JP2946064B2 - エンジン排気浄化装置 - Google Patents

エンジン排気浄化装置

Info

Publication number
JP2946064B2
JP2946064B2 JP3218453A JP21845391A JP2946064B2 JP 2946064 B2 JP2946064 B2 JP 2946064B2 JP 3218453 A JP3218453 A JP 3218453A JP 21845391 A JP21845391 A JP 21845391A JP 2946064 B2 JP2946064 B2 JP 2946064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon monoxide
engine
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3218453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559937A (ja
Inventor
章夫 本地
敏雄 小川
紀子 渡辺
黒田  修
寿生 山下
博 宮寺
武士 阿田子
宣雄 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP3218453A priority Critical patent/JP2946064B2/ja
Publication of JPH0559937A publication Critical patent/JPH0559937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946064B2 publication Critical patent/JP2946064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気通路に
設けられた排気浄化用触媒の上流側に吸着剤を配設した
装置に係り、排気浄化用触媒の温度上昇を促進し、動作
温度に到達させるのに好適なエンジン排気浄化装置に関
する。また、この装置を用いた自動車、コジェネレ−シ
ョンシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジン排気浄化装置において
は、エンジンの排気ガスを浄化するため、通常その排気
通路に触媒が設けられている。しかし、触媒は約300
℃以上の温度に達しないと有効に動作せず、エンジン起
動直後、すなわち排気ガス温度が低い場合は、排気ガス
を十分に浄化できないことになる。一方、エンジン起動
直後はエンジン温度も低く、多量の未燃炭化水素が排出
される。そこで、吸着剤により未燃炭化水素を一旦吸着
し、排気温度が上昇したときに脱着させて触媒で浄化す
る方法が開示されている(実開昭60−190923号
公報、特開昭63−68713号公報、特開平2−75
327号公報及び特開平2−135126号公報参
照)。しかし、脱着した未燃炭化水素を浄化するために
は、触媒温度が300℃以上でなければならない。従っ
て、吸着剤と触媒の位置関係により異なるが、吸着剤の
脱着温度は少なくとも300℃以上あるいはそれ以上の
温度が要求されることになるが、実際は300℃以上で
脱着する吸着剤でも、脱着のピ−ク温度が300℃以上
ということであり、これ以下の温度でも脱着が生じてお
り、これが実用化の妨げとなっている。すなわちエンジ
ン起動直後はエンジン自体が冷えているため、吸気弁、
筒内壁に燃料が付着するとともに、燃焼が不十分であ
る。同時に、起動を順調にするため燃料が過剰の吸気を
導入する必要がある。従って、排気に多量の未燃炭化水
素が含まれることになる。また、エンジン起動直後は排
気浄化用触媒(通常は三元触媒)も暖まっておらず、触
媒温度は動作温度である300℃以下であり、浄化作用
を示さない。そのため、エンジン起動後2分間に排出さ
れる未燃炭化水素量は、走行中に排出される全未燃炭化
水素量の中で大きな割合を占めている。一方、自動車排
ガス規制が一層強化されることになっており、これに対
応するためにはエンジン起動直後に排出される未燃炭化
水素を浄化する必要がある。そのため、従来の触媒の上
流側に吸着剤を設け、エンジン起動直後に排出される未
燃炭化水素を一旦吸着剤に吸着させ、エンジンが暖まっ
て排気温度が上昇し、触媒がその動作温度に到達した後
に、未燃炭化水素を脱着するようにすれば、従来システ
ムに吸着剤を追加するだけで、排出される全未燃炭化水
素量を低減することが可能である。
【0003】しかし、エンジン起動直後に排出された未
燃炭化水素が吸着剤から脱着するとき、排気浄化用触媒
の温度が活性化温度に到達していなければ、浄化されず
に大気に放出されてしまう。吸着剤からの炭化水素脱着
特性を調べると、脱着温度範囲は広く(たとえば100
℃程度)、そのピ−ク温度がたとえば300℃であって
も実際は250℃から脱着を開始する。従って、吸着剤
から炭化水素が脱着を開始する温度で、排気浄化用触媒
