JP2003029688A - 表示パネルの駆動方法 - Google Patents

表示パネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2003029688A
JP2003029688A JP2001210328A JP2001210328A JP2003029688A JP 2003029688 A JP2003029688 A JP 2003029688A JP 2001210328 A JP2001210328 A JP 2001210328A JP 2001210328 A JP2001210328 A JP 2001210328A JP 2003029688 A JP2003029688 A JP 2003029688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
cumulative frequency
display panel
driving
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001210328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Tanabe
貴久 田辺
Shinichi Ishizuka
真一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001210328A priority Critical patent/JP2003029688A/ja
Priority to EP02015270A priority patent/EP1276094A1/en
Priority to TW091115311A priority patent/TW569171B/zh
Priority to US10/191,507 priority patent/US20030011626A1/en
Priority to KR1020020040490A priority patent/KR100561161B1/ko
Priority to CN02126431A priority patent/CN1396578A/zh
Priority to KR1020020040484A priority patent/KR20030007134A/ko
Publication of JP2003029688A publication Critical patent/JP2003029688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力にてマトリクス型表示パネルの発
光駆動を行うことができる駆動方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】 映像信号の1フィールド表示期間を構成
するサブフィールドの各々において各画素を担う発光素
子を画素データに応じてサブフィールドに対応した期間
に亘り発光せしめるサブフィールド駆動を実施するにあ
たり、映像信号によって表される輝度レベルの階調数に
応じてサブフィールドの数を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマトリクス型表示パ
ネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、入力映像信号に対応した画像をブ
ラウン管を用いずに表示させるディスプレイ装置とし
て、プラズマディスプレイ装置、エレクトロルミネセン
スディスプレイ装置が着目されている。このようなディ
スプレイ装置は、ブラウン管の代わりに、画素を担う複
数の発光素子をマトリクス状に配列した表示パネルを搭
載している。ここで、上記表示パネルによる画面上に、
入力映像信号に対応した中間輝度を有する画像を表示さ
せる技術としてサブフィールド法が知られている。
【0003】サブフィールド法では、上記発光素子の各
々を、映像信号に応じて、所定の一定輝度レベルで発光
させる"発光状態"、又は"非発光状態"のいずれか一方の
状態で発光駆動する。すなわち、サブフィールド法で
は、先ず、1フィールドの表示期間をN個のサブフィー
ルドに分割する。そして、各サブフィールドに、画素デ
ータ(映像信号を各画素毎に対応させてサンプリングし
たNビットのデータ)の各ビット桁の重み付けに対応し
た発光期間を夫々割り当てて上述した如き発光駆動を実
施する。
【0004】例えば、図1に示す如く、1フィールドを
6個のサブフィールドSF1〜SF6に分割した場合に
は、これらサブフィールドSF1〜SF6各々に、 SF1:1 SF2:2 SF3:4 SF4:8 SF5:16 SF6:32 なる発光期間を夫々割り当てる。
【0005】ここで、例えばサブフィールドSF1〜S
F6の内のSF6のみで発光を実施する。すると、1フ
ィールド表示期間内において"32"の期間だけ発光が実
施されるので、人の目には輝度"32"に対応した輝度が
視覚される。又、サブフィールドSF6を除く他のサブ
フィールドSF1〜SF5において発光を実施する。す
ると、1フィールド表示期間内において"1"+"2"+"
4"+"8"+"16"="31"なる期間だけ発光が実施さ
れるので、この際、人の目には輝度"31"に対応した輝
度が視覚されるのである。
【0006】このように、1フィールド表示期間内にお
いて発光を実施させるサブフィールドの組み合わせによ
り、2N(N:サブフィールドの数)段階(以下、階調と称
する)にて各種の中間輝度を表現することが可能となる
のである。しかしながら、サブフィールド法を用いた駆
動では、各サブフィールド毎に表示パネル内の全発光素
子を駆動するので、サブフィールドの数に応じて電力消
費が増加するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決せんとして為されたものであり、低消費電力にて
マトリクス型表示パネルの発光駆動を行うことができる
駆動方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による表示パネル
の駆動方法は、画素を担う複数の発光素子がマトリクス
状に配列されている表示パネルを映像信号に基づく前記
画素毎の画素データに応じて駆動する表示パネルの駆動
方法であって、前記映像信号の1フィールド表示期間を
構成するサブフィールドの各々において前記発光素子を
前記画素データに応じて前記サブフィールドに対応した
期間に亘り発光せしめるサブフィールド駆動を実施する
にあたり、前記映像信号によって表される輝度レベルの
階調数に応じて前記サブフィールドの1フィールド毎の
数を変更する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照しつ
つ詳細に説明する。図2は、本発明による駆動方法に従
って表示パネルの駆動を行うエレクトロルミネセンスデ
ィスプレイ装置(以下、ELディスプレイ装置と称する)
の構成を示す図である。
【0010】図2に示す如く、かかるELディスプレイ
装置は、表示画面を担う表示パネル10と、A/D変換
器21、階調数測定回路22、多階調化処理回路23、
メモリ24、行ドライバ25、列データドライバ26及
び駆動制御回路30からなる駆動部と、から構成され
る。表示パネル10には、共通接地電極16、共通電源
電極17、1画面のn個の水平走査ライン各々を担う走
査ラインA1〜An、及び各走査ラインに交叉して配列さ
れたm個のデータラインB1〜Bmが夫々形成されてい
る。更に、上記走査ラインA1〜An及びデータラインB
