JP2003228319A - ディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

ディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2003228319A
JP2003228319A JP2002025012A JP2002025012A JP2003228319A JP 2003228319 A JP2003228319 A JP 2003228319A JP 2002025012 A JP2002025012 A JP 2002025012A JP 2002025012 A JP2002025012 A JP 2002025012A JP 2003228319 A JP2003228319 A JP 2003228319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
subfields
gradation
emission
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002025012A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tokunaga
勉 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Display Products Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Display Products Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Display Products Corp
Priority to JP2002025012A priority Critical patent/JP2003228319A/ja
Priority to US10/350,020 priority patent/US6897836B2/en
Publication of JP2003228319A publication Critical patent/JP2003228319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精細な階調表示能力を有し、かつ偽輪郭の発
生を防止することが可能なプラズマディスプレイパネル
の駆動方法を提供する。 【解決手段】 階調が1レベル異なる2つの階調レベル
間で発光状態の異なるサブフィールドの数が所定数以下
となるようにサブフィールドの発光重み付け及び各階調
レベルに対する発光サブフィールドの組合せがそれぞれ
定められ、各々の少なくとも1つの階調レベルに対応す
る発光サブフィールドの組合せが互いに異なる複数のフ
ィールド表示シーケンスを設けるステップと、映像信号
の所定数のフィールドを表示するごとにフィールド表示
シーケンスを変更しつつフィールド表示をなすステップ
と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、マトリクス表示方
式のディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、2次元画像表示パネルとして、複
数の放電セルがマトリクス状に配列されたプラズマディ
スプレイパネル(以下、PDPという)が注目されてい
る。PDPは、ディジタル映像信号によって直接駆動さ
れ、その表現し得る輝度の階調数は、当該ディジタル映
像信号に基づく各画素毎の画素データのビット数によっ
て決まる。かかるPDPの階調表示方法としては、1フ
ィールドの表示期間を複数のサブフィールドに分割して
各セルを駆動するサブフィールド法が知られている。か
かるプラズマディスプレイパネルの駆動方法としては、
例えば、特開2000−227778号公報、特開20
01−312244号公報に開示されているものがあ
る。
【0003】サブフィールド法においては、1フィール
ドの表示期間を複数のサブフィールドに分割する。各サ
ブフィールドは、画素データに応じて各画素を発光可能
状態(発光イネーブル状態)、又は発光禁止状態(発光
ディスエーブル状態)に設定して行くアドレス期間と、
上記発光イネーブル状態にある画素のみをそのサブフィ
ールドの重み付けに対応した期間(発光維持回数)だけ
実際に発光させる発光維持期間を含んでいる。すなわ
ち、サブフィールド毎に、そのサブフィールド内におい
て放電セルを発光させるか否かの設定が為され(アドレ
ス期間)、発光イネーブル状態に設定された放電セルだ
けをそのサブフィールドに割り当てられている期間(発
光維持回数)だけ発光させるのである。従って、1フィ
ールド内では、発光状態となるサブフィールドと、消灯
(非発光)状態となるサブフィールドが混在する場合が
生じ、各サブフィールドで実施された発光期間の総和に
応じた中間輝度が視覚されるのである。
【0004】しかしながら、かかるサブフィールド法に
おいて、放電セルの発光パターンによっては各セル間の
境界に偽輪郭が発生してしまうという問題がある。N個
のサブフィールドで2N階調表示を行う場合を例に説明
する。例えば、説明の簡便さのため、表示データが8ビ
ットで、1フィールドを8つのサブフィールドSF1〜
SF8で構成し、各サブフィールドの発光回数比が、S
F1:SF2:SF3:SF4:SF5:SF6:SF
7:SF8=1:2:4:8:16:32:64:12
8として256階調表示する場合について説明する。こ
の場合、例えば、SF1〜SF7が発光して階調レベル
が127(SF8は非発光)である発光パターンと、S
F8が発光して階調レベルが128(SF1〜SF7は
非発光)である発光パターンとでは、発光パターンが反
転しているため偽輪郭が発生する。なお、偽輪郭は発光
パターンの一部が反転している場合にも発生する。
【0005】かかる問題に対して、例えば特開2000
−227778号公報に示されるように、例えば1フィ
ールド内で階調レベルの増加に伴い、先頭のサブフィー
ルドから順次発光してN個のサブフィールドでN+1階
調表示を行う階調表示方法が提案されている。この方法
によれば、階調が1レベル異なる2つの階調レベル間に
おける発光サブフィールドの反転が無いため、原理的に
偽輪郭の発生を防止できるが、十分な表示階調数が得ら
れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためになされたものであり、その目的とする
ところは、精細な階調表示能力を有し、かつ偽輪郭の発
生を防止することが可能なプラズマディスプレイパネル
の駆動方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による駆動方法
は、複数の行電極と行電極に交差して配列された複数の
列電極との交差部に発光セルが形成されたディスプレイ
パネルを、映像信号の各フィールドを構成する複数のサ
ブフィールド毎に駆動するディスプレイパネルの駆動方
法であって、階調が1レベル異なる2つの階調レベル間
で発光状態の異なるサブフィールドの数が所定数以下と
なるようにサブフィールドの発光重み付け及び各階調レ
ベルに対する発光サブフィールドの組合せがそれぞれ定
められ、各々の少なくとも1つの階調レベルに対応する
発光サブフィールドの組合せが互いに異なる複数のフィ
ールド表示シーケンスを設けるステップと、映像信号の
所定数のフィールドを表示するごとにフィールド表示シ
ーケンスを変更しつつフィールド表示をなすステップ
と、を有することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を参照
しつつ説明する。 [第1の実施例]図1は、表示デバイスとしてプラズマ
ディスプレイパネルを搭載した本発明によるプラズマデ
ィスプレイ装置5の概略構成を示す図である。プラズマ
ディスプレイ装置5は、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDP)10と、PDP10の駆動部から構成
される。当該駆動部は、同期検出回路11、コントロー
ラ12、A/D変換器14、メモリ15、アドレスドラ
イバ16、第1サスティンドライバ17及び第2サステ
ィンドライバ18とから構成される。
【0009】PDP10は、アドレス電極としての列電
極D1〜Dmと、これら列電極と直交して配列されている
行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynを備えている。PD
P10では、これら行電極X及び行電極Yの一対にて1
行分に対応した行電極を形成している。列電極D1〜Dm
は、赤色発光駆動を担う列電極D1、D4、D7、・・・・、
m-2と、緑色発光駆動を担う列電極D2、D5、D8、・・
・・、Dm-1と、青色発光駆動を担う列電極D3、D6
9、・・・・、Dmと、に区分される。赤色発光駆動を担う
列電極D1、D4、D7、・・・・、Dm-2各々と、行電極X及
びYとの各交差部には、赤色で放電発光する赤色放電セ
ルが形成されている。又、緑色発光駆動を担う列電極D
2、D5、D8、・・・・、Dm-1と、行電極X及びYとの各交
差部には、緑色で放電発光する緑色放電セルが形成され
ている。更に、青色発光駆動を担う列電極D3、D6、D
9、・・・・、Dmと、行電極X及びYとの各交差部には、青
色で放電発光する青色放電セルが形成されている。この
際、表示ライン方向において互いに隣接している3つの
放電セル、つまり、赤色放電セル、緑色放電セル、及び
青色放電セルにて1画素を形成している。
【0010】同期検出回路11は、アナログの映像信号
中から垂直同期信号を検出したときに垂直同期信号Vを
発生する。更に、同期検出回路11は、かかる映像信号
中から水平同期信号を検出した場合には水平同期信号H
を発生する。同期検出回路11は、これら垂直同期信号
V及び水平同期信号Hの各々を、コントローラ12に供
給する。A/D変換器14は、コントローラ12から供
給されたクロック信号に応じて上記映像信号をサンプリ
ングし、これを各画素毎の画素データPDに変換してコ
ントローラ12及びメモリ15に供給する。
【0011】コントローラ12は、かかる画素データP
Dに基づいて、多階調表示をなすための画素駆動データ
(表示画素データ)GDを生成する。この際、コントロ
ーラ12は、サブフィールド法により、また、以下に説
明するフィールド表示シーケンスに従って画素駆動デー
タGDを生成する。コントローラ12は、図2の駆動フ
ォーマットに示すように、映像信号の1フィールドの表
示期間を14のサブフィールド(SF1〜SF14)に
分割して各セルを駆動し、階調表示を行う。より詳細に
は、先頭のサブフィールドSF1はリセット行程(R
c)、選択書込アドレス行程(Wo)、発光維持行程
(Ic)、及び全面消去行程(E)から構成される。ま
た、サブフィールドSF1に後続するSF2〜SF14
は選択書込アドレス行程Wo、発光維持行程Ic、及び
全面消去行程Eから構成される。リセット行程Rcは、
暗輝度低減のためにフィールドの先頭、すなわち、先頭
サブフィールドSF1にのみ設けられている。つまり、
暗輝度を下げて高コントラストを実現するためである。
【0012】リセット行程Rcにおいて、全ての放電セ
ルは発光禁止状態(発光ディスエーブル状態)に初期化
される。選択書込アドレス行程Woは、入力映像信号に
基づいてPDP10の各放電セルを発光可能状態(発光
イネーブル状態)に設定するアドレス行程である。発光
維持行程において、選択書込アドレス行程Woにおいて
発光イネーブル状態に設定された放電セルは印加された
サスティンパルスの数に対応した期間(回数)だけ発光す
る。当該発光期間(回数)は、各サブフィールドの重み付
けに対応している。各サブフィールドの全面消去行程E
において、全ての放電セルは発光ディスエーブル状態に
設定される。
【0013】コントローラ12は、上述したように、先
頭サブフィールドSF1から順次発光させて多階調表示
を行う。このように1フィールドの表示期間を14のサ
ブフィールドSF1〜SF14(N=14)に分割した
構成によれば、16,384(=2N)通りの階調表示
が可能である。本発明においては、少なくとも1つの階
調レベルに対する発光サブフィールド(発光がなされる
サブフィールド)の組合せが互いに異なり、かつ隣接す
る階調レベル間、すなわち階調が1レベル異なる2つの
階調レベル間で発光状態の反転するサブフィールドの数
が少なくなるようにサブフィールドの重み付け及び各階
調レベルに対する発光サブフィールドの組合せが定めら
れた複数のフィールド表示シーケンス(以下、単にフィ
ールドシーケンスという)を設けている。
【0014】以下に、かかる複数のフィールドシーケン
スの例を図3ないし図5を参照しつつより具体的に説明
する。図3は、3つの異なるフィールドシーケンスのう