を活性化温度にまで昇温させなければならない。そのた
めには、排気温度の上昇による排気浄化用触媒の昇温を
待っているだけでは不十分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエンジン排気浄
化装置にあっては、エンジンの排気通路に吸着剤を設け
て未燃炭化水素を吸着しても触媒が活性化温度に達する
までに未燃炭化水素を脱着する問題点があった。そこ
で、吸着剤から未燃炭化水素が脱着するまでに触媒を活
性化温度にまで昇温できればよいことになる。吸着剤は
炭化水素を吸着するが、一酸化炭素を吸着しないことか
ら、吸着剤を通り抜けてきた一酸化炭素を触媒で燃焼さ
せて、触媒の昇温に利用すればよい。一酸化炭素は炭化
水素に比べて触媒燃焼の着火温度が低く、触媒によって
は0℃以下でも燃焼を開始する。また、排気には炭化水
素に比べて1桁から2桁多い一酸化炭素が含まれている
ため、この一酸化炭素の燃焼により発生する熱量も、炭
化水素の燃焼による場合よりも大きい。
【0005】本発明の目的は、吸着剤から炭化水素が脱
着する前に、触媒を一酸化炭素の触媒燃焼熱で早急に活
性化温度にまで昇温させて、炭化水素を浄化し、外部に
放出される炭化水素量を低減することのできるエンジン
排気浄化装置を提供することにある。また、他の目的と
して、この装置を用いた自動車、並びに都市エネルギコ
ジェネレ−ションシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るエンジン排気浄化装置は、エンジンの
排気通路に排気浄化用触媒が配置され、排気浄化用触媒
の上流側に吸着剤が配設されてなるエンジン排気浄化装
置において、排気浄化用触媒と吸着剤との間に一酸化炭
素燃焼活性の高い触媒を設け、エンジン起動直後に排出
される未燃炭化水素を吸着剤で吸着し、かつ一酸化炭素
を一酸化炭素燃焼活性の高い触媒で燃焼させ、排気浄化
用触媒の温度上昇を促進させて活性化温度に到達させる
構成とする。
【0007】そして排気浄化用触媒に一酸化炭素燃焼活
性の高い触媒が含有されている構成とする。
【0008】また排気浄化用触媒の排気上流側の一部が
一酸化炭素燃焼活性の高い触媒である構成でもよい。
【0009】さらに排気浄化用触媒に一酸化炭素燃焼活
性の高い触媒の層が排気の流れ方向に並列に配設されい
る多層構造である構成でもよい。
【0010】そして一酸化炭素燃焼活性の高い触媒の上
流側に空気供給装置を配設し、一酸化炭素を酸化させる
空気を空気供給装置より供給する構成でもよい。
【0011】また空気供給装置が吸着剤の上流側に配置
される構成でもよい。
【0012】さらに一酸化炭素燃焼活性の高い触媒の上
流側に一酸化炭素センサ及び酸素センサが配置され、こ
れらのセンサの信号に応じて酸素を一酸化炭素燃焼活性
の高い触媒に供給する構成でもよい。
【0013】そして一酸化炭素燃焼活性の高い触媒の下
流側に酸素センサが配置され、酸素センサの信号に応じ
て酸素を一酸化炭素燃焼活性の高い触媒に供給する構成
でもよい。
【0014】また排気浄化用触媒が活性化温度に到達す
るまで、エンジン吸気の空燃比を燃料リッチに制御して
排気中の一酸化炭素濃度を高め、一酸化炭素燃焼活性の
高い触媒の一酸化炭素の燃焼熱量を大きくして排気浄化
用触媒の活性化温度に到達する時間を短縮する構成でも
よい。
【0015】さらに一酸化炭素燃焼活性の高い触媒が加
熱手段を有し、一酸化炭素の燃焼開始温度まで一酸化炭
素燃焼活性の高い触媒を加熱手段により加熱する構成で
もよい。
【0016】そして加熱手段は電気加熱である構成でも
よい。
【0017】また加熱手段は蓄熱剤に蓄えられた熱によ
る加熱である構成でもよい。
【0018】さらに自動車においては、請求項1〜12
のいずれか1項記載のエンジン排気浄化装置を備えた構
成とする。
【0019】そしてコジェネレ−ションシステムにおい
ては、請求項1〜12のいずれか1項記載のエンジン排
気浄化装置を備えた構成とする。
【0020】
【作用】本発明によれば、エンジンの排気が吸着剤を通
過する際に炭化水素が吸着除去され、吸着されずに通過
してきた一酸化炭素を、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒
で燃焼させて、その燃焼熱で触媒を昇温させる。一酸化
炭素は炭化水素よりも多量に排気中に含有されており、
燃焼熱量も大きい。かつ、一酸化炭素の燃焼開始温度は
炭化水素よりも低温であるため、容易に燃焼が始まる。
構造としては、吸着剤の下流側に一酸化炭素燃焼活性の
高い触媒を配置することになり、そこで一酸化炭素が燃
焼する。それにより、排気温度が上昇して排気浄化用触
媒で炭化水素が浄化されやすくなる。また、排気浄化用
触媒の排気上流部分に一酸化炭素燃焼活性の高い触媒を
追加することにより、排気温度の上昇のみならず、熱伝
導によって排気浄化用触媒の昇温が促進される。一酸化
炭素燃焼活性の高い触媒を排気浄化用触媒に混合、ある
いは並列に配しても同様に、熱伝導により効率よく排気
浄化用触媒の昇温が促進される。
【0021】また、一酸化炭素が効率よく触媒上で燃焼