1〜Bmの各交差部に、画素を担うELユニットE1,1
n,mがマトリクス状に形成されている。
【0011】図3は、1つの走査ラインAi及びデータ
ラインBjの交差部に形成されているELユニットEの
内部構成の一例を示す図である。図3において、FET
(Field Effect Transistor)11のゲートGには走査ラ
インAiが接続され、そのドレインDにはデータライン
jが接続されている。FET11のソースSには、画
素データ保持用のキャパシタ13、及びFET12のゲ
ートGが接続されている。FET12のソースSには共
通接地電極16を介して接地電位が印加されており、そ
のドレインDには有機エレクトロルミネセンス素子15
(以下、単にEL素子15と称する)のアノード端が接続
されている。
【0012】一方、駆動部におけるA/D変換器21
は、入力された映像信号を各画素に対応した例えば8ビ
ットの画素データDに変換し、これを階調数測定回路2
2及び多階調化処理回路23に供給する。多階調化処理
回路23は、A/D変換器21から順次供給される画素
データDに対してディザ処理及び誤差拡散処理等の多階
調化処理を施して得られた多階調化画素データPDをメ
モリ24に供給する。又、多階調化処理回路23は、駆
動制御回路30から多階調化処理停止指令が供給された
ら、上述した如き多階調化処理動作を停止して、A/D
変換器21から供給された画素データDをそのまま多階
調化画素データPDとしてメモリ24に供給する。
【0013】階調数測定回路22は、1画面分(n行・
m列)の画素データD1〜Dnmを順次取り込む。この際、
1〜Dnm各々は、赤色表示、緑色表示、及び青色表示
各々を担うグループに区分されている。階調数測定回路
22は、取り込んだ1画面分の画素データによって表さ
れる輝度レベルの階調数を、赤、緑、青の各色毎に測定
する。そして、階調数測定回路22は、赤色に対応した
輝度レベルの階調数を階調数データMGR、緑色に対応
した輝度レベルの階調数を階調数データMGG、青色に
対応した輝度レベルの階調数を階調数データMGBとし
て夫々駆動制御回路30に供給する。
【0014】例えば、階調数測定回路22は、図5に示
す如き、上記画素データDとして表現し得る全輝度レベ
ル"0"〜"255"各々に対応付けされた256個の記憶
領域を各色毎に有する頻度数メモリを備えている。各領
域には、その輝度レベルを有する画素データDが供給さ
れた累積回数を示す累積頻度数データYR0〜YR
255(赤色に対応するデータ)、累積頻度数データYG0
YG255(緑色に対応するデータ)、累積頻度数データY
0〜YB255(青色に対応するデータ)が記憶される。階
調数測定回路22は、入力映像信号から垂直同期信号を
検出したら、上記累積頻度数データYR0〜YR255、累
積頻度数データYG0〜YG255、累積頻度数データYB
0〜YB255各々の値を全て"0"に初期化する。その後、
A/D変換器21から1画素分の画素データDが供給さ
れる度に、階調数測定回路22は、その画素データDの
輝度レベルに対応した上記累積頻度数データ(YR、Y
G、又はYB)のみを1だけインクリメントする。ここ
で、1画面分の画素データD1〜Dnmに対して上述した
如き処理を終了したら、階調数測定回路22は、先ず、
累積頻度数データYR0〜YR255の内で、その累積頻度
数が"1"以上となっている累積頻度数データYRの数を
計数し、これを階調数データMGRとして駆動制御回路
30に供給する。次に、階調数測定回路22は、累積頻
度数データYG0〜YG255の内で、その累積頻度数が"
1"以上となっている累積頻度数データYGの数を計数
し、これを階調数データMGGとして駆動制御回路30
に供給する。そして、階調数測定回路22は、累積頻度
数データYB0〜YB255の内で、その累積頻度数が"1"
以上となっている累積頻度数データYBの数を計数し、
これを階調数データMGBとして駆動制御回路30に供
給する。
【0015】駆動制御回路30は、サブフィールド法を
採用した図4(a)、又は図4(b)に示す如き発光駆動フ
ォーマットに従って表示パネル10を駆動すべく、メモ
リ24、行ドライバ25及び列データドライバ26各々
を制御する。この際、駆動制御回路30は、上記階調数
データMGR、MGG、及びMGB各々の内の少なくとも
1つが3階調数以上を示す場合には図4(a)に示す発光
駆動フォーマットを採用して表示パネル10に対する駆
動を実施する。一方、上記階調数データMGR、MGG
及びMGB各々が全て2階調数以下を示す場合には図4
(b)に示す発光駆動フォーマットを採用して表示パネル
10に対する駆動を実施させる。
【0016】尚、図4(a)に示す発光駆動フォーマット
では、1フィールドの表示期間を8つのサブフィールド
SF1〜SF8に分割し、各サブフィールド毎に、1走
査ライン分ずつELユニットEに対する画素データの書
き込みを実施する(画素データ書込行程Wc)。この際、
サブフィールドSF1〜SF8各々には、以下の如き発
光期間比を有する発光期間が夫々割り当てられている。
【0017】SF1:1 SF2:2 SF3:4 SF4:8 SF5:16 SF6:32 SF7:64 SF8:128 一方、図4(b)に示す発光駆動フォーマットでは、上述
した如きサブフィールドは無く、1フィールド表示期間
の先頭において1度だけ上記画素データ書込行程Wcを
実行する。
【0018】ここで、図4(a)に示す発光駆動フォーマ
ットに基づく駆動を実施する場合には、駆動制御回路3
0は、メモリ24、行ドライバ25及び列データドライ
バ26各々を以下の如き多階調モードで制御する。[多
階調モード]メモリ24は、上記多階調化画素データP
Dを順次書き込み、1画面分の多階調化画素データPD
1〜PDnmの書き込みが終了すると、以下の如き読み出
しを行う。先ず、メモリ24は、多階調化画素データP
1〜PDnm各々の第8ビット(最上位ビット)のみを抽
出し、これらを図4(a)に示す如きサブフィールドSF
8の画素データ書込行程Wcの実行時において、1走査
ライン分(m個)ずつ読み出して列データドライバ26に
供給する。次に、メモリ24は、多階調化画素データP
1〜PDnm各々の第7ビットのみを抽出し、これらを
図4(a)に示す如きサブフィールドSF7の画素データ
書込行程Wcの実行時において、1走査ライン分ずつ読
み出して列データドライバ26に供給する。次に、メモ
リ24は、多階調化画素データPD1〜PDnm各々の第
6ビットのみを抽出し、これらを図4(a)に示す如きサ
ブフィールドSF6の画素データ書込行程Wcの実行時
において、1走査ライン分ずつ読み出して列データドラ
イバ26に供給する。次に、メモリ24は、多階調化画
素データPD1〜PDnm各々の第5ビットのみを抽出
し、これらを図4(a)に示す如きサブフィールドSF5
の画素データ書込行程Wcの実行時において、1走査ラ
イン分ずつ読み出して列データドライバ26に供給す
る。次に、メモリ24は、多階調化画素データPD1
PDnm各々の第4ビットのみを抽出し、これらを図4
(a)に示す如きサブフィールドSF4の画素データ書込
行程Wcの実行時において、1走査ライン分ずつ読み出
して列データドライバ26に供給する。次に、メモリ2
4は、多階調化画素データPD1〜PDnm各々の第3ビ
ットのみを抽出し、これらを図4(a)に示す如きサブフ
ィールドSF3の画素データ書込行程Wcの実行時にお
いて、1走査ライン分ずつ読み出して列データドライバ
26に供給する。次に、メモリ24は、多階調化画素デ
ータPD1〜PDnm各々の第2ビットのみを抽出し、こ
れらを図4(a)に示す如きサブフィールドSF2の画素
データ書込行程Wcの実行時において、1走査ライン分
ずつ読み出して列データドライバ26に供給する。次
に、メモリ24は、多階調化画素データPD1〜PDnm
各々の第1ビット(最下位ビット)のみを抽出し、これら
を図4(a)に示す如きサブフィールドSF1の画素デー
タ書込行程Wcの実行時において、1走査ライン分ずつ
読み出して列データドライバ26に供給する。
【0019】列データドライバ26は、メモリ24から
読み出された1走査ライン分(m個)の画素データビット
各々の論理レベルに応じて、m個の駆動パルスGP1
GPmを発生し、夫々、表示パネル10のデータライン
1〜Bm各々に印加する。例えば、列データドライバ2
6は、画素データビットが論理レベル"1"である場合に
は所定の高電圧、論理レベル"0"である場合には低電圧
(0ボルト)の駆動パルスGPを発生する。行ドライバ2
5は、図4(a)に示す如き各サブフィールドの画素デー
タ書込行程Wcにおいて、上記駆動パルスGP1〜GPm
の印加タイミングに同期して、表示パネル10の走査ラ
インA1〜An各々に順次、走査パルスSPを印加して行
く。
【0020】この際、走査パルスSPの印加された走査
ラインAi上のELユニット各々のFET11がオン状
態となり、データラインBjに印加された駆動パルスG
Pをキャパシタ13及びFET12のゲートGに導出す
る。ここで、高電圧を有する駆動パルスGPが印加され
た場合には、キャパシタ13が充電されてFET12の
ゲート電圧が高電圧に保持される一方、低電圧を有する
駆動パルスGPが印加された場合には、キャパシタ13
が放電してその直前まで保持されていた電荷が消滅す
る。すなわち、キャパシタ13に画素データの書き込み
が為されるのである。よって、キャパシタ13が充電さ
れた場合には、FET12のゲート電圧が高電圧に保持
されてFET12がオン状態となるので、EL素子15
には発光起動電流が流れ込み、このEL素子15は所定
の輝度で発光する、いわゆる"発光状態"となる。一方、
キャパシタ13が充電された場合には、FET12のゲ
ート電圧が低電圧に保持されてFET12がオフ状態に
維持されるので、EL素子15は"非発光状態"となる。
【0021】尚、駆動制御回路30は、図4(a)に示す
サブフィールドSF8での画素データ書込行程Wcが終
了してから期間"128"の経過後に、サブフィールドS
F7において再び画素データ書込行程Wcを実行させ
る。又、駆動制御回路30は、このSF7での画素デー
タ書込行程Wcが終了してから期間"64"の経過後に、
SF6において画素データ書込行程Wcを実行させ、更
に期間"32"の経過後に、SF5において画素データ書
込行程Wcを実行させる。同様に、駆動制御回路30
は、上記SF5での画素データ書込行程Wcが終了して
から期間"16"の経過後に、SF4での画素データ書込
行程Wcを実行させ、更に期間"8"の経過後に、SF3
での画素データ書込行程Wcを実行させる。そして、駆
動制御回路30は、上記SF3での画素データ書込行程
Wcが終了してから期間"4"の経過後に、SF2での画
素データ書込行程Wcを実行させ、更に期間"2"の経過
後に、SF1で画素データ書込行程Wcを実行させる。
【0022】すなわち、EL素子15は、画素データ書
込行程Wcによって書き込まれた画素データに対応した"
発光状態"又は"非発光状態"を、次のサブフィールドS
Fの画素データ書込行程Wcを実施するまでの間に亘り
継続するのである。従って、図4(a)に示す如き発光駆
動フォーマットに基づく駆動によれば、上記"発光状態"
となるサブフィールドの組み合わせにより、"0"〜"2
55"なる輝度範囲を256段階の中間輝度で表現する
ことが可能となる。
【0023】一方、図4(b)に示す発光駆動フォーマッ
トを採用して駆動を行う場合には、駆動制御回路30
は、多階調化処理回路23、メモリ24、行ドライバ2
5及び列データドライバ26各々を以下の如き低階調モ
ードで制御する。 [低階調モード]先ず、駆動制御回路30は、多階調化
処理停止指令を多階調化処理回路23に供給する。かか
る多階調化処理停止指令に応じて多階調化処理回路23
は、ディザ処理及び誤差拡散処理等の多階調化処理動作
を停止して、上記A/D変換器21から供給された画素
データDをそのまま多階調化画素データPDとしてメモ
リ24に供給する。メモリ24は、多階調化画素データ
PDを1画面分(PD1〜PDnm)毎に書き込む。この
際、低階調モードでは、階調数データMGが2階調数以
下の場合に限り実施されるので、メモリ24に書き込ま
れた多階調化画素データPD1〜PDnm各々として取り
得る値は、ある第1の値と、それよりも小なる第2の値
の内のいずれか一方となる。ここで、1画面分の多階調
化画素データPD1〜PDnmの書き込みが終了すると、
メモリ24は、多階調化画素データPD1〜PDnmを1
走査ライン分(m個)ずつ読み出す。そして、メモリ24
は、各多階調化画素データPDの値が上記第1の値であ
る場合には論理レベル"1"、第2の値である場合には論
理レベル"0"を有する画素データビットに変換して列デ
ータドライバ26に供給する。
【0024】列データドライバ26は、メモリ24から
供給された1走査ライン分(m個)の画素データビット各
々の論理レベルに応じて、m個の駆動パルスGP1〜G
mを発生し、夫々、表示パネル10のデータラインB1
〜Bm各々に印加する。例えば、列データドライバ26
は、画素データビットが論理レベル"1"である場合には
所定の高電圧、論理レベル"0"である場合には低電圧
(0ボルト)の駆動パルスGPを発生する。行ドライバ2
5は、図4(b)に示す如く、1フィールド表示期間の先
頭部においてのみで実施される画素データ書込行程Wc
にて、上記駆動パルスGP1〜GPmの印加タイミングに
同期させて、表示パネル10の走査ラインA 1〜An各々
に順次、走査パルスSPを印加して行く。
【0025】この際、走査パルスSPの印加された走査
ラインAi上のELユニット各々のFET11がオン状
態となり、データラインBjに印加された駆動パルスG
Pをキャパシタ13及びFET12のゲートGに導出す
る。ここで、高電圧を有する駆動パルスGPが印加され
た場合には、キャパシタ13が充電されてFET12の
ゲート電圧が高電圧に保持される一方、低電圧を有する
駆動パルスGPが印加された場合には、キャパシタ13
が放電してその直前まで保持されていた電荷が消滅す
る。すなわち、キャパシタ13に画素データの書き込み
が為されるのである。よって、キャパシタ13が充電さ
れた場合には、FET12のゲート電圧が高電圧に保持
されてFET12がオン状態となるので、EL素子15
には発光起動電流が流れ込み、このEL素子15は所定
の輝度で発光する。そして、この"発光状態"を図4(b)
に示す如く1フィールド表示期間に亘り継続する。一
方、キャパシタ13が充電された場合には、FET12
のゲート電圧が低電圧に保持されてFET12がオフ状
態に維持されるので、EL素子15は"非発光状態"を図
4(b)に示す如く1フィールド表示期間に亘り継続す
る。
【0026】従って、図4(b)に示す如き発光駆動フォ
ーマットに基づく低階調モード時の駆動によれば、輝度
レベル"0"、及び輝度レベル"255"なる2段階分の輝
度表示が為される。すなわち、そもそも入力映像信号自
体が2階調以下の輝度レベルしか表していないのなら
ば、図4(a)に示す如き256階調分の輝度表示が可能
な駆動を実施する必要は無い。そこで、入力映像信号が
2階調以下の輝度レベルしか表していない場合には、図
4(b)に示す如き、2階調分の輝度表示のみが可能な発
光駆動フォーマットに基づく駆動を実施するのである。
図4(b)に示す駆動では、1フィールド表示期間内にお
いて画素データ書込行程Wcを1度しか実施していな
い。従って、EL素子15が"発光状態"から"非発光状
態"、又は"非発光状態"から"発光状態"へと推移する頻
度が、図4(a)に示す如き各サブフィールド毎に画素デ
ータ書込行程Wcを実施する場合に比して少となり、そ
の分だけ電力消費も小となる。更に、入力映像信号が2
階調以下の輝度レベルしか表現していない場合には、多
階調化処理が不要となるので、多階調化処理回路23に
よる多階調化処理動作を停止させて電力消費を抑えてい
るのである。
【0027】尚、上記実施例においては、上記階調数デ
ータMGR、MGG、及びMGB各々が全て2階調数以下
を示す場合に限り、図4(b)に示す発光駆動フォーマッ
トに基づく駆動を実施している。しかしながら、M
R、MGG、及びMGB各々の内の少なくとも1つが3
階調数以上を示す場合であっても以下の条件を満たすな
らば、図4(b)に示す発光駆動フォーマットに基づく駆
動を実施するようにしても良い。
【0028】すなわち、図5に示す如き累積頻度数デー
タYR0〜YR255(YG0〜YG255、又はYB0〜YB
255)の内で最大の累積頻度数と2番目に大なる累積頻度
数との合計数の、全体数(1画面分)に対する割合が所定
割合(例えば70%)よりも大なる場合には、図4(b)に
示す発光駆動フォーマットに基づく駆動を実施するので
ある。この際、階調数測定回路22は、上記階調数デー
タMGRに代わり、累積頻度数データYR0〜YR255
内で最大の累積頻度数を表す累積頻度数データY
MAX、及び2番目に大なる累積頻度数を表す累積頻度
数データYRMINの各々を駆動制御回路30に供給す
る。又、階調数測定回路22は、上記階調数データMG
Gに代わり、累積頻度数データYG0〜YG255の内で最
大の累積頻度数を表す累積頻度数データYGMAX、及び
2番目に大なる累積頻度数を表す累積頻度数データYG
MINの各々を駆動制御回路30に供給する。更に、階調
数測定回路22は、上記階調数データMBGに代わり、
累積頻度数データYB0〜YB255の内で最大の累積頻度
数を表す累積頻度数データYBMAX、及び2番目に大な
る累積頻度数を表す累積頻度数データYBMINの各々を
駆動制御回路30に供給する。この際、駆動制御回路3
0は、上記累積頻度数データYRMAXとYRMINとを合計
した数、上記YGMAXとYGMINとを合計した数、上記Y
MAXとYBMINとを合計した数のいずれもが、その全体
(1画面分=n×m/3)に対する割合が70%以上とな
る場合には、図4(b)の発光駆動フォーマットに基づく
駆動を実施するのである。
【0029】又、上記実施例においては、1画面分の画
素データD1〜Dnmに対して、図5に示す如く各輝度レ
ベル毎に頻度を求め、頻度が"1"以上となるものが2つ
以下となる場合には1画面分の画像が2階調以下である
と判定して、図4(b)の発光駆動フォーマットに基づく
駆動を実施するようにしている。しかしながら、1画面
分の画像が2階調以下の低階調であるか否かを判定する
方法としては、上記実施例に限定されない。
【0030】図6は、かかる点に鑑みて為された本発明
の他の実施例によるELディスプレイ装置の構成を示す
図である。尚、図6において、表示パネル10、A/D
変換器21、多階調化処理回路23、メモリ24、行ド
ライバ25及び列データドライバ26各々の動作は、図
2に示されるものと同一であるので、その説明は省略す
る。図6に示すELディスプレイ装置では、図2に示す
階調数測定回路22を省いており、図2に示す駆動制御
回路30に代わり駆動制御回路30'を用いている。駆
動制御回路30'は、前述した如き駆動制御回路30と
同様な制御を実施すると共に、A/D変換器21から供
給された画素データDに基づく1画面分の画像が2階調
以下の低階調画像であるか否かの判定を行う。以下に、
駆動制御回路30'による低階調画像の判定動作のみを
説明する。
【0031】駆動制御回路30'は、A/D変換器21
から供給された画素データDを順次取り込んでこれを1
画面分(D1〜Dnm)毎に保持する。そして、駆動制御回
路30は、入力映像信号中から垂直同期信号を検出する
度に、図7に示す如き低階調画像判定ルーチンを実行す
る。図7において、先ず、駆動制御回路30'は、その
内蔵レジスタkを"1"、内蔵レジスタR1及びR2各々
を"0"に初期化する(ステップS1)。次に、駆動制御回
路30'は、上述した如く保持した1画面分の画素デー
タD1〜Dnmの内の先頭の画素データD1を内蔵レジスタ
R1に記憶する(ステップS2)。次に、駆動制御回路3
0'は、上記内蔵レジスタkの値に"1"を加算した値
で、この内蔵レジスタkの値を書き換える(ステップS
3)。次に、駆動制御回路30'は、上記内蔵レジスタk
の値によって示される画素データDkの値と、内蔵レジ
スタR1に記憶されている画素データD1の値とが同一
であるか否かを判定する(ステップS4)。かかるステッ
プS4において、両者が一致していると判定された場
合、駆動制御回路30'は、内蔵レジスタkの値が"n
m"と一致しているか否かの判定を行う(ステップS
5)。ステップS5において内蔵レジスタkの値が"n
m"と一致していないと判定された場合、駆動制御回路
30'は、上記ステップS3の実行に戻って前述した如
き動作を繰り返し実行する。
【0032】ここで、上記ステップS4において、内蔵
レジスタkの値によって示される画素データDkの値
と、内蔵レジスタR1に記憶されている画素データD1
の値とが同一ではないと判定された場合、駆動制御回路
30'は、内蔵レジスタR2に画素データが記憶されて
いるか否かを判定する(ステップS6)。かかるステップ
S6において、内蔵レジスタR2に画素データが記憶さ
れていないと判定された場合、駆動制御回路30'は、
上記画素データDkの値を内蔵レジスタR2に記憶する
(ステップS7)。ステップS7の実行後、駆動制御回路
30'は、上記ステップS3の実行に戻って前述した如
き動作を繰り返し実行する。
【0033】一方、上記ステップS6において、上記内
蔵レジスタR2に画素データが記憶済みであると判定さ
れた場合、駆動制御回路30'は、この内蔵レジスタR
2に記憶されている画素データの値と、上記画素データ
kの値とが同一であるか否かを判定する(ステップS
8)。かかるステップS8において、両者が一致してい
ると判定された場合、駆動制御回路30'は、上記ステ
ップS5の実行に移る。
【0034】この際、上記ステップS8において、内蔵
レジスタR2に記憶されている画素データの値と、上記
画素データDkの値とが同一でないと判定された場合、
駆動制御回路30'は、1画面分の画像が3階調以上の
多階調画像であることを示す論理レベル"0"の低階調判
定フラグをフラグレジスタFRに記憶する(ステップS
9)。一方、上記ステップS5において、内蔵レジスタ
kの値が"nm"と一致していると判定された場合、駆動
制御回路30'は、1画面分の画像が2階調以下の低階
調画像であることを示す論理レベル"1"の低階調判定フ
ラグをフラグレジスタFRに記憶する(ステップS1
0)。
【0035】上記ステップS9及びS10の実行後、駆
動制御回路30'は、図7に示す如き低階調画像判定ル
ーチンを抜けて、図示せぬメインルーチンの実行に戻
る。この際、駆動制御回路30'は、上記フラグレジス
タFRに記憶されている低階調判定フラグが論理レベ
ル"0"である場合には、図4(a)の発光駆動フォーマッ
トに基づく駆動を実施する。一方、上記フラグレジスタ
FRに記憶されている低階調判定フラグが論理レベル"
1"である場合には、駆動制御回路30'は、図4(b)の
発光駆動フォーマットに基づく駆動を実施する。
【0036】上述した如き低階調画像の判定方法によれ
ば、図5に示す如き各輝度レベル毎の記憶領域を有する
階調数測定回路22が不要となるので、その構成が簡略
化される。又、上記実施例においては、1画面分の画像
によって表される輝度レベルが3階調数以上であれば、
一律に図4(a)に示す如き8つのサブフィールドからな
る発光駆動フォーマットを採用して駆動を行うようにし
ている。しかしながら、1画面分の画像によって表され
る輝度レベルの階調数をN段階にランクづけし、各ラン
ク毎に、互いに異なるサブフィールド数からなる発光駆
動フォーマットを対応づけして、駆動を実施するように
しても良い。
【0037】例えば、階調数のランクを以下の如く8つ
に区分する。 第1ランク:"1"〜"2" 第2ランク:"3"〜"4" 第3ランク:"5"〜"8" 第4ランク:"9"〜"16" 第5ランク:"17"〜"32" 第6ランク:"33"〜"64" 第7ランク:"65"〜"128" 第8ランク:"129"〜"256" この際、階調数測定回路22から供給された階調数デー
タMGが上記第8ランクに該当する場合には、駆動制御
回路30は、図8(a)に示す如き発光駆動フォーマット
に基づく駆動制御を実施する。すなわち、1画面分の画
像によって表される輝度レベルの階調数が"129"〜"
256"なる範囲内にある場合には、図4(a)と同様
に、8つのサブフィールドSF1〜SF8を用いた25
6階調駆動を実施するのである。又、上記階調数データ
MGが上記第7ランクに該当する場合には、駆動制御回
路30は、図8(b)に示す如き発光駆動フォーマットに
基づく駆動制御を実施する。すなわち、1画面分の画像
によって表される輝度レベルの階調数が"65"〜"12
8"なる範囲内にある場合には、図8(b)に示す如き7
つのサブフィールドSF1〜SF7を用いた128階調
駆動を実施するのである。又、上記階調数データMGが
上記第6ランクに該当する場合には、駆動制御回路30
は、図8(c)に示す如き発光駆動フォーマットに基づく
駆動制御を実施する。すなわち、1画面分の画像によっ
て表される輝度レベルの階調数が"33"〜"64"なる範
囲内にある場合には、図8(c)に示す如き6つのサブフ
ィールドSF1〜SF6を用いた64階調駆動を実施す
るのである。又、上記階調数データMGが上記第5ラン
クに該当する場合には、駆動制御回路30は、図8(d)
に示す如き発光駆動フォーマットに基づく駆動制御を実
施する。すなわち、1画面分の画像によって表される輝
度レベルの階調数が"17"〜"32"なる範囲内にある場
合には、図8(d)に示す如き5つのサブフィールドSF
1〜SF5を用いた32階調駆動を実施するのである。
又、上記階調数データMGが上記第4ランクに該当する
場合には、駆動制御回路30は、図8(e)に示す如き発
光駆動フォーマットに基づく駆動制御を実施する。すな
わち、1画面分の画像によって表される輝度レベルの階
調数が"9"〜"16"なる範囲内にある場合には、図8
(e)に示す如き4つのサブフィールドSF1〜SF4を
用いた16階調駆動を実施するのである。又、上記階調
数データMGが上記第3ランクに該当する場合には、駆
動制御回路30は、図8(f)に示す如き発光駆動フォー
マットに基づく駆動制御を実施する。すなわち、1画面
分の画像によって表される輝度レベルの階調数が"5"
〜"8"なる範囲内にある場合には、図8(f)に示す如き
3つのサブフィールドSF1〜SF3を用いた8階調駆
動を実施するのである。又、上記階調数データMGが上
記第2ランクに該当する場合には、駆動制御回路30
は、図8(g)に示す如き発光駆動フォーマットに基づく
駆動制御を実施する。すなわち、1画面分の画像によっ
て表される輝度レベルの階調数が"3"〜"4"なる範囲内
にある場合には、図8(g)に示す如き2つのサブフィー
ルドSF1及びSF2を用いた4階調駆動を実施するの
である。又、上記階調数データMGが上記第1ランクに
該当する場合には、駆動制御回路30は、図8(h)に示
す如き発光駆動フォーマットに基づく駆動制御を実施す
る。すなわち、1画面分の画像によって表される輝度レ
ベルの階調数が"1"〜"2"なる範囲内にある場合には、
図4(b)と同様な2階調駆動を実施するのである。
【0038】又、上記階調数測定回路22においては、
1画面分の画素データに基づき1画面分毎に画像の階調
数を求めているが、これに限定されるものではない。例
えば、階調数測定回路22は、1画面中の所定領域内に
おける各画素に対応した画素データ、又は複数画面分の
画素データに基づいて各輝度レベル毎の累積頻度数を求
め、この累積頻度数が1以上となっている個数に基づい
て階調数を求めるようにしても良い。又、階調数測定回
路22は、所定期間内において取得した画素データに対
して各輝度レベル毎の累積頻度数を求め、この累積頻度
数が1以上となっている個数に基づいて階調数を求める
ようにしても良い。
【0039】又、上記実施例においては、サブフィール
ド法に基づく駆動を実施するにあたり、図4(a)及び図
8(a)〜図8(g)に示す如く各サブフィールドに発光期
間の重み付けを持たせている。しかしながら、本発明
は、各サブフィールドに発光期間の重み付けをつけてい
ない如何なる発光駆動フォーマットにも適用可能であ
る。
【0040】又、上記実施例においては、例えば図8
(a)〜図8(g)の中から、入力映像信号によって表され
る輝度の階調数分の表示を最低限実施可能な発光駆動フ
ォーマットを選択して駆動を実施しているが、これに限
定されるものではない。例えば、入力映像信号中に、こ
の入力映像信号が表現し得る輝度の階調数情報を付加さ
せておき、かかる階調数情報にて示される階調数分の表
示を最低限実施可能な発光駆動フォーマットを選出する
ようにしても良い。又、図2及び図6に示す如きELデ
ィスプレイ装置を搭載した機器が所定期間以上操作され
なかった場合に、例えば図8(a)、図8(b)、・・・・、図
8(h)の如く、徐々にサブフィールドの数を減らした発
光駆動フォーマットに切り換えて行くようにしても良
い。又、このようなサブフィールドの数を減らすべき発
光駆動フォーマットの切り換え動作を、使用者の操作に
よって手動で実施させるようにしても良い。
【0041】又、上記実施例においては、表示パネルの
画素を担う発光素子として図3に示す如きアクティブ駆
動型のELユニットを備えた表示パネルを駆動する場合
を例にとって説明したが、パッシブ駆動型のEL素子、
又はプラズマディスプレイパネルに対しても同様に適用
可能である。この際、本発明による駆動方法に従ってパ
ッシブ駆動型のEL素子又はプラズマディスプレイパネ
ルを駆動すれば、1フィールド表示期間あたりに実施さ
れる充放電回数が減るので、その分だけ電力消費も削減
されるようになる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明においては、
マトリクス型表示パネルをサブフィールド法に基づいて
階調駆動するにあたり、低階調の画像を表示する際に
は、サブフィールドの数を減らすようにしている。よっ
て、本発明によれば、サブフィールドの数を減らした分
だけ電力消費が削減されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サブフィールド法に基づく発光駆動フォーマッ
ト、及び階調駆動動作の一例を示す図である。
【図2】本発明の駆動方法に基づいて表示パネルの駆動
を行うELディスプレイ装置の概略構成を示す図であ
る。
【図3】図2に示すELディスプレイ装置に搭載されて
いる表示パネル10の各画素を担うELユニットEの内
部構成の一例を示す図である。
【図4】本発明の駆動方法に基づく発光駆動フォーマッ
トの一例を示す図である。
【図5】階調数測定回路22が備えている輝度累積頻度
数メモリのメモリマップを示す図である。
【図6】本発明の他の実施例によるELディスプレイ装
置の構成を示す図である。
【図7】図6に示すELディスプレイ装置の駆動制御回
路30'によって実施される低階調画像判定ルーチンを
示す図である。
【図8】本発明の駆動方法に基づく発光駆動フォーマッ
トの他の一例を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
10 表示パネル 22 階調数測定回路 30、30' 駆動制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 G09G 3/28 K Fターム(参考) 3K007 AB03 EB00 GA04 5C058 AA12 BA01 BA07 BA26 BB25 5C080 AA05 AA06 AA10 BB05 DD03 DD26 EE29 FF11 JJ02 JJ04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素を担う複数の発光素子がマトリクス状
    に配列されている表示パネルを映像信号に基づく前記画
    素毎の画素データに応じて駆動する表示パネルの駆動方
    法であって、 前記映像信号の1フィールド表示期間を構成するサブフ
    ィールドの各々において前記発光素子を前記画素データ
    に応じて前記サブフィールドに対応した期間に亘り発光
    せしめるサブフィールド駆動を実施するにあたり、 前記映像信号によって表される輝度レベルの階調数に応
    じて前記サブフィールドの1フィールド毎の数を変更す
    ることを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】前記映像信号によって表される輝度レベル
    の階調数が小なるほど前記1フィールド表示期間内で実
    施する前記サブフィールドの数を少なくすることを特徴
    とする請求項1記載の表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】前記映像信号によって表される輝度レベル
    の階調数が所定数よりも大である場合には前記画素デー
    タに多階調化処理を施す一方、前記階調数が前記所定数
    よりも小である場合には前記多階調化処理を停止するこ
    とを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】前記画素データに基づく各輝度レベル毎の
    累積頻度数を求め、その累積頻度数を示す累積頻度デー
    タを前記輝度レベル各々に対応させて生成し、前記累積
    頻度データ各々の内で前記累積頻度数が1以上となって
    いる前記累積頻度データの個数に基づいて前記階調数を
    求めることを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆
    動方法。
  5. 【請求項5】1画面分の前記画素データ各々に基づき前
    記累積頻度数を求めることを特徴とする請求項4記載の
    表示パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】1画面中の所定領域内の各画素に対応した
    前記画素データ各々に基づき前記累積頻度数を求めるこ
    とを特徴とする請求項4記載の表示パネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】所定期間内において取得した前記画素デー
    タ各々に基づき前記累積頻度数を求めることを特徴とす
    る請求項4記載の表示パネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】1画面分の前記画素データ各々の内で互い
    に異なる輝度レベルを有するものだけをメモリに記憶
    し、前記メモリに記憶された前記画素データの数に基づ
    いて前記階調数を求めることを特徴とする請求項1記載
    の表示パネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】画素を担う複数の発光素子がマトリクス状
    に配列されている表示パネルを映像信号に基づく前記画
    素毎の画素データに応じて駆動する表示パネルの駆動方
    法であって、 前記映像信号によって表される輝度レベルの階調数が2
    よりも大なる場合には前記映像信号の1フィールド表示
    期間を構成する複数のサブフィールドの各々において前
    記発光素子各々を前記画素データに応じて選択的に前記
    サブフィールドに対応した期間に亘り発光せしめる一
    方、 前記映像信号によって表される輝度レベルの階調数が2
    以下の場合には前記発光素子各々を前記画素データに応
    じて選択的に前記1フィールド表示期間に亘り発光せし
    めることを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  10. 【請求項10】前記映像信号によって表される輝度レベ
    ルの階調数が2以下の場合には、前記発光素子を前記画
    素データに応じて前記1フィールド表示期間に亘り発光
    せしめると共に前記映像信号に対する多階調化処理を停
    止することを特徴とする請求項9記載の表示パネルの駆
    動方法。
  11. 【請求項11】1画面分の前記画素データにおける各輝
    度レベル毎の累積頻度を求めその累積頻度数を示す累積
    頻度データを前記輝度レベル各々に対応させて生成し、
    前記累積頻度データ各々の内で前記累積頻度数が"1"以
    上となっている前記累積頻度データの個数が2以下であ
    る場合に、前記映像信号によって表される輝度レベルの
    階調数が2以下であると判定することを特徴とする請求
    項9及び10記載の表示パネルの駆動方法。
  12. 【請求項12】1画面分の前記画素データにおける各輝
    度レベル毎の累積頻度数を求め、その内で最大の累積頻
    度数と2番目に大なる前記累積頻度数との合計数の、1
    画面分の前記画素データの総数に対する割合が所定の割
    合よりも大なる場合に前記映像信号によって表される輝
    度レベルの階調数が2以下であると判定することを特徴
    とする請求項9及び10記載の表示パネルの駆動方法。
JP2001210328A 2001-07-11 2001-07-11 表示パネルの駆動方法 Pending JP2003029688A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210328A JP2003029688A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 表示パネルの駆動方法
EP02015270A EP1276094A1 (en) 2001-07-11 2002-07-09 Method of driving plasma display panel with a variable number of subfields
TW091115311A TW569171B (en) 2001-07-11 2002-07-10 Method of driving display panel with a variable number of sub-fields
US10/191,507 US20030011626A1 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Method of driving display panel with a variable number of subfields
KR1020020040490A KR100561161B1 (ko) 2001-07-11 2002-07-11 서브필드의 수가 가변적인 표시패널의 구동방법
CN02126431A CN1396578A (zh) 2001-07-11 2002-07-11 具有可变数目的子场的显示面板的驱动方法
KR1020020040484A KR20030007134A (ko) 2001-07-11 2002-07-11 서브필드의 수가 가변적인 표시패널의 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210328A JP2003029688A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 表示パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029688A true JP2003029688A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19045818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210328A Pending JP2003029688A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 表示パネルの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030011626A1 (ja)
EP (1) EP1276094A1 (ja)
JP (1) JP2003029688A (ja)
KR (2) KR20030007134A (ja)
CN (1) CN1396578A (ja)
TW (1) TW569171B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088049A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JP2006343377A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2006350310A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2007033612A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp 表示装置
KR101384645B1 (ko) * 2005-07-27 2014-04-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 및 구동 방법과 이를 사용한 전자 기기

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3939066B2 (ja) * 2000-03-08 2007-06-27 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 カラープラズマディスプレイ装置
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
US20040061709A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
CN1732499A (zh) * 2002-12-30 2006-02-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 对于动态箔片显示器的环境光适应
KR101080350B1 (ko) * 2004-04-07 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100792467B1 (ko) * 2004-04-16 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 구동을 위한 유기전계 발광 디스플레이 장치 및이의 구동방법
JP4420866B2 (ja) * 2004-08-13 2010-02-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置とその駆動方法
WO2006066250A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Nuelight Corporation A system for controlling emissive pixels with feedback signals
CN100592358C (zh) * 2005-05-20 2010-02-24 株式会社半导体能源研究所 显示装置和电子设备
US8106865B2 (en) * 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR101315380B1 (ko) * 2006-10-16 2013-10-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20080047896A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법
KR101469470B1 (ko) * 2007-06-13 2014-12-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
WO2013115026A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 シャープ株式会社 駆動制御装置、それを備える表示装置、および駆動制御方法
KR102197632B1 (ko) * 2014-04-28 2021-01-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039831A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイの駆動回路と表示装置
JPH1055151A (ja) * 1996-05-13 1998-02-24 Hitachi Ltd ディスプレイ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795124B2 (ja) * 1993-03-03 1998-09-10 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイパネルの中間調画像表示方法
US6222512B1 (en) * 1994-02-08 2001-04-24 Fujitsu Limited Intraframe time-division multiplexing type display device and a method of displaying gray-scales in an intraframe time-division multiplexing type display device
US5818419A (en) * 1995-10-31 1998-10-06 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same
JP4023524B2 (ja) * 1997-04-09 2007-12-19 株式会社日立プラズマパテントライセンシング 階調表示方法
KR100289534B1 (ko) * 1998-09-16 2001-05-02 김순택 플라즈마표시패널의계조표시방법및장치
EP1026655A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for power level control of a display device and apparatus for carrying out the method
JP2004516513A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックス表示装置および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055151A (ja) * 1996-05-13 1998-02-24 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
JPH1039831A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイの駆動回路と表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088049A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JPWO2006088049A1 (ja) * 2005-02-21 2008-07-03 シャープ株式会社 表示装置、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JP4588754B2 (ja) * 2005-02-21 2010-12-01 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
US8243212B2 (en) 2005-02-21 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus, display monitor and television receiver
JP2006350310A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2006343377A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2007033612A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp 表示装置
KR101384645B1 (ko) * 2005-07-27 2014-04-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 및 구동 방법과 이를 사용한 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
CN1396578A (zh) 2003-02-12
KR20030007134A (ko) 2003-01-23
KR100561161B1 (ko) 2006-03-15
KR20030007135A (ko) 2003-01-23
TW569171B (en) 2004-01-01
US20030011626A1 (en) 2003-01-16
EP1276094A1 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003029688A (ja) 表示パネルの駆動方法
US6552736B2 (en) Display panel driving method
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3805126B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4698070B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6479943B2 (en) Display panel driving method
KR20030045601A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2003228319A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4170713B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4146126B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002006803A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5004382B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2001142427A (ja) マトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2000259121A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
KR100781214B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법
JP4434639B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4698076B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002236468A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100612388B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7576714B2 (en) Display-panel driving method
JP2003005701A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4679932B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2001306030A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007264463A (ja) 表示装置
JP2004294572A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214