JP2003082799A - ユニット式カーテンウオール - Google Patents

ユニット式カーテンウオール

Info

Publication number
JP2003082799A
JP2003082799A JP2001279463A JP2001279463A JP2003082799A JP 2003082799 A JP2003082799 A JP 2003082799A JP 2001279463 A JP2001279463 A JP 2001279463A JP 2001279463 A JP2001279463 A JP 2001279463A JP 2003082799 A JP2003082799 A JP 2003082799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain wall
curved surface
frame
unit
plane direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723959B2 (ja
Inventor
Koichiro Nawa
孝一郎 縄
Ichiro Takeda
一郎 竹田
Shunei Kinoshita
俊英 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2001279463A priority Critical patent/JP3723959B2/ja
Publication of JP2003082799A publication Critical patent/JP2003082799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723959B2 publication Critical patent/JP3723959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右方向及び上下方向の3次元方向に曲面状
となったユニット式カーテンウオールとする。 【解決手段】 枠体3にパネル4を装着したカーテンウ
オールユニット2を左右方向及び上下方向に連続させて
建物躯体に取付けたユニット式カーテンウオールにおい
て、前記枠体3は面外方向にねじり加工されて4つの角
部の面外方向位置が、3次元方向の曲面を上下方向及び
左右方向に分割した複数の曲面部の4つのコーナー部の
面外方向位置と略同一で、各カーテンウオールユニット
2を3次元方向に曲面状としたユニット式カーテンウオ
ール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のカーテンウ
オールユニットで構成されたユニット式カーテンウオー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のユニット式カーテンウオールとし
ては、方形状の枠体にパネルを装着したカーテンウオー
ルユニットを、建物躯体に上下方向、左右方向に順次連
続して取付け固定したものが提案されている。
【0003】前述のユニット式カーテンウオールは、各
カーテンウオールユニットが上下方向、左右方向に同一
面となるように連続した形状、つまり面状であるのが一
般的である。また、上下に隣接したカーテンウオールユ
ニットが同一面ではなく若干の角度を持って連続した多
面体形状とすることで、外観が上下方向に略曲面、つま
り曲面状であるユニット式カーテンウオールが提案され
ている。また、左右に隣接したカーテンウオールユニッ
トが同一面ではなく若干の角度を持って連続した多面体
形状とすることで、外観が左右方向に略曲面、つまり曲
面状であるユニット式カーテンウオールが提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、2次元
方向に曲面状のユニット式カーテンウオールは、隣接し
たカーテンウオールを若干の角度を持って連続させるこ
とで構成できる。しかし、上下方向及び左右方向の3次
元方向にそれぞれ曲面状のユニット式カーテンウオール
は、前述のように隣接したカーテンウオールユニットを
若干の角度を持って連続させても構成できない。このよ
うなことから、従来の建物の外観は面状か、2次元方向
に曲面状のものに限られ、建物の外観の設計の自由度が
小さく、3次元方向に曲面状のユニット式カーテンウオ
ールが要望されている。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みなされたもの
で、その目的は、3次元方向に曲面状のユニット式カー
テンウオールを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、左右方向
及び上下方向に連続した複数のカーテンウオールユニッ
トによって左右方向及び上下方向の三次元方向に曲面状
としたユニット式カーテンウオールであって、前記各カ
ーテンウオールユニットは、前記三次元方向の曲面を、
その曲面を三次元方向に分割した複数の曲面部を面状と
した多面体を構成するように建物躯体に取付けたことを
特徴とするユニット式カーテンウオールである。
【0007】第2の発明は、第1の発明において各カー
テンウオールユニットは、枠体にパネルを装着した面状
で、その枠体の4つの角部の面外方向位置が、各曲面部
の4つのコーナー部の面外方向位置と略同一であるユニ
ット式カーテンウオールである。
【0008】第3の発明は、第2の発明において枠体が
面外方向にねじれた形状で、その4つの角部の面外方向
位置がそれぞれ異なり、この枠体内にパネルを面状に装
着したユニット式カーテンウオールである。
【0009】
【作 用】第1の発明によれば、各カーテンウオールユ
ニットを、3次元方向の曲面を、その曲面を3次元方向
に分割した複数の曲面部を面状とした多面体を構成する
ように建物躯体に取付けることで、3次元方向に曲面状
のユニット式カーテンウオールとすることができる。
【0010】第2の発明によれば、設計した3次元方向
の曲面に基づき、各曲面部のコーナー部の面外方向位置
を算出し、その算出した各コーナー部の面外方向位置の
ずれ量に見合う形状の枠体を作製することで、その枠体
を建物躯体に取付けることで3次元方向に曲面状のユニ
ット式カーテンウオールとすることができる。
【0011】第3の発明によれば、面状に組立てた枠体
を面外方向にねじり加工することで、4つの角部の面外
方向位置がそれぞれ異なる枠体とすることができる。よ
って、前述の枠体を容易に組立てできる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は建物の外観を示し、この建
物の1つの外壁を形成する1つのユニット式カーテンウ
オール1は複数のカーテンウオールユニット2で構成さ
れている。このユニット式カーテンウオール1は仮想線
で示す面状のユニット式カーテンウオール1に対して3
次元方向に曲面状である。例えば、最下縁部1aが図2
に示すように水平で左右方向(矢印X方向)に一直線状
で、左右の縦縁部1bが図3に示すように垂直に対して
上下方向(矢印Y方向)に曲線状で、最上縁部1cが図
2に示すように水平で左右方向に曲線状で、かつ左右中
央部1dが最も突出している。よって、前述のユニット
式カーテンウオール1は左右方向及び上下方向の3次元
方向に曲面状で、かつ左右中央部1dを境として左右対
称形状である。
【0013】前記カーテンウオールユニット2は図1で
は矩形板状に図示してあるが、実際には図4に示すよう
に枠体3にパネル4を装着してある。例えば、左右の縦
枠材5間に上横枠材6と下横枠材7と複数の中間横枠材
8をそれぞれ連結した方形状で、複数の枠部を有する枠
体3と、この枠体3の複数の枠部にそれぞれ装着した複
数のガラスなどのパネル4でカーテンウオールユニット
2を構成している。
【0014】前述のように、左右方向及び上下方向の3
次元方向に曲面状のユニット式カーテンウオール1を構
成する各カーテンウオールユニット2は、前述の3次元
方向の曲面を左右方向及び上下方向(つまり3次元方
向)に分割した複数の曲面部にそれぞれ対応した面状
で、その枠体3の4つの角部の面外方向位置が、前述の
各曲面部の4つのコーナー部の面外方向位置と略同一
で、その枠体3に装着したパネル4は面状である。つま
り、各カーテンウオールユニット2は前述の3次元方向
の曲面を、その曲面を分割した複数の曲面部を面状とし
た多面体を構成するように建物躯体に取付けてある。
【0015】例えば、図5に示すように1つの曲面部a
を形成する下の左右方向の曲線bと上の左右方向の曲線
cは面外方向にLだけ位置がずれる。この曲面部aを
形成する右の縦方向の曲線dと左の縦方向の曲線eは面
外方向にLだけ位置がずれる。よって、前述の曲面部
aのコーナー部f,g,h,iの面外方向の位置がそれ
ぞれ異なる。
【0016】前述の曲面部aのコーナー部f,g,h,
iの面外方向位置と図4に示すカーテンウオールユニッ
ト2の枠3のコーナー部3a,3b,3c,3dの面外
方向位置を同一とすれば、前述の曲面部aを面状とする
ことができる。
【0017】この実施の形態では、枠体3を面状に枠組
みし、その枠組みした枠体3(つまり、自由状態の枠体
3)を面外方向にねじり加工して面外方向にねじれた枠
体3とすることで、各コーナー部の面外方向寸法が異な
る枠体とする。
【0018】このようにして枠体とすれば、通常一般の
ように枠体を面状に枠組みする作業と、その枠体を面外
方向にねじり加工する作業で作製でき、その作業が容易
である。すなわち、各角部の面外方向位置が異なる枠体
を組み立てるには各枠材の寸法、端面形状などを変えな
ければ良いが、そのようにすると枠体の作製が面倒であ
る。
【0019】しかも、前述の1つの曲面部aの4つの角
部の面外方向の位置のずれ量は全ての曲面部aで同一で
はないので、前述の枠体の各コーナー部の面外方向位置
のずれ量も全て同一ではない。これらが相俟って前述の
各角部の面外方向位置が異なる枠体を組立てるのは大変
面倒である。
【0020】例えば、図6に仮想線で示す自由状態の枠
体3を面外方向にねじり加工して実線で示す面外方向に
ねじれた枠体3とする。この時の各角部3a,3b,3
c,3dの面外方向位置のずれ量は各枠材の寸法を同一
とすればねじり量Sによって決定される。また、各曲面
部におけるコーナー部の面外方向位置のずれ量は設計時
に計算で求めることができ、そのずれ量となるようにね
じり量Sを決定すれば良い。
【0021】前述の面外方向にねじれた枠体3の正面形
状(自由状態の枠体3と直角方向から見た時の形状)は
自由状態の枠体3の正面形状と異なると共に、寸法が小
さい。よって、自由状態の枠体3は、ねじれた枠体の正
面形状が所定形状、寸法(設計した形状、寸法)となる
形状、寸法とする。
【0022】前述のように面外方向にねじれた枠体3に
パネル4を装着する場合には、枠体3とパネル4との目
地幅が枠体3のねじれ寸法(量)に応じて変化するの
で、その目地に装着するシール材の幅を調整して目地幅
の変化を吸収する。
【0023】例えば、図7に示すように枠体3とパネル
4との面外方向一側の目地幅aと面外方向他側の目地幅
bがそれぞれ異なるので、その目地幅に対応した幅のシ
ール材を装着して目地幅の変化を吸収する。つまり、枠
体3の最大ねじれ寸法は、面外方向一側の目地幅aと面
外方向他側の目地幅bの和の1/2以下である。
【0024】また、ねじれた枠体3にパネル4を装着す
る場合には、そのパネル4の面内方向中央部と枠体3の
枠材の長手方向中央部との面外方向の一側の目地幅aと
他側の目地幅bを略同一とする。これによって、面外方
向の一側の目地幅aと他側の目地幅bとの差を小さくで
きる。なお、図7はパネル4の装着を概略的に図示して
あり、実際には枠体3の各枠材はパネル装着用溝部を有
し、そのパネル装着用溝部にパネル4を入れて面内方向
一側と他側に目地部をそれぞれ形成し、各目地部にシー
ル材を装着する。
【0025】前述のようにして組立てたカーテンウオー
ルユニット2は、建物躯体に下から上及び左右方向に順
次取付ける。例えば、建物躯体に取付けたカーテンウオ
ールユニット2の上方に、次のカーテンウオールユニッ
ト2を取付ける場合には、次のカーテンウオールユニッ
ト2の下横枠材7を、取付けてあるカーテンウオールユ
ニット2の上横枠材6を基準として取付ける。また、建
物躯体に取付けたカーテンウオールユニット2の左右
に、次のカーテンウオールユニット2を取付ける場合に
は、次のカーテンウオールユニットの一方の縦枠材5
を、取付けてあるカーテンウオール2の他方の縦枠材5
を基準として取付ける。
【0026】次に、ユニット式カーテンウオールの具体
形状の一例を説明する。図8に示すように、枠体3は、
3つの中間横枠材8を有して4つの枠部を有する。最も
上の枠部にパネル4として不透明パネルが装着されて腰
部を形成している。左右の縦枠材5の上部寄りが図9に
示すようにファスナー10で建物躯体11にそれぞれ固
定され、枠体3(カーテンウオールユニット2)が建物
躯体11にそれぞれ取付けてある。
【0027】前記各中間横枠材8は図10と図11に示
すように、面外方向室内寄りに上下のパネル支持突部8
aを有し、面外方向室外寄りに上下の押縁装着部8bを
有する。この押縁装着部8bは凹状溝である。前記各押
縁装着部8bには押縁12がそれぞれ取付けてある。前
記パネル支持突部8aとパネル4との間に面外方向一側
の目地部を形成し、前記押縁12とパネル4との間に面
外方向他側の目地部を形成している。前記各目地部にシ
ール材13がそれぞれ装着してある。
【0028】前記上横枠材6と下横枠材7は図11に示
すように、面外方向室外寄り部分にパネル支持突部6
a,7aと押縁装着部6b,7bを有する。各押縁装着
部6b,7bに押縁12をそれぞれ装着し、前述と同様
に面外方向一側、他側の目地部をそれぞれ形成する。こ
の各目地部にシール材13をそれぞれ装着する。
【0029】前記上横枠材6の面外方向室内寄り部分に
第1上向き突部14と第2上向き突部15が面外方向に
間隔を置いて有する。前記下横枠材7の面外方向室内寄
り部分に第1下向き凹部16と第2下向き凹部17が面
外方向に間隔を置いて有する。この第1下向き凹部16
内に第1上向き突部14が入り込んでいる。前記第2下
向き凹部17内に第2上向き突部15が嵌まり込み、ウ
インドバリア18で嵌合部分を水密している。
【0030】前記縦枠材5は図12に示すように、面外
方向室外寄り部分にパネル支持突部5aと押縁装着部5
bを面外方向に間隔を置いて有する。前記押縁装着部5
bに押縁12を取付け、前述と同様に面外方向一側、他
側に目地部をそれぞれ形成し、その各目地部にシール材
13がそれぞれ装着してある。
【0031】前記縦枠材5の面外方向室内寄り部分に第
1外向き凹部19と第2外向き凹部20が面外方向に間
隔を置いて有する。左右に隣接した縦枠材5は縦連結材
21で面外方向に揺動可能、つまり左右の枠体3の角度
を調整可能に連結してある。前記縦連結材21は、第1
横向き片21aと第2横向き片21bを連結片21cで
一体的に連結した断面略H字形状である。前記第2横向
き片21bの両端部が隣接した縦枠材5の第2外向き凹
部20に嵌まり込み、ウインドバリア22で嵌合部分を
水密している。前記第1横向き片21aの両端部にレイ
ンバリア23がそれぞれ装着してある。この各レインバ
リア23が隣接した縦枠材5の第1外向き凹部19の内
部に圧接して水密している。
【0032】これにより、左右に隣接した縦枠材5(左
右に隣接したカーテンウオールユニット2の縦部相互)
が、角度調整可能で、水密して連結される。前記第1横
向き片21aは面外方向室外側に向けて円弧形状に凹ん
だ形状で、樋部24を形成している。
【0033】前記各押縁12は同一断面形状で、図8に
示すように、枠材連結部材(コーナー部分)にのみ取付
けてある。このようであるから、押縁12とパネル4と
の間に形成された前記面外方向一側の目地部はコーナー
部分のみであるので、その押縁12が無い中間部分にお
いては、図13に示すように、パネル体4の端面と押縁
装着部5bとの間にシール材13を装着して気密、水密
している。
【0034】前記左右に隣接した枠体3の上横枠材6に
おける面外方向室内寄り部分間が図14に示すように、
シール材25で水密される。例えば後打ジョイントシー
ルで水密される。26はシール受けである。これによっ
て、上横枠材6の面外方向室内寄り部分上面(第1上向
き突部14と第2上向き突部15との間の上面)に流れ
込んだ雨水は矢印aで示すように、前記シール材25に
沿って流れ、左右に隣接した縦枠材5の面外方向室外寄
り部分の間に流れ落ちる。
【0035】図15に示すように、左右に隣接した枠体
3の上横枠材6の第1上向き突部14間に跨って成形シ
ール材27、例えばフラッシュゴムが取付けてある。こ
の成形シール材27に、前記縦連結材21の第1横向き
片21a(樋部24)の下部に接している。よって、樋
部24に沿って流れ落ちた雨水は矢印bで示すように、
成形シール材27の上面に流れ落ち、その成形シール材
27に沿って面外方向室外側に向けて流れ、左右の縦枠
材5間に落下する。
【0036】次に、前記ファスナー10の具体形状の一
例を説明する。図16、図17、図18に示すように、
ファスナー10は躯体側ファスナー30とユニット側フ
ァスナー40を有する。前記躯体側ファスナー30は、
一次ファスナー31と二次ファスナー32を備えてい
る。一次ファスナー31は板状で建物躯体11に固着さ
れる。二次ファスナー32は横片32aと縦片32bで
L字形状で、その横片32aが一次ファスナー31に面
内方向と面外方向に位置調整自在にボルト・ナット31
aで固着される。前記二次ファスナー32の縦片32b
に支持部材33が取付けてある。この支持部材33は縦
片33aと横片33bで略鉤形状で、その横片33bの
下面に下向き凹部33cを有し、その下向き凹部33c
を二次ファスナー32の縦片32bの上部に嵌め込んで
仮取付けされる。縦片33aの下部寄りと縦片32bが
ボルト・ナット33dで固着される。
【0037】前記支持部材33の縦片33aにユニット
側ファスナー40が当接する。その当接する面、つまり
ユニット側ファスナーの縦支持面34は垂直に対して上
下方向に円弧形状に湾曲している。前記支持部材33の
横片33bは二次ファスナー32の縦片32bよりも面
外方向室内側に突出し、その上面がユニット側ファスナ
ーの横支持面35で、この横支持面35は水平に対して
面外方向に略円弧形状に湾曲している。前記二次ファス
ナー32の縦片32bと支持部材33の縦片33aとに
連結用孔36が相対向して形成してある。この各連結用
孔36は左右方向に長い長孔である。前記二次ファスナ
ー32の縦片32bにおける連結用孔36の周縁部にボ
ルト受片37が固着してある。このボルト受片37は透
孔37aを有すると共に、そのボルト受面37bは上下
方向に円弧形状に湾曲している。
【0038】前記ユニット側ファスナー40は、本体4
1と、この本体41に上下方向に向けて設けた支持ボル
ト42と、本体41に取付けた当接部材43と、その当
接部材43に取付けたナット部材44を備えている。前
記本体41は、面外方向に向う一側片41a、他側片4
1bと面内方向に向う連結片41cで平面略コ字形状
で、その一側片41aの上部寄りが面外方向室内側に突
出し、かつ略円形の縦穴45を有する。
【0039】前記本体41の連結片41cを貫通したボ
ルト46を、縦枠材5に設けた裏板47に螺合して本体
41が縦枠材5の上部寄りに固着して取付けられる。前
記支持ボルト42は、前記縦穴45に挿入され、上下に
螺合したナット48を一側片41aの突出部上下端面に
押しつけて固定される。この支持ボルト42が前記横支
持面35に当接する。前記当接部材43とナット部材4
4はプレート49を介してビス50で固着して連結され
る。この当接部材43とナット部材44は本体41の一
側片41aと他側片41bに跨って上下摺動自在に支承
される。前記当接部材43が前記縦支持面34に当接す
る。前記プレート49は鉤形状で、その上横片49aが
前記支持部材33の上端部に当接している。前記ボルト
受片37の透孔37a、二次ファスナー32の縦片32
bの連結用孔36、支持部材33の連結用孔36、当接
部材43の透孔43aを貫通した連結用ボルト52がナ
ット部材44に螺合し、躯体側ファスナー30とユニッ
ト側ファスナー40が連結される。
【0040】この実施の形態では、左右に隣接したカー
テンウオールユニット2の縦枠材5に取付けたユニット
側ファスナー40が1つの躯体側ファスナー30に連結
してあるが、別々の躯体側ファスナー30にそれぞれ連
結しても良い。
【0041】前述のように、ユニット側ファスナー40
(当接部材43)を支持する縦支持面34が垂直に対し
て円弧形状に湾曲していると共に、ユニット側ファスナ
ー40(支持ボルト42)を支持する横支持面35が水
平に対して面外方向に略円弧形状に湾曲しているので、
躯体側ファスナー30に対してユニット側ファスナー4
0を垂直に対して上下方向に傾斜して連結できる。した
がって、カーテンウオールユニット2の枠体3を建物躯
体11に垂直に対して上下方向に傾斜して取付けでき
る。これによって、面外方向にねじり加工した枠体3が
スプリングバックした場合に、そのスプリングバック代
を補正できる。
【0042】また、ユニット側ファスナー40の本体4
1の連結片41cの室外側面(つまり、縦枠材当接面)
が左右方向に円弧形状に湾曲しているので、そのユニッ
ト側ファスナー40に縦枠材5を左右方向に傾斜して連
結できる。
【0043】したがって、左右に隣接したカーテンウオ
ールユニット2の枠体3を任意の角度で建物躯体11に
取付けでき、前述のスプリングバックを補正できる。
【0044】カーテンウオールユニット2を取付ける時
には、前述の当接部材43とナット部材44は本体41
に対して下方に摺動して止めボルト53に当接してい
る。カーテンウオールユニット2を取付ける場合には、
ユニット側ファスナー40が躯体側ファスナー30より
も上方に位置させ、当接部材43を支持部材33の縦支
持面34に当接する。この状態からカーテンウオールユ
ニット2を下方に移動、例えば吊り下げることで、前記
プレート49の上横片49aを支持部材33の上端部に
当接する。さらにカーテンウオールユニット2を下方に
移動して所定の高さ位置とするが、この時当接部材43
とナット部材44は下方に移動せずにユニット側ファス
ナー40の本体41のみが下方に移動する。
【0045】このようであるから、カーテンウオールユ
ニット2の上下方向傾斜角度が異なり、カーテンウオー
ルユニット2を所定の高さ位置まで下方に移動するスト
ロークが変化した時でも、当接部材43とナット部材4
4は支持部材33に対して常に同一高さ位置となる。し
たがって、連結用ボルト52の締付け操作が容易であ
る。
【0046】次に他の実施の形態を説明する。枠体3を
面外方向にねじり加工して3つの角部の面外方向位置を
異ならせ、カーテンウオールユニット2を上下方向に斜
め、左右方向に斜めにして建物躯体に取付けて4つの角
部の面外方向位置を異ならせても良い。つまり、各カー
テンウオールユニット2は、3次元方向の曲面を、その
曲面を分割した曲面部が面状となった多面体となるよう
に建物躯体に取付ければ良い。
【0047】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、各カーテ
ンウオールユニットを、3次元方向の曲面を、その曲面
を3次元方向に分割した複数の曲面部を面状とした多面
体を構成するように建物躯体に取付けることで、3次元
方向に曲面状のユニット式カーテンウオールとすること
ができる。
【0048】請求項2に係る発明によれば、設計した3
次元方向の曲面に基づき、各曲面部のコーナー部の面外
方向位置を算出し、その算出した各コーナー部の面外方
向位置へずれ量に見合う形状の枠体を作製することで、
その枠体を建物躯体に取付けることで3次元方向に曲面
状のユニット式カーテンウオールとすることができる。
【0049】請求項3に係る発明によれば、面状に組立
てた枠体を面外方向にねじり加工することで、4つの角
部の面外方向位置がそれぞれ異なる枠体とすることがで
