JP2003054220A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003054220A
JP2003054220A JP2001248632A JP2001248632A JP2003054220A JP 2003054220 A JP2003054220 A JP 2003054220A JP 2001248632 A JP2001248632 A JP 2001248632A JP 2001248632 A JP2001248632 A JP 2001248632A JP 2003054220 A JP2003054220 A JP 2003054220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main groove
protrusion
height
groove
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683600B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001248632A priority Critical patent/JP4683600B2/ja
Publication of JP2003054220A publication Critical patent/JP2003054220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683600B2 publication Critical patent/JP4683600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主溝の排水性を損なうことなく、主溝の石噛
みを防止する。 【解決手段】 トレッド面にタイヤ周方向に連なる複数
の主溝1と、主溝1を相互に連通させると共に主溝1と
接地端5とを連通させる横溝2とによって形成されるブ
ロック3を有する空気入りタイヤにおいて、タイヤ幅方
向中央部で、かつ、幅がトレッド幅の1/2の範囲に刻
まれた主溝1の底部より突起体4を突出させ、主溝1と
横溝2が交差する部分(交差部)6の突起体4の高さ
が、主溝1と横溝2が交差しない部分(非交差部)の突
起体4の高さよりも高い空気入りタイヤとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッド面に主と
してブロックパターンを有する空気入りタイヤにおい
て、排水性を損なうことなく、石噛みを防止する空気入
りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】トラックや建設用車両は、工事現場や建
設現場などの非舗装道路を走行することが少なくない。
このような車両に装着されたタイヤの主溝に石が挟ま
り、ブロックの弾性力により石が主溝に保持されたまま
抜けなくなる、いわゆる石噛みがしばしば起こる。更に
タイヤの転動に応じて、主溝に挟まった石により圧迫さ
れるため主溝底部に損傷が生じることがある。
【0003】かかる問題を解決するため、主溝の底部よ
り突起体を突出させ、挟まった石による主溝底部の損傷
を防止し、当該突起体によって石が主溝底部に進入する
ことを防ぎ、石噛みを抑制する方法が採用されている。
しかしながら、排水性を確保するため、突起体の高さを
十分に高くすることができず、突起体の反発力による石
の排出効果が十分発揮できないという新たな問題点が生
じる。特に、主溝と横溝が交差する部分は、開口が大き
いので石が進入しやすく、ブロック端部の変形による弾
性力により挟まった石が保持されすいので、石噛みが多
く発生している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、主溝
の排水性を損なうことなく、主溝の底部より突起体を突
出し、石噛みを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
鋭意検討した結果、本発明では、トレッド面にタイヤ周
方向に連なる複数の主溝と、前記主溝を相互に連通させ
ると共に前記主溝と接地端とを連通させる横溝とによっ
て形成されるブロックを有する空気入りタイヤにおい
て、タイヤ幅方向中央部で、かつ、幅がトレッド幅の1
/2の範囲に刻まれた主溝の底部より突起体を突出さ
せ、前記主溝と前記横溝が交差する部分の突起体の高さ
が前記主溝と前記横溝が交差しない部分の突起体の高さ
よりも高い空気入りタイヤを採用した。
【0006】タイヤ幅方向中央部のトレッド幅の1/2
の範囲より外側に刻まれた主溝においては、タイヤ転動
による接地時の主溝溝幅と非接地時の主溝溝幅との差が
大きい。したがって、接地時に当該主溝に石が挟まって
も、非接地時に保持力が弱まり転動による遠心力により
容易に外れる。
【0007】一方、タイヤ幅方向中央部でトレッド幅の
1/2の範囲に刻まれた主溝では、タイヤ転動による接
地時の主溝溝幅と非接地時の主溝溝幅との差が小さい。
したがって、接地時に当該主溝に石が挟まると、非接地
時でも保持力があまり変化しないので石が抜けにくくな
る。特に、主溝と横溝とが交差する部分(以下、交差部
という。)においては、交差部の周囲のブロックの弾性
力により石が保持されたままになり、石噛みが多く発生
する。
【0008】一般に、突起体を高くすると、石噛み防止
効果が向上するが、その反面、排水性は低下する。主溝
と横溝とが交差しない部分(以下、非交差部という。)
の突起体の数に比べて、交差部の突起体の数は少ないの
で、交差部の突起体のみを高くしても、著しく排水性を
損なうことはない。また、交差部においては、突起体の
高さを高くしても、主溝は横溝に開口しているので、排
水性はさほど劣化しない。
【0009】更に、交差部の突起体の高さが主溝深さの
40%〜60%であり、非交差部の突起体の高さが主溝
深さの30%以下である空気入りタイヤも採用できる。
【0010】交差部の突起体であっても、高さが主溝深
さの60%を越えると排水性が損なわれる。また、交差
部の突起体の高さが主溝深さの40%未満であると石噛
み防止効果が十分でない。したがって、突起体の高さが
主溝深さの40%〜60%であれば、排水性を確保しつ
つ、石噛みを防止することができる。
【0011】更に、交差部の突起体の少なくとも一つの
側壁面が隣接するブロックの側壁面に連結部を介して連
結されている空気入りタイヤも採用できる。
【0012】突起体の高さを高くすると、トレッド面に
垂直な方向の剛性が低下し、その結果、突起体の反発力
が低下し、石を排出する効果が発揮されない場合があ
る。交差部の突起体が隣接するブロックの側壁面に連結
することにより突起体の剛性が高くなるので、反発力が
増大し、その結果、石を排出する効果が増大する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき説明
する。図1は本発明に係る空気入りタイヤの一実施形態
を示すトレッドパターンの概略展開図である。図1にお
いて、1は主溝、2は横溝、3はブロック、4は突起
体、5は接地端、6は主溝1と横溝2とが交差する交差
部、CLはタイヤ赤道ライン、Rはタイヤ周方向であ
る。
【0014】主溝1はタイヤ周方向Rに連なる溝であ
る。横溝2は、主溝1同士又は主溝1と接地端5を相互
に連通させることにより、ブロック3を形成している。
主溝1のうち、タイヤ幅方向中央部で、かつ、幅がトレ
ッド幅の1/2の範囲に刻まれた主溝には、当該主溝底
部より突起体4が突出し互いに連結することなく間隔を
おいて配置されている。
【0015】突起体4の高さが高いほど石噛み防止効果
が大きくなるが、逆に主溝1の排水性を損なうことにな
る。石噛みが多く発生する交差部6の突起体4の高さ
を、非交差部の突起体4よりも高くしている。交差部の
突起体の数は、非交差部の突起体の比べて少なく、数分
の一程度であるので、交差部の突起体の高さを高くして
も、著しく排水性が劣ることはない。
【0016】図2(a)は図1におけるA−A断面図で、
ブロック3a、ブロック3b、非交差部の突起体4aを
横切る断面図である。突起体4aは主溝1の底部より突
出している。突起体の4aの幅は、主溝1の溝底幅より
狭いので、主溝1の溝深さは確保されている。突起体4
aの高さd1は、主溝深さDの30%以下が好ましい。
主溝深さDの30%を越えると排水性が損なわれる場合
がある。
【0017】図2(b)は図1におけるB−B断面図で、
ブロック3c、突起体4c、4bを横切る。突起体4
c、4bは、いずれも主溝1の底部より突出している。
突起体4cは交差部にあり、突起体4bは非交差部にあ
る。突起体4bの高さは、前述のようにd1であるが、
突起体4cの高さはd2であり、d1より高くなってい
る。
【0018】交差部の突起体4cの高さd2は主溝溝深
さDの40〜60%が好ましい。その理由は、高さd2
が主溝深さDの40%未満であると石噛み防止効果が顕
著に現れず、主溝深さDの60%以上であると排水性の
低下が著しい上に、突起体4cの一部をブロック側壁面
7aに連結しても剛性の向上が期待できず、その結果、
石噛み防止効果の向上も期待できないからである。
【0019】図3(a)〜(c)は、交差部の概略斜視図であ
る。図3(a)に示すように、突起体4cとブロック3c
とは連結せず、突起体4cの側壁面7aとブロック3c
の側壁面7bとの間に間隙がある。すなわち、図2(b)
において点線で示すように、突起体4cの側壁面7aと
ブロック3cの側壁面7bとの間に間隙を有する。かか
る場合、突起体4cのトレッド面に垂直な方向の剛性が
不十分なため、十分に石を排出することができないこと
がある。
【0020】そこで、側壁面7aと側壁面7bとを連結
すると、突起体4cの剛性が高くなるので、突起体4c
の弾性力による反発力により主溝に挟まった石を排出す
る効果を高めることができる。つまり、図3(b)、(c)に
示すように、突起体4cとブロック3cとは連結部8を
介して連結し、突起体4cの剛性を高めることができ
る。なお、排水性の観点から連結部8の高さは突起体4
cの高さを越えない高さであることが好ましい。図3
(b)は連結部の8の高さが突起体4cの高さより低い例
であり、図3(c)は連結部の8の高さが突起体4cの高
さと同じである例である。
【0021】以上、突起体が互いに連結することなく不
連続である実施形態を示したが、突起体が連続して周方
向に連なる1本の突条を形成してもよい。この場合、交
差部において、非交差部に比べて突起体の高さが高くな
るように変化させればよい。高くした突起体を連結部を
介して隣接するブロックに連結することで、当該部分の
剛性を高くして、石噛みの防止効果を高めることができ
る。
【0022】また、主溝と横溝が略十字型に交差する部
分を交差部として説明した。ブロックの配置によって
は、主溝と横溝が略T字型に交差する交差部について
も、突起体の高さを高くすることで、当該交差部の石噛
みを防止することができる。
【0023】
【実施例】本発明に係るタイヤを試作し、性能を評価し
た。タイヤサイズは11R22.5 144/141L
で空気圧は760kPaである。実施例として図1に示
したトレッドパターンを有するタイヤを使用した。主溝
底部より突出する突起体を互いに連結せず間隔をおいて
配置した。図2(a)、(b)に示すように、実施例のタイヤ
の主溝深さDは14mm、非交差部の突起体の高さd1
は3.2mm(主溝深さの約23%)、交差部の突起体
の高さd2は7mm(主溝深さの50%)である。
【0024】また、比較例1、2として、トレッドパタ
ーンは実施例と同じであるが、突起体の高さのみが実施
例とは異なるタイヤを用いた。すなわち、比較例1で
は、図2(c)、(d)に示すように、タイヤの主溝深さDは
14mm、非交差部の突起体の高さd1、交差部の突起
体の高さd2はいずれも3.2mmである。比較例2で
は、図2(e)、(f)に示すように、タイヤの主溝深さDは
14mm、非交差部の突起体の高さd1、交差部の突起
体の高さd2はいずれも7mmである。いずれも、本願
請求の範囲外のタイヤである。
【0025】なお、ピッチ数(ブロック数)は64個で
あり、突起体を配置する主溝は2本であるので、交差部
は合計128箇所ある。主溝幅はトレッド表面で12m
m、底部で8mmであり、突起体の幅は5mmである。
また、実施例及び比較例2において、交差部の突起体
は、隣接するブロックと連結部を介して連結した構造と
している。
【0026】実施例及び比較例のタイヤを試験車両(ト
ラック)の前輪に装着し、制動試験と石噛み試験につい
て評価を行った。制動試験は、湿潤路(水深5mmのI
SO標準アスファルト路面)を時速40kmで進入し、
急制動時のスリップ距離を測定した。石噛み試験は、非
舗装道路(工事現場や河川敷)を10%含む道路を20
000km走行後、主溝に挟まった石噛みの個数を計数
した。
【0027】評価結果を表1に示す。表1において、制
動性能は湿潤路のスリップ距離で表され、比較例1を1
00とした指数で表している。よって、指数が小さいほ
どスリップ距離が短く制動性能が良いことを意味する。
表1によれば、制動性能において、本発明に係る実施例
のタイヤは比較例1とほぼ変わらず、排水性が維持され
ている。また、交差部の石噛みが発生していないので、
本発明の効果が現れている。一方、比較例1では、交差
部の石噛みが発生しており、比較例2も交差部の石噛み
が発生していないが、制動性能が低下し、排水性が損な
われている。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明の空気入りタイヤ
は、主溝の底部より突出する突起体を配置し、主溝と横
溝が交差する部分の突起体の高さを他の部分の突起体の
高さよりも高くしたことにより、排水性を損なうことな
く、交差部の石噛みを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気入りタイヤの一実施形態を示
すトレッドパターンの概略展開図である。
【図2】本発明に係る空気入りタイヤの突起体を含む断
面図で、(a)本発明に係る空気入りタイヤの突起体を含
むA−A断面図、(b)本発明に係る空気入りタイヤの突
起体を含むB−B断面図、(c)比較例1に係る空気入り
タイヤの突起体を含むA−A断面図、(d)比較例1に係
る空気入りタイヤの突起体を含むB−B断面図、(e)比
較例2に係る空気入りタイヤの突起体を含むA−A断面
図、(f)比較例2に係る空気入りタイヤの突起体を含む
B−B断面図である。
【図3】交差部の概略斜視図で、(a)連結部を有しない
場合、(b)連結部を有する場合、(c)連結部を有する場合
の図である。
【符号の説明】
1 主溝 2 横溝 3、3a、3b、3c ブロック 4、4a、4b、4c 突起体 5 接地端 6 交差部 7a ブロック側壁面 7b 突起体側壁面 8 連結部 CL タイヤ赤道ライン R タイヤ回転方向 W トレッド幅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド面にタイヤ周方向に連なる複数
    の主溝と、前記主溝を相互に連通させると共に前記主溝
    と接地端とを連通させる横溝とによって形成されるブロ
    ックを有する空気入りタイヤにおいて、タイヤ幅方向中
    央部で、かつ、幅がトレッド幅の1/2の範囲に刻まれ
    た主溝の底部より突起体を突出させ、前記主溝と前記横
    溝が交差する部分の突起体の高さが前記主溝と前記横溝
    が交差しない部分の突起体の高さよりも高いことを特徴
    とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記主溝と前記横溝が交差する部分の突
    起体の主溝底部からの高さが主溝深さの40%〜60%
    であり、前記主溝と前記横溝が交差しない部分の突起体
    の主溝底部からの高さが主溝深さの30%以下である請
    求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記主溝と前記横溝が交差する部分の突
    起体の少なくとも一つの側壁面が隣接するブロックの側
    壁面に連結部を介して連結されている請求項1又は2に
    記載の空気入りタイヤ。
JP2001248632A 2001-08-20 2001-08-20 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4683600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248632A JP4683600B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248632A JP4683600B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054220A true JP2003054220A (ja) 2003-02-26
JP4683600B2 JP4683600B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=19077766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248632A Expired - Fee Related JP4683600B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683600B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048130A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. 空気入りタイヤ
WO2008149791A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010111155A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8109307B2 (en) * 2005-09-21 2012-02-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having protrusions on bottom of grooves
JP2013018441A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014012484A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp タイヤ
EP2883716A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-17 Shinji Marui Tire with knobs
CN106114068A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP2019107916A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112297718A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291203A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Bridgestone Corp 石咬み除けトレツドパタ−ン
JPS63297108A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用空気入りタイヤ
JPH0367706A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03132403A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH1035225A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1076813A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH10100616A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH11180112A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000515081A (ja) * 1996-07-22 2000-11-14 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 流液溝を有するタイヤトレッド
JP2001219712A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291203A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Bridgestone Corp 石咬み除けトレツドパタ−ン
JPS63297108A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用空気入りタイヤ
JPH0367706A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03132403A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000515081A (ja) * 1996-07-22 2000-11-14 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 流液溝を有するタイヤトレッド
JPH1035225A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1076813A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH10100616A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH11180112A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001219712A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537033B2 (en) 2002-11-26 2009-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including circumferential grooves having inclined ridges or recesses
WO2004048130A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. 空気入りタイヤ
US8109307B2 (en) * 2005-09-21 2012-02-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having protrusions on bottom of grooves
WO2008149791A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010111155A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2013018441A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014012484A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp タイヤ
US9889709B2 (en) 2013-12-11 2018-02-13 Shinji Marui Tire with knobs
EP2883716A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-17 Shinji Marui Tire with knobs
TWI579161B (zh) * 2013-12-11 2017-04-21 丸井慎二 具有丘部之輪胎
CN106114068A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP2019107916A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7056129B2 (ja) 2017-12-15 2022-04-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112297718A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎
JP2021020607A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7326967B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN112297718B (zh) * 2019-07-30 2023-12-29 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683600B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101101042B1 (ko) 공기 타이어용 트레드
JP4968895B2 (ja) 悪路走行用空気入りタイヤ
US7762298B2 (en) Pneumatic tire with tread having first type of sipes and second type of sipes
JP4684096B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4216545B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3061276B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5160243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3180160B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4318239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006224770A (ja) 空気入りタイヤ
JP4683600B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN100473548C (zh) 充气轮胎
JP2001191739A (ja) 空気入りタイヤ
JP4381869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4441009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001063316A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018001938A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001322408A (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2002029221A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002234313A (ja) 空気入りタイヤ
JP2644499B2 (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JPH11139114A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2005022580A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04274906A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4796246B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees