JP2003054065A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003054065A
JP2003054065A JP2001246516A JP2001246516A JP2003054065A JP 2003054065 A JP2003054065 A JP 2003054065A JP 2001246516 A JP2001246516 A JP 2001246516A JP 2001246516 A JP2001246516 A JP 2001246516A JP 2003054065 A JP2003054065 A JP 2003054065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
page
forming apparatus
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Igarashi
尉之 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001246516A priority Critical patent/JP2003054065A/ja
Publication of JP2003054065A publication Critical patent/JP2003054065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の在庫切れ等によって原稿サイズより小
さい用紙サイズへ等倍のまま印刷する必要が生じた場合
に、印刷形成する画像を切ることなく適切なレイアウト
を生成して利便性に優れた画像形成装置を提供するこ
と。 【解決手段】 印刷を実行させる小さい用紙サイズの座
標内の印刷可能な最大の領域に、所定数の改行コマンド
が位置した場合や連続した空白行などが位置することで
改ページを行っていき、もとの原稿データ全てを分割
し、印刷を行っていく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピーやプリン
タ、ファックス等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文章や図形等の原稿画像を作成する場合
は、通常、印刷出力される原稿サイズを想定あるいは指
定してから原稿画像を作成し、コピーやプリンタ、ファ
ックス等の画像形成装置を用いて設定されたサイズの用
紙で印刷出力を行っている。ところが、想定あるいは指
定したサイズの用紙の在庫切れが生じている場合がある
ことは多くの人が経験しているものと思われる。
【0003】想定あるいは指定したサイズの用紙よりも
大きいサイズの用紙の在庫がある場合は、用紙を切って
使用したり、あるいは、そのまま大きさサイズで印刷を
行うことは可能であるが、想定あるいは指定したサイズ
の用紙よりも小さいサイズの用紙しかない場合は、用紙
が揃うまで印刷作業を中止するか、その小さいサイズで
印刷を試みるといったことが行われている。
【0004】ここで、データ受信から1ページを印刷出
力する通常の作業手順を、図5のフローチャートを用い
て説明する。まず、改行幅やフォント指定、あるいは、
解像度や変倍率といった各種の印刷条件を設定する(ス
テップ41)。なお、この印刷条件の変更は必ず行わな
くとも良いもので、原稿作成時の条件に基づいてそのま
までも良い。
【0005】そして、ホストコンピュータからデータを
受信すると(ステップ42)、受信したデータ内容に従
い順次展開処理が行われる(ステップ43)。続いて、
改ページコマンドが受信したか判断して(ステップ4
4)、改ページコマンドを受信した場合(ステップ4
4:YES)は、1ページ分のデータとして処理し、改
ページコマンドが送信されていない場合(ステップ4
4:NO)は、ステップ2へ戻り改ページコマンドが受
信されるまで処理を繰り返す。
【0006】改ページコマンドを受信し1ページ分のペ
ージバッファを作成したら、エンジンへ送信して印刷を
開始させる(ステップ45)。そして、受信データがま
だ残っているか判断し(ステップ46)、残っている場
合は、ステップ2に戻って上記した処理を繰り返し、受
信データがなくなれば処理を終了させる。このように通
常の作業手順によれば、改ページコマンドに基づいて所
要したサイズの用紙にページ印刷が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、印刷を実行
する印刷カーソル自体は、自己の座標位置(ドット位
置)を、改行コマンドの数や、字間、行間等の各種ドッ
ト情報に基づいて認識していると共に、指定された用紙
サイズの印刷可能な座標領域をあらかじめ認識している
が、上記したように、小さい用紙サイズに変更して印刷
を実行させると、自動調整を行う手段を持っていないた
め、用紙の右端またはページ長を超えた部分は印刷され
ないか、または重ね印字されたり、用紙の右端を超えた
ところで自動改行し、次の行として印刷されてしまった
り、あるいは、用紙のページ長を超えたところで改ペー
ジし、次のページ(用紙)に印刷されてしまう、等の不
具合が生じる(これらの不具合は画像形成装置毎に異な
る)。
【0008】そもそも原稿画像が、想定あるいは指定し
たサイズの用紙に基づいて作成されているため当然の結
果であるが、このように、想定あるいは指定したサイズ
の用紙の在庫切れが生じた場合を対処する画像形成装置
の存在を、本発明者が知り得る範囲においてない。
【0009】そこで本発明のうち、請求項1の発明は、
上記したように、原稿サイズより小さい用紙サイズへ等
倍のまま印刷する場合に、文章の各段落や各図形は1枚
の用紙に印刷可能な大きさでも、原稿の配置次第では適
切な位置で改ページされずに段落や図形の途中で切れて
次の用紙に跨って印刷されることがある。そのような特
定の領域の途中で改ページすることなく、段落や図形の
ようなまとまった領域は同一ページに印刷され、見やす
い印刷結果を得る画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0010】請求項2の発明は、文章の段落や図形をま
とまった領域として扱うための切れ目を適切に検出する
ことを目的とする。
【0011】請求項3の発明は、文章中や文章と図形の
間、図形同士の間には空白部分が存在することが多いた
めに、全ての空白部分を改ページの候補と扱うと、本来
は改ページされたくない場所にて改ページされることが
ある。そこで請求項2での改ページ位置検出基準を任意
に変更可能とし、一定幅以上の空白部分のみを改ページ
位置の候補に設定できることを目的とする。
【0012】請求項4の発明は、図形と図形の間のよう
に空白部分が存在しながらも同一ページに印刷したい領
域が分割されてしまうことがある。そのような場合を想
定して、より明確な切れ目の指定を行うことを目的とす
る。
【0013】請求項5の発明は、図形や表の一部として
の直線との区別を明確にするために、切れ目として検出
する線種を任意に変更できることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明は、予め設定された所要の原稿サイ
ズで印刷される原稿画像の画像部分を切ることなく該原
稿サイズよりも小さい複数の原稿サイズに収まるように
複数の領域に該原稿画像を分割する分割手段と、該分割
手段で分割された画像を該小さい原稿サイズで印刷出力
する印刷手段とを有したことを特徴とする画像形成装置
にある。
【0015】請求項2の発明は、請求項1において、前
記原稿画像の領域を分割する際に、原稿画像の空白部分
を領域の区切りとすることを特徴とする。
【0016】請求項3の発明は、請求項2において、前
記領域の区切りとする空白部分の幅を任意に設定する手
段を設けたことを特徴とする。
【0017】請求項4の発明は、請求項1において、前
記原稿画像の領域を分割する際に、直線が引かれた部分
を領域の区切りとすることを特徴とする。
【0018】請求項5の発明は、請求項4において、前
記領域の区切りとする直線部分の線種を任意に設定する
手段を設けたことを特徴とする。請求項6の発明は、請
求項1において、前記原稿画像の領域を分割する際に、
改行コマンドの数に基づいて領域の区切りとすることを
特徴とする。
【0019】請求項7の発明は、請求項1から6のいず
れかにおいて、前記分割手段は、前記画像を切らないと
判断される所定の画像データが、予め認識された前記小
さい原稿サイズの座標内の印刷可能な最大の領域に位置
したことにより画像分割位置を漸次判断して複数の領域
に該原稿画像を分割することを特徴とする。このよう
に、印刷を実行させる小さい用紙サイズの座標内の印刷
可能な最大の領域に、所定数の改行コマンドが位置した
場合や連続した空白行、直線、さらに、空白行の数、線
種などが位置することで改ページを行っていき、もとの
原稿データ全てを分割し、印刷を行う。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施形態にお
ける画像形成装置は、図1に示すように、操作パネル1
と、記憶装置2と、エンジン3と、画面制御部4と、設
定内容管理部5と、エンジンI/F6と、データ受信部
7と、データ処理部8と、ビデオ制御部9とを備えてな
る。操作パネル1は、LCDやLED等の情報表示部と
入力キーを持ち、印刷条件等の設定内容の確認と設定の
変更を指示する際に使用される。また、LCDへのメッ
セージ表示やLEDの点灯によってアラート等の状態を
表示するようになっている。
【0021】記憶装置2は、HDDやNVRAM等の不
揮発性メモリによって、各種設定内容の初期値や現在の
設定値が記憶されている。エンジン3は、画像形成部や
給排紙トレイ、用紙搬送部を示す。画面制御部4は、操
作パネルに表示する内容やLEDの点灯を制御し、キー
入力を設定内容管理部に伝えるようになっている。設定
内容管理部5は、記憶装置から読み込んだ各種設定内容
と、画面制御部から受けとるキー入力と、エンジンI/
Fを通じて受け取るエンジン情報によって現在の設定内
容を決定し、それを上記した画面制御部と後述するエン
ジンI/Fを通じて通知を行うようなっている。また、
上記した記憶装置への記憶も行われるようになってい
る。
【0022】エンジンI/F6は、給紙トレイにセット
された用紙サイズ等のエンジン情報をエンジンから受け
取って設定内容管理部へ渡すためのインターフェースで
あり、加えて、また、ビデオデータをエンジンへ送信す
るインターフェースとなっている。データ受信部7は、
ホストコンピューターAからのデータの受信が行われる
ようになっている。データ処理部8は、受信したデータ
を処理し、改ページ処理までを1ページ分のページバッ
ファに展開するようになっている。ビデオ制御部9は、
ページバッファをビデオデータとしてエンジンI/Fを
介してエンジンへ送信するようになっている。
【0023】以上のように構成された画像形成装置の動
作を図3のフローチャートを用いて説明する。まず、特
定の領域の途中で改ページすることなく、段落や図形の
ようなまとまった領域は同一ページに印刷される本機能
の使用を行う旨の設定入力と、変更する用紙サイズ入力
(想定あるいは指定したサイズの用紙よりも小さいサイ
ズ)をする(ステップ11)。
【0024】そして、ホストコンピュータAから画像デ
ータを受信すると(ステップ12)、領域の切れ目か否
かの判断を行う。たとえば、改行コマンドを改ページ可
能の判断材料とした場合、該コマンドの検出によって改
ページ可能な領域と判断する(ステップ13)。改ペー
ジ可能な領域を検出(ステップ13:YES)したとき
は、改ページ位置の候補として印刷カーソルの位置(物
理的な実際の位置ではなく仮想2次元での位置)を記憶
し(ステップ14)、再度ステップ12へ戻り、漸次送
信される続きのデータの処理を継続する。そして、ま
た、改ページ可能な領域を検出(ステップ13:YE
S)したときは、改ページ位置の候補として印刷カーソ
ルの位置を記憶していく。このとき、これと同時に、展
開処理中の描画位置(座標)がページ長(用紙サイズ)
を超えているかが漸次判定される。この判定は、変更さ
れた用紙サイズの印刷可能な座標領域と印刷カーソルの
現在の座標位置とを照らすことにより行われる(ステッ
プ15)。
【0025】ページ長を超えている場合(ステップ1
5:YES)は、ステップ14において記憶した改ペー
ジ候補のうち最新のものの座標位置までを印刷領域とす
ると共に、改ページ処理を行い、1ページ分のページバ
ッファを作成し、エンジンへ送信して印刷カーソルを実
際に駆動させて印刷を開始させる(ステップ16)。そ
して、ステップ14において記憶した改ページ候補のう
ち最新のものの座標位置の次の画像が次のページの先頭
から描画されるように印字カーソルを調整すると共に次
の用紙がセットされ(ステップ17)、本来所望した原
稿サイズで印刷される原稿画像の画像部分を切ることな
く、全ての画像情報を印刷できるまでステップ11から
処理を繰り返して処理が終了する。
【0026】また、ステップ15において、ページ長を
超えていない場合(ステップ15:NO)は、本来の原
稿画像に付された改ページコマンドが検出されたか否か
の判断が行われる(ステップ19)。改ページコマンド
が検出されなかったら(ステップ18:NO)、ステッ
プ12に戻り一連の処理を行い、改ページコマンドが検
出されると(ステップ18:YES)、改ページコマン
ドを受けて1ページ分の印刷を実行する(ステップ1
9)。以上の動作によって、改ページ候補となる領域の
切れ目の位置を記憶しておき、同一ページに印刷したい
領域の途中でページ長に達した時は、直前に記憶されて
いる位置までを同一ページとして印刷し、その記憶した
位置以降に展開処理されたデータは次のページの先頭へ
描画される。
【0027】また、ステップ13において、領域の切れ
目を判断するものとして改行コマンドを例示している
が、このものに替えて、処理中の行が空白行かどうかに
よって判定してもよい。それにより、描画位置の移動に
より空白行を検出するとその位置が改ページ候補の位置
として記憶され、改ページコマンド処理以外での改ペー
ジは空白行の位置にて実行される。
【0028】さらに、改ページ候補とする空白行の幅n
を指定可能に構成しても良い。その場合、ステップ11
において、幅nの入力を行い予め装置へ記憶させてお
く。そして、空白行の幅nによる領域の切れ目の判定方
法は、図3に示したように、まず、データ処理中の行が
空白行かどうかを判定する(ステップ21)。空白行と
判定した場合(ステップ21:YES)は、その空白行
が記憶された設定値n以上であるか判定し(ステップ2
2)、設定したn以上の場合は、改ページ可能な領域の
切れ目と判定してステップ14へ進む。また、ステップ
21において空白行でないと判定した場合と、ステップ
22において、空白行の幅が設定したnに達していない
場合は、改ページ可能な領域の切れ目とは判定せずステ
ップ15へ進む。以上の動作により、改ページコマンド
処理以外での改ページは、任意に指定した幅n以上の空
白部分の位置にて実行される。
【0029】領域の切れ目を判断する他のものとして、
処理中の行が直線の描画かどうかによって判定してもよ
い。それにより、直線を検出するとその位置が改ページ
候補の位置として記憶され、改ページコマンド処理以外
での改ページは直線が描画された位置にて実行される。
【0030】さらに、この上記した改ページ候補とする
直線を、一点鎖線、二点鎖線、破線、等の線種に応じて
指定可能に構成しても良い。その場合、ステップ11に
おいて、線種の入力を行い予め装置へ記憶させておく。
そして、線種による領域の切れ目かどうかの判定は、図
4に示したように、まず、データ処理中の行が直線かど
うかを判定する(ステップ31)。直線と判定された場
合(ステップ31:YES)は、指定されたパターン、
すなわち、一点鎖線等の線種かどうか判定(ステップ3
2)し、設定されたパターンの直線の場合(ステップ3
2:YES)は、改ページ可能な領域の切れ目と確定
(ステップ32)しステップ14へ進む。ステップ31
において直線と判定されなかった場合と、設定されたパ
ターン以外の線種であった場合は、改ページ可能な領域
の切れ目とは判定せず(ステップ34)に、ステップ1
5へ進む。以上の動作により、改ページコマンド処理以
外での改ページは、任意に設定したパターンの直線が描
画された位置にて実行される。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したから、下
記の有利な効果を奏する。請求項1によれば、原稿画像
を複数の領域に分割し、分割された各領域が切れること
ないように改ページ位置を決定するため、原稿画像より
小さい用紙に印刷する場合でも段落や図形の途中で改ペ
ージされることなく、見やすい印刷結果を得ることがで
きる。請求項2によれば、原稿画像を複数の領域に分割
する際に空白部分を領域の区切りとするので、まとまっ
た文章や図形の途中では改ページされず同一ページに印
刷することができる。請求項3によれば、領域の区切り
と判断する空白部分の幅を任意に設定するため、同一段
落中の空白部分等、改ページ位置としたくない空白部分
の扱いを幅の設定によって調整することができる。請求
項4によれば、原稿画像を複数の領域に分割する際に直
線描画部分を領域の区切りとするので、改ページ候補と
なる領域の切れ目をより明確に指定することができる。
請求項5によれば、領域の区切りとする直線部分のパタ
ーンを任意に設定するため、表や図形の直線部分と領域
の切れ目を表す直線部分とを明確に区別することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における画像形成装置のシステム構
成図である。
【図2】同、フローチャートその1である。
【図3】同、フローチャートその2である。
【図4】同、フローチャートその3である。
【図5】データ受信から1ページを印刷出力する通常の
作業手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 操作パネル 2 記憶装置 3 エンジン 4 画面制御部 5 設定内容管理部 6 エンジンI/F 7 データ受信部 8 データ処理部 9 ビデオ制御部 A ホストコンピュータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された所要の原稿サイズで印刷
    される原稿画像の画像部分を切ることなく該原稿サイズ
    よりも小さい複数の原稿サイズに収まるように複数の領
    域に該原稿画像を分割する分割手段と、 該分割手段で分割された画像を該小さい原稿サイズで印
    刷出力する印刷手段とを有したことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿画像の領域を分割する際に、原
    稿画像の空白部分を領域の区切りとすることを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記領域の区切りとする空白部分の幅を
    任意に設定する手段を設けたことを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿画像の領域を分割する際に、直
    線が引かれた部分を領域の区切りとすることを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記領域の区切りとする直線部分の線種
    を任意に設定する手段を設けたことを特徴とする請求項
    4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記原稿画像の領域を分割する際に、改
    行コマンドの数に基づいて領域の区切りとすることを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記分割手段は、前記画像を切らないと
    判断される所定の画像データが、予め認識された前記小
    さい原稿サイズの座標内の印刷可能な最大の領域に位置
    したことにより画像分割位置を漸次判断して複数の領域
    に該原稿画像を分割することを特徴とする請求項1から
    6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2001246516A 2001-08-15 2001-08-15 画像形成装置 Pending JP2003054065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246516A JP2003054065A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246516A JP2003054065A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054065A true JP2003054065A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19076049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246516A Pending JP2003054065A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515296B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image processing control program capable of processing document data
US7876470B2 (en) 2003-10-31 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing method, printing control apparatus, printing apparatus, and control method therefor
US8441676B2 (en) 2009-09-29 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for removing blank portions from a document and taking print setting into consideration

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515296B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image processing control program capable of processing document data
US7876470B2 (en) 2003-10-31 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing method, printing control apparatus, printing apparatus, and control method therefor
US8077345B2 (en) 2003-10-31 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image processing control program capable of processing document data
US8345304B2 (en) 2003-10-31 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image processing control program capable of processing document data
US8441676B2 (en) 2009-09-29 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for removing blank portions from a document and taking print setting into consideration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003054065A (ja) 画像形成装置
JPH02291013A (ja) 混在文字図形のプリント方法
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JP2001018494A (ja) 印刷出力装置、その給紙制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3852728B2 (ja) 印刷装置および情報処理装置
JP2006235933A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置
JPH09314925A (ja) プリンタ制御装置
JP2008012832A (ja) 印刷制御装置
US8599443B2 (en) Image forming apparatus with N-in-one printing
JP3366771B2 (ja) 印刷装置
JP3391185B2 (ja) 描画処理装置
JPH089144A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2000148429A (ja) プリンタドライバ
JP2002254731A (ja) 画像処理方法
JPH01258976A (ja) ページプリンタ
JP2003280859A (ja) 印刷システム
JPH10326166A (ja) 印刷装置
JP2020188420A (ja) 画像形成装置
JP2005288974A (ja) 印刷制御装置、印刷装置及びプログラム
JPH04314563A (ja) プリント装置
JPH0725106A (ja) プリンタ装置
JPH05309903A (ja) 印刷方法及び装置
JPH08328782A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法
JPH0338358A (ja) ノンインパクト式プリンタ装置
JP2004358860A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法