JP2003025363A - ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ - Google Patents

ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ

Info

Publication number
JP2003025363A
JP2003025363A JP2001212884A JP2001212884A JP2003025363A JP 2003025363 A JP2003025363 A JP 2003025363A JP 2001212884 A JP2001212884 A JP 2001212884A JP 2001212884 A JP2001212884 A JP 2001212884A JP 2003025363 A JP2003025363 A JP 2003025363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
molding
magnetic powder
rubber
anisotropic magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nishijima
裕一 西嶌
Takashi Ota
隆 太田
Shigeyuki Ono
茂之 小野
Yoshiaki Ono
義昭 大野
Takeo Hikichi
威夫 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2001212884A priority Critical patent/JP2003025363A/ja
Publication of JP2003025363A publication Critical patent/JP2003025363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性磁紛を含有するゴム組成物やその成形
体の強度や磁性を高める。 【解決手段】 磁気エンコーダ等を構成する磁性材料と
して用いられるゴム組成物の射出成形にあたり、金型内
に射出されたゴム生地50が加熱(加硫)されている期
間中、ゴム生地50に磁場を形成する。ゴム生地50に
含有される異方性磁紛の各結晶体34が磁場の作用で回
転し、その磁化容易軸を同一方向へ向けつつ均一に分散
するようになり、ゴム生地50から製造される成形体全
体としての磁性や強度が高まるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方性磁紛を含有
するゴム組成物の成形方法、異方性磁紛を含有するゴム
組成物、及びそのようなゴム組成物を含む磁気エンコー
ダに関する。
【0002】
【従来の技術】図4には、この種のゴム組成物に含有さ
れる異方性磁紛(一粒子)の概観を例示する。
【0003】同図4に示すように、異方性磁紛は板形状
を有する結晶体100から構成され、各結晶体にとっ
て、その板面の中心に直交する直線が磁化容易軸Lをな
す。このため、異方性磁紛を含有するゴム組成物では、
そのゴム組成物中に分散した異方性磁紛の各結晶体の磁
化容易軸の方向を均等に揃える(異方性磁紛の配向度を
高める)ことにより、高い磁性を得ることができる。
【0004】このような異方性磁紛を含有するゴム組成
物を適用する製品として、エンジンの回転数を検出する
磁気エンコーダがある。磁気エンコーダは、表面に所定
の磁気パターンが着磁されたロータと、磁気センサとを
備えて構成され、例えばエンジンの出力軸に取り付けら
れた環状体と、同出力軸と一体に回転する環状体の動き
を磁気センサによって認識することにより、エンジンの
回転数を検出する機器である。このような磁気エンコー
ダの一部をなす環状体の構成材料として、高い磁性を有
する異方性磁紛を含有するゴム組成物は優れた機能を発
揮することができる。
【0005】
【発明が解決しようする課題】ところで、異方性磁紛を
包含するゴム組成物の磁性を高めるためには、そのゴム
組成物中に分散した異方性磁紛の配向度を高めればよい
ことは上述した通りである。また、ゴム組成物に包含さ
れる異方性磁紛の分散性は、他の充填剤の分散性と同
様、当該ゴム組成物の強度や形状安定性と密接に関わる
因子である。
【0006】異方性磁紛を包含するゴム組成物を含め、
ゴム組成物の成形体はゴム生地の混練、加硫および成形
といった工程を経ることによって製造されるのが一般的
であり、従来は、ゴム生地の混練工程を通じて異方性磁
紛の分散性を機械的に高めることにしていた。
【0007】ところが、混練を通じた機械的な処理で
は、異方性磁紛の分散性を高めることはできても、その
配向度を十分に高めることは難しい。
【0008】また、ゴム生地の混練時において生地中の
異方性磁紛を十分均一に分散させたとしても、混練され
た生地を成形すべく金型に導入する際、生地が複雑な態
様で流動することにより成形後のゴム組成物に異方性磁
紛の不均一な部分が生じてしまい、このような異方性磁
紛の不均一化が、ゴム組成物の強度や磁性を低下させる
こととなっていた。
【0009】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、異方性磁紛を含有す
るゴム組成物やその成形体の強度や磁性を高めることに
ある。
【0010】また、本発明の他の目的は、異方性磁紛を
含有するゴム組成物をその構成要素として含む磁気エン
コーダを小型化、高精度化することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、ゴム組成物の成形方法に
おいて、異方性磁粉を含有するゴム組成物を磁場中にお
いて成形する工程を有することを要旨とする。
【0012】同構成によれば、成形されるゴム組成物に
包含された異方性磁紛の配向度及び分散性が高まり、磁
性及び強度の高いゴム組成物を製造することができるよ
うになる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載のゴ
ム組成物の成形方法において、前記ゴム組成物を磁場中
において成形する工程が、所定の金型にゴム組成物を射
出することによって該ゴム組成物を成形する工程と、該
金型内に射出されたゴム組成物を加硫する工程とを含ん
で、且つ、前記金型内におけるゴム組成物の加硫が完了
する前に、前記ゴム組成物に磁場を形成することを要旨
とする。
【0014】ゴム組成物の加硫が完了する前は、異方性
磁紛を構成する結晶体を流動させたり、その姿勢や分布
を所望の状態に変化させることが容易であるため、同構
成によれば、異方性磁紛の配向度が高いゴム組成物を容
易に得ることができる。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項2記載のゴ
ム組成物の成形方法において、前記金型内におけるゴム
組成物の加硫度が0%〜30%の状態にあるときに、前
記ゴム組成物に対し8×104A/m以上の磁場を形成
することを要旨とする。
【0016】請求項4記載の発明は、異方性磁粉を含有
するゴム組成物において、該ゴム組成物に含有される異
方性磁粉の磁化容易軸が略均一であることを要旨とす
る。
【0017】同構成によれば、前記異方性磁紛を含有す
るゴム組成物にとって、高い磁性が得られるようにな
る。
【0018】請求項5記載の発明は、磁気エンコーダ
が、磁化容易軸が略均一化された異方性磁粉を含有する
とともに、その表面に所定の磁化パターンが着磁された
ゴム組成物を備えることを要旨とする。
【0019】同構成によれば、磁気エンコーダに備えら
れるゴム組成物の磁性が高まることにより、例えば当該
ゴム組成物をサイズを縮小しても、磁気センサに十分な
磁気検出精度を得ることができるようになる。よって、
磁気エンコーダの小型化や高精度化を図ることが容易と
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、磁気エンコーダ
の製造方法に適用した一実施の形態について、図面を参
照して説明する。
【0021】図1には、本実施の形態にかかる磁気エン
コーダの外観を概略的に示す斜視図である。同図1にお
いて磁気エンコーダ10は、異方性磁紛を配合したゴム
組成物を主たる材料として形成された環状体11と、環
状体11の外周部に近接して設けられその外周部に形成
された所定の磁化パターンのうち近接している極(S極
若しくはN極)を認識することのできる磁気センサ12
とを備えて構成される。環状体11は、図示しない自動
車エンジンの出力軸外周に設けられ、同軸と一体に回転
する。磁気センサ12は、自身に近接する極(S極若し
くはN極)の認識を、二値データ化された信号として例
えば電子制御装置(図示略)に出力する。電子制御装置
は、この二値データ化された信号に基づき当該自動車エ
ンジンの出力軸の回転速度を演算する。
【0022】図2は、本実施の形態にかかる射出成形機
の主要内部構造を概略的に示す側断面図である。
【0023】同図2に示す射出成形機40は、異方性磁
紛を含有するゴム生地(ゴム組成物)50の成形(加硫
成形)を行う機能を有する。射出成形機40は、下金型
支持部41、下金型支持部41上面に固設された下金型
42、下金型42が上下動することでこの下金型に対し
分離及び密着する上金型43、異方性磁紛を含有するゴ
ム生地50を上金型43内に射出する射出シリンダ4
4、上金型43の頭上に取り付けられ、射出シリンダ4
4を収容する円筒状の内部空間45aをその内側に有
し、上金型支持部45の外周に周設される電磁コイル4
6、下金型支持部41の上下動を案内するガイド支柱4
9、上金型43及び下金型42を加熱する加熱手段(図
示略)、加熱された両金型43,42から電磁コイル4
6への熱伝導を抑制すべく上金型支持部45に組み込ま
れた断熱材45b等を備えて構成される。
【0024】このように構成された射出成形機40を用
いたゴム生地の加硫成形は、以下のような工程に沿って
行われることになる。 (ゴム生地の作製) (1)先ず、加硫成形に供される射出成形用のゴム生地
50を作製する。すなわち、ゴム材料(日本ゼオン
(株)製NBR(Nipol1043))を100重量部、FE
Fカーボンブラックを30重量部、異方性磁性紛(戸田
工業(株)製磁性紛FM−201)を500重量部、亜
鉛華を10重量部、硫黄を2重量部、促進剤EZを1重
量部の配合比で用意し、これらを混練することによりゴ
ム生地(ゴム組成物)50を作製する。
【0025】(射出成形機によるゴム生地の加硫成形) (2)下金型42が上昇してその上面を上金型43の下
面に密着させることにより、成形型(空間)47が形成
される(図2に示す状態)。 (3)次に、上金型43に形成されている生地導入孔4
8を通じ射出シリンダ44から成形型47内にゴム生地
50が射出される。なお、本実施の形態において、成形
型47は、直径60mm、厚み1mmの円盤形状である
ものとする (4)成形期間中には、ゴム生地50に1400kgf
/cmの圧力を付与するとともに、上金型43および
下金型42を180℃で6分間加熱する(加硫を行
う)。さらに、加硫の開始から終了までの6分間、電磁
コイル46に所定電圧を印加することにより成形型内の
ゴム生地50に対しその厚み方向に9kOe(716A
/m)の磁場を印加(形成)する(図中に磁力線を矢
指)。この磁場の印加(形成)により、ゴム生地50に
含有される異方性磁紛の配向度が高められることにな
る。 (5)加硫成形の完了後、下金型42が下降して製品
(成形体)が取り出される。
【0026】(成形体への着磁) (6)上記工程(1)〜(5)を経て得られたゴム組成
物の成形体(以下、単に成形体という)の外周面に異な
る磁極(S極およびN極)を交互に着磁することによっ
て磁化パターンを形成し、磁気エンコーダの環状体11
(図1参照)を得る。
【0027】ここで従来、混練工程や成形工程におい
て、ゴム組成物の含有する異方性磁紛の配向度を機械的
な方法を用いて十分に高めることは困難であった。
【0028】この点、上記製造方法では、加硫成形中の
ゴム生地22に対し、磁場が形成されることになるた
め、ゴム生地22に含有される異方性磁紛の各結晶体が
回転することにより、その配向度と分散性が高められて
いる。従って、当該製造方法によって得られる成形体
(磁気エンコーダの構成要素)の磁性も全体に均一で、
しかも十分高いものとなる。
【0029】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、加硫成形が行われている期間中、加硫の開始から終
了まで、継続的に垂直磁場を印加(形成)することによ
って、ゴム生地50に含有される異方性磁紛の配向度
(及び分散性)が高まり、結果として成形体の有する磁
力も高まることになる。
【0030】なお、射出成形機40を用い、基本的には
上記成形工程と同等の条件下で磁場を印加(形成)する
期間のみ変更してゴム組成物の成形を行う実験を試みた
ところ、表1に示す結果が得られた。
【0031】
【表1】 表1に示すように、加硫成形が行われている期間中、ゴ
ム生地50に磁場を印加(形成)することによって得ら
れるこのような効果、すなわち異方磁紛の配向度や分散
性が高まるといった効果は、条件(A)や条件(B)の
ごとく磁場の印加時間が比較的短い場合であっても有意
に得られることが確認された。
【0032】すなわち、本実施の形態にかかる射出成形
機40を活用したゴム生地の加硫成形によれば、ゴム生
地に含有される異方性磁紛の配向度(及び分散性)が高
まり、結果として高い磁力を発揮するゴム成形体を得る
ことができるようになる。しかも、生産性の面で有利な
成形方法(射出成形法)の適用により、高効率で異方磁
粉を含有するゴム生地の成形を行うことができるように
なる。
【0033】図3(a)及び図3(b)には、加硫成形
が行われている期間中、磁場の印加(形成)を行うか否
かで異なる成形体中の異方性磁紛の動態を模式的に示
す。
【0034】本来、成形体(ゴム生地50)に含有され
る異方性磁紛の各結晶体34は、その磁化容易軸を無作
為な方向に向けた状態で存在し、しかも、結晶体34の
密度が十分に均一化されていない(図3(a))。一
方、加硫が終了する前に成形体に磁場が形成されると、
成形体(ゴム生地50)に含有される異方性磁紛の各結
晶体34が磁場の作用で回転し、その磁化容易軸を同一
方向へ向けつつ均一に分散するようになる(図3
(b))。
【0035】以上説明したように、本実施の形態にかか
る製造方法(加硫成形工程)を通じて得られた成形体で
は、含有成分としての異方性磁紛の分散性が高まり、磁
性が高められる。
【0036】そしてこのような成形体を、例えば磁気セ
ンサの環状体等の製品に適用した場合には、その小型化
や高精度化が容易に図られるようになる。
【0037】なお、異方性磁粉を含有するゴム組成体
は、加硫が完了する前に特定方向(例えば、シート状或
いは円盤状のゴム生地の厚み方向)へ磁場を印加するこ
とで、当該磁粉の配向度や分散性度が高まり、磁性(磁
力)や強度が高まるようになることは上述した通りであ
る。その一方、本実施の形態にかかる成形方法も含めゴ
ム組成物の射出成形法では、樹脂の射出成形法とは異な
り、金型内に射出されたゴム組成物(ゴム生地)を高温
(例えば150〜200℃程度)に保持し、加硫を進行
させつつ成形を行うのが一般的である。
【0038】このため、本実施の形態にかかる射出成形
機40のように磁場(磁力)の発生手段である電磁コイ
ル46を備えた射出成形機を活用する場合、加熱された
金型から電磁コイル46への熱伝導、また電磁コイル4
6自身の発熱により電磁コイル46の温度が上昇しやす
い。従って、電磁コイル46による磁場の形成は、断続
的に行い、各回において磁場を形成する期間は比較的短
期間とするのが、射出成形機による生産効率の向上、若
しくは同機の耐久性の向上といった観点からは好まし
い。このような観点から、成形中の加硫度が0%〜30
%程度である期間、少なくとも1kOe(8×104
/m)程度以上の磁場を印加(形成)することにより、
十分に高い磁性及び強度を有する製品(ゴム組成物の成
形体)が効率的に生産されることが発明者らによって確
認されている。
【0039】なお、上記実施の形態においてゴム生地に
配合することとした異方性磁粉としては、キューリー点
が加硫温度以上であり、且つ磁化容易軸を有する粒子か
ら構成されるものであれば特に限定はなく、フェライト
をはじめ、サマリウムコバルト、ネオジウム鉄ボロン等
の希土類磁性粉や、ゴムとの接着性を高めるべくそのよ
うな希土類磁性粉に表面処理を施したもの等を広く適用
することができる。
【0040】また、上記各実施の形態において適用する
こととしたゴム生地の材料は、本発明の適用対象として
の一例であり、NBR、H−NBR、ACM、NR、F
KM、EPDM、TPE等、他のゴム材料を適用するこ
ともできる。
【0041】また同様に、ゴム生地の材料として、異方
性磁粉に加え、カーボンブラック若しくはグラファイト
等の補強性充填材や、非補強性充填材等を配合してもよ
い。また、可塑剤、老化防止剤、加硫剤等を配合しても
よい。
【0042】また、ゴム生地に配合される異方性磁粉の
結晶(粒子)の粒径は特に限定されないが、当該ゴム生
地を加硫成形して得られるゴム組成物の力学的強度や分
散性を最適化するサイズとしては、0.1〜50μm程
度が好ましい。
【0043】また、ゴム生地に配合される異方性磁粉の
量は、過剰になれば結晶体同士が接触し、回転し難くな
ることで高い分散性が得られなくなる。また、少量すぎ
ると十分に高い磁性が得られなくなることはいうまでも
ない。このような観点から、ゴム生地に配合される異方
性磁粉の量は、ゴム材料100重量部に対し900重量
部以下とするのが好ましく、100〜850重量部の範
囲内とすればさらに好ましい。
【0044】なお、本実施の形態では、射出成形によっ
てゴム生地(ゴム組成物)を成形する際、その加硫成形
期間中、成形体に磁場を形成することとした。これに対
し、射出成形に限らず加圧成形等他の成形方法によって
ゴム生地の成形を行う場合にも、その加硫成形期間中、
成形体に磁場を形成することにより少なくとも本実施の
形態に準ずる効果を奏することはできる。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、成形され
るゴム組成物に包含された異方性磁紛の配向度及び分散
性が高まり、磁性及び強度の高いゴム組成物を製造する
ことができるようになる。
【0046】請求項2記載の発明によれば、異方性磁紛
の配向度が高いゴム組成物を容易に得ることができる。
【0047】請求項3記載の発明によれば、例えば電磁
コイル等、磁場を形成する手段の過熱が抑制されるため
ゴム組成物を成形するにあたりその作業効率が高まり、
しかも成形されたゴム組成物に十分高い磁性を得ること
ができるようになる。
【0048】請求項4記載の発明によれば、異方性磁紛
を含有するゴム組成物にとって、高い磁性が得られるよ
うになる。
【0049】請求項5記載の発明によれば、磁気エンコ
ーダに備えられるゴム組成物の磁性が高まることによ
り、例えば当該ゴム組成物をサイズを縮小しても、磁気
センサに十分な磁気検出精度を得ることができるように
なる。よって、磁気エンコーダの小型化や高精度化を図
ることが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる磁気エンコーダ
の外観を概略的に示す斜視図。
【図2】同実施の形態にかかる射出成形機の主要内部構
造を概略的に示す側断面図。
【図3】加硫成形が行われている期間中、磁場の印加を
行うか否かで異なる成形体中の異方性磁紛の動態を示す
模式図。
【図4】異方性磁紛の一粒子の概観を例示する斜視図。
【符号の説明】
10 磁気エンコーダ 11 環状体 12 磁気センサ 34 結晶体 40 射出成形機 41 下金型支持部 42 下金型 43 上金型 44 射出シリンダ 45 支持部 45a 内部空間 45b 断熱材 46 電磁コイル 47 成形型 48 生地導入孔 50 ゴム生地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 103:04 B29K 103:04 105:16 105:16 (72)発明者 小野 茂之 茨城県つくば市和台25番地 エヌオーケー 株式会社内 (72)発明者 大野 義昭 福島県福島市永井川字続堀8番地 エヌオ ーケー株式会社内 (72)発明者 引地 威夫 福島県福島市永井川字続堀8番地 エヌオ ーケー株式会社内 Fターム(参考) 2F077 CC02 NN02 NN24 VV33 4F206 AA45 AB13 AH16 JA07 JN25 JQ81 5E062 CC02 CD02 CD05 CE02 CF02 CF03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異方性磁粉を含有するゴム組成物を磁場
    中において成形する工程を有するゴム組成物の成形方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ゴム組成物を磁場中において成形す
    る工程が、所定の金型にゴム組成物を射出することによ
    って該ゴム組成物を成形する工程と、該金型内に射出さ
    れたゴム組成物を加硫する工程と、 を含んで、且つ、 前記金型内におけるゴム組成物の加硫が完了する前に、
    前記ゴム組成物に磁場を形成することを特徴とする請求
    項1記載のゴム組成物の成形方法。
  3. 【請求項3】 前記金型内におけるゴム組成物の加硫度
    が0%〜30%の状態にあるときに、前記ゴム組成物に
    対し8×104A/m以上の磁場を形成することを特徴
    とする請求項2記載のゴム組成物の成形方法。
  4. 【請求項4】 異方性磁粉を含有するゴム組成物であっ
    て、該ゴム組成物に含有される異方性磁粉の磁化容易軸
    が略均一であることを特徴とするゴム組成物。
  5. 【請求項5】 磁化容易軸が略均一化された異方性磁粉
    を含有するとともに、その表面に所定の磁化パターンが
    着磁されたゴム組成物を備えることを特徴とする磁気エ
    ンコーダ。
JP2001212884A 2001-07-12 2001-07-12 ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ Pending JP2003025363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212884A JP2003025363A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212884A JP2003025363A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025363A true JP2003025363A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19047965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212884A Pending JP2003025363A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025363A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121052A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Nsk Ltd. 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JP2008139162A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097997A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097994A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダ、磁気エンコーダの製造方法および転がり軸受
JP2009097995A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097993A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダ、磁気エンコーダの製造方法および転がり軸受

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482099A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Anisotropic magnet manufacturing process
JPS6044806B2 (ja) * 1976-09-24 1985-10-05 株式会社クラレ 永久磁石用組成物の製造法
JPS62130813A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Hitachi Metals Ltd 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0577269A (ja) * 1991-05-20 1993-03-30 Japan Steel Works Ltd:The 異方性樹脂磁石の射出成形方法およびその射出成形装置
JPH0629139A (ja) * 1991-01-10 1994-02-04 Copal Co Ltd 機能部材を有する異方性樹脂磁石
JPH08181015A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aichi Steel Works Ltd 磁気異方性ゴム結合型磁石及びその製造方法
JP2000060080A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 永久磁石型モ―タその他の永久磁石応用装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044806B2 (ja) * 1976-09-24 1985-10-05 株式会社クラレ 永久磁石用組成物の製造法
JPS5482099A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Anisotropic magnet manufacturing process
JPS62130813A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Hitachi Metals Ltd 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0629139A (ja) * 1991-01-10 1994-02-04 Copal Co Ltd 機能部材を有する異方性樹脂磁石
JPH0577269A (ja) * 1991-05-20 1993-03-30 Japan Steel Works Ltd:The 異方性樹脂磁石の射出成形方法およびその射出成形装置
JPH08181015A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aichi Steel Works Ltd 磁気異方性ゴム結合型磁石及びその製造方法
JP2000060080A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 永久磁石型モ―タその他の永久磁石応用装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121052A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Nsk Ltd. 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
US7671582B2 (en) 2005-05-10 2010-03-02 Nsk Ltd. Magnetic encoder and roller bearing unit having magnetic encoder
JP2008139162A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097997A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097994A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダ、磁気エンコーダの製造方法および転がり軸受
JP2009097995A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダおよび転がり軸受
JP2009097993A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 磁気エンコーダ、磁気エンコーダの製造方法および転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016960A1 (en) Anisotropic polymeric magnet in the tubular form and process for producing the same
JPS61112310A (ja) 永久磁石の製造方法
EP0535901A2 (en) Lateral orientation anisotropic magnet
JP2003025363A (ja) ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物及び磁気エンコーダ
US7704438B2 (en) Process for producing a permanently magnetic molding
JP4779253B2 (ja) 射出成形機
JP4774641B2 (ja) ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物の成形体及び磁気エンコーダ
JPS58182210A (ja) 磁気回路装置
US7452492B2 (en) Method of fabricating a magnetic coder device, and the device obtained thereby
CN108806913A (zh) 具备环状粘合磁铁的复合部件及其制造方法
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPS5661114A (en) Manufacture of ring-shaped magnet unit
JPS61220315A (ja) 磁性成形体の製造方法
JPH0439214B2 (ja)
JP3004204U (ja) 異方性磁石
JP7381851B2 (ja) 円筒状ボンド磁石の製造方法、円筒状ボンド磁石成形用金型、および円筒状ボンド磁石
JPS5849012B2 (ja) 異方性筒状重合体磁石の製造方法
JPH0471205A (ja) ボンド磁石の製造方法
JP2000082611A (ja) サマリウム−鉄−窒素系の磁性粒子を用いた押出し成形磁石体
JPH0246024Y2 (ja)
ES384781A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de un estator para moto- res electricos pequenos y minusculos excitados de modo per- manente magneticio.
JPH0138903Y2 (ja)
JPS6344285B2 (ja)
JPH03274413A (ja) 磁気エンコーダー
KR100511165B1 (ko) 다극이방 페라이트 소결자석 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607