JP2003059104A - 光情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光情報記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003059104A
JP2003059104A JP2001242860A JP2001242860A JP2003059104A JP 2003059104 A JP2003059104 A JP 2003059104A JP 2001242860 A JP2001242860 A JP 2001242860A JP 2001242860 A JP2001242860 A JP 2001242860A JP 2003059104 A JP2003059104 A JP 2003059104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
information
cured
recording medium
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242860A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ueno
文章 植野
Kazuya Hisada
和也 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001242860A priority Critical patent/JP2003059104A/ja
Publication of JP2003059104A publication Critical patent/JP2003059104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高NA光情報記録媒体を実現するための、厚
さ約0.1mmの均一な厚さの透明層を記録媒体の表面
に安価に安定に形成することは困難であった。 【解決手段】 表面に記録層を有する基板の記録層側と
鏡面板3の間に樹脂層6の所定の厚さと等しい大きさ
で、かつ、硬化した樹脂と等しい屈折率の粒子4が混入
した樹脂を挿入し、所定の厚さになるように加圧して、
樹脂を硬化させた後、前記鏡面板を剥離することによ
り、樹脂に混入された粒子で基板と鏡面板の間隔が規制
されて樹脂厚さを均一にすることができ、しかも、混入
した粒子の屈折率が硬化した樹脂の屈折率と等しいた
め、記録再生時に混入した粒子が信号に悪影響を及ぼす
こともなく、厚さ約0.1mm程度の透明層を安価に形
成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を照射し
情報を記録または再生する光情報媒体及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光情報記録媒体の更なる大容量化のため
に、NA(開口数)0.85の対物レンズと波長405
nmの青紫色半導体レーザを用いることが検討されてい
る。この技術を用いると直径120mmのディスク片面
で20GB以上の容量を記録することができる。
【0003】このような高NAの対物レンズを用い、従
来DVDで用いられていたような厚さ0.6mmの基板
を通して情報面の記録再生を行うと、基板の傾きにより
収差が大きくなり実用的に用いることはできない。この
ため、厚さ0.1mm程度の薄い層を通して記録再生す
ることが考えられている。厚さ0.1mmの層を情報面
の上に形成する方法としては、厚さが0.1mm弱の透
明シートを接着する方法や、樹脂を厚く塗布する方法等
が試みられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】厚さ0.1mm弱の透
明シートを接着する方法では、シートの扱いが困難であ
るばかりでなく、均一な厚さのシートの製造コストが高
く媒体の価格が高くなってしまうという問題がある。ま
た、樹脂を厚く塗布する方法では、価格は安くなるが、
厚さを均一に形成することが困難である。
【0005】本発明は、厚さ0.1mm程度の層を安価
に安定に形成することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を、
表面に記録層を有する基板の記録層側と鏡面板の間に樹
脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹
脂と等しい屈折率の粒子が混入した樹脂を挿入し、所定
の厚さになるように加圧して、樹脂を硬化させた後、前
記鏡面板を剥離することにより達成する。
【0007】樹脂に混入された粒子により基板と鏡面板
の間隔が規制されるので樹脂厚さを均一にすることがで
き、しかも、混入した粒子の屈折率が硬化した樹脂の屈
折率と等しいため、記録再生時に混入した粒子が信号に
悪影響を及ぼすこともない。また、透明シートを用いる
必要がないので、厚さ0.1mm程度の層を安価に形成
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は本発明の
実施の形態1における光情報記録媒体の製造方法を模式
的に示した図である。片面に情報面を形成するためのパ
ターンを有する基板1を射出成型法などによりポリカー
ボネイト等の樹脂で作製する。この基板のパターンを形
成した面に、反射膜または記録膜をスパッタ法等の方法
により形成して情報面2を形成する。
【0009】情報面2を形成した基板1の情報面と鏡面
板3との間に、樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、
かつ、硬化した樹脂と等しい屈折率の粒子4が混入され
た放射線硬化樹脂5を挿入して加圧する。基板1と鏡面
板3の間隔は、加圧されることにより放射線硬化樹脂5
に混入された粒子4で規制され粒子4の直径に等しくな
る(図1(a))。この状態で放射線を照射して放射線
硬化樹脂5を硬化させ、鏡面板3を剥離することにより
均一な厚さの硬化した樹脂層6が情報面2上に形成され
る(図1(b))。
【0010】放射線硬化樹脂5の挿入方法としては、基
板1の上に例えば円形に滴下してその上に鏡面板3を重
ねても良いし、基盤を回転させながら樹脂を滴下してそ
の上に鏡面板3を重ねても良い。また、基板1と鏡面板
3をある隙間で保持して重ねた間に樹脂を滴出しても良
い。
【0011】基板1のパターンを形成した面に形成する
反射膜や記録膜は単層膜ではなく多層膜でも何ら問題な
い。以下、反射膜、半透明膜、記録膜は単層膜も多層膜
も含む。
【0012】情報面は、ピットまたは溝もしくはピット
と溝のパターンの表面に反射膜、半透明膜もしくは記録
膜を形成したものを総称している。これらの膜は、単層
膜であっても多層膜であっても構わない。
【0013】鏡面板3は、少なくとも放射線硬化樹脂と
接する面は鏡面であり、放射線硬化樹脂を硬化させやす
くするため放射線を透過する材質が望ましい。例えば、
紫外線硬化樹脂を用いる場合は石英ガラス等を用いるこ
とができる。
【0014】放射線硬化樹脂に混入する粒子4は、樹脂
層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した放射
線硬化樹脂と等しい屈折率の物質からなり、例えばポリ
カーボネイトやアクリル等の樹脂材料を用いる。放射線
硬化樹脂を硬化させた樹脂を用いることもできる。この
粒子4は、加圧されたときに樹脂層の厚さを規制できる
ように球形であることが望ましい。
【0015】放射線硬化樹脂5としては、例えば紫外線
硬化樹脂等を用いることができる。この場合は、硬化さ
せるために放射線として紫外線を用いる。
【0016】粒子4は、放射線硬化樹脂5に十分に分散
されているほうが、基板1と鏡面板3の間に放射線硬化
樹脂5を挿入して加圧したときに、放射線硬化樹脂の厚
さを均一に規制しやすく望ましい。粒子を均一に分散さ
せる一方法としては、紫外線硬化樹脂に予め一定量、体
積比で1/3〜2/3、望ましくは同量程度均一に混合
した状態を作り、放射線硬化樹脂と共に滴下し、その後
基板を回転によって放射線硬化樹脂を均一に引き延ばす
ことで実現できる。また、基板1上に放射線硬化樹脂を
塗布した後、一定量の粒子を基板上から散布することも
可能である。
【0017】放射線硬化樹脂に粒子を混入しないと、樹
脂層の厚さは基板の外側と、基板に内孔がある場合は内
孔部でしか規制することができず、基板や鏡面板のたわ
み等によって樹脂層の厚さを均一に保つことが困難であ
る。
【0018】樹脂層6を放射線硬化樹脂で作製する場合
について説明したが、熱硬化樹脂を用いても良い。この
場合、情報面を形成した基板の情報面と鏡面板との間
に、樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化
した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子が混入された熱硬
化樹脂を挿入して加圧する。基板と鏡面板の間隔は、加
圧されることにより熱硬化樹脂に混入された粒子で規制
され粒子の直径に等しくなる。この状態で加熱して熱硬
化樹脂を硬化させ、鏡面板を剥離することにより均一な
厚さの硬化した樹脂層が情報面上に形成される。
【0019】熱硬化樹脂を加熱硬化させる際に、鏡面板
に発熱体を組み込んだものを用いると、熱源が熱硬化樹
脂に接しているので加熱が迅速に行えるので望ましい。
加圧した状態で直ちに熱硬化樹脂を加熱硬化させられる
という利点もある。発熱体としては、例えば電気ヒータ
ーや誘導加熱装置などを用いることができる。
【0020】放射線硬化樹脂や熱硬化樹脂は、この樹脂
を通して記録再生を行うので、少なくとも硬化後は記録
再生する光に対して透明である必要がある。
【0021】光情報記録媒体を記録再生する際に、媒体
が再生手段に対して傾いたときの収差による信号の劣化
は、再生波長に比例し、樹脂層の厚さに反比例し、NA
の3乗にも反比例する。DVDの場合は、再生波長0.
65ミクロン、樹脂層厚さ600ミクロン、NA0.6
5であり、収差は比例係数×3.94×10-3となる。
再生波長405nm、NA0.85の場合は、樹脂層厚
さ167ミクロンでDVDの場合と同じ収差の値にな
る。情報面の入射光軸に対する傾きのチルトマージンを
DVDと同じ程度確保するためには、硬化した樹脂層の
厚さ6は167ミクロン以下が望ましい。
【0022】本発明の実施の形態1の製造方法によれ
ば、樹脂に混入された粒子により基板と鏡面板の間隔が
規制されるので樹脂厚さを均一にすることができ、しか
も、混入した粒子の屈折率が硬化した樹脂の屈折率と等
しいため、記録再生時に混入した粒子が信号に悪影響を
及ぼすこともない。また、透明シートを用いる必要がな
いので、厚さ0.1mm程度の層を安価に形成すること
ができ、大容量の光情報記録媒体を安価に製造すること
ができる。
【0023】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2における光情報記録媒体の製造方法を模式的に示し
た図である。片面に情報面を形成するためのパターンを
有する基板7を射出成型法などによりポリカーボネイト
等の樹脂で作製する。この基板のパターンを形成した面
に、反射膜または記録膜をスパッタ法等の方法により形
成して情報面8を形成する。
【0024】両面に情報面を形成するためのパターンを
有する所定の厚さの基板9の両面に、半透明膜または記
録膜をスパッタ法等の方法により形成して情報面10及
び11を形成する。
【0025】情報面8を形成した基板7の情報面8と、
両面に情報面を形成する基板9の情報面10の間に情報
面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、硬化した放
射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒子12を混入した放射
線硬化樹脂13を挿入し、更に両面に情報面を形成する
基板9の情報面11と鏡面板14との間に、樹脂層の所
定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂と等し
い屈折率の粒子15が混入された放射線硬化樹脂16を
挿入し、それぞれの放射線樹脂がそれぞれ所定の厚さに
なるように加圧し(図2(a))、放射線をあてて放射
線硬化樹脂を硬化させた後、鏡面板14を剥離すること
により、均一な厚さの情報層間の硬化した樹脂層17と
均一な厚さの硬化した樹脂層18が形成される(図2
(b))。
【0026】情報層間の間隔は、再生する光学系による
が、十数ミクロンから百数十ミクロンが望まれる。よっ
て、基板9の厚さと樹脂層17の厚さは、十数ミクロン
から百数十ミクロンが用いられる。
【0027】厚さ十数ミクロンから百数十ミクロンの両
面に情報面を形成するためのパターンを有する基板9
は、射出成形によって作製することは困難であるが、例
えば熱硬化性の透明シートを両側からそれぞれのパター
ンのスタンパで挟み込んで加圧加熱して硬化させスタン
パを剥離することにより作製することができる。また、
両面に半硬化状態の紫外線硬化樹脂を有する透明シート
をそれぞれのパターンの透明スタンパで挟み込んで加圧
し、紫外線を照射して半硬化状態の紫外線硬化樹脂を硬
化させ、スタンパを剥離することによっても作製するこ
とができる。
【0028】本発明の方法を用いなければ、基板7と基
板9を加圧しようとすると、基板9の情報面11を押さ
える必要があり、情報面11を傷つけたり、情報面11
に異物を付着させたりする恐れが生じる。また、基板9
は数十ミクロン程度の厚さしかなく剛性が低いので、直
接加圧したときに基板9が変形して、樹脂層17の厚さ
が不均一になる恐れもある。
【0029】本実施の形態の方法によれば、基板7と鏡
面板14を加圧することで放射線硬化樹脂層13と16
を同時に均一な厚さにでき、3層の情報面を有する光情
報記録媒体を製造することができる。
【0030】両面に情報面を有する基板を1枚だけ重ね
る場合について説明したが、2枚以上重ねることもでき
る。この場合も、情報面間の所定の間隔と等しい大きさ
で、かつ、硬化した放射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒
子を混入した放射線硬化樹脂を各基板間と、表面の情報
面と鏡面板の間に挿入し、それぞれの放射線樹脂がそれ
ぞれ所定の厚さになるように加圧し、放射線をあてて放
射線硬化樹脂を硬化させた後、鏡面板を剥離する。
【0031】この方法を用いると、情報面を傷つけた
り、情報面に異物を付着させたりすることなく、均一な
厚さの樹脂層を作製することができ、5層以上の情報層
を有する光情報記録媒体を製造することができる。
【0032】樹脂層17、18を放射線硬化樹脂で作製
する場合について説明したが、熱硬化樹脂を用いても良
い。この場合、両面に情報面を形成する基板の情報面の
間に情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、硬
化した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入した熱硬
化樹脂を挿入し、更に両面に情報面を形成する基板の情
報面と鏡面板との間に、樹脂層の所定の厚さと等しい大
きさで、かつ、硬化した樹脂と等しい屈折率の粒子が混
入された熱硬化樹脂を挿入して加圧する。加圧すること
により、それぞれの熱硬化樹脂が混入された粒子で規制
され粒子の直径に等しいそれぞれ所定の厚さになる。こ
の状態で加熱して熱硬化樹脂を硬化させ鏡面板を剥離す
ることにより、情報面間と情報面上に均一な厚さの硬化
した樹脂層が形成される。
【0033】熱硬化樹脂を用いても、放射線硬化樹脂を
用いる場合と同様に、全て重ね合わせてから加圧硬化さ
せることで、複数枚の両面に情報層を有する基板を重ね
て5層以上の情報面を有する光情報記録媒体を製造する
ことができる。
【0034】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3における光情報記録媒体の製造方法を模式的に示し
た図である。片面に情報面を形成するためのパターンを
有する基板19を射出成型法などによりポリカーボネイ
ト等の樹脂で作製する。この基板のパターンを形成した
面に、反射膜または記録膜をスパッタ法等の方法により
形成して情報面20を形成する。
【0035】情報面20を形成した基板19の情報面2
0と次の情報面を作るためのスタンパ21との間に、樹
脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹
脂と等しい屈折率の粒子22が混入された放射線硬化樹
脂23を挿入して加圧する(図3(a))。基板19と
スタンパ21の間隔は、加圧されることにより放射線硬
化樹脂23に混入された粒子22で規制され樹脂層の厚
さは粒子22の直径に等しくなる。この状態で放射線を
照射して放射線硬化樹脂23を硬化させ、スタンパ21
を剥離することにより均一な厚さの表面に情報面を形成
するためのパターンを有する硬化した樹脂層24が形成
される(図3(b))。このパターンを形成した樹脂層
表面に、半透明膜または記録膜をスパッタ法等の方法に
より形成して情報面25を形成する(図3(c))。情
報面25と鏡面板26との間に、樹脂層の所定の厚さと
等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂と等しい屈折率の
粒子27が混入された放射線硬化樹脂28を挿入して加
圧する(図3(d))。情報面25と鏡面板26の間隔
は、加圧されることにより放射線硬化樹脂28に混入さ
れた粒子27で規制され粒子27の直径に等しくなる。
この状態で放射線を照射して放射線硬化樹脂28を硬化
させ、鏡面板26を剥離することにより均一な厚さの硬
化した樹脂層29が情報面25上に形成される(図3
(e))。このようにして、2つの情報面を有する光情
報記録媒体を作製できる。
【0036】図4に示すように情報面20を上に新たな
情報面25を形成した基板を用い、情報面25と次の情
報面を作るためのスタンパ30との間に、樹脂層の所定
の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂と等しい
屈折率の粒子31が混入された放射線硬化樹脂32を挿
入して加圧する(図4(a))。情報面25とスタンパ
30の間隔は、加圧されることにより放射線硬化樹脂3
2に混入された粒子31で規制され樹脂層の厚さは粒子
31の直径に等しくなる。この状態で放射線を照射して
放射線硬化樹脂32を硬化させ、スタンパ30を剥離す
ることにより均一な厚さの表面に情報面を形成するため
のパターンを有する硬化した樹脂層33が形成される
(図4(b))。このパターンを形成した樹脂層表面
に、半透明反射膜または記録膜をスパッタ法等の方法に
より形成して情報面34を形成する(図4(c))。情
報面34と鏡面板35との間に、樹脂層の所定の厚さと
等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂と等しい屈折率の
粒子36が混入された放射線硬化樹脂37を挿入して加
圧する(図4(d))。情報面34と鏡面板35の間隔
は、加圧されることにより放射線硬化樹脂37に混入さ
れた粒子36で規制され粒子36の直径に等しくなる。
この状態で放射線を照射して放射線硬化樹脂37を硬化
させ、鏡面板35を剥離することにより均一な厚さの硬
化した樹脂層38が情報面34上に形成される(図4
(e))。このようにすると、3つの情報面を有する光
情報記録媒体を作製できる。
【0037】情報面上にスタンパを用いてパターンを転
写し、転写したパターン表面に半透明膜または記録膜を
スパッタ法等の方法により形成して情報面を形成する工
程を繰り返すと多層光情報記録媒体を製造できる。
【0038】スタンパは一般にはニッケル等の金属で製
造されており、片面にピットまたは溝もしくはピットと
溝の凹凸パターンが形成されている。金属製のスタンパ
を用いる場合は、放射線硬化樹脂を硬化させる際には基
板側から放射線を照射することになる。スタンパとして
ポリカーボネイトやアクリル等の樹脂製のものを用いる
と、スタンパを放射線が透過するので、紫外線硬化樹脂
を硬化させやすく望ましい。特に情報面を多数層重ねて
いく場合には、基板側からの放射線の透過率が低くなり
放射線硬化樹脂の硬化に時間がかかってしまうので、放
射線を透過するスタンパを用いる利点は大きい。樹脂製
のスタンパは、金造成のスタンパを用いて射出成型する
ことによって容易に作製することができる。
【0039】本実施の形態の方法によれば、樹脂層の厚
さを放射線硬化樹脂に混入した粒子の大きさで規制し
て、均一な厚さの樹脂層を何層でも作成することができ
る。また、表面には厚さ0.1mm程度の層を安価に形
成することができる。放射線硬化樹脂に混入した粒子
は、硬化した放射線硬化樹脂の屈折率と等しいので見え
なくなり、情報層の信号を記録再生する場合に悪影響を
及ぼすことがない。
【0040】樹脂層を放射線硬化樹脂で作製する場合に
ついて説明したが、熱硬化樹脂を用いても良い。この場
合、情報面を形成した基板の情報面とスタンパとの間
に、樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化
した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子が混入された熱硬
化樹脂を挿入して加圧する。基板と鏡面板の間隔は、加
圧されることにより熱硬化樹脂に混入された粒子で規制
され粒子の直径に等しくなる。この状態で加熱して熱硬
化樹脂を硬化させ、スタンパを剥離することにより均一
な厚さの表面に情報面を形成するためのパターンを有す
る硬化した樹脂層が形成される。
【0041】このパターンを形成した樹脂層表面に、半
透明反射膜または記録膜をスパッタ法等の方法により形
成して情報面を形成する。
【0042】情報面形成した基板の情報面と鏡面板との
間に、樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬
化した樹脂と等しい屈折率の粒子が混入された熱硬化樹
脂を挿入して加圧する。情報面と鏡面板の間隔は、加圧
されることにより熱硬化樹脂に混入された粒子で規制さ
れ粒子の直径に等しくなる。
【0043】この状態で加熱して熱硬化樹脂を硬化さ
せ、鏡面板を剥離することにより均一な厚さの硬化した
樹脂層が情報面上に形成される。このようにして、熱硬
化樹脂を用いても2つの情報面を有する光情報記録媒体
を作製できる。
【0044】3層以上の情報面を有する光情報記録媒体
も、情報面上にスタンパを用いてパターンを転写し、転
写したパターン表面に半透明膜または記録膜をスパッタ
法等の方法により形成して情報面を形成する工程を繰り
返すことで、熱硬化樹脂を用いても製造できる。
【0045】熱硬化樹脂を加熱硬化させる際に、スタン
パに発熱体を組み込んだものを用いると、熱源が熱硬化
樹脂に接しているので加熱が迅速に行えるので望まし
い。加圧した状態で直ちに熱硬化樹脂を加熱硬化させら
れるという利点もある。発熱体としては、例えば電気ヒ
ーターや誘導加熱装置などを用いることができる。
【0046】
【発明の効果】本発明の光情報媒体の製造方法では、表
面に記録層を有する基板の記録層側と鏡面板の間に樹脂
層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂
と等しい屈折率の粒子が混入した樹脂を挿入し、所定の
厚さになるように加圧して、樹脂を硬化させた後、前記
鏡面板を剥離することにより、樹脂に混入された粒子に
より基板と鏡面板の間隔が規制されるので樹脂厚さを均
一にすることができ、しかも、混入した粒子の屈折率が
硬化した樹脂の屈折率と等しいため、記録再生時に混入
した粒子が信号に悪影響を及ぼすこともない。また、取
り扱いが困難で価格の高い透明シートを用いる必要がな
い。
【0047】このように、本発明の光情報媒体の製造方
法によれば、厚さ0.1mm程度の薄い層を均一に安価
に形成した光情報媒体を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における光情報記録媒体
の製造方法を模式的に示した図
【図2】本発明の実施の形態2における光情報記録媒体
の製造方法を模式的に示した図
【図3】本発明の実施の形態3における2層光情報記録
媒体の製造方法を模式的に示した図
【図4】本発明の実施の形態3における3層光情報記録
媒体の製造方法を模式的に示した図
【符号の説明】 1,7,9,19 基板 2,8,10,11,20,25,34 情報面 3,14,26,35 鏡面板 4,12,15,22,27,31,36 粒子 5,13,16,23,28,32,37 放射線硬化
樹脂 6,17,18,24,29,33,38 樹脂層 21,30 スタンパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 JB13 LB01 LB07 5D121 AA04 CA00 EE21 GG02 GG07 GG10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に記録層を有する基板の記録層上
    に、樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化
    した樹脂と等しい屈折率の粒子が混入された透明な樹脂
    層を有し、樹脂層側から情報の読み出しまたは記録が行
    われることを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 複数の情報面からなる記録層を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 厚さが167ミクロン以下の樹脂層を有
    することを特徴とする請求項1または2記載の光情報記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 表面に記録層を有する基板の記録層側と
    鏡面板の間に樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、か
    つ、硬化した放射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒子が混
    入された少なくとも硬化後は透明な放射線硬化樹脂を挿
    入し、所定の厚さになるように加圧し放射線を照射して
    放射線硬化樹脂を硬化させた後、前記鏡面板を剥離する
    ことを特徴とする光情報記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 表面に記録層を有する基板の記録層側と
    鏡面板の間に樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、か
    つ、硬化した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子が混入さ
    れた少なくとも硬化後は透明な熱硬化樹脂を挿入し、所
    定の厚さになるように加圧し加熱して熱硬化樹脂を硬化
    させた後、前記鏡面板を剥離することを特徴とする光情
    報記録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】 複数の情報面からなる記録層を有する光
    情報記録媒体の製造方法であって、表面に情報面を有す
    る基板の情報面と、両面に情報面を有する所定の厚さの
    基板の間に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、
    かつ、硬化した放射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を
    混入した少なくとも硬化後は透明な放射線硬化樹脂を挿
    入し、更に前記両面に情報面を有する所定の厚さの基板
    の放射線硬化樹脂に接していない情報面と鏡面板の間に
    樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した
    樹脂と等しい屈折率の粒子が混入した少なくとも硬化後
    は透明な放射線硬化樹脂を挿入し、それぞれの放射線硬
    化樹脂が所定の厚さになるように加圧して、放射線をあ
    てて放射線硬化樹脂を硬化させた後、前記鏡面板を剥離
    することを特徴とする光情報記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 複数の情報面からなる記録層を有する光
    情報記録媒体の製造方法であって、表面に情報面を有す
    る基板の情報面と、両面に情報面を有する所定の厚さの
    基板の間に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、
    かつ、硬化した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入
    した少なくとも硬化後は透明な熱硬化樹脂を挿入し、更
    に前記両面に情報面を有する所定の厚さの基板の熱硬化
    樹脂に接していない情報面と鏡面板の間に樹脂層の所定
    の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した熱硬化樹脂と
    等しい屈折率の粒子が混入した少なくとも硬化後は透明
    な熱硬化樹脂を挿入し、それぞれの熱硬化樹脂が所定の
    厚さになるように加圧して、加熱して熱樹脂を硬化させ
    た後、前記鏡面板を剥離することを特徴とする光情報記
    録媒体の製造方法。
  8. 【請求項8】 両面に情報面を有する所定の厚さの基板
    を複数枚重ねることを特徴とする請求項6または7記載
    の光情報記録媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】 複数の情報面からなる記録層を有する光
    情報記録媒体の製造方法であって、片面に情報面を有す
    る基板の情報面と次の情報面を作るためのスタンパの間
    に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、硬
    化した放射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入した
    少なくとも硬化後は透明な放射線硬化樹脂を挿入し、前
    記放射線硬化樹脂が所定の厚さになるように加圧し、放
    射線をあてて樹脂を硬化させた後、スタンパを剥離して
    できたパターンを形成した面上に半透明膜または記録膜
    を形成して新たな情報面を形成し、新たな情報面と鏡面
    板の間に樹脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、
    硬化した樹脂と等しい屈折率の粒子が混入した少なくと
    も硬化後は透明な放射線硬化樹脂を挿入し、前記放射線
    硬化樹脂が所定の厚さになるように加圧して、放射線を
    あてて放射線硬化樹脂を硬化させた後、前記鏡面板を剥
    離することを特徴とする光情報記録媒体の製造方法。
  10. 【請求項10】 複数の情報面からなる記録層を有する
    光情報記録媒体の製造方法であって、片面に情報面を有
    する基板の情報面と次の情報面を作るためのスタンパの
    間に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、
    硬化した放射線硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入し
    た少なくとも硬化後は透明な放射線硬化樹脂を挿入し、
    前記放射線硬化樹脂が所定の厚さになるように加圧し、
    放射線をあてて樹脂を硬化させた後、スタンパを剥離し
    てできたパターンを形成した面上に半透明膜または記録
    膜を形成して新たな情報面を形成し、新たな情報面の上
    に次の情報面を形成する工程を複数回繰り返して複数の
    情報面を形成し、表面の情報面と鏡面板の間に樹脂層の
    所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した樹脂と等
    しい屈折率の粒子が混入した少なくとも硬化後は透明な
    放射線硬化樹脂を挿入し、前記放射線硬化樹脂が所定の
    厚さになるように加圧して、放射線をあてて放射線硬化
    樹脂を硬化させた後、前記鏡面板を剥離することを特徴
    とする光情報記録媒体の製造方法。
  11. 【請求項11】 鏡面板として放射線を透過させる材質
    のものを用いることを特徴とする請求項4、6、9また
    は10記載の光情報記録媒体の製造方法。
  12. 【請求項12】 放射線を透過するスタンパを用いるこ
    とを特徴とする請求項9または10記載の光情報記録媒
    体の製造方法。
  13. 【請求項13】 複数の情報面からなる記録層を有する
    光情報記録媒体の製造方法であって、片面に情報面を有
    する基板の情報面と次の情報面を作るためのスタンパの
    間に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、
    硬化した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入した少
    なくとも硬化後は透明な熱硬化樹脂を挿入し、前記熱硬
    化樹脂が所定の厚さになるように加圧し、加熱して熱硬
    化樹脂を硬化させた後、スタンパを剥離してできたパタ
    ーンを形成した面上に半透明膜または記録膜を形成して
    新たな情報面を形成し、新たな情報面と鏡面板の間に樹
    脂層の所定の厚さと等しい大きさで、かつ、硬化した熱
    硬化樹脂と等しい屈折率の粒子が混入した少なくとも硬
    化後は透明な熱硬化樹脂を挿入し、前記熱硬化樹脂が所
    定の厚さになるように加圧して、加熱して熱硬化樹脂を
    硬化させた後、前記鏡面板を剥離することを特徴とする
    光情報記録媒体の製造方法。
  14. 【請求項14】 複数の情報面からなる記録層を有する
    光情報記録媒体の製造方法であって、片面に情報面を有
    する基板の情報面と次の情報面を作るためのスタンパの
    間に、情報面間の所定の間隔と等しい大きさで、かつ、
    硬化した熱硬化樹脂と等しい屈折率の粒子を混入した少
    なくとも硬化後は透明な熱硬化樹脂を挿入し、前記熱硬
    化樹脂が所定の厚さになるように加圧し、加熱して熱硬
    化樹脂を硬化させた後、スタンパを剥離してできたパタ
    ーンを形成した面上に半透明膜または記録膜を形成して
    新たな情報面を形成し、新たな情報面の上に次の情報面
    を形成する工程を複数回繰り返して複数の情報面を形成
    し、表面の情報面と鏡面板の間に樹脂層の所定の厚さと
    等しい大きさで、かつ、硬化した熱硬化樹脂と等しい屈
    折率の粒子が混入した少なくとも硬化後は透明な熱硬化
    樹脂を挿入し、前記熱硬化樹脂が所定の厚さになるよう
    に加圧して、加熱して熱硬化樹脂を硬化させた後、前記
    鏡面板を剥離することを特徴とする光情報記録媒体の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 鏡面板として発熱体を組み込んだもの
    を用いることを特徴とする請求項5、7、13または1
    4記載の光情報記録媒体の製造方法。
  16. 【請求項16】 スタンパとして発熱体を組み込んだも
    のを用いることを特徴とする請求項13または14記載
    の光情報記録媒体の製造方法。
JP2001242860A 2001-08-09 2001-08-09 光情報記録媒体及びその製造方法 Pending JP2003059104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242860A JP2003059104A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 光情報記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242860A JP2003059104A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 光情報記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059104A true JP2003059104A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19073067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242860A Pending JP2003059104A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 光情報記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008651A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Idemitsu Technofine Co., Ltd. 情報記録媒体を製造する方法、及び情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008651A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Idemitsu Technofine Co., Ltd. 情報記録媒体を製造する方法、及び情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706178B1 (en) Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
US6270611B1 (en) Multi-layer recording medium and method for producing same
JP2002260307A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、製造装置及び光情報記録媒体
JP2007122875A (ja) 光学的記憶媒体およびその製造方法
WO1999000794A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
JPH0354742A (ja) 光ディスク、その製造方法および読み取り方法
JP2002042379A (ja) 多層光学記録媒体およびその製造方法
WO2000070608A1 (fr) Support d'enregistrement d'informations multicouche du type disque et son procede de production
JP2003203402A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JP2003059104A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH09161329A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JP2000298879A (ja) 光記録媒体
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JPWO2003030159A1 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09265674A (ja) 光記録媒体の製造方法および製造装置
JPH08306085A (ja) 多層構造光学記録媒体の製造方法
US20050005284A1 (en) Optical storage medium and method of manufacturing same
JPH09106585A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3671484B2 (ja) 光学記録媒体