するように排気中に空気を供給することが好ましく、供
給空気量は、排気中の一酸化炭素濃度を検出して制御す
ることが理想的である。しかし、一酸化炭素燃焼活性の
高い触媒の下流側に酸素センサを設け、触媒出口側の排
気中の酸素濃度を検出して、燃焼した後においてもある
程度の酸素が含まれるように制御してもよい。また、空
気の供給は、エンジン起動直後から、吸着剤に吸着され
た炭化水素が脱着を終了するまで実施する必要がある。
そうすることにより一酸化炭素と脱着炭化水素の両方を
効率良く燃焼させて浄化できることになる。
【0022】空気供給装置は一酸化炭素燃焼活性の高い
触媒の上流側に配置すればよい。また、より好ましく
は、吸着剤の上流側に配置した方がよい。なぜなら、吸
着剤自体にも燃焼活性がある場合があり、その場合には
空気を吸着剤の上流側に供給することで、炭化水素が脱
着する際に吸着剤で一部を燃焼浄化することができるか
らである。また、空気と排気の混合状態がよくなるため
である。
【0023】
【実施例】本発明の実施例1を図1を参照しながら説明
する。
【0024】図1に示すように、ガソリンエンジン1の
排気通路2に、排気浄化用触媒として通常自動車に用い
られる三元触媒4(容積1.0リットル)を配置し、その
上流側に吸着剤3を取付け、排気浄化用触媒と吸着剤の
間に、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5を取付けた。吸
着剤は、H型モルデナイト粉末にアルミナゾル及び水を
混合してスラリを調製し、コ−ジェライト製モノリス担
体(容積1.0リットル、セル数400/in2)にコ−ティング
することにより作製した。コ−ティング後、100℃で1時
間乾燥し、500℃で3時間焼成した。コ−ティング、乾
燥、及び焼成を繰り返して、H型モルデナイトが合計14
0g/リットルとなるようにした。一酸化炭素燃焼活性の
高い触媒は、0.5wt%のパラジウムを担持したアルミナ触
媒をコ−ジェライト製モノリス担体(容積0.2リット
ル、セル数400/in2)にコ−ティングすることにより作
製した。コ−ティング後、100℃で1時間乾燥し、700℃
で2時間焼成した。コ−ティング、乾燥、及び焼成を繰
り返して、コ-ティング量が20wt%になるようにした。
【0025】また、吸着剤の上流側には、可変流量制御
弁7を介して空気供給装置6を接続した。一酸化炭素燃
焼活性の高い触媒の排気出口部の排気通路に酸素センサ
8を、吸着剤には温度センサ9を取り付けた。温度セン
サ9及び酸素センサ8からの信号、並びにエンジン回転
数から算出した排気流量が制御ユニット10に取り込ま
れ、これらの信号を基にして、空気供給装置6を制御で
きるようにした。吸着剤温度が未燃炭化水素の脱着終了
温度以上では、空気供給装置は停止され、酸素センサ8
の信号により、エンジン吸気の空燃比を制御する。
【0026】本実施例では、吸着剤から未燃炭化水素が
脱着を開始する前に、一酸化炭素の燃焼熱で触媒温度を
活性化温度以上に昇温させることにした。種々の吸着剤
について炭化水素吸着能を評価したところ、炭化水素吸
着能の高い吸着剤では、一酸化炭素をほとんど吸着しな
いことがわかった。また、一酸化炭素の排気中の濃度は
炭化水素に比べて1桁から2桁高く、一酸化炭素の燃焼
熱が炭化水素の約5分の1であることを考慮しても、十
分な発熱量が期待できる。そこで、吸着剤を通過した一
酸化炭素の燃焼熱により触媒を加熱できれば、排気温度
の上昇を待たずに、触媒を活性化温度にまで昇温させる
ことが可能であり、触媒が吸着剤の下流側にあるにもか
かわらず、吸着剤温度よりも触媒温度を高温にすること
さえ可能と考えられた。低温で一酸化炭素を燃焼させる
ためには一酸化炭素燃焼活性に優れた触媒を吸着剤の下
流側に設ける必要がある。それは従来の三元触媒自身も
一酸化炭素燃焼の活性を有しているが、炭化水素、窒素
酸化物の浄化をも果たすために、一酸化炭素の燃焼開始
温度は通常の一酸化炭素燃焼専用触媒に比べて高いため
である。また、一酸化炭素の燃焼を効率よく進めるた
め、十分な酸素が必要であり、少なくとも一酸化炭素燃
焼活性の高い触媒の上流側に空気供給装置を設ける必要
がある。さらに、供給空気量を制御して、空気供給装置
を効率よく動作させるため、排気通路に酸素センサ及び
一酸化炭素センサを設けることが好ましい。しかし、現
在のところ自動車には酸素センサは付けられているが、
一酸化炭素センサを搭載した例はない。従って、エンジ
ン吸気の空燃比、エンジン温度及び回転数等から一酸化
炭素濃度を推定し、排ガス中の酸素濃度により、供給空
気量を制御する方法、または一酸化炭素燃焼活性の高い
触媒の下流側にセンサを配置し、常に未反応酸素が下流
側に認められるように空気を供給するようにする方法を
取ればよいことになる。
【0027】また、排気中の一酸化炭素濃度はエンジン
始動直後は高い値(約6%)を示すが、その後は約1%
前後になる。従って、一酸化炭素の燃焼による触媒の加
熱を促進するためには、触媒温度が十分になるまで、吸
気の空燃比を燃料リッチに維持し、排気中の一酸化炭素
濃度を高く維持することが好ましい。酸素センサの出力
により、通常の空燃比制御を行い、一酸化炭素濃度を高
く維持する。触媒の上流側に空気供給装置を配置して空
気を供給する際には、排気と空気の混合状態を均一にす
るためには、吸着剤の上流側に空気供給装置を配置する
ことがより好ましい。
【0028】一酸化炭素燃焼に活性を示す触媒として
は、0℃以下でも活性を示す触媒が知られているが、耐
熱性、被毒等の問題から、燃焼開始温度の高い材料(た
とえば、150℃前後)を使わざるを得ない場合には、
この触媒を加熱して、少なくとも燃焼開始温度にまで昇
温しなければならない。その方法としては、電気あるい
は蓄熱による加熱法がある。この場合、加熱は一酸化炭
素の燃焼開始温度まで昇温すれば良く、電気あるいは蓄
熱だけで触媒を昇温することに比べると、そのエネルギ
は少なくてよいことになる。
【0029】本発明の実施例2を図2を参照しながら説
明する。
【0030】図2に示すように、実施例1との相違点
は、排気浄化用触媒の排気入口部に一酸化炭素燃焼活性
の高い触媒11が設けられていることである。この排気
浄化用触媒11の構造を図3に示す。図3の排気入口部
に一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5が配されており、そ
れ以外は通常の三元触媒4である。一酸化炭素燃焼活性
の高い触媒の容積が0.2リットル、三元触媒が0.8リット
ルとし、合計容積を1.0リットルとした。一酸化炭素燃
焼活性の高い触媒としては、実施例1と同様の方法で作
製した。この場合には、酸素センサ8が一酸化炭素燃焼
活性の高い触媒の排気上流側に設けられており、この信
号により排気中に十分な酸素が含まれるように、空気供
給装置6及び可変流量制御弁7を制御する。この場合に
も、吸着剤温度が未燃炭化水素の脱着終了温度以上で
は、空気供給装置は停止され、酸素センサ8の信号によ
り、エンジン吸気の空燃比を制御する。
【0031】本発明の実施例3を説明する。
【0032】図2に示した実施例2の装置を用い、排気
浄化用触媒11として実施例2とは異なるものを使用し
た。すなわち、図4に示すように、三元触媒粉末と一酸
化炭素燃焼活性の高い触媒を混合して、これをコ−ジェ
ライト製モノリス担体(容積1.0リットル、セル数400/i
n2)にコ−ティングした触媒を用いた。製法及び触媒粉
末としては、実施例1と同様である。また、他の条件は
実施例2と同様である。 本発明の実施例4を説明す
る。
【0033】図2に示した実施例2の装置を用い、排気
浄化用触媒11として実施例2及び3とは異なるものを
使用した。すなわち、図5に示すように、コ−ジェライ
ト製モノリス担体(容積1.0リットル、セル数400/in2
において、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒を100セル単
位でコ−ティングし、これを等間隔で排気浄化用触媒に
設けた。これ以外のセルは通常の三元触媒粉末をコ−テ
ィングしてある。この場合、一酸化炭素燃焼活性の高い
触媒をコ−ティングしたセルの全容積が0.1リットルと
なるようにした。
【0034】本発明の実施例5を図6を参照しながら説
明する。
【0035】図6にしめすように、実施例1との相違点
は、吸着剤3と一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5の間に
酸素センサ8及び一酸化炭素センサ12を配したことで
ある。これらのセンサを用いて、供給空気量を制御し
た。すなわち、一酸化炭素濃度及び酸素濃度を検出し、
酸素濃度が常に一酸化炭素が完全に燃焼するのに十分な
量になるように、空気を供給した。但し、炭化水素を燃
焼させる必要があるので、その分を考慮して過剰の空気
を常に供給した。
【0036】本発明の実施例6説明する。
【0037】図1に示した実施例1の装置を用い、エン
ジン起動から1分間、吸気の空燃比を燃料リッチに制御
して、排気に含まれる一酸化炭素濃度を3%以上に維持
した。通常の制御ではエンジン始動直後には排気中の一
酸化炭素濃度は約6%に達するが、約20秒後には1%
前後にまで低下する。これを空燃比制御により3%以上
に維持した。その他の制御は実施例1と同様である。
【0038】本発明の実施例7を図7を参照しながら説
明する。
【0039】図7に示すように、実施例1との相違点
は、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5が電気によって加
熱できる点である。触媒5を電源13により電気加熱す
る。電源は制御ユニット10に接続されており、また、
一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5には温度センサ9′を
取付けた。一酸化炭素燃焼活性の高い触媒の温度が一酸
化炭素燃焼開始温度より低いとき、電源により触媒に内
蔵されたヒ−タに通電され、燃焼開始温度にまで昇温さ
れる。一酸化炭素燃焼活性の高い触媒を加熱すること以
