JP2003082747A - 雨水浸透システム - Google Patents

雨水浸透システム

Info

Publication number
JP2003082747A
JP2003082747A JP2001280102A JP2001280102A JP2003082747A JP 2003082747 A JP2003082747 A JP 2003082747A JP 2001280102 A JP2001280102 A JP 2001280102A JP 2001280102 A JP2001280102 A JP 2001280102A JP 2003082747 A JP2003082747 A JP 2003082747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
tank
infiltration
mud
permeation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445168B2 (ja
Inventor
Kanji Kojima
寛司 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2001280102A priority Critical patent/JP4445168B2/ja
Publication of JP2003082747A publication Critical patent/JP2003082747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445168B2 publication Critical patent/JP4445168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2連式浸透雨水ますに、初期雨水と、これ以
外の雨水とに大別して流入するようにして、浸透目詰り
の防止と集水機能を発揮させる。 【解決手段】 泥だめ槽3と、浸透連結管13および下
水本管流出口12を設けた浸透ます槽4とを連通した2
連式浸透雨水ます1において、泥だめ槽3の蓋を初期雨
水と最盛雨水とが流入する蓋9にし、浸透ます槽4の蓋
を最盛雨水を流入する蓋9にしたので、初期雨水の土砂
を泥だめ槽3で先ず捕捉でき、浸透目詰りを防止できる
と共に、両槽で集水するから集水機能を発揮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水ますを用いた
雨水浸透法およびその装置、つまり、雨水浸透システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に道路が舗装されたり、下水道が整
備されると、雨水はそれ以前に比べて速やかに排除さ
れ、直ちに河川へ流れ、様々な弊害、例えば、鉄砲水の
ような現象が生じることから、最近、下水道や河川に流
れ込む雨水の量を可及的に抑制する目的で「浸透」と
「雨水貯留池」とが提案され、特に前者については、透
水性舗装や浸透雨水ますや浸透連結管等の雨水流出抑制
装置について研究・開発が行われ、その成果が実施され
ている。
【0003】特に、宅地の急造成等により、既設の下水
本管(公共下水道)に流入する汚水・雨水の量が増加
し、下水本管の排水許容量を超える場合もあって、かか
る場合、雨水が汚水と合流する前に、宅地内で浸透させ
たり、雨水ますに導入してから、その雨水ますの底部で
浸透させたり、更には浸透連結管(トレンチ)や浸透U
形側溝でも浸透させて、下水本管への流入量を軽減しよ
うとしている。
【0004】ところで、雨水流出抑制装置の一つである
浸透雨水ますについて、本出願人は塩ビ製小口径ますの
開発の実績を踏まえて、すなわち、塩ビ管との接続や点
検筒用蓋改良やこれらの生産効率や原料等の高品質条件
を踏まえて、これを開発し、既に提供している(例え
ば、特開平7−286355号公報参照)。
【0005】さて、かかる浸透雨水ます等の雨水流出抑
制装置における一般的な問題は、その装置の維持管理
(保守点検)や、浸透効果の定量化や、地下水への影響
等が挙げられ、例えば、雨水流出抑制装置の維持管理の
問題では目詰りの点が挙げられている。
【0006】もし、この装置に目詰りが進行すると、雨
水を合流式下水道設備へそのまま流出させ、雨水流出抑
制の効果がなくなることから、目詰りの問題を最大の課
題としている。
【0007】これを更に詳しく述べると、本来、通常の
下水道設備における雨水ますには土砂が溜まりやすいの
で、泥だめが設けられているが、雨水流出抑制方式の下
水道設備では、この雨水ますを浸透雨水ますに置換する
ので、泥だめと浸透とは撞着することから、浸透雨水ま
すにおける最大の課題は目詰りとされている。
【0008】そのため、泥だめを設けて、その上澄水を
浸透させるため2連式浸透雨水ますが、基本的な浸透雨
水ますとされている。
【0009】ところで、一般に浸透を行う雨水ますや、
浸透連結管等における浸透作用は、流入量の変化に対し
大幅に変化せず、略一定の浸透を行うものとされ、すな
わち、降雨の初期から最盛期(少なくとも降雨強度が高
い時期をいう)、終期にかけて継続的に浸透作用が行わ
れるとされている。もっとも目詰りや土壌が飽和状態に
なると浸透能力は低下する。
【0010】一方、初期の雨水は比較的汚濁が多く、こ
れを浸透させることは浸透ますの目詰りを早期に発生さ
せたり、浸透しても地下水にするのは好ましくなく、そ
のため、初期雨水、つまり、小量の雨水ないし繁度の高
い小量の雨水は、先ず、直接下水本管へ流出させること
が好ましい、という提案がされている。
【0011】例えば、特許第2692951号公報に
は、雨水ますの蓋の孔から流れ込んだ雨水を目詰り防止
用フィルタ−で濾過し、これを集めて、小量の雨水(初
期雨水)が素通りするオリフィスを通して直接下水本管
へ流出させ、大量の雨水の場合に限り、オリフィスの流
量以上となってオ−バフロ−した雨水のみを浸透させ
る、という雨水浸透システムが紹介されている。
【0012】かかるシステムによると、雨水ますの浸透
の目詰りが防止できるのは勿論、大量の降雨のときに河
川の氾濫や下水本管の排水許容量のオ−バ−を防止でき
る、とされている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる雨水
浸透システムでは、 下水設備で好ましくない機構、すなわち下流側を絞る
オリフィス機構を設けているので、必然的に雨水ますの
内部が複雑になる。
【0014】浸透雨水ますは、前記のように2連式を
基本とし、その泥だめますで先ず土砂を沈降させるの
で、その堆積した土砂を容易に取出す必要があるが、か
かるシステムではオリフィス機構を介在させているの
で、土砂の取出しが困難となる。
【0015】浸透雨水ますでは、前記のように本来、
浸透能力は時間的に略一定となっているので、この浸透
能力を超えた分の雨水のみを、下水本管側へ流出させる
のが合理的・一般的であるが、かかるシステムでは、オ
リフィスの通過量以上となり、かつ、浸透能力以上の流
入量があった場合(大量の降雨の場合)には、本来の雨
水ますの集水機能を果たさず、水浸しになるおそれがあ
る。
【0016】そこで本発明は、浸透能力を超えた雨水は
下水本管側に流出させる基本態度を維持しながら、かか
る問題を解決することを主たる目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明は、1)泥だめ槽と、浸透部および/または
浸透連結管を設け、かつ、下水本管側接続の浸透ます槽
と、を連通させた浸透雨水ますにあって、前記泥だめ槽
の蓋を、少なくとも初期雨水を流入させる蓋に構成する
と共に、前記浸透ます槽の蓋を、主として前記初期雨水
以外の雨水を流入させる蓋に構成して、比較的汚濁した
初期雨水を前記泥だめ槽に優先的に流入させることによ
り、浸透能力を持続させると共に、雨水ますの集水機能
を喪失させないようにしたことを特徴とする雨水浸透シ
ステムにあり、また、2)前記泥だめ槽の蓋を上面平板
状グレ−チングとし、前記浸透ます槽の蓋を上面山形状
多孔板蓋とした請求項1に記載の雨水浸透システムにあ
り、また、3)前記泥だめ槽の蓋を平板状グレ−チング
として、雨水流れ面より若干下げ、前記浸透ます槽の蓋
を台形状グレ−チングとして、雨水流れ面より若干上げ
た請求項1に記載の雨水浸透システムにあり、また、
4)浅い泥だめ槽と、浸透部および/または浸透連結管
を設け、かつ、下水本管側接続の深い浸透ます槽と、を
連通させた浸透雨水ますにあって、前記泥だめ槽に、泥
だめ部と並設して粗いゴミ採り浸透槽を設け、前記浸透
ます槽を細かいゴミ採り浸透槽に構成して、落葉等で汚
濁している初期雨水を泥だめ槽に優先して流入させるこ
とを特徴とする雨水浸透システムを要旨とするものであ
る。
【0018】したがって、本発明には次の実施態様が含
まれる。
【0019】泥だめ槽と浸透ます槽とを並設して連通し
た浸透雨水ますにあって、前記泥だめ槽の蓋を少なくと
も初期雨水を流入させる蓋にし、浸透ます槽の蓋を前記
初期雨水以外の雨水を積極的に流入させる蓋にして、初
期雨水を泥だめ槽に優先的に流入させ、初期雨水以外の
雨水を両槽に流入させて、雨水ますの集水機能を発揮さ
せる雨水浸透方法およびその装置。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の雨水浸透システムを、添
付図面に示す実施例装置により詳細に述べる。
【0021】図1は本発明の第1の実施例装置の概要斜
視図、図2は図1の全体縦断面図、図3(a)は図2の
平面図、図3(b)は図2のA〜A断面図、図4(B)
は図2のB〜B断面図、図4(C)は図2のC〜C断面
図、図4(D)は図2のD〜D断面図、図5は本発明の
第2の実施例装置の全体縦断面図である。なお、三角印
は水面を示す。
【0022】本発明の第1の実施例装置の浸透雨水ます
1は、公道の雨水を主として排出するLまたはU形側溝
2に、所定の間隔を置いて埋設するものに好都合であっ
て、勿論、私道と民地との境界に埋設してもよいし、ま
た、これらの公、私道に透水性舗装がされていてもよ
い。
【0023】先ず、本第1の実施例装置の浸透雨水ます
1を概説する
【0024】この浸透雨水ます1は2連式、すなわち浅
い泥だめ槽(フィルタ−付)3と深い浸透ます槽4とか
ら構成し、これらの泥だめ槽3と浸透ます槽4とは、泥
だめ槽3の上下方向略中間に設けた連通部5で連通して
いる。また、これらの泥だめ槽3と浸透ます4との各蓋
は、単なる円孔付または長孔付の蓋でなく、多数の長孔
付蓋またはグレ−チング(格子)で構成し、ゴミ混入の
雨水を集水効果を高くしてストレ−トに流入するように
している。
【0025】この泥だめ槽3は、土砂を沈降させる泥だ
め部6と、粗いゴミ採り槽たる、浸透目詰り防止用簡易
フィルタ−7を収容する簡易浸透部8とで構成し、雨水
中の土砂および落葉等の粗いゴミを捕捉濾過してから浸
透ます槽4へ流出させると共に、それ自身でも若干浸透
するようにしている。
【0026】また、泥だめ槽3の蓋は、通常の上面平板
状グレ−チング(多数の長孔付蓋を含む)9で構成し、
浸透ます槽4の蓋は、上面低い山形状グレ−チング(多
数の長孔付蓋を含む)10で構成し、小量の初期雨水で
あって、比較的汚濁している雨水を、主として上面平板
状グレ−チング9に図2の矢印のように優先的に流入さ
せ、そこで土砂等を除き、連通部5を介して、浸透ます
槽4へ図2の矢印のように流出するようにしている。ま
た、大量の雨水は両方のグレ−チング9,10から集水
効果を高くして図2の矢印のように流入するようにして
いる。
【0027】そして、前記浸透ます槽4には、浸透能力
を超えた雨水を溢流させるため、合流式または分流式下
水本管11に接続した取付管12を接続しており、この
取付管12のすぐ下方に、上、下流側の浸透連結管1
3,13を接続している。
【0028】したがって、この第1の実施例装置の浸透
雨水ます1によると、ゴミ(落葉や土砂や油脂等をい
う)で汚濁された初期雨水は、主として泥だめ槽3に流
入し、このゴミが捕捉されてから、連通部5を介して浸
透ます槽4に流入し、いわゆる上澄水としての雨水が浸
透連結管13,13によって浸透するので、目詰りを防
止し、所定の浸透能力を長期に亘り発揮する。
【0029】また、長期に亘る降雨や集中豪雨の頻発時
には、したがって、ゴミの混入の少なくなった雨水は、
泥だめ槽3の上面平板状グレ−チング9と浸透ます4の
上面低い山形状グレ−チング10とから流入して、これ
らを浸透連結管13,13は勿論、下水本管11へ流出
させて、雨水ますの集水機能を可及的に果たすようにし
ている。
【0030】殊に、上面低い山形状グレ−チング10
は、その麓には長孔等の通水孔がなく、また、その山の
傾斜の形状から土砂や落葉等で目詰りをしにくいので、
雨水ますの集水機能を持続させることができる。
【0031】なお、この浸透雨水ます1では、2連式に
限らず、浸透雨水ます1の装置間隔を大きくするため、
つまり、ますの数を減らすため、3槽式等多槽式に構成
してもよく、また、上面低い山形状グレ−チング10は
低い山形に限らず、凸弯曲状や傾斜状であってもよく、
要するに凸状であればよい。
【0032】例えば、上面平板状グレ−チング9はL形
側溝2の上面(雨水流れ面ともいう)より若干低くし、
上面低い山形状グレ−チング10は低い台形台状にし
て、L形側溝2の上面より若干高くして設けてもよい。
これらのグレ−チング9,10の周辺に水が溜まらない
ように、これらのグレ−チング9,10の側面に縦長孔
(不図示)を設けている。
【0033】次に、この第1の実施例装置の浸透雨水ま
す1を、「泥だめ槽3」と「浸透ます槽4」と分けて詳
説する。
【0034】この「泥だめ槽3」は、L形側溝2を敷設
する下方に予め敷設された単粒度砕石14上に載置する
が、この単粒度砕石14上には、コンクリ−ト製の平面
視ロ字状下部底枠15を載置し、その上に、コンクリ−
ト製の連通部用切欠16付の平面視ロ字状上部底枠17
を載置し、その上に、コンクリ−ト製L形側溝の1つ
に、後記有底角形バケツ18を取出自在とする角形窓1
9を開口したL形縁塊10を載置し、この角形窓19
を、前記した約500mm×300mm寸法の鋳鉄製
(金属製)矩形状の上面平板状グレ−チング9で被覆
し、これらの周辺も単粒度砕石14で埋戻しをする。し
たがって、車道にも適用できるようにしている。
【0035】以上のような一体的に構成した泥だめ槽枠
体(縁塊)には、その内側と略同一形状の合成樹脂製有
底角形バケツ18を略密接して収容し、この有底角形バ
ケツ18の上方開口部には外向きフランジを設けて、上
面平板状グレ−チング9へ流入したゴミ混入の雨水の全
量を流入するようにしている。
【0036】この有底角形バケツ18は、その容積を略
2分するように上向き櫛歯状の中央仕切板21により、
泥だめ部6と簡易浸透部8とに仕切り、この簡易浸透部
8のバケツ側壁には前記連通部5に連通する連通孔22
を開口し、また、この簡易浸透部8には、粗目籠状で浅
底の取手付簡易フィルタ−7を収容し、その上方を取外
し自在の傾斜庇体24で覆っている。そして、この簡易
浸透部8のバケツ底板は透水孔付の透水性底板で構成し
ている。
【0037】したがって、この泥だめ槽3では比較的汚
濁の多い初期雨水を優先的に流入させ、泥だめ部6で土
砂を沈降させる。次いで、浮遊ゴミを捕捉する上向き櫛
歯状中央仕切板21を介して簡易フィルタ−7の上を通
過させ、特に図3(b)の矢印のように連通部5を介し
て、浸透ます槽4ヘ流出する。
【0038】したがって、この泥だめ槽3によると、流
入した初期雨水中の土砂は泥だめ部6で沈降し、浮遊し
ている落葉等のゴミは上向き櫛歯状中央仕切板21で捕
捉し、比較的清澄された上澄水のみを浸透ます槽4へ流
入させることができる。
【0039】特に、この簡易フィルタ−7によって、比
較的軽量の土砂が捕捉できると共に、泥だめ槽3の簡易
浸透部8によっても浸透能力を発揮する。
【0040】そして、この泥だめ槽3の維持管理、すわ
なち、清掃時には上面平板状グレ−チング9をあけ、有
底角形バケツ18を取出せば堆積した土砂は勿論、中央
仕切板21および簡易フィルタ−7も容易に清掃するこ
とができる。
【0041】殊に、この泥だめ槽3では1つの縁塊内
に、泥だめ部6と簡易浸透部8とを隣接したので、泥だ
めと浸透との撞着現象を巧みに克服することができる。
【0042】次に、「浸透ます槽4」について述べる。
【0043】この「浸透ます槽4」は、前記の泥だめ槽
3と同様、単粒度砕石14上に、高さ同一寸法の下部底
枠25を載置し、その上に、連通用切欠部26付の上部
底枠27を載置し、その上に、後記有底円筒状フィルタ
−28を取出し自在とする角形窓29を開口したL形縁
塊30を載置し、この角形窓29を、前記した約500
mm×300mm寸法であって、山の高さ約2〜5cm
の鋳鉄製(金属製)矩形状上面低い山形状グレ−チング
10で被覆して、車道にも適用できるようにしている。
【0044】以上のように一体的に構成した浸透ます槽
枠体(縁塊)には、土質(表面ロ−ム層であればこれを
避けて深くする)や地下水位の位置(例えば、最小1m
離す)や一時的に貯留する雨水量の大小に合わせた、所
定の埋設深さとする浸透連結管13に応じた深底の合成
樹脂製深底雨水ます31を収容する。口径200〜25
0mmφの大きさの、この深底雨水ます31の開口部
は、下部底枠25に充填物32を介して内嵌している。
【0045】この深底雨水ます31の胴部には、前記所
定の埋設深さの浸透連結管13を接続する浸透連結管用
受口(接続部)33,33を設けている。また、この深
底雨水ます31には、これらの浸透連結管用受口33を
閉塞し、かつ、ます底部に載置する細かい目の籠状の有
底円筒状フィルタ−28を取出自在に設けている。
【0046】この有底円筒状フィルタ−28は細かいゴ
ミ採り槽であって、掃除困難な浸透連結管13の浸透目
詰りを防止するため細かいゴミを捕捉するが、この有底
円筒状フィルタ−28には比較的長寸の取手34を設
け、清掃時には上面山形状グレ−チング10をあけ、捕
捉した細かいゴミを取出すようにしている。
【0047】また、この深底雨水ます31の前記浸透連
結管用受口33より若干上方の胴部には、下水本管11
に接続した取付管12を接続し、浸透連結管13から溢
流した雨水を合流式下水本管11ヘ流出させるようにし
ている。
【0048】次に、本発明の第2の実施例装置の浸透雨
水ます1Aについて述べる
【0049】図5において、この浸透雨水ます1Aも、
少なくとも泥だめ槽37と浸透ます槽38とから構成
し、これらの泥だめ槽37と浸透ます槽38とは、泥だ
め槽37の上下略中間に設けた連通管39で連通してい
る。
【0050】これらの泥だめ槽37と浸透ます槽38と
の各蓋は、多数の長孔をあけた蓋またはグレ−チングで
構成し、特に泥だめ槽37の蓋は、ゴミ混入の雨水をス
トレ−トに流入するようにしている。
【0051】この泥だめ槽37の蓋は上面平板状グレ−
チング9で構成し、浸透ます槽38の蓋は、上面低い山
形状グレ−チング10で構成し、小量の初期雨水であっ
て、比較的汚濁している雨水は、主として上面平板状グ
レ−チング9で優先的に流入させ、土砂を沈降させてか
ら、図5矢印のように連通管39を介して浸透ます槽3
8へ流入させ、浸透ます槽38それ自身の浸透と浸透連
結管13の浸透とにより雨水を浸透させる。また、浸透
能力以上の雨水は取付管12へ溢流して流出させる。
【0052】したがって、この浸透雨水ます1Aによる
と、土砂の混入した初期雨水は、主として泥だめ槽37
に流入して、土砂を沈降させてから連通管39を介し
て、浸透ます槽38へ流入させ、いわゆる上澄水となっ
た雨水が浸透連結管13によって浸透するので、目詰り
を防止し、所定の浸透能力を維持することができる。
【0053】また、長期に亘る降雨や集中豪雨の頻発
で、土砂等の混入の少なくなった雨水は、泥だめ槽37
の上面平板状グレ−チング9と浸透ます槽38の上面低
い山形状グレ−チング10とから大量に流入して浸透連
結管13で浸透させると共に、溢流した雨水を下水本管
11へ流出させて、雨水ますの集水機能を果たすように
している。
【0054】この浸透雨水ます1Aは、上面平板状グレ
−チング9と上面低い山形状グレ−チング10を支持す
るL形縁塊20,30および、これを支持する上部底枠
17,27は、前記第1の実施例装置の浸透雨水ます1
と同様であるが、泥だめ槽37および浸透ます槽38は
共にその全体を合成樹脂製としている。つまり、オ−ル
プラスチック浸透雨水ますに構成している。
【0055】すなわち、泥だめ槽37は、有底状の深底
円筒体40で構成し、その開口部を上部底枠17に嵌合
して開口しており、この深底円筒体40の上下略中間、
すなわち、泥だめスペ−スを充分に設けて、横向きに泥
だめ槽用受口41を形成している。
【0056】したがって、この泥だめ槽37には簡易フ
ィルタ−や簡易浸透部を設けず、単なる泥だめ部のみで
簡素に構成しているので、安価な一体射出成形品にする
ことができる。
【0057】また、浸透ます槽38は、前記深底円筒体
40より更に深底に構成し、すなわち、有底状の超深底
円筒体42で構成し、前記泥だめ槽用受口41と同一深
さの位置に、浸透ます槽用受口43を形成し、これらの
受口41,43を連通管39で接続している。また、こ
の浸透ます槽用受口43の下方に取付管12用の受口を
形成し、この取付管12用の受口の更に下方に浸透連結
管用受口45を形成している。この取付管12用の受口
の下方全部に多数の透水孔44,44…を開口してい
る。
【0058】したがって、この浸透ます槽38には有底
円筒体状フィルタ−を設けず(勿論、挿入してもよ
い)、単なる浸透部のみで簡易型に構成しているので、
安価な一体射出成形品にすることができる。
【0059】なお、前記深底円筒体40および超深底円
筒体42の底部は、円板体を接着接合して底部を構成し
ている。
【0060】
【発明の効果】本発明によると、少なくとも泥だめ槽と
浸透ます槽とを連通した浸透雨水ますを用いて、比較的
汚濁した初期雨水を泥だめ槽に流入させて、雨水中の土
砂等ゴミを除去した後、浸透ます槽で浸透させるので、
浸透能力を維持でき、信頼性のある浸透雨水ますにする
ことができると共に、雨水ますとしての集水能力も持続
でき、単に各槽の蓋を改善するだけにしたので、安価な
改善となり、しかも、既存の浸透雨水ますにも適用で
き、ひいては、槽内部で構成するフィルタ−や浸透部を
好ましい装置とする自由度、例えば、粗目の籠を泥だめ
槽に、細目の籠を浸透ます槽に各収容できる設計をする
ことができる。
【0061】殊に、請求項4によると、初期雨水には土
砂や粗い落葉等が混入して汚濁しているが、これらの土
砂を沈降させたり、落葉を粗目の籠で捕捉することがで
き、もし、泥だめ装置における浸透部に目詰りがあっ
て、その浸透能力が低下しても、浅い泥だめ槽故、その
バケツを取出せば容易に清掃でき、ひいては公園などに
配置する浸透雨水ますに好適にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例装置の概要斜視図であ
る。
【図2】図1の全体縦断面図である。
【図3】(a)は図2の平面図、(b)は図2のA〜A
断面図である。
【図4】(B)は図2のB〜B断面図、(C)は図2の
C〜C断面図、(D)は図2のD〜D断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例装置の全体縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1,1A、…浸透雨水ます、3…泥だめ槽、4…浸透ま
す槽、5…連通部、9…上面平板状グレ−チング、10
…上面低い山形状グレ−チング、11…下水本管、13
…浸透連結管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泥だめ槽と、浸透部および/または浸透
    連結管を設け、かつ、下水本管側接続の浸透ます槽と、
    を連通させた浸透雨水ますにあって、 前記泥だめ槽の蓋を、少なくとも初期雨水を流入させる
    蓋に構成すると共に、 前記浸透ます槽の蓋を、主として前記初期雨水以外の雨
    水を流入させる蓋に構成して、比較的汚濁した初期雨水
    を前記泥だめ槽に優先的に流入させることにより、浸透
    能力を持続させると共に、雨水ますの集水機能を喪失さ
    せないようにしたことを特徴とする雨水浸透システム。
  2. 【請求項2】 前記泥だめ槽の蓋を上面平板状グレ−チ
    ングとし、前記浸透ます槽の蓋を上面山形状多孔板蓋と
    した請求項1に記載の雨水浸透システム。
  3. 【請求項3】 前記泥だめ槽の蓋を平板状グレ−チング
    として、雨水流れ面より若干下げ、前記浸透ます槽の蓋
    を台形状グレ−チングとして、雨水流れ面より若干上げ
    た請求項1に記載の雨水浸透システム。
  4. 【請求項4】 浅い泥だめ槽と、浸透部および/または
    浸透連結管を設け、かつ、下水本管側接続の深い浸透ま
    す槽と、を連通させた浸透雨水ますにあって、 前記泥だめ槽に、泥だめ部と並設して粗いゴミ採り浸透
    槽を設け、前記浸透ます槽を細かいゴミ採り浸透槽に構
    成して、落葉等で汚濁している初期雨水を泥だめ槽に優
    先して流入させることを特徴とする雨水浸透システム。
JP2001280102A 2001-09-14 2001-09-14 雨水浸透システム Expired - Fee Related JP4445168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280102A JP4445168B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 雨水浸透システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280102A JP4445168B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 雨水浸透システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082747A true JP2003082747A (ja) 2003-03-19
JP4445168B2 JP4445168B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=19104157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280102A Expired - Fee Related JP4445168B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 雨水浸透システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445168B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285932A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Aron Kasei Co Ltd 集水装置
KR100959161B1 (ko) 2008-08-12 2010-05-24 성무건설 주식회사 초기우수 처리시스템
JP2015081432A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 日之出水道機器株式会社 泥溜部用土砂分離装置
JP2015108218A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社イトーヨーギョー 雨水処理システム、及びこれに用いる境界ブロック
JP2015108219A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社イトーヨーギョー 雨水処理システム
CN105544713A (zh) * 2016-02-17 2016-05-04 武汉圣禹排水系统有限公司 带止回功能的截流井
CN105544714A (zh) * 2016-02-23 2016-05-04 武汉圣禹排水系统有限公司 一种无动力截流井
CN105569178A (zh) * 2016-02-23 2016-05-11 武汉圣禹排水系统有限公司 一种新型截流井及其控制方法
JP2016125209A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 有限会社ウイング L型側溝排水口用グレーチング

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511348B1 (ko) 2014-07-16 2015-04-14 에코앤바이오 주식회사 초기 우수 처리 및 필터링 장치
CN105971098A (zh) * 2016-07-01 2016-09-28 广东省建筑设计研究院 一种适用于海绵城市建设研究的降雨径流集水装置
CN110185123B (zh) * 2019-06-10 2021-02-19 福建荣冠环境建设集团有限公司 海绵城市渗排结构及水循环系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285932A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Aron Kasei Co Ltd 集水装置
KR100959161B1 (ko) 2008-08-12 2010-05-24 성무건설 주식회사 초기우수 처리시스템
JP2015081432A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 日之出水道機器株式会社 泥溜部用土砂分離装置
JP2015108218A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社イトーヨーギョー 雨水処理システム、及びこれに用いる境界ブロック
JP2015108219A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社イトーヨーギョー 雨水処理システム
JP2016125209A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 有限会社ウイング L型側溝排水口用グレーチング
CN105544713A (zh) * 2016-02-17 2016-05-04 武汉圣禹排水系统有限公司 带止回功能的截流井
CN105544714A (zh) * 2016-02-23 2016-05-04 武汉圣禹排水系统有限公司 一种无动力截流井
CN105569178A (zh) * 2016-02-23 2016-05-11 武汉圣禹排水系统有限公司 一种新型截流井及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445168B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540953B2 (en) Integrated below-ground vault with a filtered catch basin
JP4891399B2 (ja) 除塵管理枡
KR101703319B1 (ko) 빗물 침투 시설
JP4445168B2 (ja) 雨水浸透システム
JP4284665B2 (ja) 側溝の排水構造
KR101582931B1 (ko) 비점오염 저감 장치
JP2010265628A (ja) 浸透装置用フィルタ及び浸透装置
KR101626502B1 (ko) 막힘 방지 도로 배수시설
JPH05132993A (ja) 雨水濾過装置およびその装置の維持方法および雨水濾過 方法およびその管理システム
KR101792845B1 (ko) 식물재배화분을 이용한 lid 하천변 교량의 비점오염물질 처리시설
KR100976853B1 (ko) 집수정
JPH10102573A (ja) 貯留槽を兼ねる浸透桝
JP4511077B2 (ja) 雨水排水処理システム
JP4608366B2 (ja) 暗渠排水構造及び雨水の浸透処理方法
KR100714315B1 (ko) 화단형 빗물 침투 및 저류 시스템
KR101027931B1 (ko) 집수구용 그레이팅
JP3873255B2 (ja) 雨水集水処理方法および雨水集水装置、ならびに飲料水製造装置
KR100529500B1 (ko) 도로의 배수처리 방법
CN214994492U (zh) 海绵城市生物滞留结构
KR200224137Y1 (ko) 이물질제거용 배수장치
KR101356964B1 (ko) 도로 집수정
KR20100059750A (ko) 정화 집수조와 이중 배수관을 구비한 침투 및 저류 시스템
JP2009074285A (ja) 雨水貯留浸透施設への雨水供給配管構造
KR100978238B1 (ko) 정화 집수조와 이중 배수관을 구비한 침투 및 저류 시스템
KR20180006794A (ko) 트랜치 뚜껑 및 여과포와 미세공으로 구성된 탈착형 여과카트리지가 중심부에 장착된 침투측구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees