JP2003077276A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JP2003077276A
JP2003077276A JP2001263397A JP2001263397A JP2003077276A JP 2003077276 A JP2003077276 A JP 2003077276A JP 2001263397 A JP2001263397 A JP 2001263397A JP 2001263397 A JP2001263397 A JP 2001263397A JP 2003077276 A JP2003077276 A JP 2003077276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
odd
bus
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001263397A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Usuki
成和 臼木
Tsuratoki Ooishi
貫時 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, NEC Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001263397A priority Critical patent/JP2003077276A/ja
Priority to US10/229,615 priority patent/US6687181B2/en
Priority to KR10-2002-0051086A priority patent/KR100439272B1/ko
Priority to TW091119742A priority patent/TW565853B/zh
Priority to CNB021415552A priority patent/CN1187825C/zh
Publication of JP2003077276A publication Critical patent/JP2003077276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メモリセルと入出力パッドとの間でデータを
伝送する際に発生する遅延時間を小さくすることができ
る半導体メモリを提供する。 【解決手段】 半導体メモリは、偶数アドレスにより活
性化されるEven領域と、奇数アドレスにより活性化
されるOdd領域とを有するメモリである。Even領
域の第1Evenデータバスと、第2Evenデータバ
スと、第1バッファ7と、Odd領域の第1Oddデー
タバスと、第2Oddデータバスと、第2バッファ11
と、I/O回路9とを備えている。I/O回路9は、前
記Even読み出しデータと前記Odd読み出しデータ
とのうちの一方を、出力用クロック(Read4)の立
ち上がりエッジをトリガとして出力し、他方を出力用ク
ロック(Read4)の立ち下がりエッジをトリガとし
て出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリに関
する。本発明は、特に、クロックの立ち上がりエッジと
立ち下がりエッジとの両方をトリガとして、外部とデー
タの授受を行う半導体メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】外部とのデータの授受を高速に行うため
に、供給されるクロックの立ち上がりエッジと立ち下が
りエッジとの両方をトリガとして、外部とデータの授受
を行う半導体メモリが知られている。このような半導体
メモリが、公開特許公報(特開2000−29898
3)に開示されている。
【0003】公知のその半導体メモリは、図13に示さ
れているように、入出力パッドPA、デマルチプレクサ
DE−MUX、シリアル−パラレル変換回路S−Pe、
S−Po、ライトアンプWAe、WAo、メモリセルア
レイSAe、SAo、データアンプDAe、DAo、パ
ラレル−シリアル変換回路P−Se、P−So、マルチ
プレクサMUXとを備えている。
【0004】デマルチプレクサDE−MUXは、基本ク
ロックCLKの立ち上がりと立ち下がりとのそれぞれの
時点で1ビットずつのデータを含む入力シリアルデータ
を、基本クロックCLKの立ち上がり時のevenデー
タと、基本クロックCLKの立ち下がり時のoddデー
タとに分ける。evenデータとoddデータとは、そ
れぞれ、バス501、バス502により、メモリセルア
レイSAe、SAoに伝送され、書き込まれる。メモリ
セルアレイSAeは、メモリセルアレイSAoよりも、
入出力パッドPAの近くに配置されている。
【0005】データの読み出しが行われる場合、メモリ
セルアレイSAe、SAoに書き込まれたevenデー
タとoddデータとは、それぞれ、バス503、504
を介して、マルチプレクサMUXに伝送される。マルチ
プレクサMUXは、基本クロックの立ち上がり時、立ち
下がり時に、それぞれ、evenデータ及びoddデー
タを入出力パッドPAに出力する。
【0006】evenデータは、データの読み出し動作
の際に最初に読み出されるビットを含んでいる。公知の
その半導体メモリは、そのevenデータを記憶するメ
モリセルアレイSAeがメモリセルアレイSAoより
も、入出力パッドPAの近くに配置され、データの読み
出し動作の際に最初に読み出されるビットを伝送するバ
ス503の長さを短くすることができる。これにより、
高速動作が実現されている。
【0007】しかし、近年ではメモリの集積度の増大が
進み、メモリセルアレイと入出力パッドとの距離は大き
くなる一方である。これに伴い、メモリセルアレイと入
出力パッドとの間でデータを伝送するバスの長さも増大
する一方である。バスの長さの増大は、データの伝送の
際に発生する遅延時間の増大を招く。公知のその半導体
メモリは、読み出し命令があってからデータが出力され
るまでの時間を短くすることには有効であるが、バス5
01〜504の長さの増大に伴う遅延時間の増大の問題
を根本的に解決するものではない。
【0008】メモリセルと入出力パッドとの間でデータ
を伝送する際に発生する遅延時間は、小さいことが望ま
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メモ
リセルと入出力パッドとの間でデータを伝送する際に発
生する遅延時間を小さくすることができる半導体メモリ
を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、メモリセルと入
出力パッドとの間でのデータの伝送の遅延時間がより小
さく、且つ、データの伝送に関与するバッファの数が、
より少ない半導体メモリを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以下に、[発明の実施の
形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決す
るための手段が説明される。これらの番号・符号は、
[特許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載と
の対応関係を明らかにするために付加されている。但
し、付加された番号・符号は、[特許請求の範囲]に記載
されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならな
い。
【0012】本発明による半導体メモリは、偶数アドレ
スにより活性化されるEven領域(#1−E〜#4−
E)と、奇数アドレスにより活性化されるOdd領域
(#1−O〜#4−O)とを有するメモリである。当該
半導体メモリは、Even領域(#1−E〜#4−E)
のEven読み出しデータを伝送する第1Evenデー
タバス(BUS_E)と、第2Evenデータバス(B
US_E’)と、前記Even読み出しデータをバッフ
ァリングし、第2Evenデータバス(BUS_E’)
に出力する第1バッファ(7)と、Odd領域(#1−
O〜#4−O)のOdd読み出しデータを伝送する第1
Oddデータバス(BUS_O)と、第2Oddデータ
バス(BUS_O’)と、前記Odd読み出しデータを
バッファリングし、第2Oddデータバス(BUS_
O’)に出力する第2バッファ(11)と、I/O回路
(9)とを備えている。I/O回路(9)は、前記Ev
en読み出しデータと前記Odd読み出しデータとのう
ちの一方を、出力用クロック(Read4)の立ち上が
りエッジをトリガとして出力し、他方を出力用クロック
(Read4)の立ち下がりエッジをトリガとして出力
する。当該半導体メモリでは、メモリ(#1〜#4)か
らI/O回路(9)にEven読み出しデータを伝送す
るバスが、第1バッファ(7)により第1Evenデー
タバス(BUS_E)と、第2Evenデータバス(B
US_E’)とに分割されている。同様に、メモリ(#
1〜#4)からI/O回路(9)にOdd読み出しデー
タを伝送するバスが、第2バッファ(11)により第1
Oddデータバス(BUS_O)と、第2Oddデータ
バス(BUS_O’)とに分割されている。これによ
り、第1Evenデータバス(BUS_E)、第2Ev
enデータバス(BUS_E’)、第1Oddデータバ
ス(BUS_O)、及び第2Oddデータバス(BUS
_O’)のそれぞれの長さが分割され、Even読み出
しデータとOdd読み出しデータとの伝送速度の高速化
が実現される。
【0013】このとき、当該半導体メモリに、更に、基
準クロック(CLK)が入力される制御回路(14)が
備えられ、制御回路(14)は、基準クロック(CL
K)に基づいて、出力用クロック(Read4)と、制
御信号(Read2)とを生成し、第1バッファ(7)
は、制御信号(Read2)が指示するタイミングで、
前記Even読み出しデータを前記第2Evenデータ
バス(BUS_E’)に出力することが好ましい。
【0014】また、当該半導体メモリに、更に、基準ク
ロック(CLK)が入力される制御回路(14)が備え
られ、制御回路(14)は、基準クロック(CLK)に
基づいて、出力用クロック(Read4)と制御信号
(Read2)とを生成し、第2バッファ(11)は、
制御信号(Read2)が指示するタイミングで、前記
Odd読み出しデータを前記第2Oddデータバス(B
US_O’)に出力することが好ましい。
【0015】また、I/O回路(9)には、外部クロッ
ク(CLK)が入力され、I/O回路(9)は、外部ク
ロック(CLK)の立ち上がりエッジをトリガとして、
外部からRise書き込みデータを取り込み、外部クロ
ック(CLK)の立ち下がりエッジをトリガとして、外
部からFall書き込みデータを取り込み、且つ、前記
Rise書き込みデータと前記Fall書き込みデータ
との一方をEven書き込みデータとして第2Even
データバス(BUS_E’)に出力し、他方をOdd書
き込みデータとして第2Oddデータバス(BUS_
O’)に出力し、第1バッファ(7)は、前記Even
書き込みデータを第1Evenデータバス(BUS_
E)に出力し、第2バッファ(11)は、前記Odd書
き込みデータを第1Oddデータバス(BUS_O)に
出力し、Even領域(#1−E〜#4−E)は、第1
Evenデータバス(BUS−E)から前記Even書
き込みデータを受け取って記憶し、Odd領域(#1−
O〜#4−O)は、前記第1Oddデータバス(BUS
_O)から前記Odd書き込みデータを受け取って記憶
することが好ましい。
【0016】本発明による半導体メモリは、偶数アドレ
スにより活性化されるEven領域(#1−E〜#4−
E)と、奇数アドレスにより活性化されるOdd領域
(#1−O〜#4−O)とを有するメモリである。当該
半導体メモリは、Even領域(#1−E〜#4−E)
のEven読み出しデータを伝送するEvenデータバ
ス(BUS_E)と、Odd領域(#1−O〜#4−
O)のOdd読み出しデータを伝送するOddデータバ
ス(BUS_O)と、読み出し用セレクタ(125)と
第1読み出し用バッファ(126)と、第2読み出し用
バッファ(127)と、Riseデータバス(BUS_
R)と、Fallデータバス(BUS_F)と、I/O
回路(124)とを備えている。読み出し用セレクタ
(125)は、前記Even読み出しデータと前記Od
d読み出しデータとのうちの一方を、Rise読み出し
データとして出力し、他方をFall読み出しデータと
して出力する。第1読み出し用バッファ(126)は、
前記Rise読み出しデータをバッファリングし、Ri
seデータバス(BUS_R)に出力する。第2読み出
し用バッファ(127)は、前記Fall読み出しデー
タをバッファリングし、Fallデータバス(BUS_
F)に出力する。I/O回路(124)は、Riseデ
ータバス(BUS_R)から前記Rise読み出しデー
タを受け取り、Fallデータバス(BUS_F)から
前記Fall読み出しデータを受け取る。I/O回路
(124)には、出力用クロック(Read4)が入力
される。I/O回路(124)は、出力用クロック(R
ead4)の立ち上がりエッジをトリガとして、前記R
ise読み出しデータを外部に出力し、前記出力用クロ
ックの立ち下がりエッジをトリガとして、前記Fall
読み出しデータを外部に出力する。
【0017】このとき、前記読み出し用セレクタ(12
5)は、CASレーテンシーに基づいて、前記Even
読み出しデータと前記Odd読み出しデータとのうちの
一方を、前記Rise読み出しデータとして定め、他方
をFall読み出しデータとして定めることが好まし
い。
【0018】また、前記読み出し用セレクタ(125)
は、前記データの読み出しの開始アドレスに基づいて、
前記Even読み出しデータと前記Odd読み出しデー
タとのうちの一方を、Rise読み出しデータとして定
め、他方をFall読み出しデータとして定めることが
好ましい。
【0019】当該半導体メモリには、更に、基準クロッ
ク(CLK)が入力される制御回路(14)が備えら
れ、制御回路(14)は、基準クロック(CLK)に基
づいて、出力用クロック(Read4)と、制御信号
(Read3)とを生成し、第1読み出し用バッファ
(126)は、制御信号(Read3)が指示するタイ
ミングで、前記Rise読み出しデータを出力すること
が好ましい。
【0020】また、当該半導体メモリには、更に、基準
クロック(CLK)が入力される制御回路(14)が備
えられ、制御回路(14)は、基準クロック(CLK)
に基づいて、出力用クロック(Read4)と、制御信
号(Read3)とを生成し、第2読み出し用バッファ
(127)は、制御信号(Read3)が指示するタイ
ミングで、前記Fall読み出しデータを出力すること
が好ましい。
【0021】当該半導体メモリには、更に、書き込み用
セレクタ(128)と、第1書き込み用バッファ(12
9)と第2書き込み用バッファ(130)とが備えられ
ることが好ましい。このとき、I/O回路(124)に
は、外部クロック(CLK)が入力される。I/O回路
(124)は、外部クロック(CLK)の立ち上がりエ
ッジをトリガとして、外部からRise書き込みデータ
を取り込み、外部クロック(CLK)の立ち下がりエッ
ジをトリガとして、外部からFall書き込みデータを
取り込む。I/O回路(124)は、前記Rise書き
込みデータを前記Riseデータバス(BUS_R)に
出力し、前記Fall書き込みデータを前記Fallデ
ータバス(BUS_F)に出力する。書き込み用セレク
タ(128)は、前記Rise書き込みデータと前記F
all書き込みデータとのうちの一方を、Even書き
込みデータとして出力し、他方をOdd書き込みデータ
として出力する。第1書き込み用バッファ(129)
は、前記Even書き込みデータをバッファリングして
Evenデータバス(BUS_E)に出力する。第2書
き込み用バッファ(130)は、前記Odd書き込みデ
ータをバッファリングして前記Oddデータバス(BU
S_O)に出力する。Even領域(#1−E〜#4−
E)は、前記Even書き込みデータをEvenデータ
バス(BUS_E)から受け取って記憶し、Odd領域
(#1−O〜#4−O)は、前記Odd書き込みデータ
をOddデータバス(BUS_O)から受け取って記憶
する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明による半導体メモリの実施の一形態を説明する。
【0023】図1は、本発明による半導体メモリの実施
の一形態を示す。本実施の形態の半導体メモリは、DD
R−SDRAMである。本実施の形態では、パッドから
データを入出力するI/O回路とメモリセルとの間で書
き込みデータと読み出しデータを伝送するバスの途中に
双方向バッファが設けられ、伝送するバスの長さを分割
し、それぞれ分割されたバスの時定数を小さくすること
で、データ伝送の高速化が図られている。
【0024】図1に示されているように、当該半導体メ
モリには、バンク#1〜#4が設けられている。バンク
#1は、偶数アドレスを有する領域であるバンク#1_
Eと、奇数アドレスを有する領域であるバンク#1_O
とを含む。ここで、偶数アドレスとは、当該半導体メモ
リについて定められているアドレスYのうち、最下位ビ
ットY0が”0”であるアドレスをいい、奇数アドレス
とは、最下位ビットY0が”1”であるアドレスをい
う。同様に、バンク#2〜#4は、それぞれ、偶数アド
レスを有する領域であるバンク#2−E、#3−E、及
び#4−Eと、奇数アドレスを有する領域であるバンク
#2−O、#3−O、及び#4−Oとを含む。
【0025】以下では、偶数アドレスを有する番地の記
憶データは、「Evenデータ」と記載され、奇数アド
レスのデータは、以下、「Oddデータ」と記載され
る。更に、読み出し動作時にバンク#1〜#4から読み
出されるEvenデータは、Even読み出しデータと
記載され、バンク#1〜#4から読み出されるOddデ
ータは、Odd読み出しデータと記載される。更に、書
き込み動作時にバンク#1〜#4に書き込まれるEve
nデータは、Even書き込みデータと記載され、バン
ク#1〜#4に書き込まれるOddデータは、Odd書
き込みデータと記載される。
【0026】バンク#1−E〜#4−Eには、それぞれ
メインアンプ4−1〜4−4が設けられる。メインアン
プ4−1〜4−4は、メインアンプ4と総称される。メ
インアンプ4は、バンク#1−E〜#4−EからEve
n読み出しデータを読み出す。読み出されたEven読
み出しデータは、第1EvenデータバスBUS_E、
双方向バッファ回路7、及び第2EvenデータバスB
US_E’を介してI/O回路9に伝送され、I/O回
路9から外部に出力される。
【0027】更に、I/O回路9がパッド13から受け
取ったEven書き込みデータは、第2Evenデータ
バスBUS_E’、双方向バッファ回路7、及び第1E
venデータバスBUS_Eを介して、メインアンプ4
に伝送され、メインアンプ4により、バンク#1−E〜
#4−Eに書き込まれる。
【0028】同様に、バンク#1−O〜#4−Oには、
Odd読み出しデータを読み出すメインアンプ5−1〜
5−4がそれぞれ設けられる。メインアンプ5−1〜5
−4は、メインアンプ5と総称される。読み出されたO
dd読み出しデータは、第1OddデータバスBUS_
O、双方向バッファ回路11、及び第2Oddデータバ
スBUS_O’を介して、I/O回路9に伝送され、I
/O回路9から外部に出力される。更に、I/O回路9
がパッド13から受け取ったOdd書き込みデータは、
第2OddデータバスBUS_O’、双方向バッファ回
路11、及び第1OddデータバスBUS_Oを介し
て、メインアンプ5に伝送され、メインアンプ5により
バンク#1−O〜#4−Oに書き込まれる。
【0029】当該半導体メモリには、更に、制御回路1
4とデータ出力動作指示回路15とが設けられている。
データ出力動作指示回路15は、I/O回路9が外部に
データを出力する動作を制御する動作指示信号SEL_
EO/RFを生成する。制御回路14は、メインアンプ
4、5、双方向バッファ回路7、11、及びI/O回路
9の動作を制御する。制御回路14には、クロック信号
パッド20Aから、外部クロックCLKが入力され、ク
ロック信号パッド20Bから、外部クロックCLKの反
転信号である反転外部クロック信号CLKBが入力され
る。制御回路14は、外部クロックCLKと反転外部ク
ロック信号CLKBとをタイミングの基準として、下記
信号群: (1)メインアンプ4、及びメインアンプ5の読み出
し、書き込み動作を制御する制御信号Read1、Wr
ite4 (2)双方向バッファ回路7、双方向バッファ回路11
の読み出し、書き込み動作を制御する制御信号Read
2、Write2 (3)I/O回路9の読み出し、書き込み動作を制御す
る制御信号Read4、Write1 を生成する。これらの信号により、当該半導体メモリの
中でデータが伝送されるタイミングの適正化が図られて
いる。
【0030】バンク#1−E〜#4−Eから読み出され
るEven読み出しデータは、制御信号Read1、及
び制御信号Read2により伝送タイミングが制御され
ながら、メインアンプ4からI/O回路9に伝送され
る。
【0031】メインアンプ4は、制御回路14からの制
御信号Read1に応答して、バンク#1−E〜#4−
Eに記憶されているEven読み出しデータを読み出
し、第1EvenデータバスBUS_Eに出力する。第
1EvenデータバスBUS_Eは、Even読み出し
データをメインアンプ4−1〜4−4から双方向バッフ
ァ7に伝送する。
【0032】第1EvenデータバスBUS_Eには、
ラッチ16が接続されている。ラッチ16は、第1Ev
enデータバスBUS_Eに伝送されるデータの値に応
じて、第1EvenデータバスBUS_EをHigh電
圧又はLow電圧に維持する。図3は、ラッチ16の構
成を示す。ラッチ16は、インバータ21、インバータ
22を含む。インバータ21の出力端子は、インバータ
22の入力端子に接続され、インバータ22の出力端子
は、インバータ21の入力端子に接続されている。イン
バータ22の出力端子と、インバータ21の入力端子と
は、第1EvenデータバスBUS_Eに接続されてい
る。
【0033】双方向バッファ回路7は、第1Evenデ
ータバスBUS_Eが伝送するEven読み出しデータ
を受け取ってバッファリングする。更に双方向バッファ
回路7は、制御信号Read2により活性化されると、
受け取ったEven読み出しデータを第2Evenデー
タバスBUS_E’に出力する。
【0034】第2EvenデータバスBUS_E’に
は、第1EvenデータバスBUS_Eと同様に、ラッ
チ17が接続されている。ラッチ17の構成と動作は、
ラッチ16と同様であり、第2EvenデータバスBU
S_E’に伝送されるデータの値に応じて第2Even
データバスBUS_E’をHigh電圧又はLow電圧
に維持する。
【0035】第2EvenデータバスBUS_E’は、
双方向バッファ回路7から受け取ったEven読み出し
データを、I/O回路9に伝送する。I/O回路9は、
Even読み出しデータを外部に出力する。
【0036】更に、バンク#1−E〜#4−Eに書き込
まれるEven書き込みデータは、制御信号Write
1、Write2、及びWrite4により伝送タイミ
ングが制御されながら、I/O回路9からメインアンプ
4に伝送される。
【0037】I/O回路9は、制御信号Write1に
より活性化されると、パッド13から受け取ったEve
n書き込みデータを第2EvenデータバスBUS_
E’に出力する。第2EvenデータバスBUS_E’
は、Even書き込みデータを双方向バッファ7に伝送
する。
【0038】双方向バッファ7は、第2Evenデータ
バスBUS_E’が伝送するEven書き込みデータを
受け取ってバッファリングする。更に双方向バッファ回
路7は、制御信号Write2により活性化されると、
受け取ったEven書き込みデータを第1Evenデー
タバスBUS_Eに出力する。
【0039】第1EvenデータバスBUS_Eは、双
方向バッファ7から受け取ったEven書き込みデータ
を、メインアンプ4に伝送する。メインアンプ4は、制
御信号Write4に応答して、Even書き込みデー
タをバンク#1−E〜#4−Eに書き込む。
【0040】本実施の形態の半導体メモリでは、双方向
バッファ回路7がメインアンプ4とI/O回路9とを接
続する経路に設けられることにより、メインアンプ4と
I/O回路9との間のデータ伝送の際に発生する遅延時
間の短縮化が図られている。バスを信号が伝わるのに要
する時間は、バスの長さの2乗に比例する。本実施の形
態では、メインアンプ4とI/O回路9とを接続するバ
スが、双方向バッファ回路7により第1Evenデータ
バスBUS_Eと第2EvenデータバスBUS_E’
とに分断されている。例えば、双方向バッファ回路7を
メインアンプ4とI/O回路9とを接続するバスの中間
点に設け、バスを第1EvenデータバスBUS_Eと
第2EvenデータバスBUS_E’とに2等分する
と、第1EvenデータバスBUS_Eと第2Even
データバスBUS_E’との時定数は、それぞれ4分の
1になり、メインアンプ4とI/O回路9との間の遅延
時間は、約2分の1になる。これにより、メインアンプ
4とI/O回路9との間のデータ伝送の際に発生する遅
延時間の短縮化が図られている。
【0041】以上、偶数アドレス側を説明したが、奇数
アドレス側も同様の構成である。バンク#1_O〜#4
_Oには、それぞれ、メインアンプ5−1〜5−4が設
けられ、ラッチ18が接続された第1Oddデータバス
BUS_O、双方向バッファ回路11、ラッチ19が接
続された第2OddデータバスBUS_O’を介してI
/O回路9に接続され、バンク#1_O〜#4_O2と
I/O回路9との間でOddデータの授受が行われる。
【0042】メインアンプ4とI/O回路9とを接続す
る経路と同様に、メインアンプ5とI/O回路9とを接
続するバスが、双方向バッファ回路11により第1Od
dデータバスBUS_Oと第2OddデータバスBUS
_O’とに分断され、これによりOddデータの伝送の
際に発生する遅延時間の短縮化が図られている。
【0043】I/O回路9は、データ入出力パッド13
を介してデータを入出力する。より詳細には、I/O回
路9は、当該半導体メモリが読み出し動作を行うとき、
第2EvenデータバスBUS_E’及び第2Oddデ
ータバスBUS_O’から、それぞれEven読み出し
データ及びOdd読み出しデータを受け取り、データ入
出力パッド13に出力する。更に、I/O回路9は、当
該半導体メモリが書き込み動作を行うとき、データ入出
力パッド13から書き込みデータを受け取り、受け取っ
た書き込みデータからEven書き込みデータとOdd
書き込みデータとを抽出して、それぞれ、第2Even
データバスBUS_E’及び第2OddデータバスBU
S_O’に出力する。
【0044】I/O回路9に伝送される制御信号Rea
d4は、読み出し動作時に、バンク#1〜#4に記憶さ
れているデータを当該半導体メモリの外部に出力するタ
イミングを規定しており、特に、フライングクロックR
ead4と呼ばれることがある。フライングクロックR
ead4の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方
をトリガとして、データ入出力パッド13には読み出し
データが出力される。フライングクロックRead4
は、外部クロックCLKと実質的に同一の波形を有する
が、外部クロックCLKに対して微小に進んだ位相を有
する信号である。I/O回路9で発生する遅延時間に相
当する分だけ、フライングクロックRead4の位相が
微小に進められ、これによりI/O回路9で発生する遅
延時間を補償している。
【0045】I/O回路9が外部に読み出しデータを出
力するとき、I/O回路9は、DDR−SDRAMの規
格上、下記2通りの動作:(A)フライングクロックR
ead4の立ち上がり時に、Even読み出しデータを
データ入出力パッド13に出力し、フライングクロック
Read4の立ち下がり時に、Odd読み出しデータを
データ入出力パッド13に出力する動作(B)フライン
グクロックRead4の立ち下がり時に、Even読み
出しデータをデータ入出力パッド13に出力し、フライ
ングクロックRead4の立ち下がり時に、Odd読み
出しデータをデータ入出力パッド13に出力する動作と
のいずれをも行い得る。
【0046】I/O回路9が、動作(A)、(B)のい
ずれを行うかは、開始最下位アドレス信号Y0とCAS
レーテンシー指示信号CLとに基づいて、データ出力動
作指示回路15により定められる。データ出力動作指示
回路15は、I/O回路9が動作(A)、(B)のいず
れを行うのかを指示する動作指示信号SEL_EO/R
FをI/O回路9に送る。
【0047】CASレーテンシー指示信号CLは、CA
Sレーテンシーが、整数であるか「半整数」であるかを
示す信号である。ここで「半整数」とは、整数に0.5
が加えられた数をいい、例えば、1.5、2.5は「半
整数」である。CASレーテンシー指示信号CLは、C
ASレーテンシーが整数であるとき、”0”をとり、
「半整数」であるとき、”1”をとる。CASレーテン
シーは、当該半導体メモリの外部から指示され、当該半
導体メモリに与えられる外部クロックの周期Tを一単位
として表現されている。例えば、CASレーテンシーが
2.0であるとは、読み出し要求があってから、外部ク
ロックCLKの周期Tの2倍の時間だけ遅れて、読み出
しデータが出力されることをいう。同様に、CASレー
テンシーが2.5であるとは、読み出し要求があってか
ら、外部クロックの周期Tの2.5倍の時間だけ遅れ
て、読み出しデータが出力されることをいう。
【0048】一方、開始最下位アドレス信号Y0は、読
み出し開始アドレスの最下位アドレスを示す。開始最下
位アドレス信号Y0が”0”(=Low電圧)であれ
ば、読み出し開始アドレスは偶数アドレスであり、開始
最下位アドレス信号Y0が”1” (=High電圧)
であれば、読み出し開始アドレスは奇数アドレスであ
る。
【0049】図2は、動作指示信号SEL_EO/RF
の内容を示す。読み出し開始アドレスが偶数アドレスで
あり(Y0=”0”)、CASレーテンシーが整数であ
るとき(CL=”0”)、動作指示信号SEL_EO/
RFは、”0”をとる。”0”である動作指示信号SE
L_EO/RFに応じて、I/O回路9は、フライング
クロックRead4の立ち上がり時に、Even読み出
しデータをデータ入出力パッド13に出力し、フライン
グクロックRead4の立ち下がり時に、Oddデータ
をデータ入出力パッド13に出力する、即ち、I/O回
路9は、動作(A)を行う。
【0050】同様に、読み出し開始アドレスが偶数アド
レスであり(Y0=”0”)、CASレーテンシーが半
整数であるとき(CL=”1”)、動作指示信号SEL
_EO/RFは、”1”をとる。”1”である動作指示
信号SEL_EO/RFに応じて、I/O回路9は、フ
ライングクロックRead4の立ち下がり時に、Eve
nデータをデータ入出力パッド13に出力し、フライン
グクロックRead4の立ち上がり時に、Oddデータ
をデータ入出力パッド13に出力する、即ち、I/O回
路9は、動作(B)を行う。
【0051】同様に、読み出し開始アドレスが奇数アド
レスであり(Y0=”1”)、CASレーテンシーが整
数であるとき(CL=”0”)、動作指示信号SEL_
EO/RFは、”1”をとり、I/O回路9は動作
(B)を行う。
【0052】更に、読み出し開始アドレスが奇数アドレ
スであり(Y0=”1”)、CASレーテンシーが半整
数であるとき(CL=”0”)、動作指示信号SEL_
EO/RFは、”0”をとり、I/O回路9は動作
(A)を行う。
【0053】データ出力動作指示回路15は、入力端子
に読み出し開始最下位アドレス信号Y0とCASレーテ
ンシー指示信号CLが入力されたXORゲートで構成可
能である。この場合、XORゲートの出力端子から、前
述の動作指示信号SEL_EO/RFが出力される。
【0054】続いて、第1EvenデータバスBUS_
Eと第2EvenデータバスBUS_E’との間に設け
られた双方向バッファ回路7、及び、第1Oddデータ
バスBUS_Oと第2OddデータバスBUS_O’と
の間に設けられた双方向バッファ回路11について、よ
り詳細に説明する。
【0055】図4は、双方向バッファ回路7と双方向バ
ッファ回路11との構成を示している。双方向バッファ
回路7と双方向バッファ回路11とは、接続先のバスが
異なるが、同一の構成を有している。そこで、双方向バ
ッファ回路7の構成を代表して説明する。
【0056】双方向バッファ回路7は、トライステート
バッファ23とトライステートバッファ24を含む。ト
ライステートバッファ23は、読み出し動作時に使用さ
れ、トライステートバッファ24は、書き込み動作時に
使用される。
【0057】トライステートバッファ23は、読み出し
動作時に、第1EvenデータバスBUS_EからEv
en読み出しデータを受け取りバッファリングする。更
に、トライステートバッファ23は、制御信号Read
2により活性化されると、受け取ったEven読み出し
データを、第2EvenデータバスBUS_E’に出力
する。
【0058】トライステートバッファ23は、NAND
ゲート25、PMOSトランジスタ27、NORゲート
28、インバータ29、NMOSトランジスタ30、電
源端子31、接地端子32、及び出力端子33を含む。
NANDゲート25の第1入力端子は、第1Evenデ
ータバスBUS_Eに接続されており、NANDゲート
25の第2入力端子は、制御信号Read2が入力され
る端子26に接続されている。NANDゲート25の出
力端子は、PMOSトランジスタ27のゲートに接続さ
れている。一方、NORゲート28の第1入力端子は第
1EvenデータバスBUS_Eに接続されており、N
ORゲート28の第2入力端子は、インバータ29を介
して、制御信号Read2が入力される端子26に接続
されている。NORゲート28の出力端子は、NMOS
トランジスタ30のゲートに接続されている。PMOS
トランジスタ27とNMOSトランジスタ30とは、電
源端子31と接地端子32との間に、直列に接続されて
いる。より詳細には、PMOSトランジスタ27のソー
スは、電源電位VCCを有する電源端子31に接続さ
れ、PMOSトランジスタ27のドレインとNMOSト
ランジスタ30のドレインとは、出力端子33に接続さ
れている。NMOSトランジスタ30のソースは、接地
された接地端子32に接続されている。出力端子33
は、第2EvenデータバスBUS_E’に接続されて
いる。
【0059】トライステートバッファ23がEvenデ
ータをバッファリングしてEvenデータバスBUS_
E’に出力する動作は、以下のようにして行われる。制
御信号Read2がLow電圧であり、また、第1Ev
enデータバスBUS_Eが、伝送されるEvenデー
タの値に応じて、High電圧又はLow電圧に定めら
れていたとする。制御信号Read2がLow電圧から
High電圧になると、トライステートバッファ23
は、第1EvenデータバスBUS_EからEvenデ
ータを取り込んで、第2EvenデータバスBUS_
E’に出力する。このとき、PMOSトランジスタ27
及びNMOSトランジスタ30のドライブ能力は、第2
EvenデータバスBUS_E’に接続されたラッチ1
7のそれよりも充分に大きく定められており、トライス
テートバッファ23は、ラッチ17の出力に関わらず、
強制的に第2EvenデータバスBUS_E’の電圧を
設定することが可能である。続いて、制御信号Read
2がHigh電圧からLow電圧になると、PMOSト
ランジスタ27及びNMOSトランジスタ30は、第2
EvenデータバスBUS_E’を電源端子31及び接
地端子32から切り離す。この場合、制御信号Read
2がHigh電圧からLow電圧になる直前の第2Ev
enデータバスBUS_E’の電圧が、ラッチ17によ
り維持される。以上の過程により、トライステートバッ
ファ23のバッファリング動作が完了する。
【0060】トライステートバッファ24は、書き込み
動作時に、第2EvenデータバスBUS_E’からE
ven書き込みデータを受け取り、バッファリングす
る。更に、トライステートバッファ24は、制御信号W
rite2の活性化により、受け取ったEven書き込
みデータを第1EvenデータバスBUS_Eに出力す
る。トライステートバッファ23とトライステートバッ
ファ24とは、それぞれ読み出し時、書き込み時にそれ
ぞれ使用される。トライステートバッファ23とトライ
ステートバッファ24とはデータの送信方向が逆である
が、同様の動作を行うため、その詳細な説明は行われな
い。
【0061】図5は、I/O回路9の構成を示す。I/
O回路9は、セレクタ51、バッファ52、バッファ5
3、出力制御回路54、入力制御回路55、セレクタ5
6、トライステートバッファ57、及びトライステート
バッファ58を含む。
【0062】セレクタ51、バッファ52、バッファ5
3、出力制御回路54は、第2EvenデータバスBU
S_E’が伝送するEvenデータと、第2Oddデー
タバス信号BUS_O’が伝送するOddデータとをデ
ータ入出力パッド13から出力する。
【0063】セレクタ51は、インバータ59、及びト
ランスファーゲート60〜63を含む。インバータ59
は、動作指示信号SEL_EO/RFを反転して反転動
作指示信号SEL_EO/RFBを生成する。トランス
ファゲート60は、バッファ52と第2Evenデータ
バスBUS_E’との間に介設され、トランスファゲー
ト61は、バッファ52と第2OddデータバスBUS
_O’との間に介設される。トランスファゲート60と
トランスファゲート61とは、動作指示信号SEL_E
O/RFと反転動作指示信号SEL_EO/RFBとに
応じて、排他的に導通状態になる。一方、トランスファ
ゲート62は、バッファ53と第2Evenデータバス
BUS_E’との間に介設され、トランスファゲート6
3は、バッファ53と第2OddデータバスBUS_
O’との間に介設される。トランスファゲート62とト
ランスファゲート63とは、動作指示信号SEL_EO
/RFと反転動作指示信号SEL_EO/RFBとに応
じて、排他的に導通状態になる。
【0064】このような構成を有するセレクタ51は、
動作指示信号SEL_EO/RFに応じて、第2Eve
nデータバスBUS_E’により伝送されるEvenデ
ータと第2OddデータバスBUS_O’により伝送さ
れるOddデータのうちの一方を、Rise読み出しデ
ータRead_Rとして出力し、他方を、Fall読み
出しデータRead_Fとして出力する。Rise読み
出しデータRead_Rは、フライングクロックRea
d4が立ち上がる時にデータ入出力パッド13から出力
され、Fall読み出しデータRead_Fが示すデー
タは、フライングクロックRead4が立ち下がる時に
データ入出力パッド13から出力される。
【0065】Evenデータ及びOddデータと、Ri
se読み出しデータRead_R及びFall読み出し
データRead_Fとの対応関係は、動作指示信号SE
L_EO/RFにより定められる。セレクタ51は、動
作指示信号SEL_EO/RFが”0”(=Low電
圧)のとき、Evenデータを立ち上がり時出力データ
として出力し、Oddデータ信号BUS_O’が示すO
ddデータを立ち下がり時出力データとして出力する。
一方、動作指示信号SEL_EO/RFが”1”(=H
igh電圧)のとき、セレクタ51は、Evenデータ
を立ち下がり時出力データとして出力し、Oddデータ
を立ち上がり時出力データとして出力する。
【0066】バッファ52は、セレクタ51からRis
e読み出しデータRead_Rをバッファリングして出
力する。セレクタ51を構成するトランスファーゲート
の抵抗により、Rise読み出しデータRead_Rを
伝送する信号の電圧降下が発生する。バッファ52は、
セレクタ51を構成するトランスファーゲートで発生す
る電圧降下を補償するために設けられている。
【0067】バッファ53も同様に、セレクタ51を構
成するトランスファーゲートで発生する電圧降下を補償
するために設けられている。バッファ53は、Fall
読み出しデータRead_Fをバッファリングして出力
する。
【0068】出力制御回路54は、フライングクロック
Read4が立ち上がると、Rise読み出しデータR
ead_Rをデータ入出力パッド13に出力し、フライ
ングクロックRead4が立ち下がるとFall読み出
しデータRead_Fをデータ入出力パッド13に出力
する。
【0069】出力制御回路54は、ラッチ64、ラッチ
65、及び出力回路66を含む。ラッチ64には、外部
クロックCLKが入力されている。ラッチ64は、外部
クロックCLKが立ち下がると、Rise読み出しデー
タRead_Rを取り込んでR出力ノード67に出力す
る。その後に、フライングクロックRead4が立ち上
がると、R出力ノード67に出力されたRise読み出
しデータRead_Rは、データ入出力パッド13に出
力される。即ち、ラッチ64は、データ入出力パッド1
3から出力されるべきRise読み出しデータRead
_Rを、フライングクロックRead4が立ち上がる前
に、R出力ノード67に準備する役割を果たす。
【0070】同様に、ラッチ65は、外部クロックCL
Kが立ち上がると、Fall読み出しデータRead_
Fを取り込んでF出力ノード68に出力する。その後
に、フライングクロックRead4が立ち下がると、F
出力ノード68に出力されたFall読み出しデータR
ead_Fは、データ入出力パッド13に出力される。
即ち、ラッチ65は、データ入出力パッド13から出力
されるべきFall読み出しデータRead_Fを、フ
ライングクロックRead4が立ち下がる前に、F出力
ノード68に準備する役割を果たす。
【0071】出力回路66は、フライングクロックRe
ad4の立ち上がりエッジをトリガとして、R出力ノー
ド67に出力されたRise読み出しデータRead_
Rをデータ入出力パッド13に出力し、フライングクロ
ックRead4の立ち下がりエッジをトリガとして、F
出力ノード68に出力されたFall読み出しデータR
ead_Fをデータ入出力パッド13に出力する。
【0072】一方、入力制御回路55は、外部クロック
CLKに同期して、データ入出力パッド13から書き込
みデータを取り込む。このとき入力制御回路55は、外
部クロックCLKの立ち上がりエッジと立ち下がりエッ
ジとの両方をトリガとして、書き込みデータを取り込
む。以後、外部クロックCLKの立ち上がりエッジをト
リガとして取り込まれたデータはRise書き込みデー
タWrite_Rと呼ばれ、外部クロックCLKの立ち
下がりエッジをトリガとして取り込まれたデータはFa
ll書き込みデータWrite_Fと呼ばれる。
【0073】入力制御回路55は、Rise書き込みデ
ータWrite_RをR入力ノード71に、Fall書
き込みデータWrite_FをF入力ノード72に出力
する。
【0074】Rise書き込みデータWrite_Rと
Fall書き込みデータWrite_Fとは、その一方
が、バンク#1−E〜バンク#4−Eに書き込まれるべ
きEven書き込みデータであり、他方がバンク#1−
O〜バンク#4−Oに書き込まれるべきOdd書き込み
データである。書き込み動作が行われる際には、書き込
み開始アドレスが当該半導体メモリに与えられる。書き
込み開始アドレスが偶数アドレスであるときは、Ris
e書き込みデータWrite_RがEven書き込みデ
ータであり、Fall書き込みデータWrite_Fが
Odd書き込みデータである。一方、書き込み開始アド
レスが奇数アドレスであるときは、Rise書き込みデ
ータWrite_RがOdd書き込みデータであり、F
all書き込みデータWrite_FがEven書き込
みデータである。
【0075】Rise書き込みデータWrite_Rと
Fall書き込みデータWrite_Fとは、セレクタ
56に入力される。セレクタ56は、インバータ73、
74と、トランスファーゲート75、76、77、78
とを含む。
【0076】セレクタ56は、開始最下位アドレス信号
Y0に基づいて、Rise書き込みデータWrite_
Rと、Fall書き込みデータWrite_Fとのうち
の一方を、Even書き込みデータWrite_Eとし
てE入力ノード79に出力し、他方を、Oddデータを
示す奇数アドレス書き込みデータ信号Write_Oと
してR入力ノード80に出力する。
【0077】より詳細には、セレクタ56は、開始アド
レス信号Y0が”0”(=Low電圧)であるとき、即
ち、書き込み開始アドレスが偶数アドレスであるとき、
Rise書き込みデータWrite_RをEven書き
込みデータWrite_EとしてE入力ノード79に出
力し、Fall書き込みデータWrite_FをOdd
書き込みデータWrite_OとしてO入力ノード80
に出力する。一方、開始アドレス信号Y0が”1”(=
Low電圧)であるとき、即ち、書き込み開始アドレス
が奇数アドレスであるとき、セレクタ56は、Rise
書き込みデータWrite_RをOdd書き込みデータ
Write_OとしてE入力ノード79に出力し、Fa
ll書き込みデータWrite_FをOdd書き込みデ
ータWrite_OとしてO入力ノード80に出力す
る。
【0078】Even書き込みデータWrite_E
は、トライステートバッファ57に入力され、Odd書
き込みデータWrite_Oは、トライステートバッフ
ァ58に入力される。
【0079】トライステートバッファ57は、書き込み
動作時にEven書き込みデータWrite_Eをバッ
ファリングするもので、その構成は、トライステートバ
ッファ24と同じであり、トライステートバッファ57
に含まれる各素子には、同一符号が付されている。トラ
イステートバッファ57は、E入力ノード79からEv
en書き込みデータWrite_Eを受け取り、バッフ
ァリングする。更にトライステートバッファ57は、制
御信号Write1により活性化されると、受け取った
Even書き込みデータWrite_Eを、第2Eve
nデータバスBUS_E’に出力する。第2Evenデ
ータバスBUS_E’に出力されたEven書き込みデ
ータWrite_Eは、双方向バッファ7、第1Eve
nデータバスBUS_Eを介してメインアンプ4に伝送
され、バンク#1−E〜#4−Eのいずれかに書き込ま
れる。
【0080】トライステートバッファ58は、書き込み
動作時にOdd書き込みデータWrite_Oをバッフ
ァリングするもので、その構成は、トライステートバッ
ファ24と同じであり、トライステートバッファ58に
含まれる各素子には、同一符号が付されている。トライ
ステートバッファ58は、R入力ノード80からOdd
書き込みデータWrite_Oを受け取り、更にバッフ
ァリングする。更に、トライステートバッファ58は、
制御信号Write1により活性化されると、受け取っ
たOdd書き込みデータWrite_Oを、第2Odd
データバスBUS_O’に出力する。第2Oddデータ
バスBUS_O’に出力されたOdd書き込みデータW
rite_Oは、双方向バッファ11、及び第1Odd
データバスBUS_Oを介してメインアンプ5に伝送さ
れ、バンク#1−O〜#4−Oのいずれかに書き込まれ
る。
【0081】続いて、当該半導体メモリの読み出し動作
を説明する。読み出し動作が行われる前に、当該半導体
メモリに対して、CASレーテンシーが指示される。以
下では、CASレーテンシーが2.0に設定されたとす
る。
【0082】図6に示されているように、外部クロック
CLKの立ち上がりエッジに同期して、時刻tに当該
半導体メモリに読み出し命令が行われたとする。読み出
し命令には、読み出し開始アドレスが指定される。ここ
では、読み出し開始アドレスが偶数アドレスである、即
ち、開始最下位アドレス信号Y0が”0”に設定される
とする。この場合、図2に示されているように、動作指
示信号SEL_E0/RFが”0”に定められ、I/O
回路9は、フライングクロックRead4の立ち上がり
時に、Evenデータをデータ入出力パッド13に出力
し、フライングクロックRead4の立ち下がり時に、
Oddデータをデータ入出力パッド13に出力する。即
ち、I/O回路9は、上述の動作(A)を実行する。
【0083】読み出し命令があると、読み出しアドレス
に応じて、メインアンプ4のうちの一と、メインアンプ
5のうちの一が選択される。ここでは、メインアンプ4
−1、及び5−1が選択されたとする。メインアンプ4
−1は、EvenデータData_E1を、バンク#1
−Eから読み出す。メインアンプ5−1は、Oddデー
タData_O1を、バンク#1−Oから読み出す。
【0084】続いて、図6に示されているように、制御
回路14は、読み出し命令があって以後、所定の時間が
経過した時刻tに、制御信号Read1をLow電圧
からHigh電圧に立ち上げる。メインアンプ4−1
は、制御信号Read1が立ち上がると、Evenデー
タData_E1を第1EvenデータバスBUS_E
に出力する。同様に、メインアンプ5−1は、制御信号
Read1が立ち上がると、OddデータData_O
1を第1OddデータバスBUS_Oに出力する。
【0085】双方向バッファ回路7は、第1Evenデ
ータバスBUS_EからEvenデータData_E1
を受け取る。同様に、双方向バッファ回路11は、第1
OddデータバスBUS_OからOddデータData
_O1を受け取る。
【0086】続いて、制御回路14は、時刻tから所
定の時間だけ遅れた時刻tに、制御信号Read2を
Low電圧からHigh電圧に立ち上げる。制御信号R
ead2が立ち上がると、双方向バッファ回路7は、第
2EvenデータバスBUS_E’にEvenデータD
ata_E1を出力する。同様に、双方向バッファ回路
11は、制御信号Read2が立ち上がると、第2Od
dデータバスBUS_O’にOddデータData_O
1を出力する。
【0087】このとき、図5に示されたセレクタ51
は、”0”である動作指示信号SEL_E0/RFに応
答して、Rise読み出しデータRead_RとしてE
venデータData_E1を出力し、且つFall読
み出しデータRead_FとしてOddデータData
_O1を出力する。
【0088】その後、外部クロックCLKが時刻t
(t>t)に立ち下がると、図6に示されている
ように、I/O回路9に含まれるラッチ64は、Eve
nデータData_E1をR出力ノード67に出力す
る。その後、フライングクロックRead4が時刻t
に立ち上がると、出力回路66は、R出力ノード67か
らEvenデータData_E1を取り込み、更に、デ
ータ入出力パッド13に出力する。
【0089】既述されているように、フライングクロッ
クRead4は、外部クロックCLKに対して微小に進
んだ位相を有する信号である。フライングクロックRe
ad4の位相は、I/O回路9で発生する遅延時間に相
当する分だけ、微小に進められ、これによりI/O回路
9で発生する遅延時間が補償されている。
【0090】続いて、外部クロックCLKが時刻t
立ち上がると、図6に示されているように、I/O回路
9に含まれるラッチ65は、OddデータData_O
1をを取り込み、F出力ノード68に出力する。その
後、フライングクロックRead4が時刻tに立ち下
がると、出力回路66は、F出力ノード68からOdd
データData_O1を取り込み、更に、Oddデータ
Data_O1をデータ入出力パッド13に出力する。
【0091】OddデータData_O1の出力につい
ても、EvenデータData_E1の出力時と同様
に、フライングクロックRead4の位相が微小に進め
られていることによってI/O回路9で発生する遅延時
間が補償されている。
【0092】このように、CASレーテンシーが2.0
であり、且つ、読み出し開始アドレスが偶数アドレスで
ある場合、フライングクロックRead4の立ち上がり
エッジをトリガとしてEvenデータData_E1が
データ入出力パッド13に出力され、フライングクロッ
クRead4の立ち下がりエッジをトリガとしてOdd
データData_O1がデータ入出力パッド13に出力
される。
【0093】次の読み出し命令が連続している場合、同
様にして、EvenデータData_E1に続いてEv
enデータData_E2がバンク#2−Eから読み出
され、更に、読み出されたEvenデータData_E
2は、フライングクロックRead4の立ち上がりエッ
ジをトリガとしてデータ入出力パッド13に出力され
る。
【0094】また、OddデータData_O1に続い
て、OddデータData_O2がバンク#2−Oから
読み出され、読み出されたOddデータData_O2
は、フライングクロックRead4の立ち下がりエッジ
をトリガとしてデータ入出力パッド13に出力される。
【0095】CASレーテンシーが上述の2.0と異な
る値であるとき、及び、読み出し開始アドレスが奇数ア
ドレスであるときも上述と同様にして、読み出し動作が
行われる。但し、EvenデータとOddデータとが、
フライングクロックRead4の立ち上がりエッジと立
ち下がりエッジのいずれをトリガとしてデータ入出力パ
ッド13に出力されるかは、上述のように、図2に示さ
れているように定められる。
【0096】続いて、当該半導体メモリの書き込み動作
を説明する。図7に示されているように、外部クロック
CLKの立ち上がりエッジに同期して、時刻t10に当
該半導体メモリに書き込み命令が行われたとする。書き
込み命令には、書き込み開始アドレスが指定される。こ
こでは、書き込み開始アドレスが偶数アドレスである、
即ち、開始最下位アドレス信号Y0が”0”に設定され
るとする。この場合、外部からは、外部クロックCLK
の立ち上がりエッジに同期して、Even書き込みデー
タがデータ入出力パッド13に入力され、外部クロック
CLKの立ち下がりエッジに同期して、Odd書き込み
データが入力される。
【0097】図5に示された入力制御回路55は、時刻
11に外部クロックCLKが立ち上がると、Rise
書き込みデータWrite_RとしてEvenデータD
ata_E1をデータ入出力パッド13から取り込み、
R入力ノード71に出力する。EvenデータData
_E1は、バンク#1−Eに書き込まれるべき書き込み
データである。
【0098】続いて、時刻t12に外部クロックCLK
が立ち下がると、入力制御回路55は、Fall書き込
みデータWrite_FとしてOddデータData_
O1をデータ入出力パッド13から取り込み、F入力ノ
ード72に出力する。OddデータData_O1は、
バンク#1−Oに書き込まれるべき書き込みデータであ
る。
【0099】このとき、セレクタ56は、”0”に設定
された開始最下位アドレス信号Y0に応答して、Eve
nデータData_E1をEven書き込みデータWr
ite_EとしてE入力ノード79に出力し、Oddデ
ータData_O1をOdd書き込みデータWrite
_OとしてO入力ノード80に出力する。
【0100】トライステートバッファ57は、Even
データData_E1を受け取り、トライステートバッ
ファ58は、OddデータData_O1を受け取る。
【0101】その後、図7に示されているように、制御
回路14は、時刻t13において、制御信号Write
1をLow電圧からHigh電圧に引き上げる。制御信
号Write1が立ち上がると、トライステートバッフ
ァ57は、EvenデータData_E1を第2Eve
nデータバスBUS_E’に出力する。同様に、トライ
ステートバッファ58は、OddデータData_O1
を第2OddデータバスBUS_O’に出力する。
【0102】双方向バッファ回路7は、Evenデータ
Data_E1を受け取り、双方向バッファ回路11
は、OddデータData_O1を受け取る。
【0103】続いて、制御回路14は、時刻t14にお
いて、制御信号Write2をLow電圧からHigh
電圧に引き上げる。制御信号Write2が立ち上がる
と、双方向バッファ回路7は、EvenデータData
_E1を第1EvenデータバスBUS_Eに出力す
る。同様に、制御信号Write2が立ち上がると、双
方向バッファ回路11は、OddデータData_O1
を第1OddデータバスBUS_Oに出力する。
【0104】更に続いて、制御回路14は、時刻t15
において、制御信号Write4をLow電圧からHi
gh電圧に引き上げる。制御信号Write4が立ち上
がると、メインアンプ4−1は、バンク#1−Eに、E
venデータData_E1を書き込む。同様に、制御
信号Write4が立ち上がると、メインアンプ5−1
は、バンク#1−Oに、OddデータData_O1を
書き込む。
【0105】次の書き込み命令が連続している場合、E
venデータData_E1及びOddデータData
_O1に引き続いて入力されるEvenデータData
_E2、E3、及びOddデータData_O2、O3
も同様にして、バンク#2−E〜#4−E及び、バンク
#2−O〜#4−Oに書き込まれる。
【0106】実施の第1形態では、バンク#1〜#4と
I/O回路9とを接続する経路に双方向バッファ回路7
及び双方向バッファ回路11が設けられ、第1Even
データバスBUS_E、第2EvenデータバスBUS
_E’、第1OddデータバスBUS_O、及び第2O
ddデータバスBUS_O’の長さが短縮化されてい
る。バンク#1〜#4とI/O回路9との間でデータを
伝送するバスとして、長いバスが使用する必要がない。
【0107】双方向バッファ回路7及び双方向バッファ
回路11が、バンク#1〜#4とI/O回路9とを接続
する経路に設けられることにより、バンク#1〜#4と
I/O回路9との間のデータ伝送の際に発生する遅延時
間の短縮化が図られている。バスを信号が伝わるのに要
する時間は、バスの長さの2乗に比例する。本実施の形
態では、バンク#1〜#4とI/O回路9とを接続する
2本のバスのうちの一方が、双方向バッファ回路7によ
り第1EvenデータバスBUS_Eと第2Evenデ
ータバスBUS_E’とに分断され、他方が双方向バッ
ファ11により、第1OddデータバスBUS_Oと第
2OddデータバスBUS_O’とに分断されている。
例えば、双方向バッファ回路7をメインアンプ4とI/
O回路9とを接続するバスの中間点に設け、バスを第1
EvenデータバスBUS_Eと第2Evenデータバ
スBUS_E’とに2等分すると、第1Evenデータ
バスBUS_Eと第2EvenデータバスBUS_E’
との時定数は、それぞれ4分の1になり、バス全体の遅
延時間は、約2分の1になる。これにより、バンク#1
とI/O回路9との間のデータ伝送の際に発生する遅延
時間の短縮化が図られている。
【0108】本実施の形態では、双方向バッファ回路を
バンク#1〜#4とI/O回路9とを接続する2つの経
路のそれぞれに1つずつ挿入した場合を説明したが、双
方向バッファ回路をn個設け、バンク#1〜#4とI/
O回路9とを接続するバスを(n+1)分割することに
より、分割されたバスの時定数は更に小さくなり、バス
の遅延時間が小さくなり、メモリの高速化が図れる。
【0109】更に、実施の第1形態では、メインアンプ
4、メインアンプ5、双方向バッファ回路7、I/O回
路9及び双方向バッファ回路11の動作タイミングが制
御回路14により制御され、データの伝送タイミングの
適正化が図られている。
【0110】図8は、本発明による半導体メモリの実施
の第2形態を示す。実施の第2形態の半導体メモリは、
実施の第1形態と同じくSDRAMである。しかし、実
施の第2形態では、下記の点で実施の第1形態の半導体
メモリと異なる。
【0111】第1に、実施の第1形態の双方向バッファ
回路7と双方向バッファ回路11が、セレクタ回路12
1に置換されている。
【0112】第2に、第2EvenデータバスBUS_
E’、第2OddデータバスBUS_O’が、それぞ
れ、RiseデータバスBUS_R、Fallデータバ
スBUS_Fに置換されている。このRiseデータバ
スBUS_R及びFallデータバスBUS_Fにはそ
れぞれ、ラッチ17及びラッチ19が接続される。
【0113】第3に、I/O回路9が、I/O回路12
4に置換されている。
【0114】第4に、データ出力動作指示回路15が出
力する動作指示信号SEL_EO/RFは、セレクタ回
路121に入力される。また、制御回路14は、制御信
号Read2の代わりに制御信号Read3をセレクタ
回路121に出力し、制御信号Write2の代わりに
制御信号Read3をセレクタ回路121に出力する。
【0115】実施の第2形態の半導体メモリの他の部分
の構成は、実施の第1形態と同一である。
【0116】実施の第2形態の半導体メモリは、外部に
接続された装置からは、実施の第1形態の半導体メモリ
と同一の動作を行っているように見えるが、内部で行わ
れる処理は、実施の第1形態と第2形態とで異なる。
【0117】読み出し動作が行われる場合、セレクタ回
路121は、第1EvenデータバスBUS_Eにより
伝送されるEven読み出しデータと、第1Oddデー
タバスBUS_Oにより伝送されるOdd読み出しデー
タとのうちの一方をRiseデータバスBUS_Rに出
力し、他方をFallデータバスBUS_Fに出力す
る。Even読み出しデータとOdd読み出しデータと
のうちのいずれが、RiseデータバスBUS_R及び
FallデータバスBUS_Fに出力されるかは、動作
指示信号SEL_EO/RFに応じて指定される。前述
のとおり、動作指示信号SEL_EO/RFは、図2に
示されているように、読み出し開始アドレスの最下位ア
ドレスとCASレーテンシーとに基づいて定められる。
読み出し動作時にRiseデータバスBUS_Rに出力
されるデータは、以下、Rise読み出しデータと記載
され、FallデータバスBUS_Fに出力されるデー
タは、以下、Fall読み出しデータと記載される。
【0118】このときI/O回路124は、Riseデ
ータバスBUS_Rに出力されたRise読み出しデー
タを、フライングクロックRead4の立ち上がりエッ
ジをトリガとしてデータ入出力パッド13に出力する。
更に、I/O回路124は、FallデータバスBUS
_Fに出力されたFall読み出しデータを、フライン
グクロックRead4の立ち下がりエッジをトリガとし
てデータ入出力パッド13に出力する。
【0119】一方、書き込み動作が行われる場合、I/
O回路124は、外部クロックCLKの立ち上がりエッ
ジをトリガとして取り込まれたデータをRiseデータ
バスBUS_Rに出力し、外部クロックCLKの立ち下
がりエッジをトリガとして取り込まれたデータを、Fa
llデータバスBUS_Fに出力する。外部クロックC
LKの立ち上がりエッジをトリガとして取り込まれたデ
ータは、以下、Rise書き込みデータと記載され、立
ち下がりエッジをトリガとして取り込まれたデータは、
Fall書き込みデータと記載される。
【0120】このときセレクタ回路121は、書き込み
開始アドレスが偶数アドレスであるのか、奇数アドレス
であるのかに応じて、Rise書き込みデータとFal
l書き込みデータのうちの一方を、Even書き込みデ
ータとして第1EvenデータバスBUS_Eに出力
し、他方を、Odd書き込みデータとして第1Oddデ
ータバスBUS_Oに出力する。
【0121】続いて、セレクタ回路121とI/O回路
124の構成を詳細に説明する。
【0122】図9は、セレクタ回路121の構成を示
す。セレクタ回路121は、セレクタ125、トライス
テートバッファ126、トライステートバッファ12
7、セレクタ128、トライステートバッファ129、
及びトライステートバッファ130を含む。
【0123】セレクタ125、トライステートバッファ
126、トライステートバッファ127は、読み出し動
作の際に使用される。
【0124】セレクタ125は、インバータ133、及
びトランスファーゲート134〜137を含む。セレク
タ125の構成は、実施の第1形態のI/O回路9に含
まれているセレクタ51と同じである。
【0125】セレクタ125は、動作指示信号SEL_
EO/RFに応答して、第1EvenデータバスBUS
_Eが伝送するEven読み出しデータと、第1Odd
データバスBUS_Oが伝送するOdd読み出しデータ
とのうちの一方を、Rise読み出しデータRead_
RとしてR出力ノード131に出力し、他方をFall
読み出しデータRead_FとしてF出力ノード132
に出力する。
【0126】より詳細には、セレクタ125は、動作指
示信号SEL_EO/RFが”0”(=Low電圧)で
あるとき、Even読み出しデータをRise読み出し
Read_RとしてR出力ノード131に出力し、Od
d読み出しデータをFall読み出しデータRead_
FとしてF出力ノード132に出力する。一方、動作指
示信号SEL_EO/RFが”1”(=High電圧)
であるとき、セレクタ125は、Even読み出しデー
タをFall読み出しデータRead_FとしてF出力
ノード132に出力し、Odd読み出しデータをRis
e読み出しデータRead_RとしてR出力ノード13
1に出力する。
【0127】R出力ノード131には、トライステート
バッファ126が接続される。トライステートバッファ
126の構成は、実施の第1形態の双方向バッファ7に
含まれるトライステートバッファ23と同一である。ト
ライステートバッファ126は、セレクタ125からR
ise読み出しデータRead_Rを受け取り、バッフ
ァリングする。更にトライステートバッファ126は、
制御信号Read3により活性化されると、受け取った
Rise読み出しデータRead_Rを、Riseデー
タバスBUS_Rに出力する。
【0128】一方、F出力ノード132には、トライス
テートバッファ127が接続される。トライステートバ
ッファ127の構成は、実施の第1形態の双方向バッフ
ァ7に含まれるトライステートバッファ23と同一であ
る。トライステートバッファ127は、F出力ノード1
32からFall読み出しデータRead_Fを受け取
り、バッファリングする。更にトライステートバッファ
127は、制御信号Read3により活性化されると、
受け取ったFall読み出しデータRead_Fを、F
allデータバスBUS_Fに出力する。
【0129】一方、セレクタ128、トライステートバ
ッファ129、及びトライステートバッファ130は書
き込み動作の際に使用される。
【0130】セレクタ128の構成は、実施の第1形態
のI/O回路9に含まれるセレクタ56と同一である。
セレクタ128は、RiseデータバスBUS_Rから
Rise書き込みデータを受け取り、Fallデータバ
スBUS_FからFall書き込みデータを受け取る。
セレクタ128は、Rise書き込みデータとFall
書き込みデータとのうちの一方を、Even書き込みデ
ータWrite_EとしてE入力ノード155に出力
し、他方を、Odd書き込みデータWrite_Oとし
てO入力ノード156に出力する。
【0131】より詳細には、セレクタ128は、開始ア
ドレス信号Y0が”0”(=Low電圧)であるとき、
即ち、書き込み開始アドレスが偶数アドレスであると
き、Rise書き込みデータをEven書き込みデータ
Write_EとしてE入力ノード155に出力し、F
all書き込みデータをOdd書き込みデータWrit
e_OとしてO入力ノード156に出力する。一方、開
始アドレス信号Y0が”1”(=High電圧)である
とき、即ち、書き込み開始アドレスが奇数アドレスであ
るとき、セレクタ128は、Rise書き込みデータを
Odd書き込みデータWrite_OとしてO入力ノー
ド156に出力し、Fall書き込みデータをEven
書き込みデータWrite_EとしてE入力ノード15
5に出力する。
【0132】E入力ノード155は、トライステートバ
ッファ129に接続されている。トライステートバッフ
ァ129の構成は、実施の第1形態に示されているトラ
イステートバッファ23と同様である。トライステート
バッファ129は、セレクタ128からEven書き込
みデータWrite_Eを受け取り、バッファリングす
る。更に、トライステートバッファ129は、制御信号
Write3により活性化されると、受け取ったEve
n書き込みデータWrite_Eを第1Evenデータ
バスBUS_Eに出力する。
【0133】一方、O入力ノード156は、トライステ
ートバッファ130に接続されている。トライステート
バッファ130の構成は、実施の第1形態に示されてい
るトライステートバッファ23と同様である。トライス
テートバッファ130は、セレクタ128からOdd書
き込みデータWrite_Oを受け取り、更にバッファ
リングする。更に、トライステートバッファ130は、
受け取ったOdd書き込みデータWrite_Oを第1
OddデータバスBUS_Oに出力する。
【0134】図10は、I/O回路124の構成を示
す。I/O回路124は、出力制御回路182、入力制
御回路183、トライステートバッファ184、及びト
ライステートバッファ185を含む。
【0135】出力制御回路182は、読み出し動作時に
使用される。出力制御回路182は、ラッチ186、ラ
ッチ187、及び出力回路188を含む。ラッチ186
には、外部クロックCLKが入力されている。ラッチ1
86は、外部クロックCLKが立ち下がると、Rise
データバスBUS_RからRise読み出しデータを取
り込んでR出力ノード204に出力する。その後に、フ
ライングクロックRead4が立ち上がると、R出力ノ
ード204に出力されたRise読み出しデータは、デ
ータ入出力パッド13に出力される。
【0136】同様に、ラッチ187は、外部クロックC
LKが立ち上がると、FallデータバスBUS_Fか
らFall読み出しデータを取り込んでF出力ノード2
05に出力する。その後に、フライングクロックRea
d4が立ち下がると、F出力ノード205に出力された
Fall読み出しデータは、データ入出力パッド13に
出力される。
【0137】出力回路188は、フライングクロックR
ead4の立ち上がりエッジをトリガとして、R出力ノ
ード204に出力されたRise読み出しデータをデー
タ入出力パッド13に出力し、フライングクロックRe
ad4の立ち下がりエッジをトリガとして、F出力ノー
ド205に出力されたFall読み出しデータをデータ
入出力パッド13に出力する。
【0138】一方、入力制御回路183、トライステー
トバッファ184、185は、書き込み動作時に使用さ
れる。
【0139】入力制御回路183は、外部クロックCL
Kの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとの両方をト
リガとして、書き込みデータを取り込む。既述のよう
に、外部クロックCLKの立ち上がりエッジをトリガと
して取り込まれたデータはRise書き込みデータと呼
ばれ、外部クロックCLKの立ち下がりエッジをトリガ
として取り込まれたデータはFall書き込みデータと
呼ばれる。入力制御回路183は、Rise書き込みデ
ータWrite_Rをトライステートバッファ184に
出力し、Fall書き込みデータWrite_Fをトラ
イステートバッファ185に出力する。
【0140】トライステートバッファ184の構成は、
実施の第1形態に示されているトライステートバッファ
23の構成と同一である。トライステートバッファ18
4は、入力制御回路183からRise書き込みデータ
Write_Rを受け取り、バッファリングする。更に
トライステートバッファ184は、制御信号Write
1により活性化されると、受け取ったRise書き込み
データWrite_RをRiseデータバスBUS_R
に出力する。
【0141】トライステートバッファ185の構成も、
実施の第1形態に示されているトライステートバッファ
23の構成と同一である。トライステートバッファ18
5は、入力制御回路183からFall書き込みデータ
Write_Fを受け取り、バッファリングする。更に
トライステートバッファ185は、制御信号Write
1により活性化されると、受け取ったFall書き込み
データWrite_FをFallデータバスBUS_F
に出力する。
【0142】続いて、実施の第2形態の半導体メモリの
読み出し動作を説明する。読み出し動作が行われる前
に、当該半導体メモリに対して、CASレーテンシーが
指示される。以下では、CASレーテンシーが2.0に
設定されたとする。
【0143】図11に示されているように、外部クロッ
クCLKの立ち上がりエッジに同期して、時刻t20
当該半導体メモリに読み出し命令が行われたとする。読
み出し命令には、読み出し開始アドレスが指定される。
ここでは、書き込み開始アドレスが偶数アドレスであ
る、即ち、開始最下位アドレス信号Y0が”0”に設定
されるとする。この場合、図2に示されているように、
動作指示信号_E0/RFが”0”に定められ、従っ
て、I/O回路124は、フライングクロックRead
4の立ち上がり時に、Evenデータをデータ入出力パ
ッド13に出力し、フライングクロックRead4の立
ち下がり時に、Oddデータをデータ入出力パッド13
に出力する。
【0144】メインアンプ4がEvenデータData
_E1を第1EvenデータバスBUS_Eに出力する
動作と、メインアンプ5がOddデータData_O1
を第1OddデータバスBUS_Oに出力する動作と
は、実施の第1形態と同様である。読み出し命令がある
と、読み出しアドレスに応じて一のメインアンプ4と一
のメインアンプ5が選択される。ここでは、メインアン
プ4−1とメインアンプ5−1とが選択されたとする。
メインアンプ4−1は、EvenデータData_E1
を、バンク#1−Eから読み出す。更に、メインアンプ
5−1は、OddデータData_O1を、バンク#1
−Oから読み出す。続いて、図11に示されているよう
に、制御回路14は、読み出し命令があって以後、所定
の時間が経過した時刻t21に、制御信号Read1を
Low電圧からHigh電圧に立ち上げる。メインアン
プ4−1は、制御信号Read1が立ち上がると、Ev
enデータData_E1を第1EvenデータバスB
US_Eに出力する。同様に、メインアンプ5−1は、
制御信号Read1が立ち上がると、OddデータDa
ta_E1を第1OddデータバスBUS_Oに出力す
る。
【0145】セレクタ回路121は、第1Evenデー
タバスBUS_EからEvenデータData_E1を
受け取り、第1OddデータバスBUS_OからOdd
データData_O1を受け取る。このとき、図9に示
されたセレクタ回路121のセレクタ125は、”0”
である動作指示信号SEL_EO/RFに応答して、E
venデータData_E1をRise読み出しデータ
Read_RとしてR出力ノード131に出力し、Od
dデータData_O1をFall読み出しデータRe
ad_RとしてF出力ノード132に出力する。
【0146】続いて、制御回路14は、図11に示され
ているように、時刻t21から所定の時間だけ遅れた時
刻t22に、制御信号Read3をLow電圧からHi
gh電圧に立ち上げる。トライステートバッファ126
は、EvenデータData_E1をバッファリング
し、RiseデータバスBUS_Rに出力する。一方、
トライステートバッファ127は、OddデータDat
a_O1をバッファリングし、FallデータバスBU
S_Fに出力する。
【0147】その後、外部クロックCLKが時刻t23
(t23>t22)に立ち下がると、I/O回路124
に含まれるラッチ186は、RiseデータバスBUS
_RからEvenデータData_E1を取り込み、R
出力ノード204に出力する。その後、フライングクロ
ックRead4が時刻t24に立ち上がると、出力回路
188は、R出力ノード204からEvenデータDa
ta_E1を取り込み、データ入出力パッド13に出力
する。
【0148】既述されているように、フライングクロッ
クRead4は、外部クロックCLKに対して微小に進
んだ位相を有する信号である。フライングクロックRe
ad4の位相は、I/O回路124で発生する遅延時間
に相当する分だけ、微小に進められ、これによりI/O
回路124で発生する遅延時間が補償されている。
【0149】続いて、外部クロックCLKが時刻t25
に立ち上がると、I/O回路124に含まれるラッチ1
87は、FallデータバスBUS_FからOddデー
タData_O1を取り込み、F出力ノード205に出
力する。その後、フライングクロックRead4が時刻
26に立ち下がると、出力回路188は、F出力ノー
ド205からOddデータData_O1を取り込み、
データ入出力パッド13に出力する。OddデータDa
ta_O1の出力についても、EvenデータData
_E1の出力時と同様に、フライングクロックRead
4の位相が微小に進められていることによってI/O回
路124で発生する遅延時間が補償されている。
【0150】このように、CASレーテンシーが2.0
であり、且つ、読み出し開始アドレスが偶数アドレスで
ある場合、フライングクロックRead4の立ち上がり
エッジをトリガとしてEvenデータData_E1が
データ入出力パッド13に出力され、フライングクロッ
クRead4の立ち下がりエッジをトリガとしてOdd
データData_O1がデータ入出力パッド13に出力
される。
【0151】次の読み出し命令が連続している場合、同
様にして、EvenデータData_E1に続いてEv
enバンク1から読み出されるEvenデータData
_E2は、フライングクロックRead4の立ち上がり
エッジをトリガとしてデータ入出力パッド13に出力さ
れる。更に、OddデータData_O1に続いてOd
dバンク2から読み出されるOddデータData_O
2は、フライングクロックRead4の立ち下がりエッ
ジをトリガとしてデータ入出力パッド13に出力され
る。
【0152】CASレーテンシーが上述の2.0と異な
る値であるとき、及び、読み出し開始アドレスが奇数ア
ドレスであるときも上述と同様にして、読み出し動作が
行われる。このとき、EvenデータとOddデータと
が、フライングクロックRead4の立ち上がりエッジ
と立ち下がりエッジのいずれをトリガとしてデータ入出
力パッド13に出力されるかは、図2に示されているよ
うに定められる。
【0153】続いて、実施の第2形態の半導体メモリの
書き込み動作を説明する。図12に示されているよう
に、外部クロックCLKの立ち上がりエッジに同期し
て、時刻t30に当該半導体メモリに書き込み命令が行
われたとする。書き込み命令には、書き込み開始アドレ
スが指定される。ここでは、書き込み開始アドレスが偶
数アドレスである、即ち、開始最下位アドレス信号Y0
が”0”に設定されるとする。この場合、外部からは、
外部クロックCLKの立ち上がりエッジに同期して、E
ven書き込みデータが入力され、外部クロックCLK
の立ち下がりエッジに同期して、Odd書き込みデータ
がデータ入出力パッド13に入力される。
【0154】時刻t31に外部クロックCLKが立ち上
がると、図10に示された入力制御回路183は、デー
タ入出力パッド13からEvenデータData_E1
を取り込み、Rise書き込みデータWrite_Rと
してトライステートバッファ184に出力する。続い
て、時刻t32に外部クロックCLKが立ち下がると、
入力制御回路183は、OddデータData_O1を
データ入出力パッド13から取り込み、Fall書き込
みデータWrite_Fとしてトライステートバッファ
185に出力する。トライステートバッファ184は、
EvenデータData_E1を受け取り、トライステ
ートバッファ185は、OddデータData_O1を
受け取る。
【0155】その後、図12に示されているように、制
御回路14は、時刻t33において、制御信号Writ
e1をLow電圧からHigh電圧に引き上げる。制御
信号Write1が立ち上がると、トライステートバッ
ファ184は、EvenデータData_E1をRis
eデータバスBUS_Rに出力する。同様に、トライス
テートバッファ185は、OddデータData_O1
をFallデータバスBUS_Fに出力する。
【0156】セレクタ回路121は、EvenデータD
ata_E1とOddデータData_O1とを受け取
る。このとき、図9に示されたセレクタ128は、”
0”に設定された開始最下位アドレス信号Y0に応答し
て、RiseデータバスBUS_Rから受け取ったEv
enデータData_E1をトライステートバッファ1
29に出力する。更に、セレクタ128は、Fallデ
ータバスBUS_Fから受け取ったOddデータDat
a_O1をトライステートバッファ130に出力する。
【0157】続いて、図12に示されているように、制
御回路14は、時刻t34において、制御信号Writ
e3をLow電圧からHigh電圧に引き上げる。制御
信号Write3が立ち上がると、トライステートバッ
ファ129は、EvenデータData_E1を第1E
venデータバスBUS_Eに出力する。同様に、制御
信号Write3が立ち上がると、トライステートバッ
ファ130は、OddデータData_O1を第1Od
dデータバスBUS_Oに出力する。
【0158】更に続いて、制御回路14は、時刻t35
において、制御信号Write4をLow電圧からHi
gh電圧に引き上げる。制御信号Write4が立ち上
がると、メインアンプ4−1は、バンク#1−Eに、E
venデータData_E1を書き込む。同様に、制御
信号Write4が立ち上がると、メインアンプ5−1
は、バンク#1−Oに、OddデータData_O1を
書き込む。
【0159】次の書き込み命令が連続している場合、E
venデータData_E1及びOddデータData
_O1に引き続いて入力されるEvenデータData
_E2、E3、及びOddデータData_O2、O3
も同様にして、バンク#2−E、バンク#3−E、バン
ク#2−O、及びバンク#3−Oに書き込まれる。
【0160】実施の第2形態では、実施の第1形態と同
様にバンク3とI/O回路124とを接続する経路にセ
レクタ回路121が設けられ、第1Evenデータバス
BUS_E、第1OddデータバスBUS_O、Ris
eデータバスBUS_R、及びFallデータバスBU
S_Fの長さが短縮化されている。バンク#1〜#4と
I/O回路124との間でデータを伝送するバスとし
て、長いバスは使用されない。これにより、内部におけ
るデータの伝送速度が速いメモリが実現されている。
【0161】また、実施の第2形態では、実施の第1形
態と同様にメインアンプ4、メインアンプ5、セレクタ
回路121、I/O回路124の動作タイミングが制御
回路14により制御され、データの伝送タイミングの適
正化が図られている。
【0162】このとき、実施の第2形態では、実施の第
1形態よりも読み出し動作に関与するバッファの段数が
削減されている。即ち、実施の第1形態では、図5に示
されているように、セレクタ51の出力にバッファ52
とバッファ53とが接続されている。これは、既述のよ
うに、セレクタ51を構成するトランスファゲート60
〜63により、セレクタ51が出力する信号に、電圧降
下が発生するためである。
【0163】しかし、実施の第2形態では、セレクタ1
25、128で発生する電圧降下を補償する役割を、ト
ライステートバッファ126、及びトライステートバッ
ファ127が果たしている。即ち、トライステートバッ
ファ126、及びトライステートバッファ127は、実
施の第1形態におけるトライステートバッファ23及び
トライステートバッファ24、並びにバッファ52及び
バッファ53との両方の役割を果たし、これにより、読
み出し動作に関与するバッファの段数が削減されてい
る。この点で、実施の第2形態は、実施の第1形態より
好ましい。
【0164】
【発明の効果】本発明により、メモリセルと入出力パッ
ドとの間でデータを伝送する際に発生する遅延時間を小
さくすることができる半導体メモリが提供される。
【0165】また、本発明により、メモリセルと入出力
パッドとの間でのデータの伝送の遅延時間がより小さ
く、且つ、データの伝送に関与するバッファの数が、よ
り少ない半導体メモリが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による半導体メモリの実施の第
1形態を示す。
【図2】図2は、I/O回路9の動作と、CASレーテ
ンシ−及び読み出し開始アドレスとの関係を示す。
【図3】図3は、ラッチ16〜19の構成を示す。
【図4】図4は、双方向バッファ回路7の構成を示す。
【図5】図5は、I/O回路9の構成を示す。
【図6】図6は、実施の第1形態の半導体メモリの読み
出し動作を示す。
【図7】図7は、実施の第1形態の半導体メモリの書き
込み動作を示す。
【図8】図8は、本発明による半導体メモリの実施の第
2形態を示す。
【図9】図9は、セレクタ回路121の構成を示す。
【図10】図10は、I/O回路124の構成を示す。
【図11】図11は、実施の第2形態の半導体メモリの
読み出し動作を示す。
【図12】図12は、実施の第2形態の半導体メモリの
書き込み動作を示す。
【図13】図13は、従来の半導体メモリを示す。
【符号の説明】
#1〜#4:バンク #1−E〜#4−E:バンク #1−O〜#4−O:バンク BUS_E:第1Evenデータバス BUS_E’:第2Evenデータバス BUS_O:第1Oddデータバス BUS_O’:第2Oddデータバス BUS_R:Riseデータバス BUS_F:Fallデータバス 4−1〜4−4:メインアンプ 5−1〜5−4:メインアンプ 7:双方向バッファ回路 9:I/O回路 11:双方向バッファ回路 13:データ入出力パッド 14:制御回路 15:データ出力動作指示回路 16〜19:ラッチ 121:セレクタ回路 124:I/O回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 貫時 東京都中央区八重洲二丁目2−1 エルピ ーダ・メモリ株式会社内 Fターム(参考) 5M024 AA42 BB03 BB04 BB17 BB33 BB34 DD19 DD32 DD39 DD45 DD59 DD82 JJ03 JJ32 LL01 LL19 PP01 PP02 PP03 PP07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偶数アドレスにより活性化されるEve
    n領域と、奇数アドレスにより活性化されるOdd領域
    とを有するメモリにおいて、 前記Even領域のEven読み出しデータを伝送する
    第1Evenデータバスと、 第2Evenデータバスと、 前記Even読み出しデータをバッファリングし、前記
    第2Evenデータバスに出力する第1バッファと、 前記Odd領域のOdd読み出しデータを伝送する第1
    Oddデータバスと、 第2Oddデータバスと、 前記Odd読み出しデータをバッファリングし、前記第
    2Oddデータバスに出力する第2バッファと、 前記第2Evenデータバスから前記Even読み出し
    データを受け取り、前記第2Oddバスから前記Odd
    読み出しデータを受け取って、前記Even読み出しデ
    ータと前記Odd読み出しデータとのうちの一方を、出
    力用クロックの立ち上がりエッジをトリガとして出力
    し、他方を前記出力用クロックの立ち下がりエッジをト
    リガとして出力するI/O回路とを備えている半導体メ
    モリ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 更に、基準クロックが入力される制御回路を備え、 前記制御回路は、前記基準クロックに基づいて、前記出
    力用クロックと、制御信号とを生成し、 前記第1バッファは、前記制御信号が指示するタイミン
    グで、前記Even読み出しデータを前記第2Even
    データバスに出力する半導体メモリ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 更に、基準クロックが入力される制御回路を備え、 前記制御回路は、前記基準クロックに基づいて、前記出
    力用クロックと制御信号とを生成し、 前記第2バッファは、前記制御信号が指示するタイミン
    グで、前記Odd読み出しデータを前記第2Oddデー
    タバスに出力する半導体メモリ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体メモリにおい
    て、 前記I/O回路には、外部クロックが入力され、 前記I/O回路は、前記外部クロックの立ち上がりエッ
    ジをトリガとして、外部からRise書き込みデータを
    取り込み、前記外部クロックの立ち下がりエッジをトリ
    ガとして、外部からFall書き込みデータを取り込
    み、且つ、前記Rise書き込みデータと前記Fall
    書き込みデータとの一方をEven書き込みデータとし
    て前記第2Evenデータバスに出力し、他方をOdd
    書き込みデータとして前記第2Oddデータバスに出力
    し、 前記第1バッファは、前記Even書き込みデータを前
    記第1Evenデータバスに出力し、 前記第2バッファは、前記Odd書き込みデータを前記
    第1Oddデータバスに出力し、 前記Even領域は、前記第1Evenデータバスから
    前記Even書き込みデータを受け取って記憶し、 前記Odd領域は、前記第1Oddデータバスから前記
    Odd書き込みデータを受け取って記憶する半導体メモ
    リ。
  5. 【請求項5】 偶数アドレスにより活性化されるEve
    n領域と、奇数アドレスにより活性化されるOdd領域
    とを有するメモリにおいて、 前記Even領域のEven読み出しデータを伝送する
    Evenデータバスと、 前記Odd領域のOdd読み出しデータを伝送するOd
    dデータバスと、 Riseデータバスと、 Fallデータバスと、 前記Even読み出しデータと前記Odd読み出しデー
    タとのうちの一方を、Rise読み出しデータとして出
    力し、他方をFall読み出しデータとして出力する読
    み出し用セレクタと、 前記Rise読み出しデータをバッファリングし、前記
    Riseデータバスに出力する第1読み出し用バッファ
    と、 前記Fall読み出しデータをバッファリングし、前記
    Fallデータバスに出力する第2読み出し用バッファ
    と、 前記Riseデータバスから前記Rise読み出しデー
    タを受け取り、前記Fallデータバスから前記Fal
    l読み出しデータを受け取るI/O回路とを備え、 前記I/O回路は、出力用クロックの立ち上がりエッジ
    をトリガとして、前記Rise読み出しデータを外部に
    出力し、前記出力用クロックの立ち下がりエッジをトリ
    ガとして、前記Fall読み出しデータを外部に出力す
    る半導体メモリ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体メモリにおい
    て、 前記読み出し用セレクタは、CASレーテンシーに基づ
    いて、前記Even読み出しデータと前記Odd読み出
    しデータとのうちの一方を、前記Rise読み出しデー
    タとして定め、他方をFall読み出しデータとして定
    める半導体メモリ。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の半導体メモリにおい
    て、 前記読み出し用セレクタは、前記データの読み出しの開
    始アドレスに基づいて、前記Even読み出しデータと
    前記Odd読み出しデータとのうちの一方を、Rise
    読み出しデータとして定め、他方をFall読み出しデ
    ータとして定める半導体メモリ。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の半導体メモリにおい
    て、 更に、基準クロックが入力される制御回路を備え、 前記制御回路は、前記基準クロックに基づいて、前記出
    力用クロックと、制御信号とを生成し、 前記第1読み出し用バッファは、前記制御信号が指示す
    るタイミングで、前記Rise読み出しデータを出力す
    る半導体メモリ。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の半導体メモリにおい
    て、 更に、基準クロックが入力される制御回路を備え、 前記制御回路は、前記基準クロックを基にして、前記出
    力用クロックと制御信号とを生成し、 前記第2読み出し用バッファは、前記制御信号が指示す
    るタイミングで、前記Fall読み出しデータを出力す
    る半導体メモリ。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の半導体メモリにおい
    て、 更に、 書き込み用セレクタと、 第1書き込み用バッファと第2書き込み用バッファとを
    備え、 前記I/O回路には、外部クロックが入力され、 前記I/O回路は、前記外部クロックの立ち上がりエッ
    ジをトリガとして、外部からRise書き込みデータを
    取り込み、前記Rise書き込みデータを前記Rise
    データバスに出力し、前記外部クロックの立ち下がりエ
    ッジをトリガとして、外部からFall書き込みデータ
    を取り込み、前記Fall書き込みデータを前記Fal
    lデータバスに出力し、 前記書き込み用セレクタは、前記Rise書き込みデー
    タと前記Fall書き込みデータとのうちの一方を、E
    ven書き込みデータとして出力し、他方をOdd書き
    込みデータとして出力し、 前記第1書き込み用バッファは、前記Even書き込み
    データをバッファリングして前記Evenデータバスに
    出力し、 前記第2書き込み用バッファは、前記Odd書き込みデ
    ータをバッファリングして前記Oddデータバスに出力
    し、 前記Even領域は、前記Evenデータバスから前記
    Even書き込みデータを受け取って記憶し、 前記Odd領域は、前記Oddデータバスから前記Od
    d書き込みデータを受け取って記憶する半導体メモリ。
JP2001263397A 2001-08-31 2001-08-31 半導体メモリ Withdrawn JP2003077276A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263397A JP2003077276A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体メモリ
US10/229,615 US6687181B2 (en) 2001-08-31 2002-08-28 Semiconductor memory device with less data transfer delay time
KR10-2002-0051086A KR100439272B1 (ko) 2001-08-31 2002-08-28 데이터 전송 지연 시간이 짧은 반도체 메모리 장치
TW091119742A TW565853B (en) 2001-08-31 2002-08-29 Semiconductor memory device with less data transfer delay time
CNB021415552A CN1187825C (zh) 2001-08-31 2002-09-02 具有较短数据传送时延的半导体存储器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263397A JP2003077276A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077276A true JP2003077276A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19090159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263397A Withdrawn JP2003077276A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6687181B2 (ja)
JP (1) JP2003077276A (ja)
KR (1) KR100439272B1 (ja)
CN (1) CN1187825C (ja)
TW (1) TW565853B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305284A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Hynix Semiconductor Inc データ入出力速度を増加させる構造を有するフラッシュメモリ装置及びそのデータ入出力方法
JP2009110570A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2009545838A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー メモリアレイブロック選択のための2本のデータバスを組込んだメモリアレイのための方法および装置
JP2009301586A (ja) * 2005-09-30 2009-12-24 Mosaid Technologies Inc デイジーチェーンカスケードデバイス
JP2014013642A (ja) * 2008-01-22 2014-01-23 Mosaid Technologies Inc タイミング制約が緩和されるnandフラッシュメモリアクセス
US8654601B2 (en) 2005-09-30 2014-02-18 Mosaid Technologies Incorporated Memory with output control
US8743610B2 (en) 2005-09-30 2014-06-03 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method and system for accessing a flash memory device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146454B1 (en) * 2002-04-16 2006-12-05 Cypress Semiconductor Corporation Hiding refresh in 1T-SRAM architecture
JP4050548B2 (ja) * 2002-04-18 2008-02-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
KR100562335B1 (ko) * 2003-04-30 2006-03-17 주식회사 하이닉스반도체 동작시 노이즈를 줄일 수 있는 반도체 메모리 장치
KR100532433B1 (ko) * 2003-05-07 2005-11-30 삼성전자주식회사 하나의 패드를 통하여 데이터를 동시에 입출력하기 위한장치 및 방법
US7016235B2 (en) * 2004-03-03 2006-03-21 Promos Technologies Pte. Ltd. Data sorting in memories
KR100562661B1 (ko) * 2004-10-29 2006-03-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 소세브신호 발생회로 및 방법
KR100694968B1 (ko) * 2005-06-30 2007-03-14 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 장치와 그것의 멀티-페이지 프로그램,독출 및 카피백 프로그램 방법
US7349289B2 (en) * 2005-07-08 2008-03-25 Promos Technologies Inc. Two-bit per I/O line write data bus for DDR1 and DDR2 operating modes in a DRAM
KR100668755B1 (ko) * 2005-10-12 2007-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치
KR100766375B1 (ko) * 2006-06-08 2007-10-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 데이터 입력 방법
JP5314612B2 (ja) * 2010-02-04 2013-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
CN102541775A (zh) * 2012-01-12 2012-07-04 航天科工深圳(集团)有限公司 双口ram替代系统及采用该系统实现数据传输的方法
KR101995950B1 (ko) * 2012-05-03 2019-07-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 구동 방법
US9940982B2 (en) * 2015-06-09 2018-04-10 SK Hynix Inc. Memory device having bank interleaving access
KR20160144698A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
KR102407184B1 (ko) * 2017-10-31 2022-06-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186541A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6111807A (en) * 1998-07-17 2000-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous semiconductor memory device allowing easy and fast text
KR100304963B1 (ko) * 1998-12-29 2001-09-24 김영환 반도체메모리
JP3289701B2 (ja) 1999-04-12 2002-06-10 日本電気株式会社 半導体記憶装置
EP1122737A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-08 STMicroelectronics S.r.l. Circuit for managing the transfer of data streams from a plurality of sources within a system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301586A (ja) * 2005-09-30 2009-12-24 Mosaid Technologies Inc デイジーチェーンカスケードデバイス
US8654601B2 (en) 2005-09-30 2014-02-18 Mosaid Technologies Incorporated Memory with output control
US8743610B2 (en) 2005-09-30 2014-06-03 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method and system for accessing a flash memory device
US9230654B2 (en) 2005-09-30 2016-01-05 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method and system for accessing a flash memory device
US9240227B2 (en) 2005-09-30 2016-01-19 Conversant Intellectual Property Management Inc. Daisy chain cascading devices
JP2007305284A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Hynix Semiconductor Inc データ入出力速度を増加させる構造を有するフラッシュメモリ装置及びそのデータ入出力方法
JP2009545838A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー メモリアレイブロック選択のための2本のデータバスを組込んだメモリアレイのための方法および装置
JP2009110570A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US8054699B2 (en) 2007-10-26 2011-11-08 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device having a double branching bidirectional buffer
JP2014013642A (ja) * 2008-01-22 2014-01-23 Mosaid Technologies Inc タイミング制約が緩和されるnandフラッシュメモリアクセス

Also Published As

Publication number Publication date
KR100439272B1 (ko) 2004-07-07
CN1187825C (zh) 2005-02-02
US20030043682A1 (en) 2003-03-06
TW565853B (en) 2003-12-11
KR20030019169A (ko) 2003-03-06
US6687181B2 (en) 2004-02-03
CN1404148A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003077276A (ja) 半導体メモリ
US8027203B2 (en) Pipe latch circuit of multi-bit prefetch-type semiconductor memory device with improved structure
JP3976156B2 (ja) シングル及びダブルデータ転送兼用の半導体メモリ装置
JP5261803B2 (ja) 不揮発性メモリ用の高速ファンアウトシステムアーキテクチャおよび入出力回路
US7327613B2 (en) Input circuit for a memory device
TWI727596B (zh) 記憶體裝置以及其讀取頁面串流的方法
US20040196732A1 (en) Multi-stage output multiplexing circuits and methods for double data rate synchronous memory devices
US7861043B2 (en) Semiconductor memory device, semiconductor integrated circuit system using the same, and control method of semiconductor memory device
JPH11340421A (ja) メモリ及びロジック混載のlsiデバイス
JP2001118382A (ja) 半導体記憶装置
KR100260851B1 (ko) 고속 판독-수정-기입 기능을 갖는 반도체 메모리장치
US9152594B2 (en) Semiconductor memory device for high speed reading and writing
CN100472654C (zh) 半导体存储器件及其操作方法
US20060161698A1 (en) Architecture for accessing an external memory
JP6878745B2 (ja) マーチングメモリ及び計算機システム
JP2003007052A (ja) 半導体記憶装置およびそれを用いたメモリシステム
US6801144B2 (en) Semiconductor memory device inputting/outputting data synchronously with clock signal
JP2008527604A (ja) 接近パッドオーダリングロジック
US6504767B1 (en) Double data rate memory device having output data path with different number of latches
JP2002109886A (ja) 半導体記憶装置
JP3090104B2 (ja) 半導体メモリ装置
US9013337B2 (en) Data input/output device and system including the same
EP1420409A2 (en) Data output circuit and method in ddr synchronous semiconductor device
JPH06290584A (ja) 半導体記憶装置
TW436805B (en) Multi-data clock triggering method and apparatus with programmable delay and applied in multi-column address strobe latency memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060822

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104