JP2003055078A - 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法 - Google Patents

有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法

Info

Publication number
JP2003055078A
JP2003055078A JP2001247386A JP2001247386A JP2003055078A JP 2003055078 A JP2003055078 A JP 2003055078A JP 2001247386 A JP2001247386 A JP 2001247386A JP 2001247386 A JP2001247386 A JP 2001247386A JP 2003055078 A JP2003055078 A JP 2003055078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
pressure
organic wastes
fertilizer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001247386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Mabuchi
幸作 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PROUT CO Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Daiwa General Research Institute Co Ltd
Original Assignee
PROUT CO Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Daiwa General Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PROUT CO Ltd, Daiwa House Industry Co Ltd, Daiwa General Research Institute Co Ltd filed Critical PROUT CO Ltd
Priority to JP2001247386A priority Critical patent/JP2003055078A/ja
Publication of JP2003055078A publication Critical patent/JP2003055078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミなどの有機性廃棄物を短期間で完熟肥
料にすることができる有機性廃棄物を用いた完熟肥料の
製造方法を提供する。 【解決手段】 有機性廃棄物を煮熟処理して無菌化した
のちに、これを完熟させていく。煮熟処理は、有機性廃
棄物を圧力容器に入れ、圧力が15〜25Kg/cm2の範
囲、温度が150〜250℃の範囲の高温高圧水蒸気中
で、有機性廃棄物を撹拌しながら行うとよい。また、原
料である有機性廃棄物にはビニール袋やスチロール類、
プラスチック等の合成樹脂が混入していてもよく、その
場合には、煮熟処理を、これら合成樹脂を溶解させる温
度・圧力条件下で行うとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃棄物を用
いた完熟肥料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】生ゴミなどの有機性廃棄物を肥
料化するための技術は従来より種々提案されているが、
いずれも、完熟肥料にするのに長い期間を必要とすると
いう問題があった。
【0003】本発明は、このような背景において、生ゴ
ミなどの有機性廃棄物を短期間で完熟肥料にすることが
できる有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法を提供
することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、有機性廃
棄物を煮熟処理して無菌化したのちに、これを完熟させ
ていくことを特徴とする有機性廃棄物を用いた完熟肥料
の製造方法によって解決される。
【0005】有機性廃棄物としては、生ゴミ、残飯等の
食品廃棄物、もみがら、い草、わら、木くず、おがく
ず、紙類、家畜糞尿、廃水から出る有機性汚泥など、完
熟肥料の原料となりうるあらゆる有機性廃棄物が用いら
れてよい。
【0006】この方法では、有機性廃棄物を完熟させて
いく前の段階で、この有機性廃棄物を煮熟処理して無菌
化するようにしているので、煮熟処理によって有機性廃
棄物に含まれる炭水化物やタンパク質、脂肪等が、ブド
ウ糖などの微生物の食べやすい基のつながりの短い物質
に分解されるのに加え、煮熟処理による無菌化で、この
有機性廃棄物に酵母菌が着床すると、この酵母菌が、他
の有害な微生物に邪魔されることなく、一気に繁殖し、
それによって短期間で完熟肥料となる。
【0007】煮熟処理は、特に、有機性廃棄物を入れた
圧力容器内を大気圧を越える圧力にすると共に、容器内
の蒸気温度を100℃を越える温度にし、その圧力、温
度条件下において有機性廃棄物を圧力容器内で撹拌する
ことにより行うとよい。これにより、効果的に煮熟処理
することができると共に、煮熟処理に要する時間を短く
することができ、有機性廃棄物をムラなく煮熟処理する
ことができる。いわゆる圧力釜の原理を利用した煮熟処
理である。特に、圧力容器内の圧力を15〜25Kg/cm2
の範囲とし、蒸気の温度を150〜250℃の範囲にし
て行うと効果的である。
【0008】完熟は、煮熟処理した有機性廃棄物を自然
に放置することによって行ってもよいし、あるいは、特
定の菌を積極投与することによって行うようにしてもよ
い。後者の積極投与における特定の菌は、完熟状態の質
に関係するものであってもよいし、完熟を促進させるも
のであってもよい。投与は煮熟処理の前に行ってもよい
し、煮熟処理した後に行ってもよい。
【0009】もちろん、上記の方法は、有機性廃棄物に
対して焼却を行わずに煮熟するだけであるから、有害な
二酸化炭素やダイオキシンを発生することもない。
【0010】原料である有機性廃棄物に合成樹脂が混入
しており、煮熟処理を、合成樹脂を溶解させる温度・圧
力条件下で行うのもよい。合成樹脂は、例えば、有機性
廃棄物を入れるビニール袋などのビニール類、食品トレ
イなどのスチロール類、ペットボトルなどの各種プラス
チック類などであってよい。これらは、煮熟処理によっ
て溶解されて縮小し固形化して、肥料に有害とならない
かたちで肥料の中に混ざり込むだけであり、肥料として
の機能が損なわれることはないし、溶解・固形化された
だけの合成樹脂が有害に作用することもないし、有機性
廃棄物と合成樹脂とを分別する手間もなくすことができ
る。もちろん、煮熟処理をするだけであるから、製造過
程で合成樹脂から有害ガスが発生することもない。
【0011】
【実施例】有機性廃棄物として、主原料の木屑やおがく
ずに家畜の糞尿と米ぬかをブレンドしたものを用意し、
これを圧力容器の中に入れ、200℃近くの高圧水蒸気
(圧力15Kg/cm2)中で30〜40分間撹拌しながら煮
熟処理をして無菌化したのちに、自然に放置したとこ
ろ、夏期なら1週間程度で、冬期なら2週間程度で完熟
肥料を得ることができた。
【0012】因みに、同じ有機性廃棄物を、煮熟処理す
ることなく堆積放置した場合には、これが完熟肥料とし
て熟成するのに1年以上を要していた。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりのものであるか
ら、生ゴミなどの有機性廃棄物を短期間で完熟肥料にす
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 303M A D (71)出願人 501174398 株式会社大和総合技術研究所 奈良県奈良市左京六丁目6番地2 (72)発明者 馬渕 幸作 熊本県玉名郡長洲町大字梅田635番地 Fターム(参考) 4D004 AA02 AA03 AA04 AA07 AA10 AA12 BA04 CA19 CA22 CA50 CC07 CC08 DA03 DA06 DA07 4D059 AA01 AA03 BA01 BF02 CC01 EB08 EB10 4H061 AA02 CC55 GG48 GG69 LL02 LL03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃棄物を煮熟処理して無菌化した
    のちに、これを完熟させていくことを特徴とする有機性
    廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記煮熟処理は、有機性廃棄物を入れた
    圧力容器内を大気圧を越える圧力にすると共に、容器内
    の蒸気温度を100℃を越える温度にし、その圧力、温
    度条件下において有機性廃棄物を圧力容器内で撹拌する
    ことにより行う請求項1に記載の有機性廃棄物を用いた
    完熟肥料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記煮熟処理は、圧力容器内の圧力を1
    5〜25Kg/cm2の範囲とし、蒸気の温度を150〜25
    0℃の範囲にして行う請求項2に記載の有機性廃棄物を
    用いた完熟肥料の製造方法。
  4. 【請求項4】 原料である有機性廃棄物に合成樹脂が混
    入しており、煮熟処理を、合成樹脂を溶解させる温度・
    圧力条件下で行う請求項1に記載の有機性廃棄物を用い
    た完熟肥料の製造方法。
JP2001247386A 2001-08-16 2001-08-16 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法 Pending JP2003055078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247386A JP2003055078A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247386A JP2003055078A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055078A true JP2003055078A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19076743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247386A Pending JP2003055078A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055078A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246691A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Daiwa House Ind Co Ltd バークや、バークと脱水汚泥ケーキを用いた堆肥の製造方法
JP2004113395A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Daiwa House Ind Co Ltd 合成樹脂シートで密封パックされた糞尿類の処理方法
JP2004321855A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Eco Material Hokkaido:Kk 材料変換処理システム、材料変換処理方法およびこれらによる処理済み材料から成型される発熱成型体
KR100572301B1 (ko) * 2004-03-19 2006-04-19 신한기술(주) 유/무기성 및 가연성 폐기물의 재활용 장치에서의 자숙기구조 및 그를 이용한 자숙 방법
CN101289343B (zh) * 2008-05-30 2011-02-02 陈泊冰 秸秆有机复合肥及生产工艺
KR101232911B1 (ko) * 2012-08-22 2013-02-13 신한기술(주) 유/무기성 가연 폐기물 재생장치
JP2018070386A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 勇美 福永 有機肥料の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089543B2 (ja) * 1997-07-01 2000-09-18 幸作 馬渕 飼料の煮熟調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089543B2 (ja) * 1997-07-01 2000-09-18 幸作 馬渕 飼料の煮熟調整装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246691A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Daiwa House Ind Co Ltd バークや、バークと脱水汚泥ケーキを用いた堆肥の製造方法
JP2004113395A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Daiwa House Ind Co Ltd 合成樹脂シートで密封パックされた糞尿類の処理方法
JP2004321855A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Eco Material Hokkaido:Kk 材料変換処理システム、材料変換処理方法およびこれらによる処理済み材料から成型される発熱成型体
KR100572301B1 (ko) * 2004-03-19 2006-04-19 신한기술(주) 유/무기성 및 가연성 폐기물의 재활용 장치에서의 자숙기구조 및 그를 이용한 자숙 방법
CN101289343B (zh) * 2008-05-30 2011-02-02 陈泊冰 秸秆有机复合肥及生产工艺
KR101232911B1 (ko) * 2012-08-22 2013-02-13 신한기술(주) 유/무기성 가연 폐기물 재생장치
JP2018070386A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 勇美 福永 有機肥料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102247978A (zh) 用蚯蚓建立生物反应器处理生活垃圾的方法
KR101553073B1 (ko) 미생물 제제 및 이를 이용하여 유기성 슬러지를 분해시키는 방법
CN102301914B (zh) 一种杏鲍菇及其栽培技术
CN108739676A (zh) 一种秸秆处理及资源化应用的方法
JP2003055078A (ja) 有機性廃棄物を用いた完熟肥料の製造方法
KR20130119823A (ko) 미생물제를 이용한 유기성폐기물 자원화방법
CN106134834A (zh) 一种降低瓜蒌种植过程虫害的育苗基质及其制备方法
JP3514504B2 (ja) 植物性廃棄物の微生物処理及びその生成物の有効利用法
JPH09208351A (ja) 液肥の製造方法
JP6901091B2 (ja) 発酵処理物の製造方法
KR970027028A (ko) 음식물 쓰레기와 유효 미생물균군을 주재로 유기질사료, 유기질비료, 유기질 오·폐수정화제를 제조하는 방법
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
CN109168972A (zh) 一种杏鲍菇的栽培工艺
KR102244733B1 (ko) 팥물을 활용한 유기질 비료의 제조방법
CN108707039A (zh) 一种利用农村生活垃圾发酵生物有机液态肥及其方法
CN1443730A (zh) 将饮食业下脚料及农作物秸秆转化为肥料或饲料的方法
JPH09191850A (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油の製造法およびその製造法で得られた濃厚で風味の改良された魚醤油
CN112335608A (zh) 一种结合了有机固体废弃物处理的蚯蚓养殖体系
CN111484377A (zh) 一种环保的有机肥制备方法
CN104445640A (zh) 一种利用泔水制备生物促生剂的工艺
JP2002201087A (ja) 有機質ごみを原料とする肥料の製造方法
JP2002336822A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR20070104320A (ko) 식품폐기물의 처리방법
CN102442862A (zh) 蟹味菇的培养基配方及其制备方法
JP2003199434A (ja) 微生物応用資材

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080827

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131