JP2003055651A - 蛍光体薄膜およびelパネル - Google Patents

蛍光体薄膜およびelパネル

Info

Publication number
JP2003055651A
JP2003055651A JP2001244278A JP2001244278A JP2003055651A JP 2003055651 A JP2003055651 A JP 2003055651A JP 2001244278 A JP2001244278 A JP 2001244278A JP 2001244278 A JP2001244278 A JP 2001244278A JP 2003055651 A JP2003055651 A JP 2003055651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
phosphor
zns
film
phosphor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yano
義彦 矢野
Tomoyuki Oike
智之 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001244278A priority Critical patent/JP2003055651A/ja
Priority to KR10-2001-0059742A priority patent/KR100432681B1/ko
Priority to CN01130346A priority patent/CN1402599A/zh
Priority to EP01308426A priority patent/EP1284280A3/en
Priority to US09/969,768 priority patent/US20030034729A1/en
Priority to TW090124551A priority patent/TW533749B/zh
Priority to CA002358362A priority patent/CA2358362A1/en
Publication of JP2003055651A publication Critical patent/JP2003055651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタを必要としない、高輝度、色純度の
良好で応答性のよい、特にフルカラーEL用の赤に適し
た蛍光体薄膜、およびELパネルを提供する。 【解決手段】 母体材料がアルカリ土類硫化物で、さら
に発光中心を含有する蛍光体薄膜であって、この蛍光体
薄膜の膜厚が50nm〜300nmの範囲である構成の蛍光
体薄膜とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機EL素子など
の発光層に用いられるEL薄膜に関し、特に発光機能を
有するアルカリ土類硫化物薄膜を用いた蛍光体薄膜とこ
れを用いたELパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型または、大型軽量のフラット
パネルディスプレイとして、薄膜EL素子が盛んに研究
されている。黄橙色発光のマンガン添加硫化亜鉛からな
る蛍光体薄膜を用いたモノクロ薄膜ELディスプレイは
図2に示すような薄膜の絶縁層2,4を用いた2重絶縁
型構造で既に実用化されている。図2において、基板1
上には所定パターンの下部電極5が形成されていて、こ
の下部電極5が形成されている基板1上に第1の絶縁層
2が形成されている。また、この第1の絶縁層2上に
は、発光層3、第2の絶縁層4が順次形成されるととも
に、第2の絶縁層4上に前記下部電極5とマトリクス回
路を構成するように上部電極6が所定パターンで形成さ
れている。
【0003】さらに、ディスプレイとしてパソコン用、
TV用、その他表示用に対応するためにはカラー化が必
要不可欠である。硫化物蛍光体薄膜を用いた薄膜ELデ
ィスプレイは、信頼性、耐環境性に優れているが、現在
のところ、赤色、緑色、青色の3原色に発光するEL用
蛍光体の特性が十分でないため、カラー用には不適当と
されている。青色発光蛍光体は、母体材料としてSr
S、発光中心としてCeを用いたSrS:CeやZn
S:Tm、赤色発光蛍光体としてはZnS:Sm、Ca
S:Eu、緑色発光蛍光体としてはZnS:Tb、Ca
S:Ceなどが候補であり研究が続けられている。
【0004】これらの赤色、緑色、青色の3原色に発光
する蛍光体薄膜は発光輝度、効率、色純度に問題があ
り、現在、カラーELパネルの実用化には至っていな
い。特に、赤色は、CaS:Euを用いて、比較的色純
度の良い発光が得られており、さらに特開平1−206
594号公報、特開平2−148688号公報などによ
って改良されているが、フルカラーディスプレー用の赤
色としては、輝度、効率などの発光特性が不足してい
る。また、特開平2−51891号公報、テレビジョン
学会技術報告Vol.16、No.76、p7−11に
述べられているように、応答時間が、数秒から数十秒を
要するため、駆動信号に対して、リアルタイムで応答す
ることが要求される動画表示のフルカラーディスプレー
用の赤色としてはそのままでは、実用にならない。
【0005】このため、一般に赤色に関しては、輝度と
効率の高いオレンジ色の蛍光薄膜であるZnS:Mn膜
を用い、パネルとして必要な赤をカラーフィルタを通し
て、EL蛍光体薄膜のELスペクトルから赤色の波長帯
域を切り出して、赤色光を得ている。しかし、フィルタ
ーを用いると製造工程が複雑になるばかりか、最も問題
なのは、輝度の低下である。フィルターを用いて赤を取
り出すことにより、輝度が10〜20%と低下してしま
い、輝度が不十分で、実用にならない。
【0006】上記に示した問題を同時に解決するため
に、フィルタを用いなくとも色純度の良好でかつ高輝度
に応答性良く発光する赤色の蛍光体薄膜材料が求められ
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、応答
性が良好で、フィルタを必要とせず、色純度の良好な、
特にフルカラーEL用の赤に適した蛍光体薄膜とその製
造方法およびELパネルを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記(1)
〜(6)のいずれかの本発明の構成により達成される。 (1) 母体材料がアルカリ土類硫化物で、さらに発光
中心を含有する蛍光体薄膜であって、この蛍光体薄膜の
膜厚が50nm〜300nmの範囲である蛍光体薄膜。 (2) 前記発光中心として、少なくともEuを必ず含
む上記(1)の蛍光体薄膜。 (3) 前記アルカリ土類硫化物が少なくともCaSを
含む上記(1)または(2)の蛍光体薄膜。 (4) 前記蛍光体薄膜とZnS薄膜が積層されている
上記(1)〜(3)のいずれかの蛍光体薄膜。 (5) 前記蛍光体薄膜とZnS薄膜が、ZnS薄膜/
蛍光体薄膜/ZnS薄膜と、蛍光体薄膜を挟んでZnS
薄膜が積層されているか、ZnS薄膜と蛍光体薄膜とが
交互に、かつその両端がZnS薄膜となるように複数層
積層されている上記(1)〜(4)のいずれかの蛍光体
薄膜。 (6) 上記(1)〜(5)のいずれかのEL薄膜を有
するELパネル。
【0009】
【作用】本発明は、硫化カルシウム:Eu蛍光体薄膜を
合成した結果得られた発明であり、得られた蛍光体薄膜
は高純度で高輝度の赤色の発光を放射するようになる。
【0010】先ず発明者らは、従来の方法で、CaS:
EuをEL用の薄膜蛍光体として薄膜化した。得られた
薄膜を用いて、EL素子を作製したが、所望の発光を得
ることができなかった。得られた薄膜の発光輝度は、1
kHz駆動で200cd/m2 程度であり、かつ、電圧を印加
してから発光が安定するまでの応答時間が、数秒から数
十秒であり、EL素子のパネル応用するためには、より
高輝度化と応答性の改善が必要であった。
【0011】この結果を踏まえて、この系の蛍光体薄膜
において研究を重ねた結果、本発明に至った。すなわ
ち、硫化カルシウム母体材料を薄くし、ZnSバッファ
を用いる構造を採用することにより、飛躍的に輝度が上
がり、かつ応答性もこれまでの数秒〜数十秒から10m
秒〜100m秒まで減少させられることを見いだした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について詳
細に説明する。
【0013】本発明の蛍光体薄膜は、アルカリ土類硫化
物を母体材料とし、さらに発光中心として希土類元素を
添加したものである。
【0014】アルカリ土類元素は、Be,Mg,Ca,
Sr,BaおよびRaのいずれかであるが、これらのな
かでもMg,Ca,SrおよびBaが好ましく、特にC
aが好ましい。またCaとSr、CaとMgなど二種類
以上を用いてもよい。
【0015】発光中心として含有される元素は、Mn,
Cu等の遷移金属元素、希土類金属元素、Pb、および
Biから選択される1種または2種以上の元素を挙げる
ことができる。希土類元素は、少なくともSc、Y、L
a、Ce、Pr、Nd、Gd、Tb、Ho、Er、T
m、Lu、Sm、Eu、DyおよびYbから選択される
が、青色蛍光体としては、Eu、およびCe、緑色蛍光
体としては、Eu、Ce、TbおよびHo、赤色蛍光体
としては、Pr、Eu、Sm、YbおよびNdのいずれ
かが好ましい。
【0016】これらのなかでも母体材料との組み合わせ
で赤色蛍光体として、Eu、Pr、およびSmのいずれ
かが好ましく、Euが最も好ましい。添加量は、アルカ
リ土類原子に対して、発光中心となる元素の総計が0.
1〜10原子%となるよう添加することが好ましい。C
aSに関しては、0.1〜0.5原子%、好ましくは
0.2〜0.4原子%が最も好ましい。また、二種類以
上の元素を添加してもよい。たとえば、Euを発光中心
とした場合、さらにCuやCeなどの添加により、応答
性、発光輝度を向上させることが可能になる。
【0017】このような材料を用いた蛍光体薄膜の膜厚
としては、50nm〜300nm、好ましくは、100nm〜
250nmが良い。厚すぎると駆動電圧が上昇し、特に応
答性が悪く数秒から数十秒にもなってしまう。薄すぎる
と逆に発光効率が低下する。特にこの範囲にすることに
より応答性、発光効率共にに優れたEL素子が得られる。
【0018】さらにEL薄膜は、ZnS薄膜/蛍光体薄膜/
ZnS薄膜の構造であることが好ましい。蛍光体薄膜が
薄い範囲で、ZnS薄膜でサンドイッチすることによ
り、蛍光体薄膜の電荷の注入特性、耐電圧特性が向上
し、特に蛍光体薄膜として、CaS:Euを用いた時には、効
果が著しく、高輝度で応答性の高い赤色EL薄膜を得るこ
とができる。ZnS薄膜の膜厚は、30nm〜400nm好
ましくは、100nm〜300nmが良い。
【0019】またEL薄膜は、前記蛍光体薄膜とZnS
薄膜が、ZnS薄膜/蛍光体薄膜/ZnS薄膜と、蛍光
体薄膜を挟んでZnS薄膜が積層されているか、ZnS
薄膜と蛍光体薄膜とが交互に、かつその積層体の両端が
ZnS薄膜となるように複数層積層されているとよい。
具体的にはZnS薄膜/蛍光体薄膜/ZnS薄膜と積層
されているか、ZnS薄膜/蛍光体薄膜/ZnS薄膜/
蛍光体薄膜/ZnS薄膜と積層されているか、または、
ZnS薄膜/蛍光体薄膜/ZnS薄膜/・・繰り返し・
・/蛍光体薄膜/ZnS薄膜のように多層積層されてい
てもよい。
【0020】このような蛍光体薄膜を得るには、例え
ば、以下の蒸着法によることが好ましい。ここでは、C
aS:Eu蛍光体薄膜を例に説明する。
【0021】すなわち、Euを添加した硫化カルシウム
ペレットを作製し、H2Sガスを導入した真空槽内でこ
のペレットをEB蒸着させればよい。ここでH2Sガス
は、作製される薄膜のイオウ不足を避けるため、イオウ
を蒸発物質と反応させるために用いている。
【0022】さらに、薄膜作製後のアニール処理と組み
合わせてもよい。すなわち、Euを添加した硫化カルシ
ウムペレット、H2Sガスを用いた反応性蒸着などによ
り、硫化カルシウム薄膜を得た後、窒素中、Ar中、真
空中などの還元雰囲気、酸素中または空気中などの酸化
雰囲気でアニール処理を行う方法が好ましい。たとえ
ば、Euを添加した硫化カルシウムペレット、硫化水素
(H2S)ガスを用いた反応性蒸着等の方法で薄膜を得た
後、空気中でアニールを行う。アニールの条件として
は、酸素濃度が大気雰囲気以上の酸化性雰囲気中で、好
ましくは500℃〜1000℃、特に600℃〜800
℃の範囲の温度で行うとよい。
【0023】添加するEuは、金属、フッ化物、酸化物
または硫化物の形で原料に添加する。添加量は、原料と
形成される薄膜で異なるので、適当な添加量となるよう
に原料の組成を調整する。
【0024】蒸着中の基板温度は、室温〜600℃、好
ましくは、300℃〜500℃とすればよい。基板温度
が高すぎると、母体材料の薄膜表面の凹凸が激しくな
り、薄膜中にピンホールが発生し、EL素子に電流リー
クの問題が発生してくる。また、薄膜が褐色に色づいた
りもする。このため、上述の温度範囲が好ましい。ま
た、成膜後にアニール処理を行うことが好ましい。アニ
ール温度は、好ましくは600℃〜1000℃、特に6
00℃〜800℃である。
【0025】形成されたアルカリ土類硫化物蛍光薄膜
は、高結晶性の薄膜であることが好ましい。結晶性の評
価は、例えばX線回折により行うことができる。結晶性
を上げるためには、できるだけ基板温度を高温にする。
また、薄膜形成後の真空中、N 2 中、Ar中、大気中、
酸素中、S蒸気中、H2S中等でのアニールも効果的で
ある。
【0026】蒸着時の圧力は好ましくは1.33×10
-4 〜1.33×10-1 Pa(1×10-6 〜1×10-3
Torr)である。またH2Sなどのガスを導入する際、圧
力を調整して6.65×10-3 〜6.65×10-2 Pa
(5×10-5 〜5×10-4Torr)とするとよい。圧力
がこれより高くなると、Eガンの動作が不安定となり、
組成制御が極めて困難になってくる。ガスの導入量とし
ては、真空系の能力にもよるが5〜200SCCM、特に1
0〜30SCCMが好ましい。
【0027】また、必要により蒸着時に基板を移動、ま
たは回転させてもよい。基板を移動、回転させることに
より、膜組成が均一となり、膜厚分布のバラツキが少な
くなる。
【0028】基板を回転させる場合、基板の回転数とし
ては、好ましくは10回/min 以上、より好ましくは1
0〜50回/min 、特に10〜30回/min 程度であ
る。基板の回転数が速すぎると、真空チャンバーへの導
入時にシール性などの問題が発生しやすくなる。また、
遅すぎると槽内の膜厚方向に組成ムラが生じ、作製した
発光層の特性が低下してくる。基板を回転させる回転手
段としては、モータ、油圧回転機構等の動力源と、ギ
ア、ベルト、プーリー等を組み合わせた動力伝達機構・
減速機構等を用いた公知の回転機構により構成すること
ができる。
【0029】蒸発源や基板を加熱する加熱手段は所定の
熱容量、反応性等を備えたものであればよく、例えばタ
ンタル線ヒータ、シースヒータ、カーボンヒータ等が挙
げられる。加熱手段による加熱温度は、好ましくは10
0〜1400℃程度、温度制御の精度は、1000℃で
±1℃、好ましくは±0.5℃程度である。
【0030】形成された硫化物蛍光薄膜は、高結晶性の
薄膜であることが好ましい。結晶性の評価は、例えばX
線回折により行うことができる。結晶性をあげるために
は、できるだけ基板温度高温にする。また、薄膜形成後
の真空中、N2 中、Ar中、S蒸気中、H2S中などで
のアニールも効果的である。特に、上述の方法により、
アルカリ土類硫化物薄膜を得、その後酸化雰囲気中でア
ニール処理をすることにより、高輝度に発光するEL薄
膜が得られる。
【0031】本発明の発光層を形成するための装置の構
成例の一つを図1に示す。ここでは、Euを添加したア
ルカリ土類硫化物を蒸発源とし、H2Sを導入しつつ、
Eu添加アルカリ土類硫化物薄膜を作製する方法を例に
とる。図において、真空層11内には、発光層が形成さ
れる基板12と、EB蒸発源15が配置されている。
【0032】アルカリ土類硫化物蒸発手段となるEB
(エレクトロンビーム)蒸発源15は、アルカリ土類硫
化物15aが納められる”るつぼ”50と、電子放出用
のフィラメント51aを内蔵した電子銃51とを有す
る。電子銃51内には、ビームをコントロールする機構
が内蔵されている。この電子銃51には、交流電源52
およびバイアス電源53が接続されている。電子銃51
からは電子ビームがコントロールされ、あらかじめ設定
したパワーで、アルカリ土類硫化物15aを所定の蒸発
速度で蒸発させることができる。
【0033】なお、図示例では、蒸発源15の配置が基
板に対して偏在しているようにもみえるが、実際には組
成および膜厚が均一となるような位置に配置される。
【0034】真空槽11は、排気ポート11aを有し、
この排気ポートからの排気により、真空槽11内を所定
の真空度にできるようになっている。また、この真空槽
11は、硫化水素などのガスを導入する原料ガス導入ポ
ート11bを有している。
【0035】基板12は基板ホルダー12aに固定さ
れ、この基板ホルダー12aの固定軸12bは図示しな
い回転軸固定手段により、真空槽11内の真空度を維持
しつつ、外部から回転自在に固定されている。そして、
図示しない回転手段により、必要に応じて所定の回転数
で回転可能なようになっている。また、基板ホルダー1
2aには、ヒーター線などにより構成される加熱手段1
3が密着・固定されていて、基板を所望の温度に加熱、
保持できるようになっている。
【0036】このような装置を用い、EB蒸発源15か
ら蒸発させたアルカリ土類硫化物蒸気を基板12上に堆
積結合させ、Eu添加アルカリ土類硫化物の蛍光層が形
成される。そのとき、必要により基板12を回転させる
ことにより、堆積される発光層の組成と膜厚分布をより
均一なものとすることができる。
【0037】本発明の蛍光薄膜の発光層3を用いて無機
EL素子を得るには、例えば、図2に示すような構造と
すればよい。
【0038】図2は、本発明の発光層を用いた無機EL
素子の構造を示す一部断面斜視図である。図2におい
て、基板1上には所定パターンの下部電極5が形成され
ていて、この下部電極5上に厚膜の第1の絶縁層(厚膜
誘電体層)2が形成されている。また、この第1の絶縁
層2上には、発光層3、第2の絶縁層(薄膜誘電体層)
4が順次形成されるとともに、第2の絶縁層4上に前記
下部電極5とマトリクス回路を構成するように上部電極
6が所定パターンで形成されている。マトリックス電極
の交点では、赤、緑、青の蛍光体薄膜が塗り分けられて
いる。
【0039】基板1、電極5,6、厚膜絶縁層2、薄膜
絶縁層4のそれぞれの間には、密着を上げるための層、
応力を緩和するための層、反応を防止するバリア層、な
ど中間層を設けてもよい。また厚膜表面は研磨したり、
平坦化層を用いるなどして平坦性を向上させてもよい。
【0040】ここで,特に厚膜絶縁層と薄膜絶縁層の間
にバリア層としてBaTiO3 薄膜層を設けることが好
ましい。
【0041】基板として用いる材料は、厚膜形成温度、
およびEL蛍光層の形成温度、EL素子のアニール温度
に耐えうる耐熱温度ないし融点が600℃以上、好まし
くは700℃以上、特に800℃以上の基板を用い、そ
の上に形成される発光層等の機能性薄膜によりEL素子
が形成でき、所定の強度を維持できるものであれば特に
限定されるものではない。具体的には、ガラス基板やア
ルミナ(Al23 )、フォルステライト(2MgO・
SiO2 )、ステアタイト(MgO・SiO2)、ムラ
イト(3Al23 ・2SiO2 )、ベリリア(Be
O)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(S
iN)、炭化シリコン(SiC+BeO)等のセラミッ
ク基板、結晶化ガラスなど耐熱性ガラス基板を挙げるこ
とができる。これらのなかでも特にアルミナ基板、結晶
化ガラスが好ましく、熱伝導性が必要な場合にはベリリ
ア、窒化アルミニウム、炭化シリコン等が好ましい。
【0042】また、このほかに、石英、熱酸化シリコン
ウエハー等、チタン、ステンレス、インコネル、鉄系な
どの金属基板を用いることもできる。金属等の導電性基
板を用いる場合には、基板上に内部に電極を有した厚膜
を形成した構造が好ましい。
【0043】誘電体厚膜材料(第1の絶縁層)として
は、公知の誘電体厚膜材料を用いることができる。さら
に比較的誘電率の大きな材料が好ましい。
【0044】例えばチタン酸鉛系、ニオブ酸鉛系、チタ
ン酸バリウム系等の材料を用いることができる。
【0045】誘電体厚膜の抵抗率としては、108 Ω・
cm以上、特に1010 〜1018 Ω・cm程度である。また
比較的高い誘電率を有する物質であることが好ましく、
その誘電率εとしては、好ましくはε=100〜100
00程度である。膜厚としては、5〜50μm が好まし
く、10〜30μm が特に好ましい。
【0046】絶縁層厚膜の形成方法は、特に限定され
ず、10〜50μm 厚の膜が比較的容易に得られる方法
が良いが、ゾルゲル法、印刷焼成法などが好ましい。
【0047】印刷焼成法による場合には、材料の粒度を
適当に揃え、バインダーと混合し、適当な粘度のペース
トとする。このペーストを基板上にスクリーン印刷法に
より形成し、乾燥させる。このグリーンシートを適当な
温度で焼成し、厚膜を得る。
【0048】薄膜絶縁層(第2の絶縁層)の構成材料と
しては、例えば酸化シリコン(SiO2 )、窒化シリコ
ン(SiN)、酸化タンタル(Ta25 )、チタン酸
ストロンチウム(SrTiO3 )、酸化イットリウム
(Y23 )、チタン酸バリウム(BaTiO3 )、チ
タン酸鉛(PbTiO3 )、PZT、ジルコニア(Zr
2 )、シリコンオキシナイトライド(SiON)、ア
ルミナ(Al23 )、ニオブ酸鉛、PMN−PT系材
料等およびこれらの多層または混合薄膜を挙げることが
でき、これらの材料で絶縁層を形成する方法としては、
蒸着法、スパッタ法、CVD法、ゾルゲル法、印刷焼成
法など既存の方法を用いればよい。この場合の絶縁層の
膜厚としては、好ましくは50〜1000nm、特に10
0〜500nm程度である。
【0049】電極(下部電極)は、少なくとも基板側ま
たは第1の誘電体内に形成される。厚膜形成時、さらに
発光層と共に熱処理の高温下にさらされる電極層は、主
成分としてパラジウム、ロジウム、イリジウム、レニウ
ム、ルテニウム、白金、タンタル、ニッケル、クロム、
チタン等の1種または2種以上の通常用いられている金
属電極を用いればよい。
【0050】また、上部電極となる他の電極層は、通
常、発光を基板と反対側から取り出すため、所定の発光
波長域で透光性を有する透明な電極が好ましい。透明電
極は、基板および絶縁層が透光性を有するものであれ
ば、発光光を基板側から取り出すことが可能なため下部
電極に用いてもよい。この場合、ZnO、ITOなどの
透明電極を用いることが特に好ましい。ITOは、通常
In23 とSnOとを化学量論組成で含有するが、O
量は多少これから偏倚していてもよい。In23に対す
るSnO2 の混合比は、1〜20質量%、さらには5〜
12質量%が好ましい。また、IZOでのIn23
対するZnOの混合比は、通常、12〜32質量%程度
である。
【0051】また、電極は、シリコンを有するものでも
良い。このシリコン電極層は、多結晶シリコン(p−S
i)であっても、アモルファス(a−Si)であっても
よく、必要により単結晶シリコンであってもよい。
【0052】電極は、主成分のシリコンに加え、導電性
を確保するため不純物をドーピングする。不純物として
用いられるドーパントは、所定の導電性を確保しうるも
のであればよく、シリコン半導体に用いられている通常
のドーパントを用いることができる。具体的には、B、
P、As、Sb、Al等が挙げられ、これらのなかで
も、特にB、P、As、SbおよびAlが好ましい。ド
ーパントの濃度としては0.001〜5at%程度が好ま
しい。
【0053】これらの材料で電極層を形成する方法とし
ては、蒸着法、スパッタ法、CVD法、ゾルゲル法、印
刷焼成法など既存の方法を用いればよいが、特に、基板
上に内部に電極を有した厚膜を形成した構造を作製する
場合、誘電体厚膜と同じ方法が好ましい。
【0054】電極層の好ましい抵抗率としては、発光層
に効率よく電界を付与するため、1Ω・cm以下、特に
0.003〜0.1Ω・cmである。電極層の膜厚として
は、形成する材料にもよるが、好ましくは50〜200
0nm、特に100〜1000nm程度である。
【0055】以上、本発明のELパネルについて説明し
たが、本発明のELパネルを用いると、他の形態の素
子、主にディスプレイ用のフルカラーパネル、マルチカ
ラーパネル、部分的に3色を表示するパーシャリーカラ
ーパネルに応用することができる。
【0056】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0057】〔実施例1〕本発明の蛍光薄膜を用いたE
L素子(ELパネル)を作製した。基板、厚膜絶縁層と
も同じ材料であるBaTiO3 系の誘電体材料誘電率5
000のものを用い、下部電極としてPd電極を用い
た。作製は、基板のシートを作製し、この上に下部電
極、厚膜絶縁層をスクリーン印刷してグリーンシートと
し、同時に焼成した。表面は、研磨し、30μm 厚の厚
膜第一絶縁層付き基板を得た。さらに、この上にバリア
層としてBaTiO3 膜をスパッタリングにより400
nm形成し、700℃の空気中でアニールし、複合基板と
した。
【0058】この複合基板上に、EL素子として安定に
発光させるため、Al23 膜、50nm/EL薄膜/A
23 膜、50nmの構造体を作製した。EL薄膜は、
ZnS膜、200nm/蛍光体薄膜、200nm/ZnS
膜、200nm構造とした。
【0059】蛍光体薄膜の作製にあたって、以下のよう
な装置を用いた。図1に本発明の製造方法に用いること
ができる蒸着装置の一例を示す。ここでは、Eガン2台
の代わりにEガン1台を用いた。
【0060】Euを0.5 mol%添加したCaS粉を入
れたEB源15をH2Sガスを導入した真空槽11内に
設け、源より蒸発させ、400℃に加熱し、回転させた
基板上に薄膜を成膜した。蒸発源の蒸発速度は、基板上
に成膜される膜の成膜速度で1nm/sec になるように調
節した。このときH2Sガスを20SCCM導入し、蛍光体
薄膜を得た。得られた薄膜は、Al23 膜、50nm/
ZnS膜、200nm/蛍光体薄膜、300nm/ZnS
膜、200nm/Al23 膜、50nmの構造にしてか
ら、750℃の空気中で10分間アニールした。
【0061】また、上記同様にSi基板上に蛍光体薄膜
を形成した。得られた蛍光体薄膜について、CaS:E
u薄膜を蛍光X線分析により組成分析した結果、原子比
でCa:S:Eu=23.07:24.00:0.15
であった。すなわちCaS中のEu濃度は0.318mol
%であった。
【0062】さらに、得られた構造体上にITO酸化物
ターゲットを用いRFマグネトロンスパッタリング法に
より、基板温度250℃で、膜厚200nmのITO透明
電極を形成し、EL素子を完成した。
【0063】得られたEL素子の2つの電極間に1kH
z、パルス幅50μSの電界を印加することにより、1
023cd/m2 、CIE 1931色度図で(0.6
9,0.31)の赤色発光輝度が再現良く得られた。本
EL素子では、応答性が従来、数秒から数十秒であった
ものが、20mSまで向上していた。図3に発光スペクト
ルを示す。
【0064】〔実施例2〕実施例1において、CaSの
膜厚を、表1に示すように変化させ、各膜厚に対する輝
度および応答特性を測定した。結果を表1および図4に
示す。なお、応答特性は30mS未満を○、30〜300
mS を△、300mS 超を×とした。
【0065】
【表1】
【0066】表1から明らかなように、CaS蛍光体薄
膜の膜厚が50nm〜300nmの範囲で800cd/m2
上の良好な発光輝度、および優れた応答性が得られるこ
とがわかる。
【0067】〔実施例3〕実施例1において、CaS蛍
光体母材に添加するEu濃度を表2に示すように変化さ
せ、Eu添加量:発光輝度特性を測定した。結果を表2
および図5に示す。
【0068】
【表2】
【0069】表2および図5から明らかなように、Ca
Sに対するEu添加量は、0.1〜0.5 mol%(原子
%)で良好な発光輝度が得られることがわかる。
【0070】〔実施例4〕実施例1において、EL薄膜
をZnS薄膜200nm/蛍光体薄膜200nm/ZnS薄
膜100nm/蛍光体薄膜200nm/ZnS薄膜200nm
としてEL素子を作製した。
【0071】得られたEL素子の2つの電極間に1kH
z、パルス幅50μSの電界を印加することにより、8
48cd/m2 、CIE 1931色度図で(0.69,
0.31)の赤色発光輝度が再現良く得られた。従来す
なわち1層のCaS:Euの膜厚が600nm以上の素子
に較べ、本EL素子では、応答性が25mSと優れてい
た。
【0072】〔実施例5〕実施例1において、発行中心
としてEu元素にCuをさらに加え、ZnS膜、200
nm/蛍光体薄膜、200nm/ZnS膜、200nm構造を
作製し、EL素子としたたところ、実施例1とほぼ同様
な結果が得られた。ただし応答性はさらに向上し、10
mSのものが得られた。
【0073】〔実施例6〕実施例1において、アルカリ
土類金属として、Caに代えて、あるいはこれと共にM
g、Ca、Baの1種または2種以上をそれぞれ用いた
ところ、ほぼ同様な結果が得られた。
【0074】この場合、輝度は、1000〜1500cd
/m2 と向上した。赤色の色度は、オレンジ側に動い
た。
【0075】以上のように本発明のEL薄膜は、フィル
タを用いなくとも色純度の良好でかつ高輝度に発光する
赤の蛍光体薄膜材料を用いて高い輝度を得ることが可能
となる。
【0076】また、このような薄膜を用いたEL素子
は、応答特性に優れ、特に、多色EL素子やフルカラー
EL素子を形成する際、再現良く発光層を製造すること
ができ、実用的価値が大きい。
【0077】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、フィルタ
を必要としない、高輝度、色純度の良好で応答性のよ
い、特にフルカラーEL用の赤に適した蛍光体薄膜、お
よびELパネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法が適用可能な装置、または本発明
の製造装置の構成例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の方法、装置により製造可能な無機EL
素子の構成例を示す一部断面図である。
【図3】実施例1のEL素子(ELパネル)の発光スペ
クトルを示したグラフである。
【図4】実施例2のEL素子(ELパネル)のCaS薄
膜の膜厚:発光輝度特性を示したグラフである。
【図5】実施例3のEL素子(ELパネル)のCaS薄
膜の膜厚:Eu濃度の発光輝度特性を示したグラフであ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 第1の絶縁層(誘電体層) 3 蛍光体薄膜(発光層) 4 第2の絶縁層(誘電体層) 5 下部電極 6 上部電極(透明電極) 11 真空槽 12 基板 13 加熱手段 14 EB蒸発源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 CA01 CB01 DA02 DA05 DA06 DB01 DB02 DC01 DC02 DC04 EC01 FA01 FA03 4H001 XA16 XA20 YA63

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母体材料がアルカリ土類硫化物で、さら
    に発光中心を含有する蛍光体薄膜であって、 この蛍光体薄膜の膜厚が50nm〜300nmの範囲である
    蛍光体薄膜。
  2. 【請求項2】 前記発光中心として、少なくともEuを
    必ず含む請求項1の蛍光体薄膜。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ土類硫化物が少なくともC
    aSを含む請求項1または2の蛍光体薄膜。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体薄膜とZnS薄膜が積層され
    ている請求項1〜3のいずれかの蛍光体薄膜。
  5. 【請求項5】 前記蛍光体薄膜とZnS薄膜が、ZnS
    薄膜/蛍光体薄膜/ZnS薄膜と、蛍光体薄膜を挟んで
    ZnS薄膜が積層されているか、ZnS薄膜と蛍光体薄
    膜とが交互に、かつその両端がZnS薄膜となるように
    複数層積層されている請求項1〜4のいずれかの蛍光体
    薄膜。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかのEL薄膜を有
    するELパネル。
JP2001244278A 2001-08-10 2001-08-10 蛍光体薄膜およびelパネル Pending JP2003055651A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244278A JP2003055651A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 蛍光体薄膜およびelパネル
KR10-2001-0059742A KR100432681B1 (ko) 2001-08-10 2001-09-26 형광체박막 및 el패널
CN01130346A CN1402599A (zh) 2001-08-10 2001-09-30 荧光体薄膜和el板
EP01308426A EP1284280A3 (en) 2001-08-10 2001-10-02 Phosphor thin film and EL panel
US09/969,768 US20030034729A1 (en) 2001-08-10 2001-10-04 Phosphor thin film and EL panel
TW090124551A TW533749B (en) 2001-08-10 2001-10-04 Phosphor thin film and electroluminescence panel
CA002358362A CA2358362A1 (en) 2001-08-10 2001-10-04 Phosphor thin film and el panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244278A JP2003055651A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 蛍光体薄膜およびelパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055651A true JP2003055651A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19074238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244278A Pending JP2003055651A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 蛍光体薄膜およびelパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030034729A1 (ja)
EP (1) EP1284280A3 (ja)
JP (1) JP2003055651A (ja)
KR (1) KR100432681B1 (ja)
CN (1) CN1402599A (ja)
CA (1) CA2358362A1 (ja)
TW (1) TW533749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026224A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子、表示デバイス及び表示デバイスの制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238953A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Tdk Corp 蛍光体およびelパネル
MY155200A (en) * 2005-09-09 2015-09-15 Sumitomo Electric Industries Flame-retardant resin composition, and electric wire and insulating tube using same
US8093797B2 (en) * 2008-05-01 2012-01-10 Mflex Uk Limited Electroluminescent displays
KR20100049974A (ko) * 2008-11-04 2010-05-13 삼성전자주식회사 무기 전계발광소자 및 그 제조방법
EP4108736A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-28 Karlsruher Institut für Technologie Photonic markers enabling security marking, product identification, and material sorting using low frame rate cameras

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581830A (en) * 1976-06-01 1980-12-31 Secr Defence Phosphors
US4717858A (en) * 1985-01-22 1988-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film electroluminescence device
JPS63224190A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 株式会社日立製作所 El素子
JPH0793196B2 (ja) * 1987-03-25 1995-10-09 株式会社日立製作所 El素子およびその製造法
JPH01206594A (ja) * 1987-10-14 1989-08-18 Komatsu Ltd 薄膜el素子およびその製造方法
GB9004480D0 (en) * 1989-03-15 1990-04-25 Asahi Chemical Ind High luminance thin-fim electroluminescent device
DE69117781T2 (de) * 1990-03-14 1996-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Licht-emittierender Dünnfilm und elektrolumineszente Dünnfilmvorrichtung
FI84960C (fi) * 1990-07-18 1992-02-10 Planar Int Oy Lysaemnesskikt foer elektroluminescensdisplay.
JPH069954A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Nec Kansai Ltd 蛍光体の製造方法
KR950021817A (ko) * 1993-12-15 1995-07-26 이헌조 다층 전계발광소자
US5828080A (en) * 1994-08-17 1998-10-27 Tdk Corporation Oxide thin film, electronic device substrate and electronic device
US5677594A (en) * 1995-08-01 1997-10-14 Sun; Sey-Shing TFEL phosphor having metal overlayer
US5753934A (en) * 1995-08-04 1998-05-19 Tok Corporation Multilayer thin film, substrate for electronic device, electronic device, and preparation of multilayer oxide thin film
JP3137880B2 (ja) * 1995-08-25 2001-02-26 ティーディーケイ株式会社 強誘電体薄膜、電子デバイスおよび強誘電体薄膜の製造方法
JP3193302B2 (ja) * 1996-06-26 2001-07-30 ティーディーケイ株式会社 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および強誘電体薄膜の製造方法
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
JP3472087B2 (ja) * 1997-06-30 2003-12-02 Tdk株式会社 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および酸化物導電性薄膜の製造方法
JP3813740B2 (ja) * 1997-07-11 2006-08-23 Tdk株式会社 電子デバイス用基板
US6258459B1 (en) * 1998-04-28 2001-07-10 Tdk Corporation Multilayer thin film
KR100528893B1 (ko) * 1998-07-02 2006-01-27 삼성에스디아이 주식회사 적색 발광 형광체 및 이를 이용한 전계 방출 표시소자
JP4327942B2 (ja) * 1999-05-20 2009-09-09 Tdk株式会社 薄膜圧電素子
WO2001069982A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Planar Systems, Inc. Thin-film electroluminescent phosphor
US6451460B1 (en) * 2000-09-08 2002-09-17 Planner Systems, Inc. Thin film electroluminescent device
JP3704068B2 (ja) * 2001-07-27 2005-10-05 ザ ウエステイム コーポレイション Elパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026224A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子、表示デバイス及び表示デバイスの制御方法
JP4500594B2 (ja) * 2003-06-13 2010-07-14 パナソニック株式会社 発光素子、表示デバイス及び表示デバイスの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1402599A (zh) 2003-03-12
EP1284280A3 (en) 2005-06-08
TW533749B (en) 2003-05-21
EP1284280A2 (en) 2003-02-19
US20030034729A1 (en) 2003-02-20
CA2358362A1 (en) 2003-02-10
KR100432681B1 (ko) 2004-05-22
KR20030014084A (ko) 2003-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704068B2 (ja) Elパネル
US6939482B2 (en) Phosphor thin film, manufacturing method of the same, and electroluminescent panel
JP2003238953A (ja) 蛍光体およびelパネル
JP3704057B2 (ja) 蛍光体薄膜その製造方法、およびelパネル
JP3479273B2 (ja) 蛍光体薄膜その製造方法およびelパネル
KR100487895B1 (ko) 형광체박막, 그 제조방법 및 el패널
US6627251B2 (en) Phosphor thin film, preparation method, and EL panel
JP4230363B2 (ja) 蛍光体薄膜およびその製造方法ならびにelパネル
JP3472236B2 (ja) 蛍光体薄膜とその製造方法およびelパネル
JP2003055651A (ja) 蛍光体薄膜およびelパネル
JP4230164B2 (ja) 蛍光体薄膜、その製造方法、およびelパネル
JP2003217859A (ja) Elパネル
JP3501742B2 (ja) 積層蛍光体およびelパネル
JP3822815B2 (ja) El蛍光体積層薄膜およびel素子
JP2003272848A (ja) 蛍光体薄膜およびelパネルの製造方法
KR100496400B1 (ko) 형광체박막, 그 제조방법 및 el패널
JP2003201471A (ja) 蛍光体薄膜およびelパネル
JP2002201468A (ja) 蛍光体薄膜その製造方法、およびelパネル
JP2003217860A (ja) Elパネルおよびその製造方法
JP2003301170A (ja) 蛍光体薄膜、その製造方法、およびelパネル
JP2001250681A (ja) 硫化物発光層の製造方法および製造装置
JP2003003161A (ja) 蛍光体薄膜とその製造方法およびelパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520