外については、実施例1と同様である。
【0040】本発明の実施例8を図8を参照しながら説
明する。
【0041】図8に示すように、実施例1との相違点
は、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5に蓄熱剤14が配
置されている点である。蓄熱剤としては、酸化カルシウ
ム(CaO)を用い、触媒温度を上げる場合には、酸化カル
シウムに水を添加して、水酸化カルシウム(Ca(OH)2
に変化するときの反応熱を利用する。エンジンが定常運
転にあるとき、すなわち触媒温度が高いときは、水酸化
カルシウムが酸化カルシウムに戻るため、再び触媒温度
の昇温に使用できる。制御は、一酸化炭素燃焼活性の高
い触媒に設けられた温度センサ9′により触媒温度を検
出し、その温度が一酸化炭素燃焼開始温度よりも低い場
合は、蓄熱剤14に水が水供給装置15により供給され
る。水添加量は昇温すべき温度を制御ユニット10によ
り計算して、水供給装置を制御する。
【0042】なお、本実施例においては、蓄熱剤に化学
反応熱を利用したが、熱容量の大きい材料あるいは固体
−液体等の相変化の潜熱を使用することも可能である。
その場合には、触媒が高温のときに蓄熱剤に熱を蓄えさ
せ、エンジン停止時の放熱を最小限にするように断熱
し、触媒温度の低下を抑制して、再度エンジンを起動す
る場合においても触媒温度が高いようにする。
【0043】また一酸化炭素の燃焼開始温度は、触媒に
よって異なるため、触媒によっては一酸化炭素燃焼活性
の高い触媒を加熱する必要がある場合もあり、その際に
は電気あるいは蓄熱によればよい。電気あるいは蓄熱だ
けで触媒を加熱することと比較すると、供給エネルギは
少なくてよい。
【0044】比較例1として図1に示した実施例1の装
置から一酸化炭素燃焼活性の高い触媒5を取外し、実施
例1と同様に制御した。
【0045】次に実施例1から8、並びに比較例1に示
したエンジン排気浄化装置の排気浄化性能を比較するた
め、エンジンベンチによって、コ−ルドスタ−ト試験を
実施した。すなわち、停止後少なくとも12時間以上放置
したエンジンを用い、始動、アイドル、加速、60km/h走
行を行い、排出される未燃炭化水素を分析した。試験中
に排出された全未燃炭化水素量を比較することにより、
エンジン排気浄化システムの排気浄化性能を評価した。
結果を図9に示す。図の縦軸は比較例1の場合に排出さ
れた全未燃炭化水素量を1にしたときの値である。比較
例1に比べて、実施例における全炭化水素量が少ないこ
とがわかる。一酸化炭素燃焼活性の高い触媒を設けたこ
とにより、浄化効率が向上したためと考えられる。
【0046】なお、前記では特に一酸化炭素の燃焼につ
いて説明し、触媒については一酸化炭素燃焼活性の高い
触媒と記載しているが、実際には炭化水素燃焼活性も高
いことが好ましい。それにより、一酸化炭素のみなら
ず、吸着されずに通過してきた炭化水素の燃焼熱をも触
媒の昇温に利用できるからである。また、実施例では、
コ−ジェライト製モノリス担体を使用しているが、メタ
ル製モノリス担体を使用してもよく、熱伝導率が大きい
ためさらに効果が大である。
【0047】
【発明の効果】本発明のエンジン排気浄化装置によれ
ば、エンジン起動時大量に排出される未燃炭化水素を吸
着剤に吸着させ、吸着されずに通過してくる一酸化炭素
を、一酸化炭素燃焼活性の高い触媒で燃焼させて、排気
浄化用触媒の温度上昇を促進させ、未燃炭化水素が吸着
剤から脱着を開始するまでに、排気浄化用触媒を活性化
温度以上の温度に到達させる。これにより、大気に放出
される炭化水素量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】本発明の実施例2を示す構成図である。
【図3】図2の要部を示す図である。
【図4】図2の要部の他の実施例を示す図である。
【図5】図2の要部の他の実施例を示す図である。
【図6】本発明の実施例5を示す構成図である。
【図7】本発明の実施例7を示す構成図である。
【図8】本発明の実施例8を示す構成図である。
【図9】本発明のそれぞれの実施例と比較例との比較を
示す図である。
【符号の説明】
1 ガソリンエンジン 2 排気通路 3 吸着剤 4 排気浄化用触媒 5 一酸化炭素燃焼活性の高い触媒 6 空気供給装置 7 可変流量制御弁 8 酸素センサ 9 温度センサ 9′ 温度センサ 10 制御ユニット 11 一酸化炭素燃焼活性の高い触媒を含んだ排気浄化
用触媒 12 一酸化炭素センサ 13 電源 14 蓄熱剤 15 水供給装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 E 3/28 301 3/28 301P (72)発明者 渡辺 紀子 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 黒田 修 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 山下 寿生 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 宮寺 博 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 阿田子 武士 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 自動車機器事業部内 (72)発明者 松尾 宣雄 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日 立株式会社 呉工場内 (56)参考文献 特開 平2−135126(JP,A) 特開 平2−102314(JP,A) 特開 平2−75327(JP,A) 特開 昭63−68713(JP,A) 特開 昭54−25325(JP,A) 実開 昭61−162526(JP,U) 実開 昭61−137826(JP,U) 実開 昭60−190923(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/08 - 3/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路に排気浄化用触媒が
    配置され、該排気浄化用触媒の上流側に吸着剤が配設さ
    れてなるエンジン排気浄化装置において、前記排気浄化
    用触媒と前記吸着剤との間に一酸化炭素燃焼活性の高い
    触媒を設け、エンジン起動直後に排出される未燃炭化水
    素を前記吸着剤で吸着し、かつ一酸化炭素を前記一酸化
    炭素燃焼活性の高い触媒で燃焼させ、前記排気浄化用触
    媒の温度上昇を促進させて活性化温度に到達させること
    を特徴とするエンジン排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの排気通路の上流側に排ガス中
    の未燃炭化水素を吸着する吸着剤を設け、下流側に排気
    浄化用触媒を設けたものにおいて、前記排気浄化用触媒
    の中に一酸化炭素燃焼活性を有する触媒を混入したこと
    を特徴とするエンジン排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの排気通路の上流側に排ガス中
    の未燃炭化水素を吸着する吸着剤を設け、下流側に排気
    浄化用触媒を設けたものにおいて、前記排気浄化用触媒
    の層と一酸化炭素燃焼活性を有する触媒の層とを排気の
    流れ方向に並列に設けたことを特徴とするエンジン排気
    浄化装置。。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のエンジ
    ン排気浄化装置において、前記一酸化炭素燃焼活性の高
    い触媒の上流側に空気供給装置を配設し、一酸化炭素を
    酸化させる空気を該空気供給装置より供給することを特
    徴とするエンジン排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載のエンジ
    ン排気浄化装置において、前記排気浄化用触媒が活性化
    温度に到達するまで、エンジン吸気の空燃比を燃料リッ
    チに制御して排気中の一酸化炭素濃度を高め、一酸化炭
    素燃焼活性の高い触媒の一酸化炭素の燃焼熱量を大きく
    して前記排気浄化用触媒の活性化温度に到達する時間を
    短縮することを特徴とするエンジン排気浄化装置。
JP3218453A 1991-08-29 1991-08-29 エンジン排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2946064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218453A JP2946064B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 エンジン排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218453A JP2946064B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 エンジン排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559937A JPH0559937A (ja) 1993-03-09
JP2946064B2 true JP2946064B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16720148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218453A Expired - Fee Related JP2946064B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 エンジン排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946064B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694739B2 (ja) * 1992-07-17 1997-12-24 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
GB9511421D0 (en) * 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
DE69619342T2 (de) * 1995-06-06 2002-10-02 Johnson Matthey Plc Bekämpfen von luftverschmutzung
GB2340054B (en) 1998-07-24 2001-11-07 Johnson Matthey Plc Combatting air pollution
JP3322307B2 (ja) 1999-08-04 2002-09-09 日本電気株式会社 送信機
JP4251764B2 (ja) * 2000-09-08 2009-04-08 日産自動車株式会社 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
AU2003269152A1 (en) 2002-09-13 2004-04-30 Johnson Matthey Public Limited Company Process for treating compression ignition engine exhaust gas
JP4710865B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN103982275B (zh) * 2014-05-06 2016-10-05 李花明 汽车消音器及用其降低尾气中烟尘和一氧化碳排放的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559937A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0639699B1 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP3311051B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び装置
JPH0579319A (ja) エンジン排気浄化システム
US6029441A (en) Method for exhaust gas purification and system for exhaust gas purification used therein
JP3526084B2 (ja) 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US9810120B2 (en) Exhaust gas purifying system
JP3376948B2 (ja) ハイブリット車の排気浄化制御装置
US5939028A (en) Combatting air pollution
JP3965711B2 (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
EP0848983B1 (en) Catalyst for exhaust gas purification and system for exhaust gas purification
EP1313934B1 (en) Exhaust system for lean-burn engines
KR20110076950A (ko) 복수의 질소 산화물 저장 촉매 컨버터를 갖는 배기 가스 후처리를 위한 촉매 컨버터 개념을 위한 규제 전략
JP3709953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002503784A (ja) 内燃機関の排ガス流中の成分を変換する装置及びその運転方法
JP2946064B2 (ja) エンジン排気浄化装置
JP3842862B2 (ja) 排ガス浄化システム
JP4027555B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2601072B2 (ja) 内燃機関とその運転方法および自動車
JPH01262311A (ja) 排気浄化装置
JPH06142519A (ja) 炭化水素吸着触媒
JP2004513280A (ja) 小体積Nox吸着体
JPH1142417A (ja) 排ガス浄化システム
JP3465584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003083049A (ja) 排気浄化装置
JPH06142520A (ja) 炭化水素吸着触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees