JP2003052910A - 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003052910A
JP2003052910A JP2001245874A JP2001245874A JP2003052910A JP 2003052910 A JP2003052910 A JP 2003052910A JP 2001245874 A JP2001245874 A JP 2001245874A JP 2001245874 A JP2001245874 A JP 2001245874A JP 2003052910 A JP2003052910 A JP 2003052910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
privilege
winning
special
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751234B2 (ja
Inventor
Masahiro Matayoshi
正弘 又吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2001245874A priority Critical patent/JP3751234B2/ja
Publication of JP2003052910A publication Critical patent/JP2003052910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751234B2 publication Critical patent/JP3751234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技履歴に基づいて特殊な遊技を開始可能に
するとともに、所定条件に応じて開始される特殊な遊技
が異なるものとすることができる遊技機を提供するこ
と。 【解決手段】 態様の異なる複数の特殊遊技を設け、前
記特殊遊技制御手段は、前記遊技履歴記憶手段の記憶す
る遊技履歴が特定の履歴となった場合に前記特殊遊技を
開始することができると共に、開始されるべき特殊遊技
の態様を所定条件に応じて選択可能に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技履歴に基づ
いて、特殊な遊技を開始させることができる遊技機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、当選役に係る抽選を行い、遊
技として、通常遊技と、通常遊技とは異なる特殊遊技と
を有し、特定の条件に該当する場合に特殊遊技を開始さ
せる遊技機は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の遊技機では、特殊遊技の開始条件は、特定の当選又は
抽選結果に基づくものとされていた。そこで、各請求項
にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の
有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、次の点にある。
【0004】(請求項1)すなわち、請求項1記載の発
明は、遊技履歴に基づいて特殊な遊技を開始可能にする
とともに、所定条件に応じて開始される特殊な遊技が異
なるものとすることができる遊技機を提供しようとする
ものである。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0005】すなわち、請求項2記載の発明は、連続入
賞回数に基づいて特殊な遊技を開始することができる遊
技機を提供しようとするものである。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項1
又は2記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0006】すなわち、請求項3記載の発明は、所定の
図柄の配列に応じて特殊な遊技を開始することができる
遊技機を提供しようとするものである。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0007】すなわち、請求項4記載の発明は、遊技履
歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始して遊技
者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴が特殊
遊技の開始条件に満たない場合でも、一定条件下におい
て、小特典付与の機会を与えることができる遊技機を提
供しようとするものである。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項1
又は3記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項5記載の発明は、遊技履
歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始して遊技
者に何らかの特典を与えることができ、特殊遊技の開始
条件に満たない場合でも、一定条件下において、小特典
付与の機会を与えることができる遊技機を提供しようと
するものである。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項1
乃至4のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0009】すなわち、請求項5記載の発明は、遊技履
歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始して遊技
者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴が特殊
遊技の開始条件を越える成績の場合には、より大きな特
典付与の機会を与えることができる遊技機を提供しよう
とするものである。 (請求項7)請求項7記載の発明は、上記した請求項1
又は3又は4のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0010】すなわち、請求項7記載の発明は、遊技履
歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始して遊技
者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴が特殊
遊技の開始条件を越える成績の場合には、より大きな特
典付与の機会を与えることができる遊技機を提供しよう
とするものである。 (請求項8又は9)請求項8又は9記載の発明は、次の
点を目的とする。
【0011】すなわち、請求項8又は9記載の発明は、
前記請求項1乃至7記載の遊技機の目的を達成すること
ができる遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の
実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、符号は、
発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の
技術的範囲を限定するものではない。
【0013】(特徴点) (請求項1)請求項1記載の発明は、次の点を特徴とす
る。すなわち、遊技機の作動を制御すると共に、当選役
に係る抽選を行うための遊技制御装置20を有し、抽選の
結果、所定の当選役に当選し、かつ、遊技状況が予め定
められた態様になることにより入賞となる遊技機におい
て、前記遊技制御装置20は、所定の遊技履歴を記憶する
ための遊技履歴記憶手段130と、遊技履歴に基づいて、
通常の遊技とは異なる特殊遊技を開始させるための特殊
遊技制御手段120を少なくとも有し、特殊遊技として、
態様の異なる複数の特殊遊技を設け、前記特殊遊技制御
手段120は、前記遊技履歴記憶手段130の記憶する遊技履
歴が特定の履歴となった場合に前記特殊遊技を開始する
ことができると共に、開始されるべき特殊遊技の態様を
所定条件に応じて選択可能としたことを特徴とする。
【0014】本発明は、抽選結果が所定の役に当選した
場合に、遊技状況が予め定められた態様になることによ
り入賞となる遊技機であって、特定の遊技履歴に応じて
特殊遊技が選択され開始されるように形成した遊技機で
ある。ここで、「遊技状況が予め定められた態様にな
る」とは、例えば、回転リール40や液晶画面などの図柄
表示手段に表された図柄61が、予め定められた態様で表
示されたり、所定の配列となるように停止したりするこ
とである。
【0015】前記特殊遊技制御手段120は、特殊遊技の
決定及び開始、実行、終了を制御するためのものであ
る。ここで、特殊遊技は、通常遊技よりも遊技者に有利
となる遊技であっても良いし、逆に遊技者に不利益を与
える遊技であってもかまわない。 そして、特殊遊技と
しては、態様の異なる複数の特殊遊技が設けられてい
る。「態様の異なる」とは、遊技の種類が異なるものの
他に、同一種類であるが、遊技期間や当選確率等の実行
形態が異なるものであってもよい。特殊遊技制御手段12
0は、これら複数の特殊遊技の中から所定条件に応じて
実行されるべき一の特殊遊技を選択する。「所定条件」
としては、遊技履歴に対応した条件や、抽選結果に基づ
くものとすることができる。
【0016】前記遊技履歴記憶手段130は、遊技履歴を
記憶するためのものである。遊技履歴とは、遊技成績な
ど遊技の経緯であり、例えば当選、入賞、当選確定告知
の報知、対価等の払い出し、得点状況などとすることが
できる。本発明によれば、前記遊技履歴記憶手段130の
記憶する遊技履歴が特定の履歴となった場合に、特殊遊
技が開始されるものであり、さらに、所定条件に応じ
て、開始される特殊遊技を異なるものとすることができ
る。ここで、「遊技履歴が特定の履歴となった場合」と
は、例えば、所定の当選又は入賞あるいは当選確定報知
の告知が所定回数に達した場合や、当選又は入賞あるい
は当選確定報知の告知の回数が一定回数の遊技中に所定
回数となった場合や、特定の当選又は入賞あるいは当選
確定報知の告知が所定回数連続した場合などとすること
ができる。また、対価を払い出したり得点が加算される
遊技機にあっては、遊技者の対価獲得量や得点の合計が
所定の値となった場合などとすることもできる。
【0017】なお、遊技履歴が特定の履歴となった場合
には、例外なく特殊遊技を開始させても良いし、所定の
条件に応じてあるいは抽選結果に基づいて開始させるよ
うにしても良い。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0018】すなわち、請求項2記載の発明は、前記特
殊遊技制御手段120は、所定の入賞がn回連続した場合
に、前記特殊遊技を開始可能に形成されていることを特
徴とする。本発明は、特殊遊技を開始させるための遊技
履歴の態様を規定したものである。
【0019】本発明においては、遊技履歴記憶手段130
は、遊技履歴として、所定の入賞回数を記憶するもので
ある。ここで、「所定の入賞」とは、同一種類の入賞で
あっても良いし、複数種類の入賞であっても良い。ま
た、入賞の種類は予め定められているものでもよいし、
抽選等により決定するものとしても良い。なお、nは自
然数であり、予め定められていても良いし、抽選等によ
り決定するものとしても良い。
【0020】本発明によれば、所定の入賞がn回連続し
た場合に、特殊遊技が開始されるものである。そして、
前記n値に応じて、異なる特殊遊技を開始させることも
できる。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項1
又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0021】すなわち、請求項3記載の発明は、前記遊
技機は、周囲に複数の図柄61を表示した回転リール40
と、前記回転リール40の駆動を開始させるためのスター
トスイッチ30と、前記回転リール40の駆動を停止させる
ためのストップスイッチ50を少なくとも備え、複数の前
記回転リール40がすべて停止した状態で、視認可能な複
数の図柄61が、予め定められた態様となることを条件に
入賞となるよう形成されており、前記遊技履歴記憶手段
130は、前記回転リール40の停止図柄61が所定の配列と
なった回数を記憶するものであることを特徴とする。
【0022】本発明は、複数の回転リール40をストップ
スイッチ50の操作により停止させ、所定の図柄61が所定
の入賞態様に配列することにより入賞となる遊技機、例
えばスロットマシンに適している。本発明は、特殊遊技
を開始させるための遊技履歴を、回転リール40が停止し
た時に視認可能な図柄61が所定の配列となることとした
ものである。この場合、「所定の配列」が入賞の態様で
ある場合には、入賞回数を遊技履歴として記憶するもの
となるが、入賞の有無に関わらず、特定の図柄61が特定
の並びになったことを遊技履歴として記憶するものとし
ても良い。
【0023】本発明によれば、特殊遊技制御手段120
は、回転リール40の停止図柄61が所定の配列となった回
数が所定回数に達した場合、あるいは、所定回連続して
前記所定の配列となった場合に、特殊遊技を開始させる
ことができる。さらに、一定回数の遊技中に、所定回数
前記所定の配列となった場合や、所定回数連続して前記
所定の配列となった場合に、特殊遊技を開始させること
ができる。そして、これら遊技履歴の態様に応じて、異
なる特殊遊技を開始させることもできる。
【0024】(請求項4)請求項4記載の発明は、上記
した請求項1乃至3記載の発明の特徴点に加え、次の点
を特徴とする。すなわち、請求項4記載の発明は、前記
特殊遊技として、通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技
を行わせる特典遊技と、通常の遊技よりは有利であるが
特典遊技よりは有利でない遊技を行わせる小特典遊技と
を設け、前記特殊遊技制御手段120は、前記遊技履歴記
憶手段130の記憶する遊技履歴がn回連続した場合には
特典遊技を開始させることができ、前記遊技履歴が(n
−m)回連続した回数がL回である場合には小特典遊技
を開始させることができることを特徴とする。
【0025】本発明は、特殊遊技を開始させるために必
要な遊技履歴の回数に所定回数足りないために特殊遊技
を開始させることができなかった場合が所定回数蓄積さ
れることにより、他の特殊遊技を開始させることができ
るように形成したものである。 ここで、n、m、Lは
自然数であり、nはmよりも大きい値である。また、L
は2以上とするのが好ましい。
【0026】前記特典遊技とは、遊技結果が遊技者に有
利になるような遊技であり、例えば、対価等を払い出す
遊技機にあっては、遊技者が大量の対価を獲得可能な遊
技とすることができる。また、小特典遊技は、例えば、
特典遊技が行われたときほど獲得対価は増えないが通常
の遊技に比べると多くの対価を獲得できる遊技とするこ
とができる。
【0027】具体的には、例えば、n=3、m=1、L
=3と設定すると、特定の遊技履歴(例えば入賞)が3
回連続すると特典遊技が開始され、特定の遊技履歴が2
回しか連続しなかった場合が3回目になると、小特典遊
技が開始されるものである。本発明によれば、特典遊技
が開始される条件(例えば特定の入賞が連続n回)に満
たないために、特典遊技による特典を享受できない場合
であっても、それより少ない特典ではあるが、何らかの
特典を得ることができる。
【0028】(請求項5)請求項5記載の発明は、上記
した請求項1又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点
を特徴とする。すなわち、請求項5記載の発明は、前記
特殊遊技として、通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技
を行わせる特典遊技と、通常の遊技よりは有利であるが
特典遊技よりは有利でない遊技を行わせる小特典遊技と
を設け、前記特殊遊技制御手段120は、前記遊技履歴記
憶手段130の記憶する遊技履歴が、K回中にn回である
場合には特典遊技を開始させることができ、前記遊技履
歴が、K回中に(n−m)回である場合には小特典遊技
を開始させることができることを特徴とする。
【0029】本発明は、所定期間中に、特殊遊技を開始
させるために必要な遊技履歴の回数に所定回数足りなか
った場合には、他の特殊遊技を開始させることができる
ように形成したものである。なお、n、m、Kはいずれ
も自然数である。ここで、Kは、予め定められた若しく
は所定条件に応じて決定された、あるいは抽選により決
定された所定回数を表すものであり、例えば遊技回数、
当選回数、入賞回数などとすることができる。またK値
の測定は、通常遊技中に行われるものとしても良いし、
特定の遊技期間中に行われるようにしても良い。
【0030】具体的には、例えば、n=10、m=1、
K=50と設定すると、特定の遊技履歴(例えば入賞)
が50ゲーム中10回だと特典遊技が開始され、特定の
遊技履歴が9回だと小特典遊技が開始されるものであ
る。あるいは、特定の入賞が、50回の入賞中10回だ
と特典遊技が開始され、9回だと小特典遊技が開始され
るようにすることもできる。
【0031】本発明によれば、特典遊技が開始される条
件(例えば特定の入賞がK回中n回)に満たないため
に、特典遊技による特典を享受できない場合であって
も、それより少ない特典ではあるが、何らかの特典を得
ることができる。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項1
乃至4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0032】すなわち、請求項6記載の発明は、前記特
殊遊技として、通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を
行わせる特典遊技と、特典遊技よりもさらに有利な遊技
を行わせる大特典遊技とを設け、前記特殊遊技制御手段
120は、前記遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴が
n回連続した場合には特典遊技を開始させることがで
き、前記履歴が(n+p)回連続した場合には、大特典
遊技を開始させることができることを特徴とする。
【0033】本発明は、特定の遊技履歴の回数が、特殊
遊技を開始させるために最低限必要な遊技履歴の回数を
越えた場合には、他の特殊遊技を開始させることができ
るように形成したものである。なお、n、pはいずれも
自然数である。前記大特典遊技は、例えば、対価等を払
い出す遊技機にあっては、特典遊技よりもさらに遊技者
が大量の対価を獲得可能な遊技とすることができる。
【0034】具体的には、例えば、n=3、p=3と設
定すると、特定の遊技履歴(例えば入賞)が3回連続し
た場合に特典遊技が開始され、特定の遊技履歴が6回連
続すると、大特典遊技が開始されるものである。この場
合、大特典遊技は、特典遊技開始後さらに行うものとし
ても良いし、遊技履歴の回数が大特典遊技の開始条件に
該当しないことが確定するまで特典遊技を保留しておく
こともできる。
【0035】本発明によれば、特典遊技が開始される条
件(例えば特定の入賞連続n回)を越えた場合には、さ
らなる特典を得ることができる。 (請求項7)請求項7記載の発明は、上記した請求項1
又は3又は4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴
とする。
【0036】すなわち、請求項7記載の発明は、前記特
殊遊技として、通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を
行わせる特典遊技と、特典遊技よりもさらに有利な遊技
を行わせる大特典遊技とを設け、前記特殊遊技制御手段
120は、前記遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴
が、K回中にn回である場合には特典遊技を開始させる
ことができ、前記履歴が、K回中に(n+p)回である
場合には、大特典遊技を開始させることができることを
特徴とする。
【0037】本発明は、所定期間中の特定の遊技履歴の
回数が、特殊遊技を開始させるために最低限必要な遊技
履歴の回数を越えた場合には、他の特殊遊技を開始させ
ることができるように形成したものである。なお、n、
p、Kはいずれも自然数であり、K値については前記し
た請求項5と同様である。具体的には、例えば、n=1
0、p=5、K=50と設定すると、特定の遊技履歴
(例えば入賞)が50ゲーム中10回だと特典遊技が開
始され、特定の遊技履歴が15回だと大特典遊技が開始
されるものである。あるいは、特定の入賞が、50回の
入賞中10回だと特典遊技が開始され、15回だと大特
典遊技が開始されるようにすることもできる。
【0038】本発明によれば、特典遊技が開始される条
件(例えば特定の入賞がK回中n回)を越えた場合に
は、さらなる特典を得ることができる。 (請求項8)請求項8記載の発明は、次の点を特徴とす
る。すなわち、請求項8記載の発明は、遊技機を、遊技
機の作動を制御すると共に、当選役に係る抽選を行うた
めの遊技制御手段、抽選の結果、所定の当選役に当選
し、かつ、遊技状況が予め定められた態様になることに
より入賞として扱うための入賞手段、特定の遊技履歴を
記憶するための遊技履歴記憶手段、及び前記遊技履歴記
憶手段の記憶する遊技履歴が特定の履歴となった場合に
場合に特殊遊技を開始させることができると共に、複数
の特殊遊技の中から所定条件に応じて行われるべき特殊
遊技を選択可能に形成した特殊遊技制御手段として機能
させるための遊技機用プログラムである。
【0039】ここで、遊技機としては、スロットマシン
などの現実の遊技機でもよく、液晶ディスプレイやCR
Tなどの画像表示装置に表示させた擬似的な遊技機であ
っても良い。そして、この遊技機用プログラムを用いて
現実の遊技機を制御しようとする場合には、現実の遊技
機を作動させるための手段を設けることができる。例え
ば、対価の投入によりONとなる投入スイッチ15や、ス
タートスイッチ30などである。一方、この遊技機用プロ
グラムを用いて業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制
御しようとする場合には、液晶ディスプレイやCRTな
どの画像表示装置に表示された遊技機を作動可能とさせ
るための手段を設けることができる。
【0040】前記入賞手段は、この遊技機用プログラム
を用いて現実の遊技機を制御しようとする場合には、入
賞によりメダル等の対価が払い出されるようにすること
ができる。例えば、ホッパーユニット65を作動させて遊
技者に対してメダル等の払い出しを行うように形成する
ことができる。一方、この遊技機用プログラムを用いて
業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制御しようとする
場合には、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装
置に、入賞時に対価の払い出しがなされるような画像
や、得点が加算されるような表示を行うように形成する
ことができる。
【0041】このように、本発明は、現実の遊技機を制
御するためのプログラムと、業務用、家庭用のテレビゲ
ーム機等に読み込まれることによりそれらを遊技機とし
て機能させるためのプログラムとの双方を含むものであ
る。本発明によれば、前記遊技履歴記憶手段の記憶する
遊技履歴が特定の態様となった場合に、特殊な遊技が開
始される。さらに、所定条件に応じて、開始される特殊
遊技を異なるものとすることができる。
【0042】そして、前記特殊遊技制御手段は、所定の
入賞がn回連続した場合に、前記特殊遊技を開始可能に
形成することができる。また、本発明に係る遊技機用プ
ログラムは、遊技機を、複数の図柄を変動表示又は停止
表示させるための図柄表示手段、図柄の変動表示を開始
させるための図柄変動開始手段、変動表示されている図
柄を停止表示させるための図柄変動停止手段、及び所定
図柄を所定位置に停止させる停止制御を行うための図柄
停止制御手段として機能させることができる。
【0043】このとき、前記図柄表示手段は、周囲に複
数の図柄61を表示した回転リール40とし、この回転リー
ル40の回転を制御するように形成することができる。こ
の場合、図柄変動開始手段は、前記回転リール40の回転
を開始させるためのスタートスイッチ30とすることがで
きる。また、前記図柄変動停止手段は、回転リール40の
回転を停止させるためのストップスイッチ50とすること
ができる。
【0044】なお、前記図柄表示手段を、液晶ディスプ
レイやCRTなどの画像表示装置とし、これに複数の図
柄を変動表示又は停止表示させるように形成しても良
い。そして、前記遊技履歴記憶手段は、前記図柄表示手
段に停止表示された図柄が所定の配列となった回数を記
憶するように形成することができる。ところで、前記特
殊遊技制御手段120を、通常の遊技よりも遊技者に有利
な遊技を行わせる特典遊技と、通常の遊技よりは有利で
あるが特典遊技よりは有利でない遊技を行わせる小特典
遊技と、特典遊技よりもさらに有利な遊技を行わせる大
特典遊技を開始可能に形成し、前記遊技履歴記憶手段の
記憶した遊技履歴がn回連続した場合には特典遊技を開
始させることができ、前記履歴が(n−m)回連続した
回数がx回である場合には小特典遊技を開始可能に形成
することができる。このように形成することにより、特
典遊技が開始される条件(例えば特定の入賞n回)に達
しないために、特典遊技による特典を享受できない場合
であっても、それより少ない特典ではあるが、何らかの
特典を得ることができる。
【0045】また、前記遊技履歴記憶手段130の記憶す
る遊技履歴が、K回中にn回である場合には特典遊技を
開始させることができ、前記遊技履歴が、K回中に(n
−m)回である場合には小特典遊技を開始可能に形成す
ることができる。このように形成することにより、特典
遊技が開始される条件(例えば特定の入賞がK回中n
回)に達しないために、特典遊技による特典を享受でき
ない場合であっても、それより少ない特典ではあるが、
何らかの特典を得ることができる。
【0046】さらに、前記遊技履歴記憶手段130の記憶
した遊技履歴がn回連続した場合には特典遊技を開始さ
せることができ、前記履歴が(n+p)回連続した場合
には、大特典遊技を開始させることができるように形成
することができる。このように形成することにより、特
典遊技が開始される条件(例えば特定の入賞n回)を越
えた場合には、さらなる特典を得ることができる。
【0047】あるいは、前記遊技履歴記憶手段130の記
憶した遊技履歴が、K回中にn回である場合には特典遊
技を開始させることができ、前記履歴が、K回中に(n
+p)回である場合には、大特典遊技を開始可能に形成
することができる。このように形成することにより、特
典遊技が開始される条件(例えば特定の入賞がK回中n
回)を越えた場合には、さらなる特典を得ることができ
る。
【0048】(請求項9)請求項9記載の発明は、請求
項8記載の遊技機用プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体である。すなわち、請求項9記
載の発明は、遊技機を、遊技機の作動を制御すると共
に、当選役に係る抽選を行うための遊技制御手段、抽選
の結果、所定の当選役に当選し、かつ、遊技状況が予め
定められた態様になることにより入賞として扱うための
入賞手段、特定の遊技履歴を記憶するための遊技履歴記
憶手段、及び前記遊技履歴記憶手段の記憶する遊技履歴
が特定の履歴となった場合に場合に特殊遊技を開始させ
ることができると共に、複数の特殊遊技の中から所定条
件に応じて行われるべき特殊遊技を選択可能に形成した
特殊遊技制御手段として機能させるための遊技機用プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
である。
【0049】本発明の作用、効果は、請求項8記載の発
明と同様である。
【0050】
【発明の実施の形態】(図面の説明)図1乃至図8は、
本発明の実施の形態を示すものである。図1はスロット
マシンの入力、制御及び出力のブロック図、図2はスロ
ットマシンの外観正面図、図3乃至図5はスロットマシ
ンの動作の概略のフローを示す図である。また、図6乃
至8は、遊技履歴に基づく特殊遊技の制御を示すもので
ある。
【0051】(スロットマシン10)スロットマシン10
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。こ
の筐体11には、遊技者側に向かって臨む表示窓12が形成
されており、さらに表示窓12には、三個の回転リール40
の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されて
いる。そして、スロットマシン10の略中央端部には、メ
ダル投入口14が設けられている。
【0052】スロットマシン10の内部には、図示してい
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図1参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上
のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、
ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップ
を構成してもよい。そして、CPUがROMに記憶され
たプログラムを読み込むことで、次の(1)及び(2)
の装置を構成する。
【0053】(1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものである。この遊技制御装置21の詳細
については後述する。
【0054】演出制御装置22は、ランプ68やスピーカ69
等の表示装置66を制御するためのものである。そして、
演出制御装置22は、所定の確率で当選確定告知の報知を
行わせることができる。すなわち、当選抽選手段110の
抽選結果が所定の当選役に当選の場合には、遊技制御装
置21からの当選信号を受信して、当選であることを表示
装置66を用いて遊技者に報知するものである。ただし、
この報知は必ず行わせるものとは限らず、例えば、報知
を行うか否かの抽選結果基づいて行わせるものとするこ
とができ、また、虚偽の報知を行わせることもできる。
【0055】なお、上記制御装置20を、主制御装置と、
主制御装置からの諸信号を受信して作動する副制御装置
とから構成し、前記遊技制御装置21を主制御装置に、演
出制御装置22を副制御装置に配置するように形成しても
良い。 (入力段)上記制御装置20の入力段には、図1に示すよ
うに、次のパーツが接続されている。
【0056】(1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0057】(投入スイッチ15)投入スイッチ15は、図
2に示すように、メダル投入口14の下方に内蔵されたス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
【0058】(精算スイッチ17)精算スイッチ17は、図
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
【0059】なお、ここで、「再遊技(Replay)」と
は、当選抽選手段110の抽選により、「再遊技(Repla
y)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄
が入賞有効ライン上に揃うことにより、次の遊技におい
て、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技
を行うことができるものである。 (ストップスイッチ50)ストップスイッチ50は、リール
ユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体
的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各
回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、
各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているもので
ある。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操
作により、当該対応した回転リール40が回転を停止する
ように設定されているものである。
【0060】(出力段)前記制御装置20の出力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(ランプ68及びスピーカ69) なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0061】(リールユニット60)リールユニット60
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0062】(ホッパーユニット65)ホッパーユニット
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、スピーカ69や表示ランプ
68等であって、遊技者に入賞等を報知させるためのもの
である。具体的には、演出制御装置22の制御により、当
選時、入賞時にスピーカから入賞音を発生させ、表示ラ
ンプを点灯又は点滅させることにより、遊技者に入賞等
を報知させるためのものである。
【0063】(遊技制御装置21)次に、遊技制御装置21
について詳述する。遊技制御装置21は、スタートスイッ
チ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール
40の回転及び停止を制御するためのものである。そし
て、この遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手
段として機能する。
【0064】(1)通常遊技制御手段70 (2)特別遊技制御手段80 (3)当選抽選手段110 なお、前記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせる
ために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特
別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊
技に関する制御を行うものである。
【0065】また、遊技制御装置21としては、上記した
(1)乃至(3)の手段に限定されるものではなく、他
の手段を含んでいても良い。 (通常遊技制御手段70)通常遊技制御手段70は、通常遊
技を行わせるためのものである。すなわち、メダルの投
入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、
「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を
条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニ
ット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始す
る。
【0066】その後、ストップスイッチ50の一個を操作
すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わる
と、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このと
き、表示窓12の入賞有効ライン上に、予め設定された図
柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚
数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代
わりに、クレジットしても良い。
【0067】当選には、入賞により遊技メダルの払い出
しを伴い、遊技者に利益を付与する小役当選と、この小
役当選よりもさらに大きな利益を遊技者に付与する特別
当選と、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを
新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる
「再遊技(Replay)」とを備えている。そして、その抽
選結果がいずれかの役に当選となった場合、その当選に
対応した当選フラグが成立する。そして、抽選結果が特
別当選である場合に、特別当選フラグが成立し、この特
別当選フラグ成立中に、リールユニット60の回転リール
40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた所定の
特別当選図柄61(例えば、入賞有効ライン上に「7」が
三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞し、遊技者
に有利な特別遊技を行わせるように形成されている。一
方、抽選により特別当選フラグが成立したが、回転リー
ル40の停止図柄61の組み合わせが特別当選図柄61と一致
していない場合には、それ以後の遊技に特別当選フラグ
成立の権利が持ち越されるように設定されている。な
お、小役の当選フラグは、当選フラグが成立した遊技で
入賞させられない場合、当選フラグ成立の権利の次の遊
技への持ち越しはない。
【0068】また、いずれかの当選フラグが成立中に、
対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることが
できるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場
合、ストップスイッチ50のタイミングによるものであ
る。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、1
90ms以内に回転リール40が停止するように設定され
ているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのま
ま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回
転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止
図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対
応する入賞図柄61が含まれているような場合には、停止
するまでの時間を遅らせて、回転リール40は入賞有効ラ
イン上にその当選図柄61を引き込んで停止する。一方、
かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する当選
図柄61が含まれていないような場合には、入賞有効ライ
ン上にその当選図柄61を引き込んで停止することができ
ない。
【0069】(特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段
80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるためのものである。上記特別遊技と
しては、大別すると、次のゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定当選遊技(JACゲーム) (4)特殊遊技 なお、特別遊技としては、上記した(1)乃至(4)の
遊技に限定されるものではない。
【0070】ここで、上記特定遊技、例えばRBゲーム
は、特定導入遊技、例えばBBゲーム中に行われる場合
と、BBゲーム中で無いときにも単独で行われる場合が
ある。また、上記特定当選遊技、いわゆるJACゲーム
は、RBゲーム中に行われるものである。そして、上記
特殊遊技とは、所定の開始条件該当により開始される遊
技であって、前記特定導入遊技及び特定遊技以外の特別
遊技である。
【0071】特別遊技制御手段80は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (3)特殊遊技制御手段120 (4)遊技履歴記憶手段130 (特定導入遊技制御手段91)特定導入遊技制御手段91
は、BBゲームを制御するためのものである。
【0072】具体的には、通常遊技において、図示しな
いが、例えば「7」等の図柄61が入賞有効ライン上に三
個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚
のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始
される。BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最
大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リ
ールの回転を各々停止させた際に、入賞有効ライン上に
当選図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出
しが行われるものである。
【0073】したがって、BBゲーム中では、通常遊技
と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。
ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための
特定当選図柄が入賞有効ライン上に揃った場合には、そ
の後RBゲームに移行するものである。なお、通常、B
Bゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行
われることになっているために、1回目のRBゲームが
終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽
選及び制御が行われるものである。
【0074】そして、BBゲームでは、BBゲーム中の
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはB
Bゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大3
0回の終了により、BBゲームは終了するものである。 (特定遊技制御手段101)特定遊技制御手段101は、RB
ゲームを制御するためのものである。
【0075】具体的には、RBゲームに移行すると、メ
ダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が
表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞となる
特定当選遊技が行われるものである。そして、RBゲー
ムでは、入賞するか否かの特定当選遊技が最大12回行
えるものであり、そのうち、最大8回の入賞が可能であ
る。すなわち、最大8回の入賞するか、或いは最大12
回の特定当選遊技の終了により、RBゲームは終了する
ものである。
【0076】(特殊遊技制御手段120)特殊遊技制御手
段120は、特殊遊技を制御するためのものである。そし
て、特殊遊技制御手段120は、図1に示すように、第一
特典遊技制御手段121及び第二特典遊技制御手段122を有
している。第一特典遊技制御手段121は、第一の特典遊
技を行わせるためのものであり、第二特典遊技制御手段
122は、第二の特典遊技を行わせるためのものである
が、これについては後述する。
【0077】ここで、特典遊技とは、後述する遊技履歴
記憶手段130の記憶した遊技履歴に基づいて開始される
特殊遊技であって、通常遊技よりも遊技者に有利な遊
技、すなわち遊技者に何らかの特典を与えるような遊技
である。特典遊技としては、例えば、以下のような遊技
を設けることができる。 (1)リプレイタイム遊技 リプレイタイム遊技とは、所定期間に亘り、「再遊技」
の当選確率が高く設定された遊技期間である。
【0078】具体的には、リプレイタイム遊技中は、当
選抽選手段110の当選判定テーブル113として、通常遊技
中の当選判定テーブルよりも「再遊技」の抽選確率を高
確率に設定した当選判定テーブルを使用して当選の抽選
が行われるものである。このため、リプレイタイム中
は、遊技者の手持ちの遊技メダルをほとんど減らすこと
なく遊技を行うことが可能となり、結果として獲得メダ
ル増加につながるものである。
【0079】(2)アシストタイム遊技 アシストタイム遊技とは、所定期間に亘り、所定の当選
図柄について、所定の確率で当選確定告知の報知が行わ
れる遊技である。具体的には、当選結果が例えば小役当
選である場合に、当該当選図柄を例えば演出表示部67に
表示して当選を報知するものである。遊技者は、報知さ
れた図柄61を目押しすることにより、獲得メダルを増や
すことができる。
【0080】(3)アシストリプレイタイム遊技 アシストリプレイタイム遊技とは、所定期間に亘り、
「再遊技」の当選確率が高く設定されていると共に、所
定の当選図柄について、所定の確率で当選の報知が行わ
れる遊技である。すなわち、上記リプレイタイム遊技と
アシストタイム遊技を混合させた遊技である。
【0081】従って、アシストリプレイタイム遊技中
は、「再遊技」に入賞すれば遊技者は手持ちの遊技メダ
ルを投入せずに遊技を行うことが可能である一方、当選
時には当選役の報知演出が行われるので入賞を狙いやす
くなり、より獲得メダルを増やすことができることとな
る。 (4)チャレンジタイム遊技 チャレンジタイム遊技とは、所定期間に亘り、特定図柄
について停止制御を一部中止可能とした遊技である。
【0082】具体的には、チャレンジタイム遊技は、小
役入賞の蹴飛ばし設定や引き込み設定を行わないもので
あり、さらに、入賞抽選手段110の抽選の結果、特定の
当選役(BBゲーム、RBゲーム、再遊技)が当選した
ときには、その当選役に係る図柄61の引き込み設定を行
うと共に他のすべての当選役に係る図柄61の蹴飛ばし設
定を行う。一方前記特定の当選役に当選しなかった場合
には、当該特定の当選役に係る図柄61の蹴飛ばし設定が
行われるものである。目押しの技量の優れた遊技者にと
っては、メダル大量獲得のチャンスとなる。
【0083】(5)高確率当選遊技 高確率当選遊技とは、所定期間に亘り、小役当選の当選
確率が高く設定された遊技期間である。すなわち、ハズ
レの確率が低く設定された遊技期間である。高確率当選
遊技中は、当選する回数が増えることで、入賞の可能性
も高まり、メダル獲得につながるものである。
【0084】なお、特典遊技としては、上記(1)乃至
(5)の遊技に限定されるものではない。また、特殊遊
技制御手段120としては、上記特典遊技以外の遊技を制
御可能に形成されていても良い。例えば、通常遊技より
も遊技者に不利益を与える遊技を行わせることができる
手段を設けても良い。次に、前記第一特典遊技制御手段
121及び第二特典遊技制御手段122について説明する。前
記第一特典遊技制御手段121及び第二特典遊技制御手段1
22は、遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴に基づ
いて、第一特典遊技と第二特典遊技を行わせるためのも
のである。
【0085】具体的には、前記第一特典遊技制御手段12
1及び第二特典遊技制御手段122は、特に図示しないが、
それぞれ判定手段を有していて、遊技履歴記憶手段130
の記憶した遊技履歴が各特典遊技を開始させるための条
件に該当しているかどうかを判断し、条件に該当する場
合には、第一特典遊技又は第二特典遊技を行わせるもの
である。
【0086】ここで、第一特典遊技と第二特典遊技は同
一の遊技としても良いし、それぞれ異なる遊技としても
良い。また、第一特典遊技と第二特典遊技を同一の遊技
とした場合にも、それぞれ態様が異なる遊技とすること
ができる。例えば、遊技期間が異なるものとしたり、当
選確率が異なるものとすることができる。ところで、特
典遊技は、遊技者に与える特典の大きさ(獲得メダル増
加につながる可能性の大きさ)の違いにより、三種類に
分けることができる。すなわち、通常遊技よりも遊技者
に有利な特典を付与する普通の特典遊技と、普通の特典
遊技よりも遊技者に与える特典が小さい小特典遊技と、
普通の特典遊技よりも遊技者に与える特典が大きい大特
典遊技である。これらの違いは相対的なものであるが、
遊技の種類の違いや、遊技期間、当選確率の違いなどに
よるものである。
【0087】そして、第一特典遊技制御手段121及び第
二特典遊技制御手段122は、第一特典遊技及び第二特典
遊技を、前記した普通の特典遊技又は小特典遊技又は大
特典遊技の組み合わせとして位置づけ、以下のように行
わせることができる。 (1)特定の遊技履歴が連続してn回となった場合に第
一特典遊技が開始され、特定の遊技履歴がn−m回とな
った場合がL回目のときには第二特典遊技が開始される
ようにすることができる。この場合の遊技履歴は、当選
や入賞、あるいはハズレなどのように遊技状況が所定の
状態となったことを回数で表現可能なものに適してい
る。
【0088】具体的には、例えば、特定の遊技履歴を特
定の入賞(例えば再遊技入賞)とし、n=3、m=1、
L=3と設定したと仮定する。この場合、「再遊技」が
連続して3回入賞すると、第一特典遊技制御手段121が
第一特典遊技を開始させる。一方、「再遊技」の連続入
賞が2回(3−1回)であったため、第一特典遊技が開
始されなかった場合が3回目となったときには、第二特
典遊技制御手段122が第二特典遊技を開始させる。
【0089】このとき、第一特典遊技を例えばアシスト
リプレイタイム遊技とし、第二特典遊技をリプレイタイ
ム遊技とすると、「再遊技」連続3回入賞が果たせない
場合であっても、そのリーチ状態(連続二回入賞)が3
回あれば、第二特典遊技により、第一特典遊技よりは劣
るが特典が付与されることとなる。これは、第二特典遊
技を小特典遊技として位置づけたものである。
【0090】また、第一特典遊技を例えばチャレンジタ
イム遊技とし、第二特典遊技を高確率当選遊技とする
と、「再遊技」連続三回入賞が果たせない場合であって
も、そのリーチ状態(連続二回入賞)が3回あれば、第
二特典遊技により、第一特典遊技より場合によっては大
きな特典が付与されることとなる。すなわち、目押しの
技量の劣る遊技者にとっては、チャレンジタイム遊技は
必ずしも有利な遊技とはいえないからである。このよう
な場合には、第二特典遊技を大特典遊技として位置づけ
たこととなる。
【0091】(2)特定の遊技履歴が連続してn回とな
った場合に第一特典遊技が開始され、特定の遊技履歴が
n+m回となった場合には第二特典遊技が開始されるよ
うにすることができる。この場合の遊技履歴も、上記
(1)の場合と同様に、当選や入賞などのように遊技状
況が所定の状態となったことを回数で表現可能なものに
適している。
【0092】具体的には、例えば、特定の遊技履歴を特
定の入賞(例えば再遊技入賞)とし、n=3、m=3と
設定したと仮定する。この場合、「再遊技」が連続して
3回入賞すると、第一特典遊技制御手段121が第一特典
遊技を開始させる。一方、「再遊技」の連続入賞が連続
して6回目となったときには、第二特典遊技制御手段12
2が第二特典遊技を開始させる。
【0093】このとき、第一特典遊技を例えばリプレイ
タイム遊技とし、第二特典遊技をアシストリプレイタイ
ム遊技とすると、「再遊技」連続6回入賞を果たした場
合には、第二特典遊技により、第一特典遊技より大きな
特典が付与されることとなる。これは、第二特典遊技を
大特典遊技として位置づけたものである。また、第一特
典遊技を例えばアシストタイム遊技50ゲームとし、第
二特典遊技はアシストタイム遊技100ゲームとするこ
とにより、第二特典遊技を大特典遊技として位置づける
こともできる。
【0094】なお、第一特典遊技は、第二特典遊技の開
始条件に該当しないことが確定したとき(例えば連続入
賞が5回の場合)に開始されるものとしても良いし、第
一特典遊技の開始条件に該当したら第一特典遊技を開始
し、その後さらに、第二特典遊技遊技の開始条件に該当
した場合には、第二特典遊技を開始するようにしても良
い。この場合、第一特典遊技の終了後に第二特典遊技を
開始しても良いし、第一特典遊技中に第二特典遊技を開
始しても良い。
【0095】(3)特定の遊技履歴が所定値となった場
合に第一特典遊技が開始され、特定の遊技履歴が前記所
定値とは異なる別の所定値となった場合には第二特典遊
技が開始されるようにすることができる。このとき、特
定の遊技履歴が一定期間中(例えばK回の遊技中)に所
定値となった場合に第一特典遊技が開始され、特定の遊
技履歴が前記所定値とは異なる別の所定値となった場合
には第二特典遊技が開始されるようにしてもよい。
【0096】この場合の遊技履歴は、当選や入賞などの
他、獲得メダル数、すなわち投入メダルと払い出しメダ
ルの差枚数とすることができる。例えば、第一特典遊技
及び第二特典遊技を、特典遊技及び小特典遊技として位
置づける場合、特定の遊技履歴を、一定期間中の獲得メ
ダル数や入賞回数と仮定すると、所定値が少ない場合に
第二特典遊技を開始するようにすれば、遊技成績の良い
遊技者に有利となる。逆に、所定値が多い場合に第二特
典遊技を開始するようにすれば、遊技成績の振るわない
遊技者を救済することとなる。
【0097】また、第一特典遊技及び第二特典遊技を、
特典遊技及び大特典遊技として位置づける場合、特定の
遊技履歴を、一定期間中の獲得メダル数や入賞回数と仮
定すると、所定値が多い場合に第二特典遊技を開始する
ようにすれば、遊技成績の良い遊技者により有利とな
る。逆に、所定値が少ない場合に第二特典遊技を開始す
るようにすれば、遊技成績の振るわない遊技者を救済す
ることとなる。
【0098】(4)特定の遊技履歴が所定の態様となっ
た場合に、抽選結果に基づいて第一特典遊技又は第二特
典遊技が開始されるようにすることができる。この場
合、第一特典遊技及び第二特典遊技の開始条件となる遊
技履歴の態様は同一のものとし、当該履歴に該当する場
合に抽選を行って、いずれの特典遊技を開始させるかを
決定することもできるし、上記(1)乃至(3)の場合
において、各開始条件該当時に抽選を行い、第一特典遊
技又は第二特典遊技を開始させるか否かを決定するよう
にしても良い。
【0099】なお、以上(1)乃至(4)は、特典遊技
として、第一特典遊技と第二特典遊技を設けた場合につ
いて述べてきたが、これに限られず、例えば第三特典遊
技や第四特典遊技を設けても良い。また、第一特典遊技
と第二特典遊技を、特典遊技と小特典遊技、又は、特典
遊技と大特典遊技の組み合わせとして位置づけたもので
あったが、特典の大小、すなわち遊技者に与える利益の
多少というカテゴリーに限られず、質の異なる特典を付
与する組み合わせとしてもよい。
【0100】(遊技履歴記憶手段130)遊技履歴記憶手
段130は、特殊遊技を開始させるための条件となる所定
の遊技履歴を記憶するためのものである。具体的には、
遊技履歴記憶手段130は、特に図示しないが、カウント
手段及びメモリを有していて、所定条件、例えば特殊遊
技制御手段120からの信号に応じて、特定の遊技履歴を
カウントし、メモリに記憶するとともに、記憶したデー
タを特殊遊技制御手段120に送信するものである。
【0101】そして、遊技履歴記憶手段130の記憶する
遊技履歴は、以下のようなものとすることができる。 (1)当選に関する履歴 当選抽選手段110の抽選の結果、所定の当選役に当選し
た場合に関する履歴である。
【0102】例えば、当選回数、連続当選回数、一定期
間中の当選回数(又は当選率)などである。又、特定の
当選(例えばBB当選や再遊技当選)についての履歴で
あっても良いし、複数の当選(例えば特別当選や小役当
選)についての履歴であっても良い。あるいは、当選し
ないこと、すなわちハズレに関する履歴としても良い。
【0103】遊技履歴記憶手段130は、所定の当選フラ
グ成立信号をカウントし記憶するとともに、記憶した値
が所定値となった場合には、その信号を特殊遊技制御手
段120に送信する。 (2)入賞に関する履歴 当選フラグ成立中に、所定の入賞有効ライン上に当選図
柄を停止させることができた場合に関する履歴である。
【0104】例えば、入賞回数、連続入賞回数、一定期
間中の入賞回数(又は入賞率)、特定の入賞後に他の特
定の入賞となった回数、などである。又、特定の入賞
(例えばBB入賞や再遊技入賞)についての履歴であっ
ても良いし、複数の入賞(例えば特別入賞や小役入賞)
についての履歴であっても良い。あるいは、入賞しない
こと、すなわち当選であるにもかかわらず、当選図柄を
引き込めなかった場合の履歴としてもよい。
【0105】遊技履歴記憶手段130は、特に図示しない
が、回転リール40の図柄61の現在位置を特定する図柄位
置特定手段からの信号により、入賞回数をカウントし記
憶するとともに、記憶した値が所定値となった場合に
は、その信号を特殊遊技制御手段120に送信する。 (3)当選確定告知の報知に関する履歴 演出制御装置22が行う当選確定告知の報知が行われた場
合に関する履歴である。
【0106】すなわち、演出制御装置22は、当選抽選手
段110の抽選結果が当選の場合には、所定の確率で当選
確定の報知を行わせることができるが、当選であっても
報知が行われない場合もあるので、上記当選に関する履
歴とは異なるものである。具体的には、上記報知が行わ
れた回数、連続して行われた回数、一定期間中に行われ
た回数などを、遊技履歴とするものである。
【0107】遊技履歴記憶手段130は、演出制御装置22
からの表示装置66への報知演出実行指令の信号をカウン
トし記憶すると共に、記憶した値が所定値となった場合
には、その信号を特殊遊技制御手段120に送信する。 (4)回転リール40の停止図柄に関する履歴 これは、所定の図柄61を所定位置に停止させることがで
きた場合であって、上記(2)以外の場合、すなわち入
賞の有無に関わらず、所定図柄61が所定の並びとなった
履歴である。
【0108】例えば、左リールと中リールのセンターラ
イン上に特定の図柄61を停止させることかができた回
数、そのように連続して停止させることができた回数や
割合などである。あるいは、図柄61を特定の並びに停止
させた後に他の特定の並びに停止させることができた場
合についての履歴としてもよい。遊技履歴記憶手段130
は、図柄位置特定手段からの信号により、入賞回数をカ
ウントし記憶するとともに、記憶した値が所定値となっ
た場合には、その信号を特殊遊技制御手段120に送信す
る。
【0109】(5)獲得メダルに関する履歴 投入メダルと払い出しメダルの差枚数に関する履歴であ
る。例えば、獲得メダルが所定枚数に達した場合、一定
期間中に獲得メダルが所定枚数に達した回数、所定期間
中の獲得メダルの増加率などである。遊技履歴記憶手段
130は、投入スイッチ15又はベットスイッチ16の操作信
号と、ホッパーユニット65のメダル排出信号から獲得メ
ダル数を計測して記憶し、その値が所定値となった場合
には、その信号を特殊遊技制御手段120に送信する。
【0110】なお、遊技履歴記憶手段130としては、上
記の他にも、例えば遊技回数、特定期間中の遊技回数を
カウントし記憶することもできる。 (当選抽選手段110)当選抽選手段110は、予め定めた抽
選確率に基づいて当選役に係わる抽選を行うものであ
る。そして、当選抽選手段110による抽選の結果、所定
の当選役に当選である場合に当選フラグが成立し、この
当選フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合
わせが予め定められた当選図柄と一致したことを条件に
入賞し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利
益が付与されるように設定されている。
【0111】上記当選抽選手段110は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段111 (2)乱数抽出手段112 (3)当選判定テーブル113 (4)判定手段114 なお、当選抽選手段110としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
【0112】(乱数発生手段111)乱数発生手段111は、
当選抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜
65535)で発生させるものである。 (乱数抽出手段112)乱数抽出手段112は、乱数発生手段
111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタート
スイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この
抽出した乱数を抽出乱数データとする。
【0113】なおここで、「乱数発生手段」としては、
ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させるこ
とができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1づつ
加算するカウンタを用いて構成することもできる。例え
ば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万
回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。
そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチ
を押したタイミングでカウンタの数字を読みとることな
る。
【0114】このように形成すると、「乱数発生手段」
では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽
出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のよ
うな分布となる。このように、結果として乱数のような
分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生
手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものと
する。
【0115】(当選判定テーブル113)当選判定テーブ
ル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各当
選項目の当選領域を有するものである。 (判定手段114)判定手段114は、乱数抽出手段112が抽
出した抽出乱数データと、当選判定テーブル113の抽選
確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領
域中の各当選項目の当選領域からなる当選判定領域デー
タとを照合し、当該抽出乱数データが属する当選領域に
対応する当選を決定するものである。
【0116】(スロットマシン10の動作)次に、上記構
成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3
乃至図5に示したフローを用いて説明する。先ず、図3
に示すステップ100において、スタートスイッチ30が
操作されることにより、スタートスイッチ30がONとな
る。そして、次のステップ101に進む。
【0117】ステップ101において、当選抽選手段11
0により抽選処理が行われる。そして、次のステップ1
02に進む。ステップ102において、回転リール40の
回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作さ
れることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そ
して、次のステップ104に進む。
【0118】ステップ104において、回転リール40の
回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105
に進む。ステップ105において、三個の回転リール40
に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否か
が判定される。そして、三個の回転リール40に対応する
ストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場
合、次のステップ106に進む。
【0119】ステップ106において、当選フラグ成立
中に当該当選フラグに対応する当選図柄が入賞有効ライ
ン上に揃ったか否か、すなわち、入賞したか否かが判定
される。そして、入賞したと判定された場合、次のステ
ップ107に進む。ステップ107において、当選図柄
に相当するメダルが払い出される。そして、遊技が終了
する。
【0120】前記ステップ105において、三個の回転
リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われ
ていないと判定された場合、ステップ103に戻る。前
記ステップ106において、入賞していないと判定され
た場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終了す
る。上述したステップ101の抽選処理について、図4
のフローを用いて説明する。
【0121】ステップ200において、当選抽選手段11
0の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数
抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のス
テップ201に進む。ステップ201において、抽出さ
れた乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そし
て、次のステップ202に進む。
【0122】ステップ202において、判定手段114に
より、抽出された乱数と、当選判定テーブル113の当選
判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステ
ップ203に進む。ステップ203において、判定手段
114により、抽出された乱数が、当選判定テーブル113の
どの当選領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が
決定される。そして、次のステップ204に進む。
【0123】ステップ204において、所定の図柄の蹴
飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そし
て、抽選処理が終了する。上述したステップ104の回
転リール40の回転停止処理について、図5を用いて説明
する。ステップ300において、所定の図柄に対して、
蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そし
て、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと
判定された場合、次のステップ301に進む。
【0124】ステップ301において、1個の図柄分だ
け、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄
分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に
進む。ステップ302において、上述した1個の図柄分
だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップ
スイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定さ
れる。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図
柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4
個目の場合には、次のステップ303に進む。
【0125】ステップ303において、回転リール40の
回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リ
ール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了
する。前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛
ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のス
テップ304に進む。
【0126】ステップ304において、いずれかの図柄
に対して引き込みが設定されているか否かが判定され
る。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定さ
れていると判定された場合、次のステップ305に進
む。ステップ305において、引き込み設定が達成され
たか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成さ
れたと判定された場合、次のステップ303に進む。
【0127】前記ステップ304において、いずれの図
柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された
場合、ステップ303に進む。前記ステップ305にお
いて、引き込み設定が達成されていないと判定された場
合、ステップ301に進む。前記ステップ302におい
て、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転
リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない
場合には、ステップ300に戻る。
【0128】なお、上述した実施の形態において、回転
リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ
305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き
込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御と
しても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押
すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール
40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の
方法によるものでも良いものである。このテーブル停止
制御は、当選フラグ成立の有無や、当選フラグ成立中の
当選図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数の
テーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択さ
れるものである。
【0129】なお、テーブル停止制御においても、当選
フラグが成立しているときには、その当選フラグに対応
する図柄が入賞有効ライン上に揃うように、予めテーブ
ルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み
設定の一種を備えているものである。また、当選フラグ
が成立していないときには、他の当選図柄が入賞有効ラ
イン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置
が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備え
ているものである。
【0130】(遊技履歴に基づく特殊遊技)次に、遊技
履歴に基づく特殊遊技の制御について、図6乃至図8の
フローを用いて説明する。図6に示すフローは、特定の
遊技履歴が一定回数の場合に第一特典遊技を開始し、特
定の遊技履歴が一定回数に満たないがいわゆるリーチ状
態となった場合が所定回数あったときには、第二特典遊
技が開始されるようにしたものである。
【0131】ここで、nは特定の遊技履歴の回数を示
し、Nは第一特典遊技開始の条件となる遊技履歴の回数
を示す。また、pはいわゆるリーチ状態となった場合の
回数を示し、Lは第二特典遊技開始の条件となるリーチ
状態の回数を示す。まず、ステップ400において、特
定の遊技履歴に該当するかどうかを判断する。例えば、
特定の当選あるいは入賞あるいは当選確定告知の報知が
連続したか、などである。この判断は、第一特典遊技例
制御手段121が行う。また、判断時は、特定の当選ある
いは入賞となった時点である。そして、特定の遊技履歴
に該当しない場合には、ステップ400に戻る。一方、
特定の遊技履歴に該当する場合には、次のステップ40
1に進む。
【0132】ステップ401において、n=n+1とす
る。すなわち、遊技履歴記憶手段130が特定の遊技履歴
の回数をカウントし、記憶する。そして、次のステップ
402に進む。ステップ402において、n=Nかどう
かを判断する。すなわち、第一特典遊技例制御手段121
が、遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴が第一特
典遊技を開始させるための条件に該当するかどうかを判
断する。n=Nの場合には、ステップ407に進む。
【0133】ステップ407において、第一特典遊技例
制御手段121が、所定の第一特典遊技を開始させる。そ
して、次のステップ408に進む。ステップ408にお
いて、n=0とする。すなわち、遊技履歴記憶手段130
が、記憶している特定の遊技履歴の回数をクリアーす
る。そして、特殊遊技制御を終了する。
【0134】前記ステップ402において、n=Nでな
い場合には、ステップ403に進む。ステップ403に
おいて、n=(N−1)かどうかを判断する。すなわ
ち、遊技履歴がいわゆるリーチ状態かどうかを判断す
る。この判断は、第二特典遊技制御手段122が行う。n
=(N−1)でない場合には、ステップ400に戻る。
一方、n=(N−1)の場合には、次のステップ404
に進む。
【0135】ステップ404において、p=p+1とす
る。すなわち、遊技履歴記憶手段130が、リーチ状態と
なった場合の回数をカウントし記憶する。そして、次の
ステップ405に進む。ステップ405において、p=
Lかどうかを判断する。すなわち、第二特典遊技制御手
段122が、遊技履歴記憶手段130の記憶したリーチ回数が
第二特典遊技を開始させるための条件に該当するかどう
かを判断する。p=Lでない場合には、ステップ400
にもどる。一方、p=Lの場合には、次のステップ40
6に進む。
【0136】ステップ406において、第二特典遊技例
制御手段122が、所定の第二特典遊技を開始させる。そ
して、ステップ409に進む。ステップ409におい
て、p=0とする。すなわち、遊技履歴記憶手段130
が、記憶しているリーチ状態となった回数をクリアーす
る。そして、特殊遊技制御を終了する。
【0137】なお、上記のフローによれば、特定の遊技
履歴が一定回数に達すれば無条件に第一特典遊技が開始
され、リーチ状態となった回数が一定回数に達すれば無
条件に第二特典遊技が開始されるものであったが、遊技
履歴記憶手段130が遊技履歴をカウントする期間(遊技
回数)を限定したり、特典遊技の開始条件に該当したら
特典遊技を開始させるか否かの抽選を行い、その結果に
基づいて第一又は第二特典遊技の開始を決定するように
しても良い。
【0138】また、第二特典遊技が開始される条件は、
n=N−1に限られない。例えば、n=N−mを条件と
し、m値を抽選により決定するようにしても良い。次
に、特定の遊技履歴が一定回数の場合に第一特典遊技を
開始し、特定の遊技履歴が一定回数を越えて所定回数と
なったときには、第二特典遊技が開始されるようにした
例を、図7のフローに基づき説明する。
【0139】ここで、nは特定の遊技履歴の回数を示
し、Nは第一特典遊技開始の条件となる遊技履歴の回数
を示す。また、Kは第二特典遊技開始の条件となる遊技
履歴の回数を示す。まず、ステップ500において、第
一特典遊技例制御手段121が、特定の遊技履歴に該当す
るかどうかを判断する。特定の遊技履歴に該当しない場
合には、ステップ500に戻る。一方、特定の遊技履歴
に該当する場合には、次のステップ501に進む。
【0140】ステップ501において、n=n+1とす
る。すなわち、遊技履歴記憶手段130が特定の遊技履歴
の回数をカウントし、記憶する。そして、次のステップ
502に進む。ステップ502において、n=Nかどう
かを判断する。すなわち、第一特典遊技例制御手段121
が、遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴が第一特
典遊技を開始させるための条件に該当するかどうかを判
断する。n=Nでない場合には、ステップ500に戻
る。一方、n=Nの場合には、ステップ503に進む。
【0141】ステップ503において、特定の遊技履歴
に該当するかどうかを判断する。すなわち、第一特典遊
技を開始させるための条件を越えて、さらに特定の遊技
履歴となったかどうかを判断する。特定の遊技履歴に該
当しない場合には、ステップ507に進む。ステップ5
07において、第一特典遊技例制御手段121が、所定の
第一特典遊技を開始させる。そして次のステップ508
に進む。
【0142】ステップ508において、n=0とする。
すなわち、遊技履歴記憶手段130が、記憶している特定
の遊技履歴の回数をクリアーする。前記ステップ503
において、特定の遊技履歴に該当する場合には、次のス
テップ504に進む。ステップ504において、n=n
+1とする。すなわち、遊技履歴記憶手段130が特定の
遊技履歴の回数をカウントし、記憶する。そして、次の
ステップ505に進む。
【0143】ステップ505において、n=Kかどうか
を判断する。すなわち、第二特典遊技例制御手段122
が、遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴が第二特
典遊技を開始させるための条件に該当するかどうかを判
断する。n=Kでない場合には、ステップ503に戻
る。一方、n=Kの場合には、次のステップ506に進
む。ステップ506において、第二特典遊技例制御手段
122が、所定の第二特典遊技を開始させる。そして次の
ステップ508に進む。
【0144】このようにして、特殊遊技制御を終了す
る。なお、上記のフローによれば、特定の遊技履歴が一
定回数に達すれば無条件に第一特典遊技が開始され、一
定回数を越えた所定回数に達すれば無条件に第二特典遊
技が開始されるものであったが、遊技履歴記憶手段130
が遊技履歴をカウントする期間(遊技回数)を限定した
り、特典遊技の開始条件に該当したら特典遊技を開始さ
せるか否かの抽選を行い、その結果に基づいて第一又は
第二特典遊技の開始を決定するようにしても良い。
【0145】また、上記のフローでは、第一特典遊技
は、第二特典遊技の開始条件に該当する可能性が無くな
るまでは開始されないようになっているが、第一特典遊
技を開始したうえで、さらに第二特典遊技の開始条件に
該当した場合には第二特典遊技に突入するように形成し
ても良い。さらに、図8のフローに示すように、定めら
れた期間中に、特定の遊技履歴が一定回数の場合に第一
特典遊技を開始し、一定回数には満たないが所定の回数
となった場合には、第二特典遊技が開始するように形成
しても良い。この場合には、遊技履歴記憶手段130は、
定められた期間中のみ遊技履歴をカウントし記憶するこ
ととなる。
【0146】ここで、nは特定の遊技履歴の回数を示
し、Nは第一特典遊技開始の条件となる遊技履歴の回数
を示す。また、kは定められた期間中の遊技回数を示
し、Kはその期間が終了する条件となる遊技回数を示
す。なお、k値のカウントは、通常遊技中に行うもので
あっても良いし、特別遊技中若しくは特殊遊技中に行う
ものであっても良い。
【0147】また、N−mは第二特典遊技開始の条件と
なる遊技履歴の回数を示すものであるが、m値は予め定
められていても良いし(例えばm=1とすれば、いわゆ
るリーチ状態のときに第二特典遊技が開始されるものと
なる)、抽選により決定しても良い。まず、図8に示す
ステップ600において、k=k+1とする。すなわ
ち、遊技履歴記憶手段130が遊技回数をカウントし記憶
する。そして、次のステップ601に進む。
【0148】ステップ601において、第一特典遊技例
制御手段121が、特定の遊技履歴に該当するかどうかを
判断する。すなわち、その遊技で当選したか、入賞した
か等を判断する。そして、特定の遊技履歴に該当する場
合には、次のステップ602に進む。ステップ602に
おいて、n=n+1とする。すなわち、遊技履歴記憶手
段130が特定の遊技履歴の回数をカウントし、記憶す
る。そして、次のステップ603に進む。
【0149】前記ステップ601において、特定の遊技
履歴に該当しない場合には、ステップ602を飛び越し
てステップ603に進む。ステップ603において、k
=Kかどうかを判断する。すなわち、第一特典遊技例制
御手段121が、遊技履歴記憶手段130が遊技履歴のカウン
トを行う定められた期間が終了するかどうかを判断す
る。k=Kでない場合には、ステップ600に戻る。一
方、k=Kの場合には、次のステップ604に進む。
【0150】ステップ604において、n=Nかどうか
を判断する。すなわち、第一特典遊技例制御手段121
が、遊技履歴記憶手段130の記憶した遊技履歴が第一特
典遊技を開始させるための条件に該当するかどうかを判
断する。n=Nの場合には、ステップ607に進む。ス
テップ607において、第一特典遊技例制御手段121
が、所定の第一特典遊技を開始させる。そして、次のス
テップ608に進む。
【0151】前記ステップ604において、n=Nでな
い場合には、ステップ605に進む。ステップ605に
おいて、n=N−mかどうかを判断する。すなわち、第
二特典遊技例制御手段122が、遊技履歴記憶手段130の記
憶した遊技履歴が第二特典遊技を開始させるための条件
に該当するかどうかを判断する。n=N−mの場合に
は、次のステップ606に進む。
【0152】ステップ606において、第二特典遊技例
制御手段122が、所定の第二特典遊技を開始させる。そ
して、次のステップ608に進む。前記ステップ605
において、n=N−mでない場合には、ステップ606
を飛び越して、ステップ608に進む。ステップ608
において、k=0、n=0とする。すなわち、遊技履歴
記憶手段130が、記憶している遊技回数及び特定の遊技
履歴の回数をクリアーする。そして、特殊遊技制御を終
了する。
【0153】なお、以上述べた例は、k値を遊技回数と
したものであったが、これに限られるものではない。例
えば、特定の遊技履歴を特定の入賞とし、一定回数の入
賞中当該特定の入賞が何回あったかをカウントする場合
には、kは遊技回数ではなく入賞回数となる。また、上
記したフローによれば、n=Nならば無条件に第一特典
遊技が開始され、n=N−mならば無条件に第二特典遊
技が開始されるものとなっているが、特典遊技を開始さ
せるか否かの抽選を行い、その結果に基づいて第一又は
第二特典遊技の開始を決定するようにしても良い。
【0154】さらに、第二特典遊技が開始される条件
を、第一特典遊技が開始される条件を越えた場合とする
こともできる。その場合には、図8のステップ605に
おいて、n=N+mかどうかを判断するように形成す
る。本実施の形態は、以上のように構成されているもの
であるが、このスロットマシンは、遊技機を、遊技機の
作動を制御すると共に、当選役に係る抽選を行うための
遊技制御手段、抽選の結果、所定の当選役に当選し、か
つ、遊技状況が予め定められた態様になることにより入
賞として扱うための入賞手段、特定の遊技履歴を記憶す
るための遊技履歴記憶手段、及び前記遊技履歴記憶手段
の記憶する遊技履歴が特定の履歴となった場合に場合に
特殊遊技を開始させることができる特殊遊技制御手段と
して機能させるための遊技機用プログラムによって制御
することができる。
【0155】さらに、前記遊技用プログラムを記憶した
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を用いて制御する
ことができる。ここで、前記遊技制御手段は、遊技機を
作動可能とさせる手段、例えばメダルの投入によりON
となる投入スイッチ15や、ベットスイッチ16として機能
することができる。一方、前記遊技機用プログラムを用
いて、業務用若しくは家庭用のテレビゲーム機を制御し
ようとする場合には、現実のメダル投入は行えないの
で、例えばメダルを投入したものとして扱われるような
スイッチ等を設け、例えば液晶ディスプレイやCRT等
の画像表示装置に投入メダルの枚数を表示するように形
成することができる。
【0156】また、遊技制御手段は、遊技機を作動開始
させる手段、例えばスタートスイッチ30として機能する
ことができる。そして、この遊技作動開始手段により、
複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表
示手段の複数の図柄が変動表示されるように形成するこ
とができる。図柄表示手段としては、回転リール40を用
いたものでもよいし、液晶ディスプレイやCRT等の画
像表示装置に複数の図柄を順次表示させるようにしたも
のでもよい。
【0157】なお、前記図柄表示手段に表示された図柄
の変動表示は、図柄変動停止手段手段により停止表示さ
せることができ、この図柄変動停止手段手段は、ストッ
プスイッチ50とすることができる。さらに、入賞手段と
しては、前記遊技機用プログラムを用いてスロットマシ
ンを制御する場合には、ホッパーユニット65を介して遊
技者にメダルを払い出すように形成することができる。
一方、前記遊技機用プログラムを用いて、業務用若しく
は家庭用のテレビゲーム機を制御しようとする場合に
は、現実の遊技メダルの払い出しは行えないので、例え
ば液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置に、獲得
メダル数の枚数表示をしたり、メダルの増減がわかるよ
うな絵(動画でも静止画でもよい)を表示するように形
成することができる。
【0158】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1記載の発明によれば、次のような
効果を奏する。
【0159】すなわち、遊技履歴に基づいて特殊な遊技
を開始可能であるため、遊技成績に関する関心が高ま
り、遊技に緊張感を持たせることができる。また、所定
条件に応じて開始される特殊な遊技を異なるものとする
ことができるので、遊技をバラエティーに富んだものと
することができる。 (請求項2)請求項2記載の発明によれば、上記した請
求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0160】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
連続入賞回数に基づいて特殊な遊技を開始させることが
できる。 (請求項3)請求項3記載の発明によれば、上記した請
求項1又は2記載の発明の効果に加え、次のような効果
を奏する。
【0161】すなわち、請求項3記載の発明によれば、
所定の図柄の配列に応じて特殊な遊技を開始させること
ができる。 (請求項4)請求項4記載の発明によれば、上記した請
求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0162】すなわち、請求項4記載の発明によれば、
遊技履歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始し
て遊技者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴
が特殊遊技の開始条件に満たない場合でも、一定条件下
において、小特典付与の機会を与えることができる。 (請求項5)請求項5記載の発明によれば、上記した請
求項1又は3記載の発明の効果に加え、次のような効果
を奏する。
【0163】すなわち、請求項5記載の発明によれば、
遊技履歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始し
て遊技者に何らかの特典を与えることができ、特殊遊技
の開始条件に満たない場合でも、一定条件下において、
小特典付与の機会を与えることができる。 (請求項6)請求項6記載の発明によれば、上記した請
求項1乃至4記載の発明の効果に加え、次のような効果
を奏する。
【0164】すなわち、請求項5記載の発明によれば、
遊技履歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始し
て遊技者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴
が特殊遊技の開始条件を越える成績の場合には、より大
きな特典付与の機会を与えることができる。 (請求項7)請求項7記載の発明によれば、上記した請
求項1又は3又は4記載の発明の効果に加え、次のよう
な効果を奏する。
【0165】すなわち、請求項7記載の発明によれば、
遊技履歴が所定条件を満たす場合には特殊遊技を開始し
て遊技者に何らかの特典を与えることができ、遊技履歴
が特殊遊技の開始条件を越える成績の場合には、より大
きな特典付与の機会を与えることができる。 (請求項8又は9)請求項8又は9記載の発明によれ
ば、次のような効果を奏する。
【0166】すなわち、請求項8又は9記載の発明によ
れば、前記請求項1乃至7記載の遊技機の効果を奏する
ことができる遊技機用プログラム及び遊技機用プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
を示す外観正面図である。
【図3】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作の概略を示すフローである。
【図4】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図5】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示す
フローである。
【図6】本発明の実施の形態であって、遊技履歴に基づ
く特殊遊技の制御の概略を示すフローである。
【図7】本発明の他の実施の形態であって、遊技履歴に
基づく特殊遊技の制御の概略を示すフローである。
【図8】本発明の他の実施の形態であって、遊技履歴に
基づく特殊遊技の制御の概略を示すフローである。
【符号の説明】
10 スロットマシン 11 筺体 12 表示窓 13 図柄表示窓 15 投入スイッチ 16 ベットスイ
ッチ 17 精算スイッチ 20 制御装置 21 遊技制御装置 22 演出制御装
置 30 スタートスイッチ 40 回転リール 42 リールテープ 50 ストップス
イッチ 60 リールユニット 65 ホッパーユ
ニット 66 表示装置 70 通常遊技制
御手段 80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊
技制御手段 101 特定遊技制御手段 110 当選抽選手
段 111 乱数発生手段 112 乱数抽出手
段 113 当選判定テーブル 114 判定手段 120 特殊遊技制御手段 121 第一特典遊
技制御手段 122 第二特典遊技制御手段 130 遊技履歴記
憶手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機の作動を制御すると共に、当選役
    に係る抽選を行うための遊技制御装置を有し、 抽選の結果、所定の当選役に当選し、かつ、遊技状況が
    予め定められた態様になることにより入賞となる遊技機
    において、 前記遊技制御装置は、所定の遊技履歴を記憶するための
    遊技履歴記憶手段と、遊技履歴に基づいて、通常の遊技
    とは異なる特殊遊技を開始させるための特殊遊技制御手
    段を少なくとも有し、 前記特殊遊技として、態様の異なる複数の特殊遊技を設
    け、 前記特殊遊技制御手段は、前記遊技履歴記憶手段の記憶
    する遊技履歴が特定の履歴となった場合に前記特殊遊技
    を開始することができると共に、開始されるべき特殊遊
    技の態様を所定条件に応じて選択可能としたことを特徴
    とする遊技機。
  2. 【請求項2】 前記特殊遊技制御手段は、所定の入賞が
    n回連続した場合に、前記特殊遊技を開始可能に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記遊技機は、 周囲に複数の図柄を表示した回転リールと、 前記回転リールの駆動を開始させるためのスタートスイ
    ッチと、 前記回転リールの駆動を停止させるためのストップスイ
    ッチを少なくとも備え、 複数の前記回転リールがすべて停止した状態で、視認可
    能な複数の図柄が、予め定められた態様となることを条
    件に入賞となるよう形成されており、 前記遊技履歴記憶手段は、前記回転リールの停止図柄が
    所定の配列となった回数を記憶するものであることを特
    徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記特殊遊技として、 通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を行わせる特典遊
    技と、 通常の遊技よりは有利であるが特典遊技よりは有利でな
    い遊技を行わせる小特典遊技とを設け、 前記特殊遊技制御手段は、 前記遊技履歴記憶手段の記憶する遊技履歴がn回連続し
    た場合には特典遊技を開始させることができ、 前記遊技履歴が(n−m)回連続した回数がL回である
    場合には小特典遊技を開始させることができることを特
    徴とする請求項1乃至3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記特殊遊技として、 通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を行わせる特典遊
    技と、 通常の遊技よりは有利であるが特典遊技よりは有利でな
    い遊技を行わせる小特典遊技とを設け、 前記特殊遊技制御手段は、 前記遊技履歴記憶手段の記憶する遊技履歴が、K回中に
    n回である場合には特典遊技を開始させることができ、 前記遊技履歴が、K回中に(n−m)回である場合には
    小特典遊技を開始させることができることを特徴とする
    請求項1又は3記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記特殊遊技として、 通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を行わせる特典遊
    技と、 特典遊技よりもさらに有利な遊技を行わせる大特典遊技
    とを設け、 前記特殊遊技制御手段は、 前記遊技履歴記憶手段の記憶した遊技履歴がn回連続し
    た場合には特典遊技を開始させることができ、 前記履歴が(n+p)回連続した場合には、大特典遊技
    を開始させることができることを特徴とする請求項1乃
    至4記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記特殊遊技として、 通常の遊技よりも遊技者に有利な遊技を行わせる特典遊
    技と、 特典遊技よりもさらに有利な遊技を行わせる大特典遊技
    とを設け、 前記特殊遊技制御手段は、 前記遊技履歴記憶手段の記憶した遊技履歴が、K回中に
    n回である場合には特典遊技を開始させることができ、 前記履歴が、K回中に(n+p)回である場合には、大
    特典遊技を開始させることができることを特徴とする請
    求項1又は3又は4記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 遊技機を、 遊技機の作動を制御すると共に、当選役に係る抽選を行
    うための遊技制御手段、 抽選の結果、所定の当選役に
    当選し、かつ、遊技状況が予め定められた態様になるこ
    とにより入賞として扱うための入賞手段、 特定の遊技履歴を記憶するための遊技履歴記憶手段、 及び前記遊技履歴記憶手段の記憶する遊技履歴が特定の
    履歴となった場合に場合に特殊遊技を開始させることが
    できると共に、複数の特殊遊技の中から所定条件に応じ
    て行われるべき特殊遊技を選択可能に形成した特殊遊技
    制御手段として機能させるための遊技機用プログラム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の遊技機用プログラムを記
    録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001245874A 2001-08-14 2001-08-14 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3751234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245874A JP3751234B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245874A JP3751234B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052910A true JP2003052910A (ja) 2003-02-25
JP3751234B2 JP3751234B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19075544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245874A Expired - Fee Related JP3751234B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751234B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062163A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006158447A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Samii Kk スロットマシン
JP2008237931A (ja) * 2008-05-27 2008-10-09 Kyoraku Sangyo Kk スロットマシン
JP2011194139A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sammy Corp 遊技機
JP2011194140A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sammy Corp 遊技機
JP2011212333A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Key Creation:Kk 遊技機
JP2014121392A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2015073633A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015073634A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サミー株式会社 スロットマシン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062163A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006158447A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Samii Kk スロットマシン
JP2008237931A (ja) * 2008-05-27 2008-10-09 Kyoraku Sangyo Kk スロットマシン
JP2011194139A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sammy Corp 遊技機
JP2011194140A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sammy Corp 遊技機
JP2011212333A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Key Creation:Kk 遊技機
JP2014121392A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2015073633A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015073634A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751234B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453061B2 (ja) 遊技機
JP3751228B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3905336B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002035221A (ja) 遊技機
JP2003000792A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003299775A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3718452B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003154064A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003250979A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2002078858A (ja) 遊技機
JP2004024502A (ja) 遊技機
JP2003052910A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003070969A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007185339A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6142351B2 (ja) 遊技機
JP2003000809A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003135677A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP4047076B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3751224B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7461064B2 (ja) 遊技機
JP2002239087A (ja) 遊技機
JP7509406B2 (ja) 遊技機
JP2003079817A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3594909B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4318624B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees