JP2003005701A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2003005701A
JP2003005701A JP2001186461A JP2001186461A JP2003005701A JP 2003005701 A JP2003005701 A JP 2003005701A JP 2001186461 A JP2001186461 A JP 2001186461A JP 2001186461 A JP2001186461 A JP 2001186461A JP 2003005701 A JP2003005701 A JP 2003005701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pulse
row electrode
reset
reset pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186461A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tokunaga
勉 徳永
Mitsutaka Taguchi
光孝 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001186461A priority Critical patent/JP2003005701A/ja
Priority to US10/163,602 priority patent/US6989803B2/en
Publication of JP2003005701A publication Critical patent/JP2003005701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2935Addressed by erasing selected cells that are in an ON state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2937Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge being addressed only once per frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補色の残像の発生を抑制したプラズマディス
プレイパネルの駆動方法を提供する。 【解決手段】 複数の行電極対に印加して全ての放電セ
ルにリセット放電を生起させるリセットパルスは、行電
極対の一方の行電極に印加される第1のリセットパルス
と、第1のリセットパルスと同時に他方の行電極に印加
され且つ第1のリセットパルスとは反対の極性を有する
第2のリセットパルスとからなる。第1のリセットパル
スは、第2のリセットパルスの電圧値とは異なる電圧値
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと称す)の駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マトリクス表示方式のPDPの1つとし
て交流放電型のPDPの実用化が進み、それに伴い、様
々な構成や駆動方法が提案されている。交流放電型のP
DPは、複数の列電極(アドレス電極)と、この列電極
と直交して延在し且つ1対にて1の表示ラインを形成す
る複数の行電極対とを備えている。行電極対及び列電極
は、誘電体層に被覆されて放電空間から分離されてい
る。そして、行電極対と列電極対との交点毎に放電セル
が形成され、この放電セルにはキセノン(Xe)等の放
電ガスが封入された構造を採るものである。
【0003】上記PDPにてカラー画像を表示する場
合、1画素Pは、図1に示すように、3原色であるR
(赤)、G(緑)、B(青)を発光させるために、赤色
(R)で発光する赤色用放電セルCRと、緑色(G)で
発光する緑色用放電セルCGと、青色(B)で発光する
青色用放電セルCBとを単位として構成される。尚、各
放電セルは、発光させる色に対応した蛍光体層を有する
ものである。
【0004】そして、各画素にて入力された映像信号を
表示するために、サブフィールド法を用いた階調駆動が
PDPに対して実施される。サブフィールド法には、選
択消去アドレス法と、選択書込アドレス法とがある。選
択消去アドレス法は、行電極対の両行電極に同時にリセ
ットパルスを印加して誘起されるリセット放電により予
め全放電セル内に壁電荷を形成しておき(一斉リセット
行程)、入力映像信号に応じて各放電セルの壁電荷を選
択的に消去し(画素データ書込行程)、行電極対の両行
電極に交互に維持パルスを印加して誘起される維持放電
により放電セルに残された壁電荷に応じて放電セルを発
光させ(維持発光行程)、上記行程を順に繰り返すもの
である。一方、選択書込アドレス法は、行電極対の両行
電極にリセットパルスを同時に印加して誘起されるリセ
ット放電により予め全放電セル内の壁電荷を消滅させ
(一斉リセット行程)、入力映像信号に応じて各放電セ
ルの壁電荷を選択的に形成し(画素データ書込行程)、
行電極対の両行電極に交互に維持パルスを印加して誘起
される維持放電により放電セルに形成された壁電荷に応
じて放電セルを発光させ(維持発光行程)、上記行程を
順に繰り返すものである。
【0005】何れの駆動方法においても、一斉リセット
行程において行電極対の行電極に同時に印加されるパル
スは、パルス電圧(V)が同一でありながらも互いに極
性が異なるものである。そして、行電極間の電位差が放
電開始電圧を超えると、行電極間に放電が生じるように
なっている。例えば上記画素Pにおいて「赤」を表示さ
せている場合、維持発光行程において、赤色用放電セル
CRでは行電極の間に放電が繰り返し生起されてそのた
びに赤色を発し、アドレス電極・行電極間の放電開始電
圧が高いままに維持される。一方、同一画素内の緑色用
放電セルCGと青色用放電セルCBとでは放電が生じない
ので、アドレス電極・行電極間の放電開始電圧が低くな
る。
【0006】従って、次の一斉リセット行程において、
全放電セルの行電極にリセットパルスを印加した場合、
緑色及び責色用放電セルCG、CBでは、アドレス電極・
行電極間の放電開始電圧が低いために、アドレス電極・
行電極間で放電が生じることがある。緑色及び責色用放
電セルCG、CBでのアドレス電極・行電極間の放電は、
放電開始電圧が高い赤色用放電セルのアドレス電極・行
電極間の放電に比較すると発光強度が高くなり、1の画
素における3原色の各色の発光強度の均一性を崩して、
「赤」の表示後に見かけ上補色の残像が生じているよう
に見せてしまうことがある。
【0007】また、一斉リセット行程にて複数回に亘り
リセットパルスを行電極対に印加する場合、アドレス電
極・行電極間の初回の放電が強いと、アドレス電極及び
行電極近傍の壁電荷量が多くなり、第2,第3のリセッ
トパルスの行電極対への印加によってもアドレス電極・
行電極間に強い放電を誘発してしまい、やはり「赤」の
表示後に補色の残像を生じさせてしまうことがある。
【0008】特に、「赤」表示から「黒」表示に切り替
えた場合、上記傾向は顕著になる。また、放電ガスにお
けるXeガスの濃度が高く元来比較的アドレス電極・行
電極間の放電開始電圧が低いPDPでは、この輝度残像
の発生は顕著となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑みて、一斉リセット行程における放電発光を
抑制してカラー画像を表示する際の補色の残像を低減す
るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイパネルの駆動方法は、表示ラインに対応した対を
なす行電極からなる複数の行電極対と、前記複数の行電
極対と交差して配列された複数の列電極とを有し、行電
極対及び列電極の交差部毎に表示画素を担う複数の放電
セルが形成されているプラズマディスプレイパネルを映
像信号に応じて駆動するプラズマディスプレイパネルの
駆動方法であって、1フィールドの表示期間を複数のサ
ブフィールドで構成し、各サブフィールドは、前記行電
極対の一方の行電極に走査パルスを印加すると共に前記
列電極に前記映像信号に対応した画素データパルスを印
加して前記放電セルの全てについて発光及び非発光の一
方を設定する選択放電を生起させる画素データ書込行程
と、維持パルスを全ての前記放電セルの行電極対に印加
して発光に設定された放電セルのみを繰り返し発光させ
る維持放電を生起させる発光維持行程と、からなり、複
数のサブフィールド及び各サブフィールドのいずれか一
方毎に前記画素データ書込行程に先立ち前記複数の行電
極対にリセットパルスを印加して前記放電セルにリセッ
ト放電を生起させるリセット行程をさらに含み、前記リ
セットパルスは、前記一方の行電極に印加される第1の
リセットパルスと、前記第1のリセットパルスと同時に
他方の行電極に印加され且つ前記第1のリセットパルス
とは反対の極性を有する第2のリセットパルスとからな
り、前記第1のリセットパルスの電圧値と、前記第2の
リセットパルスの電圧値とは互いに異なることを特徴と
することを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、図面に基づき
以下に詳細に説明する。図2は、本発明による駆動方法
に基づいてPDPを駆動するプラズマディスプレイ装置
の構成を示す。図2において、プラズマディスプレイ装
置は、A/D変換器1と、駆動制御回路2と、データ変
換回路3と、メモリ4と、アドレスドライバ6と、第1
サスティンドライバ7と、第2サスティンドライバ8
と、PDP10とからなる。
【0012】A/D変換器1は、駆動制御回路2から供
給されるクロック信号に応じて、アナログの入力映像信
号をサンプリングし、サンプリングした映像信号を1画
素毎に例えば8ビットの画素データ(入力画素データ)
Dに変換する。次に、A/D変換器1は、入力画素デー
タDをデータ変換回路3に供給する。駆動制御回路2
は、上記入力映像信号中の水平及び垂直同期信号に同期
して、A/D変換器1に対するクロック信号、及びメモ
リ4に対する書込・読出し信号を発生する。また、駆動
制御回路2は、図4に示す発光駆動フォーマットに従っ
てPDP10を階調駆動する各種のスイッチング信号を
発生して、アドレスドライバ6、第1サスティンドライ
バ7、第2サスティンドライバ8の各々に供給する。
【0013】データ変換回路3は、8ビットの画素デー
タDを、14ビットの変換画素データ(表示画素デー
タ)HDに変換し、変換された画素データHDをメモリ
4に供給する。メモリ4は、駆動制御回路2から供給さ
れる書込信号に従って上記変換画素データHDを順次書
き込む。この書込動作により1画面(n行、m列)分の
書込が終了すると、メモリ4は、この1画面分の変換画
素データHD11−HDnmを各ビット桁毎に分割して読み
出し、読み出した変換画素データを1表示ライン毎にア
ドレスドライバ6に供給する。
【0014】アドレスドライバ6は、駆動制御回路2か
ら供給されたタイミング信号に応じて、メモリ4から読
み出された1表示ライン分の変換画素データの各ビット
の論理レベルに対応した電圧を有するm個の画素データ
パルスを発生し、これらの画素データパルスをPDP1
0の対応するアドレス電極に印加する。第1及び第2サ
スティンドライバ7,8は、駆動制御回路2から供給さ
れたタイミング信号の応じて、各種駆動パルスを生成
し、これらのパルスをPDP10の行電極X1〜Xn、Y
1〜Ynに印加する。
【0015】PDP10は、列電極としてのm個のアド
レス電極D1〜Dmと、列電極と交差して配列された行電
極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynを備えている。PDPで
は、行電極X及び行電極Yの一対にて1表示ラインに対
応した行電極対を形成している。すなわち、PDP10
における第1行目の行電極対は、行電極X1及び行電極
Y1であり、第n行目の行電極対は、行電極Xn及び行電
極Ynである。アドレス電極及び行電極対は、それぞれ
誘電体層で被覆され、アドレス電極は、放電空間を介し
て行電極対と対向している。そして、放電空間にはキセ
ノン(Xe)などの放電ガスが封入され、行電極対と列
電極との各交差部には、表示画素を担う放電セルが形成
されている。このようにして、放電セルはマトリクス状
に配列された構造を採るものである。
【0016】図3に、第1及び第2サスティンドライバ
7、8の内部構成を示す。即ち、第1及び第2サスティ
ンドライバ7、8と、行電極対Xi、Yi(1≦i≦n)及
びアドレス電極Dj(1≦j≦m)とによって形成される放
電セルとの構成を詳細に示すものである。図3を参照す
ると、第1サスティンドライバ7は、リセットパルスR
PXを発生するリセットパルス発生回路RXと、維持パ
ルスIPXを発生する維持パルス発生回路IXとからな
る。
【0017】維持パルス発生回路IXは、直流の電圧V
Sを発生する直流電源B1、スイッチング素子S1〜S
4、コイルL1及びL2、ダイオードD1及びD2、コ
ンデンサC1から構成される。スイッチング素子S1
は、駆動制御回路4から供給されるスイッチング信号S
W1が論理レベル「1」である期間中に限りオン状態と
なり、コンデンサC1の一端上の電位を、コイルL1及
びダイオードD1を介して行電極Xiに印加する。スイ
ッチング素子S2は、駆動制御回路4から供給されるス
イッチング信号SW2が論理レベル「1」である期間中
に限りオン状態となり、行電極Xi上の電位を、コイル
L2及びダイオードD2を介してコンデンサC1の一端
に印加する。スイッチング素子S3は、駆動制御回路4
から供給されるスイッチング信号SW3が論理レベル
「1」である期間中に限りオン状態となり、直流電源B
1が生成する電圧VSを行電極Xiに印加する。スイッチ
ング素子S4は、駆動制御回路4から供給されるスイッ
チング信号SW4が論理レベル「1」である期間中に限
りオン状態となり、行電極Xiを接地する。
【0018】リセットパルス発生回路RXは、直流の電
圧VRxを発生する直流電源B2、スイッチング素子S
7、抵抗R1から構成される。直流電源B2の正側端子
は接地されており、その負側端子はスイッチング素子S
7に接続されている。スイッチング素子S7は、駆動制
御回路4から供給されるスイッチング信号SW7が論理
レベル「1」である期間中に限りオン状態となり、直流
電源B2の負側端子電圧である電圧−VRを抵抗R1を
介して行電極Xiに印加する。
【0019】一方、第2サスティンドライバ8は、リセ
ットパルスRPYを発生するリセットパルス発生回路R
Y、走査パルスSPを発生する走査パルス発生回路S
Y、維持パルスIPYを発生する維持パルス発生回路I
Yからなる。リセットパルス発生回路RYは、直流の電
圧VRy(但し、|VRy|<|VRx|)を発生する直流電
源B4、スイッチング素子S15、S16、抵抗R2か
ら構成される。なお、直流電源B4は、発生する電圧V
Ryの絶対値が、第1サスティンドライバ7のリセットパ
ルス発生回路RXの直流電源B2が発生する電圧VRxの
絶対値よりも小さくなるように設定されている。直流電
源B4の負側端子は接地されており、その正側端子は上
記スイッチング素子S16に接続されている。スイッチ
ング素子S16は、駆動制御回路4から供給されたスイ
ッチング信号SW16が論理レベル「1」である期間中
に限りオン状態となり、直流電源B4の正側端子電圧で
ある電圧VRyを抵抗R2を介してライン20上に印加す
る。スイッチング素子S15は、駆動制御回路4から供
給されたスイッチング信号SW15が論理レベル「1」
である期間中に限りオン状態となって、ライン20と後
述するライン12とを接続する。
【0020】維持パルス発生回路IYは、直流の電圧V
Sを発生する直流電源B3、スイッチング素子S11〜
S14、コイルL3及びL4、ダイオードD3及びD
4、コンデンサC2から構成される。スイッチング素子
S11は、駆動制御回路4から供給されるスイッチング
信号SW11が論理レベル「1」である期間中に限りオ
ン状態となり、コンデンサC2の一端上の電位を、コイ
ルL3及びダイオードD3を介してライン12上に印加
する。スイッチング素子S12は、駆動制御回路4から
供給されるスイッチング信号SW12が論理レベル
「1」である期間中に限りオン状態となり、上記ライン
12上の電位を、コイルL4及びダイオードD4を介し
てコンデンサC2の一端に印加する。スイッチング素子
S13は、駆動制御回路4から供給されるスイッチング
信号SW13が論理レベル「1」である期間中に限りオ
ン状態となり、直流電源B3が発生した電圧VSをライ
ン12上に印加する。スイッチング素子S14は、駆動
制御回路4から供給されるスイッチング信号SW14が
論理レベル「1」である期間中に限りオン状態となり、
ライン12を接地する。
【0021】走査パルス発生回路SYは、行電極Y1〜
Yn毎に設けられており、夫々、直流の電圧Vhを発生す
る直流電源B5、スイッチング素子S21、S22、ダ
イオードD5及びD6から構成される。スイッチング素
子S21は、駆動制御回路4から供給されるスイッチン
グ信号SW21が論理レベル「1」である期間中に限り
オン状態となり、直流電源B5の正側端子と、行電極Y
と、ダイオードD6のカソード端とを共に接続する。ス
イッチング素子S22は、駆動制御回路4から供給され
るスイッチング信号SW22が論理レベル「1」である
期間中に限りオン状態となり、直流電源B5の負側端子
と、行電極Yと、ダイオードD5のアノード端とを共に
接続する。
【0022】次に、上記PDPの駆動について説明す
る。図4は、上記PDPの発光駆動フォーマットを示す
図である。また、図5は、図4の発光駆動フォーマット
に従って、アドレスドライバ6、第1サスティンドライ
バ7、第2サスティンドライバ8の各々から、PDP1
0のアドレス電極D 1〜Dm、行電極X1〜Xn及びY1
nに印加される各種駆動パルスの印加タイミングを示
す図である。
【0023】図4及び図5に示す例では、1フィールド
の表示期間を、14個のサブフィールドSF1〜SF1
4に分割してPDP10に対する駆動を行なう。各サブ
フィールドでは、PDP10の各放電セルに対して画素
データの書き込みを行なって発光または非発光の設定を
行う画素データ書込行程Wcと、上記発光に設定された
放電セル、即ち発光セルのみを発光維持させる維持発光
行程Icとを実施する。また、先頭のサブフィールドS
F1のみで、PDP10の全放電セルを初期化する一斉
リセット行程Rcを行い、1フィールドの最後のサブフ
ィールドSF14のみで、消去行程Eを実行する。
【0024】図5に示すように、一斉リセット行程Rc
では、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンド
ライバ8が、PDP10の行電極X1〜Xn及びY1〜Yn
各々に対してリセットパルスRPx1及びRPY1を同時に
印加する。これにより、行電極X、Y間の電位差(|Vx
|+|Vy|)(但し、|Vx|<Vrx、|Vy|<Vry)が
この行電極間の放電開始電圧Vx-yを超えると、PDP
10の全ての放電セルにおいて行電極間で放電が生じ
て、各放電セルには一様に所定の壁電荷が形成される。
これにより、PDP10における全ての放電セルは、後
述する維持発光行程において発光が可能である発光セル
になる。
【0025】画素データ書込行程Wcでは、アドレスド
ライバ6が、各行毎の画素データパルス群DP11〜D
P1n、DP21〜DP2n、DP31〜DP3n、・・・・、
DP141〜DP14nを順次列電極D1〜Dmに印加して
行く。つまり、アドレスドライバ6は、サブフィールド
SF1では、変換画素データHD11-HDnmの第1ビッ
ト目に基づいて生成した第1行〜第n行の各々に対応し
た画素データパルス群DP11〜DP1nを、1表示ライ
ン毎に順次列電極D1〜Dmに印加して行く。次に、サブ
フィールドSF2では、上記変換画素データHD11-
Dnmの第2ビット目に基づいて生成した画素データパル
ス群DP21〜DP2nを、1表示ライン毎に順次列電極
1〜Dmに印加して行くのである。この時、アドレスド
ライバ6は、変換画素データのビット論理が例えば論理
レベル「1」である場合に限り、高電圧の画素データパ
ルスを発生して列電極Dに印加する。第2サスティンド
ライバ8は、各画素データパルス群DPの印加タイミン
グと同一タイミングにて、走査パルスSPを発生し、走
査パルスを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く。この
時、放電セルでは、一方の行電極に走査パルスSPが印
加され、且つアドレス電極に高電圧の画素データパルス
が印加された場合にのみ一方の行電極とアドレス電極と
の間で放電(選択消去放電)が生じ、その放電セルに残
存していた壁電荷が消去される。選択消去放電により、
一斉リセット行程Rcにて発光状態に設定された放電セ
ルは、非発光状態に移行する。尚、高電圧の画素データ
パルスが印加されなかったアドレス電極に対応する放電
セルでは放電が起きず、一斉リセット行程Rcにて設定
された状態、即ち発光の状態を維持する。
【0026】すなわち、画素データ書込行程Wcによっ
て、次の維持発光行程において発光状態が維持される放
電セル、発光セルと、消灯状態のままの放電セル、非発
光セルとに、画素データに応じて択一的に設定される。
いわゆる放電セルに対する画素データの書き込みが行わ
れるのである。走査パルスSPは、サブフィールドSF
1〜SF14の各々にて行電極Y1〜Ynの順に生成され
る。走査パルスSPのパルス幅は、サブフィールドSF
1では最も大きく、時間的に後のサブフィールドほど小
さくなり、サブフィールドSF14では最も小さくな
る。すなわち、図4に示すように、サブフィールドSF
1〜SF14に対応する走査パルスSPのパルス幅を順
にTa1〜Ta14とすると、 Ta1>Ta2>Ta3>Ta4>………>Ta12>
Ta13>Ta14 の関係がある。
【0027】維持発光行程Icでは、第1サスティンド
ライバ7及び第2サスティンドライバ8は、行電極X1
〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に、パルス振幅Vsの維
持パルスIPX及びIPYを印加する。この時、画素デー
タ書込行程Wcによって壁電荷が残留している放電セ
ル、すなわち発光セルは、維持パルスIPX及びIPY
交互に印加されている期間中、行電極対の行電極間で放
電が繰り返し生じて発光状態を維持する。尚、維持発光
行程Icにおける発光の持続期間は、図4に示すように
サブフィールド毎に異なる。
【0028】すなわち、サブフィールドSF1での維持
発光行程Icにおける発光持続期間を「1」とした場
合、他のサブフィールドの発光持続期間は、 SF1:1 SF2:3 SF3:5 SF4:8 SF5:10 SF6:13 SF7:16 SF8:19 SF9:22 SF10:25 SF11:28 SF12:32 SF13:35 SF14:39 に設定するものである。
【0029】このように、各サブフィールドSF1〜S
F14の発光回数の比を非線形(例えば、逆ガンマ比
率、Y=X2.2)になるように設定し、これにより入力
画素データDの非線形特性(ガンマ特性)を補正するよ
うにしている。サブフィールドSF1〜SF14の各々
において、行電極X1〜Xnに最初に印加される維持パル
スIPX1のパルス幅Tsx1は、それ以後の維持パルスI
X2〜IPXiのパルス幅Tsx2〜Tsxiに比べると大き
く設定されている。また、行電極Y1〜Ynに最後に印加
される維持パルスIPYiのパルス幅Tsyiは、それ以前
の維持パルスIPY1〜IPYi-1のパルス幅Tsy1〜Tsy
i-1に比べると大きく設定されている。
【0030】また、1フィールドの最後のサブフィール
ドSF14での消去行程Eにおいて、アドレスドライバ
6は、消去パルスAPを発生して、これを列電極D1-m
に印加する。一方、第2サスティンドライバ8は、消去
パルスAPの印加タイミングと同時に消去パルスEPを
発生してこれを行電極Y1〜Yn各々に印加する。これら
消去パルスAP及びEPの同時印加により、PDP10
における全放電セルにおいて消去放電が生起され、全て
の放電セルに残存している壁電荷が消滅される。すなわ
ち、かかる消去放電により、PDP10における全ての
放電セルが非発光セルとなる。
【0031】図6は、図4及び図5に示す発光駆動フォ
ーマットに基づいて実施される発光駆動の全パターンを
示す。図6に示すように、サブフィールドSF1〜SF
14の内の1つのサブフィールドの画素データ書込行程
Wcのみにおいて、各放電セルに対して選択消去放電を
実施する(黒丸にて示す)。すなわち、一斉リセット行程
RcにてPDP10の全放電セルに形成された壁電荷
は、上記選択消去放電が実施されるまでの間残留し、選
択消去放電が行われるまでの間に存在するサブフィール
ドSFの各々での維持発光行程Icにおいて放電によっ
て発光する(白丸にて示す)。即ち、各放電セルは、1フ
ィールド期間内にて選択消去放電が為されるまでの間、
発光セルとなり、その間に存在するサブフィールドの各
々での維持発光行程Icにおいて、図4に示す発光期間
比にて発光を継続するのである。
【0032】この時、放電セルが発光セルから非発光セ
ルへと移行する回数は、1フィールド期間内において必
ず1回となるようにしている。すなわち、1フィールド
期間内において、非発光セルに設定された放電セルを再
び発光セルに復帰させるような発光駆動パターンを禁止
したのである。よって、画像表示には関与しないが光強
度の高い発光を伴う一斉リセット動作を、1フィールド
期間内において1回だけ実施すれば良いので、コントラ
ストの低下を抑えることができる。
【0033】また、1フィールド期間内において実施す
る選択消去放電は、最高でも1回なので、PDPの消費
電力を抑えることが可能となる。更に、偽輪郭を抑制で
きる。図7は、図4のサブフィールドSF1内におい
て、選択消去アドレス法を採用した場合に、アドレスド
ライバ6、第1サスティンドライバ7、第2サスティン
ドライバ8が、PDP10に印加する様々な駆動パルス
とその印加タイミングとを示す図である。
【0034】一斉リセット行程Rcにおいて、駆動制御
回路4は、リセットパルス発生回路RXに対してスイッ
チング信号SW7を供給する。すなわち、先ず、駆動制
御回路4は、論理レベル「1」のスイッチング信号SW
7及び論理レベル「0」のスイッチング信号SW7を所
定時間に亘ってリセットパルス発生回路RXに供給しつ
づける。これにより、スイッチング素子S7がオン状態
となり、直流電源B2の負側端子電圧である電圧−VRx
が抵抗R1を介して行電極Xに印加される。この時、行
電極X及び行電極Y間には負荷容量C0が存在する為、
行電極Xの電位は、緩やかに下降して電圧−VRxに至
る。
【0035】上記動作により、第1サスティンドライバ
7は、図7に示す波形を有する負極性のリセットパルス
RPX'、即ち極性が負であり且つ電圧が緩やかに低下す
るリセットパルスRPX'を行電極X1〜Xnに印加するの
である。また、一斉リセット行程Rcにおいて、駆動制
御回路4は、論理レベル「1」のスイッチング信号SW
21及び論理レベル「0」のスイッチング信号SW22
を走査パルス発生回路SYに供給する。これにより、ス
イッチング素子S21がオン状態となり、ライン20上
の電位はそのまま行電極Yに印加されることになる。更
に、一斉リセット行程Rc内において、駆動制御回路4
は、上記リセットパルス発生回路RYに対してスイッチ
ング信号SW16を供給する。すなわち、先ず、駆動制
御回路4は、論理レベル「1」のスイッチング信号SW
16を所定時間に亘ってリセットパルス発生回路RYに
供給しつづける。これにより、スイッチング素子S16
がオン状態となり、直流電源B4の正側端子電圧である
電圧VRが抵抗R2及びライン20を介して行電極Yに
印加される。この時、行電極X、Yの負荷容量C0によ
り、行電極Yの電位は緩やかに上昇し、電圧VRに至
る。
【0036】上記動作により、第2サスティンドライバ
8は、図7に示す波形を有する正極性のリセットパルス
RPY'をリセットパルスRPX'の印加と同時に行電極Y
1〜Ynの各々に一斉に印加する。すなわち、第2サステ
ィンドライバ8は、電圧が緩やかに上昇して電圧VRに
到達するリセットパルスRPY'を行電極Y1〜Ynに印加
するのである。
【0037】上記リセットパルスRPx'及びRPY'の印
加に応じて、PDP10の全放電セル内では、対となる
行電極X及びY間の電位差が最小リセット放電開始電圧
VMINを越えると微弱な放電が生じてプライミング粒子
が発生する。そして、リセット放電開始電圧を上回る電
位差が所定期間に亘り印加されつづけることにより、放
電セル内に所定量の壁電荷が形成されるのである。即
ち、リセット放電を生成しうる最小の電圧をVMINを放
電セルに印加することにより、発光輝度の低い放電を生
ぜしめ、行電極間の電圧印加を継続することにより、短
時間で所定量の壁電荷を形成するのである。
【0038】上記一斉リセット行程Rcの実行により、
PDP10の全放電セルは、後の発光維持行程Icにお
いて発光(維持放電)が可能な「発光セル」状態に初期化
される。なお、選択書込アドレス法を採用した場合、図
8に示すように、一斉リセット行程Rcにて、リセット
パルスRPX'に対して極性が反対となり且つ短パルスで
ある消去パルスEPを全ての行電極X1〜Xnに一斉に印
加して放電を生起させる。放電の発生により、全放電セ
ル内の壁電荷は消滅されて、全放電セルが「非発光」の
状態に初期化されるのである。さらに、画素データ書込
行程Wcにおいて負極性の走査パルスSPが印加される
と、走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧
の画素データパルスが印加された「列」との交差部の放
電セルのみに放電(選択書込放電)が生じる。この選択書
込放電により、放電セル内に壁電荷が誘起され、この放
電セルは、後の発光維持行程Icにおいて発光(維持放
電)可能な「発光セル」に設定される。一方、走査パル
スSPが印加されながらも低電圧の画素データパルスが
印加された放電セルには上記選択書込放電が生起され
ず、この放電セルは、先の一斉リセット行程Rcにて初
期化された状態、即ち壁電荷の無い状態を維持して「非
発光セル」に設定される。
【0039】次に、画素データ書込行程Wcでは、アド
レスドライバ6が、メモリ4から供給された画素駆動デ
ータビットDBに応じたパルス電圧を有する画素データ
パルスを生成する。このサブフィールドSF1では、ア
ドレスドライバ6は、画素駆動データビットに対し、そ
の論理レベルが「1」である場合には高電圧、「0」で
ある場合には低電圧(0ボルト)の画素データパルスを生
成する。そして、アドレスドライバ6は、画素データパ
ルスを1表示ライン分毎にグループ化した画素データパ
ルス群DP1〜DPnを順次列電極D1〜Dmに印加する。
【0040】この間、駆動制御回路4は、画素データパ
ルス群DP1〜DPn各々の印加タイミングに同期して、
論理レベル「0」のスイッチング信号SW21及び論理
レベル「1」のスイッチング信号SW22を順次、対応
する行電極の走査パルス発生回路SYに供給して行く。
このとき、スイッチング信号SW21及びSW22が供
給された走査パルス発生回路SYでは、スイッチング素
子S22がオン状態、S21がオフ状態となる。これに
より、行電極Yには、電圧−Vhを有する負極性の走査
パルスSPが印加される。この時、走査パルスSPが印
加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印
加された「アドレス電極」との交差部の放電セルのみに
放電(選択消去放電)が生じる。かかる選択消去放電によ
り、放電セル内に保持されていた壁電荷は消滅し、この
放電セルは、後述する発光維持行程Icにおいて発光(維
持放電)しない「非発光セル」状態に推移する。一方、
走査パルスSPが印加されながらも低電圧の画素データ
パルスが印加された放電セルには選択消去放電は生起さ
れず、この放電セルは、一斉リセット行程Rcにて初期
化された状態、つまり「発光セル」の状態を維持する。
【0041】なお、選択書込アドレス法を採用した場合
は、画素データ書込行程Wcにおいて負極性の走査パル
スSPが印加されると、走査パルスSPが印加された表
示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された
「列」との交差部の放電セルのみに放電(選択書込放電)
が生じる。この選択書込放電により、放電セル内に壁電
荷が誘起され、この放電セルは、次の発光維持行程Ic
において発光(維持放電)可能な「発光セル」に設定され
る。一方、走査パルスSPが印加されながらも低電圧の
画素データパルスが印加された放電セルには選択書込放
電が生起されず、この放電セルは、先の一斉リセット行
程Rcにて初期化された状態、即ち壁電荷の無い状態を
維持して「非発光セル」に設定される。
【0042】すなわち、上記画素データ書込行程Wcに
より、選択消去アドレス法、または選択書込アドレス法
の何れにおいても、PDP10の各放電セルは、入力映
像信号に基づく画素データに応じて「発光セル」状態又
は「非発光セル」状態のいずれか一方の状態に設定され
るのである。次に、発光維持行程Icでは、駆動制御回
路4は、図7に示すように変化するスイッチング信号S
W1〜SW4を上記維持パルス発生回路IXに供給す
る。かかるスイッチング信号SW1〜SW4により、先
ず、スイッチング素子S1のみがオン状態となり、コン
デンサC1に蓄えられていた電荷に伴う電流がコイルL
1、ダイオードD1、行電極Xを介して放電セルに流れ
込む。これにより、行電極X上の電圧は、徐々に上昇す
る。次に、スイッチング素子S3のみがオン状態とな
り、直流電源B1が発生した電圧VSが直に行電極Xに
印加される。これにより、行電極X上の電圧は電圧VS
となる。次に、スイッチング素子S2のみがオン状態と
なり、行電極X及びY間の負荷容量C0に蓄えられてい
た電荷に伴う電流がコイルL2、ダイオードD2を介し
てコンデンサC1に流れ込む。これにより、行電極Xの
電圧は下降する。以上の動作を繰り返し実施することに
より、維持パルス発生回路IXは、維持パルスIPXを
繰り返し行電極Xに印加する。
【0043】更に、発光維持行程Icにおいて、駆動制
御回路4は、スイッチング信号SW11〜SW14を維
持パルス発生回路IYに供給する。かかるスイッチング
信号SW11〜SW14により、先ず、スイッチング素
子S11のみがオン状態となる。従って、コンデンサC
2に蓄えられていた電荷に伴う電流がコイルL3、ダイ
オードD3、ライン12、スイッチング素子S15、ラ
イン20、スイッチング素子S21及び行電極Yを介し
て放電セルに流れ込む。これにより、行電極Yの電圧は
上昇する。次に、スイッチング素子S13のみがオン状
態となり、直流電源B3の電圧VSが、ライン12、ス
イッチング素子S15、ライン20、及びスイッチング
素子S21を介して行電極Yに印加される。これによ
り、行電極Yの電圧は電圧VSとなる。次に、スイッチ
ング素子S12のみがオン状態となり、行電極X及びY
間の負荷容量C0に蓄えられていた電荷に伴う電流が、
行電極Y、スイッチング素子S21、ライン20、スイ
ッチング素子S15、コイルL4、ダイオードD4を介
してコンデンサC2に流れ込む。これにより、行電極Y
の電圧は下降する。以上の如き動作を、繰り返し実施す
ることにより、維持パルス発生回路IYは、維持パルス
IPYを繰り返し行電極Yに印加する。
【0044】すなわち、発光維持行程Icでは、第1サ
スティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8各々
が、正極性の維持パルスIPX及び正極性の維持パルス
IPYを交互に繰り返し行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜
Ynに印加するのである。この時、壁電荷が存在してい
る放電セル、つまり「発光セル」状態にある放電セルの
みが、維持パルスIPX及びIPYが印加される度に繰り
返し放電(維持放電)し、その放電に伴う発光を繰り返
す。
【0045】以上の如く、一斉リセット行程Rcのリセ
ット放電によって形成された壁電荷が画素データ書込行
程Wcにおいて消去されずに残留している放電セルのみ
が、発光維持行程Icにて繰り返し発光して表示画像を
形成するのである。次に、PDPの発光駆動時における
放電セルの電荷の状態と各行程における放電の状態とに
ついて詳細に説明する。
【0046】一般に、PDPでは、画素データ書込行程
及び消去行程では、アドレス電極・行電極間で放電が生
成されて、放電セルの発光または非発光を設定したりそ
の設定を消去するように駆動される。しかし、一斉リセ
ット行程では、放電は、表示とは無関係な放電セルの発
光を引き起こすので、電極間の放電による発光強度の抑
制が望まれている。
【0047】例えば、1画素に着目し、この画素を赤色
に発光させる場合を考える。図9は、画素が赤色で発光
する場合に、かかる画素を構成するR(赤)、G
(緑)、B(青)の各放電セル(以下、R、G、Bセル
と略す)に印加されるパルスと、各放電セルの発光の状
態を示す図である。なお、アドレス電極、行電極X、Y
の各々の電位をVx, Vy, VAとする。
【0048】図9を参照すると、Rセルの発光のみを設
定するので、画素データ書込行程Wcにおいて、画素デ
ータパルス郡DP及び走査パルスSPの印加により、R
セルの壁電荷のみが残され、G、Bセルでは、壁電荷を
消去するためにアドレス電極・行電極間で放電が生じ
る。従って、発光及び非発光が設定された直後のR、
G、Bセルの各々の壁電荷の状態は、図10(a)に示す
ようになっていると考えられる。即ち、Rセルでは、行
電極に相当量の壁電荷が残留するので、行電極X、Yの
各々とアドレス電極との電位差|Vx−VA|及び|Vy
−VA|は、相当のレベルを有している。一方、G、B
セルでは、行電極の壁電荷の消失により、行電極X、Y
の各々とアドレス電極との電位差|Vx−VA|及び|V
y−VA|は、小さくなる。
【0049】次の維持発光行程において、Rセルでは維
持パルスIPx、IPyの印加により放電が繰り返し誘起
されて赤色の発光が継続する。維持パルスIPx、IPy
が印加されるたびに、Rセルでは放電が生じるので、放
電の度に行電極X、Yの両方に壁電荷が生成されて残留
する。よって、維持発光行程において発光している放電
セルは、何れの行電極X、Yも相当量の壁電荷を有す
る。一方、非発光に設定されたG、Bセルでは、壁電荷
が少ないので維持パルスが印加されても放電が誘起され
ず、故に、放電により新たな壁電荷が放電セルに形成さ
れることがない。
【0050】すなわち、発光セルでは、アドレス電極・
行電極間の電位差|Vx−VA|及び|Vy−VA|が大き
いので、アドレス電極・行電極間の放電開始電圧Va-c
は、高くなる。一方、非発光セルでは、放電による壁電
荷の供給はなく、または僅かに残留する壁電荷は消失し
ていくばかりなので、アドレス電極・行電極間の電位差
|Vx−VA|及び|Vy−VA|は小さくなる。従って、
非発光セルであるG、Bセルでは、次に比較的低電圧レ
ベルのパルスが印加された場合であっても、アドレス電
極・行電極間で強い放電が、Rセルに比較して生じやす
くなっている。
【0051】維持発光行程の後、消去行程では、アドレ
ス電極及び行電極Yに正極性の消去パルスAPと負極性
の消去パルスEPとがそれぞれ印加される。これによ
り、非発光のG、Bセルでは、行電極Yには正(+)の壁
電荷が、行電極X及びアドレス電極には負(−)の壁電荷
がそれぞれ僅かに残留した状態となるために、Rセルに
比較してアドレス電極と行電極Yとの間で放電を起こし
やすい状態になる。
【0052】この後、R、G、Bセルの何れも、次のフ
ィールドの一斉リセット行程に入り、リセットパルスR
x1及びRPY1がR、G、Bセルの行電極に同時に印加
される。この時、G、Bセルでは、アドレス電極・行電
極間の放電開始電圧がかなり低下していたとしても、リ
セットパルスRPyの電圧レベルがリセットパルスRPx
の電圧レベルよりも小さいので、アドレス電極・行電極
Y間の強い放電の誘起を防止することができる。従っ
て、赤色発光直後の緑及び青色の、いわゆる赤の補色の
一斉リセット行程での発光を抑制し、補色の輝度残像の
発生を防止できる。なお、図9において、点線で示すリ
セットパルスRPy1及び点線で示す発光強度は、リセッ
トパルスRPx1と同一の振幅を有し且つ極性が反対とな
るパルスを行電極Yに印加する場合を示し、そのときの
放電発光強度を点線で示す比較例を示したものである。
これにより、リセット放電による発光強度を抑制できる
ことが分かる。
【0053】なお、リセットパルスRPyの電圧レベル
をゼロにし、リセットパルスRPxの電圧レベルのみを
高くした場合、アドレス電極・行電極X間で強い放電が
誘起されてしまうことが分かっている。従って、リセッ
トパルスRPyとリセットパルスRPxとの電圧レベルの
比としては、例えば、Vx:Vy=2:1程度が好まし
い。
【0054】また、一斉リセット行程において、例えば
図11に示すように、複数のリセットパルスを行電極に
印加する場合、第1リセットパルスにより強い放電が生
じるとアドレス電極Dに正(+)の壁電荷、及び行電極Y
に負(−)の壁電荷がたまり、第2及び第3リセットパル
スRP2、RP3の印加でも強い放電を誘発してしまい、
放電セルを発光させてしまうことになるが、かかる事態
の発生をも防止することが出来る。
【0055】さらに、図12に示すような波形を有する
リセットパルスRPx、RPyを生成させて放電セルの行
電極に印加することもできる。かかるリセットパルス
は、パルス幅を2つの期間、第1パルス電圧推移期間T
aと第2パルス電圧推移期間Tbとに分けられる。最初
の第1パルス電圧推移期間Taでは、パルスはその前端
部が比較的小なる時定数を有して立ち上がる波形を有
し、行電極Xの電位は急峻に下降すると共に行電極Yの
電位は急峻に上昇する。次の第2パルス電圧推移期間T
bでは、リセットパルスは、比較的大なる時定数を有す
るパルス波形に変化するので、行電極Xの電位は緩やか
に下降すると共に行電極Yの電位は緩やかに上昇する。
このように、リセットパルスRPx,yの電圧推移形態を
2段階に切り替えているが、図12に示す実施例におい
ても、リセットパルスRPyの電圧レベルVyは、常時
リセットパルスRPxの電圧レベルVxよりも小さくな
るように設定されている。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、PDPを駆動する際の
一斉リセット行程において、行電極対の一方の行電極に
印加される第1のリセットパルスの電圧値と、他方の行
電極に印加される第2のリセットパルスの電圧値とが互
いに異なるので、カラー画像を表示させた場合の補色の
残像の発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PDPにてカラー画像を表示する際のR、G、
Bの各放電セルの配置を説明する図である。
【図2】本発明の駆動方法により駆動されるPDPの概
略構成を示す図である。
【図3】第1サスティンドライバ及び第2サスティンド
ライバの構成を示す図である。
【図4】発光駆動フォーマットの一例を示す図である。
【図5】1フィールドにおいて印加される駆動パルス
と、その印加タイミングとを示す図である。
【図6】1フィールドを構成する各サブフィールドの発
光パターンを示す図である。
【図7】選択消去アドレス法でスイッチング信号に応じ
て生成される各種の駆動パルスとその印加タイミングと
を示す図である。
【図8】選択書込アドレス法によりPDPを駆動する際
に1サブフィールドにおいて印加される各種の駆動パル
スとその印加タイミングとを示す図である。
【図9】駆動時の各電極に印加される駆動パルスと放電
セルの発光強度との関係を説明する図である。
【図10】放電セル内の壁電荷の (a)画素データの書込
直後、(b)維持発光行程終了後、の状態を説明する図で
ある。
【図11】一斉リセット行程においてリセットパルスを
複数回に亘り印加する場合のリセットパルスとかかるパ
ルス印加により生じる放電発光強度との関係を説明する
図である。
【図12】一斉リセット行程においてリセットパルスの
電圧推移形態を2段階に切り替える場合のリセットパル
スを説明する図である。
【符号の説明】
1〜Xn、Y1〜Yn 行電極 D1〜Dm 列電極 2 駆動制御回路 6 アドレスドライバ 7 第1サスティンドライバ 8 第2サスティンドライバ 10 プラズマディスプレイパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 光孝 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 静 岡パイオニア株式会社甲府事業所内 Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA28 BB03 BB04 BB11 BB23 5C080 AA05 BB05 CC03 DD01 DD09 EE30 HH05 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示ラインに対応した対をなす行電極か
    らなる複数の行電極対と、前記複数の行電極対と交差し
    て配列された複数の列電極とを有し、行電極対及び列電
    極の交差部毎に表示画素を担う複数の放電セルが形成さ
    れているプラズマディスプレイパネルを映像信号に応じ
    て駆動するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であ
    って、1フィールドの表示期間を複数のサブフィールド
    で構成し、各サブフィールドは、 前記行電極対の一方の行電極に走査パルスを印加すると
    共に前記列電極に前記映像信号に対応した画素データパ
    ルスを印加して前記放電セルの全てについて発光及び非
    発光の一方を設定する選択放電を生起させる画素データ
    書込行程と、 維持パルスを全ての前記放電セルの行電極対に印加して
    発光に設定された放電セルのみを繰り返し発光させる維
    持放電を生起させる発光維持行程と、からなり、 複数のサブフィールド及び各サブフィールドのいずれか
    一方毎に前記画素データ書込行程に先立ち前記複数の行
    電極対にリセットパルスを印加して前記放電セルにリセ
    ット放電を生起させるリセット行程をさらに含み、 前記リセットパルスは、前記一方の行電極に印加される
    第1のリセットパルスと、前記第1のリセットパルスと
    同時に他方の行電極に印加され且つ前記第1のリセット
    パルスとは反対の極性を有する第2のリセットパルスと
    からなり、 前記第1のリセットパルスの電圧値と、前記第2のリセ
    ットパルスの電圧値とは互いに異なることを特徴とする
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1のリセットパルスの電圧値を、
    前記第2のリセットパルスの電圧値に比較して小さくす
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
JP2001186461A 2001-06-20 2001-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2003005701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186461A JP2003005701A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US10/163,602 US6989803B2 (en) 2001-06-20 2002-06-07 Plasma display panel driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186461A JP2003005701A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005701A true JP2003005701A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19025902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186461A Pending JP2003005701A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6989803B2 (ja)
JP (1) JP2003005701A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195719A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Pioneer Electronic Corp 放電型表示パネルの駆動装置
JP2007047628A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2008164643A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US7642994B2 (en) 2005-02-23 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Plasma display

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748878B2 (ja) * 2000-12-06 2011-08-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2005121905A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091116A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10105111A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10214057A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10222119A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10301528A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイの駆動方法
JP2000075835A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000305519A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570496B2 (ja) * 1999-12-22 2004-09-29 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002132208A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091116A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10105111A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10214057A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10222119A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10301528A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイの駆動方法
JP2000075835A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000305519A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195719A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Pioneer Electronic Corp 放電型表示パネルの駆動装置
JP4520750B2 (ja) * 2004-01-05 2010-08-11 パナソニック株式会社 放電型表示パネルの駆動装置
US7642994B2 (en) 2005-02-23 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Plasma display
JP2007047628A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2008164643A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030011541A1 (en) 2003-01-16
US6989803B2 (en) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3695737B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3606429B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1316938A2 (en) Driving device for plasma display panel
US20030218580A1 (en) Method for driving plasma display panel
JPH07152341A (ja) 平面表示装置
JPH1195718A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP4698070B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5063841B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3266373B2 (ja) プラズマ・ディスプレイパネル
JP2002215086A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5004382B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP4146126B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002006803A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3644844B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007041251A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP4748878B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006220902A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2001350447A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4698076B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644838B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4422443B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JP2003216096A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP3734244B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308