ちの第1のシーケンス(フィールドシーケンス#1)を
示している。サブフィールドSF1〜SF14に対し
て、サスティンパルスの重み付けは、それぞれ1,2,
3,5,8,12,17,22,29,36,44,5
3,62,73のように設定されている。尚、当該重み
付けは、重み付けによる輝度が視覚特性の逆ガンマカー
ブに近くなるように設定されるのが好ましいがこれに限
らない。各重み付けを合計した値は367であり、階調
(輝度)レベルが0(ゼロ)の場合を含めて、階調レベ
ルGr(i)=i(iは、0以上の整数)の368階調表
示を行うように設定されている。なお、図及び説明の簡
便さのため、一部の階調レベルGr(i)について示して
いるが、示されていない階調レベルについても以下の説
明と同様にして設定することができる。
【0015】各階調レベルに対して、選択書込アドレス
行程において発光イネーブル状態に移行された放電セル
の発光(維持発光)がなされるサブフィールド(発光サ
ブフィールド)が二重丸(◎)で示されている。例え
ば、階調レベルGr(0)に対しては、SF1〜SF14
の全てのサブフィールドは非発光状態(輝度0)であ
る。Gr(7)に対しては、SF2,SF4のみにおいて
発光がなされ、SF1,SF3,SF5〜SF14は非
発光状態で、重み付けの合計値は7(=2+5)であ
る。
【0016】また、階調が1レベル異なる2つの階調レ
ベル間で発光状態の反転するサブフィールドの数が少な
くなるように発光サブフィールド及び重み付けが設定さ
れている。例えば、隣接する階調レベルGr(47)及び
Gr(48)間では、発光状態の反転するサブフィールド
はSF1のみであり、階調レベルGr(48)及びGr
(49)間では、SF1,SF3,SF7,SF8の4つ
である。また、階調レベルGr(294)及びGr(29
5)間では、SF1,SF4,SF8,SF11,SF
14の5つである。
【0017】さらに、各階調レベルにおける発光サブフ
ィールド間に非発光となるサブフィールドが2つ以上連
続しないように発光サブフィールド及び重み付けが設定
されている。例えば、階調レベルGr(49)において
は、このような非発光サブフィールドはSF1,SF
3,SF7であり、非発光サブフィールドが連続するこ
とはない。その他の階調レベルについても同様である。
これは、サスティン発光による自己プライミング効果を
有効に利用することができるようにするためである。
【0018】フィールドシーケンス#1のみに基づいて
全てのフィールドの階調表示を行った場合には、表示さ
れた映像に偽輪郭(擬似輪郭)が生じる場合がある。つ
まり、階調レベルGr(48)及びGr(49)の両者を含
む動画を視聴者が視たとき、階調レベルGr(48)では
SF1〜SF7が発光している。また、このとき階調レ
ベルGr(49)ではSF2,SF4,SF5,SF6,
SF8が発光しているので、最悪のケースでは、SF
1,SF3,SF7の重み分に対応する動画擬似輪郭が
発生してしまう。このような階調変化点(GE)では擬
似輪郭が見えやすい。また、階調レベルGr(294)及
びGr(295)の両者を含む動画に関しても同様であ
る。最悪のケースでは、SF1,SF4,SF8,SF
11の重み分に対応する動画擬似輪郭が発生してしま
う。
【0019】図4は、上記した3つの異なるフィールド
シーケンスのうちの第2のシーケンス(フィールドシー
ケンス#2)を示している。サブフィールドSF1〜S
F14に対して、サスティンパルスの重み付けは、それ
ぞれ1,2,3,5,8,13,18,23,30,3
7,45,55,64,63のように設定されている。
尚、当該重み付けは、SF1〜SF4まではフィールド
シーケンス#1と同一であり、SF5以降において異な
るように選ばれている。また、当該重み付けは、視覚特
性の逆ガンマカーブを考慮して設定されるのが好ましい
がこれに限らない。フィールドシーケンス#1と同様、
各重み付けを合計した値は367であり、階調(輝度)
レベルが0(ゼロ)の場合を含めて、階調レベルGr
(i)=i(iは、0以上の整数)の368階調表示を行
うように設定されている。なお、図3と同様に一部の階
調レベルGr(i)について示している。
【0020】コントローラ12によって、フィールドシ
ーケンス#1と同様に、階調が1レベル異なる2つの階
調レベル間で発光状態の反転するサブフィールドの数が
少なくなるように発光サブフィールド及び重み付けが設
定されている。また、各階調レベルにおける最後の発光
サブフィールドまでの間に非発光となるサブフィールド
が2つ以上連続しないように発光サブフィールド及び重
み付けが設定されている。
【0021】フィールドシーケンス#2のみに基づいて
全てのフィールドの階調表示を行った場合には、表示さ
れた映像に偽輪郭(擬似輪郭)が生じやすい点について
もフィールドシーケンス#1の場合と同様である。つま
り、階調レベルGr(50)及びGr(51)の両者を含む
動画を視聴者が視たとき、又は階調レベルGr(291)
及びGr(292)の両者を含む動画を視聴者が視たと
き、視聴者には擬似輪郭が見えやすい。すなわち、階調
レベルGr(50)及びGr(51)、又は階調レベルGr
(291)及びGr(292)は擬似輪郭が見えやすい階調
変化点GEである。しかし、フィールドシーケンス#1
の場合と異なり、階調レベルGr(48)及びGr(49)
の両者を含む動画を視聴者が視たとしても、サスティン
重み付けが1だけ異なるに過ぎないので、階調レベルG
r(48)及びGr(49)は擬似輪郭が見える階調変化点
とはならない。また、階調レベルGr(294)及びGr
(295)の場合も、サスティン重みが1だけ異なるに過
ぎないので擬似輪郭が見える階調変化点GEとはならな
い。従って、フィールドシーケンス#2は、擬似輪郭が
見える階調変化点GEがフィールドシーケンス#1とは
異なっている。
【0022】図5は、上記した3つの異なるフィールド
シーケンスのうちの第3のシーケンス(フィールドシー
ケンス#3)を示している。サブフィールドSF1〜S
F14に対して、サスティンパルスの重み付けは、それ
ぞれ1,2,3,5,7,13,18,23,29,3
7,45,55,64,65のように設定されている。
フィールドシーケンス#1,#2と同様、各重み付けを
合計した値は367であり、階調(輝度)レベルが0
(ゼロ)の場合を含めて、階調レベルGr(i)=i(i
は、0以上の整数)の368階調表示を行うように設定
されている。なお、当該重み付けは、SF1〜SF4ま
ではフィールドシーケンス#1,#2と同一であり、S
F5以降において異なるように選ばれている。また、図
3,4と同様に一部の階調レベルGr(i)について示し
ている。
【0023】コントローラ12によって、フィールドシ
ーケンス#1,#2と同様に、階調が1レベル異なる2
つの階調レベル間で発光状態の反転するサブフィールド
の数が少なくなるように発光サブフィールド及び重み付
けが設定されている。また、各階調レベルにおける最後
の発光サブフィールドまでの間に非発光となるサブフィ
ールドが2つ以上連続しないように発光サブフィールド
及び重み付けが設定されている。
【0024】フィールドシーケンス#3のみに基づいて
全てのフィールドの階調表示を行った場合には、表示さ
れた映像に偽輪郭(擬似輪郭)が生じやすい点について
もフィールドシーケンス#1,#2の場合と同様であ
る。すなわち、階調レベルGr(49)及びGr(50)、
及び階調レベルGr(295)及びGr(296)は擬似輪
郭が見えやすい階調変化点GEである。しかし、フィー
ルドシーケンス#2における擬似輪郭が見えやすい階調
変化点GEは、フィールドシーケンス#1及び#2とは
異なっている。
【0025】コントローラ12は、上記したフィールド
シーケンス#1〜#3を順次切り替えてフィールド表示
を行う。すなわち、まずフィールドシーケンス#1(図
3)に基づいて1フィールドの表示を実行する。この
際、画素データPDを第1〜第14ビットからなる画素
駆動データGDに変換する。これら第1〜第14ビット
の各々は、それぞれサブフィールドSF1〜SF14に
対応するものである。例えば、画素データPDが階調レ
ベルGr(5)に対応するとき、画素駆動データGDは"
01100000000000"と変換される。また、
画素データPDが階調レベルGr(48)対応するとき、
画素駆動データGDは"10111110000000"
と変換される。このように、368階調を表現し得る画
素データPDは、全部で368パターンからなる14ビ
ットの画素駆動データGDに変換される。
【0026】メモリ15は、コントローラ12から供給
されてくる書込信号に従って上記画素駆動データGDを
順次書き込んで記憶する。かかる書込動作により、1画
面(n行、m列)分の画素駆動データGD11〜GDnm
書き込みが終了すると、メモリ15は、コントローラ1
2から供給されてくる読出信号に応じて、画素駆動デー
タGD11〜GDnm各々を同一ビット桁同士にて1行分毎
に順次読み出してアドレスドライバ16に供給する。
【0027】コントローラ12は、水平同期信号H及び
垂直同期信号Vに同期して、A/D変換器14に対して
クロック信号、及びメモリ15に対して書込・読出信号
を供給する。更に、コントローラ12は、図2の駆動フ
ォーマット及び図3に示されるフィールドシーケンスに
従って、リセット行程Rc、選択書込アドレス行程W
o、発光維持行程Ic及び消去行程Eを実行するための
各種信号をアドレスドライバ16、第1サスティンドラ
イバ17及び第2サスティンドライバ18各々に供給し
てPDP10を駆動する。これによって1つのフィール
ドについての表示がなされる。
【0028】コントローラ12は、次に、フィールドシ
ーケンス#2(図4)を用いて、上記したのと同様にし
て次のフィールドについての表示を実行する。このフィ
ールドシーケンスの切替え(フィールド交番)により、
擬似輪郭が生じる階調変化点GEが変化するため擬似輪
郭が見えなくなる。このフィールドについての表示を実
行後、コントローラ12は、その次のフィールドについ
ての表示をフィールドシーケンス#3(図5)を用いて
実行する。このフィールド交番により、擬似輪郭が生じ
る階調変化点GEが変化するため擬似輪郭が見えなくな
る。
【0029】上記3つのフィールドについての表示を繰
り返し実行することにより、擬似輪郭の発生を防止する
ことができる。 [第2の実施例]図6は本発明の第2の実施例による駆
動フォーマットを示している。コントローラ12映像信
号の1フィールドの表示期間を14のサブフィールド
(SF1〜SF14)に分割して各セルを駆動し、階調
表示を行う点は第1の実施例と同様である。本実施例に
おいては、選択消去アドレス法により階調表示を行う。
すなわち、第1の実施例における選択書込アドレス法を
選択消去アドレス法に置き換え、サブフィールドにおけ
る各行程を選択消去アドレス法に適合するように構成し
たものである。より具体的には、サブフィールドSF1
〜SF14の各々はリセット行程(Rw)、選択消去ア
ドレス行程(Wi)、発光維持行程(Ic)、及び全面
消去行程(E)から構成される。
【0030】リセット行程Rwにおいて、全ての放電セ
ルは発光可能状態(発光イネーブル状態)に初期化され
る。選択消去アドレス行程Wiは、入力映像信号に基づ
いてPDP10の各放電セルを発光禁止状態(発光ディ
スエーブル状態)に設定するアドレス行程である。発光
維持行程において、選択消去アドレス行程Wiにおいて
発光ディスエーブル状態に設定されなかった、すなわち
発光イネーブル状態に維持された放電セルは印加された
サスティンパルスの数に対応した期間(回数)だけ発光す
る。各サブフィールドの全面消去行程Eにおいて、全て
の放電セルは発光ディスエーブル状態に設定される。
【0031】コントローラ12は、先頭サブフィールド
SF1から順次発光させて多階調表示を行う。本発明に
おいても第1の実施例と同様、少なくとも1つの階調レ
ベルに対する発光サブフィールドの組合せが互いに異な
り、かつ階調が1レベル異なる2つの階調レベル間で発
光状態の反転するサブフィールドの数が少なくなるよう
にサブフィールドの重み付け及び各階調レベルに対する
発光サブフィールドの組合せが定められた複数のフィー
ルドシーケンスが設けられている。
【0032】以下に、かかる複数のフィールドシーケン
スの例を図7ないし図9を参照しつつより具体的に説明
する。図7は、3つの異なるフィールドシーケンスのう
ちの第1のシーケンス(フィールドシーケンス#4)を
示している。サブフィールドSF1〜SF14に対し
て、サスティンパルスの重み付けは、それぞれ1,2,
3,5,8,12,17,22,29,36,44,5
3,62,73のように設定されている。尚、当該重み
付けは、重み付けによる輝度が視覚特性の逆ガンマカー
ブに近くなるように設定されるのが好ましいがこれに限
らない。各重み付けを合計した値は367であり、階調
(輝度)レベルが0(ゼロ)の場合を含めて、階調レベ
ルGr(i)=i(iは、0以上の整数)の368階調表
示を行うように設定されている。なお、第1の実施例の
場合と同様、図及び説明の簡便さのため、一部の階調レ
ベルGr(i)について示している。
【0033】各階調レベルに対して、選択消去アドレス
行程において発光イネーブル状態に維持された放電セル
の発光(維持発光)がなされる発光サブフィールドが白
丸(○)で、選択消去アドレスにより非発光状態となる
サブフィールドが黒丸(●)で示されている。例えば、
階調レベルGr(0)に対しては、SF1〜SF14の全
てのサブフィールドは非発光状態(輝度0)である。G
r(7)に対しては、SF2,SF4のみにおいて発光が
なされ、SF1,SF3,SF5〜SF14は非発光状
態で、重み付けの合計値は7(=2+5)である。
【0034】また、階調が1レベル異なる2つの階調レ
ベル間で発光状態の反転するサブフィールドの数が少な
くなるように発光サブフィールド及び重み付けが設定さ
れている。例えば、隣接する階調レベルGr(47)及び
Gr(48)間では、発光状態の反転するサブフィールド
はSF1のみであり、階調レベルGr(48)及びGr
(49)間では、SF1,SF3,SF7,SF8の4つ
である。また、階調レベルGr(294)及びGr(29
5)間では、SF1,SF4,SF8,SF11,SF
14の5つである。
【0035】さらに、各階調レベルにおける最後の発光
サブフィールドまでの間に非発光となるサブフィールド
が2つ以上連続しないように発光サブフィールド及び重
み付けが設定されている。例えば、階調レベルGr(4
9)においては、このような非発光サブフィールドはS
F1,SF3,SF7であり、非発光サブフィールドが
連続することはない。その他の階調レベルについても同
様である。
【0036】フィールドシーケンス#4のみに基づいて
全てのフィールドの階調表示を行った場合には、表示さ
れた映像に偽輪郭(擬似輪郭)が生じる場合がある。つ
まり、階調レベルGr(48)及びGr(49)間が階調変
化点GEとなり、階調レベルGr(48)及びGr(49)
の両者を含む動画を視聴者が視たとき、擬似輪郭が発生
してしまう。また、階調レベルGr(294)及びGr
(295)の両者を含む動画に関しても同様である。
【0037】図8は、上記した3つの異なるフィールド
シーケンスのうちの第2のシーケンス(フィールドシー
ケンス#5)を示している。サブフィールドSF1〜S
F14に対して、サスティンパルスの重み付けは、それ
ぞれ1,2,3,5,8,13,18,23,30,3
7,45,55,64,63のように設定されている。
尚、当該重み付けは、SF1〜SF4まではフィールド
シーケンス#4と同一であり、SF5以降において異な
るように選ばれている。フィールドシーケンス#4と同
様、各重み付けを合計した値は367であり、階調レベ
ルGr(i)=i(iは、0以上の整数)の368階調表
示を行うように設定されている。
【0038】図9は、上記した3つの異なるフィールド
シーケンスのうちの第3のシーケンス(フィールドシー
ケンス#6)を示している。サブフィールドSF1〜S
F14に対して、サスティンパルスの重み付けは、それ
ぞれ1,2,3,5,7,13,18,23,29,3
7,45,55,64,65のように設定されている。
フィールドシーケンス#4,#5と同様、各重み付けを
合計した値は367であり、階調レベルGr(i)=i
(iは、0以上の整数)の368階調表示を行うように
設定されている。なお、当該重み付けは、SF1〜SF
4まではフィールドシーケンス#4,#5と同一であ
り、SF5以降において異なるように選ばれている。
【0039】フィールドシーケンス#5,#6もフィー
ルドシーケンス#4と同様に、コントローラ12によっ
て、階調が1レベル異なる2つの階調レベル間で発光状
態の反転するサブフィールドの数が少なくなるように発
光サブフィールド及び重み付けが設定されている。ま
た、各階調レベルにおける最後の発光サブフィールドま
での間に非発光となるサブフィールドが2つ以上連続し
ないように発光サブフィールド及び重み付けが設定され
ている。
【0040】フィールドシーケンス#5については、階
調レベルGr(50)及びGr(51)、又は階調レベルG
r(291)及びGr(292)は擬似輪郭が見えやすい階
調変化点GEである。フィールドシーケンス#6につい
ては、階調レベルGr(49)及びGr(50)、及び階調
レベルGr(295)及びGr(296)は擬似輪郭が見え
やすい階調変化点GEである。
【0041】コントローラ12は、水平同期信号H及び
垂直同期信号Vに同期して、A/D変換器14に対して
クロック信号、及びメモリ15に対して書込・読出信号
を供給する。更に、コントローラ12は、図6の駆動フ
ォーマット及び図7に示されるフィールドシーケンス#
4に従って、リセット行程Rw、選択消去アドレス行程
Wi及び発光維持行程Ic、消去行程Eを実行するため
の各種信号をアドレスドライバ16、第1サスティンド
ライバ17及び第2サスティンドライバ18各々に供給
してPDP10を駆動する。これによって1つのフィー
ルドについての表示がなされる。
【0042】コントローラ12は、次に、フィールドシ
ーケンス#5(図8)を用いて、上記したのと同様にし
て次のフィールドについての表示を実行する。このフィ
ールドについての表示を実行後、コントローラ12は、
その次のフィールドについての表示をフィールドシーケ
ンス#6(図9)を用いて実行する。このフィールド交
番により、擬似輪郭が生じる階調変化点GEが変化する
ため擬似輪郭が見えなくなる。すなわち、上記した複数
のフィールドシーケンスに基づいてフィールド交番によ
りフィールド表示を実行することにより、擬似輪郭の発
生を防止することができる。
【0043】[第3の実施例]上記したフィールド交番
を実行することにより、フリッカーが生じることがあ
る。この場合、特定フィールドの開始タイミングをずら
すことによってフリッカーが生じるのを防止することが
できる。このフリッカー防止について以下に具体的に説
明する。例えば、図10の上段に模式的に示すように、
フィールド#1〜#4の発光重心BC(BC1,BC
2,BC3,BC4)間の時間間隔は各フィールド内に
おける発光パターンによって異なる。フィールド#1及
びフィールド#2間の時間間隔は短く(すなわち、密
に)、フィールド#2及びフィールド#3間の時間間隔
は長く(すなわち、疎に)なっており、この疎密の変化
によりフリッカーが生じる。
【0044】コントローラ12は、フィールドシーケン
スにおけるサブフィールドの発光パターンから発光重心
BCの時間間隔を算出し、これらの時間間隔が実質的一
定となるように、フィールドの開始タイミングを変化さ
せる。あるいは、算出した発光重心BCの時間間隔のず
れが所定時間以上である場合にフィールドの開始タイミ
ングを変化させて、発光重心BCの時間間隔のずれが所
定時間以内となるように調整する。例えば、図10の下
段に模式的に示すように、フィールド#2の開始タイミ
ングを時間t1、フィールド#4の開始タイミングを時
間t2遅らせて発光重心BC(BC1,BC2’,BC
3,BC4’)の時間間隔のずれが所定時間以上である
ように調整する。かかる調整によってフリッカーの発生
を防止できる。
【0045】なお、上記実施例においては、3つのフィ
ールドシーケンスを用いた場合(3フィールド交番)に
ついて示したが、これに限らず、複数のフィールドシー
ケンスを用いるようにしてもよい。交番数を増加させる
ことによって擬似輪郭の軽減効果も高くなる。また、か
かるフィールド交番は1フィールド毎に行う必要はな
く、適宜フィールド交番を実行するようにしてもよい。
例えば、所定数のフィールド毎に1回行うようにしても
よい。
【0046】また、プラズマディスプレイパネルを例に
説明したが、これに限らず、サブフィールド法により階
調表示を行うディスプレイパネルについて適用すること
ができる。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、精細な階調表示能力を有し、つ偽輪郭の発生を防
止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイパネルを搭載した本発明
によるプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施例による発光駆動フォーマ
ットを示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるフィールドシー
ケンス#1を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例におけるフィールドシー
ケンス#2を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例におけるフィールドシー
ケンス#3を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例による発光駆動フォーマ
ットを示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例におけるフィールドシー
ケンス#4を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例におけるフィールドシー
ケンス#5を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例におけるフィールドシー
ケンス#6を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施例における、フィールド
の開始タイミングの変更による発光重心BCの調整方法
を模式的に示す図である。
【主要部分の符号の説明】
5 プラズマディスプレイ装置 10 PDP 11 同期検出回路 12 コントローラ 14 A/D変換器 15 メモリ 16 アドレスドライバ 17 第1サスティンドライバ 18 第2サスティンドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA07 BA35 5C080 AA05 BB05 DD02 DD06 EE19 EE29 GG08 GG12 HH05 JJ02 JJ04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の行電極と前記行電極に交差して配
    列された複数の列電極との交差部に発光セルが形成され
    たディスプレイパネルを、映像信号の各フィールドを構
    成する複数のサブフィールド毎に駆動するディスプレイ
    パネルの駆動方法であって、 階調が1レベル異なる2つの階調レベル間で発光状態の
    異なるサブフィールドの数が所定数以下となるようにサ
    ブフィールドの発光重み付け及び各階調レベルに対する
    発光サブフィールドの組合せがそれぞれ定められ、各々
    の少なくとも1つの階調レベルに対応する発光サブフィ
    ールドの組合せが互いに異なる複数のフィールド表示シ
    ーケンスを設けるステップと、 前記映像信号の所定数のフィールドを表示するごとに前
    記フィールド表示シーケンスを変更しつつフィールド表
    示をなすステップと、を有することを特徴とする駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記複数のフィールド表示シーケンス
    は、互いに対応し、所定値以下の発光重み付けがなされ
    るサブフィールドが同一の発光重み付けを有するように
    定められたことを特徴とする請求項1記載の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記階調レベルの各々に対し、各フィー
    ルドにおける発光サブフィールドの時間重心の偏差が所
    定範囲内であるようにフィールド表示シーケンスの開始
    タイミングを調整するステップを有することを特徴とす
    る請求項1記載の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記階調レベルの各々に対し、発光サブ
    フィールド間に非発光となるサブフィールドが2つ以上
    連続しないように発光サブフィールド及び発光重み付け
    が定められたことを特徴とする請求項1記載の駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 前記映像信号の1フィールドの表示期間
    は8個以上のサブフィールドで構成され、前記サブフィ
    ールドのうち発光重み付けの最も小さな4個のサブフィ
    ールドの発光重み付けの相対比が1:2:3:5である
    ように定められたことを特徴とする請求項2記載の駆動
    方法。
  6. 【請求項6】 前記サブフィールドの各々は選択書込ア
    ドレス行程及びサスティン行程を含み、1フィールドの
    先頭サブフィールドにのみ前記選択書込アドレス行程に
    先立って実行されるリセット行程が設けられたことを特
    徴とする請求項1記載の駆動方法。
JP2002025012A 2002-02-01 2002-02-01 ディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2003228319A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025012A JP2003228319A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ディスプレイパネルの駆動方法
US10/350,020 US6897836B2 (en) 2002-02-01 2003-01-24 Method for driving a display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025012A JP2003228319A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228319A true JP2003228319A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27654509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025012A Pending JP2003228319A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6897836B2 (ja)
JP (1) JP2003228319A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066926A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示方法および画像表示装置
JP2005301013A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321499A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN100383842C (zh) * 2003-10-14 2008-04-23 松下电器产业株式会社 图像显示方法和图像显示装置
US7391391B2 (en) 2003-11-13 2008-06-24 Victor Company Of Japan, Limited Display apparatus
US7499062B2 (en) 2002-10-11 2009-03-03 Panasonic Corporation Image display method and image display apparatus for displaying a gradation by a subfield method
WO2012098888A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012098884A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012098885A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US9583039B2 (en) 2014-06-12 2017-02-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of digitally driving organic light-emitting diode (OLED) display

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
KR100496296B1 (ko) * 2003-02-08 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 방법 및 장치
JP4420866B2 (ja) 2004-08-13 2010-02-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置とその駆動方法
KR100590105B1 (ko) * 2004-08-13 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
EP1801768B1 (en) 2005-12-22 2010-11-17 Imaging Systems Technology, Inc. SAS Addressing of surface discharge AC plasma display
KR101404582B1 (ko) * 2006-01-20 2014-06-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치의 구동방법
US20080136766A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 George Lyons Apparatus and Method for Displaying Image Data
GB2446456A (en) * 2007-02-08 2008-08-13 Forth Dimension Displays Ltd Image display via sequential binary bit plane images
GB2446873A (en) * 2007-02-22 2008-08-27 Forth Dimension Displays Ltd Enhanced sequential colour display
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction
JP2012078590A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123059A (en) * 1987-09-28 1992-06-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Gradation converting circuit employing lookup table
JPH10124000A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Pioneer Electron Corp 自発光表示器の駆動装置
JP3689519B2 (ja) * 1997-02-04 2005-08-31 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
EP0896317B1 (en) * 1997-08-07 2008-05-28 Hitachi, Ltd. Color image display apparatus and method
JP3789052B2 (ja) 1998-12-03 2006-06-21 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3738890B2 (ja) 2000-04-27 2006-01-25 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499062B2 (en) 2002-10-11 2009-03-03 Panasonic Corporation Image display method and image display apparatus for displaying a gradation by a subfield method
CN100383842C (zh) * 2003-10-14 2008-04-23 松下电器产业株式会社 图像显示方法和图像显示装置
US7391391B2 (en) 2003-11-13 2008-06-24 Victor Company Of Japan, Limited Display apparatus
WO2005066926A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示方法および画像表示装置
JP2005301013A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321499A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2012098888A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012098884A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012098885A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US9583039B2 (en) 2014-06-12 2017-02-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of digitally driving organic light-emitting diode (OLED) display

Also Published As

Publication number Publication date
US20030146910A1 (en) 2003-08-07
US6897836B2 (en) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228319A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
KR100878867B1 (ko) 다계조 표시 방법 및 장치
JP4146126B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3328134B2 (ja) フレーム内時分割型中間調表示方法及びフレーム内時分割型表示装置
KR100286823B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2000259121A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321442A (ja) ディスプレイ装置のディザ処理回路
JP4867170B2 (ja) 画像表示方法
JPH09218662A (ja) 自発光画像表示パネルの駆動方法
KR100674661B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법
JP2001350447A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008116894A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
KR100560502B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3734244B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2000221941A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20040010768A (ko) 화상표시장치 및 그 구동방법
JP2002351390A (ja) 表示装置及び階調表示方法
JPH1091118A (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
JP4679932B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2005031145A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2003288040A (ja) 表示装置の表示方法
JP4746851B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4526357B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209