きる。よって、前述の枠体を容易に組立てできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物の外観図である。
【図2】図2の平面図である。
【図3】図3の側面図である。
【図4】カーテンウオールユニットの正面図である。
【図5】枠体の角部、曲面部のコーナー部の面外方向位
置の説明図である。
【図6】枠体のねじり加工の説明図である。
【図7】枠体にパネルを装着する説明図である。
【図8】具体例を示すユニットカーテンウオールの一部
正面図である。
【図9】図8の右側面図である。
【図10】図8のA−A断面図である。
【図11】図8のB−B断面図である。
【図12】図8のC−C断面図である。
【図13】図8のD−D断面図である。
【図14】左右のカーテンウオールユニット連結部の斜
視図である。
【図15】左右・上下カーテンウオールユニット連結部
の斜視図である。
【図16】図9のファスナー部分の拡大側面図である。
【図17】図16の平面図である。
【図18】ファスナーの分解斜視図である。
【符号の説明】
1…ユニット式カーテンウオール、2…カーテンウオー
ルユニット、3…枠体、4…パネル、5…縦枠材、6…
上横枠材、7…下横材、8…中間横枠材、10…ファス
ナー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E002 NA04 NB02 NC04 PA04 PA07 RA03 RB01 SA01 SA02 TA02 TA03 UA01 UA02 UB04 WA12 WA17 XA01 XA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右方向及び上下方向に連続した複数の
    カーテンウオールユニットによって左右方向及び上下方
    向の三次元方向に曲面状としたユニット式カーテンウオ
    ールであって、 前記各カーテンウオールユニットは、前記三次元方向の
    曲面を、その曲面を三次元方向に分割した複数の曲面部
    を面状とした多面体を構成するように建物躯体に取付け
    たことを特徴とするユニット式カーテンウオール。
  2. 【請求項2】 各カーテンウオールユニットは、枠体に
    パネルを装着した面状で、 その枠体の4つの角部の面外方向位置が、各曲面部の4
    つのコーナー部の面外方向位置と略同一である請求項1
    記載のユニット式カーテンウオール。
  3. 【請求項3】 枠体が面外方向にねじれた形状で、その
    4つの角部の面外方向位置がそれぞれ異なり、 この枠体内にパネルを面状に装着した請求項2記載のユ
    ニット式カーテンウオール。
JP2001279463A 2001-09-14 2001-09-14 ユニット式カーテンウオール Expired - Fee Related JP3723959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279463A JP3723959B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ユニット式カーテンウオール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279463A JP3723959B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ユニット式カーテンウオール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082799A true JP2003082799A (ja) 2003-03-19
JP3723959B2 JP3723959B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19103651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279463A Expired - Fee Related JP3723959B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ユニット式カーテンウオール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723959B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786287B1 (ko) 2007-03-13 2007-12-18 이혜경 곡선멀리언을 이용한 곡선커튼월
JP2011196107A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール
JP2012172416A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール及びそれを用いた建造物
JP2012193594A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール及び建造物
JP2013023907A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール
CN105298143A (zh) * 2015-05-12 2016-02-03 江苏南通六建建设集团有限公司 多边双曲面开敞式钛金复合板幕墙施工方法
CN115233878A (zh) * 2022-05-31 2022-10-25 中国建筑第八工程局有限公司 自适应找形曲面斜交索网幕墙结构
CN116480050A (zh) * 2023-06-05 2023-07-25 中建二局第三建筑工程有限公司 一种空间多曲面幕墙施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786287B1 (ko) 2007-03-13 2007-12-18 이혜경 곡선멀리언을 이용한 곡선커튼월
JP2011196107A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール
JP2012172416A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール及びそれを用いた建造物
JP2012193594A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール及び建造物
JP2013023907A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Ykk Ap株式会社 カーテンウォール
CN105298143A (zh) * 2015-05-12 2016-02-03 江苏南通六建建设集团有限公司 多边双曲面开敞式钛金复合板幕墙施工方法
CN105298143B (zh) * 2015-05-12 2019-06-21 江苏南通六建建设集团有限公司 多边双曲面开敞式钛金复合板幕墙施工方法
CN115233878A (zh) * 2022-05-31 2022-10-25 中国建筑第八工程局有限公司 自适应找形曲面斜交索网幕墙结构
CN116480050A (zh) * 2023-06-05 2023-07-25 中建二局第三建筑工程有限公司 一种空间多曲面幕墙施工方法
CN116480050B (zh) * 2023-06-05 2023-09-22 中建二局第三建筑工程有限公司 一种空间多曲面幕墙施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723959B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101208486B (zh) 建筑物的凸出转角结构和室内凹壁结构
JP2003082799A (ja) ユニット式カーテンウオール
JPH0619018Y2 (ja) 竪枠連結装置
EP0484524A1 (en) Union of siding material with tiles
JP6431423B2 (ja) カーテンウォール用パネルユニット及び建築物
JP7129879B2 (ja) 壁パネル
KR101914129B1 (ko) 건축 마감패널 시공용 조인트 브래킷 및 그 조인트 브래킷을 이용한 건축 마감패널 시공구조
JP3202563B2 (ja) カーテンウォールユニット
JP5679200B2 (ja) カーテンウォール
JP3169908B2 (ja) 建物の外壁
JP7491249B2 (ja) 建築物の壁、および、目地部材
JP2578364Y2 (ja) ユニット式カーテンウォールの接合部
KR200340840Y1 (ko) 건축용 판넬의 코너지지용 유닛
JPH111968A (ja) 出隅用の水切り部材
JPS6135613Y2 (ja)
JPH0412882Y2 (ja)
JPH0748891Y2 (ja) プレファブルームコーナー部の上部構造
JP2022127494A (ja) 建築部材
JPH0455179Y2 (ja)
JPH09257132A (ja) 角部用支分ガスケット
RU36693U1 (ru) Бордюр потолочный
JP2021156068A (ja) 建築板群、建築板群の施工構造、及び建築板群の施工方法
JP2000110325A (ja) 建物の外壁および該外壁に使用する目地バー
JPH0383289U (ja)
JPS6326494Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees