JP2003025339A - 蒸気加硫装置 - Google Patents

蒸気加硫装置

Info

Publication number
JP2003025339A
JP2003025339A JP2001213242A JP2001213242A JP2003025339A JP 2003025339 A JP2003025339 A JP 2003025339A JP 2001213242 A JP2001213242 A JP 2001213242A JP 2001213242 A JP2001213242 A JP 2001213242A JP 2003025339 A JP2003025339 A JP 2003025339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
compressed air
pressure
vulcanizing
vulcanizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213242A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Tsuchiiwa
仙明 土岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2001213242A priority Critical patent/JP2003025339A/ja
Publication of JP2003025339A publication Critical patent/JP2003025339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラッピングを不要にして加硫工程を簡略化
し、作業時間を短縮できる蒸気加硫装置を得ること。 【解決手段】 密閉状の加硫缶1に蒸気供給管2と圧縮
空気供給管3を接続する。加硫缶1内にブロワ20を取
り付ける。圧力コントローラを介して圧力センサ12と
それぞれの調節弁7,8,10,11を接続する。圧力
センサ12で検出した圧力値に応じて、それぞれの調節
弁7,8,10,11の弁開度を調節する。加硫缶1内
に所定圧力の蒸気と圧縮空気を供給することによって、
それぞれの分圧に応じた任意の圧力と温度で加硫を行う
ことができる。また、ブロワによって加硫缶1内の温度
を均一に維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は未加硫物を蒸気で直
接加硫するものに関し、特に蒸気と圧縮空気の混合流体
によって、その圧力と温度を任意に調節して加硫するこ
とのできる蒸気加硫装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の蒸気加硫装置として、例えばゴム
ロールを加硫するものが特開昭50−3483号公報に
示されている。これは、ゴム原料を圧延してシート状に
し、心材のまわりに積層した後、その表面をフィルムシ
ートあるいは布テープ等でラッピングして熱蒸気によっ
て加硫するものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
ゴムロールのまわりにフィルムシート等を作業員がラッ
ピングして加硫した後、再び作業員がフィルムシートを
取り外さなければならず、作業工程が煩雑になると共に
作業工程に時間を要する問題があった。 【0004】このように未加硫ゴムをラッピングするの
は、加硫中にゴムが膨張したり、熱だれによって変形す
ることを防止するためである。 【0005】従って本発明の課題は、ラッピングを不要
にして加硫工程を簡略化し、作業時間を短縮できる蒸気
加硫装置を得ることである。 【0006】 【課題を解決するための手段】課題を解決するために講
じた手段は、ゴムの未加硫物を密閉状容器内に配置し、
当該容器内に蒸気を供給して未加硫物に蒸気を直接接触
させて加硫するものにおいて、密閉状容器内に所定圧力
の圧縮空気を供給する圧縮空気供給管を接続して、密閉
状容器内を圧縮空気と蒸気の混合状態として加硫すると
共に、密閉状容器内の流体を攪拌する流体攪拌手段を取
り付けたものである。 【0007】 【発明の実施の形態】密閉状容器内を圧縮空気と蒸気の
混合状態とし、圧縮空気と蒸気の分圧をそれぞれ調節す
ることによって、容器内を任意の圧力又は温度として加
硫することができる。 【0008】蒸気の場合、厳密には飽和蒸気の場合は、
圧力と温度が一義的に定まり、圧力を調節することによ
って温度も任意の値に設定することができる。 【0009】蒸気圧力を調節して蒸気温度を加硫に適し
た所定値に設定すると共に、蒸気と圧縮空気の分圧の合
計が加硫中のゴムに膨張や熱だれによる変形を起こさな
い所定の圧力に設定することによって、ラッピングを不
要にすることができる。 【0010】密閉状容器内の流体を攪拌する流体攪拌手
段を取り付けたことにより、蒸気と圧縮空気を攪拌して
密閉状容器内の全体を両者の混合流体で均一化すること
ができる。密閉状容器内の混合流体の分布を均一なもの
とすることによって、温度ムラを防止して未加硫物の全
体を均一に加硫することができる。 【0011】流体攪拌手段としては、羽根車式やロータ
式等の各種ブロワ、あるいは、攪拌翼等従来から用いら
れているものを使用することができる。 【0012】 【実施例】図1において、密閉状容器としての加硫缶1
と蒸気供給管2と圧縮空気供給管3、及び、流体攪拌手
段としてのブロワ20とで蒸気加硫装置を構成する。 【0013】加硫缶1は、横長円筒状で内部に未加硫物
としての図示しないゴムロール等を戴置する棚4を取り
付ける。加硫缶1の側部には一部球形状の蓋5を開閉自
在に取り付ける。加硫開始時に蓋5を開いて棚4の上に
ゴムロールを戴置するものである。 【0014】加硫缶1の上部には蒸気供給管2と圧縮空
気供給管3を接続する。蒸気供給管2は、バルブ6と調
節弁7,8を介して加硫缶1と接続し、同じく、圧縮空
気供給管3は、バルブ9と調節弁10,11を介して加
硫缶1と接続する。 【0015】加硫缶1の内部上方に羽根車式のブロワ2
0を取り付ける。ブロワ20は図示しない電動モータや
制御部と連結して回転し、加硫缶1内の蒸気と圧縮空気
を上方から下方へ対流させ攪拌して均一に混合するもの
である。 【0016】加硫缶1の上部には、内部の圧力を検出す
る圧力センサ12と、温度を検出する温度センサ13を
取り付ける。圧力センサ12は図示しない圧力コントロ
ーラを介して調節弁7,8,10,11と電気的に接続
する。それぞれの調節弁7,8,10,11は弁開度を
大きくしたり、あるいは、小さくすることによって、蒸
気や圧縮空気の通過量を調節してそれぞれの分圧を任意
に制御することができるものである。 【0017】温度センサ13は同じく図示しない温度コ
ントローラを介して調節弁7,8と電気的に接続する。
飽和蒸気の圧力と温度は一義的に定まるために、蒸気の
圧力を所定値に制御すれば温度も所定値に維持できる。
従って、本実施例においては、温度センサ13は補助的
に使用するものである必ずしも必要ではない。 【0018】加硫缶1の右側部にはバルブ14を介して
大気連通管15を接続する。また、加硫缶1の下部に
は、蒸気が凝縮した復水を外部に排除するための復水排
除管16を接続する。復水排除管16にはバルブ17
と、復水だけを出口側に排出するスチームトラップ18
を並列に取り付ける。 【0019】棚4上に戴置した図示しないゴムロールを
加硫する場合、まず、圧縮空気供給管3から調節弁1
0,11を介して加硫缶1の内部に所定圧力、例えば
3.2KGの圧縮空気を供給する。加硫缶1内部の圧縮
空気圧力が3.2KGに到達すると、続いて蒸気供給管
2と調節弁7,8を介して所定圧力、例えば5.0KG
の蒸気を供給することによって、加硫缶1の内部には圧
縮空気との圧力差に基づく1.8KGの蒸気が注入され
る。 【0020】3.2KGの圧縮空気と1.8KGの蒸気
を供給することによって、加硫缶1内の圧力は5.0K
Gとなる。5.0KGとなった時点でバルブ9を閉弁し
て圧縮空気の供給は停止する。一方、蒸気の供給は、加
硫缶1内の圧力が5.0KGを維持するように継続して
行うことによって、1.8KGの飽和蒸気の温度は13
0度Cであるために、加硫缶1内の未加硫物のゴムロー
ルは5.0KG、130度Cの圧力、温度条件で加硫さ
れる。 【0021】圧縮空気を供給することなく、蒸気だけで
加硫をする場合は、上記の条件では1.8KG、130
度Cとなる。一方、蒸気圧力を5.0KGにすると蒸気
温度は158度Cまで上昇してしまう。加硫の温度条件
が130度Cである場合、従来技術のように圧縮空気を
用いることなく蒸気だけで加硫をすると、圧力が1.8
KGであるために、ラッピングをしなければゴムロール
に膨張や熱だれによる変形が生じてしまうのであるが、
本実施例においては、3.2KGの圧縮空気を加えるた
めに、温度条件は同じで圧力が5.0KGと高くなるこ
とによって、ラッピングをしなくてもゴムロールの膨張
や変形を防止することができるのである。 【0022】本実施例のように、蒸気と圧縮空気を加硫
缶1内に供給して加硫を行う場合は、しばらく時間が経
つと、蒸気と圧縮空気が分離して加硫缶1内の温度のバ
ラツキが大きくなるが、ブロワ20を回転して蒸気と圧
縮空気を対流させ攪拌を促進することによって、蒸気と
圧縮空気を均一に混合させることができ、加硫缶1内の
温度分布のバラツキをより小さなものとすることができ
る。 【0023】本実施例においては、ブロワ20を加硫缶
1内の上方に1台だけ取り付けた例を示したが、ブロワ
20を加硫缶1の左右や上下等に複数台取り付けること
もできる。 【0024】 【発明の効果】上記のように本発明によれば、密閉状容
器内を蒸気と圧縮空気で任意の温度と圧力に維持して加
硫することによって、ラッピングを不要にして加硫工程
を簡略化し、作業時間を短縮できる。 【0025】加硫缶内に流体攪拌手段としてのブロワを
取り付けたことにより、加硫缶内の温度分布を均一なも
のとすることができ、加硫ムラを防止できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の蒸気加硫装置の実施例を示す構成図。 【符号の説明】 1 加硫缶 2 蒸気供給管 3 圧縮空気供給管 7,8 調節弁 10,11 調節弁 12 圧力センサ 13 温度センサ 16 復水排除管 20 ブロワ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ゴムの未加硫物を密閉状容器内に配置
    し、当該容器内に蒸気を供給して未加硫物に蒸気を直接
    接触させて加硫するものにおいて、密閉状容器内に所定
    圧力の圧縮空気を供給する圧縮空気供給管を接続して、
    密閉状容器内を圧縮空気と蒸気の混合状態として加硫す
    ると共に、密閉状容器内の流体を攪拌する流体攪拌手段
    を取り付けたことを特徴とする蒸気加硫装置。
JP2001213242A 2001-07-13 2001-07-13 蒸気加硫装置 Pending JP2003025339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213242A JP2003025339A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 蒸気加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213242A JP2003025339A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 蒸気加硫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025339A true JP2003025339A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19048255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213242A Pending JP2003025339A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 蒸気加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105583977A (zh) * 2016-03-02 2016-05-18 南京越升挤出机械有限公司 一种蒸汽箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144138A (en) * 1979-04-30 1980-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd Compressing valcanizer
JPS6225017A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Bridgestone Corp ゴム成形品用加硫缶
JPS6337905A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の加硫方法およびその装置
JPH0193307A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Teito Rubber Kk 加硫缶の水蒸気排出方法
JPH02235610A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Bando Chem Ind Ltd 長尺物の連続加硫装置
JPH06170209A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Ashida Seisakusho:Kk オートクレーブのガス循環方法
JPH1158388A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Bridgestone Corp タイヤの加硫成型方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144138A (en) * 1979-04-30 1980-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd Compressing valcanizer
JPS6225017A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Bridgestone Corp ゴム成形品用加硫缶
JPS6337905A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の加硫方法およびその装置
JPH0193307A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Teito Rubber Kk 加硫缶の水蒸気排出方法
JPH02235610A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Bando Chem Ind Ltd 長尺物の連続加硫装置
JPH06170209A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Ashida Seisakusho:Kk オートクレーブのガス循環方法
JPH1158388A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Bridgestone Corp タイヤの加硫成型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105583977A (zh) * 2016-03-02 2016-05-18 南京越升挤出机械有限公司 一种蒸汽箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816839A (ja) エラストマ−物品の加硫方法
KR101325461B1 (ko) 타이어 가황 방법 및 타이어 가황기
DK167914B1 (da) Apparat til fastgoerelse af en slidbanestrimmel paa et daek
JPS6366658B2 (ja)
JP4241008B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0562564B2 (ja)
JP2003025339A (ja) 蒸気加硫装置
JP2003025342A (ja) 蒸気加硫装置
JP4672207B2 (ja) 蒸気加硫装置
JP2003025340A (ja) 蒸気加硫装置
JP2003025341A (ja) 蒸気加硫装置
EP1153723A2 (en) Method of moulding an elastomeric article
JP4597425B2 (ja) 蒸気加硫装置
JP2002337155A (ja) 蒸気加硫装置
JP4624607B2 (ja) 蒸気加硫装置
US2663905A (en) Superimposed multiple cavity mold
JP2002370237A (ja) 蒸気加硫装置
JP4624606B2 (ja) 蒸気加硫装置
JP3069971B2 (ja) タイヤ加硫方法
KR900001485B1 (ko) 엘라스토마아(Elastomer) 물품의 가황방법
JP4071399B2 (ja) 樹脂乾燥装置
JPH039814A (ja) タイヤ加硫機用熱リサイクル装置
JPS6176323A (ja) タイヤの加硫装置
JP2002370238A (ja) 蒸気加硫装置
JP2002370234A (ja) 蒸気加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02