JP2003280859A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2003280859A
JP2003280859A JP2002079452A JP2002079452A JP2003280859A JP 2003280859 A JP2003280859 A JP 2003280859A JP 2002079452 A JP2002079452 A JP 2002079452A JP 2002079452 A JP2002079452 A JP 2002079452A JP 2003280859 A JP2003280859 A JP 2003280859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
area
page
print
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002079452A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Muragata
明 村形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002079452A priority Critical patent/JP2003280859A/ja
Publication of JP2003280859A publication Critical patent/JP2003280859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書のインデント、フォント、行間などが既
に設定されていても、紙の無駄づかいを減らす。 【解決手段】 パソコン100は1ページ中の部分的な
印刷領域を指定可能であり、印刷装置106はパソコン
100により指定された1ページ中の部分的な印刷領域
の画像を1枚の用紙に印刷する。また、パソコン100
は複数ページ中の部分的な印刷領域を指定可能であり、
印刷装置106はパソコン100により指定された複数
ページ中の部分的な印刷領域の各画像を1枚の用紙に集
約して印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙の無駄づかいを
減らすことを意図した印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子情報で文書を書いて紙媒体
にプリントアウトする場合、プリンタや複写機等の印刷
装置のソフトがA4サイズ等の指定されたサイズにペー
ジを分割してプリントアウトすると、特に文章が長くな
るとその分プリントアウトする量も増加する。そこで、
特開平09−001876号公報や特開平11−136
496号公報記載の画像形成装置では、無駄を無くすた
めに1枚に2、4枚分の文章を集約することにより、プ
リントアウトする量を減らすことができるようにしてい
る。また、特開平07−336490号公報記載の印刷
装置では、無駄を無くすために紙の表と裏の両面にプリ
ントすることにより、プリントアウトする量を減らすこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、文書のインデント、フォント、行間などを一
旦設定すると1ページの範囲が決まってしまい、紙の無
駄づかいを減らすことができないという問題点がある。
【0004】本発明は上記従来例の問題点に鑑み、文書
のインデント、フォント、行間などが既に設定されてい
ても、紙の無駄づかいを減らすことができる印刷システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、1ページ中の部分的な印刷領域を指
定する印刷領域指定手段と、前記印刷領域指定手段によ
り指定された1ページ中の部分的な印刷領域の画像を1
枚の用紙に印刷する印刷手段とから印刷システムを構成
したことを特徴とする。
【0006】第2の手段は、第1の手段における前記印
刷領域指定手段が、印刷するための情報を表示する表示
手段と、複数ページ中の部分的な印刷領域を表示し、表
示された画面から印刷領域を指定する手段とを備えてい
ることを特徴とする。
【0007】第3の手段は、第2の手段において、前記
表示された画面がプレビュー画面であることを特徴とす
る。
【0008】第4の手段は、第1または第2の手段にお
いて、前記印刷手段は、前記印刷領域指定手段により指
定された複数ページ中の部分的な印刷領域の各画像を1
枚の用紙に集約して印刷することを特徴とする。
【0009】第5の手段は、第2または第4の手段にお
いて、前記印刷領域指定手段がパーソナルコンピュータ
から、また、表示手段が前記パーソナルコンピュータの
表示装置からなり、前記表示装置に表示されるプレビュ
ー画面から印刷範囲を指定することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0011】<第1の実施形態>図1は本発明に係る印
刷システムの一実施形態を示すブロック図、図2は印刷
領域指定処理を説明するためのフローチャート、図3は
印刷領域指定画面を示す説明図、図4はインデント領域
を示す説明図、図5は印刷処理を説明するためのフロー
チャートである。
【0012】図1において、パソコン100には、ユー
ザが印刷したい情報を操作する操作部101と、その情
報を表示する表示部(ディスプレイ)102が接続され
ている。印刷装置106は複写機もしくはプリンタであ
って、パソコン100からプリンタポート又はLAN1
05を介して電子化された文書情報を取り込む画像入力
部103と、その文書情報を紙に書き込んで出力する画
像出力部104を有する。ユーザはパソコン100を用
いて文書情報、印刷時の設定を行い、ディスプレイ10
2の表示により確認し、実行を行なうと、プリンタポー
トもしくはLAN105で接続された印刷装置106が
その印刷情報をプリントアウトする。
【0013】図2は第1の実施形態として、ユーザから
1ページ領域情報を取得するアルゴリズムを示す。ま
ず、印刷要求が起きたとき、プレビュー画面として1ペ
ージの縮小画像を表示する(ステップ501)。このと
き、1ページの印刷文書の全文の縮小画像を作成し、デ
ィスプレイ102に表示してユーザにページ指定を仰
ぐ。ユーザはその縮小画像を用いて、図3に示すように
印刷したい1ページ領域中の、印刷領域(点線で示す)
を動かして部分的に設定できる。点線で示す領域は、あ
らかじめ設定されているインデントを省いた文書だけの
領域である。
【0014】また、点線で示す印刷領域の大きさは(印
刷に指定してある用紙の大きさ、指定しているインデン
ト量)によって決定される。ここでインデントは、図4
のインデント領域に示すようにプリントアウトされた文
書画像で、ページの境界から点線までに上下左右に文字
列が書かれない空白の場所をさしている。ユーザからの
1ページ領域設定情報が設定された場合、印刷装置10
6に1ページ領域情報を送る処理(ステップ502)を
実行することにより、ユーザが指定したページ範囲を1
ページとして印刷装置106に送り、次いで処理を終了
する。
【0015】印刷装置106は図5に示すように、指定
された1ページの領域情報と印刷要求をパソコン100
から受け取ると、印刷情報の保存(ステップ201)を
行なって印刷情報である印刷全ページ数、インデントの
大きさ、フォント数、行間等の情報を保存する。次いで
ステップ202において、指定された1ページを、通常
の印刷情報によって決定する1ページと同じようにプリ
ントアウトして出力する。これによりユーザが指定した
部分的な領域を1枚の紙に出力する。
【0016】<第2の実施形態>次に図6、図7を参照
して第2の実施形態について説明する。まず、図6にお
いて、印刷要求が起きたとき、プレビューによる縮小画
像表示ステップ501で、印刷文書の全文の縮小画像を
作成してディスプレイ102に表示し、ユーザに数ペー
ジ指定を仰ぐ。このとき、ユーザは操作部101で印刷
指定をし、その印刷指定が起きた場合、まず印刷する文
書画像の縮小表示をディスプレイ102に表示する。ユ
ーザはその縮小画像を用いて印刷したい数ページ領域を
図3に示すような点線の印刷領域を動かして部分的に設
定できる。点線の領域はあらかじめ設定されているイン
デントを省いた文書だけの領域である。
【0017】また、点線の領域の大きさは(印刷に指定
してある用紙の大きさ、指定しているインデント量)に
よって決定される。ここでインデントは、図4のインデ
ント領域に示すようにプリントアウトされた文書画像
で、ページの境界から点線までに上下左右に文字列が書
かれない空白の場所をさしている。1ページ指定が終っ
たら次に集約したいページ指定するか判断を仰ぐ。もし
2ページを1ページに集約したい場合ユーザは次のペー
ジを上記と同じ方法より点線でページ領域を指定する。
そして、ページ指定終了を確認し、ユーザからの数ペー
ジ領域設定情報が設定された場合、印刷装置に数ページ
領域情報を送るステップ701で、ユーザが指定した2
ページ範囲を数ページ範囲として印刷装置106に送
り、次いで処理を終了する。
【0018】印刷装置106は図7に示すように、指定
された数ページの領域情報と印刷要求を受け取ると、印
刷情報の保存ステップ201を行なって印刷情報である
印刷全ページ数、インデントの大きさ、フォント数、行
間等の情報を保存する。次に集約印刷ステップ601に
よって、指定された数ページの領域情報を1ページにま
とめてプリントアウトして出力する。これによりユーザ
が指定した数ページの文書情報を1枚の紙に出力する。
【0019】なお、印刷システム自体は、図1のシステ
ムと同等に構成されているので、重複する説明は省略す
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
定された1ページ中の部分的な印刷領域の画像を1枚の
用紙に印刷し、あるいは、指定された複数ページ中の部
分的な印刷領域の各画像を1枚の用紙に集約して印刷す
るので、無駄な範囲のプリントアウトを省くことによっ
て紙の無駄づかいをなくすことができる。
【0021】また、本発明によれば、ユーザが画像出力
の操作を行うプレビュー画面から印刷範囲を指定するの
で、簡単な操作で紙の無駄づかいをなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムの一実施形態を示す
ブロック図である。
【図2】印刷領域指定処理を説明するためのフローチャ
ートである。
【図3】印刷領域指定画面を示す説明図である。
【図4】インデント領域を示す説明図である。
【図5】印刷処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】第2の実施形態の印刷領域指定処理を説明する
ためのフローチャートである。
【図7】第2の実施形態の印刷処理を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
100 パソコン 106 印刷装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ページ中の部分的な印刷領域を指定す
    る印刷領域指定手段と、 前記印刷領域指定手段により指定された1ページ中の部
    分的な印刷領域の画像を1枚の用紙に印刷する印刷手段
    と、を有する印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷領域指定手段は、 印刷するための情報を表示する表示手段と、 複数ページ中の部分的な印刷領域を表示し、表示された
    画面から印刷領域を指定する手段と、を備えていること
    を特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記表示された画面がプレビュー画面で
    あることを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷手段は、前記印刷領域指定手段
    により指定された複数ページ中の部分的な印刷領域の各
    画像を1枚の用紙に集約して印刷することを特徴とする
    請求項1または2記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷領域指定手段がパーソナルコン
    ピュータから、また、表示手段が前記パーソナルコンピ
    ュータの表示装置からなり、前記表示装置に表示される
    プレビュー画面から印刷範囲を指定することを特徴とす
    る請求項2または4記載の印刷システム。
JP2002079452A 2002-03-20 2002-03-20 印刷システム Pending JP2003280859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079452A JP2003280859A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079452A JP2003280859A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280859A true JP2003280859A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29228923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079452A Pending JP2003280859A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003280859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079211A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
KR20060031520A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 삼성전자주식회사 인쇄 미리보기 기능을 이용한 인쇄문서 재구성 방법 및 장치
JP2011181113A (ja) * 2011-06-22 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体及び情報処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079211A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
KR20060031520A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 삼성전자주식회사 인쇄 미리보기 기능을 이용한 인쇄문서 재구성 방법 및 장치
JP2011181113A (ja) * 2011-06-22 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体及び情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977661B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2004102712A (ja) 印刷装置、印刷指示装置、画像形成装置、印刷方法およびプログラム
US10528854B2 (en) Image forming apparatus performing print processing in color or black-and-white print modes by analyzing pixel information of image data generated when a print job is input
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
US20110222122A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP2003280859A (ja) 印刷システム
JP2010183484A (ja) コピー機能を有する画像形成装置
JP2008040928A (ja) 印刷文書加工装置
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
JPH09193500A (ja) 印刷装置
JP2005217859A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007175952A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP2005341216A (ja) コピー印刷装置およびこれに用いるプログラム
JP4173028B2 (ja) 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
US20240177266A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3987066B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2008245184A (ja) 画像形成装置
JP2003150344A (ja) プリンタドライバ
JP2003089251A (ja) プリンタドライバ
JP4999729B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
KR100571788B1 (ko) 문서의 지정영역을 확대 출력하는 방법
JP2000148429A (ja) プリンタドライバ
US20120194882A1 (en) Control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213