間及びその周辺部の潤滑油をハウジングの
底部側に引き込む形状の動圧溝を有するものとすること
ができる。
【0018】また、上記構成において、スラスト軸受部
は、スラスト軸受隙間及びその周辺部の潤滑油を内径方
向に引き込む形状のスパイラル形状、及び、スラスト軸
受隙間及びその周辺部の潤滑油を該スラスト軸受部の半
径方向中心部に向けて引き込む形状のヘリングボーン形
状のうち、何れか一方の形状の動圧溝を有するものとす
ることができる。
【0019】また、上記構成において、表面開孔率の大
きな領域は、軸受部材の端面領域の外径側においてスラ
スト軸受隙間が拡大する向きに形成された傾斜面、例え
ばチャンファ(面取部)に設ける、あるいは、軸受部材
の外周部に形成され、軸受部材の端面領域に連なる凹部
に設けることで形成することができる。この凹部は、軸
受部材の、ハウジングの開口部側の端面領域とも連なる
ようにしても良いが、該端面領域とは連ならない構成と
するのが好ましい。この凹部が、該端面領域とも連なっ
ている場合、該凹部の表面開孔から供給される潤滑油
が、該端面側にも流れて、本発明の意図する効果が充分
に得られない場合がある。この凹部は、例えば軸方向溝
とすることができる。
【0020】また、上記課題を解決するため、本発明
は、ステータを保持するブラケットと、ブラケットに対
して相対回転するロータと、ロータに固着され、ステー
タと協働して回転磁界を発生するロータマグネットと、
ロータの回転を支持する動圧軸受装置とを備えたモータ
において、動圧軸受装置として、上記構成の動圧軸受装
置を用いた。このようなモータは、例えばHDD、FD
D等の磁気ディスク装置、CD−ROM、DVD−RO
M等の光ディスク装置、MD、MO等の光磁気ディスク
装置などのスピンドルモータ、レーザビームプリンタ
(LBP)のポリゴンスキャナモータ、あるいは電気機
器、例えば軸流ファンなどの小型モータ用として好適で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0022】図1は、この実施形態に係る動圧軸受装置
1を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成例
を示している。このスピンドルモータは、HDD等のデ
ィスク駆動装置に用いられるもので、軸部材2を回転自
在に非接触支持する動圧軸受装置1と、軸部材2に装着
されたロータ(ディスクハブ)3と、半径方向のギャッ
プを介して対向させたステータ4およびロータマグネッ
ト5とを備えている。ステータ4はブラケット6の外周
に取付けられ、ロータマグネット5はロータ3の内周に
取付けられる。動圧軸受装置1のハウジング7は、ブラ
ケット6の内周に装着される。ロータ3には、磁気ディ
スク等のディスクDが一又は複数枚保持される。ステー
タ4に通電すると、ロータマグネット5がステータ4と
協働して回転磁界を発生し、それによって、ロータ3お
よび軸部材2が一体となって回転する。
【0023】図2は、動圧軸受装置1を示している。動
圧軸受装置1は、一端に開口部7a、他端に底部7cを
有する有底円筒状のハウジング7と、ハウジング7の内
周面に固定された円筒状の軸受部材8と、軸部材2と、
ハウジング7の開口部7aに固定されたシール部材10
とを主要な部材として構成される。後述するように、軸
受部材8の内周面8aと軸部材2の軸部2aの外周面と
の間に第1ラジアル軸受部R1と第2動圧軸受部R2と
が軸方向に離隔して設けられる。また、軸受部材8の下
側端面8cと軸部材2のフランジ部2bの上側面2b1
との間に第1スラスト軸受部S1が設けられ、ハウジン
グ7の底部7cの内底面7c1とフランジ部2bの下側
面2b2との間に第2スラスト軸受部S2が設けられ
る。尚、説明の便宜上、ハウジング7の開口部7aの側
を上方向、ハウジング7の底部7cの側を下方向とす
る。
【0024】ハウジング7は、例えば真ちゅう等の軟質
金属材で形成され、円筒状の側部7bと底部7cとを備
えている。底部7cの内底面7c1の、スラスト軸受面
(第2スラスト軸受部S2のスラスト軸受隙間を構成す
る面)となる領域には、例えば図4に示すスパイラル形
状の動圧溝7c2が形成されている。尚、この実施形態
において、ハウジング7は、側部7bと底部7cとを別
体構造とし、底部7cとなる蓋状部材を底部7bの他端
開口部に加締め、接着等の手段で固定しているが、側部
7bと底部7cとを一体構造としても良い。
【0025】軸部材2は、例えば、ステンレス鋼(SU
S420J2)等の金属材で形成され、軸部2aと、軸
部2aの下端に一体又は別体に設けられたフランジ部2
bとを備えている。軸部2aの外周面には、ぬすみ溝2
a1と、テーパ面2a2とが設けられている。テーパ面
2a2は、同図で上方に向かって漸次縮径する方向のテ
ーパ角θをもっている。また、テーパ面2a2から上方
に連続して、僅かな軸方向長さの円筒面2a3とテーパ
面2a4とが設けられている。テーパ面2a4は、テー
パ面2a2と逆向きのテーパ角をもっている。
【0026】軸受部材8は、焼結金属からなる多孔質
体、特に銅を主成分とする燒結金属の多孔質体で形成さ
れ、内部の気孔(組織気孔)と、その気孔が表面に開口
して形成される表面開孔を備えている。また、軸受部材
8の内周面8aには、ラジアル軸受面(第1ラジアル軸
受部R1と第2ラジアル軸受部R2のラジアル軸受隙間
を構成する面)となる上下2つの領域が軸方向に離隔し
て設けられている。
【0027】図3に示すように、第1ラジアル軸受部R
1のラジアル軸受面となる領域はヘリングボーン形状の
動圧溝を備え、例えば軸方向の一方に傾斜した複数の動
圧溝8a1が円周方向に配列された第1領域m1と、軸
方向の他方に傾斜した複数の動圧溝8a2が円周方向に
配列された第2領域m2と、第1領域m1と第2領域m
2との間の環状部nとで構成される。第1領域m1の軸
方向長さは第2領域m2よりも大きく、第1領域m1の
動圧溝8a1と第2領域m2の動圧溝8a2とは、環状
部nの軸方向中心(軸方向溝中心)に対して軸方向非対
称形状になっている。また、軸方向長さの長い第1領域
m1が、同図で上側(ハウジング7の開口部7a側)に
位置し、軸方向長さの短い第2領域m2が同図で下側
(ハウジング7の底部7c側)に位置している。第2ラ
ジアル軸受部R2のラジアル軸受面となる領域も、同様
に、ヘリングボーン形状の動圧溝を備え、軸方向の一方
に傾斜した複数の動圧溝8a3が円周方向に配列された
第1領域m1’と、軸方向の他方に傾斜した複数の動圧
溝8a4が円周方向に配列された第2領域m2’と、第
1領域m1’と第2領域m2’と間の環状部n’とで構
成される。但し、第1ラジアル軸受部R1と異なり、第
1領域m1’の軸方向長さと第2領域m2’の軸方向長
さとは等しく、第1領域m1’の動圧溝8a3と第2領
域m2’の動圧溝8a4とは、環状部n’の軸方向中心
(軸方向溝中心)に対して軸方向対称形状になってい
る。また、第1ラジアル軸受部R1の軸方向長さの全長
(m1+m2+n)は、第2ラジアル軸受部R2の軸方
向長さの全長(m1’+m2’+n’)よりも大きい。
【0028】軸受部材8の上側端面8bには、上下方向
を識別するマークとしての円周溝8b1が形成されてい
る。また、軸受部材8の下側端面8cの、スラスト軸受
面(第1スラスト軸受部のスラスト軸受隙間を構成する
面)となる領域にはスパイラル形状の動圧溝8c1が形
成されている。さらに、この実施形態では、軸受部材8
の下端部内外周および上端部内外周にそれぞれチャンフ
ァが設けられており、下端部外周のチャンファ8d1の
寸法は他の部位のチャンファよりも大きくなっている。
【0029】軸受部材8の内周面は、動圧溝8a1〜8
a4の成形前に、サイジング等によって内径寸法と表面
開孔率(単位面積当たりに占める表面開孔の面積割合)
が調整される。ラジアル軸受部R1のラジアル軸受面、
ラジアル軸受部R2のラジアル軸受面の表面開孔率は、
動圧溝8a1〜8a4の領域も含め、例えば2〜10%
未満、好ましくは2〜5%に設定されている。また、軸
受部材8の下側端面8cは、動圧溝8c1の成形前に、
バニシング処理(擦過処理)等によって内周面との直角
度と表面開孔率が調整される。下側端面8c(第1スラ
スト軸受部S1のスラスト軸受面)の表面開孔率は、動
圧溝8c1の領域も含め、例えば2〜10%未満、好ま
しくは2〜5%に設定されている。一方、下端部外周の
チャンファ8d1にはバニシング処理(擦過処理)等は
施されておらず、このチャンファ8d1の表面開孔率
は、スラスト軸受隙間を構成する下側端面8cの表面開
孔率よりも大きく、例えば10%以上、好ましくは15
%以上に設定されている。このようにして構成された軸
受部材8は、全体としての通気度が1.0×10-10
1.0×10―13、好ましくは5.0×10-11〜5.
0×10-13である。尚、下端部内周および上端部内外
周のチャンファの表面開孔率はチャンファ8d1と同様
に設定しても良いし、これより小さくなるように設定し
ても良い。また、下端部内周および上端部内外周のチャ
ンファの寸法をチャンファ8d1と同様の寸法にしても
良い。
【0030】ここで、本明細書でいう「表面開孔率」
は、例えば以下の条件で測定されるものである。 [測定器具] 金属顕微鏡:Nikon ECLIPSS ME600 デジタルカメラ:Nikon DXM1200 写真撮影ソフト:Nikon ACT−1 ver.1 画像処理ソフト:イノテック製 QUICK GRAI
N [測定条件] 写真撮影:シャッタースピード0.5秒 2値化しきい値:235
【0031】図1に示すように、シール部材10は環状
のもので、ハウジング7の開口部7aの内周面に圧入、
接着等の手段で固定される。この実施形態において、シ
ール部材10の内周面10aは円筒状に形成され、シー
ル部材10の下側端面10bは軸受部材8の上側端面8
bと当接している。
【0032】軸部材2の軸部2aは軸受部材8の内周面
8aに挿入され、フランジ部2bは軸受部材8の下側端
面8cとハウジング7の内底面7c1との間の空間部に
収容される。軸受部材8の内周面8aのラジアル軸受面
となる領域(上下2箇所の領域)は、それぞれ、軸部2
aの外周面とラジアル軸受隙間を介して対向する。ま
た、軸受部材8の下側端面8cのスラスト軸受面となる
領域はフランジ部2bの上側面2b1とスラスト軸受隙
間を介して対向し、ハウジング7の内底面7c1のスラ
スト軸受面となる領域はフランジ部2bの下側面2b2
とスラスト軸受隙間を介して対向する。軸部2aのぬす
み溝2a1と軸受部材8の内周面8a(ラジアル軸受部
R1、R2間の領域)との間には、ラジアル軸受隙間よ
りも大きな隙間が設けられる(X部)。また、軸部2a
とフランジ部2bとの境界付近には隙間Y部が設けら
れ、第2スラスト軸受部S2より内径側領域にはスラス
ト軸受隙間よりも大きな隙間U部が設けられ、フランジ
部2bの外周面とハウジング7の内周面との間にはラジ
アル軸受隙間よりも大きな隙間Z部が設けられる。
【0033】軸部2aのテーパ面2a2はシール部材1
0の内周面10aと所定の隙間を介して対向し、これに
より、両者の間に、ハウジング7の外部方向(同図で上
方向)に向かって漸次拡大するテーパ形状のシール空間
Sが形成される。シール部材10で密封されたハウジン
グ7の内部空間は、軸受部材8の内部気孔を含め、潤滑
油(潤滑油)で充満され、その潤滑油の油面はシール空
間S内にある。シール空間Sの容積は、ハウジング7の
内部空間に充満された潤滑油の、使用温度範囲内の温度
変化に伴う容積変化量よりも大きくなるように設定され
る。これにより、温度変化に伴う潤滑油の容積変化があ
った場合でも、潤滑油の油面を、常に、シール空間S内
に維持することができる。
【0034】軸部材2が回転すると、上記ラジアル軸受
隙間に潤滑油の動圧が発生し、軸部材2の軸部2aが上
記ラジアル軸受隙間内に形成される潤滑油の油膜によっ
てラジアル方向に回転自在に非接触支持される。これに
より、軸部材2をラジアル方向に回転自在に非接触支持
する第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2
とが構成される。同時に、上記スラスト軸受隙間に潤滑
油の動圧が発生し、軸部材2のフランジ部2bが上記ス
ラスト軸受隙間内に形成される潤滑油の油膜によって両
スラスト方向に回転自在に非接触支持される。これによ
り、軸部材2をスラスト方向に回転自在に非接触支持す
る第1スラスト軸受部S1と第2スラスト軸受部S2と
が構成される。
【0035】この動圧軸受装置1は、ラジアル軸受部R
1の動圧溝(8a1と8a2)を軸方向に非対称形状と
し、かつ、軸方向長さが長い溝領域(m1)をハウジン
グ7の開口部7a側(上側)、軸方向長さが短い溝領域
(m2)をハウジング7の底部7cの側(下側)に位置
させているので、両溝領域m1、m2間における潤滑油
の引き込み力の差圧によって(軸方向長さが長い溝領域
m1は潤滑油の引き込み力が大きく、軸方向長さが短い
溝領域m2は潤滑油の引き込み力が小さくなる。)、ラ
ジアル軸受部R1のラジアル軸受隙間内からX部に向か
う潤滑油の流れが生じる。これにより、X部が負圧にな
ることなく正圧に保たれる。
【0036】また、第1スラスト軸受部S1において、
スラスト軸受隙間内の潤滑油が、軸受部材8の下側端面
8cに設けられているスパイラル形状の動圧溝8c1に
よって内径方向に引き込まれ、Y部に供給されるので、
Y部が負圧になることなく正圧に保たれる。同時に、第
2スラスト軸受部S2において、スラスト軸受隙間内の
潤滑油が、ハウジング7の内底面7c1に設けられてい
るスパイラル形状の動圧溝7c2によって内径方向に引
き込まれ、U部に供給されるので、U部が負圧になるこ
となく正圧に保たれる。一方、軸受部材8の下側端面8
c(第1スラスト軸受部S1のスラスト軸受隙間を構成
する領域)の外径側に、表面開孔率の大きなチャンファ
8d1が連なっており、軸受部材8の内部気孔の潤滑油
がチャンファ8d1の表面開孔を介してZ部に供給され
るので、Z部が負圧になることなく正圧に保たれる。
【0037】従って、この動圧軸受装置1は、ハウジン
グ7の内部の全部位が負圧になることなく正圧に保たれ
る。
【0038】また、シール空間S内に潤滑油の油面があ
ることにより、シール空間S内の潤滑油が、毛細管力に
よってシール空間Sが狭くなる方向(ハウジング7の内
部方向:下方向)に向けて引き込まれる。そのため、ハ
ウジング7の内部から外部への潤滑油の漏れ出しが効果
的に防止される。さらに、軸部2aの外周面にテーパ面
2a2を設けていることにより、軸部材2の回転時、シ
ール空間S内の潤滑油が遠心力を受けて、テーパ面2a
2に沿ってシール空間Sが狭くなる方向(ハウジング7
の内部方向:下方向)に向けて引き込まれる。従って、
上記の毛細管力による引き込み作用に加え、遠心力によ
る引き込み作用もあるので、潤滑油の漏れ出し防止効果
が一層高くなる。これらに加え、第1ラジアル軸受部R
1における上記の差圧によって、シール空間S内の潤滑
油をハウジング7の内部方向(下方)に向けて引き込む
作用が得られるので、潤滑油の漏れ出し防止効果はより
一層高くなる。
【0039】さらに、この実施形態では、シール空間S
に隣接する軸部2aの外周面およびシール部材10の表
面のうち少なくとも一方に溌油剤を塗布することによっ
て、潤滑油の漏れ出し防止効果を一層高めている。図2
(b)に拡大して示す例では、軸部2aのテーパ面2a
2の上側に位置する円筒面2a3とテーパ面2a4、お
よび、シール部材10の上側端面10cの内径側領域
(同図に破線で示す領域)に溌油剤fを塗布している。
【0040】図5は、本発明の第2の実施形態を示して
いる。この実施形態において、軸受部材8は、動圧溝8
a1〜8a4、8b1の成形前にバレル加工を施して、
外周面、端面8b、8c、チャンファ8d1の封孔処理
を行っている(内周面8aはサイジング等を施し、バレ
ル加工のメディアは内周面8aに接触しないものを使用
している。)。そのため、バレル加工時にメディアが接
触しない幅をもった複数の軸方向溝8eを軸受部材8の
外周部に設け、これら軸方向溝8eを軸受部材8の下側
端面8c(第1スラスト軸受部S1のスラスト軸受隙間
を構成する領域)の外径側に連ねている。軸方向溝8e
にはバレル加工による封孔処理がなされないので、その
表面開孔率を、スラスト軸受隙間を構成する下側端面8
cの表面開孔率よりも大きく、例えば10%以上、好ま
しくは15%以上に確保することができる。そして、軸
受部材8の内部気孔の潤滑油が軸方向溝8eの表面開孔
を介してZ部に供給されることにより、Z部が負圧にな
ることなく正圧に保たれる。
【0041】尚、図6に示すように、軸受部材8の下側
端面8cに設けられる動圧溝、および、ハウジング7の
内底面7C1に設けられる動圧溝の一方又は双方をヘリ
ングボーン形状とし、かつ、半径方向に非対称形状で、
外径側の半径方向寸法r1が内径側の半径方向寸法r2
よりも大きいものとしても良い。
【0042】また、図9に示すように、軸受部材8の外
周部に設けられる軸方向溝8e’を軸受部材8の下側端
面8cおよび上側端面8bの双方に連ねても良い。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、ハウジング内部での負
圧の発生、これに起因するキャビテーションの発生を防
止し、この種の動圧軸受装置及びこれを備えたモータに
おける回転精度の向上、潤滑油のシール性能の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る動圧軸受装置を有する
スピンドルモータの断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る動圧軸受装置を示す断
面図である。
【図3】軸受部材の断面図{図3(a)}、下側端面を
示す図{図3(b)}である。
【図4】ハウジングの内底面を示す図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る動圧軸受装置を示
す断面図である。
【図6】スラスト軸受部の動圧溝の他の形態を示す平面
図である。
【図7】既出願に係る動圧軸受装置を示す断面図であ
る。
【図8】図7に示す動圧軸受装置のスラスト軸受部の動
圧溝を示す平面図である。
【図9】本発明の他の実施形態に係る動圧軸受装置を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 動圧軸受装置 2 軸部材 2a 軸部 2b フランジ部 7 ハウジング 7c1 内底面 8 軸受部材 8a 内周面 8c 下側端面 R1 ラジアル軸受部 R2 ラジアル軸受部 R3 間隔部 8a1 動圧溝 8a2 動圧溝 8a3 動圧溝 8a4 動圧溝 8d1 チャンファ 8e 軸方向溝 8e’ 軸方向溝 10 シール部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 逸崎 博紀 京都府京都市右京区西京極堤外町10番地 日本電産株式会社内 (72)発明者 中関 嗣人 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 森 夏比古 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J011 AA04 BA04 CA03 DA02 PA02 SB19 5H605 AA03 BB05 BB10 BB14 BB19 CC04 EB03 EB06 EB28 5H607 AA06 BB07 BB09 BB14 BB17 BB25 CC01 GG01 GG03 GG07 GG09 GG12 GG28 5H621 BB07 GA01 HH01 JK19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に開口部、他端に底部を有するハウ
    ジングと、軸部およびフランジ部を有し、前記ハウジン
    グに収容される軸部材と、焼結金属からなる多孔質体で
    構成され、前記ハウジングに収容される円筒状の軸受部
    材と、前記軸受部材の内周面と前記軸部の外周面との間
    に設けられ、ラジアル軸受隙間に生じる潤滑油の動圧作
    用で前記軸部をラジアル方向に非接触支持する少なくと
    も1つのラジアル軸受部と、前記フランジ部の両面と前
    記軸受部材の端面及び前記ハウジングの底部との間に設
    けられ、スラスト軸受隙間に生じる潤滑油の動圧作用で
    前記フランジ部をスラスト方向に非接触支持するスラス
    ト軸受部と、前記ハウジングの開口部に配置されたシー
    ル部材とを備えた動圧軸受装置であって、 前記ハウジングの内部空間は、前記軸受部材の内部気孔
    を含め、潤滑油で充満されており、 前記軸受部材は、前記スラスト軸受隙間を構成する端面
    領域よりも外径側に、該端面領域よりも表面開孔率の大
    きな領域を有することを特徴とする動圧軸受装置。
  2. 【請求項2】 前記ラジアル軸受部は、前記ラジアル軸
    受隙間及びその周辺部の潤滑油を前記ハウジングの底部
    側に引き込む形状の動圧溝を有することを特徴とする請
    求項1記載の動圧軸受装置。
  3. 【請求項3】 前記スラスト軸受部は、前記スラスト軸
    受隙間及びその周辺部の潤滑油を内径方向に引き込む形
    状のスパイラル形状、及び、前記スラスト軸受隙間及び
    その周辺部の潤滑油を前記スラスト軸受部の半径方向中
    心部に向けて引き込む形状のヘリングボーン形状のう
    ち、何れか一方の形状の動圧溝を有することを特徴とす
    る請求項1記載の動圧軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記表面開孔率の大きな領域が、前記軸
    受部材の端面領域の外径側において前記スラスト軸受隙
    間が拡大する向きに形成された傾斜面に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の動圧軸受装置。
  5. 【請求項5】 前記表面開孔率の大きな領域が、前記軸
    受部材の外周部に形成され、前記軸受部材の端面領域に
    連なる凹部に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の動圧軸受装置。
  6. 【請求項6】 前記凹部が軸方向溝であることを特徴と
    する請求項5記載の動圧軸受装置。
  7. 【請求項7】 ステータを保持するブラケットと、該ブ
    ラケットに対して相対回転するロータと、該ロータに固
    着され、前記ステータと協働して回転磁界を発生するロ
    ータマグネットと、前記ロータの回転を支持する動圧軸
    受装置とを備えたモータにおいて、 前記動圧軸受装置は、請求項1から6の何れかに記載さ
    れた動圧軸受装置であることを特徴とするモータ。
JP2002138576A 2001-06-27 2002-05-14 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ Expired - Fee Related JP3942482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138576A JP3942482B2 (ja) 2001-06-27 2002-05-14 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
CNB021248109A CN1260485C (zh) 2001-06-27 2002-06-20 动压轴承装置及配备该动压轴承装置的马达
US10/178,952 US6672767B2 (en) 2001-06-27 2002-06-25 Dynamic bearing device and motor having the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195118 2001-06-27
JP2001-195118 2001-06-27
JP2002138576A JP3942482B2 (ja) 2001-06-27 2002-05-14 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083323A true JP2003083323A (ja) 2003-03-19
JP3942482B2 JP3942482B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=26617670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138576A Expired - Fee Related JP3942482B2 (ja) 2001-06-27 2002-05-14 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6672767B2 (ja)
JP (1) JP3942482B2 (ja)
CN (1) CN1260485C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092600A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 Ntn株式会社 流体軸受装置
JP2010065843A (ja) * 2009-08-12 2010-03-25 Ntn Corp 動圧軸受装置
WO2011105481A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2012177467A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Ntn Corp 流体動圧軸受装置
WO2012144288A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2013060993A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Ntn Corp 流体動圧軸受装置
KR101362452B1 (ko) 2008-02-11 2014-02-13 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296932B2 (en) * 2003-01-20 2007-11-20 Minebea Co. Ltd Fluid dynamic bearing having an acute-angled shaft recess
JP2005098315A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP2005282727A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv スピンドルモータおよび磁気ディスク装置
JP2005308186A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置
JP2006017223A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置
US8267588B2 (en) * 2004-09-27 2012-09-18 Ntn Corporation Fluid lubrication bearing device and method of manufacturing the same
JP2006105237A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受、この流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ及びこのスピンドルモータを備えた記録ディスク駆動装置
JP4573349B2 (ja) * 2004-10-21 2010-11-04 日立粉末冶金株式会社 動圧軸受の製造方法
CN102588428B (zh) * 2005-01-05 2014-12-10 Ntn株式会社 流体润滑轴承装置和具有其的电机
JP4954478B2 (ja) * 2005-01-05 2012-06-13 Ntn株式会社 流体軸受装置
US7866047B2 (en) * 2005-03-18 2011-01-11 Nidec Corporation Sleeve-unit manufacturing method
CN100458200C (zh) * 2006-02-08 2009-02-04 建准电机工业股份有限公司 具气动压轴承的主轴马达的转盘构造
US7511914B2 (en) * 2006-03-29 2009-03-31 Maxtor Corporation Fly height compensation using temperature and non-repeatable runouts
JP2008041118A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Denso Corp 記憶装置及び車載ナビゲーションシステム
JP4811186B2 (ja) * 2006-08-07 2011-11-09 日本電産株式会社 動圧軸受装置
JP2008101772A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Nippon Densan Corp スリーブユニットの製造方法、スリーブユニットおよびモータ
JP2010078100A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 流体軸受装置およびこれを備えたスピンドルモータ、情報装置
JP5892375B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-23 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびファン
JP2013108470A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Densan Corp ファン
JP6244323B2 (ja) * 2015-03-06 2017-12-06 ミネベアミツミ株式会社 軸受構造および送風機
JP6859832B2 (ja) * 2017-04-27 2021-04-14 日本電産株式会社 流体軸受装置、モータおよびディスク駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196640A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受
JP3962168B2 (ja) * 1998-12-01 2007-08-22 日本電産サンキョー株式会社 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2002310159A (ja) 2001-04-12 2002-10-23 Ntn Corp 動圧型軸受装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092600A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 Ntn株式会社 流体軸受装置
JP4699210B2 (ja) * 2003-03-31 2011-06-08 Ntn株式会社 流体軸受装置
KR101362452B1 (ko) 2008-02-11 2014-02-13 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
JP2010065843A (ja) * 2009-08-12 2010-03-25 Ntn Corp 動圧軸受装置
WO2011105481A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
CN102762879A (zh) * 2010-02-26 2012-10-31 Ntn株式会社 流体动压轴承装置
US8864380B2 (en) 2010-02-26 2014-10-21 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2012177467A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Ntn Corp 流体動圧軸受装置
WO2012144288A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2013060993A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Ntn Corp 流体動圧軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6672767B2 (en) 2004-01-06
JP3942482B2 (ja) 2007-07-11
CN1396391A (zh) 2003-02-12
US20030002757A1 (en) 2003-01-02
CN1260485C (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942482B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
US7118278B2 (en) Hydrodynamic bearing, manufacturing method of hydrodynamic bearing, spindle motor provided with hydrodynamic bearing and disk drive device provided with this spindle motor
JP2009041671A (ja) 軸受装置とそれを用いたモータおよび情報装置
KR20080013863A (ko) 동압 베어링 장치
JP2002139041A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2009138878A (ja) 流体軸受装置
JP2008008368A (ja) 動圧軸受装置
JP2007024267A (ja) 流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JP4360482B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2005282779A (ja) 流体軸受装置
JP3686630B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2005337490A (ja) 動圧軸受装置
JP2006112614A (ja) 動圧軸受装置
JP3984449B2 (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP3955946B2 (ja) 動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
JP4633388B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2003065324A (ja) 動圧型軸受装置
JP4309642B2 (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2004176778A (ja) 動圧軸受装置、その製造方法及びそれを用いたモータ
JP2004116623A (ja) 流体軸受装置
JP2004197889A (ja) 動圧軸受装置
JP3606728B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3927392B2 (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP4738835B2 (ja) 動圧型軸受装置
WO2020013049A1 (ja) 流体動圧軸受装置、及びこの軸受装置を備えたモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3942482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees