JP2003083049A - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置Info
- Publication number
- JP2003083049A JP2003083049A JP2001270316A JP2001270316A JP2003083049A JP 2003083049 A JP2003083049 A JP 2003083049A JP 2001270316 A JP2001270316 A JP 2001270316A JP 2001270316 A JP2001270316 A JP 2001270316A JP 2003083049 A JP2003083049 A JP 2003083049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust
- fuel ratio
- air
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 排気浄化装置のHC浄化性能を向上させる。
【解決手段】 排気浄化装置は、HC吸着剤層およびP
t−Rh系触媒貴金属層を担体に担持した前段触媒(1
3)と、HC吸着剤層およびPd−Rh系触媒貴金属層
を担体に担持した後段触媒(14)と、電子制御ユニッ
ト(5)とを備え、電子制御ユニットの制御下でエンジ
ン(1)の始動時に点火リタードによる排気昇温が行わ
れ、点火リタード期間が終了すると排気空燃比をリーン
化する空燃比制御が行われる。
t−Rh系触媒貴金属層を担体に担持した前段触媒(1
3)と、HC吸着剤層およびPd−Rh系触媒貴金属層
を担体に担持した後段触媒(14)と、電子制御ユニッ
ト(5)とを備え、電子制御ユニットの制御下でエンジ
ン(1)の始動時に点火リタードによる排気昇温が行わ
れ、点火リタード期間が終了すると排気空燃比をリーン
化する空燃比制御が行われる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気浄化装置に関
し、特に、機関冷態時におけるHC排出量を低減可能な
排気浄化装置に関する。
し、特に、機関冷態時におけるHC排出量を低減可能な
排気浄化装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】一般に、ガソリンエンジンでの排
ガス浄化には炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及
び窒素酸化物(NOx)を同時に浄化する三元触媒が用
いられるが、エンジン冷態始動時には触媒が活性化温度
(ライトオフ温度)に達していないので十分な排気浄化
作用は期待できない。そこで、触媒をエンジン本体に近
接して配置することが知られているが、この様な近接触
媒は、活性化温度に早期に到達可能といえども、活性化
温度に到達するまでは排ガス浄化を充分に行うことはで
きない。また、排気浄化において特にコールドHCの排
出量低減が困難であるため、排気中HC濃度が低くなる
ように混合気空燃比ひいては排気空燃比をリーン化する
ことがある。しかしながら、その様な排気空燃比では排
気中NOx濃度が高まってNOx排出量が増加するの
で、空燃比のリーン化によるコールドHCの排出量低減
には自ずと限界がある。
ガス浄化には炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及
び窒素酸化物(NOx)を同時に浄化する三元触媒が用
いられるが、エンジン冷態始動時には触媒が活性化温度
(ライトオフ温度)に達していないので十分な排気浄化
作用は期待できない。そこで、触媒をエンジン本体に近
接して配置することが知られているが、この様な近接触
媒は、活性化温度に早期に到達可能といえども、活性化
温度に到達するまでは排ガス浄化を充分に行うことはで
きない。また、排気浄化において特にコールドHCの排
出量低減が困難であるため、排気中HC濃度が低くなる
ように混合気空燃比ひいては排気空燃比をリーン化する
ことがある。しかしながら、その様な排気空燃比では排
気中NOx濃度が高まってNOx排出量が増加するの
で、空燃比のリーン化によるコールドHCの排出量低減
には自ずと限界がある。
【0003】また、HC浄化に関連して、特開平200
0−45751号公報には、HC吸着機能をそれぞれ有
する2つの触媒を直列に配置した排気浄化装置が提案さ
れているが、この提案に係る排気浄化装置は、HC脱離
温度への到達後に前段触媒から脱離したHCを後段触媒
で吸着することにより大気中へのHC排出を抑制するも
ので、HC浄化については脱離HCの一部を触媒の存在
下で燃焼浄化させるようにしている。このため、脱離H
Cの相当部分が大気中に排出されるおそれがあり、HC
浄化性能の更なる向上が望まれている。
0−45751号公報には、HC吸着機能をそれぞれ有
する2つの触媒を直列に配置した排気浄化装置が提案さ
れているが、この提案に係る排気浄化装置は、HC脱離
温度への到達後に前段触媒から脱離したHCを後段触媒
で吸着することにより大気中へのHC排出を抑制するも
ので、HC浄化については脱離HCの一部を触媒の存在
下で燃焼浄化させるようにしている。このため、脱離H
Cの相当部分が大気中に排出されるおそれがあり、HC
浄化性能の更なる向上が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、HC浄化性能とくに機関冷態時のHC浄化性能に優
れた排気浄化装置を提供することにある。
は、HC浄化性能とくに機関冷態時のHC浄化性能に優
れた排気浄化装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る排気浄化装置は、HC吸着剤をそれぞれ担持した第
1及び第2触媒装置を機関の排気通路に配置し、上流側
の第1触媒装置に触媒貴金属としてPt及びRhを担持
する一方、下流側の第2触媒装置に触媒貴金属としてP
dを担持したことを特徴とする。
係る排気浄化装置は、HC吸着剤をそれぞれ担持した第
1及び第2触媒装置を機関の排気通路に配置し、上流側
の第1触媒装置に触媒貴金属としてPt及びRhを担持
する一方、下流側の第2触媒装置に触媒貴金属としてP
dを担持したことを特徴とする。
【0006】本発明の排気浄化装置では、排気中HCは
前段の第1触媒装置に吸着され、その後、第1触媒装置
がHC脱離温度に達すると第1触媒装置からHCが脱離
し、脱離HCは後段の第2触媒装置に流入して吸着され
る。第2触媒装置に担持されたPdは、HCを酸化する
能力、特にHC吸着剤に吸着され易い不飽和結合を持つ
オレフィン系及びアロマ系のHCの酸化力に長けてお
り、このため、第1触媒装置から脱離したHCは、第2
触媒装置においてPdの存在下で効率良く燃焼浄化され
る。特に、機関始動時のように触媒装置温度が上昇して
行く機関運転状態では、第1触媒装置に吸着されたHC
は、分子量が小さくて着火し易い低沸点のものから順に
脱離し、従って、脱離HCは酸化し易い成分順に第2触
媒装置に流入する。結局、第1触媒装置から脱離したH
Cの第2触媒装置への流入は、全HC成分同時にではな
く沸点順に緩慢に行われる。
前段の第1触媒装置に吸着され、その後、第1触媒装置
がHC脱離温度に達すると第1触媒装置からHCが脱離
し、脱離HCは後段の第2触媒装置に流入して吸着され
る。第2触媒装置に担持されたPdは、HCを酸化する
能力、特にHC吸着剤に吸着され易い不飽和結合を持つ
オレフィン系及びアロマ系のHCの酸化力に長けてお
り、このため、第1触媒装置から脱離したHCは、第2
触媒装置においてPdの存在下で効率良く燃焼浄化され
る。特に、機関始動時のように触媒装置温度が上昇して
行く機関運転状態では、第1触媒装置に吸着されたHC
は、分子量が小さくて着火し易い低沸点のものから順に
脱離し、従って、脱離HCは酸化し易い成分順に第2触
媒装置に流入する。結局、第1触媒装置から脱離したH
Cの第2触媒装置への流入は、全HC成分同時にではな
く沸点順に緩慢に行われる。
【0007】この様に、本発明の排気浄化装置は、第1
触媒装置からの脱離HCが沸点順に第2触媒装置へ緩慢
に流入するという特徴と、第2触媒装置に担持されたP
dが脱離HCを酸化する能力に優れるという特徴とを備
え、これら2つの特徴が相俟って、第2触媒装置が完全
に活性化していない場合にも、第2触媒装置でのHCと
排ガス中酸素との酸化反応すなわちHCの燃焼浄化が効
率的に行われる。また、酸化反応に伴って熱が発生する
ので、第2触媒装置の活性化が促進される。
触媒装置からの脱離HCが沸点順に第2触媒装置へ緩慢
に流入するという特徴と、第2触媒装置に担持されたP
dが脱離HCを酸化する能力に優れるという特徴とを備
え、これら2つの特徴が相俟って、第2触媒装置が完全
に活性化していない場合にも、第2触媒装置でのHCと
排ガス中酸素との酸化反応すなわちHCの燃焼浄化が効
率的に行われる。また、酸化反応に伴って熱が発生する
ので、第2触媒装置の活性化が促進される。
【0008】また、本発明において、第1触媒装置はN
OxとHCとの反応を促進させるPt及びRhを担持し
ているため、吸着されたHCは気中HCに較べNOxと
の反応性が高く、NOxを効率良く浄化することもでき
る。既述のように、リーン空燃比では排ガス中HC濃度
が低下する一方、排ガス中NOx濃度が高まるが、本発
明では第1触媒装置のNOx浄化効率が高い分、空燃比
のリーン化度合に係る制約が緩和されるので、排気空燃
比をリーン空燃比に設定した場合でもNOxの増加を懸
念することなく排ガス中HC濃度を低下させることがで
き、これにより大気中へのHC排出量を低減できる。ま
た、リーン空燃比に設定した場合は、HCとの酸化反応
に供される排ガス中酸素が十分に供給され、第2触媒装
置のHC浄化効率がその分向上する。
OxとHCとの反応を促進させるPt及びRhを担持し
ているため、吸着されたHCは気中HCに較べNOxと
の反応性が高く、NOxを効率良く浄化することもでき
る。既述のように、リーン空燃比では排ガス中HC濃度
が低下する一方、排ガス中NOx濃度が高まるが、本発
明では第1触媒装置のNOx浄化効率が高い分、空燃比
のリーン化度合に係る制約が緩和されるので、排気空燃
比をリーン空燃比に設定した場合でもNOxの増加を懸
念することなく排ガス中HC濃度を低下させることがで
き、これにより大気中へのHC排出量を低減できる。ま
た、リーン空燃比に設定した場合は、HCとの酸化反応
に供される排ガス中酸素が十分に供給され、第2触媒装
置のHC浄化効率がその分向上する。
【0009】請求項2に記載の排気浄化装置は、第2触
媒装置に触媒貴金属としてPdの他にRhを担持したこ
とを特徴とする。第2触媒装置に吸着されたHCが脱離
すると、脱離HCにより排気空燃比が局所的にリッチ化
されるので、一般にはPdのHC浄化作用が弱まるおそ
れがあるが、請求項2の排気浄化装置は、リッチ雰囲気
でHC浄化作用を奏すると共にPdの酸化活性を強める
ように作用するRhを第2触媒装置に担持しており、脱
離HCを効率的に浄化する。
媒装置に触媒貴金属としてPdの他にRhを担持したこ
とを特徴とする。第2触媒装置に吸着されたHCが脱離
すると、脱離HCにより排気空燃比が局所的にリッチ化
されるので、一般にはPdのHC浄化作用が弱まるおそ
れがあるが、請求項2の排気浄化装置は、リッチ雰囲気
でHC浄化作用を奏すると共にPdの酸化活性を強める
ように作用するRhを第2触媒装置に担持しており、脱
離HCを効率的に浄化する。
【0010】請求項3に記載の排気浄化装置は、第1触
媒装置に吸着されたHCが脱離する時期に合わせて排気
空燃比をリーン化する空燃比制御手段を備えることを特
徴とする。第1触媒装置から脱離したHCを第2触媒装
置において排気中酸素と酸化反応させる本発明の排気浄
化作用に関連して、請求項3の発明では、第1触媒装置
からのHCの脱離が始まると排気空燃比がリーン化さ
れ、このため、HCとの酸化反応に供される排気中酸素
が不足するおそれが少なく、第2触媒装置でのHC浄化
が効率的に行われる。また、リーン空燃比では排気中H
C濃度が低下するので第2触媒装置へ流入するHCが低
減し、第2触媒装置の負担が軽減する。また、排気空燃
比のリーン化によって排気中NOx濃度が高まるが、第
1触媒装置は既述のようにNOx浄化能力に優れるの
で、大気中へのNOx排出が抑制される。
媒装置に吸着されたHCが脱離する時期に合わせて排気
空燃比をリーン化する空燃比制御手段を備えることを特
徴とする。第1触媒装置から脱離したHCを第2触媒装
置において排気中酸素と酸化反応させる本発明の排気浄
化作用に関連して、請求項3の発明では、第1触媒装置
からのHCの脱離が始まると排気空燃比がリーン化さ
れ、このため、HCとの酸化反応に供される排気中酸素
が不足するおそれが少なく、第2触媒装置でのHC浄化
が効率的に行われる。また、リーン空燃比では排気中H
C濃度が低下するので第2触媒装置へ流入するHCが低
減し、第2触媒装置の負担が軽減する。また、排気空燃
比のリーン化によって排気中NOx濃度が高まるが、第
1触媒装置は既述のようにNOx浄化能力に優れるの
で、大気中へのNOx排出が抑制される。
【0011】本発明において、好ましくは、排気浄化装
置は、空燃比制御手段の作動開始前に作動して排気温度
を上昇させる排気昇温手段を備える。本発明によれば第
1及び第2触媒装置の活性化前においても各触媒装置の
HC吸着機能により大気へのHCの排出が抑制される
が、特に、この好適態様では、排気温度を積極的に上昇
させることにより両触媒装置が早期に活性化し、排気浄
化能力が早期に発揮される。
置は、空燃比制御手段の作動開始前に作動して排気温度
を上昇させる排気昇温手段を備える。本発明によれば第
1及び第2触媒装置の活性化前においても各触媒装置の
HC吸着機能により大気へのHCの排出が抑制される
が、特に、この好適態様では、排気温度を積極的に上昇
させることにより両触媒装置が早期に活性化し、排気浄
化能力が早期に発揮される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
排気浄化装置を説明する。図1に示すように、本実施形
態の排気浄化装置は内燃機関1の排気通路2に設けられ
ている。内燃機関1は、例えば、燃焼室3内に直接燃料
を噴射可能な燃料噴射弁4を備えた筒内噴射型ガソリン
エンジンとして構成され、吸気行程のみならず圧縮行程
でも燃料噴射を行えるようになっている。そして、燃料
噴射弁4の開弁時間すなわち燃料噴射量を電子制御ユニ
ット(ECU)5の制御下で可変制御することにより、
燃焼室3内に供給される混合気の空燃比ひいては排気空
燃比を可変制御するようになっている。この燃料噴射制
御と同時に、必要であれば吸入空気量を可変制御可能で
あり、このため、例えば、吸気通路9のスロットル弁1
0をバイパスして設けられたバイパス吸気通路(図示
略)のバイパス弁(図示略)の開度を可変制御する。ま
た、エンジンのシリンダヘッドに各気筒毎に装着された
点火プラグ6への駆動電流供給時期すなわち点火時期を
ECU5により可変制御可能であり、この点火時期制御
において点火リタード(点火時期の遅角)を行うことに
より、排ガス温度を上昇させることができる。すなわ
ち、点火リタードは排気昇温手段を構成している。
排気浄化装置を説明する。図1に示すように、本実施形
態の排気浄化装置は内燃機関1の排気通路2に設けられ
ている。内燃機関1は、例えば、燃焼室3内に直接燃料
を噴射可能な燃料噴射弁4を備えた筒内噴射型ガソリン
エンジンとして構成され、吸気行程のみならず圧縮行程
でも燃料噴射を行えるようになっている。そして、燃料
噴射弁4の開弁時間すなわち燃料噴射量を電子制御ユニ
ット(ECU)5の制御下で可変制御することにより、
燃焼室3内に供給される混合気の空燃比ひいては排気空
燃比を可変制御するようになっている。この燃料噴射制
御と同時に、必要であれば吸入空気量を可変制御可能で
あり、このため、例えば、吸気通路9のスロットル弁1
0をバイパスして設けられたバイパス吸気通路(図示
略)のバイパス弁(図示略)の開度を可変制御する。ま
た、エンジンのシリンダヘッドに各気筒毎に装着された
点火プラグ6への駆動電流供給時期すなわち点火時期を
ECU5により可変制御可能であり、この点火時期制御
において点火リタード(点火時期の遅角)を行うことに
より、排ガス温度を上昇させることができる。すなわ
ち、点火リタードは排気昇温手段を構成している。
【0013】そして、筒内噴射型エンジン1は、吸気行
程噴射(例えば、ストイキ空燃比にフィードバック制御
するS−F/Bモードなど)では、筒内混合気の空燃比
をストイキやリッチ側に制御すると共に混合気を筒内に
均一に分布させて燃焼させ、また、圧縮行程噴射(圧縮
リーンモード)では、点火プラグ6の周辺にストイキ近
傍の点火可能な混合気を形成すると共に筒内混合気の全
体空燃比をリーン側に制御して層状燃焼を行い、これに
より燃料消費を低減しつつ要求エンジン出力を発生する
ようになっている。
程噴射(例えば、ストイキ空燃比にフィードバック制御
するS−F/Bモードなど)では、筒内混合気の空燃比
をストイキやリッチ側に制御すると共に混合気を筒内に
均一に分布させて燃焼させ、また、圧縮行程噴射(圧縮
リーンモード)では、点火プラグ6の周辺にストイキ近
傍の点火可能な混合気を形成すると共に筒内混合気の全
体空燃比をリーン側に制御して層状燃焼を行い、これに
より燃料消費を低減しつつ要求エンジン出力を発生する
ようになっている。
【0014】エンジン1の排気ポートには排気マニホー
ルド7を介して排気管8が接続され、排気マニホールド
7及び排気管8は排気通路2を構成している。そして、
排気マニホールド7には三元触媒からなる近接触媒11
が設けられ、排気管5には床下触媒12が設けられてい
る。この床下触媒12は、前段触媒(第1触媒装置)1
3とその下流側に配された後段触媒(第2触媒装置)1
4とからなる。
ルド7を介して排気管8が接続され、排気マニホールド
7及び排気管8は排気通路2を構成している。そして、
排気マニホールド7には三元触媒からなる近接触媒11
が設けられ、排気管5には床下触媒12が設けられてい
る。この床下触媒12は、前段触媒(第1触媒装置)1
3とその下流側に配された後段触媒(第2触媒装置)1
4とからなる。
【0015】本実施形態の排気浄化装置は、近接触媒1
1、前段触媒13、後段触媒14ならびに空燃比制御手
段および排気昇温手段の機能を奏するECU5とから主
に構成されている。近接触媒11をなす三元触媒は、S
−F/Bモード時に排ガス中HC,CO及びNOxを浄
化するように従来公知の如く構成されている。
1、前段触媒13、後段触媒14ならびに空燃比制御手
段および排気昇温手段の機能を奏するECU5とから主
に構成されている。近接触媒11をなす三元触媒は、S
−F/Bモード時に排ガス中HC,CO及びNOxを浄
化するように従来公知の如く構成されている。
【0016】前段触媒13は、炭化水素(HC)を吸着
する吸着剤と触媒貴金属とを担体上に担持したもので、
本実施形態では、HC吸着剤層と触媒貴金属層(三元触
媒層)とを担体上に2層コートしたものになっている。
詳しくは、図2に示すように、前段触媒13は、コージ
ライト担体21とこのコージライト担体21上に担持さ
れた触媒層22aとを備え、触媒層22aは、HC吸着
剤層としての内層23と触媒貴金属層としての表層24
aとからなる。内層23はHCを吸着する吸着剤である
β型ゼオライトからなり、この内層23上に、触媒貴金
属として白金(Pt)及びロジウム(Rh)を含有した
表層24aが担持されている。
する吸着剤と触媒貴金属とを担体上に担持したもので、
本実施形態では、HC吸着剤層と触媒貴金属層(三元触
媒層)とを担体上に2層コートしたものになっている。
詳しくは、図2に示すように、前段触媒13は、コージ
ライト担体21とこのコージライト担体21上に担持さ
れた触媒層22aとを備え、触媒層22aは、HC吸着
剤層としての内層23と触媒貴金属層としての表層24
aとからなる。内層23はHCを吸着する吸着剤である
β型ゼオライトからなり、この内層23上に、触媒貴金
属として白金(Pt)及びロジウム(Rh)を含有した
表層24aが担持されている。
【0017】前段触媒13は、例えば以下のようにして
形成される。先ず、アルミナ源の粉末、シリカ源の粉末
およびマグネシア源の粉末を、アルミナ、シリカ、マグ
ネシアの割合がコージライト組成になるように混合した
ものを水に分散させ、その固形分をハニカム状に成形
し、このハニカム成形体を焼成してコージライト担体2
1を得る。次に、β型ゼオライト構成成分を含むスラリ
ーを調製し、このスラリー中にコージライト担体21を
浸漬し、これを乾燥後に焼成すると、コージライト担体
21の表面にβ型ゼオライトを主成分とする内層23が
形成される。次いで、耐火性無機酸化物と貴金属として
の白金及びロジウムとを含むスラリーを調製し、このス
ラリー中にコージライト担体21を浸漬し、これを乾燥
後に焼成すると、内層23の表面に貴金属として白金及
びロジウムを含む表層24aが形成される。
形成される。先ず、アルミナ源の粉末、シリカ源の粉末
およびマグネシア源の粉末を、アルミナ、シリカ、マグ
ネシアの割合がコージライト組成になるように混合した
ものを水に分散させ、その固形分をハニカム状に成形
し、このハニカム成形体を焼成してコージライト担体2
1を得る。次に、β型ゼオライト構成成分を含むスラリ
ーを調製し、このスラリー中にコージライト担体21を
浸漬し、これを乾燥後に焼成すると、コージライト担体
21の表面にβ型ゼオライトを主成分とする内層23が
形成される。次いで、耐火性無機酸化物と貴金属として
の白金及びロジウムとを含むスラリーを調製し、このス
ラリー中にコージライト担体21を浸漬し、これを乾燥
後に焼成すると、内層23の表面に貴金属として白金及
びロジウムを含む表層24aが形成される。
【0018】後段触媒14は、図3に示すように、β型
ゼオライトからなるHC吸着剤層23と触媒貴金属層2
4bとからなる触媒層22bを担体21上に担持したも
ので、前段触媒13と略同様に形成される。但し、後段
触媒14の表層24bは触媒貴金属としてパラジウム
(Pd)及びロジウム(Rh)を含む点で、前段触媒1
3の表層24aと異なる。
ゼオライトからなるHC吸着剤層23と触媒貴金属層2
4bとからなる触媒層22bを担体21上に担持したも
ので、前段触媒13と略同様に形成される。但し、後段
触媒14の表層24bは触媒貴金属としてパラジウム
(Pd)及びロジウム(Rh)を含む点で、前段触媒1
3の表層24aと異なる。
【0019】前段触媒13及び後段触媒14の各々にお
けるHC吸着剤すなわちβ型ゼオライトの量は、排出H
C量すなわちエンジン排気量に比例するが、触媒容量に
対して50〜150g/lの値に設定するのが良く、こ
れによりエンジン1から排出されるHCを前段触媒13
に吸着できるようにしている。上記構成の排気浄化装置
を装備したエンジン1の始動時に、ECU5は、排気浄
化に関連して、図4に示すエンジン制御ルーチンを実行
する。
けるHC吸着剤すなわちβ型ゼオライトの量は、排出H
C量すなわちエンジン排気量に比例するが、触媒容量に
対して50〜150g/lの値に設定するのが良く、こ
れによりエンジン1から排出されるHCを前段触媒13
に吸着できるようにしている。上記構成の排気浄化装置
を装備したエンジン1の始動時に、ECU5は、排気浄
化に関連して、図4に示すエンジン制御ルーチンを実行
する。
【0020】このエンジン制御ルーチンにおいて、EC
U5は、エンジン冷却水温を表す水温センサ(図1に参
照符号20で示す)の出力を読み込み、図示しないマッ
プを参照してエンジン冷却水温に応じた点火リタード期
間を設定する(ステップS1)。この点火リタード期間
は、前段触媒13が、その内層23からの吸着HCの脱
離が行われるHC脱離温度に達するのに通常要する期間
に設定される。次に、ECU5は点火時期を遅角側に設
定して点火リタードを開始し(ステップS2)、ステッ
プS1で設定した点火リタード期間が経過したか否かを
判別し(ステップS3)、この判別結果が否定(No)
であれば点火リタード期間の経過を待つ。
U5は、エンジン冷却水温を表す水温センサ(図1に参
照符号20で示す)の出力を読み込み、図示しないマッ
プを参照してエンジン冷却水温に応じた点火リタード期
間を設定する(ステップS1)。この点火リタード期間
は、前段触媒13が、その内層23からの吸着HCの脱
離が行われるHC脱離温度に達するのに通常要する期間
に設定される。次に、ECU5は点火時期を遅角側に設
定して点火リタードを開始し(ステップS2)、ステッ
プS1で設定した点火リタード期間が経過したか否かを
判別し(ステップS3)、この判別結果が否定(No)
であれば点火リタード期間の経過を待つ。
【0021】点火リタード期間が経過したことをステッ
プS3で判別すると、ECU5は点火時期を進角させて
点火リタードを終了し(ステップS4)、また、エンジ
ン始動時にストイキ空燃比またはリッチ空燃比に設定さ
れた目標空燃比をリーン側にシフトする(ステップS
5)。ECU5は、ステップS5で設定された新たな目
標空燃比になるように、燃料噴射量制御あるいは燃料噴
射制御及び吸入空気量制御を行う。これにより、エンジ
ン1の各気筒の燃焼室3に供給される混合気の空燃比が
リーン化される。
プS3で判別すると、ECU5は点火時期を進角させて
点火リタードを終了し(ステップS4)、また、エンジ
ン始動時にストイキ空燃比またはリッチ空燃比に設定さ
れた目標空燃比をリーン側にシフトする(ステップS
5)。ECU5は、ステップS5で設定された新たな目
標空燃比になるように、燃料噴射量制御あるいは燃料噴
射制御及び吸入空気量制御を行う。これにより、エンジ
ン1の各気筒の燃焼室3に供給される混合気の空燃比が
リーン化される。
【0022】ステップS6では、例えばエンジン回転が
安定化するのに通常要する所定時間がエンジン始動時か
ら経過したか否かを判定し、所定時間が経過すると図4
のエンジン制御ルーチンを終了する。図5は、本実施形
態の排気浄化装置を装備したエンジンの始動時における
前段触媒13及び後段触媒14への流入HC濃度ならび
に触媒温度の時間変化を示す。
安定化するのに通常要する所定時間がエンジン始動時か
ら経過したか否かを判定し、所定時間が経過すると図4
のエンジン制御ルーチンを終了する。図5は、本実施形
態の排気浄化装置を装備したエンジンの始動時における
前段触媒13及び後段触媒14への流入HC濃度ならび
に触媒温度の時間変化を示す。
【0023】図4のエンジン制御ルーチンによってエン
ジン始動直後から点火リタードによる排気昇温が行われ
るので、図5の上段に示すように、前段触媒13の温度
が速やかに上昇すると共に、この前段触媒温度の上昇に
対して遅れをもって後段触媒14の温度が速やかに上昇
する。このため、前段触媒13及び後段触媒14が早期
に活性化され、両触媒の排気浄化能力が早期に発揮され
る。また、前段触媒13は、HC脱離温度に到達してか
ら短時間内(好ましくはHC脱離温度への到達直後)に
活性化温度に到達する。
ジン始動直後から点火リタードによる排気昇温が行われ
るので、図5の上段に示すように、前段触媒13の温度
が速やかに上昇すると共に、この前段触媒温度の上昇に
対して遅れをもって後段触媒14の温度が速やかに上昇
する。このため、前段触媒13及び後段触媒14が早期
に活性化され、両触媒の排気浄化能力が早期に発揮され
る。また、前段触媒13は、HC脱離温度に到達してか
ら短時間内(好ましくはHC脱離温度への到達直後)に
活性化温度に到達する。
【0024】また、流入HC濃度に関していえば、図5
の下段に示すように、前段触媒13への流入HC濃度に
極めて大きい第1ピークがエンジン始動直後に現れ、そ
の後、比較的大きい第2ピークが現れる以外には、前段
触媒13への流入HC濃度は低レベルに維持される。一
方、後段触媒14への流入HC濃度は、前段触媒13へ
の流入HCの第1ピークに対応して増大するものの、そ
のときの流入HC濃度もさほど顕著なものでなく、その
後の流入HC濃度も低レベルに維持される。
の下段に示すように、前段触媒13への流入HC濃度に
極めて大きい第1ピークがエンジン始動直後に現れ、そ
の後、比較的大きい第2ピークが現れる以外には、前段
触媒13への流入HC濃度は低レベルに維持される。一
方、後段触媒14への流入HC濃度は、前段触媒13へ
の流入HCの第1ピークに対応して増大するものの、そ
のときの流入HC濃度もさほど顕著なものでなく、その
後の流入HC濃度も低レベルに維持される。
【0025】上記のように前段触媒13への流入HC濃
度に比べて後段触媒14への流入HC濃度が低い理由
は、一つには、エンジン始動直後にエンジン1から排出
されるHCが前段触媒13に良好に吸着されるからであ
り、第2には、前段触媒13がHC脱離温度に達して前
段触媒13からHCが脱離する際に、吸着HCが一度に
脱離するのではなくて、吸着HCの低沸点成分から脱離
し、後段触媒14への脱離HCの流入が全体として緩慢
に行われるからである。第3には、前段触媒13が、H
C脱離温度に到達した直後に活性化温度に到達し、これ
によりHC浄化能力を発揮するからである。
度に比べて後段触媒14への流入HC濃度が低い理由
は、一つには、エンジン始動直後にエンジン1から排出
されるHCが前段触媒13に良好に吸着されるからであ
り、第2には、前段触媒13がHC脱離温度に達して前
段触媒13からHCが脱離する際に、吸着HCが一度に
脱離するのではなくて、吸着HCの低沸点成分から脱離
し、後段触媒14への脱離HCの流入が全体として緩慢
に行われるからである。第3には、前段触媒13が、H
C脱離温度に到達した直後に活性化温度に到達し、これ
によりHC浄化能力を発揮するからである。
【0026】本実施形態の排気浄化装置によるHC浄化
について更に説明すると、後段触媒14の表層24b
(図4)にPdが担持されており、このPdは、HCを
酸化する能力、特にHC吸着剤(ここではβ型ゼオライ
ト)に吸着され易い不飽和結合を持つオレフィン系及び
アロマ系のHCの酸化力に長けている。このため、前段
触媒13から脱離して後段触媒14に吸着されたHC
は、後段触媒14から脱離する際にPdの存在下で効率
良く酸化すなわち燃焼浄化される。
について更に説明すると、後段触媒14の表層24b
(図4)にPdが担持されており、このPdは、HCを
酸化する能力、特にHC吸着剤(ここではβ型ゼオライ
ト)に吸着され易い不飽和結合を持つオレフィン系及び
アロマ系のHCの酸化力に長けている。このため、前段
触媒13から脱離して後段触媒14に吸着されたHC
は、後段触媒14から脱離する際にPdの存在下で効率
良く酸化すなわち燃焼浄化される。
【0027】ここで、後段触媒14から吸着HCが脱離
するとこの脱離HCにより排気空燃比が局所的にリッチ
化され、このため、後段触媒14に添加されたPdのH
C酸化力ひいては後段触媒14のHC浄化能力が弱まる
おそれがあるが、後段触媒14の表層24dに添加され
たRhがリッチ雰囲気でHC浄化作用を奏すると共にP
dの酸化活性を強める作用を奏するので、後段触媒14
のHC浄化能力が維持される。
するとこの脱離HCにより排気空燃比が局所的にリッチ
化され、このため、後段触媒14に添加されたPdのH
C酸化力ひいては後段触媒14のHC浄化能力が弱まる
おそれがあるが、後段触媒14の表層24dに添加され
たRhがリッチ雰囲気でHC浄化作用を奏すると共にP
dの酸化活性を強める作用を奏するので、後段触媒14
のHC浄化能力が維持される。
【0028】この様にHC酸化力の強いPdとその酸化
活性を強めるRhとを担持した後段触媒14は、完全に
活性化していない段階においても、前段触媒13の温度
上昇につれて酸化し易い成分順に前段触媒13から流入
するHCを効率的に燃焼浄化する。そして、HCの燃焼
浄化の際に発生する熱により、後段触媒14は速やかに
活性化される。また、後段触媒14の表層24bに添加
されたPdは前段触媒13の表層24aに添加されたP
tよりも活性化温度が低いので、高沸点成分が流入する
段階では後段触媒14のPdのHC酸化能力が高まって
おり、Pdの存在下で高沸点成分が良好に燃焼浄化され
る。この様に、本実施形態の排気浄化装置では、前段触
媒13および後段触媒14が殆ど同時に活性化して排気
浄化性能を発揮するものになっている。
活性を強めるRhとを担持した後段触媒14は、完全に
活性化していない段階においても、前段触媒13の温度
上昇につれて酸化し易い成分順に前段触媒13から流入
するHCを効率的に燃焼浄化する。そして、HCの燃焼
浄化の際に発生する熱により、後段触媒14は速やかに
活性化される。また、後段触媒14の表層24bに添加
されたPdは前段触媒13の表層24aに添加されたP
tよりも活性化温度が低いので、高沸点成分が流入する
段階では後段触媒14のPdのHC酸化能力が高まって
おり、Pdの存在下で高沸点成分が良好に燃焼浄化され
る。この様に、本実施形態の排気浄化装置では、前段触
媒13および後段触媒14が殆ど同時に活性化して排気
浄化性能を発揮するものになっている。
【0029】また、点火リタード期間が経過したことが
検出されると、前段触媒13がHC脱離温度へ到達して
その活性化がほぼ完了したとの判断の下で、点火リター
ドの終了と共に空燃比のリーン化が開始される。この様
な空燃比のリーン化に際し、Pt及びRhを担持した前
段触媒13のNOx浄化効率が高いことからNOx排出
量の顕著な増大をきたすおそれが少ない。しかも、この
リーン空燃比設定によりエンジン1からのHC排出量が
低減するばかりでなく、HCとの酸化反応のための排ガ
ス中酸素が後段触媒14に十分に供給され、後段触媒1
4のHC浄化効率が高められる。
検出されると、前段触媒13がHC脱離温度へ到達して
その活性化がほぼ完了したとの判断の下で、点火リター
ドの終了と共に空燃比のリーン化が開始される。この様
な空燃比のリーン化に際し、Pt及びRhを担持した前
段触媒13のNOx浄化効率が高いことからNOx排出
量の顕著な増大をきたすおそれが少ない。しかも、この
リーン空燃比設定によりエンジン1からのHC排出量が
低減するばかりでなく、HCとの酸化反応のための排ガ
ス中酸素が後段触媒14に十分に供給され、後段触媒1
4のHC浄化効率が高められる。
【0030】以上のように、本実施形態による排気浄化
装置はHC浄化性能に優れるが、そのHC浄化性能を実
際に評価するため、上記実施形態に対応する実施例に係
る排気浄化装置と2つの比較例に係る排気浄化装置を製
作し、これらの排気浄化装置をそれぞれ搭載したエンジ
ンからのHC排出量を測定した。測定結果を図6に示
す。
装置はHC浄化性能に優れるが、そのHC浄化性能を実
際に評価するため、上記実施形態に対応する実施例に係
る排気浄化装置と2つの比較例に係る排気浄化装置を製
作し、これらの排気浄化装置をそれぞれ搭載したエンジ
ンからのHC排出量を測定した。測定結果を図6に示
す。
【0031】上記の測定にあたり、実施例に係る排気浄
化装置として、近接触媒11と、β型ゼオライトを含む
内層(HC吸着剤層)23とPt及びRhを含む表層
(触媒貴金属層)24aとを担体21に担持した前段触
媒13と、β型ゼオライトを含む内層23とPd及びR
hを含む表層24bを担体21に担持した後段触媒14
とを備えた排気浄化装置を製作した。
化装置として、近接触媒11と、β型ゼオライトを含む
内層(HC吸着剤層)23とPt及びRhを含む表層
(触媒貴金属層)24aとを担体21に担持した前段触
媒13と、β型ゼオライトを含む内層23とPd及びR
hを含む表層24bを担体21に担持した後段触媒14
とを備えた排気浄化装置を製作した。
【0032】比較例1の排気浄化装置は、前段触媒およ
び後段触媒の各々がHC吸着剤層のみで構成されて触媒
貴金属層を有しない点で実施例のものと異なる。比較例
2の排気浄化装置は、前段触媒の触媒貴金属層がPt及
びRhに代えてPd及びRhを含み、また、後段触媒の
触媒貴金属層がPd及びRhに代えてPt及びRhを含
む点で実施例のものと異なる。
び後段触媒の各々がHC吸着剤層のみで構成されて触媒
貴金属層を有しない点で実施例のものと異なる。比較例
2の排気浄化装置は、前段触媒の触媒貴金属層がPt及
びRhに代えてPd及びRhを含み、また、後段触媒の
触媒貴金属層がPd及びRhに代えてPt及びRhを含
む点で実施例のものと異なる。
【0033】図6の測定結果から明らかなように、実施
例に係る排気浄化装置は、前段及び後段触媒をHC吸着
剤層のみで構成してなる比較例1のものに比べてHC排
出量低減作用に優れることはもとより、PdおよびPt
がそれぞれ添加された前段及び後段触媒を備えた比較例
2のものに比べてもHC排出量低減作用に優れている。
また、図示を省略するが、実施例に係る排気浄化装置は
比較例2に比べて前段触媒のHC吸着剤層におけるHC
変換率に優れることを確認した。
例に係る排気浄化装置は、前段及び後段触媒をHC吸着
剤層のみで構成してなる比較例1のものに比べてHC排
出量低減作用に優れることはもとより、PdおよびPt
がそれぞれ添加された前段及び後段触媒を備えた比較例
2のものに比べてもHC排出量低減作用に優れている。
また、図示を省略するが、実施例に係る排気浄化装置は
比較例2に比べて前段触媒のHC吸着剤層におけるHC
変換率に優れることを確認した。
【0034】図7は、上記実施例の排気浄化装置を搭載
したエンジンを始めはストイキ空燃比で運転し、点火リ
タード期間が経過した後はリーン空燃比で運転した場合
での前段触媒への流入HC濃度の時間変化を、比較例1
の排気浄化装置を装備したエンジンをストイキ空燃比で
運転した場合のものと比較して示す。図7に示す、実施
例に係る流入HC濃度変化は、図5に示したものにほぼ
対応しており、また、A/Fリーン化後に流入HC濃度
が漸減することが分かる。一方、ストイキ運転を継続し
て行う比較例1の場合、流入HC濃度が漸増した。図7
中のハッチング部分は、A/Fリーン化によるHC低減
効果を表している。
したエンジンを始めはストイキ空燃比で運転し、点火リ
タード期間が経過した後はリーン空燃比で運転した場合
での前段触媒への流入HC濃度の時間変化を、比較例1
の排気浄化装置を装備したエンジンをストイキ空燃比で
運転した場合のものと比較して示す。図7に示す、実施
例に係る流入HC濃度変化は、図5に示したものにほぼ
対応しており、また、A/Fリーン化後に流入HC濃度
が漸減することが分かる。一方、ストイキ運転を継続し
て行う比較例1の場合、流入HC濃度が漸増した。図7
中のハッチング部分は、A/Fリーン化によるHC低減
効果を表している。
【0035】上述のように、本実施形態の排気浄化装置
は、NOx低減作用に優れるPt−Rh系触媒貴金属を
担持した前段触媒とHC酸化作用に富むPd−Rh系触
媒貴金属を担持した後段触媒という2つのHC吸着機能
付き触媒をタンデムに配置し、点火リタードによる触媒
昇温を実施し、更には、前段触媒の作用の下でNOx排
出量を低減しつつ、脱離HCとの酸化反応に供される酸
素をA/Fリーン化により十分に供給するものになって
おり、HC特にコールドHCの排出量を低減することが
できる。
は、NOx低減作用に優れるPt−Rh系触媒貴金属を
担持した前段触媒とHC酸化作用に富むPd−Rh系触
媒貴金属を担持した後段触媒という2つのHC吸着機能
付き触媒をタンデムに配置し、点火リタードによる触媒
昇温を実施し、更には、前段触媒の作用の下でNOx排
出量を低減しつつ、脱離HCとの酸化反応に供される酸
素をA/Fリーン化により十分に供給するものになって
おり、HC特にコールドHCの排出量を低減することが
できる。
【0036】以上で、本実施形態の排気浄化装置につい
ての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定され
ず、種々に変形可能である。例えば、実施形態では、図
2に示すようにHC吸着剤層23及び触媒貴金属層24
aを担体21上に2層コートしてなる前段触媒13を用
いたが、本発明で使用される前段触媒は図2のものに限
定されず、例えば、図8に示すように、β型ゼオライト
などのHC吸着剤と触媒貴金属としてのPt及びRhと
を含有した触媒層22cを担体21に一層コートしたも
のでも良い。同様に、後段触媒14に代えて、β型ゼオ
ライトなどのHC吸着剤と触媒貴金属としてのPd及び
Rhとの双方を含有した一つの触媒層を担体に担持させ
たもの(図示略)を使用可能である。更に、上記実施形
態および変形例に係る後段触媒において、Rhを触媒層
に添加することは必須ではない。
ての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定され
ず、種々に変形可能である。例えば、実施形態では、図
2に示すようにHC吸着剤層23及び触媒貴金属層24
aを担体21上に2層コートしてなる前段触媒13を用
いたが、本発明で使用される前段触媒は図2のものに限
定されず、例えば、図8に示すように、β型ゼオライト
などのHC吸着剤と触媒貴金属としてのPt及びRhと
を含有した触媒層22cを担体21に一層コートしたも
のでも良い。同様に、後段触媒14に代えて、β型ゼオ
ライトなどのHC吸着剤と触媒貴金属としてのPd及び
Rhとの双方を含有した一つの触媒層を担体に担持させ
たもの(図示略)を使用可能である。更に、上記実施形
態および変形例に係る後段触媒において、Rhを触媒層
に添加することは必須ではない。
【0037】また、上記実施形態では、排気浄化装置
を、排気マニホールド7に配された近接触媒11と排気
管8にそれぞれ配された前段触媒13および後段触媒1
4とにより構成したが、本発明の排気浄化装置はこれに
限定されず、図9ないし図12に例示するように種々に
変形可能である。図9に示す排気浄化装置は、排気マニ
ホールド7に配された前段触媒13と排気管8に配され
た後段触媒14とを備える。図10に示すものは、排気
マニホールド7に配された近接触媒11と、排気マニホ
ールドにおいて近接触媒11の直ぐ下流に配された前段
触媒13と、排気管8に配された後段触媒14とを備え
る。また、図11に示す排気浄化装置は、排気管8にそ
れぞれ配された前段触媒13及び後段触媒14を備え、
図12に示すものは、排気管8にそれぞれ配された三元
触媒11a、前段触媒13及び後段触媒14を備えてい
る。
を、排気マニホールド7に配された近接触媒11と排気
管8にそれぞれ配された前段触媒13および後段触媒1
4とにより構成したが、本発明の排気浄化装置はこれに
限定されず、図9ないし図12に例示するように種々に
変形可能である。図9に示す排気浄化装置は、排気マニ
ホールド7に配された前段触媒13と排気管8に配され
た後段触媒14とを備える。図10に示すものは、排気
マニホールド7に配された近接触媒11と、排気マニホ
ールドにおいて近接触媒11の直ぐ下流に配された前段
触媒13と、排気管8に配された後段触媒14とを備え
る。また、図11に示す排気浄化装置は、排気管8にそ
れぞれ配された前段触媒13及び後段触媒14を備え、
図12に示すものは、排気管8にそれぞれ配された三元
触媒11a、前段触媒13及び後段触媒14を備えてい
る。
【0038】そして、上記実施形態では、排気浄化性能
を向上させる観点からエンジン始動直後から点火リター
ドによる排気昇温を行うと共にエンジン冷却水温に応じ
た点火リタード期間が経過したときに前段触媒がHC脱
離温度に到達したとの推定の下でA/Fリーン化を開始
するようにしたが、例えば、エンジン始動直後からA/
Fリーン化を行っても良く、いずれにしても本発明にお
いて排気昇温及びA/Fリーン化を行うことは必須では
ない。更に、点火リタードによる排気昇温に代えて、主
燃料噴射後に膨張行程以降に副燃料を噴射する2段燃
焼、あるいは加熱ヒータを用いるなどの別の排気昇温手
法を採用しても良く、また、点火リタード期間に基づく
推定に代えて、例えば前段触媒温度の計測値に基づいて
HC脱離温度への到達を推定するようにしても良い。
を向上させる観点からエンジン始動直後から点火リター
ドによる排気昇温を行うと共にエンジン冷却水温に応じ
た点火リタード期間が経過したときに前段触媒がHC脱
離温度に到達したとの推定の下でA/Fリーン化を開始
するようにしたが、例えば、エンジン始動直後からA/
Fリーン化を行っても良く、いずれにしても本発明にお
いて排気昇温及びA/Fリーン化を行うことは必須では
ない。更に、点火リタードによる排気昇温に代えて、主
燃料噴射後に膨張行程以降に副燃料を噴射する2段燃
焼、あるいは加熱ヒータを用いるなどの別の排気昇温手
法を採用しても良く、また、点火リタード期間に基づく
推定に代えて、例えば前段触媒温度の計測値に基づいて
HC脱離温度への到達を推定するようにしても良い。
【0039】また、本発明の排気浄化装置が装備される
エンジンは筒内噴射型エンジンに限定されず、吸気管噴
射型エンジンなどであっても良い。
エンジンは筒内噴射型エンジンに限定されず、吸気管噴
射型エンジンなどであっても良い。
【0040】
【発明の効果】請求項1に記載の発明に係る排気浄化装
置は、HC吸着剤をそれぞれ担持した第1及び第2触媒
装置を機関の排気通路に配置し、上流側の第1触媒装置
に触媒貴金属としてPt及びRhを担持する一方、下流
側の第2触媒装置に触媒貴金属としてPdを担持したの
で、排気中HCを第1触媒装置に吸着し、その後、第1
触媒装置からの脱離HCを第2触媒装置に吸着し、第2
触媒装置に担持され且つHC酸化力に富むPdの存在下
でHCを効率良く燃焼浄化することができる。また、P
t及びRhを担持した第1触媒装置のNOx浄化効率が
高いので、NOx排出量を増大させることなく、排気空
燃比をリーン空燃比に設定することもでき、この場合は
排気中HC濃度ひいては大気中へのHC排出量を一層低
減できるし、HCとの酸化反応に供される排ガス中酸素
を第2触媒装置に十分に供給してHC浄化効率を向上さ
せることができる。
置は、HC吸着剤をそれぞれ担持した第1及び第2触媒
装置を機関の排気通路に配置し、上流側の第1触媒装置
に触媒貴金属としてPt及びRhを担持する一方、下流
側の第2触媒装置に触媒貴金属としてPdを担持したの
で、排気中HCを第1触媒装置に吸着し、その後、第1
触媒装置からの脱離HCを第2触媒装置に吸着し、第2
触媒装置に担持され且つHC酸化力に富むPdの存在下
でHCを効率良く燃焼浄化することができる。また、P
t及びRhを担持した第1触媒装置のNOx浄化効率が
高いので、NOx排出量を増大させることなく、排気空
燃比をリーン空燃比に設定することもでき、この場合は
排気中HC濃度ひいては大気中へのHC排出量を一層低
減できるし、HCとの酸化反応に供される排ガス中酸素
を第2触媒装置に十分に供給してHC浄化効率を向上さ
せることができる。
【0041】請求項2に記載の排気浄化装置は、第2触
媒装置に触媒貴金属としてPdの他にRhを担持したの
で、Rhによりリッチ雰囲気でHC浄化作用が奏される
と共にPdの酸化活性が強められ、これにより脱離HC
を効率的に浄化することができる。請求項3に記載の排
気浄化装置は、第1触媒装置に吸着されたHCが脱離す
る時期に合わせて排気空燃比をリーン化する空燃比制御
手段を備えるので、空燃比のリーン化により、HCとの
酸化反応に供される排気中酸素の不足を防止すると共に
第2触媒装置へ流入するHCを低減することができ、H
C浄化を効率的に行える。
媒装置に触媒貴金属としてPdの他にRhを担持したの
で、Rhによりリッチ雰囲気でHC浄化作用が奏される
と共にPdの酸化活性が強められ、これにより脱離HC
を効率的に浄化することができる。請求項3に記載の排
気浄化装置は、第1触媒装置に吸着されたHCが脱離す
る時期に合わせて排気空燃比をリーン化する空燃比制御
手段を備えるので、空燃比のリーン化により、HCとの
酸化反応に供される排気中酸素の不足を防止すると共に
第2触媒装置へ流入するHCを低減することができ、H
C浄化を効率的に行える。
【図1】本発明の一実施形態による排気浄化装置を示す
概略図である。
概略図である。
【図2】図1に示した前段触媒の構成を、前段触媒を構
成するセルの一つの四半部について示す図である。
成するセルの一つの四半部について示す図である。
【図3】図1に示した後段触媒の構成を一つのセルの四
半部について示す図である。
半部について示す図である。
【図4】図1に示した排気浄化装置の電子制御ユニット
により実施されるエンジン制御ルーチンのフローチャー
トである。
により実施されるエンジン制御ルーチンのフローチャー
トである。
【図5】図1に示した排気浄化装置を装備したエンジン
の始動時における前段触媒および後段触媒への流入HC
濃度ならびに触媒温度の時間変化を示す図である。
の始動時における前段触媒および後段触媒への流入HC
濃度ならびに触媒温度の時間変化を示す図である。
【図6】図1に示したものに対応する実施例の排気浄化
装置を搭載したエンジンからのHC排出量の測定結果を
比較例のものと比較して示す図である。
装置を搭載したエンジンからのHC排出量の測定結果を
比較例のものと比較して示す図である。
【図7】図1に示したものに対応する実施例の排気浄化
装置を搭載したエンジンをストイキ空燃比運転の後にリ
ーン空燃比運転した場合での前段触媒への流入HC濃度
の時間変化を、比較例の排気浄化装置を搭載したエンジ
ンをストイキ運転した場合のものと比較して示す図であ
る。
装置を搭載したエンジンをストイキ空燃比運転の後にリ
ーン空燃比運転した場合での前段触媒への流入HC濃度
の時間変化を、比較例の排気浄化装置を搭載したエンジ
ンをストイキ運転した場合のものと比較して示す図であ
る。
【図8】本発明の変形例による前段触媒の構成を、前段
触媒を構成するセルの一つの四半部について示す図であ
る。
触媒を構成するセルの一つの四半部について示す図であ
る。
【図9】本発明の変形例による排気浄化装置を示す図で
ある。
ある。
【図10】本発明の別の変形例による排気浄化装置を示
す図である。
す図である。
【図11】本発明の更に別の変形例による排気浄化装置
を示す図である。
を示す図である。
【図12】本発明の更に別の変形例による排気浄化装置
を示す図である。
を示す図である。
1 内燃機関
2 排気通路
5 電子制御ユニット(空燃比制御手段、排気昇温手
段) 13 前段触媒(第1触媒装置) 14 後段触媒(第2触媒装置) 20 水温センサ 23 内層(HC吸着剤層) 24a 表層(Pt−Rh系触媒貴金属層) 24b 表層(Pd−Rh系触媒貴金属層)
段) 13 前段触媒(第1触媒装置) 14 後段触媒(第2触媒装置) 20 水温センサ 23 内層(HC吸着剤層) 24a 表層(Pt−Rh系触媒貴金属層) 24b 表層(Pd−Rh系触媒貴金属層)
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
F01N 3/28 301 F02D 41/04 305A
F02D 41/04 305 B01D 53/36 103Z
(72)発明者 瀬戸 博邦
東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車
工業株式会社内
(72)発明者 小野寺 孝之
東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車
工業株式会社内
(72)発明者 守本 健児
東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車
工業株式会社内
Fターム(参考) 3G091 AA02 AA17 AA24 AA28 AB02
AB03 AB05 AB10 BA03 BA14
BA15 BA19 BA32 CA26 CB02
CB03 CB05 CB07 DA01 DA02
DB10 EA07 EA16 FA02 FA04
FA12 FA13 FB02 FB03 FB10
FB11 FB12 FC04 FC05 FC07
GA06 GA19 GB01X GB05W
GB06W GB07W GB09Y GB10X
GB16X GB17X HA03 HA09
HA12 HA18 HA19 HA20 HA47
3G301 HA01 HA04 HA06 HA15 JA25
JA26 JB09 KA02 KA05 LA03
LB04 MA01 MA11 MA18 NA06
NA07 NA08 NE01 NE06 NE11
NE12 NE14 NE15 PA12B
PA12Z PE08B PE08Z PF04B
PF04Z
4D048 AA18 AB01 AB05 BA10X
BA11X BA30X BA31X BA33X
BB02 BB16 CC32 CC46 CC47
DA01 DA02 DA03 DA08 DA20
EA04
Claims (3)
- 【請求項1】 機関の排気通路に配置され炭化水素(H
C)を吸着する吸着剤を担持した第1触媒装置と、 上記排気通路において上記第1触媒装置の下流に配置さ
れ且つ炭化水素(HC)を吸着する吸着剤を担持した第
2触媒装置とを備え、 上記第1触媒装置に触媒貴金属として白金(Pt)及び
ロジウム(Rh)を担持し、 上記第2触媒装置に触媒貴金属としてパラジウム(P
d)を担持したことを特徴とする排気浄化装置。 - 【請求項2】 上記第2触媒装置に触媒貴金属としてパ
ラジウム(Pd)の他にロジウム(Rh)を担持したこ
とを特徴とする、請求項1に記載の排気浄化装置。 - 【請求項3】 上記第1触媒装置に吸着された炭化水素
が脱離する時期に合わせて上記機関の排気空燃比をリー
ン化する空燃比制御手段を備えることを特徴とする、請
求項1に記載の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001270316A JP2003083049A (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001270316A JP2003083049A (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 排気浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003083049A true JP2003083049A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19095983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001270316A Pending JP2003083049A (ja) | 2001-09-06 | 2001-09-06 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003083049A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006291812A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Mitsubishi Motors Corp | 排気ガス浄化装置 |
KR101517794B1 (ko) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 한국기계연구원 | 가솔린엔진의 배기가스 정화방법 |
KR20150059966A (ko) | 2013-11-25 | 2015-06-03 | 롯데제과주식회사 | 손에 묻지 않는 토핑물 비스킷의 제조방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985056A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気ガス浄化装置 |
JPH11343837A (ja) * | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
JP2000054829A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
2001
- 2001-09-06 JP JP2001270316A patent/JP2003083049A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985056A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気ガス浄化装置 |
JPH11343837A (ja) * | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
JP2000054829A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006291812A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Mitsubishi Motors Corp | 排気ガス浄化装置 |
JP4639919B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2011-02-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気ガス浄化装置 |
KR101517794B1 (ko) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 한국기계연구원 | 가솔린엔진의 배기가스 정화방법 |
KR20150059966A (ko) | 2013-11-25 | 2015-06-03 | 롯데제과주식회사 | 손에 묻지 않는 토핑물 비스킷의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9810120B2 (en) | Exhaust gas purifying system | |
JP2000154713A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH1061426A (ja) | 内燃機関の排気浄化方法及び装置 | |
WO2005103461A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3636116B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CA2255889C (en) | Method of purifying exhaust gas of internal combustion engine and apparatus thereof | |
JP3779828B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3746179B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2946064B2 (ja) | エンジン排気浄化装置 | |
JPH0693845A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2003083049A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4357918B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000345829A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004190549A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000080913A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004100483A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3465584B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001115829A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4178379B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3266100B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2002263450A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2001032707A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置及び排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化触媒 | |
JP2020084832A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3896224B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3896223B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100825 |