JP2003048512A - 車載電子機器の盗難防止システム - Google Patents

車載電子機器の盗難防止システム

Info

Publication number
JP2003048512A
JP2003048512A JP2001239638A JP2001239638A JP2003048512A JP 2003048512 A JP2003048512 A JP 2003048512A JP 2001239638 A JP2001239638 A JP 2001239638A JP 2001239638 A JP2001239638 A JP 2001239638A JP 2003048512 A JP2003048512 A JP 2003048512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side coil
vehicle
coil
primary side
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001239638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532031B2 (ja
Inventor
Shigeto Tsuge
重人 柘植
Yoshio Shinoda
芳夫 篠田
Yuichi Watanabe
勇一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001239638A priority Critical patent/JP4532031B2/ja
Publication of JP2003048512A publication Critical patent/JP2003048512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532031B2 publication Critical patent/JP4532031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン回転数計20の良好な盗難防止シス
テムを提供する。 【解決手段】 インストルメントパネル40内に配置さ
れた一次側コイル12が設けられる。インストルメント
パネル40上に配置されて、一次側コイル12からの電
力を電磁誘導によって受ける二次側コイル212を有す
るとともに、二次側コイル212で受けた電力に基づき
指針25を回転駆動するエンジン回転数計20が設けら
れる。エンジン回転数計20がインストルメントパネル
40から取り外されて、一次側コイル12及び二次側コ
イル212間の寸法が大きくなると、一次側コイル12
と二次側コイル212との相互インピーダンスの変化が
検出されたとき、駆動回路は、スピーカから警報音を発
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
車載電子機器の盗難防止システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両のインストルメントパネル上
に配置されて、ユーザがそのニーズに合わせて自由にか
つ簡易に取り替えできる車載電子機器が要望されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
車載電子機器としては、ユーザが車載電子機器を簡易に
取り替えできるだけに、車載電子機器が容易に盗まれる
可能性があり、車載電子機器の良好な盗難防止システム
が望まれている。
【0004】本発明は、上記に鑑み、車載電子機器の良
好な盗難防止システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、車両に搭載
されて、電磁誘導によって送信信号を送信する一次側コ
イル(12)を有し、車両に搭載されて、一次側コイル
からの送信信号を受ける二次側コイル(212)を有す
るとともに、この二次側コイルで受けた送信信号に基づ
き作動する車載電子機器(20)と、一次側コイルと二
次側コイルとの相互インピーダンスの変化を検出する検
出手段(17)と、検出手段によって相互インピーダン
スの変化が検出されたとき、警報を発する警報発生器
(18、19)とを有することを特徴とする。
【0006】ここで、車載電子機器が所定位置から取り
外されて、一次側コイル及び二次側コイル間の寸法が大
きくなると、一次側コイルと二次側コイルとの相互イン
ピーダンスが変化する。この相互インピーダンスの変化
が検出されたとき、警報発生器によって警報を発生させ
る。これにより、車載電子機器の良好な盗難防止システ
ムを提供できる。
【0007】ここで、車載電子機器に送信信号を送信す
るための、一次側コイル及び二次側コイルを利用して盗
難防止システムを構成するため、盗難防止システムを一
次側コイル及び二次側コイルに関わりなく構成する場合
に比べて、構成を簡素化できる。
【0008】請求項2に記載の発明では、一次側コイル
によって送信信号を送信させるために一次側コイルに出
力信号を出力する出力手段(13)を有し、検出手段
は、一次側コイルにおいて出力信号に基づき流れる電流
の変化を、相互インピーダンスの変化として検出するこ
とを特徴とする。
【0009】これにより、一次側コイルにおいて出力信
号に基づき流れる電流の変化を、相互インピーダンスの
変化として検出するため、相互インピーダンスの変化が
容易に検出できる。
【0010】具体的には、請求項3に記載の発明では、
一次側コイルに流れる電流を電圧に変換する変換手段
(16)を有し、検出手段は、変換された電圧の方が所
定閾値に比べて大きいか否かを判定し、検出手段によっ
て変換された電圧の方が所定閾値に比べて大きいと判定
されたとき、相互インピーダンスの変化が検出されたと
して、警報発生器が警報を発するように構成できる。
【0011】また、請求項4に記載の発明では、電子キ
ー(52)と車載無線機(53)との間の無線通信に基
づきドアがロックされている状態で、ドアが開けられた
とき、出力手段が一次側コイルに出力信号を出力するこ
とを許可する許可手段(15)を有することを特徴とす
る。
【0012】これにより、電子キーと車載無線機との間
の無線通信に基づきドアがロックされている状態で、ド
アが開けられたとき、車載電子機器が所定位置から取り
外されたか否かを判定できる。従って、車載電子機器が
所定位置から取り外されたか否かの判定を、常時行うの
ではなく、必要なときだけ、行うことができるため、省
電力化を図ることができる。
【0013】請求項5に記載の発明では、許可手段は、
出力手段による出力信号の出力を間欠的に許可すること
を特徴とする。これにより、車載電子機器が所定位置か
ら取り外されたか否かの判定を、間欠的に行うことがで
きるため、請求項4に記載の発明に比べて、より、効果
的に、省電力化を図ることができる。また、請求項6に
記載の発明のように、一次側コイルは、二次側コイルに
電力を送るために送信信号を送信するようにしてもよ
い。
【0014】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1、図2に本
発明の自動車の盗難防止システムが適用された車載電子
機器システムの第1実施形態を示す。図1は、車載電子
機器システムの概略構成を示す図、図2は、車載電子機
器システムの回路構成を示すブロック図である。図1に
示すように、車載電子機器システムは、送信側電源1
0、エンジン回転数計(アドオンアイテム)20、及
び、車載送信器30を備えている。
【0016】送信側電源10は、車両前方向に配置され
たインストルメントパネル40内に配置されて、送信側
電源10は、フェライトコア11に巻かれた一次側コイ
ル12を有する。一次側コイル12は、後述する如く、
電磁誘導により電力を送信する。
【0017】エンジン回転数計20は、インストルメン
トパネル40上に配置されているもので、受信側電源2
1、整流回路22、受信回路23、駆動回路24、及
び、指針25を備える。受信側電源21は、フェライト
コア211に巻かれた二次側コイル212を有する。二
次側コイル212は、一次側コイル12から電磁誘導に
より送信された電力を受けて、整流回路22を通して受
信回路23及び駆動回路24に給電する。
【0018】受信回路23は、受信アンテナ(図示せ
ず)にて電波を媒体としてエンジン回転数信号を受けこ
のエンジン回転数信号を駆動回路24に出力する。駆動
回路24は、エンジン回転数信号に基づき指針25を回
転駆動する。このことにより、指針25は、計器板26
上にてエンジン回転数を指示できる。また、車載送信器
30は、送信アンテナ31からエンジン回転数信号を、
電波を媒体として送信する。
【0019】図2に示すように、車載電子機器システム
には、スイッチング回路13、リレー14、制御回路1
5、電流電圧変換回路16、コンパレータ17、駆動回
路18、及び、スピーカ19が設けられている。スイッ
チング回路13は、リレー14を通してバッテリ(B)
から給電されて、スイッチング信号を一次側コイル12
に出力する。
【0020】制御回路15は、リレー14によって、ス
イッチング回路13及びバッテリ(B)の間を開放或い
は接続させる。電流電圧変換回路16は、一次側コイル
12に流れる電流を電圧に変換する。コンパレータ17
は、電流電圧変換回路16で変換された電圧と所定閾値
とを比較し、駆動回路18は、コンパレータ17の比較
に応じて、スピーカ19から警報音を発する。
【0021】また、図2に示すように、車載電子機器シ
ステムには、キーレスシステム50が設けられている。
キーレスシステム50においては、キーレスECU51
は、電子キー52と車載無線機53との間の無線通信に
応じて、ドアロック装置60に対してドアのロック、或
いはドアのアンロックを指令する。
【0022】次に、本第1実施形態の作動につき図3を
参照して説明する。図3は、車載電子機器システムの作
動を示す図である。なお、括弧中の符号(S100〜S
104)は、図3中の符号に対応する。
【0023】先ず、イグニッションスイッチ(IGS/
W)70は、運転者に操作されて、エンジン始動信号を
エンジンECUに出力すると、エンジンECUは、エン
ジンを始動させる。
【0024】これに伴い、リレー14は、エンジン始動
信号を受け、スイッチング回路13及びバッテリ(B)
の間を接続すると、スイッチング回路13は、バッテリ
(B)からリレー14を通して給電されて、一定の平均
電力値にて、スイッチング信号を一次側コイル12に出
力する。
【0025】従って、一次側コイル12は、スイッチン
グ信号に基づく電力を電磁誘導により二次側コイル13
に出力すると、二次側コイル212は、一次側コイル1
2からの電力を受けてこの電力を出力する。このため、
整流回路22は、二次側コイル212からの電力を整流
してその整流出力に基づき受信回路23及び駆動回路2
4に給電する。
【0026】ここで、受信回路23は、車載送信器30
からエンジン回転数信号を受けこのエンジン回転数信号
を出力するため、駆動回路24は、エンジン回転数信号
に基づき指針25を回転駆動する。
【0027】次に、イグニッションスイッチ70は、運
転者に操作されて、エンジン始動信号に代えてエンジン
停止信号をエンジンECUに出力すると、エンジンEC
Uはエンジンを停止させる(S100)。なお、リレー
14は、エンジン停止信号を受け、スイッチング回路1
3及びバッテリ(B)の間を開放する。
【0028】ここで、電子キー52が車載無線機53の
無線通信エリア内に位置するときには、車載無線機53
は、電子キー52からの送信信号を受信できる。その
後、運転者が、ドアを閉じて、電子キー52を携帯する
とともに、車載無線機53の無線通信エリア内から離れ
る。すると、車載無線機53は、電子キー52からの送
信信号を受信できなくなり、キーレスECU51は、ド
アロック装置60にドアロックの指令信号を出力するた
め、ドアロック装置60は、ドアをロックする(S10
1)。
【0029】しかし、このようにドアがロックされてい
るにも関わらず、電子キー52以外の操作で、ドアが開
けられたとき、ドアロック装置60は、ドア開信号を出
力する(S102)。このため、制御回路15は、エン
ジン停止信号、ドアロックの指令、及び、ドア開信号を
受け、その内蔵タイマー15aの計時を開始させる。
【0030】すると、内蔵タイマ15aは、計時を開始
して、所定期間毎の計時に伴って許可信号を出力する。
すなわち、制御回路15は、内蔵タイマー15aからの
許可信号を間欠的に出力する。このことにより、盗難防
止システムの動作が間欠的に許可される。
【0031】ここで、リレー14は、許可信号を受け、
スイッチング回路13及びバッテリ(B)の間を接続す
る。よって、スイッチング回路13は、バッテリ(B)
からリレー14を通して給電されて、一定の平均電力値
にて、スイッチング信号を一次側コイル12に出力す
る。
【0032】これに伴い、一次側コイル12には、一定
の平均電力値にて、スイッチング電流が流れて、電流電
圧変換回路16は、スイッチング電流をこのスイッチン
グ電流に比例する電圧に変換する。
【0033】ここで、エンジン回転数計20がインスト
ルメントパネル40上に配置されて、一次側コイル12
及び二次側コイル212の間の寸法が所定寸法を保って
いるとき、一次側コイル12及び二次側コイル212間
の相互インピーダンス(一次側コイル12を基準とする
二次側コイル212側のインピーダンス)は、一定にな
る。
【0034】このとき、スイッチング電流の電流値は、
所定範囲内を保ち、コンパレータ17は、電流電圧変換
回路16に変換された電圧の方が、所定閾値に比べて小
さいと判定する。これに伴って、駆動回路18は、スピ
ーカ19から警報音の発生を禁止する。
【0035】次に、エンジン回転数計20がインストル
メントパネル40から取り外されて(S103)、一次
側コイル12及び二次側コイル212の間の寸法の方
が、所定寸法に比べて大きくなると、一次側コイル12
及び二次側コイル212間の相互インピーダンスは小さ
くなる。
【0036】このとき、一次側コイル12には、上述の
如く、一定の平均電力値にて、スイッチング電流が流れ
るにも関わらず、スイッチング電流の電流値が上昇す
る。すると、コンパレータ17は、電流電圧変換回路1
6に変換された電圧の方が、所定閾値に比べて大きいと
判定する。これに伴って、駆動回路18は、スピーカ1
9から警報音の発生させる。
【0037】以下、本第1実施形態の特徴につき述べ
る。すなわち、インストルメントパネル40内に配置さ
れた一次側コイル12が設けられ、インストルメントパ
ネル40上に配置されたエンジン回転数計20が設けら
れ、エンジン回転数計20は、一次側コイル12からの
電力を電磁誘導によって受ける二次側コイル212を有
するとともに、二次側コイル212で受けた電力に基づ
き指針25を回転駆動する。また、一次側コイル12と
二次側コイル212との相互インピーダンスの変化を検
出するためにコンパレータ17が設けられ、このコンパ
レータ17によって、検出手段によって相互インピーダ
ンスの変化が検出されたとき、駆動回路18は、スピー
カ19から警報音を発する。
【0038】ここで、エンジン回転数計20がインスト
ルメントパネル40から取り外されて、一次側コイル1
2及び二次側コイル212間の寸法が大きくなると、一
次側コイル12と二次側コイル212との相互インピー
ダンスが変化する。この相互インピーダンスの変化が検
出されたとき、スピーカ19から警報音を発する。これ
により、エンジン回転数計20の良好な盗難防止システ
ムを提供できる。
【0039】ここで、エンジン回転数計20に給電する
ための一次側コイル12及び二次側コイル212を利用
して盗難防止システムを構成するため、盗難防止システ
ムを一次側コイル12及び二次側コイル212に関わり
なく構成する場合に比べて、構成を簡素化できる。
【0040】また、一次側コイル12に流れるスイッチ
ング電流の変化を、電流電圧変換回路16で、電圧に変
換し、この変換された電圧に基づき、コンパレータが、
相互インピーダンスの変化を検出する。これにより、相
互インピーダンスの変化が、電圧の変化、ひいては、ス
イッチング電流の変化として検出されるため、相互イン
ピーダンスの変化が容易に検出できる。
【0041】さらに、一次側コイル12にスイッチング
信号を出力して、スイッチング信号に基づき一次側コイ
ル12から電磁誘導によって電力を出力させるスイッチ
ング回路13を採用し、電子キー52と車載無線機53
との間の無線通信に基づきドアがロックされている状態
で、ドアが開けられたとき、制御回路15は、リレー1
4によって、スイッチング回路13及びバッテリ(B)
の間を接続する。
【0042】これにより、電子キー52と車載無線機5
3との間の無線通信に基づきドアがロックされている状
態で、ドアが開けられたとき、エンジン回転数計20が
インストルメントパネル40から取り外されたか否かを
判定できる。従って、エンジン回転数計20が取り外さ
れたか否かの判定を、常時行うのではなく、必要なとき
だけ、行うことができるため、省電力化を図ることがで
きる。
【0043】また、制御回路15は、内蔵タイマー15
aからの許可信号を間欠的に出力することに伴って、リ
レー14が、スイッチング回路13及びバッテリ(B)
の間を間欠的に接続する。これにより、エンジン回転数
計20が取り外されたか否かの判定を、間欠的に行うこ
とができるため、より、効果的に、省電力化を図ること
ができる。
【0044】(第2実施形態)本第2実施形態では、図
4に示す如く、上記第1実施形態で述べたエンジン回転
数計20の構成において、受信回路23及び駆動回路2
4に給電するため、整流回路80、充電制御回路81、
及び、蓄電池82を追加する例について説明する。
【0045】この場合、整流回路80は、二次側コイル
212から給電されて整流出力を出力し、充電制御回路
81は、整流回路80からの整流出力に基づき蓄電池8
2を充電する。このため、一次側コイル12から二次側
コイル212に送られる電力が、減少しても、蓄電池8
2が受信回路23及び駆動回路24に給電できる。この
ため、一次側コイル12から二次側コイル212に送ら
れる電力が、減少しても、エンジン回転数計20とし
て、良好に動作できる。
【0046】なお、上記本第2実施形態では、一次側コ
イル12から二次側コイル212に送られる電力を蓄え
るために蓄電池82を採用した例につき説明したが、蓄
電池82に代えて太陽電池を採用してもよい。
【0047】さらに、上記第1及び第2実施形態では、
一次側コイル12と二次側コイル212との相互インピ
ーダンスの変化で検出するために、電流電圧変換回路1
6、コンパレータ17、駆動回路18、及び、スピーカ
19を、エンジン回転数計20ではなく、インストルメ
ントパネル40側に搭載する例につき説明したが、これ
に限らず、以下のようにしてもよい。
【0048】すなわち、一次側コイル12と二次側コイ
ル212との間の寸法が大きくなると、一次側コイル1
2と二次側コイル212との相互インピーダンスが小さ
くなるものの、二次側コイル212で受信される電力は
小さくなる。二次側コイル212に流れる電流を、電流
電圧変換回路16で電圧に変換し、この変換された電圧
と閾値電圧とをコンパレータ17で比較する。ここで、
電流電圧変換回路16で変換された電圧の方が、閾値電
圧に比べて小さいとき、駆動回路18は、スピーカ19
から警報音を発生させる。
【0049】なお、上記第1及び第2実施形態では、電
力を送信するための一次側コイル12から二次側コイル
212を利用して盗難防止システムを構成する例につき
説明したが、これに限らず、電力以外の各種信号を送信
するために一次側コイル及び二次側コイルを採用して、
これら一次側コイル及び二次側コイルを利用して盗難防
止システムを構成してもよい。
【0050】(第3実施形態)上記第1及び第2実施形
態では、エンジン回転数計20及びインストルメントパ
ネル40の距離を、一次側コイル12と二次側コイル2
12との相互インピーダンスの変化で検出する例につき
説明したが、本第3実施形態では、エンジン回転数計2
0の荷重を検出する荷重センサ90、91を採用する。
この場合の構成を図5に示す。
【0051】図5において、荷重センサ90、91は、
インストルメントパネル40の内側に配置されて、エン
ジン回転数計20の荷重をインストルメントパネル40
を介して検出して検出信号を出力する。ここで、エンジ
ン回転数計20が、インストルメントパネル40から取
り外されると、荷重センサ90、91の検出信号が低下
する。そして、荷重センサ90、91の検出信号が所定
閾値に比べて低くなったとき、制御回路15Aは、駆動
回路18を駆動制御する。これに伴って、駆動回路18
は、スピーカ19から警報音を発生する。
【0052】(第4実施形態)本第4実施形態では、図
6に示す如く、図5に示す荷重センサ90、91に代え
て、スイッチ92を採用してエンジン回転数計20及び
インストルメントパネル40の距離を検出する例につき
説明する。
【0053】先ず、エンジン回転数計20が、インスト
ルメントパネル40上に配置されているとき、スイッチ
92は、エンジン回転数計20によって押下されて、オ
ンしてオン信号を出力する。一方、エンジン回転数計2
0が、インストルメントパネル40から取り外される
と、スイッチ92はオフしてオフ信号を出力する。制御
回路15Aは、オフ信号を受け、駆動回路18を駆動制
御する。これに伴って、駆動回路18は、スピーカ19
から警報音を発生する。
【0054】なお、本発明の実施にあたり、車載電子機
器としては、エンジン回転数計に限らず、カメラ、表示
装置、計器等、各種の車載電子機器を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車載電子機器シス
テムの構成を示す図である。
【図2】上記第1実施形態の詳細構成を示すブロック図
である。
【図3】上記第1実施形態の作動を示す図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る車載電子機器シス
テムの構成を示す図である。
【図5】上記第2実施形態に係る変形例の構成を示す図
である。
【図6】上記第2実施形態に係る変形例の構成を示す図
である。
【符号の説明】
12…一次側コイル、20…エンジン回転数計、40…
インストルメントパネル、212…二次側コイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 13/22 G08B 13/22 (72)発明者 柘植 重人 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 篠田 芳夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 渡辺 勇一 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 5C084 AA03 AA04 AA09 BB33 BB34 CC31 DD09 EE06 FF02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されて、電磁誘導によって送
    信信号を送信する一次側コイル(12)を有し、 車両に搭載されて、前記一次側コイルからの送信信号を
    受ける二次側コイル(212)を有するとともに、この
    二次側コイルで受けた送信信号に基づき作動する車載電
    子機器(20)と、 前記一次側コイルと前記二次側コイルとの相互インピー
    ダンスの変化を検出する検出手段(17)と、 前記検出手段によって前記相互インピーダンスの変化が
    検出されたとき、警報を発する警報発生器(18、1
    9)とを有することを特徴とする車載電子機器の盗難防
    止システム。
  2. 【請求項2】 前記一次側コイルによって前記送信信号
    を送信させるために前記一次側コイルに出力信号を出力
    する出力手段(13)を有し、 前記検出手段は、前記一次側コイルにおいて前記出力信
    号に基づき流れる電流の変化を、前記相互インピーダン
    スの変化として検出することを特徴とする請求項1に記
    載の車載電子機器の盗難防止システム。
  3. 【請求項3】 前記一次側コイルに流れる電流を電圧に
    変換する変換手段(16)を有し、 前記検出手段は、前記変換された電圧の方が所定閾値に
    比べて大きいか否かを判定し、 前記検出手段によって前記変換された電圧の方が所定閾
    値に比べて大きいと判定されたとき、前記相互インピー
    ダンスの変化が検出されたとして、前記警報発生器が前
    記警報を発することを特徴とする請求項2に記載の車載
    電子機器の盗難防止システム。
  4. 【請求項4】 電子キー(52)と車載無線機(53)
    との間の無線通信に基づきドアがロックされている状態
    で、前記ドアが開けられたとき、前記出力手段が前記一
    次側コイルに前記出力信号を出力することを許可する許
    可手段(15)を有することを特徴とする請求項2又は
    3に記載の車載電子機器の盗難防止システム。
  5. 【請求項5】 前記許可手段は、前記出力手段による前
    記出力信号の出力を間欠的に許可することを特徴とする
    請求項4に記載の車載電子機器の盗難防止システム。
  6. 【請求項6】 前記一次側コイルは、前記二次側コイル
    に電力を送るために前記送信信号を送信することを特徴
    とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の車載電子機
    器の盗難防止システム。
JP2001239638A 2001-08-07 2001-08-07 車載電子機器の盗難防止システム Expired - Fee Related JP4532031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239638A JP4532031B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 車載電子機器の盗難防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239638A JP4532031B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 車載電子機器の盗難防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048512A true JP2003048512A (ja) 2003-02-18
JP4532031B2 JP4532031B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19070358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239638A Expired - Fee Related JP4532031B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 車載電子機器の盗難防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532031B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056353A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Omron Corporation 離脱検出装置および方法
JP2013070545A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd ワイヤレス電力伝送装置およびそれを用いた車載システム
JP2015093581A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー 車載ドック、電子機器、盗難検知プログラム、盗難検知方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219104A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Tokai Rika Co Ltd 車両用盗難防止装置
JP2003011734A (ja) * 2001-04-26 2003-01-15 Denso Corp 車両用電気機器取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016292U (ja) * 1983-07-08 1985-02-04 日本ビクター株式会社 車載用オ−デイオ機器盗難防止装置
JPS62241746A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Hitachi Ltd 盗難通報装置
JPH04303040A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Yuhshin Co Ltd 車載ユニットの盗難防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219104A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Tokai Rika Co Ltd 車両用盗難防止装置
JP2003011734A (ja) * 2001-04-26 2003-01-15 Denso Corp 車両用電気機器取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056353A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Omron Corporation 離脱検出装置および方法
JP2013070545A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd ワイヤレス電力伝送装置およびそれを用いた車載システム
JP2015093581A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー 車載ドック、電子機器、盗難検知プログラム、盗難検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532031B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292984B2 (en) Wireless communication system between a vehicle and a portable device
JP5552657B2 (ja) 異常検出装置
JP5237909B2 (ja) 電子キー
JP5081783B2 (ja) 車両の充電システム
JP3564636B2 (ja) トランスポンダ装置
US6664899B1 (en) Vehicular wireless control apparatus and portable unit for the same
JP5410892B2 (ja) 電子キーシステム及び電子キーの電源供給方法
CN206358111U (zh) 汽车智能防盗系统
JP5152011B2 (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP2003048512A (ja) 車載電子機器の盗難防止システム
JP4750585B2 (ja) 電子キー通信装置及び電子キー通信システム
CN215155269U (zh) 一种电动车仪表及电动车
JP2005314962A (ja) 車載機器遠隔操作装置および携帯機
CN201174163Y (zh) 基于GPSOne的车用智能报警器
JPH1130064A (ja) 車両用リモートコントロールシステム
JP5310635B2 (ja) 防犯装置
CN214985763U (zh) 一种蓝牙电动车防盗器
WO2020184172A1 (ja) 車両制御装置、通信方法
JP3983897B2 (ja) 車両用通信システム
JP2002004663A (ja) 自動車のドアロック制御システム
CN213566249U (zh) 一种电动车防盗报警器
JP3669882B2 (ja) 車両用制御装置
JP2005001422A (ja) 車両盗難防止装置
JP2001114066A (ja) 車両用制御装置
JP4069080B2 (ja) 車両用セキュリティ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees