JP2003063133A - インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2003063133A
JP2003063133A JP2001257898A JP2001257898A JP2003063133A JP 2003063133 A JP2003063133 A JP 2003063133A JP 2001257898 A JP2001257898 A JP 2001257898A JP 2001257898 A JP2001257898 A JP 2001257898A JP 2003063133 A JP2003063133 A JP 2003063133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer
ink
decorative paper
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001257898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Okamoto
祐樹 岡本
Masaki Miyagawa
正貴 宮川
Tatsuo Uchida
達夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNFIBER KK
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
SUNFIBER KK
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNFIBER KK, Nicca Chemical Co Ltd filed Critical SUNFIBER KK
Priority to JP2001257898A priority Critical patent/JP2003063133A/ja
Publication of JP2003063133A publication Critical patent/JP2003063133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装飾紙用原紙の表面にオンマシンでインク耐水
化剤を処理することができ、インクジェット印刷適性が
高く、裏面は後加工時や施工時の糊付けが容易であり、
色流れや施工時の皺の発生が防止され、少量多品種の壁
紙、イベント紙、襖紙を経済的に製造することができる
インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれ
らの製造方法を提供する。 【解決手段】表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも
一層に難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙で
あるインクジェット記録装飾紙用原紙、多層抄き合わせ
紙において、表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも
一層に難吸水性の層を抄き合わせる該原紙の製造方法、
表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも一層に難吸水
性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙であるインクジ
ェット記録装飾紙用原紙に、インク耐水化剤を処理する
インクジェット記録装飾紙用紙の製造方法、並びに、該
方法により得られる該装飾紙用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装飾用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、二層以上に抄き合わせ
た多層抄き合わせ紙において、表層に易吸水性の層を、
残りの少なくとも一層に難吸水性の層を抄き合わせ、イ
ンクジェット印刷適性が高く、施工時の糊付けによる障
害のないインクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙
及びそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、壁紙やイベント紙は、約50
mの単位で120本分以上、襖紙は、約2mの単位で
3,000枚分以上のように、大量の原紙に印刷、加工
を施して、壁紙、イベント紙、襖紙などを製造してき
た。しかし、近年は、ユーザーの広範な要望に応えて、
インクジェット印刷により少量、多品種の製品が製造さ
れるようになった。従来の壁紙、イベント紙、襖紙で
は、施工性を上げるためや、オフセット印刷機、エアナ
イフコーターなどを用いる従来の印刷における適性を上
げるために、原紙全体に内添サイズ剤又は表面サイズ剤
を付与し、ステキヒト・サイズ度をかなり高くした用紙
を使用しているので、そのままの用紙では、インクジェ
ット印刷の際の表面ハジキや、水に濡れたときの色流れ
などの問題が発生し、インクジェット印刷には適さな
い。この問題を解決するために、インクジェット用の印
刷用紙に壁紙の裏打ち紙を貼り合わせたり、インクジェ
ット用のインク耐水化剤を壁紙用原紙に塗工することに
より、インクジェット印刷用の壁紙、イベント紙、襖紙
などの用紙が製造されている。しかしながら、どちらの
製造方法もオフマシンでの加工工程となるために、工程
が長くなり、従来の壁紙用紙より高価なものとなる。ま
た、裏打ち紙を貼り合わせる方法では、貼り合わせの糊
の影響で印刷面が皺になりやすく、斑にもなりやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、装飾紙用原
紙の表面にオンマシンでインク耐水化剤を処理すること
ができ、インクジェット印刷適性が高く、裏面は後加工
時や施工時の糊付けが容易であり、色流れや施工時の皺
の発生が防止され、少量多品種の壁紙、イベント紙、襖
紙を経済的に製造することができるインクジェット記録
装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法を提供
することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、易吸水性の層と
難吸水性の層を抄き合わせたインクジェット記録装飾紙
用原紙に、インク耐水化剤を処理して得られる装飾紙用
紙は、インクジェット印刷適性が高く、施工時の糊付け
による障害も生じないことを見いだし、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
(1)表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも一層に
難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙であるこ
とを特徴とするインクジェット記録装飾紙用原紙、
(2)坪量60g/m2で測定したステキヒト・サイズ
度が、易吸水性の層が10秒以下、難吸水性の層が30
秒以上である第1項に記載のインクジェット記録装飾紙
用原紙、(3)多層抄き合わせ紙において、表層に易吸
水性の層を、残りの少なくとも一層に難吸水性の層を抄
き合わせることを特徴とするインクジェット記録装飾紙
用原紙の製造方法、(4)坪量60g/m2で測定した
ステキヒト・サイズ度が、易吸水性の層が10秒以下、
難吸水性の層が30秒以上である第3項に記載のインク
ジェット記録装飾紙用原紙の製造方法、(5)表層に易
吸水性の層を、残りの少なくとも一層に難吸水性の層を
抄き合わせた多層抄き合わせ紙であるインクジェット記
録装飾紙用原紙に、インク耐水化剤を処理することを特
徴とするインクジェット記録装飾紙用紙の製造方法、
(6)坪量60g/m2で測定したステキヒト・サイズ
度が、易吸水性の層が10秒以下、難吸水性の層が30
秒以上である第5項に記載のインクジェット記録装飾紙
用紙の製造方法、(7)インク耐水化剤をオンマシンで
処理する第5項に記載のインクジェット記録装飾紙用紙
の製造方法、及び、(8)第5項、第6項又は第7項の
いずれかに記載の製造方法により得られるインクジェッ
ト記録装飾紙用紙、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録装飾
紙用原紙は、表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも
一層に難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙で
ある。本発明のインクジェット記録装飾紙用原紙の製造
方法においては、多層抄き合わせ紙において、表層に易
吸水性の層を、残りの少なくとも一層に難吸水性の層を
抄き合わせる。本発明のインクジェット記録装飾紙用紙
の製造方法においては、表層に易吸水性の層を、残りの
少なくとも一層に難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き
合わせ紙であるインクジェット記録装飾紙用原紙に、イ
ンク耐水化剤を処理する。インク耐水化剤の処理は、オ
ンマシンで行うことが好ましい。本発明において、坪量
60g/m2で測定したJIS P 8122に規定する
ステキヒト・サイズ度が、易吸水性の層が10秒以下で
あり、難吸水性の層が30秒以上であることが好まし
い。本発明のインクジェット記録装飾紙用原紙は、多層
抄き合わせ紙であって、表層に易吸水性の層を有する。
表層を易吸水性とすることにより、インクジェット記録
装飾紙用原紙にインク耐水化剤を処理したとき、表層に
インク耐水化剤が選択的に付着して処理される。易吸水
性の表層は、坪量60g/m2で測定したJIS P 8
122に規定されるステキヒト・サイズ度が10秒以下
であることが好ましく、7秒以下であることがより好ま
しい。表層のステキヒト・サイズ度が10秒を超える
と、インク耐水化剤が選択性に付着しにくく、付着量が
少なくなるおそれがある。本発明のインクジェット記録
装飾紙用原紙は、多層抄き合わせ紙であって、表層以外
の少なくとも一層に難吸水性の層を有する。インクジェ
ット記録装飾紙用原紙が二層抄き合わせ紙である場合に
は、裏層が難吸水性の層であり、三層以上の抄き合わせ
紙である場合は、裏層を難吸水性の層とすることがで
き、あるいは、中間層を難吸水性の層とすることもでき
る。表層以外の少なくとも一層を難吸水性の層とするこ
とにより、裏面に糊を施しても、紙に皺が発生したり、
糊が表面に浸透して色流れを生ずることがない。難吸水
性の層は、坪量60g/m2で測定したJIS P 81
22に規定されるステキヒト・サイズ度が30秒以上で
あることが好ましく、40秒以上であることがより好ま
しい。難吸水性層のステキヒト・サイズ度が30秒未満
であると、裏面に糊を施したとき、皺が生じたり、糊が
表面に浸透したりするおそれがある。
【0006】本発明方法においては、通常は、最初にド
ライヤー表面に当たる面を易吸水性の表層とすることが
好ましい。最初にドライヤーに当たる面を印刷面となる
表層とすることにより、平滑な表層が形成され、印刷性
の良好な用紙を得ることができる。しかし、逆に、最初
にドライヤーに当たる面を難吸水性の裏層とし、表層に
微細な凹凸がある和紙風の風合とすることもできる。本
発明において、各層の吸水性の制御方法に特に制限はな
いが、内添用サイズ剤の添加量により好適に制御するこ
とができる。内添用サイズ剤を添加しないか、あるい
は、添加量を少なくすることにより、易吸水性とするこ
とができ、内添用サイズ剤の添加量を多くすることによ
り、難吸水性とすることができる。使用する内添用サイ
ズ剤に特に制限はなく、例えば、ロジン石鹸、ロジンエ
マルジョンなどの酸性サイズ剤、アルキルケテンダイマ
ー、アルケニル無水コハク酸、無水ステアリン酸などの
中性サイズ剤、アクリルスチレン系、ブタジエン系など
の合成サイズ剤などを挙げることができる。これらの内
添サイズ剤は、要求される紙のpHなどに応じて適宜選択
して使用することができる。さらに、施工、後加工など
の必要に応じて、内添の乾燥紙力剤、湿潤紙力剤、防バ
イ剤、填料などを併用することができる。本発明におい
て、多層に抄き合わせる方法に特に制限はなく、例え
ば、抄紙した湿紙を重ね合わせる方法、ヘッドボックス
のスライスから層構造の紙料を同時に流出させて抄紙す
る方法、多段ヘッドボックスによる方法などを挙げるこ
とができる。本発明のインクジェット記録装飾紙用原紙
の原料に用いるパルプに特に制限はなく、例えば、機械
パルプ、針葉樹溶解亜硫酸パルプ、広葉樹溶解クラフト
パルプなどのバージンパルプ、上質古紙パルプ、新聞古
紙パルプなどを挙げることができる。これらのパルプ
は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以
上を組み合わせて用いることもできる。さらに、これら
のパルプに、ポリエステル、アクリル、ビニロンなどの
化学繊維や、炭素繊維、ガラス繊維などを配合して、風
合などを改良することができる。
【0007】本発明のインクジェット記録装飾紙用紙の
製造方法においては、本発明のインクジェット記録装飾
紙用原紙に、インクジェット記録用のインク耐水化剤を
処理する。インク耐水化剤は、カチオン性の化合物を含
有する薬剤であり、インク成分のアニオン性親水基と反
応して不溶化することにより耐水性が付与される。イン
ク耐水化剤を処理することにより、インクジェットによ
る記録の際に、インクの滲みやムラの発生を防いで良好
な印刷性を付与し、印刷面の耐水性を向上することがで
きる。本発明方法において、インク耐水化剤を処理する
方法に特に制限はないが、オンマシンのサイズプレス、
キャレンダーなどの含浸塗工機や、スプレーにより印刷
面となる表面にインク耐水化剤を処理する方法が好まし
い。インク耐水化剤をオンマシンで処理することによ
り、製造工程を簡略化して、インクジェット記録装飾紙
用紙を経済的に製造することができる。本発明のインク
ジェット記録装飾紙用原紙は、表層が易吸水性、残りの
少なくとも一層が難吸水性の多層抄き合わせ紙なので、
インク耐水化剤を処理したとき、各層の吸水性の差によ
り、印刷面となる表層により多くのインク耐水化剤が付
着して処理される。本発明に用いるインク耐水化剤に特
に制限はなく、例えば、特殊変性ポリアミン系インク耐
水化剤、ポリアミン−エピクロルヒドリン系インク耐水
化剤、ウレタン系インク耐水化剤などや、これらのイン
ク耐水化剤にさらに亜鉛塩を添加したインク耐水化剤、
アクリル−スチレンポリマーなどのカチオン系表面サイ
ズ剤などを挙げることができる。これらのインク耐水化
剤は、インクの定着性に応じて、適宜選択することがで
きる。本発明に用いるインク耐水化剤には、必要に応じ
て、バインダー、無機顔料、有機顔料などを添加するこ
とができる。バインダーとしては、例えば、酸化澱粉、
ポリビニルアルコールなどを挙げることができる。無機
顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸
カルシウム、カオリン(白土)、タルク、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、
炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソ
ウ土、珪酸カルシウム、合成シリカ、水酸化アルミニウ
ム、アルミナ、リトポンなどを挙げることができる。有
機顔料としては、例えば、スチレン系プラスチックピグ
メント、アクリル系プラスチックピグメント、マイクロ
カプセル、尿素樹脂顔料などを挙げることができる。
【0008】また、本発明に用いるインク耐水化剤に
は、使用の際に、必要に応じて、染色媒染剤、消泡剤、
分散剤、増粘剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤、水溶性
樹脂、接着剤などの各種の添加剤を適宜添加することが
できる。染色媒染剤としては、例えば、ジシアンジアミ
ド縮合物、ポリアミン、ポリエチレンイミンなどを挙げ
ることができる。水溶性樹脂及び接着剤としては、例え
ば、酸化澱粉、エーテル化澱粉、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース
誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、ポリビニルア
ルコール又はその誘導体、無水マレイン酸樹脂、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタ
ジエン共重合体などの共役ジエン系重合体ラッテクス、
アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの重合体
又は共重合体などのアクリル系重合体ラッテクス、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体などのビニル系重合体ラッテ
クス、メラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂の水
性接着剤、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂など
の熱可塑性樹脂などを挙げることができる。これらの添
加剤は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2
種以上を組み合わせて用いることもできる。さらに、上
記のバインダー、無機顔料、有機顔料、染色媒染剤、消
泡剤、分散剤、増粘剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤、
水溶性樹脂、接着剤などの各種の添加剤は、インク耐水
化剤を付与したのちにコーティングなどで付与し、本発
明のインクジェット記録装飾紙用紙とすることも可能で
ある。本発明方法においては、インク耐水化剤の付着量
が0.5〜10g/m2であることが好ましく、1〜6g
/m2であることがより好ましい。インク耐水化剤の付
着量が0.5g/m2未満であると、定着不十分となり、
色流れを生ずるおそれがある。インク耐水化剤の付着量
が10g/m2を超えると、過多の定着剤が水濡れ時に
インクを引きだしたり、日光などで変色を生じたり、印
刷の色目が変わったりするおそれがある。本発明のイン
クジェット記録装飾紙用紙は、インクジェット印刷適性
が良好で、施工時の糊付けによる障害もなく、壁紙、イ
ベント紙、襖紙などの装飾紙として好適に用いることが
できる。
【0009】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、ステキヒト・サイズ度は、JIS P 8122にし
たがって測定した。また、印刷性及び色流れは、下記の
方法により評価した。 (1)印刷性 インクジェットプリンターA[ローランド社、HI−F
I JET pro Model FJ−500]を用い
て、染料インク又は顔料インクでテストパターンを印刷
する。また、インクジェットプリンターB[キヤノン
(株)、BJ S600]を用いて、染料インクでテスト
パターンを印刷する。印刷面のカスレなどの発生具合に
より、4段階の標準見本 ◎(優秀)、○(良好)、△
(普通)、×(不良)と比較して、目視により判定す
る。2段階の標準見本の間に位置するときは、○−△
のように示す。 (2)色流れ 印刷されたテストパターンの表面に水滴を落とし、振り
落としたのち乾燥して、印刷面のインクの滲みの程度に
より、4段階の標準見本 ◎(優秀)、○(良好)、△
(普通)、×(不良)と比較して、目視により判定す
る。2段階の標準見本の間に位置するときは、○−△
のように示す。
【0010】実施例1 表層用紙料として、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した
上質古紙の再生パルプ100重量部を含む瀘水度430
mLcsfのスラリーに、ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス
251]2重量部を加え、液体硫酸バンド[Al23
算7重量%]を用いてpH5に調整した紙料を調成した。
この紙料を用いて抄紙した坪量60g/m2の紙のステ
キヒト・サイズ度は、5秒であった。裏層用紙料とし
て、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した上質古紙の再生
パルプ100重量部を含む瀘水度430mLcsfのスラ
リーに、ポリアミン−エピクロルヒドリン系の湿潤紙力
剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス251]2重量
部とロジン系サイズ剤[荒川化学工業(株)、サイズパイ
ンN−775]1.5重量部を加え、液体硫酸バンド
[Al23換算7重量%]を用いてpH4.5に調整した
紙料を調成した。この紙料を用いて抄紙した坪量60g
/m2の紙のステキヒト・サイズ度は、50秒であっ
た。上記の表層用紙料と裏層用紙料をほぼ同量用い、表
層を長網抄紙機で、裏層を丸網抄紙機で抄造し、二層に
抄き合わせ、坪量120g/m2のインクジェット記録
装飾紙用原紙を抄造し、サイズプレスにおいて、インク
耐水化剤[日華化学(株)、ネオフィックスR−250]
3重量%と酸化澱粉[敷島スターチ(株)、マーメードM
−350]0.5重量%を含む処理液を用い、絞り率8
5重量%で処理して、インクジェット記録装飾紙用紙を
得た。インクジェットプリンターAを用いて染料インク
で印刷したとき、印刷性は○ であり、色流れは ○−△
であった。顔料インクで印刷したとき、印刷性は◎ で
あり、色流れは ○ であった。インクジェットプリンタ
ーBを用いて染料インクで印刷したとき、印刷性は ○
であり、色流れは ○−△ であった。
【0011】実施例2 実施例1の二層抄き合わせ、坪量120g/m2のイン
クジェット記録装飾紙用原紙の抄造を継続しながら、サ
イズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学(株)、
ネオフィックスR−250]6重量%と酸化澱粉[敷島
スターチ(株)、マーメードM−350]0.5重量%を
含む処理液を用いた以外は、実施例1と同様にしてイン
クジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を行った。 実施例3 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスIJ−450]3重量%と酸化澱
粉[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5
重量%を含む処理液を用いた以外は、実施例2と同様に
してインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を行
った。 実施例4 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスIJ−450]6重量%と酸化澱
粉[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5
重量%を含む処理液を用いた以外は、実施例2と同様に
してインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を行
った。 実施例5 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスRP−70]3重量%と酸化澱粉
[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5重
量%を含む処理液を用いた以外は、実施例2と同様にし
てインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を行っ
た。 実施例6 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスRP−70]6重量%と酸化澱粉
[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5重
量%を含む処理液を用いた以外は、実施例2と同様にし
てインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を行っ
た。 実施例7 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスIJ−450]3重量%、インク
耐水化剤[日華化学(株)、ネオフィックスR−250]
3重量%及び酸化澱粉[敷島スターチ(株)、マーメード
M−350]0.5重量%を含む処理液を用いた以外
は、実施例2と同様にしてインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。 実施例8 サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスIJ−450]3重量%、インク
耐水化剤[日華化学(株)、ネオフィックスRP−70]
6重量%及び酸化澱粉[敷島スターチ(株)、マーメード
M−350]0.5重量%を含む処理液を用いた以外
は、実施例2と同様にしてインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。 比較例1 サイズプレスにおいて、水を処理液として用いた以外
は、実施例2と同様にしてインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。
【0012】実施例9 表層用紙料として、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した
上質古紙の再生パルプ100重量部を含む瀘水度430
mLcsfのスラリーに、ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス
251]2重量部を加え、液体硫酸バンド[Al23
算7重量%]を用いてpH5に調整した紙料を調成した。
この紙料を用いて抄紙した坪量60g/m2の紙のステ
キヒト・サイズ度は、5秒であった。裏層用紙料とし
て、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した上質古紙90重
量%と新聞古紙10重量%の再生パルプ100重量部を
含む瀘水度400mLcsfのスラリーに、ポリアミン−
エピクロルヒドリン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業
(株)、アラフィックス251]2重量部とロジン系サイ
ズ剤[荒川化学工業(株)、サイズパインN−775]
1.5重量部を加え、液体硫酸バンド[Al23換算7
重量%]を用いてpH4.5に調整した紙料を調成した。
この紙料を用いて抄紙した坪量60g/m2の紙のステ
キヒト・サイズ度は、45秒であった。上記の表層用紙
料と裏層用紙料をほぼ同量用い、表層を長網抄紙機で、
裏層を丸網抄紙機で抄造し、二層に抄き合わせ、坪量1
20g/m2のインクジェット記録装飾紙用原紙を抄造
し、サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスR−250]3重量%と酸化澱粉
[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5重
量%を含む処理液を用い、絞り率85重量%で処理し
て、インクジェット記録装飾紙用紙を得た。インクジェ
ットプリンターAを用いて染料インクで印刷したとき、
印刷性は○ であり、色流れは ○−△ であった。顔料
インクで印刷したとき、印刷性は◎ であり、色流れは
○ であった。インクジェットプリンターBを用いて染
料インクで印刷したとき、印刷性は ○ であり、色流れ
は ○−△ であった。 実施例10〜16 実施例9の二層抄き合わせ、坪量120g/m2のイン
クジェット記録装飾紙用原紙の抄造を継続しながら、実
施例2〜8と同様にして、サイズプレスにおける処理液
を順次変更して、7種類のインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。 比較例2 サイズプレスにおいて、水を処理液として用いた以外
は、実施例9と同様にしてインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。
【0013】比較例3 表層用紙料として、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した
上質古紙の再生パルプ100重量部を含む瀘水度430
mLcsfのスラリーに、ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス
251]2重量部とロジン系サイズ剤[荒川化学工業
(株)、サイズパインN−775]1.5重量部を加え、
液体硫酸バンド[Al23換算7重量%]を用いてpH
4.5に調整した紙料を調成した。この紙料を用いて抄
紙した坪量60g/m2の紙のステキヒト・サイズ度
は、50秒であった。裏層用紙料として、苛性ソーダを
加えて離解、洗浄した上質古紙の再生パルプ100重量
部を含む瀘水度430mLcsfのスラリーに、ポリアミ
ン−エピクロルヒドリン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業
(株)、アラフィックス251]2重量部とロジン系サイ
ズ剤[荒川化学工業(株)、サイズパインN−775]
1.5重量部を加え、液体硫酸バンド[Al23換算7
重量%]を用いてpH4.5に調整した紙料を調成した。
この紙料を用いて抄紙した坪量60g/m2の紙のステ
キヒト・サイズ度は、50秒であった。上記の表層用紙
料と裏層用紙料をほぼ同量用い、表層を長網抄紙機で、
裏層を丸網抄紙機で抄造し、二層に抄き合わせ、坪量1
20g/m2のインクジェット記録装飾紙用原紙を抄造
し、サイズプレスにおいて、インク耐水化剤[日華化学
(株)、ネオフィックスR−250]3重量%と酸化澱粉
[敷島スターチ(株)、マーメードM−350]0.5重
量%を含む処理液を用い、絞り率20重量%で処理し
て、インクジェット記録装飾紙用紙を得た。インクジェ
ットプリンターAを用いて染料インクで印刷したとき、
印刷性は○ であり、色流れは ×−△ であった。顔料
インクで印刷したとき、印刷性は△ であり、色流れは
△ であった。インクジェットプリンターBを用いて染
料インクで印刷したとき、印刷性は ○ であり、色流れ
は ×−△ であった。 比較例4〜10 比較例3の二層抄き合わせ、坪量120g/m2のイン
クジェット記録装飾紙用原紙の抄造を継続しながら、絞
り率を20重量%とした以外は、実施例2〜8と同様に
して、サイズプレスにおける処理液を順次変更して、7
種類のインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価を
行った。 比較例11 サイズプレスにおいて、水を処理液として用いた以外
は、比較例3と同様にしてインクジェット記録装飾紙用
紙を製造し、評価を行った。
【0014】比較例12 表層用紙料として、苛性ソーダを加えて離解、洗浄した
上質古紙の再生パルプ100重量部を含む瀘水度430
mLcsfのスラリーに、ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス
251]2重量部とロジン系サイズ剤[荒川化学工業
(株)、サイズパインN−775]1.5重量部を加え、
液体硫酸バンド[Al23換算7重量%]を用いてpH
4.5に調整した紙料を調成した。この紙料を用いて抄
紙した坪量60g/m2の紙のステキヒト・サイズ度
は、50秒であった。裏層用紙料として、苛性ソーダを
加えて離解、洗浄した上質古紙90重量%と新聞古紙1
0重量%の再生パルプ100重量部を含む瀘水度400
mLcsfのスラリーに、ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン系の湿潤紙力剤[荒川化学工業(株)、アラフィックス
251]2重量部とロジン系サイズ剤[荒川化学工業
(株)、サイズパインN−775]1.5重量部を加え、
液体硫酸バンド[Al23換算7重量%]を用いてpH
4.5に調整した紙料を調成した。この紙料を用いて抄
紙した坪量60g/m2の紙のステキヒト・サイズ度
は、45秒であった。上記の表層用紙料と裏層用紙料を
ほぼ同量用い、表層を長網抄紙機で、裏層を丸網抄紙機
で抄造し、二層に抄き合わせ、坪量120g/m2のイ
ンクジェット記録装飾紙用原紙を抄造し、サイズプレス
において、インク耐水化剤[日華化学(株)、ネオフィッ
クスR−250]3重量%と酸化澱粉[敷島スターチ
(株)、マーメードM−350]0.5重量%を含む処理
液を用い、絞り率20重量%で処理して、インクジェッ
ト記録装飾紙用紙を得た。インクジェットプリンターA
を用いて染料インクで印刷したとき、印刷性は○ であ
り、色流れは ×−△ であった。顔料インクで印刷した
とき、印刷性は△ であり、色流れは △ であった。イ
ンクジェットプリンターBを用いて染料インクで印刷し
たとき、印刷性は ○ であり、色流れは ×−△ であっ
た。 比較例13〜19 比較例12の二層抄き合わせ、坪量120g/m2のイ
ンクジェット記録装飾紙用原紙の抄造を継続しながら、
絞り率を20重量%とした以外は、実施例2〜8と同様
にして、サイズプレスにおける処理液を順次変更して、
7種類のインクジェット記録装飾紙用紙を製造し、評価
を行った。 比較例20 サイズプレスにおいて、水を処理液として用いた以外
は、比較例12と同様にしてインクジェット記録装飾紙
用紙を製造し、評価を行った。
【0015】実施例17 実施例2で得られたインクジェット記録装飾紙用紙に、
さらにインク耐水化剤[日華化学(株)、ネオフィックス
R−250]20重量%と酸化澱粉[敷島スターチ
(株)、マーメードM−350]3重量%を含む処理液
を、付着量が5g/m 2になるようにブレードコーター
で表面に塗工し、インクジェット記録装飾紙用紙を得
た。インクジェットプリンターAを用いて染料インクで
印刷したとき、印刷性は◎ であり、色流れは ◎ であ
った。顔料インクで印刷したとき、印刷性は ◎であ
り、色流れは ○ であった。インクジェットプリンター
Bを用いて染料インクで印刷したとき、印刷性は ◎ で
あり、色流れは ◎ であった。 実施例18 実施例4で得られたインクジェット記録装飾紙用紙を用
いた以外は、実施例17と同様にして、インクジェット
記録装飾紙用紙を製造し、評価を行った。 実施例19 実施例6で得られたインクジェット記録装飾紙用紙を用
いた以外は、実施例17と同様にして、インクジェット
記録装飾紙用紙を製造し、評価を行った。 実施例20 実施例7で得られたインクジェット記録装飾紙用紙を用
いた以外は、実施例17と同様にして、インクジェット
記録装飾紙用紙を製造し、評価を行った。 実施例21 実施例8で得られたインクジェット記録装飾紙用紙を用
いた以外は、実施例17と同様にして、インクジェット
記録装飾紙用紙を製造し、評価を行った。実施例1〜1
6の結果を第1表に、比較例3〜10及び比較例12〜
19の結果を第2表に、比較例1〜2、比較例11及び
比較例20の結果を第3表に、実施例17〜21の結果
を第4表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】第1表と第2表を比べると、表層が易吸水
性、裏層が難吸水性の二層抄き合わせ紙を原紙とし、イ
ンク耐水化剤をオンマシンでサイズプレスにより処理し
た実施例1〜16のインクジェット記録装飾紙用紙は、
同様にインク耐水化剤をオンマシンで処理しても、表
層、裏層ともに難吸水性である二層抄き合わせ紙を原紙
として用いた比較例3〜10、比較例12〜19のイン
クジェット記録装飾紙用紙に比べて、印刷性、色流れと
もに良好であることが分かる。また、第3表に見られる
ように、表層が易吸水性、裏層が難吸水性であっても、
インク耐水化剤を処理していない比較例1〜2のインク
ジェット記録装飾紙用紙は、印刷性が良好でなく、色流
れの点でも劣っている。第4表に見られるように、イン
ク耐水化剤をオンマシンでサイズプレスにより処理して
得られたインクジェット記録装飾紙用紙に、さらにオフ
マシンでブレードコーターを用いてインク耐水化剤を塗
工すると、印刷性と色流れはいっそう向上する。
【0021】
【発明の効果】本発明方法によれば、インクジェット記
録用のインク耐水化剤をオンマシンで処理することがで
きるインクジェット記録装飾紙用原紙が得られる。ま
た、この原紙にインク耐水化剤が処理されたインクジェ
ット記録装飾紙用紙は、インクジェット印刷適性が良好
で、施工時の糊付けによる障害がない装飾紙が得られ
る。本発明方法によれば、インクジェット記録装飾紙用
紙の製造工程を簡略化し、製造コストを低減することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 正貴 福井県武生市家久町80−2 株式会社サン ファイバー内 (72)発明者 内田 達夫 福井県福井市文京4丁目23番1号 日華化 学株式会社内 Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA01 BA15 BA21 BA33 BA34 BA37 BA41 BA42 4L055 AC09 AG50 AG80 AG99 AH11 AH17 AJ01 BD17 BE08 EA08 EA10 FA30 GA09 GA23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも
    一層に難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙で
    あることを特徴とするインクジェット記録装飾紙用原
    紙。
  2. 【請求項2】坪量60g/m2で測定したステキヒト・
    サイズ度が、易吸水性の層が10秒以下、難吸水性の層
    が30秒以上である請求項1に記載のインクジェット記
    録装飾紙用原紙。
  3. 【請求項3】多層抄き合わせ紙において、表層に易吸水
    性の層を、残りの少なくとも一層に難吸水性の層を抄き
    合わせることを特徴とするインクジェット記録装飾紙用
    原紙の製造方法。
  4. 【請求項4】坪量60g/m2で測定したステキヒト・
    サイズ度が、易吸水性の層が10秒以下、難吸水性の層
    が30秒以上である請求項3に記載のインクジェット記
    録装飾紙用原紙の製造方法。
  5. 【請求項5】表層に易吸水性の層を、残りの少なくとも
    一層に難吸水性の層を抄き合わせた多層抄き合わせ紙で
    あるインクジェット記録装飾紙用原紙に、インク耐水化
    剤を処理することを特徴とするインクジェット記録装飾
    紙用紙の製造方法。
  6. 【請求項6】坪量60g/m2で測定したステキヒト・
    サイズ度が、易吸水性の層が10秒以下、難吸水性の層
    が30秒以上である請求項5に記載のインクジェット記
    録装飾紙用紙の製造方法。
  7. 【請求項7】インク耐水化剤をオンマシンで処理する請
    求項5に記載のインクジェット記録装飾紙用紙の製造方
    法。
  8. 【請求項8】請求項5、6又は7のいずれかに記載の製
    造方法により得られるインクジェット記録装飾紙用紙。
JP2001257898A 2001-08-28 2001-08-28 インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法 Pending JP2003063133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257898A JP2003063133A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257898A JP2003063133A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063133A true JP2003063133A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19085500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257898A Pending JP2003063133A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144175A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Daio Paper Corp 吸水性紙及びその原紙
JP2016028889A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 王子ホールディングス株式会社 新聞印刷用インクジェット記録用紙
JP2017047583A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 インクジェット記録用紙の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144175A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Daio Paper Corp 吸水性紙及びその原紙
JP2016028889A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 王子ホールディングス株式会社 新聞印刷用インクジェット記録用紙
JP2017047583A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 インクジェット記録用紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179098B2 (ja) 水性下地被膜を有する合成不織壁紙
JP5251364B2 (ja) 塗工白板紙
JP6117133B2 (ja) 白板紙及びその製造方法
JP2002105895A (ja) 低密度塗工板紙
JP2018015943A (ja) インクジェット用紙
JP2003063133A (ja) インクジェット記録装飾紙用原紙、装飾紙用紙及びそれらの製造方法
JP2019189977A (ja) 塗工板紙の製造方法
WO2004069550A1 (ja) インクジェット記録用紙
JP2004238748A (ja) カード用紙
JP6254664B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗工紙
JP3979158B2 (ja) 塗工板紙およびその製造方法
JP3282761B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2005154951A (ja) 印刷用艶消し塗工紙
JP6063369B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗工紙
JPH08310111A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2020056117A (ja) 段ボールシート用ライナー、段ボールシートおよび印刷物の製造方法
JP2990876B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JPH1016377A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2001180100A (ja) オフセット印刷用塗被紙
JPH09175011A (ja) インクジェット記録用紙
JP3985150B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP4093122B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP2005219216A (ja) インクジェット記録用光沢紙
JP2005171401A (ja) 塗工紙
JPH10278413A (ja) コート層を有する記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040519