JP2003054852A - ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ冶具、引上げ方法、エレベータ調速機試験装置及び試験方法 - Google Patents

ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ冶具、引上げ方法、エレベータ調速機試験装置及び試験方法

Info

Publication number
JP2003054852A
JP2003054852A JP2001239519A JP2001239519A JP2003054852A JP 2003054852 A JP2003054852 A JP 2003054852A JP 2001239519 A JP2001239519 A JP 2001239519A JP 2001239519 A JP2001239519 A JP 2001239519A JP 2003054852 A JP2003054852 A JP 2003054852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
rope
sheave
governor rope
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001239519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834254B2 (ja
Inventor
Shikumi Kitamoto
志久美 北本
Norihiro Sato
昇弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2001239519A priority Critical patent/JP4834254B2/ja
Publication of JP2003054852A publication Critical patent/JP2003054852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834254B2 publication Critical patent/JP4834254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 業者の安全性が確保でき、かつ容易にガバナ
ロープの引上げ作業が行えるガバナロープ引上げ治具及
び精度良くエレベータ調速機の試験が行えるエレベータ
調速機試験装置を提供する。 【解決手段】 調速機1は、昇降路内の支持体2に固定
され、調速機1の本体には、綱車3が回転自在に取り付
けられている。綱車3は、架け渡されているガバナロー
プ4がガバナロープ引上げ治具5によって引上げられ、
人の手で自由に回転できる状態にある。この状態で、調
速機1の本体に、エレベータ調速機試験装置6を取り付
ける。駆動装置63の駆動ローラ69で綱車3を回転さ
せ、過速スイッチが作動するときの綱車3の回転速度を
タコメータ62の表示で確認する。また、ロープキャッ
チが作動するのをキャッチ動作検出スイッチ64で検出
し、そのときの回転速度をタコメータ62の表示で確認
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工事や保守点検時
にエレベータ調速機の作動速度を試験するためのガバナ
ロープ引上げ治具及びエレベータ調速機試験装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータの調速機は、かごの
速度が異常に増大した際に、これを検出して停止させる
ために用いられている。この調速機に要求される機能
は、次の2つである。第1は、かごの下降速度が例えば
定格速度の1.3倍を超えないうちに過速スイッチを作
動させて動力を遮断し、エレベータを停止させる機能で
ある。第2は、下降速度がさらに増大し、例えば定格速
度の1.4倍を超えないうちにロープキャッチでガバナ
ロープを拘束し、非常止め装置を作動させる機能であ
る。そこで、エレベータの安全性を確保するために、調
速機の過速スイッチ及びロープキャッチの作動速度を定
期的に試験している。
【0003】図17と図18を用いて従来の試験方法を
説明する。図17は、調速機からガバナロープを浮かす
手順の説明図である。図18は、調速機の速度検出機能
を測定する手順の説明図である。
【0004】図17において、エレベータホール内の支
柱100に取り付けられたアーム101の上端には、調
速機102が固定されている。調速機102には、綱車
103が回転自在に取り付けられ、綱車103には、ガ
バナロープ104が架け渡されている。また、調速機1
02には、上記した過速スイッチ105及びロープキャ
ッチ106が設けられている。
【0005】まず、調速機102の固定部付近のアーム
101上端側において、綱車103に架け渡されたガバ
ナロープ104の一端をロープ掴み107で挟む。ま
た、アーム101の下方に垂下するガバナロープ104
の他端を適宜距離の位置でロープ掴み108で挟む。こ
の状態で、アーム101上端側において、ガバナロープ
104の他端を手指で握りロープ掴み108がアーム1
01上端側下部に引っ掛かるまで引上げ、引っ掛かった
ところで保持する。
【0006】次いで、保持した状態でアーム101上端
側において、ガバナロープ104の他端をロープ掴み1
09で挟み、握っていた手指を離す。そうすると、ロー
プ掴み109がアーム101上端に突き当たり、綱車1
03に架け渡されていたガバナロープ104が、綱車1
03から浮き上がり、綱車103は手で自由に回せる状
態となる。
【0007】次に、図18では、調速機102の試験
は、二人の作業者110,111によって行われること
が示されている。図18に示すように、作業者110は
電気ドリル112を持ち、作業者111は、タコメータ
113と電圧調整器例えばスライダック114を持って
昇降路内を上下するかご115に乗り込み、調速機10
2の配置場所でかご115を止めて調速機102の試験
を次のようにして行う。
【0008】一方の作業者110が、電気ドリル112
の先端部に取り付けたローラを綱車103に当接させ、
電気ドリル112の回転力により綱車103を回転させ
る。他方の作業者111が、タコメータ113を綱車1
02に当接させ、回転数を見ながらスライダック114
を操作し、電気ドリル112の回転数、即ち綱車103
の回転数を徐々に上げて行く。
【0009】そして、他方の作業者111は、過速スイ
ッチ105が作動した時の綱車103の回転数をタコメ
ータ113の表示から読み取る。次いで、綱車103の
回転数をさらに上げ、ロープキャッチ106が作動した
時の動作音を聞いて綱車103の回転数をタコメータ1
13の表示から読み取る。
【0010】このようにして、従来では、過速スイッチ
105及びロープキャッチ106が作動した時のタコメ
ータ113の読み取り値によって、調速機102の作動
速度が定格値にあるか否かを試験していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、機械
室を有しないエレベータが開発され、調速機が昇降路内
に設置されるようになってきた。図18は、そのような
調速機の試験状況を示しているが、調速機はかごの外に
設置されるので、ガバナロープの引上げ作業は、かごか
ら外へ身を乗り出して行わなければならず、作業者の安
全性上問題であると指摘されていた。
【0012】また、ガバナロープの引上げ作業は人力で
行うので、力の入れ加減が難しく、必要以上持ち上げて
しまって復帰時に手指を挟んだり、必要量持ち上げるこ
とができず作業のやり直しをしたりすることがあり、作
業性が悪かった。特に、高階床のエレベータにおいて
は、ガバナロープの重量が増大し、それに伴い張車の重
量も増大する。したがって、ガバナロープの持ち上げに
多大な労力を要するので、問題であった。
【0013】さらに、かごから外へ身を乗り出した不安
定な姿勢で電気ドリルを持ち綱車を駆動するので、電気
ドリルの先端部に取り付けたローラの当て方が安定せ
ず、測定値にばらつきが出ていた。この点は、タコメー
タでの速度測定も同様で、タコメータの当て型が一定に
ならないので、測定値にばらつきが出ていた。また、ロ
ールキャッチの試験では、動作音がしたときの速度を読
み取るので、読み取り誤差が発生していた。
【0014】加えて、ロープキャッチが作動すると、綱
車の回転は急激に止まるが、電気ドリルのローラは回転
しているので、電気ドリルが弾かれる危険性があり、電
気ドリルを持つ作業者の安全上問題であった。
【0015】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、作業者の安全性が確保でき、かつ容易にガバ
ナロープの引上げ作業が行えるガバナロープ引上げ治具
及び精度良くエレベータ調速機の試験が行えるエレベー
タ調速機試験装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載のガバナロープ引上げレバーは、調
速機本体に回転自在に取り付けられた綱車から、この綱
車に架け渡されたガバナロープを浮き上がらせるガバナ
ロープ引上げレバーであって、長手端と短手端が略L字
状に接合され、かつ接合部分において長手端と短手端が
一体的に回動可能に支持されて成り、長手端を立てた状
態で短手端が前記綱車と前記調速機本体の支持体との間
に形成された所定間隔の間隙に挿入されるとともに、長
手端を引き倒し短手端を起立させて、当該ガバナロープ
を前記綱車から浮き上がらせることを特徴としている。
【0017】請求項2に記載のガバナロープ引上げ冶具
は、調速機本体に回転自在に取り付けられた綱車から、
この綱車に架け渡されたガバナロープを浮き上がらせる
ガバナロープ引上げ冶具であって、前記綱車と前記調速
機本体の支持体との間において、前記ガバナロープの両
端に跨った状態で前記支持体と接触して設置される受け
板と、前記受け板の一端側であって前記支持体と反対側
の面に接触した状態で前記ガバナロープの一端に取り付
けられる第1固定部材と、前記受け板の他端側であって
前記支持体と反対側の面から所定間隔離れた位置におい
て前記ガバナロープの他端に取り付けられる第2固定部
材と、長手端と短手端が略L字状に接合され、かつ接合
部分において長手端と短手端が一体的に回動可能に形成
され、長手端を立てた状態で短手端が前記所定間隔の間
隙に挿入されるガバナロープ引上げレバーとを具備する
ことを特徴としている。
【0018】上記構成によれば、ロープ引上げレバーの
長手端を引き倒し短手端を起立させると、第2固定部材
がガバナロープの他端を掴んだままロープ引上げレバー
の起立する短手端に押されて綱車の方向へ移動する。そ
うすると、第1固定部材がガバナロープの一端を掴んだ
まま受け板に突き当たるので、ガバナロープの一端はそ
の状態で固定される。したがって、綱車に架け渡されて
いたガバナロープが緩み綱車から浮き上がる。その結
果、綱車は人の手で自由に回転できる状態になる。
【0019】また、請求項3に記載のガバナロープ引上
げ方法は、調速機本体に回転自在に取り付けられた綱車
から、架け渡されているガバナロープを浮き上がらせる
ガバナロープ引上げ方法であって、前記綱車と前記調速
機本体の支持体との間において、受け板を前記ガバナロ
ープの両端を跨いで前記支持体に接触して設置し、前記
受け板の一端側であって前記支持体と反対側の面に接触
した状態で前記ガバナロープの一端に第1固定部材を取
り付け、前記受け板の他端側であって前記支持体と反対
側の面から所定間隔離れた位置において前記ガバナロー
プの他端に第2固定部材を取り付け、長手端と短手端が
略L字状に接合され、かつ接合部分において長手端と短
手端が一体的に回動可能に形成されたロープ引上げレバ
ーをその長手端を立てた状態で短手端を前記所定間隔の
間に挿入し、前記ロープ引上げレバーの長手端を引き倒
し短手端を起立させることを特徴とする。
【0020】上記方法によれば、ロープ引上げレバーの
長手端を引き倒し短手端を起立させるという簡単な操作
で、綱車からその架け渡されているガバナロープを浮き
上がらせることができる。
【0021】また、請求項4に記載のエレベータ調速機
試験装置は、エレベータ用調速機の本体に取り外し可能
に取り付けられる取付板の所定位置に、エレベータ用調
速機の本体に回転自在に取り付けられている綱車と接触
して回転駆動する駆動装置と、前記綱車に接触して回転
速度を検出し表示するタコメータとが配置されているこ
とを特徴とする。
【0022】この構成によれば、綱車の回転速度を検出
するタコメータと綱車を回転させる駆動装置を取付板に
よって調速機本体に固定配置した状態で、過速スイッチ
の作動試験が行える。つまり、作業員は、高速回転する
綱車に手を出すことなく、また不安定は姿勢でタコメー
タを操作することなく、単にタコメータの表示を確認す
るという簡単かつ安全な作業で、誤差を生ずる要因を排
除して測定ができる。
【0023】また、請求項5に記載のエレベータ調速機
試験装置は、請求項4に記載のエレベータ調速機試験装
置において、取付板には、ロープキャッチが作動するの
を検出するキャッチ動作検出スイッチが設けられている
ことを特徴とする。
【0024】この構成によれば、ロープキャッチが作動
すると、その時の回転速度をタコメータに表示保持させ
ることができるので、精度良く測定ができる。
【0025】請求項6に記載のエレベータ調速機試験方
法は、所定位置にタコメータを取り付けた取付板をエレ
ベータ用調速機の本体に取り付け、その後、前記エレベ
ータ用調速機の本体に回転自在に取り付けられている綱
車と接触して回転駆動する駆動装置を前記取付板の所定
位置に取り付け、前記駆動装置に供給する電源を制御す
るスライダックを操作して前記綱車の回転速度を上昇さ
せ、過速スイッチが作動するときの前記綱車の回転速度
を前記タコメータの表示で確認することを特徴とする。
【0026】この方法によれば、作業員は、高速回転す
る綱車に手を出すことなく、また不安定は姿勢でタコメ
ータを操作することなく、単にタコメータの表示を確認
するという簡単かつ安全な作業で、誤差を生ずる要因を
排除して過速スイッチの作動試験が行える。
【0027】請求項7に記載のエレベータ調速機試験方
法は、請求項6に記載のエレベータ調速機試験方法にお
いて、前記取付板の所定位置にロープキャッチが作動す
るのを検出するキャッチ動作検出スイッチを取り付け、
ロープキャッチが作動するときの前記綱車の回転速度を
前記タコメータの表示で確認することを特徴とする。
【0028】この方法によれば、ロープキャッチが作動
すると、その時の回転速度をタコメータに表示保持させ
ることができるので、精度良く測定ができる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、本発明に係るガバ
ナロープ引上げ治具及びエレベータ調速機試験装置の実
施形態の構成を示す外観図である。なお、図1は、正面
図であり、図2と図3は、側面一部断面図である。
【0030】図1〜図3において、調速機1は、昇降路
内の支持体2に固定され、調速機1の本体には、綱車3
が回転自在に取り付けられている。綱車3には、ガバナ
ロープ4が架け渡されており、このガバナロープ4が本
実施の形態に係るガバナロープ引上げ治具5により引上
げられることによって、人の手で自由に回転できる状態
にある。この状態で、調速機1の本体には、本実施の形
態に係るエレベータ調速機試験装置6が取り付けられて
いる。
【0031】図1に示すように、ガバナロープ引上げ治
具5は、受け板51とハンドバイス52と引上げ用ロー
プ掴み53とロープ引上げレバー54とで構成されてい
る。
【0032】受け板51は、調速機1の支持体2と綱車
3との間において、ガバナロープ4の両端に跨った状態
で支持体2と接触して設置されている。ハンドバイス5
2は、受け板51の一端側であって支持体2と反対側の
面に接触した状態で、ガバナロープ4の一端に取り付け
られている。引上げ用ロープ掴み53は、受け板51の
他端側であって支持体2と反対側の面から所定間隔離れ
た位置において、ガバナロープ4の他端(かご側)に取
り付けられている。
【0033】ロープ引上げレバー54は、長手端と短手
端が略L字状に接合され、かつ接合部分において長手端
と短手端が一体的に回動可能に形成されており、長手端
を立てた状態で短手端が上記所定間隔の間に挿入され
る。図示例は、長手端を引き倒して短手端を起立させた
状態を示し、これにより、ガバナロープ4が綱車3から
浮き上がっている状態を示している。
【0034】エレベータ調速機試験装置6は、調速機1
の本体にボルト7によって取り外し可能に取り付けられ
る取付板61の所定位置に、タコメータ62と駆動装置
63とキャッチ動作検出スイッチ64とを配置すること
により構成されている。
【0035】タコメータ62は、周速ディスク67が綱
車3に接触して回転速度を検出し、それを表示器65に
表示するようになっている。駆動装置63は、駆動ロー
ラ69が綱車3の外周端と接触して回転駆動するように
設けられている。図2に示すように、駆動装置63は、
スライダック66を介して電源の供給を受け、綱車3の
回転速度を任意に上げ下げできるようになっている。キ
ャッチ動作検出スイッチ64は、ロープキャッチ106
が作動して綱車3が急停止するのを検出するもので、図
3に示すように、調速機1の本体側面に当接して設けら
れている。キャッチ動作検出スイッチ64が、綱車3の
急停止を検出するとタコメータ62の表示器65にその
時の回転速度が表示されるようになっている。
【0036】<ガバナロープ引上げ冶具>次に、図4〜
図12を用いて、本実施の形態に係るガバナロープ引上
げ治具について説明する。
【0037】図4は、受け板51の具体的な構成例及び
設定方法を説明する図である。図4において、受け板5
1は、ガバナロープ4の両端間の距離よりも長い短冊状
の板部材であって、一端開口のスリット71が長手方向
のほぼ全体に渡って形成されている。スリット71の幅
は、ガバナロープ4の径よりも大きくなっている。
【0038】図4に示すように、受け板51は、綱車3
と調速機1の支持体2との間において、ガバナロープ4
の両端がスリット71の間に入り込んだ状態で支持体2
と接触して設置される。
【0039】次いで、図5は、ハンドバイス52の取付
方法を説明する図である。図5(a)に示すように、受
け板51の一端側上面において、ガバナロープ4の一端
側(反負荷側)をハンドバイス52で掴み、綱車3が反
負荷側に回転することがないように固定する。図5
(b)には、ハンドバイス52の具体的な構成例及び受
け板51とガバナロープ4を掴んだハンドバイス52と
の関係が拡大して示されている。
【0040】次いで、図6は、引上げ用ロープ掴み53
の取付方法を説明する図である。図6に示すように、引
上げ用ロープ掴み53を、受け板51の他端側上面から
所定間隔d(例えばd≒25mm)離れた位置において
ガバナロープ4の他端(負荷側:かご側)に取り付け
る。
【0041】引上げ用ロープ掴み53は、例えば図7に
示すように、2枚の板部材81,82で構成されてい
る。図7(a)に示すように、一端をボルト83で仮固
定した状態で、2枚を90度配置し、一方の板部材81
をガバナロープ4に当て、他方の板部材82をガバナロ
ープ4を跨がせて回転する。図7(b)に示すように、
2枚の板部材81,82間にガバナロープ4を挟んだ状
態で他端をボルト84で仮固定する。この段階では、ロ
ープ引上げレバー54との関係が確定していないので仮
止めの状態にしている。
【0042】次に、図8は、ロープ引上げレバー54の
取付方法を説明する図である。図8に示すように、ロー
プ引上げレバー54の長手端を立てた状態で短手端を引
上げ用ロープ掴み53と受け板51との間に挿入する。
ロープ引上げレバー54の短手端と引上げ用ロープ掴み
53との係合面には、ズレ防止用の凹凸部(後述する溝
96と突起85)が設けられており、それらの係合を確
認してから引上げ用ロープ掴み53をボルト83,84
を締め付け本固定する。
【0043】図9は、ロープ引上げレバー54の具体的
な構成例を示す図である。図10は、ロープ引上げレバ
ーの機能を示す図である。図に示すように、ロープ引上
げレバー54は、L字状の駆動部材91を有する。駆動
部材91の長手端には、操作レバー92が固定されてい
る。駆動部材91の短手端には、押上部材93がボルト
94によって回転可能に取り付けられている。押上部材
93に形成されている凹溝95には、ガバナロープ4が
挿通されるようになっている。
【0044】駆動部材91の短手端の幅は、引上げ用ロ
ープ掴み53と受け板51との間の間隔と同程度になっ
ており、図9に示す状態で短手端を引上げ用ロープ掴み
53と受け板51との間に押し込むと、押上部材93が
引上げ用ロープ掴み53と係合する。
【0045】次いで、図10に示すように、操作レバー
92を引き倒して短手端を起立させると、押上部材93
が水平を維持しつつ引上げ用ロープ掴み53を押し上げ
ることができる。このように、ロープ引上げレバー54
は、長手端と短手端との接合部分において長手端と短手
端が一体的に回動可能に形成されている。
【0046】また、前述したように、ロープ引上げレバ
ー54の押上げ部材93には、溝96が形成されてお
り、図11に示すように、引上げ用ロープ掴み53に形
成された突起85が溝96と係合することにより、ガバ
ナロープ引上げ時においてロープ引上げレバー54が横
滑りすることなく、引上げ用ロープ掴み53を押し上げ
ることができる。
【0047】図12は、ガバナロープ4の引上げ操作を
説明する図である。したがって、図11において、ロー
プ引上げレバー54の長手端を引き倒して短手端を起立
させると、引上げ用ロープ掴み53がガバナロープ4の
他端(負荷側:かご側)を掴んだ状態で押し上げられ
る。ガバナロープ4の一端側(反負荷側)は、ハンドバ
イス52が掴んで受け板51に当接しているので、移動
できない。
【0048】つまり、ガバナロープ4の他端(負荷側:
かご側)が引上げられる。例えば、約10mm程度、引
上げられる。これにより、ガバナロープ4が綱車3から
浮き上がり、綱車3は手で自由に回転できる状態とな
る。
【0049】なお、本実施の形態では、ハンドバイス5
2をガバナロープ4の一端側(反負荷側)に取り付け、
ガバナロープ4の他端側(負荷側:かご側)にロープ引
上げレバー54を設定する場合を説明したが、これは、
次のような理由に依っている。
【0050】即ち、昇降路内に調速機1を設置する場合
には、かご枠を標準化するため、負荷側(かご側)の寸
法は均一にするが、反負荷側は乗り場側となるので、機
種によっては狭くなり、ロープ引上げレバー54を回転
させるスペースが確保できない場合があるからである。
【0051】したがって、そのような事情がなく、ロー
プ引上げレバー54を回転させるスペースが確保できる
のであれば、ハンドバイス52をガバナロープ4の他端
側(負荷側)に取り付け、ガバナロープ4の一端側(反
負荷側)にロープ引上げレバー54を設定することでも
良い。
【0052】このように、本実施の形態によれば、作業
者の安全性が確保でき、かつ容易にガバナロープの引上
げ作業が行えるようになる。
【0053】<エレベータ調速機試験装置の組立手順と
試験方法>次に、図12〜図15を用いてエレベータ調
速機試験装置の組立手順と試験方法を説明する。
【0054】まず、図13は、取付板61にタコメータ
62を取り付ける手順を説明する図である。(a)は側
面図、(b)は正面図である。図13に示すように、取
付板61は階段状に形成されており、階段の上部にタコ
メータ62を取り付ける。取付板61の段部からタコメ
ータ62の周速ディスク67が垂下している。
【0055】次いで、図14は、取付板61を調速機1
の本体に取り付ける手順を説明する図である。(a)は
正面図、(b)はタコメータの速度検出端の部分を拡大
して示す正面図、(c)はタコメータの速度検出端の部
分を拡大して示す側面図である。
【0056】図14に示すように、取付板61の下端部
を調速機1の上端側にボルト7で固定する。すると、取
付板61の段部が綱車3の直上に近接して配置されるの
で、イモネジ68を調節してタコメータ62の周速ディ
スク67が、綱車3の軌条に入いり、かつその軌条の接
線に対し平行となるようにする。
【0057】次に、図15は、取付板61に駆動装置6
3を取り付ける手順を説明する図である。図15に示す
ように、取付板61の段部に駆動装置63を取り付け、
駆動ローラ69を綱車3の外周端に押し付ける。
【0058】次に、図16は、取付板61にキャッチ動
作検出スイッチ64を取り付ける手順を説明する図であ
る。図17に示すように、ロープキャッチのキャッチ動
作を検出したい場合は、キャッチ動作検出スイッチ64
を取付板61に取り付ける。図3に示したように、キャ
ッチ動作検出スイッチ64の検出端が調速機1の本体側
面に摺接するように固定する。キャッチ動作検出スイッ
チ64は、キャッチ動作による調速機1の本体が振動す
るのを検知し、タコメータの表示を止めるようになって
いる。
【0059】以上のように、試験装置の設定が終了する
と、図2に示したようにスライダック66を駆動装置6
3に接続し、スライダック66で速度調節を行って綱車
3の回転を除々に上げ、過速スイッチが作動するときの
綱車3の回転速度をタコメータ62の表示で確認し、さ
らに、ロープキャッチが作動するときの綱車3の回転速
度をタコメータ62の表示で確認する。
【0060】このように、本実施の形態によれば、タコ
メータが固定配置され、不安定な体勢で持つ必要がない
ので、測定精度を上げることができるようになる。ま
た、高速回転する綱車に手を近づける必要がなくなるの
で、安全性が向上するようになる。さらに、ロープキャ
ッチの作動を、作動音を聞くのではなく、スイッチで検
出できるので、同様に測定精度を上げることができるよ
うになる。したがって、キャッチ動作検出スイッチも取
り付けるのが望ましい。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
作業者の安全性が確保でき、かつ容易にガバナロープの
引上げ作業が行えるガバナロープ引上げ治具及び精度良
くエレベータ調速機の試験が行えるエレベータ調速機試
験装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るガバナロープ引上
げ治具及びエレベータ調速機試験装置の構成を示す正面
図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るガバナロープ引上
げ治具及びエレベータ調速機試験装置の構成を示す側面
一部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るガバナロープ引上
げ治具及びエレベータ調速機試験装置の構成を示す側面
一部断面図である。
【図4】受け板の具体的な構成例及び設定方法を説明す
る図である。
【図5】ハンドバイスの取付方法を説明する図である。
(a)は正面図、(b)はハンドバイスの拡大図であ
る。
【図6】引上げ用ロープ掴みの取付方法を説明する図で
ある。
【図7】引上げ用ロープ掴みの具体的な構成例及び取付
方法を説明する図である。
【図8】ロープ引上げレバーの取付方法を説明する図で
ある。
【図9】ロープ引上げレバーの具体的な構成例を示す図
である。
【図10】ロープ引上げレバーの機能を示す図である。
【図11】ガバナロープの引上げ操作を説明する図であ
る。
【図12】ロープ引上げレバーと引上げ用ロープ掴みと
の関係を示す説明図である。
【図13】取付板にタコメータを取り付ける手順を説明
する図である。(a)は側面図、(b)は正面図であ
る。
【図14】取付板を調速機に取り付ける手順を説明する
図である。(a)は正面図、(b)はタコメータの速度
検出端の部分を拡大して示す正面図、(c)はタコメー
タの速度検出端の部分を拡大して示す側面図である。
【図15】取付板に駆動装置を取り付ける手順を説明す
る図である。
【図16】取付板にキャッチ動作検出スイッチを取り付
ける手順を説明する図である。
【図17】従来の調速機からワイヤロープを浮かす手順
の説明図である。
【図18】従来の調速機の速度検出機能を測定する手順
の説明図である。
【符号の説明】
1 調速機 2 支持体 3 綱車 4 ガバナロープ 5 ガバナロープ引上げ治具 6 エレベータ調速機試験装置 51 受け板 52 ハンドバイス(第1固定部材) 53 引上げ用ロープ掴み(第2固定部材) 54 ロープ引上げレバー 61 取付板 62 タコメータ 63 駆動装置 64 キャッチ動作検出スイッチ 65 表示器 66 スライダック 67 周速ディスク 69 駆動ローラ 71 スリット 81,82 板部材 91 固定部材 92 操作レバー 93 押上部材 95 切欠き部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調速機本体に回転自在に取り付けられた
    綱車から、この綱車に架け渡されたガバナロープを浮き
    上がらせるガバナロープ引上げレバーであって、 長手端と短手端が略L字状に接合され、かつ接合部分に
    おいて長手端と短手端が一体的に回動可能に支持されて
    成り、 長手端を立てた状態で短手端が前記綱車と前記調速機本
    体の支持体との間に形成された所定間隔の間隙に挿入さ
    れるとともに、長手端を引き倒し短手端を起立させて、
    当該ガバナロープを前記綱車から浮き上がらせる、 ことを特徴とするガバナロープ引上げレバー。
  2. 【請求項2】 調速機本体に回転自在に取り付けられた
    綱車から、この綱車に架け渡されたガバナロープを浮き
    上がらせるガバナロープ引上げ冶具であって、 前記綱車と前記調速機本体の支持体との間において、前
    記ガバナロープの両端に跨った状態で前記支持体と接触
    して設置される受け板と、 前記受け板の一端側であって前記支持体と反対側の面に
    接触した状態で前記ガバナロープの一端に取り付けられ
    る第1固定部材と、 前記受け板の他端側であって前記支持体と反対側の面か
    ら所定間隔離れた位置において前記ガバナロープの他端
    に取り付けられる第2固定部材と、 長手端と短手端が略L字状に接合され、かつ接合部分に
    おいて長手端と短手端が一体的に回動可能に形成され、
    長手端を立てた状態で短手端が前記所定間隔の間隙に挿
    入されるガバナロープ引上げレバーと、 を具備することを特徴とするガバナロープ引上げ冶具。
  3. 【請求項3】 調速機本体に回転自在に取り付けられた
    綱車から、この綱車に架け渡されたガバナロープを浮き
    上がらせるガバナロープ引上げ方法であって、 前記綱車と前記調速機本体の支持体との間において、受
    け板を前記ガバナロープの両端を跨いで前記支持体に接
    触して設置し、 前記受け板の一端側であって前記支持体と反対側の面に
    接触した状態で前記ガバナロープの一端に第1固定部材
    を取り付け、 前記受け板の他端側であって前記支持体と反対側の面か
    ら所定間隔離れた位置において前記ガバナロープの他端
    に第2固定部材を取り付け、 長手端と短手端が略L字状に接合され、かつ接合部分に
    おいて長手端と短手端が一体的に回動可能に形成された
    ガバナロープ引上げレバーをその長手端を立てた状態で
    短手端を前記所定間隔の間に挿入し、 前記ロープ引上げレバーの長手端を引き倒し短手端を起
    立させて、当該ガバナロープを前記綱車から浮き上がら
    せる、 ことを特徴とするガバナロープ引上げ方法。
  4. 【請求項4】 エレベータ用調速機の本体に取り外し可
    能に取り付けられる取付板の所定位置に、エレベータ用
    調速機の本体に回転自在に取り付けられている綱車と接
    触して回転駆動する駆動装置と、前記綱車に接触して回
    転速度を検出し表示するタコメータとが配置されてい
    る、 ことを特徴とするエレベータ調速機試験装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のエレベータ調速機試験
    装置において、 取付板には、ロープキャッチが作動するのを検出するキ
    ャッチ動作検出スイッチが設けられていることを特徴と
    するエレベータ調速機試験装置。
  6. 【請求項6】 所定位置にタコメータを取り付けた取付
    板をエレベータ用調速機の本体に取り付け、その後、前
    記エレベータ用調速機の本体に回転自在に取り付けられ
    ている綱車と接触して回転駆動する駆動装置を前記取付
    板の所定位置に取り付け、前記駆動装置に供給する電源
    を制御するスライダックを操作して前記綱車の回転速度
    を上昇させ、過速スイッチが作動するときの前記綱車の
    回転速度を前記タコメータの表示で確認する、ことを特
    徴とするエレベータ調速機試験方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のエレベータ調速機試験
    方法において、前記取付板の所定位置に前記綱車の急停
    止を検出するキャッチ動作検出スイッチを取り付け、ロ
    ープキャッチが作動するときの前記綱車の回転速度を前
    記タコメータの表示で確認する、ことを特徴とするエレ
    ベータ調速機試験方法。
JP2001239519A 2001-08-07 2001-08-07 ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ治具、及び引上げ方法 Expired - Lifetime JP4834254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239519A JP4834254B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ治具、及び引上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239519A JP4834254B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ治具、及び引上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054852A true JP2003054852A (ja) 2003-02-26
JP4834254B2 JP4834254B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19070254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239519A Expired - Lifetime JP4834254B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ治具、及び引上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834254B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105649A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの異常時制動システム
JP2007197118A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Elevator Co Ltd ガバナ
JP2007331847A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 速度測定装置、エレベータ調速機の動作試験装置
CN110240034A (zh) * 2019-06-04 2019-09-17 广州广日电梯工程有限公司 一种限速器校验辅助装置
CN112483263A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 重庆红江机械有限责任公司 一种手动调速控制装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756979B2 (ja) * 2016-10-28 2020-09-16 フジテック株式会社 エレベータ検出装置及びエレベータ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176669A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH04341476A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用ガバナロープの引上装置
JPH06305653A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの調速機の作動速度試験装置
JPH07157231A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 調速機のトリップテスト方法
JPH08188354A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの調速機動作速度測定装置
JPH09131670A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Kazumi Kosaka 長釘抜き用バール
JPH11130353A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ調速機の動作試験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176669A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH04341476A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用ガバナロープの引上装置
JPH06305653A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの調速機の作動速度試験装置
JPH07157231A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 調速機のトリップテスト方法
JPH08188354A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの調速機動作速度測定装置
JPH09131670A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Kazumi Kosaka 長釘抜き用バール
JPH11130353A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ調速機の動作試験装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105649A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの異常時制動システム
JPWO2005105649A1 (ja) * 2004-04-30 2007-12-13 三菱電機株式会社 エレベータの異常時制動システム
CN100443392C (zh) * 2004-04-30 2008-12-17 三菱电机株式会社 电梯的异常时制动系统
JP4566994B2 (ja) * 2004-04-30 2010-10-20 三菱電機株式会社 エレベータの異常時制動システム
JP2007197118A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Elevator Co Ltd ガバナ
JP2007331847A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 速度測定装置、エレベータ調速機の動作試験装置
CN110240034A (zh) * 2019-06-04 2019-09-17 广州广日电梯工程有限公司 一种限速器校验辅助装置
CN112483263A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 重庆红江机械有限责任公司 一种手动调速控制装置
CN112483263B (zh) * 2020-12-03 2022-07-19 重庆红江机械有限责任公司 一种手动调速控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4834254B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497158B2 (ja) 制動性能試験装置及び方法
JP5158591B2 (ja) エレベータのロープ張力測定装置
KR101113324B1 (ko) 제동성능시험장치
JP2009161302A (ja) エレベータのロープ張力調整方法
JP2003054852A (ja) ガバナロープ引上げレバー、ガバナロープ引上げ冶具、引上げ方法、エレベータ調速機試験装置及び試験方法
JP6522564B2 (ja) 調速機、および、試験装置
JP4276036B2 (ja) エレベータ用調速機
JP5074917B2 (ja) エレベータの非常停止点検装置及び非常停止点検方法
JP3178110B2 (ja) エレベータの安全装置
JP6288162B2 (ja) 調速ロープ取り替え用工具
JP5605100B2 (ja) ロープテスタ保持用治具
JP2006327708A (ja) エレベーター用ガバナ
KR102107289B1 (ko) 엘리베이터 권상기의 브레이크 제동 토크 측정 방법
JP2002338156A (ja) エレベーター調速機の点検装置
JP4607661B2 (ja) エレベータガバナ装置の試験方法
JP2001089046A (ja) エレベータの安全装置
JPH07223784A (ja) タコメーター保持装置
JPH054239Y2 (ja)
JP4974372B2 (ja) エレベータ用調速機
JPH07300284A (ja) ガイドレールの芯出し装置
JPH0891751A (ja) エスカレーターの移動手摺駆動装置
JPH0716990Y2 (ja) 材料特性試験機
JPH04323192A (ja) タービンロータの吊上装置
JP2003035616A (ja) モータのトルク検査装置
KR200191866Y1 (ko) 승강기용 조속기의 측정보조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term