JP2003064135A - 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜 - Google Patents

色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜

Info

Publication number
JP2003064135A
JP2003064135A JP2001260608A JP2001260608A JP2003064135A JP 2003064135 A JP2003064135 A JP 2003064135A JP 2001260608 A JP2001260608 A JP 2001260608A JP 2001260608 A JP2001260608 A JP 2001260608A JP 2003064135 A JP2003064135 A JP 2003064135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
material composition
component
conversion material
conversion film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001260608A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hachiya
聡 蜂屋
Noboru Sakaeda
暢 栄田
Masahiko Fukuda
雅彦 福田
Hitoshi Kuma
均 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2001260608A priority Critical patent/JP2003064135A/ja
Priority to KR10-2004-7002903A priority patent/KR20040039309A/ko
Priority to CNB028185463A priority patent/CN1249195C/zh
Priority to US10/487,641 priority patent/US20050042537A1/en
Priority to EP02760709A priority patent/EP1422282A4/en
Priority to PCT/JP2002/008476 priority patent/WO2003020846A1/ja
Priority to TW091119432A priority patent/TWI238184B/zh
Publication of JP2003064135A publication Critical patent/JP2003064135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の連続点灯時に色変換膜の劣化が低減
し、組成物の粘度上昇を抑え、しかもローダミンの変性
を防止することができる色変換材料組成物及びそれを用
いた色変換膜を提供する。 【解決手段】 特定の構造を有するメタクリル酸エステ
ル−メタクリル酸共重合体からなるバインダー樹脂(A
成分)と、少なくとも1種類の蛍光色素(B成分)と、
光重合可能なエチレン性不飽和基を有するモノマー及び
/又はオリゴマー(C成分)とを含有することを特徴と
する色変換材料組成物並びに該色変換材料組成物を硬化
させて形成してなることを特徴とする色変換膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色変換材料組成物及
びそれを用いた色変換膜に関するものであり、特に、光
源の連続点灯時に色変換膜の劣化が低減し、組成物の粘
度上昇を抑え、しかもローダミンの変性を防止すること
ができる色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、有機EL素子)は完全固体素子であり、軽量、薄
型、低電圧駆動のディスプレイを作製できるため、現在
各方面で盛んに研究されている。その中で有機EL素子
をディスプレイにするための最大の技術的課題は、フル
カラー化方法の開発である。このようなフルカラーディ
スプレイの作製のためには、青・緑・赤色の発光を微細
に配列しなければならないが、現在その方法として、三
色塗り分け法、カラーフィルター法、色変換法という三
つの方法が考えられている。これらのうち、色変換法
は、三色塗り分け法に比べて大画面化が容易であり、ま
たカラーフィルター法に比べて輝度の損失が少ないとい
う利点があった、そのため、本発明者らは色変換法によ
る有機EL素子のフルカラー化を検討してきた。
【0003】この色変換法を用いてフルカラーディスプ
レイを製造する場合、青色発光を緑色や赤色に変換する
ために用いる色変換膜を、微細にパターニングする必要
がある。さらに色変換膜は蛍光色素と、それらを分散す
る樹脂から構成されるが、その膜を高精細にパターニン
グするには、この樹脂自体に微細加工性が必要となる。
このような目的のために、例えば特開平9−20894
4号公報には、ビニルピリジン誘導体やアミノスチレン
誘導体などの塩基性樹脂を用いた色変換材料組成物が用
いられ、特開平9−106888号公報には、エチレン
性不飽和カルボン酸共重合体を用いた色変換材料組成物
が開示され、特開2000−119645には、エポキ
シ化合物と、アクリル酸又はメタアクリル酸との反応物
を、多塩基酸カルボン酸又はその無水物とを反応させて
得られた不飽和基含有化合物と、蛍光色素及び蛍光性顔
料から選ばれる少なくとも1種の蛍光体を含有する色変
換材料組成物に関する開示がされている。しかしなが
ら、これらの色変換材料組成物は、特にローダミン系色
素を含有する色変換膜に有機EL素子の青色発光を照射
し続けたときに、ローダミン系色素からの発光強度が著
しく早く劣化してしまうこと、組成物によっては、ロー
ダミンがロイコ体に変性してしまい所望の発光が得られ
ないこと、組成物によっては、ローダミンと反応して組
成物の増粘を招き、色変換膜の加工性を損なうという問
題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の課題を解決するためなされたもので、光源の連続点灯
時に色変換膜の劣化が低減し、組成物の粘度上昇を抑
え、しかもローダミンの変性を防止することができる色
変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、色変換材料組
成物のバインダー樹脂としてベンジルメタクリレート−
メタクリル酸共重合体を利用すると色変換膜の劣化が低
減し、さらに、色変換材料組成物にエポキシ基を有する
化合物を添加することにより、組成物の粘度上昇を抑
え、しかもローダミンの変性を防止することができるこ
とを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成した
ものである。
【0006】すなわち、本発明は、(1).下記一般式
(I)で表されるメタクリル酸エステル−メタクリル酸
共重合体からなるバインダー樹脂(A成分)と、少なく
とも1種類の蛍光色素(B成分)と、光重合可能なエチ
レン性不飽和基を有するモノマー及び/又はオリゴマー
(C成分)とを含有することを特徴とする色変換材料組
成物、
【化2】 (式中、Rは、(i)置換もしくは無置換の直鎖状、分
岐状又は環状の炭素数1〜10のアルキル基、又は(i
i)−CH2 −Ar(Arは、置換もしくは無置換の炭
素数6〜20の芳香族環)であり、m及びnは、それぞ
れ1以上の整数である。)
【0007】(2).前記一般式(I)におけるRが、
メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシ
ルメチル基、ヒドロキシエチル基又はベンジル基である
ことを特徴とする前記(1)に記載の色変換材料組成
物、(3).C成分が、水酸基を有する光重合可能なエ
チレン性不飽和基を有するモノマー及び/又はオリゴマ
ーであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載
の色変換材料組成物。(4).C成分を、A成分100
重量部に対して、10〜200重量部含有することを特
徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の色変換
材料組成物、(5).さらにエポキシ基を有する化合物
(D成分)を、色変換材料組成物全量に対して、0.1
〜15重量%含有することを特徴とする前記(1)〜
(4)のいずれかに記載の色変換材料組成物、(6).
B成分を、色変換材料組成物全量に対して、0.1〜1
0重量%含有することを特徴とする前記(1)〜(5)
のいずれかに記載の色変換材料組成物、(7).A成分
の重量平均分子量が、5000〜100,000である
ことを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載
の色変換材料組成物、(8).B成分の蛍光色素が、ク
マリン系の蛍光色素から選ばれる少なくとも1種類の蛍
光色素と、ローダミン系の蛍光色素から選ばれる少なく
とも1種類の蛍光色素とからなることを特徴とする前記
(1)〜(7)のいずれかに記載の色変換材料組成物、
(9).前記(1)〜(8)のいずれかに記載の色変換
材料組成物から形成されたことを特徴とする色変換膜、
(10).フォトリソグラフィー法により形成されたこ
とを特徴とする前記(9)に記載の色変換膜、(1
1).入射光の一部又は全部をより長波長の光に変換す
ることを特徴とする前記(9)又は(10)に記載の色
変換膜、(12).前記入射光の光源が、有機エレクト
ロルミネッセンス素子又はLED素子であることを特徴
とする前記(11)に記載の色変換膜、を提供するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の色変換材料組成物は、前
記一般式(I)で表されるメタクリル酸エステル−メタ
クリル酸共重合体からなるバインダー樹脂(A成分)
と、少なくとも1種類の蛍光色素(B成分)と、光重合
可能なエチレン性不飽和基を有するモノマー及び/又は
オリゴマー(C成分)とからなる。一般式(I)中、R
は、(i)置換もしくは無置換の直鎖状、分岐状又は環
状の炭素数1〜10のアルキル基、又は(ii)−CH2
−Ar(Arは、置換もしくは無置換の炭素数6〜20
の芳香族環)であり、メチル基、エチル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘキシルメチル基、ヒドロキシエチル基
又はベンジル基であると好ましい。m及びnは、それぞ
れ1以上の整数である。
【0009】A成分の重量平均分子量は、5,000〜
100,000であると好ましく、10,000〜5
0,000であるとさらに好ましい。5,000未満で
あると色変換材料組成物から形成される色変換膜の強度
が低く、100,000を超えると色変換材料組成物の
粘度が高くなり、色変換膜を形成した場合に厚みムラが
生じることがあるからである。A成分の共重合体比q=
m/(m+n)は、0.4〜0.9の範囲であると好ま
しく、0.6〜0.8の範囲であるとさらに好ましい。
qが0.4未満であると、色変換材料組成物から形成さ
れる色変換膜のパターニングの精度が低下し、0.9を
超えるとフォトリソグラフィーできない場合があるから
である。
【0010】B成分の蛍光色素としては、耐熱性及び耐
光性に優れたものが好ましく、例えば、クマリン系色
素、ペリレン系色素、フタロシアニン系色素、スチルベ
ン系色素、シアニン系色素、ポリフェニレン系色素及び
ローダミン系色素等が好適に使用される。近紫外から紫
色光を青色光に変更する蛍光色素としては、例えば、
1,4−ビス(2−メチルスチリル)ベンゼン(Bis
−MSB);トランス−4,4’−ジフェニルスチルベ
ン(DPS)などのスチルベン系色素、7−ヒドロキシ
−4−メチルクマリン(クマリン4)などのクマリン系
色素が好適に使用される。
【0011】青色又は青緑色光を緑色光に変更する蛍光
色素としては、例えば、2,3,5,6−1H,4H−
テトラヒドロ−8−トリフルオロメチルキノリジン
(9,9a,1−gh)クマリン(クマリン153);
3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノ
クマリン(クマリン6);3−(2’−N−ベンズイミ
ダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン(ク
マリン7);3−(2’−メチルベンズイミダゾリル)
−7−N,N−ジエチルアミノクマリン(クマリン3
0)などのクマリン系色素、又はクマリン色素系染料で
あるベーシックイエロー51、さらにはソルベントイエ
ロー11,ソルベントイエロー116などのナフタルイ
ミド系色素などが好適に使用される。
【0012】青色ないし青緑色光を橙色光ないし赤色光
に変更する蛍光色素として、例えば、4−ジシアノメチ
レン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリ
ル)−4H−ピラン(DCM)等のシアニン系色素、1
−エチル−2−〔4−(p−ジメチルアミノフェニル)
−1,3−ブタジエニル−ピリジウム−パークロレー
ト〕(ピジリン1)等のピジリン系色素、ローダミン
B、ローダミン6Gなどのローダミン系色素及びオキサ
ジン系色素などが好適に使用される。さらに各種染料
(直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料など)も
蛍光性があれば使用することができる。これらの蛍光色
素は樹脂中に予め練り込んで固化し顔料化したものであ
ってもよい。ここで顔料化したものが蛍光性顔料であ
る。また、これらの蛍光色素や蛍光顔料を単独で用いて
もよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
【0013】これらの蛍光色素の中でも、クマリン系の
蛍光色素から選ばれる少なくとも1種類の蛍光色素と、
ローダミン系の蛍光色素から選ばれる少なくとも1種類
の蛍光色素とからなることが好ましい。また、B成分
を、色変換材料組成物全量に対して、0.1〜10重量
%含有すると好ましく、0.2〜5重量%であるとさら
に好ましい。濃度が0.1重量%未満では、形成した色
変換膜が充分に色変換できない恐れがあり、10重量%
を超えると濃度消光により色変換効率が低下したり、高
精細なパターニングができなくなる場合がある。また、
含有する蛍光色素が少ないほど、有機EL素子の青色光
を連続照射したときの発光の劣化度合いは小さい。その
ため最もよく蛍光を発する濃度範囲のうち最低の濃度と
することが好ましい。
【0014】本発明の色変換材料組成物は、光重合可能
なエチレン性不飽和基を有するモノマー及び/又はオリ
ゴマー(C成分)を含有する。C成分は、水酸基を有す
る光重合可能なエチレン性不飽和基を有するモノマー及
び/又はオリゴマーであると好ましい。C成分は、A成
分100重量部に対して、10〜200重量部含有する
と好ましく、30〜150重量部含有するとさらに好ま
しい。C成分の量が10重量部未満であると形成した色
変換膜が耐溶剤性に劣る場合があり、200重量部を越
えるとプレキュア後のタック性に問題を生じる恐れがあ
る。
【0015】C成分としては、例えば、水酸基を有する
モノマーとして2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート,2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート,
2−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等があ
り、(メタ)アクリル酸エステル類としてエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート,ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート,トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート,テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート,テトラメチレングリコールジ
(メタ)アクリレート,トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート,ペンタエリスリトールジ(メ
タ)アクリレート,ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート,ペンタエリスリトールテトラ(メタ)ア
クリレート,ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)ア
クリレート及びグリセロール(メタ)アクリレート等が
挙げられる。これらの化合物は、1種又は2種以上併用
して使用できる。
【0016】本発明の色変換材料組成物は、A成分、B
成分及びC成分に加え、さらにエポキシ基を有する化合
物(D成分)を、色変換材料組成物全量に対して、0.
1〜15重量%含有すると好ましく、0.5〜7重量%
含有するとさらに好ましい。本発明の色変換材料組成物
は、D成分を含有することにより、組成物の粘度上昇を
抑え、しかもローダミンの変性を防止することができ
る。D成分としては、フェノールノボラック型エポキシ
化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物等を好
適に使用することができ、C成分の光重合の後に熱を加
えることで、光架橋物とD成分のエポキシ樹脂がさらに
架橋し、膜の架橋密度を上げることができる。
【0017】本発明の色変換材料組成物は、必要に応じ
て光重合開始剤又は増感剤を加えることができる。この
光重合開始剤又は増感剤は、A成分の光硬化反応に用い
られるだけでなく、必要に応じて配合される(メタ)ア
クリルモノマーや(メタ)アクリルオリゴマーなどの光
重合性不飽和化合物の重合開始剤としても用いられる。
この光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン
類、ベンゾフェノン類、ベンゾインエーテル類、イオウ
化合物、アントラキノン類、有機過酸化物及びチオール
類等が好適に使用される。
【0018】これらを具体的に例示すると、アセトフェ
ノン類としてはアセトフェノン、2,2−ジエトキシア
セトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメ
チルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノ
ン、トリクロロアセトフェノン、p−t−ブチルアセト
フェノン等が挙げられ、ベンゾフェノン類としてはベン
ゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビ
スジメチルアミノベンゾフェノン等が挙げられ、ベンゾ
インエーテル類としてはベンジル、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル等が挙げられ、イオ
ウ化合物としてはベンジルメチルケタール、チオキサン
ソン、2−クロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチ
オキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2−イソプ
ロピルチオキサンソン等が挙げられ、アントラキノン類
としては2−エチルアントラキノン、オクタメチルアン
トラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−
ジフェニルアントラキノン等が挙げられ、有機過酸化物
としては、アゾビスイソブチルニトリル、ベンゾイルパ
ーオキサイド、クメンパーオキサイド等が挙げられ、チ
オール類としては2−メルカプトベンゾオキサゾールや
2−メルカプトベンゾチアゾール等が挙げられる。これ
らの光重合開始剤や増感剤は、その1種のみを単独で使
用できるが、2種以上を組合わせて使用することもでき
る。
【0019】また、それ自体では光重合開始剤や増感剤
として作用しないが、上記の化合物と組合わせて使用す
ると光重合開始剤や増感剤の能力を増大させ得る化合物
を添加することもできる。そのような化合物としては、
例えば、ベンゾフェノンと組合わせて使用すると効果の
あるトリエタノールアミンなどの第3級アミンを挙げる
ことができる。これらの光重合開始剤や増感剤の使用量
は特に制限はないが、通常は、C成分100重量部に対
して、10重量部以下が好適に使用される。10重量部
を超えると、光が内部に達し難いため、未硬化部が生じ
てしまい、これによる物性の低下、例えば、基板と樹脂
との密着性が悪くなったり、色素の蛍光性が低下という
ような問題を生じる恐れがある。
【0020】また、本発明において、蛍光色素の蛍光収
率を向上させるために誘電率が大きい樹脂を配合するこ
とも可能である。具体例としては、メラニン樹脂,フェ
ノール樹脂,アルキッド樹脂,ポリウレタン樹脂,ポリ
エステル樹脂,ポリアミド樹脂のオリゴマー又はポリマ
ー、ポリビニルアルコール,ポリビニルヒドリン,ヒド
ロキシエチルセルロース,カルボキシルメチルセルロー
ス、芳香族スルホンアミド樹脂、ユリア樹脂及びベンゾ
グアナミン樹脂等の透明樹脂が挙げられる。これらの中
でも、特にメラニン樹脂及びベンゾグアナミン樹脂が好
適に使用できる。
【0021】これらのモノマーやオリゴマーは、本発明
の組成物及びその硬化物の性質を損なわない範囲で使用
すべきであり、その使用量は特に制限されないが、通常
は、A成分100重量部に対して、200重量部以下で
あることが好ましい。この使用量が200重量部を越え
るとプレキュア後のタック性に問題を生じる恐れがあ
る。好ましくは100重量部以下である。
【0022】本発明の色変換材料組成物には、さらに必
要に応じて硬化促進剤、熱重合禁止剤、可塑剤、充填
剤、溶剤、消泡剤、レベリング剤などの添加剤を配合す
ることができる。硬化促進剤としては、例えば、過安息
香酸誘導体,過酢酸,ベンゾフェノン類等があり、熱重
合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン,ハイドロ
キノンモノメチルエーテル,ピロガロール,t−ブチル
カテコール,フェノチアジン等があり、可塑剤として
は、例えば、ジブチルフタレート,ジオクチルフタレー
ト,トリクレジル等があり、充填剤としては、例えば、
グラスファイバー,シリカ,マイカ,アルミナ等があ
り、また、消泡剤やレベリング剤として、例えば、シリ
コン系,フッ素系,アクリル系の化合物等が好適に使用
される。
【0023】さらに、色変換材料組成物への前記各種添
加成分は、色変換膜の製造方法に応じては、溶剤に溶解
させることがある。溶剤としては、例えば、ケトン類、
セロソルブ類又はラクトン類等が使用され、具体的に
は、ケトン類としてはメチルエチルケトン, メチルイソ
ブチルケトン及びシクロヘキサノン等が挙げられ、セロ
ソルブ類としてはメチルセロソルブ, エチルセロソル
ブ, ブチルセロソルブ及びセロソルブアセテート等が挙
げられ、ラクトン類としてはγ−ブチロラクトン等が好
ましい。
【0024】本発明の色変換膜は、光源からの光を吸収
し、より長波長の光を発光するものであり、前記した本
発明の色変換材料組成物を用い、これを硬化させたり、
フォトリソグラフィー法などにより形成され、特にフォ
トリソグラフィー法により形成されることが好ましい。
本発明の色変換膜を製造するには、常法によればよく、
まず上記感光性の色変換材料組成物を溶液にして基板表
面に塗布し、次にプレキュアにより溶媒を乾燥させ(プ
リベーク)た後、得られる皮膜の上にフォトマスクをあ
て、活性光線を照射して露光部を硬化させ、さらに弱ア
ルカリ水溶液を用いて未露光部を溶出させる現像を行う
ことによりパターンを形成し、さらに後乾燥としてポス
トベークを行なう。
【0025】本発明の色変換材料組成物の溶液を塗布す
る基板としては、400〜700nmの可視領域の光の
透過率が50%以上であり、平滑な基板が好ましい。具
体的には、ガラス基板やポリマー板が使用される。ガラ
ス基板としては、特にソーダ石灰ガラス,バリウム・ス
トロンチウム含有ガラス,鉛ガラス,アルミノケイ酸ガ
ラス,ホウケイ酸ガラス,バリウムホウケイ酸ガラス及
び石英等が挙げられる。また、ポリマー板としては、ポ
リカーボネート,アクリル,ポリエチレンテレフタレー
ト,ポリエーテルサルファイド及びポリスルフォン等が
挙げられる。本発明の色変換料組成物の溶液を基板に塗
布する方法としては、公知の溶液浸浸法、スプレー法の
他、ローラーコーター機、ランドコーター機やスピナー
機を用いる方法など何れの方法も使用できる。これらの
方法により、所望の厚さに塗布した後、溶剤を除去する
(プリベーク)ことにより、被膜が形成される。
【0026】このプリベークはオーブン、ホットプレー
ト等によって加熱することにより行なわれる。プリベー
クにおける加熱温度及び加熱時間は、使用する溶剤に応
じて適宜選択され、例えば、80〜150℃の温度で1
〜30分間行なわれる。また、プリベーク後に行なわれ
る露光は、露光機により行なわれ、フォトマスクを介し
て露光することによりパターンに対応した部分のレジス
トのみを感光させる。露光機及び露光照射条件は適宜選
択することができるが、照射する光は、例えば、可視光
線、紫外線、X線及び電子線などが使用できる。照射量
は、特に制限されないが、例えば、1〜3000mJ/
cm2 の範囲で選択される。
【0027】露光後のアルカリ現像は、露光されない部
分のレジストを除去する目的で行なわれ、この現像によ
って所望のパターンが形成される。このアルカリ現像に
適した現像液としては、例えば、アルカリ金属やアルカ
リ土類金属の炭酸塩の水溶液などが使用できる。特に、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムなどの炭
酸塩を1〜3重量%含有する弱アルカリ水溶液を用いて
10〜50℃、好ましくは20〜40℃の温度で現像す
るのがよく、市販の現像機や超音波洗浄機などを用いて
微細な画像を精密に形成することができる。
【0028】このようにして現像した後、通常は、80
〜220℃、10〜120分の条件で熱処理(ポストベ
ーク)が行なわれる。このポストベークは、パターニン
グされた色変換膜と基板との密着性を高めるために行な
われる。これはプリベークと同様に、オーブン、ホット
プレート等により加熱することにより行なわれる。本発
明のパターニングされた色変換膜は、以上の各工程を経
て、所謂フォトリソグラフィー法により形成される。
【0029】本発明の色変換膜の膜厚は、入射光を所望
の波長に変換するのに必要な膜厚を適宜選ぶ必要がある
が、通常は1〜100μmの範囲で選ばれる。特に1〜
20μmの膜厚が好適である。また、所望の波長を得る
ためにカラーフィルターを併設し、色純度を調整するこ
とができる。カラーフィルターとしては、例えばペリレ
ン系顔料, レーキ顔料,アゾ系顔料,キナクリドン系顔
料,アントラキノン系顔料,アントラセン系顔料,イソ
インドリン系顔料,イソインドリノン系顔料,フタロシ
アニン系顔料,トリフェニルメタン系塩基性染料,イン
ダンスロン系顔料,インドフェノール系顔料,シアニン
系顔料,ジオキサジン系顔料等を単独及びこれらの2種
以上の混合物からなる色素、又は色素をバインダー樹脂
中に溶解又は分解させた固体状態のものを好適に使用す
ることができる。
【0030】本発明の色変換膜を、実際に用いる場合の
構成の例を以下に示す。 (1)光源/色変換膜 (2)光源/基板/色変換膜 (3)光源/色変換膜/基板 (4)光源/透光性基板/色変換膜/基板 (5)光源/色変換膜/カラーフィルター (6)光源/基板/色変換膜/カラーフィルター (7)光源/色変換膜/基板/カラーフィルター (8)光源/基板/色変換膜/基板/カラーフィルター (9)光源/基板/色変換膜/カラーフィルター/基板 (10)光源/色変換膜/カラーフィルター/基板 等である。以上の構成を用いる際に、各構成要素は順次
積層してもよく、貼り合わせを行ってもよい。この色変
換膜の積層の手順には特に制限はなく、どちらからでも
よく、左から右に作製しても、右から左に作製してもよ
い。
【0031】この色変換膜の光源としては、有機EL素
子,LED素子,冷陰極管,無機EL素子,蛍光灯及び
白熱灯などが挙げられるが、蛍光色素を劣化させるUV
光の発生が少ない有機EL素子及びLED素子が特に好
ましい。
【0032】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら制
限されるものではない。また、以下の実施例において行
う色変換膜の各種評価は、以下のようにして行った。 (1)色変換膜の相対蛍光強度の評価 色変換膜を、470nmにピーク波長を有する青色有機
EL素子上に重ね合わせ、色変換膜を通して得られる透
過光のスペクトルを、分光輝度計(ミノルタ製CS 1
000)を用いて2度視野で測定した。そして、青色有
機EL素子の発光スペクトルと比較し、下記の計算式で
色変換膜の相対蛍光強度を算出した。相対蛍光強度=
(色変換膜を通して得られる透過光のピーク強度)/
(青色有機EL素子のピーク強度)
【0033】(2)色変換膜の耐久性の評価 色変換膜と有機EL素子を組み合わせてカラー化有機E
L素子を構成する場合の具体例を図1に示す。同図に示
すように、カラー化有機EL素子は、光取り出し側から
見て、ガラス基板1、色変換膜2、陽極3、有機EL発
光層4、陰極5からなる。そして、有機EL発光層4
は、水分及び酸素の存在下で劣化しやすいため、色変換
膜を含む素子部分全てを覆うように陰極5側から対向ガ
ラス基板を用いて封止されている。このような構成のカ
ラー化有機EL素子では、励起光である有機EL発光自
体がある半減寿命を有するため、色変換膜自体の蛍光性
の経時変化を測定することが困難である。そこで、励起
光源として波長470nmにピークを有する青色LED
を用い、乾燥窒素雰囲気下で光源に接するように色変換
膜を配置した。そして、青色LEDを400nitで
1,000時間連続点灯し、試験前後での色変換膜の相
対蛍光強度を比較することにより、下記の計算式で変換
膜の性能保持率色を算出し、色変換膜自体の耐久性を評
価した。 性能保持率=(初期相対蛍光強度/1,000時間連続
点灯の相対蛍光強度)×100%
【0034】実施例1 メチルメタクリレート10g、メタクリル酸4.5g、
アゾビスイソブチロニトリル0.14gをトルエン30
gに溶解し、窒素ガスで置換した。80℃で2時間加熱
撹拌し、ついで100℃で1時間加熱撹拌した。室温ま
で冷却した後、減圧濃縮した。残留物をメタノールに注
いで沈殿させ、メチルメタクリレート−メタクリル酸共
重合体(A成分)を得た(収率97%)。重量平均分子
量は22,000、共重合体比qは、NMR測定により
決定したところ0.64であった。A成分として得られ
たメチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体を2.
3g、B成分としてクマリン6(Aldrich社製)
を23mg、ローダミン6G(Aldrich社製)を
23mg、ローダミンB(Aldrich社製)を23
mg、C成分のアクリルモノマーとしてジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート(東亜合成社製アロニック
スM−400)を1.5g、D成分のエポキシ樹脂とし
て繰り返し単位が下記式で表され、
【化3】 (pは、1以上の整数) 重量平均分子量1,200のクレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂(旭化成社製ECN1299)0.4gを、
2−アセトキシ−1−エトキシプロパン(和光純薬社
製)5.5gに溶解し、色変換材料組成物の溶液を得
た。尚、B成分であるクマリン6の色変換材料組成物全
量に対する割合は0.59重量%、同様にローダミン6
Gの割合は0.59重量%、ローダミン6Bの割合は
0.59重量%であった。次に、得られた色変換膜用樹
脂組成物の溶液を用いて、スピンコーター法により、
2.5cm×5cmのガラス基板上に製膜した。製膜条
件としては、スピンコーターの回転数を500rpmと
し、回転時間を10秒間として製膜し、80℃15分の
乾燥処理をした。その後300mJ/cm2 の紫外光を
照射したのちに180℃30分の熱処理を施し、膜厚1
0μm以下の色変換膜を得た。得られた色変換膜につい
て、色変換膜の初期相対蛍光強度を測定したところ0.
325、耐久性を示す性能保持率は68.4と優れ、色
変換膜の劣化が少なかった。
【0035】実施例2 ベンジルメタクリレート10g、メタクリル酸2g、ア
ゾビスイソブチロニトリル0.12gをトルエン25g
に溶解し、窒素ガスで置換した。80℃で2時間加熱撹
拌し、ついで100℃で1時間加熱撹拌した。室温まで
冷却した後、減圧濃縮した。残留物をメタノールに注い
で沈殿させ、ベンジルメタクリレート−メタクリル酸共
重合体(A成分)を得た(収率95%)。重量平均分子
量は27,000、共重合体比qは、NMR測定により
決定したところ0.72であった。得られたA成分1.
9gを用い、B成分、C成分及びD成分の種類及び量を
表1の記載のようにした以外は実施例1と同様にして、
色変換材料組成物の溶液を調製し、色変換膜を得た。得
られた色変換膜について、色変換膜の初期相対蛍光強度
及び性能保持率を測定した。その結果を表2に示す。
【0036】実施例3 A成分として実施例1で得られたメチルメタクリレート
−メタクリル酸共重合体を2.3gを用い、B成分、C
成分及びD成分の種類及び量を表1の記載のようにした
以外は実施例1と同様にして、色変換材料組成物の溶液
を調製し、色変換膜を得た。得られた色変換膜につい
て、色変換膜の初期相対蛍光強度及び性能保持率を測定
した。その結果を表2に示す。
【0037】実施例4 A成分として実施例2で得られたベンジルメタクリレー
ト−メタクリル酸共重合体を1.9gを用い、B成分、
C成分及びD成分の種類及び量を表1の記載のようにし
た以外は実施例1と同様にして、色変換材料組成物の溶
液を調製し、色変換膜を得た。得られた色変換膜につい
て、色変換膜の初期相対蛍光強度及び性能保持率を測定
した。その結果を表2に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】比較例1 実施例1において、A成分として重量平均分子量4,0
00の下記構造を有する新日鐵化学社製V259PA
【化4】 (rは、1以上の整数) を8.0g、B成分としてクマリン6(Aldrich
社製)を24mg、ローダミン6G(Aldrich社
製)を24mg、ローダミンB(Aldrich社製)
を24mg、その他の成分として重量平均分子量1,0
00のベンゾグアナミン樹脂(シンロイヒ社製)0.5
9gを用い、2−アセトキシ−1−エトキシプロパン
(和光純薬社製)5.7gに溶解し、色変換材料組成物
の溶液を得た。尚、B成分であるクマリン6の色変換組
成物全量に対する割合は0.51重量%、同様にローダ
ミン6Gの割合は0.51重量%、ローダミン6Bの割
合は0.51重量%であった。次に、得られた色変換材
料組成物の溶液を用い、実施例1と同様にして色変換膜
を製造した。得られた色変換膜について、色変換膜の相
対蛍光強度を測定したところ、初期相対蛍光強度0.2
92、耐久性を示す性能保持率は46.2%と実施例1
〜4に比べて色変換膜の劣化が激しく、実用に耐えるも
のではなかった。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の色
変換材料組成物から得られた色変換膜は、光源の連続点
灯時に色変換膜の劣化が低減し、組成物の粘度上昇を抑
え、しかもローダミンの変性を防止することができる。
このため、本発明の色変換膜は、有機エレクトロルミネ
ッセンス素子やLED素子等をフルカラー化する色変換
膜として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例及び比較例の耐久性の評価で使用した
カラー化有機EL素子の構成を示す図である。
【符号の説明】
1はガラス基板、2は色変換膜,3は陽極,4は有機E
L発光層、5は陰極である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/00 C08L 63/00 4J027 101/00 101/00 C09K 11/06 635 C09K 11/06 635 690 690 G02B 5/20 101 G02B 5/20 101 H05B 33/12 H05B 33/12 E 33/14 33/14 A (72)発明者 熊 均 千葉県袖ケ浦市上泉1280番地 Fターム(参考) 2H048 BA02 BA45 BB04 BB10 BB41 3K007 AB04 AB11 BB06 DA01 DB03 EA01 EB00 4J002 BG01W BG03X BG05W BG07X CC04Y CC05Y EA046 EL076 ET006 EU026 EU076 FD096 GP00 4J011 PA23 PA39 PA43 PA44 PA69 PA86 PB25 PB30 PC02 PC08 4J026 AA43 AA45 AC09 BA27 BA28 BB03 DB24 DB36 EA08 FA05 GA08 GA09 4J027 AH05 BA07 BA08 BA19 BA20 BA21 BA25 BA26 BA27 BA28 CA03 CA22 CA25 CA34 CB10 CC05 CD00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるメタクリル
    酸エステル−メタクリル酸共重合体からなるバインダー
    樹脂(A成分)と、少なくとも1種類の蛍光色素(B成
    分)と、光重合可能なエチレン性不飽和基を有するモノ
    マー及び/又はオリゴマー(C成分)とを含有すること
    を特徴とする色変換材料組成物。 【化1】 (式中、Rは、(i)置換もしくは無置換の直鎖状、分
    岐状又は環状の炭素数1〜10のアルキル基、又は(i
    i)−CH2 −Ar(Arは、置換もしくは無置換の炭
    素数6〜20の芳香族環)であり、m及びnは、それぞ
    れ1以上の整数である。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)におけるRが、メチル
    基、エチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチ
    ル基、ヒドロキシエチル基又はベンジル基であることを
    特徴とする請求項1に記載の色変換材料組成物。
  3. 【請求項3】 C成分が、水酸基を有する光重合可能な
    エチレン性不飽和基を有するモノマー及び/又はオリゴ
    マーであることを特徴とする請求項1又は2に記載の色
    変換材料組成物。
  4. 【請求項4】 C成分を、A成分100重量部に対し
    て、10〜200重量部含有することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の色変換材料組成物。
  5. 【請求項5】 さらにエポキシ基を有する化合物(D成
    分)を、色変換材料組成物全量に対して、0.1〜15
    重量%含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の色変換材料組成物。
  6. 【請求項6】 B成分を、色変換材料組成物全量に対し
    て、0.1〜10重量%含有することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載の色変換材料組成物。
  7. 【請求項7】 A成分の重量平均分子量が、5000〜
    100,000であることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれかに記載の色変換材料組成物。
  8. 【請求項8】 B成分の蛍光色素が、クマリン系の蛍光
    色素から選ばれる少なくとも1種類の蛍光色素と、ロー
    ダミン系の蛍光色素から選ばれる少なくとも1種類の蛍
    光色素とからなることを特徴とする請求項1〜7のいず
    れかに記載の色変換材料組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の色変換
    材料組成物から形成されたことを特徴とする色変換膜。
  10. 【請求項10】 フォトリソグラフィー法により形成さ
    れたことを特徴とする請求項9に記載の色変換膜。
  11. 【請求項11】 入射光の一部又は全部をより長波長の
    光に変換することを特徴とする請求項9又は10に記載
    の色変換膜。
  12. 【請求項12】 前記入射光の光源が、有機エレクトロ
    ルミネッセンス素子又はLED素子であることを特徴と
    する請求項11に記載の色変換膜。
JP2001260608A 2001-08-30 2001-08-30 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜 Withdrawn JP2003064135A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260608A JP2003064135A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜
KR10-2004-7002903A KR20040039309A (ko) 2001-08-30 2002-08-22 색변환 재료 조성물 및 이를 이용한 색변환막
CNB028185463A CN1249195C (zh) 2001-08-30 2002-08-22 变色材料组合物以及利用该组合物制成的变色膜
US10/487,641 US20050042537A1 (en) 2001-08-30 2002-08-22 Color-changing material composition and color-changing membranes made by using the same
EP02760709A EP1422282A4 (en) 2001-08-30 2002-08-22 COLOR-CHANGING PRODUCT COMPOSITION AND COLOR-CHANGING MEMBRANES FORMED WITH THE MATERIAL
PCT/JP2002/008476 WO2003020846A1 (fr) 2001-08-30 2002-08-22 Composition de produit changeant de couleur et membranes changeant de couleur formees avec ce materiau
TW091119432A TWI238184B (en) 2001-08-30 2002-08-27 Color-changing material composition and color-changing membranes made by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260608A JP2003064135A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064135A true JP2003064135A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19087783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260608A Withdrawn JP2003064135A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050042537A1 (ja)
EP (1) EP1422282A4 (ja)
JP (1) JP2003064135A (ja)
KR (1) KR20040039309A (ja)
CN (1) CN1249195C (ja)
TW (1) TWI238184B (ja)
WO (1) WO2003020846A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051848A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Hirose Engineering Co., Ltd. プラスチック成形体及び照射光波長の予測方法
WO2007097178A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011074180A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Taiyo Holdings Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233853B2 (ja) * 2002-11-25 2009-03-04 株式会社メニコン 眼用レンズのマーキング方法
WO2004101709A1 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Applera Corporation Phenyl xanthene dyes
EP1627025B1 (en) * 2003-05-09 2016-10-12 Applied Biosystems, LLC Fluorescent polymeric materials containing lipid soluble rhodamine dyes
US20060188794A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Color conversion film and multicolor light-emitting device provided with the same
JP4958461B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-20 富士フイルム株式会社 近赤外吸収色素含有硬化性組成物
US20070264420A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Davies Ronald R Method of detecting the dryness of a water based composition used in an automated process
US20090130624A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Benjamin Jiemin Sun Methods and kits for making flexible dental guards
EP2164302A1 (de) 2008-09-12 2010-03-17 Ilford Imaging Switzerland Gmbh Optisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
TWI404451B (zh) * 2008-12-10 2013-08-01 Univ Nat Chiao Tung 具色彩轉換層之有機電發光裝置
US8986842B2 (en) 2011-05-24 2015-03-24 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Color conversion films comprising polymer-substituted organic fluorescent dyes
CN105866977B (zh) * 2016-05-30 2019-04-30 视悦光学有限公司 一种快变茶非球面基片及其制备方法
CN108624045B (zh) * 2017-03-24 2021-10-22 张家港康得新光电材料有限公司 光致发光材料组合物、光致发光膜及其制备方法和应用
CN108624046B (zh) * 2017-03-24 2021-05-25 张家港康得新光电材料有限公司 聚酰亚胺组合物、聚酰亚胺膜及其制备方法和应用
CN108624239A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 张家港康得新光电材料有限公司 光致发光胶黏剂组合物和光致发光胶黏剂
CN108659429A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 张家港康得新光电材料有限公司 光致发光树脂组合物、光致发光膜、透明显示膜和光致发光器件
CN112940708B (zh) * 2021-02-09 2022-08-02 西北工业大学 一种瞬态荧光变色超分子共组装体的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928825A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Hoechst Ag Pfropfpolymerisat mit ungesaettigten seitenketten, dieses enthaltendes lichtempfindliches gemisch sowie daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
JPH09106888A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 蛍光変換膜
JP3949294B2 (ja) * 1998-10-13 2007-07-25 出光興産株式会社 色変換材料組成物およびそれを用いた色変換膜
JP2000212554A (ja) * 1998-11-20 2000-08-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 蛍光変換媒体及びそれを用いた表示装置
JP3456638B2 (ja) * 1999-10-25 2003-10-14 富士電機株式会社 蛍光色変換膜、該蛍光色変換膜を用いた蛍光色変換膜フィルター、および該蛍光色変換膜フィルターを具備した有機発光素子
JP4005749B2 (ja) * 1999-12-13 2007-11-14 出光興産株式会社 色変換膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
SG98433A1 (en) * 1999-12-21 2003-09-19 Ciba Sc Holding Ag Iodonium salts as latent acid donors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051848A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Hirose Engineering Co., Ltd. プラスチック成形体及び照射光波長の予測方法
WO2007097178A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011074180A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Taiyo Holdings Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI238184B (en) 2005-08-21
EP1422282A4 (en) 2006-11-15
WO2003020846A1 (fr) 2003-03-13
CN1249195C (zh) 2006-04-05
CN1556842A (zh) 2004-12-22
KR20040039309A (ko) 2004-05-10
EP1422282A1 (en) 2004-05-26
US20050042537A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003064135A (ja) 色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜
JP5957905B2 (ja) 画素パターンの形成方法、カラーフィルタ、表示素子及び着色感放射線性組成物
JP2005338328A (ja) 感光性組成物
JP5244991B1 (ja) 光硬化性熱硬化性樹脂組成物、硬化物、プリント配線板、及び光源モジュール
KR20050112097A (ko) 감광성 수지 조성물 및 그 도막 경화물
CN105785719B (zh) 自发光感光性树脂组合物、含有由其制造的色转换层的显示装置
KR20160036917A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 색변환층을 포함하는 표시장치
JP2006089724A (ja) 赤色変換材料組成物及び赤色変換膜
JP2000309726A (ja) 青色カラーフィルターおよび有機エレクトロルミネッセンス板
JP4166355B2 (ja) 蛍光変換膜用樹脂組成物、蛍光変換膜およびカラー化有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120035995A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 액정표시장치
CN110121679A (zh) 蓝色感光性树脂组合物、利用该组合物制造的滤色器及图像显示装置
JP2024107124A (ja) ブラックレジスト用感光性樹脂組成物およびこれを硬化してなる遮光膜並びにカラーフィルター
KR20170084496A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 및 화상표시장치
KR20140055575A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 표시장치
JP4519356B2 (ja) 感光性樹脂積層体
KR20160111841A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 컬러필터 및 화상표시장치
JP2006032022A (ja) 色変換膜の製造方法及び色変換基板
KR101980186B1 (ko) 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
US20060188794A1 (en) Color conversion film and multicolor light-emitting device provided with the same
KR102607871B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
CN110007561B (zh) 绿色感光性树脂组合物、彩色滤光片和图像显示装置
KR20180109238A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 및 화상표시장치
JP2006261104A (ja) 色変換膜およびこれを備えた多色発光装置
KR20150106841A (ko) 백색 감광성 수지 조성물, 그것을 사용한 경화물 및 그 경화물을 구성 성분으로서 함유하는 터치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090310