JP2003077539A - ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池 - Google Patents

ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池

Info

Publication number
JP2003077539A
JP2003077539A JP2001266910A JP2001266910A JP2003077539A JP 2003077539 A JP2003077539 A JP 2003077539A JP 2001266910 A JP2001266910 A JP 2001266910A JP 2001266910 A JP2001266910 A JP 2001266910A JP 2003077539 A JP2003077539 A JP 2003077539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
gel
electrolyte
particulate
gel polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001266910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Watarai
祐介 渡会
Akio Mizuguchi
暁夫 水口
Akihiro Higami
晃裕 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001266910A priority Critical patent/JP2003077539A/ja
Publication of JP2003077539A publication Critical patent/JP2003077539A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度を低下させることなく、イオン伝
導度を向上し得るゲル状ポリマー電解質を得る。温度変
動に優れたゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチ
ウムポリマー電池を提供する。 【解決手段】 シート状のリチウムポリマー電池10の
正極シート11及び負極シート13の間に介在し、電解
質本体12がゲル状ポリマーと電解液とを含むゲル状ポ
リマー電解質の改良である。その特徴ある構成は、ゲル
状ポリマーがマトリックスポリマー12a中にマトリッ
クスポリマー12aと構造の異なる少なくとも1種類の
粒子状ポリマー12bを分散して形成されたところにあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極シート及び負
極シートの間に介在するシート状のリチウムポリマー電
池に用いるゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチ
ウムポリマー電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のビデオカメラやノート型パソコン
等のポータブル機器の普及により薄型の電池に対する需
要が高まっている。この薄型の電池として活物質を含む
正極シート及び負極シートを両シートの間に電解質を挟
んで積層したものが知られている。このように積層され
た積層体をパッケージシートで密閉することによりシー
ト状の電池が形成され、このシート状の電池ではパッケ
ージシートから引出されかつ正極シート又は負極シート
に電気的に接続する正極及び負極端子を介して所望の電
気が得られるようになっている。
【0003】このようなシート状の電池として、負極と
正極との間に少なくともゲル状ポリマー電解質層が介装
され、ゲル状ポリマー電解質層にセラミック粒子が分散
されたリチウムポリマー二次電池が開示されている(特
開平9−306543号)。このように構成されたリチ
ウムポリマー二次電池では、ゲル状ポリマー電解質層中
にセラミック粒子を混合分散することにより、高イオン
伝導性を示すポリマー電解質層が得られる。この結果、
ゲル状ポリマー電解質層中の電解液成分を削減できると
ともに、ゲル状ポリマー電解質層の機械的強度を向上で
きるようになっている。
【0004】また、接着力及びイオン伝導度に優れた固
体高分子と、有機溶媒電解質との互換性に優れた固体高
分子と、機械的強度に優れた固体高分子をそれぞれ含有
させた固体ポリマーアロイ電解質及びこの電解質を用い
たリチウム高分子電池も開示されている(特開2000
−90728号)。この技術では、イオン伝導度、電極
との接着力、有機溶媒電解質との互換性及び機械的強度
等様々な特性を全て備えた電解質が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の特
開平9−306543号公報に示されたリチウムポリマ
ー二次電池では、セラミック粉末自体がリチウムイオン
伝導性を示さないため、ポリマー電解質層のイオン伝導
性を十分に得ることができない不具合があった。更に、
ポリマーとセラミック粉末の熱膨張率の差が大きく異な
るため、温度が変動するにつれて電解質の均一性が損な
われ、電池の性能が急激に低下する問題もあった。ま
た、上記従来の特開2000−90728号公報に示さ
れたリチウム高分子電池では、それぞれの高分子がお互
いに溶解されて均質状に存在するため、必要十分な機械
的強度が得られない不具合があった。
【0006】本発明の目的は、機械的強度を低下させる
ことなく、イオン伝導度を向上し得るゲル状ポリマー電
解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池を提供する
ことにある。本発明の別の目的は、温度変動に優れたゲ
ル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー
電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、シート状のリチウムポリマー電池1
0の正極シート11及び負極シート13の間に介在し、
電解質本体12がゲル状ポリマーと電解液とを含むゲル
状ポリマー電解質の改良である。その特徴ある構成は、
ゲル状ポリマーがマトリックスポリマー12a中にマト
リックスポリマー12aと構造の異なる少なくとも1種
類の粒子状ポリマー12bを分散して形成されたところ
にある。請求項14に係る発明は、マトリックスポリマ
ー12aを溶媒と電解液との混合液に溶解させて溶解液
を調製し、溶解液に粒子状ポリマー12bを分散させて
ゲル状ポリマー電解質スラリーを調製し、電解質スラリ
ーから溶媒を除去するゲル状ポリマー電解質の製造方法
の改良である。その特徴ある構成は、粒子状ポリマー1
2bの少なくとも1種類はマトリックスポリマー12a
と構造が異なり、マトリックスポリマー12a中に粒子
状ポリマー12bが分散して形成されたところにある。
請求項1に係るゲル状ポリマー電解質及び請求項14に
係る製造方法によれば、マトリックスポリマー中にこの
マトリックスポリマーとは構造の異なる粒子状ポリマー
を分散させたため、マトリックスポリマー中での粒子状
ポリマーの分散性が良好に保たれ、均質で機械的強度の
高いゲル状ポリマー電解質が得られる。粒子状ポリマー
12bは複数種類のポリマーであって、これらのポリマ
ーが互いに構造の異なるのが好ましい。
【0008】電解質本体12を溶剤に浸漬して洗浄し、
乾燥した後の電解質本体12の断面積観察におけるマト
リックスポリマー12aに対する粒子状ポリマー12b
の面積比(粒子状ポリマー/マトリックスポリマー)を
0.05〜0.6の範囲に規定することにより、ゲル状
ポリマー電解質の均一性を保ち、イオン伝導度と機械的
強度をともに向上させる。好ましい面積比は、粒子状ポ
リマー/マトリックスポリマーが0.1〜0.5であ
る。面積比が下限値未満であると、ゲル状ポリマー電解
質の機械的強度が得られず、上限値を越えると、粒子状
ポリマーは、マトリックスポリマーに比べてイオン伝導
度がやや劣るため、イオン伝導度が低下する。
【0009】粒子状ポリマーの粒子径を100μm以下
に規定することにより、粒子状ポリマーがマトリックス
ポリマー中に均一に分散できる。好ましい粒子径は、5
〜50μmである。粒子状ポリマーの粒子径が上限値を
越えると粒子状ポリマーがマトリックスポリマー中に分
散し難く、ゲル状ポリマー電解質の均一性が損なわれる
ためイオン伝導度が低下する。
【0010】粒子状ポリマーをマトリックスポリマーと
アロイ化可能なポリマーとすることにより、マトリック
スポリマー中に粒子状ポリマーが分散する状態を制御で
きる。ここでアロイ化可能なポリマーとは、2種類以上
の高分子材料を混合したとき、それぞれ相溶性を有する
材料である。
【0011】マトリックスポリマーはポリフッ化ビニリ
デン(以下、PVDFという。)又はポリフッ化ビニリ
デン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(以下、PD
VF−HFP共重合体という。)が選択される。粒子状
ポリマーはPVDF又はPVDF−HFP共重合体や、
PVDFにアクリル酸又はメタクリル酸のいずれか一方
又は双方をグラフト重合させたグラフト共重合体やPV
DF−HFP共重合体にアクリル酸又はメタクリル酸の
いずれか一方又は双方をグラフト重合させたグラフト共
重合体から選択される。また、マトリックスポリマーが
共重合体であって、粒子状ポリマーがホモポリマー又は
グラフト共重合体である組合せが好ましい。
【0012】電解液は炭酸ジエチル(DiEthyl Carbonat
e;以下、DECという。)、炭酸エチレン(Ethylene
Carbonate;以下、ECという。)、炭酸プロピレン
(PC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸メチルエチル
(MEC)又はγ-ブチロラクトン(γ-BL)からなる
群より選ばれた1種又は2種以上から選択される。電解
液は電解質本体100重量%に対して60〜95重量%
の割合で含有することにより、イオン伝導度と機械的強
度の双方の向上効果を有効に発揮することができる。好
ましくは70〜90重量%である。電解液の含有量が下
限値未満であると、イオン伝導度が十分に得られず、上
限値を越えると電極のイオン吸蔵放出による体積変化に
より、その電解質と正極シート又は負極シートとの間に
隙間が生じて電解液が漏洩するおそれがある。
【0013】請求項13に係る発明は、請求項1ないし
12いずれか記載のゲル状ポリマー電解質を用いて作製
したリチウムポリマー電池である。請求項1ないし12
いずれか記載のゲル状ポリマー電解質を用いて作製した
リチウムポリマー電池は、機械的強度を低下させること
なく、イオン伝導度の向上が実現され、温度変動に優れ
る。
【0014】請求項26に係る発明は、請求項14に係
る発明であって、溶媒がアセトン、テトラヒドロフラン
(以下、THFという。)、酢酸メチル、酢酸エチル及
びメチルエチルケトンからなる群より選ばれた1種又は
2種以上であるゲル状ポリマー電解質の製造方法であ
る。溶媒はマトリックスポリマー及び粒子状ポリマーの
種類によってそれぞれ選択される。好ましくはTHF、
酢酸メチルである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1に示すように、シート状
のリチウムポリマー電池10は、Al箔11aに活物質
11bを塗布した正極シート11と、ゲル状ポリマー電
解質12と、Cu箔13aに活物質13bを塗布した負
極シート13とをこの順序で積層し、このように積層し
たものをパッケージシート14で密封することにより作
られる。正極シート11の活物質11bには例えばLi
CoO2が使用され、負極シート13の活物質13bに
はグラファイト系の活物質が使用される。正極シート1
1及び負極シート13は、活物質11b,13bと導電
用のカーボンを含むスラリーをAl箔11a及びCu箔
13aの上にそれぞれ厚さが約100μmになるように
塗布し、80〜120℃で乾燥させることによりそれぞ
れ作られる。
【0016】正極及び負極シート11,13のいずれか
一方又は双方には、後にシート状であってゲル状のポリ
マー電解質12になる電解液が混合された所定の電解質
スラリーが全面にわたって所定の厚さで塗布され、60
〜100℃でその電解質スラリーを乾燥させることによ
り、正極及び負極シート11,13の間にゲル状ポリマ
ー電解質12が形成される。その後、この正極及び負極
シート11,13は、電解質12の膜厚が20〜200
μmになるように電解質12を介して90〜120℃で
熱圧着され、正極シート11と、ゲル状ポリマー電解質
12と、負極シート13とがこの順で積層された積層体
が形成される。この積層体はパッケージシート14で密
封されるが、この実施の形態におけるパッケージシート
14はポリプロピレン14aがラミネートされたアルミ
ニウム箔14bが使用される。パッケージシート14で
の密封は、一対のパッケージシート14でその積層体を
挟み、真空雰囲気中でパッケージシート14の周囲を熱
圧着することにより行われる。このようにしてシート状
のリチウムポリマー電池10は作られる。本発明のゲル
状ポリマー電解質は上述した電解質12であって、その
特徴ある点は、ゲル状ポリマーがマトリックスポリマー
12a中にマトリックスポリマー12aと構造の異なる
少なくとも1種類の粒子状ポリマー12bを分散して形
成されたところにある。マトリックスポリマー中にこの
マトリックスポリマーとは構造の異なる粒子状ポリマー
を分散させたため、マトリックスポリマー中での粒子状
ポリマーの分散性が良好に保たれ、均質で機械的強度の
高いゲル状ポリマー電解質が得られる。この粒子状ポリ
マーは複数種類のポリマーであってもよく、複数種類の
ときは、これらのポリマーが互いに異なる構造が好まし
い。
【0017】マトリックスポリマー12aと粒子状ポリ
マー12bの配合割合は、電解質本体12を溶剤に浸漬
して洗浄し、乾燥した後の電解質本体の断面積の観察に
より得られるマトリックスポリマーに対する粒子状ポリ
マーの面積比によって確認できる。本発明の面積比(粒
子状ポリマー/マトリックスポリマー)は、0.05〜
0.6である。洗浄に用いられる溶剤はエーテル系溶剤
が好ましく、この溶剤を用いることにより電解液が溶出
してポリマーのみが残存する。乾燥は真空乾燥や風乾に
より行うことが好ましい。電解質12を乾燥した後は、
所定の箇所を切断し、その切断面を走査型電子顕微鏡
(Scanning Electron Microscope;SEM)又は光学顕
微鏡により観察する。
【0018】本実施のゲル状ポリマー電解質の最適態様
としては、マトリックスポリマーが共重合体であって、
粒子状ポリマーがホモポリマー又はグラフト共重合体の
組合せが選択される。なお、この組合せ以外にも、マト
リックスポリマーをホモポリマーとし、粒子状ポリマー
を共重合体又はグラフト共重合体としても良いし、マト
リックスポリマーをグラフト共重合体とし、粒子状ポリ
マーを共重合体又はホモポリマーとしても良い。
【0019】本発明のゲル状ポリマー電解質の製造方法
としては、先ず、マトリックスポリマーを溶媒と電解液
との混合液に溶解した後、撹拌混合して溶解液を調製す
る。マトリックスポリマーとしては、PVDFやPDV
F−HFP共重合体が挙げられる。溶媒としては、マト
リックスポリマーを容易に溶解し、かつ後述する粒子状
ポリマーは難溶であるものが選ばれ、アセトン、TH
F、酢酸メチル、酢酸エチル及びメチルエチルケトンか
らなる群より選ばれた1種又は2種以上が挙げられる。
このうちTHFや酢酸メチルが電解質スラリー塗布後の
除去が容易で、更に電解質中に僅かに残留しても比較的
安定に存在するため好ましい。電解液としては、DE
C、EC、PC、MEC、DMC又はγ-BLからなる
群より選ばれた1種又は2種以上が挙げられ、DECと
ECとの混合溶媒が好ましい。電解液はゲル状ポリマー
電解質本体100重量%に対して70〜90重量%の割
合となるように含有量を調製する。この溶解液の調製に
おける温度は20〜40℃が好ましい。
【0020】次いで、調製した溶解液に粒子状ポリマー
を溶解し、撹拌混合してゲル状ポリマー電解質スラリー
を調製する。粒子状ポリマーの粒子径は100μm以下
に規定され、この粒子状ポリマーのうち少なくとも1種
はマトリックスポリマーとアロイ化可能なポリマーが選
択される。粒子状ポリマーとしては、電解液を吸収する
材質が選択され、PVDFやPDVF−HFP共重合体
が挙げられる。他にも、PVDFにアクリル酸又はメタ
クリル酸のいずれか一方又は双方をグラフト重合させた
グラフト共重合体や、PDVF−HFP共重合体にアク
リル酸又はメタクリル酸のいずれか一方又は双方をグラ
フト重合させたグラフト共重合体も選択できる。
【0021】次に、このゲル状ポリマー電解質スラリー
を正極や負極、剥離紙等の基体表面に所定の厚さで塗布
する。塗布方法は、ドクターブレード法やダイキャステ
ィング等が用いられる。基体表面に塗布した電解質スラ
リーを60〜100℃で乾燥してスラリー中から溶媒を
除去することにより、ゲル状ポリマー電解質が得られ
る。
【0022】このように構成されたゲル状ポリマー電解
質は、マトリックスポリマー中に均一に分散した粒子状
ポリマーが電解質本体の機械的強度を向上させ、更に、
この粒子状ポリマーは電解液を吸収する材質が選ばれて
いるため、イオン伝導度も向上される。
【0023】上述した本発明のゲル状ポリマー電解質を
用いて作製したリチウムポリマー電池は、機械的強度を
向上したため、折り曲げ等を行っても、内部ショートを
生じることが無く、温度変動によっても電解質の均一性
が損なわれず、また熱膨張の差による電池性能の低下が
抑制される。
【0024】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく
説明する。 <実施例1>先ず正極シートを作製した。即ち、LiC
oO2粉末70gと黒鉛粉末(商品名;ケッチェンブラ
ック)4gを、PVDFのN−メチルピロリドン溶液に
分散混合してスラリーを作製した。なお、スラリー中の
固形分重量組成はLiCoO 2が89%、黒鉛粉末が5
%、PVDFが6%とした。このスラリーをAl箔の上
面にドクターブレード法により塗布及び乾燥した後、ロ
ール圧延して活物質膜厚80μmの正極シートを作製し
た。次に負極シートを作製した。即ち、燐片状天然黒鉛
粉末50gを、PVDFのN−メチルピロリドン溶液に
分散混合してスラリーを作製した。なお、スラリー中の
固形分重量組成は黒鉛粉末が90%、PVDFが10%
とした。このスラリーをCu箔の上面にドクターブレー
ド法により塗布及び乾燥した後、ロール圧延して活物質
膜厚50μmの負極シートを作製した。
【0025】更に、電解質スラリーを調製した。マトリ
ックスポリマーとしてPVDF−HFP共重合体(エル
フアトケム製、Kynar2810;ヘキサフルオロプ
ロピレン12wt%含有品)を、粒子状ポリマーとして
PVDFをそれぞれ用意し、PVDF−HFP共重合体
15gを溶媒であるTHF120g及び電解液60gの
混合液に常温で溶解した後、30分間撹拌混合して溶解
液を調製した。この溶解液にPVDF0.5gを添加
し、更に5分間撹拌して電解質スラリーを得た。ここ
で、電解液には、DECとECの等容積の混合溶媒に六
フッ化リン酸リチウムを1mol/リットルとなるよう
に溶解したものを使用した。上述のように調製した電解
質スラリーを60℃で負極シート上にドクターブレード
法により塗布し、80℃で3分間乾燥させてスラリー中
の溶媒を除去した。乾燥して得た電解質の上に正極シー
トを張り付けて100℃で3分間圧着することによりシ
ート状のリチウムポリマー電池を得た。
【0026】<実施例2>粒子状ポリマーの添加量を1
gとして電解質スラリーを調製した以外は実施例1と同
様にしてシート状のリチウムポリマー電池を得た。 <実施例3>粒子状ポリマーの添加量を3gとして電解
質スラリーを調製した以外は実施例1と同様にしてシー
ト状のリチウムポリマー電池を得た。 <実施例4>粒子状ポリマーの添加量を5gとして電解
質スラリーを調製した以外は実施例1と同様にしてシー
ト状のリチウムポリマー電池を得た。 <実施例5>粒子状ポリマーの添加量を8gとして電解
質スラリーを調製した以外は実施例1と同様にしてシー
ト状のリチウムポリマー電池を得た。 <実施例6>粒子状ポリマーの添加量を10gとして電
解質スラリーを調製した以外は実施例1と同様にしてシ
ート状のリチウムポリマー電池を得た。
【0027】<実施例7>粒子状ポリマーをPVDFに
アクリル酸をグラフト重合させたグラフト共重合体と
し、溶媒をアセトンとして電解質スラリーを調製した以
外は実施例1と同様にしてシート状のリチウムポリマー
電池を得た。 <実施例8>粒子状ポリマーの添加量を5gとして電解
質スラリーを調製した以外は実施例7と同様にしてシー
ト状のリチウムポリマー電池を得た。 <実施例9>マトリックスポリマーをPVDFとし、溶
解温度を50℃として電解質スラリーを調製した以外は
実施例7と同様にしてシート状のリチウムポリマー電池
を得た。 <実施例10>粒子状ポリマーの添加量を5gとして電
解質スラリーを調製した以外は実施例9と同様にしてシ
ート状のリチウムポリマー電池を得た。
【0028】<比較例1>粒子状ポリマーを添加せず、
溶媒をアセトンとし、溶解温度を50℃として電解質ス
ラリーを調製した以外は実施例1と同様にしてシート状
のリチウムポリマー電池を得た。 <比較例2>マトリックスポリマーをPVDFとして電
解質スラリーを調製した以外は比較例1と同様にしてシ
ート状のリチウムポリマー電池を得た。 <比較例3>粒子状ポリマーの代わりに粒子状シリカ3
gを添加して電解質スラリーを調製した以外は比較例1
と同様にしてシート状のリチウムポリマー電池を得た。 <比較例4>粒子状シリカの添加量を5gとして電解質
スラリーを調製した以外は比較例3と同様にしてシート
状のリチウムポリマー電池を得た。 <比較例5>マトリックスポリマーをPVDFとして電
解質スラリーを調製した以外は比較例3と同様にしてシ
ート状のリチウムポリマー電池を得た。 <比較例6>粒子状シリカの添加量を5gとして電解質
スラリーを調製した以外は比較例5と同様にしてシート
状のリチウムポリマー電池を得た。
【0029】表1に実施例1〜10及び比較例1〜6で
得られたシート状のリチウムポリマー電池のマトリック
スポリマー、粒子状ポリマー、電解液及び溶媒の種類、
添加量と溶解温度をそれぞれ示す。
【0030】
【表1】
【0031】<比較試験及び評価>実施例1〜10及び
比較例1〜6でそれぞれ得られたシート状のリチウムポ
リマー電池について下記のような試験を行った。
【0032】 高率放電 1/5C率で4.2Vをカットオフ電圧としてCVCC
充電を8時間行った。1/5C、1C、2Cの3種類の
放電レートでカットオフ電圧を3Vとしてそれぞれ放電
を行い、放電レート1/5Cで放電を行ったときの放電
容量を100%とするときの放電レート1C及び2Cで
放電を行ったときの放電容量における高率放電時の容量
保持の割合を算出した。
【0033】ここで、CVCC充電とは、定電流値でカ
ットオフ電圧まで充電した後、カットオフ電圧を保持す
るように電流値を絞りながら所定の時間まで充電を続け
る方法であり、上記試験では定電流値は1/5C率、カ
ットオフ電圧は4.2V、所定の時間は8時間をそれぞ
れ示す。
【0034】 熱サイクル後の高率放電の容量保持率 シート状のリチウムポリマー電池を70℃に昇温して1
時間保持した後、25℃に降温し1時間保持する動作を
温度変動の1サイクルとし、この熱サイクルを50サイ
クル行った。このサイクル後に放電レート1Cで放電を
行い、放電容量を測定した。サイクル前の放電レート1
/5Cでの放電容量に対する容量比率を算出し、熱サイ
クル前の放電レート1Cで放電を行ったときの放電容量
における容量保持率と比較した。
【0035】 歩留まり シート状のリチウムポリマー電池を作製した後の充放電
測定により、内部ショートを起こしているものを不良品
として歩留まりを算出した。
【0036】
【表2】
【0037】表2より明らかなように、比較例1及び2
のマトリックスポリマー中に粒子状ポリマーを分散させ
ていない電池は、高率放電時における容量保持率及び熱
サイクル後の容量保持率ともに高い数値を示している
が、内部ショートを起こしているものが多く歩留まりが
悪いことが判る。また、比較例3〜6のマトリックスポ
リマー中に粒子状シリカを分散させた電池は、高率放電
時における容量保持率及び熱サイクル後の容量保持率が
低く、導電性のないシリカがマトリックスポリマー中に
分散していることによりイオン伝導度の低下を引き起こ
していると考えられる。
【0038】これに対して実施例1〜10に示した電池
はマトリックスポリマーだけでなく粒子状ポリマーも電
解液をやや吸収するため、粒子状ポリマー自身もイオン
伝導性を示し、高いレートでの放電容量の維持率に優れ
ている。また、溶媒に難溶で、マトリックスポリマーと
アロイ化可能な粒子状ポリマーを分散させることによっ
て機械的強度の強い電解質が得られるため、内部ショー
トが少なく、高い歩留まりが得られることが判る。更
に、分散させた粒子状ポリマーとマトリックスポリマー
がどちらも高分子樹脂であるため、シリカ等の粒子に比
べて熱膨張率の差が小さく、そのために温度変動に対し
ても安定性が高い。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のゲル状ポリ
マー電解質は、ゲル状ポリマーがマトリックスポリマー
中にマトリックスポリマーと構造の異なる少なくとも1
種類の粒子状ポリマーを分散して形成された構造を有す
ることにより、マトリックスポリマー中に分散する粒子
状ポリマーも電解液をやや吸収して、粒子状ポリマー自
身もイオン伝導性を示すので、電解液含有量を増やして
も機械的強度を低下させることなく、イオン伝導度を向
上させることができる。また、分散させた粒子状ポリマ
ーとマトリックスポリマーがどちらも高分子樹脂である
ので、シリカ等の粒子に比べて熱膨張率の差が小さく、
そのために温度変動に対しても安定性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲル状ポリマー電解質を用いたリチウ
ムポリマー電池の縦断面図。
【符号の説明】
10 リチウムポリマー電池 11 正極シート 12 ゲル状ポリマー電解質 12a マトリックスポリマー 12b 粒子状ポリマー 13 負極シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋上 晃裕 埼玉県さいたま市北袋町1丁目297番地 三菱マテリアル株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5G301 CA30 CD01 CE01 5H024 AA00 AA02 BB00 BB02 BB03 BB07 CC04 FF14 FF15 FF18 FF19 GG01 HH00 HH01 HH13 5H029 AJ00 AJ11 AK03 AL07 AM00 AM02 AM03 AM05 AM07 AM16 CJ02 CJ08 CJ11 CJ12 DJ16 EJ12 EJ14 HJ01 HJ05 HJ07

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状のリチウムポリマー電池(10)の
    正極シート(11)及び負極シート(13)の間に介在し、電解
    質本体(12)がゲル状ポリマーと電解液とを含むゲル状ポ
    リマー電解質において、 前記ゲル状ポリマーがマトリックスポリマー(12a)中に
    前記マトリックスポリマー(12a)と構造の異なる少なく
    とも1種類の粒子状ポリマー(12b)を分散して形成され
    たことを特徴とするゲル状ポリマー電解質。
  2. 【請求項2】 粒子状ポリマー(12b)が複数種類のポリ
    マーであって、これらのポリマーが互いに構造の異なる
    請求項1記載のゲル状ポリマー電解質。
  3. 【請求項3】 電解質本体(12)を溶剤に浸漬して洗浄
    し、乾燥した後の前記電解質本体(12)の断面積観察にお
    けるマトリックスポリマー(12a)に対する粒子状ポリマ
    ー(12b)の面積比(粒子状ポリマー/マトリックスポリ
    マー)が0.05〜0.6である請求項1又は2記載の
    ゲル状ポリマー電解質。
  4. 【請求項4】 粒子状ポリマー(12b)の粒子径が100
    μm以下である請求項1ないし3いずれか記載のゲル状
    ポリマー電解質。
  5. 【請求項5】 粒子状ポリマー(12b)のうち少なくとも
    1種がマトリックスポリマー(12a)とアロイ化可能なポ
    リマーである請求項1ないし4いずれか記載のゲル状ポ
    リマー電解質。
  6. 【請求項6】 マトリックスポリマー(12a)がポリフッ
    化ビニリデン又はポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオ
    ロプロピレン共重合体である請求項1ないし5いずれか
    記載のゲル状ポリマー電解質。
  7. 【請求項7】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビニ
    リデン又はポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
    ピレン共重合体である請求項1ないし5いずれか記載の
    ゲル状ポリマー電解質。
  8. 【請求項8】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビニ
    リデンにアクリル酸又はメタクリル酸のいずれか一方又
    は双方をグラフト重合させたグラフト共重合体である請
    求項7記載のゲル状ポリマー電解質。
  9. 【請求項9】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビニ
    リデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体にアクリル
    酸又はメタクリル酸のいずれか一方又は双方をグラフト
    重合させたグラフト共重合体である請求項7記載のゲル
    状ポリマー電解質。
  10. 【請求項10】 マトリックスポリマー(12a)が共重合
    体であって、粒子状ポリマー(12b)がホモポリマー又は
    グラフト共重合体である請求項1ないし9いずれか記載
    のゲル状ポリマー電解質。
  11. 【請求項11】 電解液が炭酸ジエチル、炭酸エチレ
    ン、炭酸プロピレン、炭酸メチルエチル、炭酸ジメチル
    又はγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれた1種又
    は2種以上である請求項1記載のゲル状ポリマー電解
    質。
  12. 【請求項12】 電解液が電解質本体100重量%に対
    して60〜95重量%の割合で含有する請求項1又は1
    1記載のゲル状ポリマー電解質。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12いずれか記載のゲ
    ル状ポリマー電解質を用いて作製したリチウムポリマー
    電池。
  14. 【請求項14】 マトリックスポリマー(12a)を溶媒と
    電解液との混合液に溶解させて溶解液を調製し、前記溶
    解液に粒子状ポリマー(12b)を分散させてゲル状ポリマ
    ー電解質スラリーを調製し、前記電解質スラリーから溶
    媒を除去するゲル状ポリマー電解質の製造方法であっ
    て、 前記粒子状ポリマー(12b)の少なくとも1種類は前記マ
    トリックスポリマー(12a)と構造が異なり、 前記マトリックスポリマー(12a)中に前記粒子状ポリマ
    ー(12b)が分散して形成されたことを特徴とするゲル状
    ポリマー電解質の製造方法。
  15. 【請求項15】 粒子状ポリマー(12b)が複数種類のポ
    リマーであって、これらのポリマーが互いに構造の異な
    る請求項14記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  16. 【請求項16】 電解質本体(12)を溶剤に浸漬して洗浄
    し、乾燥した後の前記電解質本体(12)の断面積観察にお
    けるマトリックスポリマー(12a)に対する粒子状ポリマ
    ー(12b)の面積比(粒子状ポリマー/マトリックスポリ
    マー)が0.05〜0.6である請求項14又は15記
    載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  17. 【請求項17】 粒子状ポリマー(12b)の粒子径が10
    0μm以下である請求項14ないし16いずれか記載の
    ゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  18. 【請求項18】 粒子状ポリマー(12b)のうち少なくと
    も1種がマトリックスポリマー(12a)とアロイ化可能な
    ポリマーである請求項14ないし17いずれか記載のゲ
    ル状ポリマー電解質の製造方法。
  19. 【請求項19】 マトリックスポリマー(12a)がポリフ
    ッ化ビニリデン又はポリフッ化ビニリデン−ヘキサフル
    オロプロピレン共重合体である請求項14ないし18い
    ずれか記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  20. 【請求項20】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビ
    ニリデン又はポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
    ロピレン共重合体である請求項14ないし18いずれか
    記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  21. 【請求項21】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビ
    ニリデンにアクリル酸又はメタクリル酸のいずれか一方
    又は双方をグラフト重合させたグラフト共重合体である
    請求項20記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  22. 【請求項22】 粒子状ポリマー(12b)がポリフッ化ビ
    ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体にアクリ
    ル酸又はメタクリル酸のいずれか一方又は双方をグラフ
    ト重合させたグラフト共重合体である請求項20記載の
    ゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  23. 【請求項23】 マトリックスポリマー(12a)が共重合
    体であって、粒子状ポリマー(12b)がホモポリマー又は
    グラフト共重合体である請求項14ないし22いずれか
    記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  24. 【請求項24】 電解液が炭酸ジエチル、炭酸エチレ
    ン、炭酸プロピレン、炭酸メチルエチル、炭酸ジメチル
    又はγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれた1種又
    は2種以上である請求項14記載のゲル状ポリマー電解
    質の製造方法。
  25. 【請求項25】 電解液が電解質本体100重量%に対
    して60〜95重量%の割合で含有する請求項14又は
    24記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
  26. 【請求項26】 溶媒がアセトン、テトラヒドロフラ
    ン、酢酸メチル、酢酸エチル及びメチルエチルケトンか
    らなる群より選ばれた1種又は2種以上である請求項1
    4記載のゲル状ポリマー電解質の製造方法。
JP2001266910A 2001-09-04 2001-09-04 ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池 Withdrawn JP2003077539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266910A JP2003077539A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266910A JP2003077539A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077539A true JP2003077539A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19093119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266910A Withdrawn JP2003077539A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077539A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088671A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Trekion Co., Ltd. 複合高分子電解質組成物
JP2005050707A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005085608A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005100740A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2007141467A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp ゲル電解質およびゲル電解質電池
JP2015076351A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN105470570A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 中山大学 一种聚合物电解质及其制备方法和应用
WO2018194159A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 日立化成株式会社 電気化学デバイス用電極及びその製造方法、電気化学デバイス、並びにポリマ電解質組成物
WO2018220800A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日立化成株式会社 電解質組成物、二次電池、及び電解質シートの製造方法
WO2018221670A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日立化成株式会社 電解質組成物、二次電池、及び電解質シートの製造方法
JP2020533762A (ja) * 2017-09-14 2020-11-19 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用固体電解質組成物及びこれより製造された固体電解質
CN113675008A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 上海奥威科技开发有限公司 一种聚合物基固态超级电容器及其制备方法和应用
US11296356B2 (en) 2017-04-21 2022-04-05 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polymer electrolyte composition including polymer having a structural unit represented by formula (1), electrolyte salt, and molten salt, and polymer secondary battery including the same
US11777137B2 (en) 2017-04-21 2023-10-03 Lg Energy Solution, Ltd. Member for electrochemical devices, and electrochemical device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088671A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Trekion Co., Ltd. 複合高分子電解質組成物
JPWO2004088671A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 トレキオン株式会社 複合高分子電解質組成物
US7732099B2 (en) * 2003-03-31 2010-06-08 Trekion Co., Ltd. Composite polymer electrolyte composition
JP4674660B2 (ja) * 2003-03-31 2011-04-20 パイオトレック株式会社 複合高分子電解質組成物
JP2005050707A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP4601273B2 (ja) * 2003-07-29 2010-12-22 三洋電機株式会社 非水溶媒系二次電池
JP2005085608A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005100740A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP4596763B2 (ja) * 2003-09-24 2010-12-15 三洋電機株式会社 非水溶媒系二次電池
JP2007141467A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp ゲル電解質およびゲル電解質電池
US9742029B2 (en) 2013-10-11 2017-08-22 Sony Corporation Secondary battery including a gel electrolyte, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same
JP2015076351A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN105470570B (zh) * 2015-12-16 2018-05-22 中山大学 一种聚合物电解质及其制备方法和应用
CN105470570A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 中山大学 一种聚合物电解质及其制备方法和应用
US11296356B2 (en) 2017-04-21 2022-04-05 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polymer electrolyte composition including polymer having a structural unit represented by formula (1), electrolyte salt, and molten salt, and polymer secondary battery including the same
WO2018194159A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 日立化成株式会社 電気化学デバイス用電極及びその製造方法、電気化学デバイス、並びにポリマ電解質組成物
US11777137B2 (en) 2017-04-21 2023-10-03 Lg Energy Solution, Ltd. Member for electrochemical devices, and electrochemical device
US11462767B2 (en) 2017-04-21 2022-10-04 Showa Denko Materials Co., Ltd. Electrochemical device electrode. method for producing electrochemical device electrode and electrochemical device
JPWO2018221670A1 (ja) * 2017-06-01 2019-06-27 日立化成株式会社 電解質組成物、二次電池、及び電解質シートの製造方法
US20210075054A1 (en) * 2017-06-01 2021-03-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrolyte composition, secondary cell, and method for manufacturing electrolyte sheet
WO2018221670A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日立化成株式会社 電解質組成物、二次電池、及び電解質シートの製造方法
WO2018220800A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日立化成株式会社 電解質組成物、二次電池、及び電解質シートの製造方法
JP2020533762A (ja) * 2017-09-14 2020-11-19 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用固体電解質組成物及びこれより製造された固体電解質
US11417909B2 (en) 2017-09-14 2022-08-16 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery solid electrolyte composition and solid electrolyte prepared therefrom
CN113675008A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 上海奥威科技开发有限公司 一种聚合物基固态超级电容器及其制备方法和应用
WO2023016579A1 (zh) * 2021-08-12 2023-02-16 上海奥威科技开发有限公司 一种聚合物基固态超级电容器及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095103B2 (ja) 二次電池
TWI423502B (zh) 具有多孔狀活性塗覆層之電極、其製造方法及包含其之電化學裝置
TWI515948B (zh) 循環性能增強的低成本Si基負電極
KR101590339B1 (ko) 전기화학전지용 분리막 및 이의 제조방법
KR101579639B1 (ko) 다공막 및 2 차 전지
JP4426154B2 (ja) 電極フィルムの製造法および該電極フィルムを含む電池素子
WO2005029614A1 (ja) リチウムイオン二次電池
EP2804243A1 (en) Binder resin composition for secondary battery electrodes, slurry for secondary battery electrodes, electrode for secondary batteries, and lithium ion secondary battery
TWI758486B (zh) 電解質組成物、二次電池、及電解質片的製造方法
JP2003077539A (ja) ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池
JP2017134997A (ja) 非水電解質二次電池
JP3109460B2 (ja) イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池
JP3724960B2 (ja) 固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP4942249B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CN114447341A (zh) 蓄电装置用集电体、其制造方法和其制造中使用的涂布液
WO2023184443A1 (zh) 一种二次电池及包含该电池的装置
JP2004356004A (ja) 正極板およびそれを含む非水電解質二次電池
JP4112712B2 (ja) 固体電解質、その製造方法およびこの固体電解質を用いた電気化学デバイス
WO2015076575A1 (ko) 분리막 및 이를 이용한 이차 전지
JP2002216849A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2021099933A (ja) 全固体電池用集電体および全固体電池
JP2021099934A (ja) 全固体電池用集電体および全固体電池
JP2020198275A (ja) 全固体電池用集電体および全固体電池
JPH11242964A (ja) 固体電解質
CN114156596B (zh) 一种锂离子电池用隔膜及含该隔膜的锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104