JP2003073779A - 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法 - Google Patents

高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003073779A
JP2003073779A JP2001256661A JP2001256661A JP2003073779A JP 2003073779 A JP2003073779 A JP 2003073779A JP 2001256661 A JP2001256661 A JP 2001256661A JP 2001256661 A JP2001256661 A JP 2001256661A JP 2003073779 A JP2003073779 A JP 2003073779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
inclusions
less
hot
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001256661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790690B2 (ja
Inventor
Yuichi Kanbe
雄一 神戸
Hidekazu Todoroki
秀和 轟
Yoshitaka Yamashita
佳孝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001256661A priority Critical patent/JP3790690B2/ja
Publication of JP2003073779A publication Critical patent/JP2003073779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790690B2 publication Critical patent/JP3790690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高清浄シャドウマスク用素材として好適な、
延伸性に乏しい大型の非金属介在物の含有量が少ないFe
−Ni合金の熱延板およびその製造方法を提案する。 【解決手段】 Fe−Ni合金の熱延板中に存在する非金属
介在物を、MnO:5〜45mass%、SiO2:10〜60mass%、Al
2O3:50mass%以下、さらに、CaO、MgO、Cr2O3、FeO,T
iO2の合計量が1〜50mass%の組成を有するMnO−SiO2−A
l2O3−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系とし、かつ、その
形態をA系介在物および/またはB系介在物とし、とく
に板厚方向の大きさが5μm以上である大型非金属介在物
は圧延方向に沿う板厚方向断面において50個/100mm2
下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャドウマスクに
用いられるFe−Ni合金板に係り、特に高清浄シャドウマ
スク用のFe−Ni合金板(熱延板)及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Fe−Ni合金は、その特性からシャ
ドウマスク、リードフレーム、磁性材料などとして用い
られている。なかでも、Niを36mass%含有するFe−Ni合
金は、その熱膨張率の低さからシャドウマスクやバイメ
タルとして使用されている。これらのFe−Ni合金は、2
〜6mmの熱延板に熱間圧延された後、0.1〜1mmに冷間圧
延され、エッチングが施されて、製品化される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
Fe−Ni合金の製造においては、微量のAlの添加によって
生成するMgO・Al2O3スピネル系介在物やAl2O3系介在物が
問題となっていた。すなわち、これらの非金属介在物
は、大型で延伸性に欠けるため、Fe−Ni合金の熱延板中
に多量に存在すると、後で冷間圧延をされたときに表面
欠陥となるからである。さらに、大型の非金属介在物が
冷延板中に残存すると、エッチングの際に、エッチング
孔の形状不良や、表面欠陥を引き起こす等の問題もあっ
た。このため高清浄シャドウマスクに用いられるFe−Ni
合金の熱延板においては、大型非金属介在物対策が大き
な課題となっている。
【0004】本発明の目的は、高清浄シャドウマスク用
素材として好適な、延伸性に乏しい大型非金属介在物の
含有量が少ない、Fe−Ni合金板およびその製造方法を提
案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、シャドウマ
スクに発生する欠陥は、延伸性に欠ける大型非金属介在
物による影響が大きいことをつきとめ、その大型非金属
介在物の生成を阻止するべく検討を行った。その結果、
Fe−Ni合金の熱延板中にJIS G 0555において定義された
A系介在物(加工によって粘性変形したもの)、B系
(加工方向に集団をなして不連続的に粒状の介在物が並
んだもの)の非金属介在物を生成させると、これらの非
金属介在物は、その後の冷間圧延で、分断・微細化さ
れ、エッチング処理には無害となることを知見した。
【0006】そして、さらに検討を重ねた結果、発明者
らは、Fe−Ni合金の熱延板中に存在する非金属介在物の
形態をA系介在物、B系介在物とするためには、介在物
の成分組成をも制御する必要があること、そして、該熱
延板を製造するためには、Fe−Ni合金溶製時のスラグの
成分組成を規制することが重要であることがわかった。
【0007】さらに、高清浄のシャドウマスクを得るた
めには、熱延板中に存在する厚さ方向の寸法が5μm以上
の大きさである大型非金属介在物の個数およびそれらの
成分組成を規制することもまた重要であることがわかっ
た。
【0008】このような知見に基づいて開発した本発明
は、基本的に、Ni:30〜45mass%、残部がFe及び不可避
的不純物からなるFe−Ni合金板であって、熱延板の圧延
方向に沿う厚み方向断面に現れる非金属介在物が、JIS
G 0555に規定されるA系介在物および/またはB系介在
物を主体とするものからなり、かつその量が70%程度以
上であることを特徴とする高清浄シャドウマスク用Fe−
Ni合金板である。
【0009】また、本発明は、Ni:30〜45mass%、Si:
0.001〜0.2mass%、Mn:0.01〜0.6mass%、Al:0.005ma
ss%以下、Ca:0.001mass%以下、Mg:0.001mass%以
下、Cr:0.1mass%以下を含み、必要に応じ、さらにN
b:0.01〜1.0mass%および/またはCo:1〜8mass%を含
み、残部はFe及び不可避的不純物からなるFe−Ni合金板
であって、熱延板の圧延方向に沿う厚み方向断面に現れ
る非金属介在物が、JIS G0555に規定されるA系介在物
および/またはB系介在物を主体とするものからなり、
かつその量が70%程度以上であることを特徴とする高清
浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板である。
【0010】本発明においては、熱延板の厚み方向の寸
法が5μm以上の大きさである非金属介在物が、熱延板の
圧延方向に沿う厚み方向断面中に、50個/100mm2程度以
下の割合で含むことが好ましい。また、本発明は、上記
非金属介在物が、MnO:5〜45mass%、SiO2:10〜60mass
%、Al2O3:50mass%以下、および、CaO、MgO、Cr2O3
FeOおよびTiO2の合計量が1〜50mass%の組成を有するこ
とが好ましい。さらに、本発明は、熱延板厚み方向の寸
法が5μm以上の大きさである非金属介在物が、MgO系介
在物、MgO・Al2O3系介在物、Al2O3系介在物、および、
(Mn、Mg)O・SiO2系介在物の1種または2種以上であ
ることが好ましい。
【0011】本発明は、さらに、Niを30〜45mass%含有
するFe−Ni合金溶湯を、Si及びMnで脱酸すると共に、Ca
O/SiO2:1〜6、Al2O3:10mass%以下、MgO:20mass%
以下のCaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグを用いて調
整することにより、上記成分を有する合金を溶製し、そ
の後、鋳造してスラブとし、次いでこのスラブを加熱炉
中で1150〜1300℃に加熱・均熱後、熱間圧延することを
特徴とする高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板の製造
方法を提案する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成の詳細につい
て説明するが、まず、Fe−Ni合金の成分組成を限定した
理由について説明する。 Ni:30〜45mass% Niは、熱膨張率に大きく影響を及ぼす元素であり、200
℃では36mass%付近で、500℃では42mass%付近で熱膨
張率が極小となることが知られている。しかし、このNi
含有量が30mass%未満になるか、または45mass%を超え
ると熱膨張率が大きくなり、要求特性に応えられなくな
る。したがって、Niの含有量は30〜45mass%とする。
【0013】Si:0.001〜0.2mass% Siは、溶鋼の脱酸に必要な元素であると共に、介在物組
成を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2
系非金属介在物に制御するために有効な元素である。こ
のSiが0.001mass%未満では、介在物をMnO−SiO2−Al2O
3−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御
できなくなり、熱延板内部の介在物の形態を、A系、B
系に制御することが難しくなる。一方、0.2mass%を超
えると、熱膨張率が大きくなり、本来の要求特性に応え
られなくなる。そこで、本発明では、Siの含有量を0.00
1〜0.2mass%とする。この範囲内で好ましくは、0.01〜
0.19mass%とすることが望ましい。
【0014】Mn:0.01〜0.6mass% Mnは、介在物組成を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−Cr
2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御するために有用な
元素である。しかしながら、このMnは、熱膨張率を上げ
る元素でもあるから、この観点からは、低濃度であるこ
とが望まれる。すなわち、Mn含有量が、0.01mass%未満
では介在物組成を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−Cr2O
3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御できず、逆に、0.6m
ass%を超えると熱膨張率が大きくなり、要求特性が満
足できなくなる。そこで、本発明では、Mnの含有量を0.
01〜0.6mass%とする。好ましくは、0.01〜0.4mass%の
範囲とする。
【0015】Al:0.005mass%以下 Alは、介在物組成を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−Cr
2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御するために有用な
元素である。しかしながら、必要以上に添加するとアル
ミナ系介在物を生成して、クラスターをつくりやすいた
め、表面庇の原因となる。この疵は、Alが0.005mass%
を超えると急激に発生し始める。また、微量のAlを的確
に制御することは、精錬技術の面から非常に難しい。そ
こで、本発明ではAlの含有量を0.005mass%以下とす
る。より好ましくは、0.003mass%以下である。
【0016】Ca:0.001mass%以下 Ca、は非金属介在物を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−
Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御するために有用
な元素である。しかし、このCaは、0.001mass%を超え
ると、介在物中のCaO濃度を上昇させ、耐食性、エッチ
ング加工性に悪影響を与える。したがって、Caの添加は
極力低減することが望ましい。このような観点から、Ca
の含有量は0.001mass%以下と規定する。好ましくは、
0.0009mass%以下である。
【0017】Mg:0.001mass%以下 Mgは、非金属介在物を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−
Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御するために有用
な元素である。しかし、このMgは0.001mass%を超える
と、介在物が硬質のMgO・Al2O3スピネルあるいはMgO主
体となるため、厚さ5μm以上の大型介在物として熱延板
に残留する。そのため、エッチング時に孔形状不良を起
こし、要求品質を満足できなくなる。このような観点か
ら、Mgの含有量は0.001mass%以下とする。好ましく
は、0.0009mass%以下である。
【0018】Cr:0.1mass%以下 Crは、非金属介在物を、MnO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−
Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御するために有用
な元素である。しかし、このCrは熱膨張率を上げる元素
であり、この観点からは、できるだけ低濃度であること
が望まれる。このため、Crの含有量は0.1mass%以下と
規定する。好ましくは、0.09mass%以下である。
【0019】本発明のFe−Ni合金熱延板には、上記各成
分の他に、必要に応じてさらに下記の成分を添加するの
が好ましい。 Nb:0.01〜1.0mass% Nbは、微量であれば熱膨張係数を下げる効果があり、ま
た、0.01〜1.0mass%の範囲であればFe-Ni合金板の強度
向上のためにも有効な元素である。しかし、1.0mass%
を超えると逆に熱膨張係数が増大する。そのため、Nbを
添加するときは、0.01〜1.0mass%とする。好ましく
は、0.02〜0.5mass%の範囲とする。
【0020】Co:1〜8mass% Coは、Fe-Ni合金板の強度向上のために有用な元素であ
るが、熱膨張係数に影響を及ぼす元素でもある。とく
に、このCoが1〜8mass%の範囲内で添加することが望ま
しく、もしこの範囲を外れると、熱膨張率が大きくな
り、シャドウマスク用として適さなくなる。従って、Co
の含有量は1〜8mass%と定める。
【0021】次いで、本発明においては、熱延板中の非
金属介在物を制御することが重要である。本発明に係る
Fe−Ni合金の熱延板中に存在する非金属介在物は、少な
くとも冷間圧延時には分断され、微細化される必要があ
る。そのためには、上記非金属介在物は、基本的に、Mn
O:5〜45mass%、SiO2:10〜60mass%、Al2O3:50mass
%以下の組成からなり、さらに、CaO、MgO、Cr2O3、FeO
およびTiO2を合計量で1〜50mass%含有する組成としたM
nO−SiO2−Al2O3−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系非金
属介在物にすることが必要である。またその形態は、JI
S G 0555に規定されるA系介在物および/またはB系介
在物からなるものにて構成されたものであり、さらに、
これらの一方もしくは両方のうち、板厚方向の寸法が5
μm以上である大きさの非金属介在物については、圧延
方向に沿う厚み方向断面において、50個/100mm2程度以
下とすることが必要である。以下、その理由について詳
述する。
【0022】形態 Fe−Ni合金の熱延板中に存在する非金属介在物は、JIS
G 0555に規定されるA系介在物および/またはB系介在
物であれば、冷延板に圧延される際に分断され、非常に
微細化される。写真1に、A系に制御された介在物を、
写真2に、B系に制御された介在物をそれぞれ示す。非
金属介在物が微細化されることで、エッチング時の孔形
状を良好なものとすることができ、高清浄シャドウマス
クの製造が可能となる。写真3に示すようなC系の大型
介在物が熱延板中に残留した場合、このC系介在物は、
その後の冷間圧延でも延伸されず、エッチング時に孔形
状不良を引き起こす原因となるものである。従って、非
金属介在物の形態は、JISG 0555に規定されるA系介在
物、B系介在物のいずれか一方または両方が大半を占め
るように制御する必要がある。
【0023】そのA系介在物およびB系介在物の量が70
%以上、残部がC系介在物となるようにすることが望ま
しく、もしC系介在物の量が30%を超えると、延伸性の
乏しい介在物の量が相対的に多くなり、エッチング時の
孔形状不良が発生するので、A系・B系介在物の量は70
%以上、好ましくは75%以上、さらに好ましくは85%以上
とする。
【0024】サイズ、個数 Fe−Ni合金の熱延板中に分散している前記A系・B系非
金属介在物は、その中に、板厚方向の寸法で5μm以上の
大きさのものを含む非金属介在物があまり多く残留する
と、その後の冷間圧延において、5μm以下のものは微細
化されるが、5μm以上のものは大型介在物としてそのま
ま冷延板中に残留する。C系非金属介在物においても、
同様に板厚方向の寸法で5μm以上の大きさのものは、大
型介在物としてそのまま冷延板中に残留する。このよう
な残留大型介在物は、シャドウマスクを製造する際に行
われるエッチング時に、孔形状不良を引き起こす。そし
て、このような大きさの非金属介在物が50個/100mm2
超える場合は、形状不良の孔が著しく多くなり、要求品
質を満足することができなくなる。したがって、本発明
においては、熱延板中に存在するA系・B系・C系非金
属介在物のうち、厚み方向の寸法が5μm以上の大きさを
もつ介在物の個数を50個/100mm2程度以下になるように
規制することが好ましい。より好ましくは、30個/100m
m2程度以下にすることが望ましい。
【0025】組成 MnO:5〜45mass% MnOは、5mass%未満あるいは45mass%を超えるような場
合、非金属介在物を高融点・硬質化させて、延伸性が乏
しくなり、望ましいA系および/またはB系の非金属介
在物に制御することができなくなり、さらに、熱延板厚
み方向の寸法が5μm以上である大きさの大型介在物が50
個/100mm2を超えて発生するようになる。従って、MnO
の含有量は5〜45mass%とする。
【0026】SiO2:10〜60mass% SiO2は、10mass%未満あるいは60mass%を超えるような
場合、非金属介在物を高融点・硬質化させて、延伸性が
乏しくなり、望ましいA系および/またはB系の非金属
介在物に制御することができなくなり、さらに、熱延板
厚み方向における寸法が、5μm以上の大きさである大型
介在物が50個/100mm2を超えて発生するようになる。従
って、SiO2の含有量は10〜60mass%とする。
【0027】Al2O3:50mass%以下 Al2O3は、50mass%を超えるような場合、非金属介在物
を高融点・硬質化させて、延伸性が乏しくなり、熱延板
中において望ましい形態のA系および/またはB系介在
物に制御することができなくなり、さらに、厚み方向の
寸法が5μm以上の大きさをもつ大型介在物が50個/100m
m2を超えて発生するようになる。従って、Al23は50ma
ss%以下と定める。
【0028】CaO,MgO,Cr2O3,FeOおよびTiO2の合計量
が1〜50mass% CaO、MgO、Cr2O3、FeOおよびTiO2の合計量が1mass%未
満の場合、非金属介在物を高融点・硬質化させて、延伸
性が乏しくなり、熱延板において望ましい形態のA系介
在物および/またはB系介在物に制御することができな
くなり、さらに、厚み方向の寸法が5μm以上の大きさを
もつ大型介在物が50個/100mm2を超えて発生するように
なる。一方、CaO、MgOが50mass%を超える場合は、これ
らの介在物が酸可溶性となり、エッチング特性を悪化さ
せる。Cr2O3、TiO2が50mass%を超える場合は、非金属
介在物を高融点・硬質化させて、延伸性が乏しくなり、
厚み方向の大きさが5μm以上の大型介在物が50個/100m
m2を超えて発生するようになる。FeOが50mass%を超え
ると、介在物が著しく多くなり、最終製品における清浄
度劣化を引き起こす。従って、CaO、MgO、Cr2O3、FeOお
よびTiO2の含有量の合計量を1〜50mass%と定めた。
【0029】なお、厚み方向における大きさが5μmを超
えるような大型非金属介在物は、熱延板断面の詳細な調
査から、MgOを主成分とするマグネシア系介在物、Al2O3
を主成分とするアルミナ系介在物、MgO:5〜45mass%、
Al2O3:55〜95mass%の組成を有するMgO・Al2O3スピネル
系介在物、もしくはMnO:5〜30mass%、MgO:10〜40mas
s%、SiO2:40〜60mass%の組成を有する(Mn、Mg)O・
SiO2系介在物のうち1種または2種以上からなるもので
あることが判明している。これらの非金属介在物は、延
伸性に欠ける硬質なものであることから、熱延板に多く
含まれると、その後の冷間圧延で板厚が薄くなったとき
に欠陥の原因となる。ただし、本発明において、これら
の大型介在物の組成は、上記のものだけに限定されるも
のではない。
【0030】次に、高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金
の熱延板を製造する方法について説明する。 Fe−Ni合金の溶製〜スラブ製造 Fe−Ni合金の溶製は、溶解には電気炉を用い、その後、
AOD炉、VOD炉において、Niを30〜45mass%含有す
る合金溶湯を、Si及びMnを用いて脱酸処理を行う。この
時に用いるスラグは、CaO/SiO2:1〜6、Al2O3:10mass
%以下、MgO:20mass%以下のCaO−SiO2−MgO−Al2O3
F系スラグが適しており、該スラグを用いて所定の溶湯
成分となるように調整を行う。その後、該合金溶湯を普
通造塊に鋳造後、鍛造を行い、または溶湯を連続鋳造機
により鋳造し、厚み100〜200mmのスラブを製造する。
【0031】スラグのCaO/SiO2:1〜6 スラグにおけるCaO/SiO2比は、溶鋼成分ならびに非金
属介在物の成分を制御するのに有用である。このCaO/S
iO2比が、1未満もしくは6を超えると、溶鋼成分を本発
明で定める範囲に制御することができなくなる。また、
非金属介在物の成分も、CaO/SiO2比が1〜6を外れる
と、熱延板中の介在物の形態をA系介在物および/また
はB系介在物に制御することができなくなり、厚み方向
での大きさが5μm以上である大型介在物が50個/100mm2
を超えて発生する。従って、スラグ成分はCaO/SiO2
を1〜6と定める。
【0032】スラグのAl2O3:10mass%以下 スラグ中のAl2O3は、非金属介在物を、MnO−SiO2−Al2O
3−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御
するために有用なスラグ成分である。しかし、Al2O3
度が10mass%を超えると多量のアルミナ系介在物を生成
する。このアルミナ系介在物は、クラスター化しやすい
ため、表面庇の原因ともなる。従って、スラグ中のAl2O
3濃度は10mass%以下と定める。
【0033】スラグのMgO:20mass%以下 スラグ中のMgOは、非金属介在物を、MnO−SiO2−Al2O3
−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系非金属介在物に制御す
るために有用な成分である。しかし、MgO濃度が20mass
%を超えると、MgO・Al2O3スピネル介在物やマグネシア
介在物を生成する。これらの非金属介在物は、高融点・
硬質であるため、表面庇の原因ともなる。従って、スラ
グ中のMgO濃度は20mass%以下と定める。
【0034】熱延時の均熱温度:1150〜1300℃ 製造されたFe−Ni合金スラブは、加熱炉において、1150
〜1300℃に加熱・均熱後、熱間圧延される。均熱温度が
1150℃未満では、非金属介在物の延伸性が乏しくなるた
め、A系介在物またはB系介在物のいずれか一方または
両方に制御することができなくなる。また、1300℃を超
えると、スラブが熱で変形して圧延を行うことができな
くなる。従って、均熱温度は1150〜1300℃とする。
【0035】
【実施例】以下に、実施例に基づき、本発明を具体的に
説明する。 (1)熱延板の製造 表1に示した成分組成をもつFe−Ni合金の熱延板を、以
下の条件で製造した。スクラップやNiなどからなる原料
60tonを電気炉で溶解しながら、Fe−36mass%Ni、Fe−4
2mass%NiもしくはFe−32mass%Ni−5mass%Coの組成に
調整し、次いでAOD処理、VOD処理、及びAOD−
VOD処理のいずれかの処理により、酸化精錬(脱炭、
脱燐、脱クロム等)を行った。続いて、AODあるいは
VODにおいて、酸化期のスラグを除去し、石灰石、螢
石、及び珪砂のうち1種、または2種以上をフラックス
として添加し、所定の塩基度に調整した。次に、Si合金
鉄を添加して溶鋼を脱酸し、取鍋精錬装置で微量成分調
整と温度調整を行った。その後、普通造塊に鋳造し鍛造
するか、または連続鋳造機により鋳造してスラブとし
た。その後、加熱炉にて所定の温度に加熱・均熱し、熱
間圧延を施し、5.5mm厚のFe−Ni合金熱延板を得た。表
1には、用いたスラグ成分および熱延前のスラブ加熱温
度も併記した。
【0036】
【表1】
【0037】(2)調査及び評価 表1に示した発明例1〜9、及び比較例1〜6の熱延板
について以下の調査を行った。 A.メタル組成の分析:蛍光X線分析により定量分析し
た。 B.スラグ組成の分析:蛍光X線分析により定量分析し
た。 C.板厚方向の大きさが5μm以上である非金属介在物個
数の測定:Fe−Ni合金熱延板の圧延方向と平行な断面10
0mm2に渡って、板厚方向の寸法が5μmを超える非金属介
在物の個数を光学顕微鏡により、200倍の視野で測定し
た。 D.非金属介在物の組成:EDS(エネルギー分散型分
析装置)により、熱延板中の介在物を10箇所ずつ定量分
析して非金属介在物の組成を特定した。
【0038】(3)結果 表2に調査及び評価の結果を示した。発明例1〜9の熱
延板中に観察された非金属介在物は、MnO−SiO2−Al2O3
−CaO−MgO−Cr2O3−FeO−TiO2系で、かつその成分組成
は、MnO:5〜45mass%、SiO2:10〜60mass%、Al2O3:5
0mass%以下およびCaO、MgO、Cr2O3、FeOおよびTiO2
合計量が1〜50mass%であり、また、板厚方向の寸法が5
μmを超える非金属介在物の個数は、100mm2当たりで50
個以下となっている。そして、この熱延板をさらに0.12
mmに冷問圧延し、シャドウマスクの素材に供したが、エ
ッチングにおける孔形状不良や表面庇のない高清浄シャ
ドウマスクの製造が可能であることがわかった。一方、
比較例1〜6の熱延板中に観察された非金属介在物は、
本発明の成分組成の範囲を逸脱し、かつ、MgO、Al2O3
MgO・Al2O3、(Mg、Mn)O・SiO2からなる、板厚方向の寸
法が5μmを超える大型非金属介在物の個数が100mm2当た
り50個を超えていた。この熱延板を0.12mmに冷間圧延し
たところ、表面庇が多発した。さらに、その後のエッチ
ング工程においても孔形状不良が発生し、品質の良い高
清浄シャドウマスクを製造することはできなかった。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るFe−
Ni合金の熱延板によれば、鋼板中に存在する介在物の形
状およびその組成を制限したので、表面品質、内部品質
ともに良好な高清浄シャドウマスクを安定して製造する
ことができる。また、本発明方法によれば、優れた表面
特性を有する高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板を、
工業規模で安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A系の非金属介在物の顕微鏡写真である。
【図2】 B系の非金属介在物の顕微鏡写真である。
【図3】 C系の非金属介在物の顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 佳孝 神奈川県川崎市川崎区小島町4番2号 日 本冶金工業株式会社川崎製造所内 Fターム(参考) 5C027 HH02 5C031 EE05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ni:30〜45mass%、残部がFe及び不可避的
    不純物からなるFe−Ni合金板であって、熱延板の圧延方
    向に沿う厚み方向断面に現れる非金属介在物が、JIS G
    0555に規定されるA系介在物および/またはB系介在物
    を主体とするものからなり、かつその量が70%程度以上
    であることを特徴とする高清浄シャドウマスク用Fe−Ni
    合金板。
  2. 【請求項2】Ni:30〜45mass%、Si:0.001〜0.2mass
    %、Mn:0.01〜0.6mass%、Al:0.005mass%以下、Ca:
    0.001mass%以下、Mg:0.001mass%以下、Cr:0.1mass
    %以下を含み、残部はFe及び不可避的不純物からなるFe
    −Ni合金板であって、熱延板の圧延方向に沿う厚み方向
    断面に現れる非金属介在物が、JIS G 0555に規定される
    A系介在物および/またはB系介在物を主体とするもの
    からなり、かつその量が70%程度以上であることを特徴
    とする高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板。
  3. 【請求項3】さらに、Nb:0.01〜1.0mass%を含むこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の高清浄シャドウ
    マスク用Fe−Ni合金板。
  4. 【請求項4】さらに、Co:1〜8mass%を含むことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高清浄シャ
    ドウマスク用Fe−Ni合金板。
  5. 【請求項5】熱延板の厚み方向の寸法が5μm以上の大き
    さである非金属介在物が、熱延板の圧延方向に沿う厚み
    方向断面中に、50個/100mm2程度以下の割合であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の高清
    浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板。
  6. 【請求項6】上記非金属介在物は、MnO:5〜45mass%、
    SiO2:10〜60mass%、Al2O3:50mass%以下、および、C
    aO、MgO、Cr2O3,FeOおよびTiO2の合計量が1〜50mass%
    の組成を有するものであることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の高清浄シャドウマスク用Fe−
    Ni合金板。
  7. 【請求項7】熱延板厚み方向の寸法が5μm以上の大きさ
    である非金属介在物は、MgO系介在物、MgO・Al2O3系介
    在物、Al2O3系介在物、および(Mn、Mg)O・SiO2系介在
    物の1種または2種以上であることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項に記載の高清浄シャドウマスク用
    Fe−Ni合金板。
  8. 【請求項8】Niを30〜45mass%含有するFe−Ni合金溶湯
    を、Si及びMnで脱酸すると共に、CaO/SiO2:1〜6、Al2
    O3:10mass%以下、MgO:20mass%以下のCaO−SiO2−Mg
    O−Al2O3−F系スラグを用いて調整することにより、請
    求項1〜4のいずれか1つに記載の成分を有する合金を
    溶製し、その後、鋳造してスラブとし、次いで、このス
    ラブを加熱炉中で1150〜1300℃に加熱・均熱後、熱間圧
    延することを特徴とする高清浄シャドウマスク用Fe−Ni
    合金板の製造方法。
JP2001256661A 2001-08-27 2001-08-27 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3790690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256661A JP3790690B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256661A JP3790690B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073779A true JP2003073779A (ja) 2003-03-12
JP3790690B2 JP3790690B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19084446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256661A Expired - Lifetime JP3790690B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790690B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114288A (ja) * 2007-10-05 2008-05-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ステンレス鋼板の製造方法
JP2010159437A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金スラブおよびその製造方法
KR101356889B1 (ko) 2012-05-14 2014-01-28 주식회사 포스코 고청정 용강정련장치 및 정련슬래그
WO2019244962A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立金属株式会社 Fe-Ni系合金薄板
KR20230157320A (ko) 2021-03-12 2023-11-16 니폰야긴고오교오가부시기가이샤 표면 성상이 뛰어난 Fe-Ni 합금 및 그 제조 방법, CFRP용 금형

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114288A (ja) * 2007-10-05 2008-05-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ステンレス鋼板の製造方法
JP4571662B2 (ja) * 2007-10-05 2010-10-27 日本冶金工業株式会社 ステンレス鋼板の製造方法
JP2010159437A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金スラブおよびその製造方法
KR101356889B1 (ko) 2012-05-14 2014-01-28 주식회사 포스코 고청정 용강정련장치 및 정련슬래그
WO2019244962A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立金属株式会社 Fe-Ni系合金薄板
JPWO2019244962A1 (ja) * 2018-06-20 2021-07-08 日立金属株式会社 Fe−Ni系合金薄板
JP7294336B2 (ja) 2018-06-20 2023-06-20 株式会社プロテリアル Fe-Ni系合金薄板
KR20230157320A (ko) 2021-03-12 2023-11-16 니폰야긴고오교오가부시기가이샤 표면 성상이 뛰어난 Fe-Ni 합금 및 그 제조 방법, CFRP용 금형

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790690B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066412B2 (ja) 表面性状に優れるFe−Ni−Cr系合金とその製造方法
WO2018066182A1 (ja) Fe-Cr-Ni合金およびその製造方法
WO2022227396A1 (zh) 一种高效焊接桥梁钢及其制造方法
JP2005139491A (ja) 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP5428020B2 (ja) Fe−Ni合金スラブの製造方法
TW202138587A (zh) 不鏽鋼、不鏽鋼材及不鏽鋼的製造方法
JP2003073779A (ja) 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法
JP3247338B2 (ja) 高Ni合金とその製造方法
WO2023062855A1 (ja) 表面性状に優れたニッケル合金およびその製造方法
JP4516887B2 (ja) 材質バラツキの極めて小さい熱延板および熱延板用溶鋼の溶製方法
JP3499349B2 (ja) 表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板及びその製造方法
JP4593313B2 (ja) 熱間加工性に優れるFe−Ni系磁性合金板およびその製造方法
JP2003027188A (ja) シャド−マスク用インバ−合金とその製造法
JP3554283B2 (ja) 表面性状に優れたFe−Ni系合金およびその製造方法
JP3881626B2 (ja) Fe−Ni合金の精錬方法
WO2023228699A1 (ja) 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法
JP2005307234A (ja) 耐リジング性,表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3626445B2 (ja) 表面性状およびエッチング加工性に優れた低熱膨張高剛性シャドウマスク用Fe−Ni系合金およびその製造方法
JP7009666B1 (ja) 加工性、耐食性に優れる溶接管用Ni-Cr-Mo系合金
JP3422773B2 (ja) Fe−Ni合金の精錬方法
CN116005062B (zh) 高强度高耐蚀奥氏体不锈钢冷轧卷板及其制备方法
JP2004204252A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
JP2004285448A (ja) エッチング穿孔性に優れたシャドウマスク用Fe−Ni系合金冷延板用素材の製造方法
JP3840096B2 (ja) 耐錆性に優れた低熱膨張性シャドウマスク用Fe−Ni系合金の製造方法
JP3422772B2 (ja) Fe−Ni合金冷延板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term