JP2003023108A - 増加されたアラインメントマージンを有する自己整列コンタクトパッドを具備した集積回路デバイス及びその製造方法 - Google Patents

増加されたアラインメントマージンを有する自己整列コンタクトパッドを具備した集積回路デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003023108A
JP2003023108A JP2002156498A JP2002156498A JP2003023108A JP 2003023108 A JP2003023108 A JP 2003023108A JP 2002156498 A JP2002156498 A JP 2002156498A JP 2002156498 A JP2002156498 A JP 2002156498A JP 2003023108 A JP2003023108 A JP 2003023108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
integrated circuit
circuit device
forming
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002156498A
Other languages
English (en)
Inventor
Genseki Yana
元碩 梁
Ki-Nam Kim
奇南 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003023108A publication Critical patent/JP2003023108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己整列コンタクトパッドを有する集積回路
デバイス及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板に縦及び横方向に等間隔に離
隔された多数のアクティブ領域を限定すべく素子分離膜
が形成され、該基板上に一つのアクティブ領域当り2つ
ずつアクティブ領域と交差すべく延びる多数のワードラ
イン構造物が形成され、該構造物の外側のアクティブ領
域にソース領域が形成され、該構造物間のアクティブ領
域にドレーン領域が形成される。該構造物間の領域のう
ちアクティブ領域が形成された行に自己整列コンタクト
パッドが各々形成される。自己整列コンタクトパッドは
ソース領域とコンタクトされる第1自己整列コンタクト
パッドと、ドレーン領域とコンタクトされる第2自己整
列コンタクトパッド及び素子分離膜上に形成される第3
自己整列コンタクトパッドを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路デバイス及
びその製造方法に係り、より具体的には、自己整列コン
タクトパッドを有する集積回路デバイス及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路デバイスの高速化及び大
容量化が進むに伴い、集積度が高まりつつある。特に、
メモリ素子の一つであるDRAMの集積度がギガビット
級以上になるに伴い、デザインルールが0.18μm以
下に下がりつつある。このようにデザインルールが0.
18μm以下に下がれば、水平方向への間隔、例えばデ
バイス間の間隔及び垂直方向、例えば層間を結ぶコンタ
クトホールの直径及び誤整列マージンも共に下がり、コ
ンタクト充填の不良及び誤整列をきたす結果となる。現
在、かかる問題点を補完するために自己整列コンタクト
方式が提案されている。
【0003】以下、図1及び図2に基づき、かかる自己
整列コンタクト方式を採用した従来の集積回路デバイス
について説明する。
【0004】先ず、半導体基板10上に公知の方式によ
り素子分離膜12を形成してアクティブ領域11を限定
する。この素子分離膜12により、図面には示されてい
ないが、周辺回路領域及びコア領域も併せて限定され
る。次に、半導体基板10上にゲート絶縁膜13、ゲー
ト電極用導電層14及びキャッピング層15を順次蒸着
する。次に、キャッピング層15及びゲート電極用導電
層14の所定部分をパターニングする。次に、パターニ
ングされずに残留するゲート電極用導電層14及びキャ
ッピング層15の両側壁に公知のブランケットエッチン
グ方式によりスペーサ16を形成してワードライン構造
物17を形成する。ここで、ワードライン構造物17
は、図1に示されたように、アクティブ領域11と交差
すべく図上のY方向に延び、各々のワードライン構造物
17は一定の間隔をおいて配される。さらに、このワー
ドライン構造物17は一つのアクティブ領域11につき
2つずつ前記アクティブ領域と交差すべく配される。次
に、ワードライン構造物17の両側のアクティブ領域1
1にソース及びドレーン用不純物を注入し、ソース領域
18a及びドレーン領域18bを形成する。
【0005】次に、半導体基板10上にエッチストッパ
(図示せず)及び層間絶縁膜19を順次に積層する。こ
の時、層間絶縁膜19は、ワードライン構造物17間が
十分に埋め込まるべく形成される。次に、アクティブ領
域ACのソース及びドレーン領域18a、18bが露出
さるべく層間絶縁膜19及びエッチストッパをエッチン
グする。次に、露出されたソース及びドレーン領域18
a、18bが十分に埋め込まるべく半導体基板10上に
導電性を有するポリシリコン膜を蒸着する。この時、好
ましくは、ポリシリコン膜はワードライン構造物17間
が十分に埋め込まれるほどの厚さに蒸着する。次に、ポ
リシリコン膜をエッチストッパが露出されるまで化学機
械的研磨し、ソース及びドレーン領域18a、18bと
コンタクトされる自己整列コンタクト(Self−Al
igned Contact;以下、SAC)20を形
成する。この時、ドレーン領域18bとコンタクトされ
るプラグ20bは、以降にビットライン(図示せず)が
ワードライン構造物17と垂直をなしつつアクティブ領
域AC間21に配されることを勘案して、アクティブ領
域AC間21にその一部が延びる。
【0006】次に、図示はしていないが、ドレーン領域
18bとコンタクトされるプラグ20bとはビットライ
ンとコンタクトされ、ソース領域18aとコンタクトさ
れるプラグ20aとはストレッジノード電極とコンタク
トされる。
【0007】しかしながら、従来の集積回路デバイスは
下記のような問題点を有する。
【0008】まず、前述したように、SAC 20a、
20bを採用するとしても、根本的に集積回路デバイス
の集積度が高くなるために、SAC 20a、20bが
形成される領域を正確にオープンし難い。これにより、
隣接するSAC 20a、20bの間が完全に分離され
ず、ブリッジが生じる。
【0009】さらに、現在のSAC 20a、20bは
図1の3Dにて示したように、3次元的に形成される。
このように3次元SAC 20a、20bを形成するた
めの3つのディメンジョンを有する。かかる構造のSA
C 20a、20bを形成するための工程に当たって、
各々のディメンジョンには光が同時に照射されなければ
ならない。しかし、集積回路デバイスのデザインルール
が極めて小さいために、SAC 20a、20bの3つ
のディメンジョン(3D)に光が同時に照射されれば、
特に、3つの面が会うSAC 20a、20bのエッジ
部分に干渉が多く起こる。また、SAC 20a、20
bの3つのディメンジョン(3D)に3方向に光が照射
されるために、ベストフォーカシングを形成し難い。こ
れにより、SAC予定領域を所望の形にオープンし難
い。
【0010】なおかつ、ソース領域18a及びコンタク
トされるSAC 20aとドレーン領域18bとコンタ
クトされるSAC 20bとの大きさが異なるために、
SAC領域をオープンさせるための層間絶縁膜のエッチ
ング均一度を調節し難い。すなわち、一般に、エッチン
グ工程時にエッチングガスの量はエッチングされる面積
に比例する。しかし、従来の集積回路デバイスはソース
領域18aとコンタクトされるSAC 20aが形成さ
れる領域及びドレーン領域18bとコンタクトされるS
AC 20bの大きさが互いに異なるため、いずれか一
方のSAC 20aまたは20bにエッチングガス量を
合わせれば、他方のSAC 20a、20bを所望の形
にSAC領域をオープンし難い。
【0011】加えて、前述したように、従来のメモリ素
子は、SAC 20a、20bを形成する前に、ワード
ライン構造物17間に層間絶縁膜19を埋め込んた後
に、SAC予定領域のみを選択的にオープンさせる。こ
の時、ワードライン構造物17のアスペクト比により、
ワードライン構造物17間の層間絶縁膜19の内部にボ
イド(図示せず)が存在できる。かかるボイドは以降に
SAC領域をオープンさせる工程時に一層大きくなる。
併せて、SAC 20a、20bの形成に際し、SAC
20a、20b形成用物質であるポリシリコン膜がボイ
ドの内部に埋め込まれ、これにより、ワードライン構造
物17間にワードライン17と平行に配される寄生導電
ライン(図示せず)が生じる。このような寄生導電ライ
ンは層間絶縁膜19の内部に存在するために、図1のよ
うな平面状態では確認できない。従って、工程者が寄生
導電ラインの発生を認識できないままで工程を行えば、
後続工程時に短絡などが起こる恐れがあるといった問題
がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の第一
目的は、隣接するSAC間を完壁に分離できる集積回路
デバイスを提供するところにある。
【0013】さらに、本発明の第二目的は、ワードライ
ン構造物間の層間絶縁膜の内部にボイドが生じることを
防止できる集積回路デバイスを提供するところにある。
【0014】さらに、本発明の第三目的は、SAC予定
領域のオープンに際してエッチング不均一を解決できる
集積回路デバイスの製造方法を提供するところにある。
【0015】さらに、本発明の第四目的は、ドレーンと
コンタクトされるSAC予定領域のオープン時に誤整列
を防止できる集積回路デバイスの製造方法を提供すると
ころにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】まず、本発明の一見地の
実施形態による集積回路デバイスは、半導体基板と、半
導体基板に列方向及び行方向に離隔されて配された多数
のアクティブ領域を限定する素子分離膜と、アクティブ
領域のある領域に形成されるソース領域と、アクティブ
領域の他の領域に形成されるドレーン領域、及びソース
及びドレーン領域及びアクティブ領域が形成される行に
該当し、前記アクティブ領域間に各々形成される自己整
列コンタクトパッドとを含む。
【0017】さらに、本発明の一見地による他の実施形
態による集積回路デバイスは、半導体基板と、半導体基
板に列方向及び行方向に等間隔に離隔されて配された多
数のアクティブ領域を限定する素子分離膜と、各々のア
クティブ領域と交差すべく延びる多数のワードライン構
造物と、ワードライン構造物の外側のアクティブ領域に
形成されるソース領域と、前記ワードライン構造物間の
アクティブ領域に形成されるドレーン領域と、ワードラ
イン構造物間の領域のうちアクティブ領域が形成される
行に配され、前記ソース領域とコンタクトされる第1自
己整列コンタクトパッドと、前記ドレーン領域とコンタ
クトされる第2自己整列コンタクトパッド及び前記素子
分離膜に形成される第3自己整列コンタクトパッドを含
む自己整列コンタクトパッドを含み、第1ないし第3自
己整列コンタクトプラグは同じ大きさを有する。
【0018】さらに、本発明の一見地によるさらに他の
実施形態による集積回路デバイスは、半導体基板と、半
導体基板に列方向及び行方向に等間隔に離隔されて配さ
れた多数のアクティブ領域を限定する素子分離膜と、各
々のアクティブ領域と交差すべく延び、一つのアクティ
ブ領域当り一対ずつ配されるワードライン構造物と、前
記ワードライン構造物の外側のアクティブ領域に形成さ
れるソース領域と、前記ワードライン構造物間のアクテ
ィブ領域に形成されるドレーン領域と、ワードライン構
造物間の領域のうちアクティブ領域が形成される行に配
され、前記ソース領域とコンタクトされる第1自己整列
コンタクトパッドと、前記ドレーン領域とコンタクトさ
れる第2自己整列コンタクトパッド及び前記素子分離膜
に形成される第3自己整列コンタクトパッドを含む自己
整列コンタクトパッド、及び前記ワードライン構造物と
交差しつつ、アクティブ領域が形成される行間の各々
に、前記ドレーン領域と電気的に接続さるべく形成され
るビットラインを含み、ビットラインは第2自己整列コ
ンタクトパッド及び第2自己整列コンタクトパッドと同
じ列に位置しつつ、以前の行もしくは次の行に位置する
第3自己整列コンタクトパッドと同時にコンタクトされ
る。
【0019】また、本発明の他の見地による一実施形態
による集積回路デバイスの製造方法は、下記の通りであ
る。
【0020】先ず、半導体基板に列方向及び行方向に各
々離隔されて配された多数のアクティブ領域を限定すべ
く素子分離膜を形成する。次に、アクティブ領域及び素
子分離膜上に列方向に延びる多数のワードライン構造物
を形成する。次に、ワードライン構造物の両側のアクテ
ィブ領域に不純物を注入し、ソース及びドレーン領域を
形成する。次に、アクティブ領域が形成される行にフォ
トレジストパターンを形成し、フォトレジストパターン
間に低温酸化膜を埋め込む。次に、フォトレジストパタ
ーンを除去した後、低温酸化膜間及びワードライン間
に、前記ワードライン構造物と同じ高さに自己整列コン
タクトパッドを形成する。
【0021】本発明の他の見地による他の実施形態によ
る集積回路デバイスの製造方法は、下記の通りである。
【0022】まず、半導体基板に列方向及び行方向に各
々離隔されて配される多数のアクティブ領域を限定すべ
く素子分離膜を形成する。次に、アクティブ領域及び素
子分離膜上に列方向に延びる多数のワードライン構造物
を形成した後、ワードライン構造物の両側のアクティブ
領域に不純物を注入し、ソース及びドレーン領域を形成
する。次に、アクティブ領域が形成される行にフォトレ
ジストパターンを形成し、フォトレジストパターン間に
低温酸化膜を埋め込む。次に、フォトレジストパターン
を除去した後、低温酸化膜間及びワードライン間に、前
記ワードライン構造物と同じ高さに自己整列コンタクト
パッドを形成する。次に、半導体基板上に層間絶縁膜を
蒸着する。次に、ドレーン領域とコンタクトされた自己
整列パッドと、前記ドレーン領域とコンタクトされた自
己整列パッドと同じ列に位置し、以前の行もしくは次の
行に位置する素子分離膜の自己整列パッドが同時に露出
さるべく、前記層間絶縁膜をエッチングしてコンタクト
ホールを形成する。露出されたドレーン領域とコンタク
トされた自己整列パッド及び素子分離膜上の自己整列パ
ッドとコンタクトさるべく層間絶縁膜上にビットライン
を形成する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の望ましい実施形態について説明する。しかし、本
発明の実施形態は各種の形態に変形でき、本発明の範囲
が後述する実施形態により限定されるのではない。本発
明の実施形態は当業者に本発明をより完全に説明するた
めに提供されるものである。従って、図中の要素の形状
などはより明確な説明のために誇張されており、図中、
同じ符号は同じ要素を表わす。さらに、ある層が他の層
または半導体基板の“上”にあると記載されている場
合、ある層は前記他の層または半導体基板に直接的に接
触して存在でき、また、それらの間に第3の層が介在し
てもよい。
【0024】(実施形態1)先ず、図3及び図9Aない
し図9Dを参照すれば、半導体基板50が用意される。
この時、半導体基板50はP型またはN型の不純物が含
まれたシリコン基板であり、この半導体基板50は最適
の素子が形成可能に所定領域ウェル(図示せず)が形成
されている。このような半導体基板50の選択された領
域に公知のSTI方式により素子分離膜52が形成され
て素子が形成されるアクティブ領域51が限定される。
このようなアクティブ領域51は行及び列方向に各々等
間隔に離隔されて配され、バー状である。この実施形態
では、行方向は図面の横方向を表わし、列方向は図面の
縦方向を表わすと任意に定めておく。各々のアクティブ
領域51は長軸が行方向と平行に延びる。ここで、図中
の“Rn−1,Rn,Rn+1,Rn+2...”はア
クティブ領域51が形成される行を表わす。また、選択
される1行Rnに存在するアクティブ領域51は次の行
Rn+1のアクティブ領域51間に対応する位置に配さ
れる。
【0025】図4及び図10Aないし図10Dを参照す
れば、アクティブ領域51が限定された半導体基板10
上にゲート絶縁膜54と、ゲート電極用導電層56と、
キャッピング層58を順次に蒸着する。ゲート電極用導
電層56としてはドーピングされたポリシリコン膜が用
いられる。また、ゲート電極の抵抗を改善するために、
ゲート電極用導電層54とキャッピング層58との間に
遷移金属シリサイド膜(図示せず)が介在できる。この
時、キャッピング層58は、知られたように、自己整列
方式によりコンタクトパッドを形成するために与えら
れ、シリコン酸化膜系から形成される以降の層間絶縁膜
とエッチング選択比に優れた物質、例えば、シリコン窒
化膜(SiN)またはシリコン窒酸化膜(SiON)が
用いられる。次に、キャッピング層58及びゲート電極
用導電層56はアクティブ領域51の長軸と交差すべく
ライン状にパターニングされる。次に、半導体基板50
上にスペーサ用絶縁膜を蒸着する。ここで、スペーサ用
絶縁膜としては、例えばキャッピング層58と同じ物質
が用いられる。次に、スペーサ用絶縁膜を非等方性エッ
チングし、パターニングされたゲート電極用導電層56
及びキャッピング層58の側壁にスペーサ59を形成す
る。この実施形態では、ゲート絶縁膜54、ゲート導電
層56、キャッピング層58及びスペーサ59よりなる
構造物を“ワードライン構造物60”と呼ぶ。ワードラ
イン構造物60は列方向に延び、等間隔をおいて互いに
平行に列方向、すなわち、縦方向に配される。さらに、
一つのアクティブ領域51当り一対のワードライン構造
物60がこのアクティブ領域と交差すべく配される。
【0026】図5及び図11Aないし図11Dを参照す
れば、ワードライン構造物60の両側のアクティブ領域
51に、例えばN型の不純物が注入され、ソース、ドレ
ーン領域62a、62bが形成される。ワードライン構
造物60が形成された半導体基板50上にフォトレジス
ト膜(図示せず)が所定の厚さに塗布される。この時、
フォトレジスト膜はワードライン構造物間を十分に埋め
込むように塗布される。次に、フォトレジスト膜がアク
ティブ領域が形成されている行上にのみ存在すべく露光
及び現像を行い、フォトレジストパターン64を形成す
る。このようなフォトレジストパターン64は各々ワー
ドライン構造物60と交差し、各々のフォトレジストパ
ターン64は等間隔に離隔されている。ここで、アクテ
ィブ領域51が形成された行を遮へいする物質としてフ
ォトレジストパターン64を用いる理由は、フォトレジ
ストパターン64が別途のエッチングガス無しに容易に
除去されるので、エッチングガスによりアクティブ領域
51が損傷されないからである。
【0027】図6及び図12Aないし図12Dに示され
たように、半導体基板50上に酸化膜66が形成され
る。この時、酸化膜66はフォトレジストパターン64
間が十分に埋め込まれる厚さに形成され、フォトレジス
トパターン64が高温で溶けることを勘案して、低温、
例えば150ないし250℃の温度で蒸着される。次
に、酸化膜66はフォトレジストパターン64の表面が
露出されるまでエッチバックして、フォトレジストパタ
ーン64の両側間に酸化膜66が埋め込まれる。
【0028】次に、図7及び図13Aないし図13Dに
示されたように、フォトレジストパターン64が公知の
プラズマアッシング方式により除去される。これによ
り、酸化膜66間のアクティブ領域51及び素子分離膜
52が露出される。次に、フォトレジストパターン64
が形成された空間十分に埋め込まれるべく、半導体基板
50上にSAC用導電層が蒸着される。このSAC用導
電層としては、例えば不純物がドーピングされたポリシ
リコン膜が用いられる。次に、ワードライン60の表面
が露出されるまでSAC用導電層及び酸化膜66が化学
機械的研磨されて、第1ないし第3 SAC 68a、6
8b、68cが形成される。ここで、本発明の第1ない
し第3 SAC 68a、68b、68cはワードライン
構造物60間に各々形成される。すなわち、アクティブ
領域51及び素子分離膜52に関係なくワードライン構
造物60間にいずれも形成される。この時、第1ないし
第3SAC 68a、68b、68cは、公知のよう
に、ワードライン構造物60間の間隔が微細なセル領域
に限って形成され、ワードライン構造物60間の間隔が
広いコア及び周辺領域(図示せず)には形成されない。
これらの第1ないし第3SAC68a、68b、68c
は行方向にはワードライン構造物60により隣接する第
1ないし第3 SAC 68a、68b、68cと電気的
に分離され、縦方向には酸化膜66により隣接する第1
ないし第3 SAC 68a、68b、68cと電気的に
分離される。ここで、ソース領域62aとコンタクトさ
れる第1SAC68a及びドレーン領域62bとコンタ
クトされる第2 SAC68bは導電性を帯びるのに対
し、素子分離膜52上にある第3 SAC 68cは浮遊
されている。さらに、各々の第1 SAC68a及び第
2 SAC68bは互いに同じ大きさを有し、第1及び
第2 SAC68a、68bは第3 SAC 68a、6
8b、68cと互いに同じ大きさを有する。さらに、こ
れらの第1ないし第3SAC 68a、68b、68c
は図7と同じ平面状態からみるとき、行方向に配され
る。
【0029】次に、図8及び図14Aないし図14Dに
示されたように、酸化膜66を公知の除去方式により除
去する。これにより、行方向に配された第1ないし第3
SAC 68a、68b、68c間の素子分離膜52が
露出される。次に、半導体基板50上に層間絶縁膜70
が形成される。次に、ドレーン領域62bとコンタクト
された第2 SAC 68bが露出さるべく層間絶縁膜7
0がエッチングされ、ビットラインコンタクトホール7
2が形成される。この時、ビットラインコンタクトホー
ル72の形成に際し、図14Cに示されたように、第2
SAC 68bはもとより、第2 SAC68bと同じ
列に位置して次の行にある第3 SAC68cを同時に
オープンさせる。すなわち、該当アクティブ領域51が
以前もしくは次の行のアクティブ領域51間に位置され
るので、第2 SAC68bと同じ列に位置しつつ以前
もしくは次の行に位置するSACは素子分離膜52上に
浮遊されて形成された第3 SAC 68cとなる。これ
により、以降のビットラインコンタクト時に、第2及び
第3 SAC 68b、68cが同時にビットラインとコ
ンタクトされても電気的な問題はない。また、ビットラ
インコンタクトホール72が第2 SAC 68bだけで
はなく、第3 SAC 68cまで拡張されて形成できる
ので、ビットラインコンタクトホール72の形成時に、
オープンできる面積が増える。これにより、コンタクト
ホールの形成のためのマスク整列工程が容易になり、誤
整列の問題点を解決できる。ここで、ビットラインコン
タクトホール72の線幅は第2及び第3 SAC 68
b、68c間の間隔よりも広い。
【0030】次に、ビットラインコンタクトホール72
が十分に埋め込まれるべく、層間絶縁膜70上に導電層
が形成される。導電層はワードライン構造物60と交差
しつつ、行方向に延びたSAC68a、68b、68c
間、すなわち、アクティブ領域51が形成される行間に
位置すべくパターニングされて、ビットライン74が形
成される。この時、ビットライン74は露出された第2
及び第3 SAC68b、68cとコンタクトされる。
【0031】このように本発明によれば、ワードライン
構造物間のうちアクティブ領域51が形成される行、す
なわちビットライン74が形成される領域を除いたセル
領域の全体に亘ってフォトレジストパターン64が形成
される。次に、フォトレジストパターン64の両側の空
間に低温酸化膜66が埋め込まれる。次に、フォトレジ
ストパターン64が選択的に除去された後、フォトレジ
ストパターン64の除去された空間が十分に埋め込まれ
るべく導電層が形成される。
【0032】次に、導電層及び低温酸化膜66がワード
ライン構造物60の表面が露出さるべく化学機械的研磨
されてSAC 68a、68b、68cが形成され、低
温酸化膜66が除去される。
【0033】これにより、アクティブ領域のみを選択的
にオープンさせるためのフォトリソグラフィ工程無し
に、SAC 68a、68b、68cが形成される。こ
のように、SAC領域を露出させるためのフォトリソグ
ラフィ工程が排除されると共に、微細な領域をパターニ
ングするフォトリソグラフィ工程により生じるブリッジ
及び誤露光などの問題点が解決される。併せて、SAC
領域をオープンさせるためのフォトリソグラフィ工程が
排除されると共に、各々のSACが一様に形成されるの
で、エッチング不均一などの問題点が解消される。
【0034】次に、ビットラインコンタクトホールの形
成のためのドレーン領域62bとコンタクトされた第2
SAC 68bの露出に際し、該当第2 SAC 68b
と同じ列に位置しつつ、次の行に位置する浮遊された第
3 SAC 68cを同時にオープンさせる。これによ
り、オープンできる面積が広がるので、誤整列の発生率
が顕著に下がる。
【0035】(実施形態2)この実施形態では、前述し
た実施形態1と同じ部分に対しては同じ符号を附する。
また、この実施形態は、ビットラインコンタクトホール
72を形成する以前のレイアウト及び工程は前述した実
施形態1と同じである。さらに、この実施形態及び図面
ではビットライン74を省いた。
【0036】図15及び図16を参照すれば、ドレーン
領域62bとコンタクトされた第2SAC 68bがオ
ープンされるべく層間絶縁膜70の所定部分がエッチン
グされる。この時、選択された行Rnの第2 SAC 6
8bのオープンに際し、以前の行Rn−1の同じ列に位
置する浮遊された第3 SAC 68cが同時にオープン
される。このように、該当第2 SAC 68bの以前の
端の第3 SAC 68cをオープンさせても同じ効果を
奏することができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ア
クティブ領域が形成される各行に同じ大きさでSACが
形成される。これにより、アクティブ領域にのみ選択的
にSACを形成するためのフォトリソグラフィ工程が排
除される。従って、狭い領域を露出させるためのフォト
リソグラフィ工程時に生じるブリッジ現象及びフォトリ
ソグラフィ工程の露光工程時に光干渉現象による隣接S
AC間の短絡現象が防止される。
【0038】前述したように、SAC領域をオープンさ
せるためのエッチング工程が排除されて、エッチング不
均一などの根本的な問題が解決される。併せて、各々の
SACの大きさが同じであるので、ビットラインコンタ
クトホールのオープン時に、エッチング不均一の問題も
解決できる。
【0039】さらに、ワードライン構造物間のアクティ
ブ領域が形成される全ての列に一括的にSACが形成さ
れるので、層間絶縁膜の形成時にボイドの発生が減少す
る。
【0040】加えて、本発明の原理を免脱しない範囲内
であれば、各種の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常の集積回路デバイスの平面図である。
【図2】 図1のII−II’線断面図である。
【図3】 本発明の実施形態1による集積回路デバイス
の工程別平面図であって、第1の段階を説明するための
図である。
【図4】 図3の次の段階を説明するための図である。
【図5】 図4の次の段階を説明するための図である。
【図6】 図5の次の段階を説明するための図である。
【図7】 図6の次の段階を説明するための図である。
【図8】 図7の次の段階を説明するための図である。
【図9A】 図3のa−a’線断面図である。
【図9B】 図3のb−b’線断面図である。
【図9C】 図3のc−c’線断面図である。
【図9D】 図3のd−d’線断面図である。
【図10A】 図4のa−a’線断面図である。
【図10B】 図4のb−b’線断面図である。
【図10C】 図4のc−c’線断面図である。
【図10D】 図4のd−d’線断面図である。
【図11A】 図5のa−a’線断面図である。
【図11B】 図5のb−b’線断面図である。
【図11C】 図5のc−c’線断面図である。
【図11D】 図5のd−d’線断面図である。
【図12A】 図6のa−a’線断面図である。
【図12B】 図6のb−b’線断面図である。
【図12C】 図6のc−c’線断面図である。
【図12D】 図6のd−d’線断面図である。
【図13A】 図7のa−a’線断面図である。
【図13B】 図7のb−b’線断面図である。
【図13C】 図7のc−c’線断面図である。
【図13D】 図7のd−d’線断面図である。
【図14A】 図8のa−a’線断面図である。
【図14B】 図8のb−b’線断面図である。
【図14C】 図8のc−c’線断面図である。
【図14D】 図8のd−d’線断面図である。
【図15】 本発明の実施形態2を説明するための集積
回路デバイスの平面図である。
【図16】 図15のe−e’線断面図である。
【符号の説明】
50 半導体基板 51 アクティブ領域 52 素子分離膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH04 HH25 JJ04 KK01 MM07 NN31 NN40 QQ09 QQ16 QQ25 QQ31 QQ37 QQ48 RR04 RR06 RR08 TT08 VV06 VV16 XX31 5F048 AB01 AC01 BA01 BB05 BB08 BB12 BF16 BG13 DA27 5F083 JA35 JA39 JA53 KA05 MA02 MA06 MA20 NA01 PR22 PR39 PR40

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に列方向及び行方向に離隔されて配さ
    れた多数のアクティブ領域を限定する素子分離膜と、 前記アクティブ領域のある領域に形成されるソース領域
    と、 前記アクティブ領域の他の領域に形成されるドレーン領
    域と、 前記ソース領域、ドレーン領域及びアクティブ領域が形
    成される行と同じ行に位置し、前記アクティブ領域間に
    各々形成される自己整列コンタクトパッドとを含むこと
    を特徴とする集積回路デバイス。
  2. 【請求項2】 前記アクティブ領域は、選択された行の
    アクティブ領域が次の行のアクティブ領域間に対応する
    位置に配されることを特徴とする請求項1に記載の集積
    回路デバイス。
  3. 【請求項3】 前記アクティブ領域と交差すべくワード
    ライン構造物がさらに配されて前記ソース及びドレーン
    領域が限定されることを特徴とする請求項1に記載の集
    積回路デバイス。
  4. 【請求項4】 前記ワードライン構造物は一つのアクテ
    ィブ領域につき一対ずつ等間隔に離隔されて配され、且
    つ、列方向に延びることを特徴とする請求項3に記載の
    集積回路デバイス。
  5. 【請求項5】 前記ワードライン構造物は、 前記半導体基板上に形成されるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成される導電層と、 前記導電層上に形成されるキャッピング層と、 前記キャッピング層、導電層及びゲート絶縁膜の両側壁
    に形成される絶縁膜スペーサとを含むことを特徴とする
    請求項4に記載の集積回路デバイス。
  6. 【請求項6】 前記アクティブ領域が形成される行間の
    各々に、前記ドレーン領域と電気的に接続され、且つ、
    前記ワードライン構造物と交差するビットラインがさら
    に配されたことを特徴とする請求項1に記載の集積回路
    デバイス。
  7. 【請求項7】 前記ビットラインは、ドレーン領域とコ
    ンタクトされる自己整列コンタクトパッド及び前記ドレ
    ーン領域とコンタクトされる自己整列コンタクトパッド
    と同じ列に位置しつつ以前の行もしくは次の行に位置す
    る素子分離膜上の自己整列コンタクトパッドと同時にコ
    ンタクトされることを特徴とする請求項6に記載の集積
    回路デバイス。
  8. 【請求項8】 前記ビットラインの底部には絶縁膜がさ
    らに形成されていることを特徴とする請求項6に記載の
    集積回路デバイス。
  9. 【請求項9】 前記ソース領域とコンタクトされる自己
    整列コンタクトパッドと、ドレーン領域とコンタクトさ
    れる自己整列コンタクトパッド及び素子分離膜上の自己
    整列コンタクトパッドは、行方向にはワードライン構造
    物により分離され、且つ、列方向には前記ビットライン
    の底部の絶縁膜により分離されることを特徴とする請求
    項8に記載の集積回路デバイス。
  10. 【請求項10】 前記ソース領域とコンタクトされる自
    己整列コンタクトパッド及び前記ドレーン領域とコンタ
    クトされる自己整列コンタクトパッドは互いに同じ大き
    さを有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路
    デバイス。
  11. 【請求項11】 前記ソース及びドレーン領域とコンタ
    クトされる各々の自己整列コンタクトパッド及び前記素
    子分離膜上に形成される自己整列コンタクトパッドは同
    じ大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の集
    積回路デバイス。
  12. 【請求項12】 半導体基板と、 前記半導体基板上に列方向及び行方向に等間隔に離隔さ
    れて配された多数のアクティブ領域を限定する素子分離
    膜と、 前記各々のアクティブ領域と交差すべく延びる多数のワ
    ードライン構造物と、 前記ワードライン構造物の外側のアクティブ領域に形成
    されるソース領域と、 前記ワードライン構造物間のアクティブ領域に形成され
    るドレーン領域と、 前記ワードライン構造物間の領域のうちアクティブ領域
    が形成される行に配され、且つ、前記ソース領域とコン
    タクトされる第1自己整列コンタクトパッドと、前記ド
    レーン領域とコンタクトされる第2自己整列コンタクト
    パッド及び前記素子分離膜上に形成される第3自己整列
    コンタクトパッドを含む自己整列コンタクトパッドとを
    含み、 前記第1ないし第3自己整列コンタクトパッドは同じ大
    きさを有することを特徴とする集積回路デバイス。
  13. 【請求項13】 前記アクティブ領域は、選択された行
    のアクティブ領域が次の行のアクティブ領域間と対応す
    る位置に配されることを特徴とする請求項12に記載の
    集積回路デバイス。
  14. 【請求項14】 前記ワードライン構造物は一つのアク
    ティブ領域につき一対ずつ等間隔に離隔されて配され、
    且つ、列方向に延びることを特徴とする請求項12に記
    載の集積回路デバイス。
  15. 【請求項15】 前記ワードライン構造物は、 前記半導体基板上に形成されるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成される導電層と、 前記導電層上に形成されるキャッピング層と、 前記キャッピング層、導電層及びゲート絶縁膜の両側壁
    に形成される絶縁膜スペーサとを含むことを特徴とする
    請求項14に記載の集積回路デバイス。
  16. 【請求項16】 前記アクティブ領域が形成される行間
    の各々に、前記ドレーン領域と電気的に接続され、且
    つ、前記ワードライン構造物と交差すべくビットライン
    がさらに配されたことを特徴とする請求項12に記載の
    集積回路デバイス。
  17. 【請求項17】 前記ビットラインは、第2自己整列コ
    ンタクトパッド及び前記第2自己整列コンタクトパッド
    と同じ列に位置しつつ以前の行もしくは次の行に位置す
    る第3自己整列コンタクトパッドと同時にコンタクトさ
    れることを特徴とする請求項12に記載の集積回路デバ
    イス。
  18. 【請求項18】 前記ビットラインの底部には絶縁膜が
    さらに形成されていることを特徴とする請求項12に記
    載の集積回路デバイス。
  19. 【請求項19】 前記第1自己整列コンタクトパッド
    と、前記第2自己整列コンタクトパッド及び前記第3自
    己整列コンタクトパッドは、行方向には各々のワードラ
    イン構造物により分離され、且つ、列方向には前記ビッ
    トラインの底部の絶縁膜により分離されることを特徴と
    する請求項18に記載の集積回路デバイス。
  20. 【請求項20】 半導体基板と、 前記半導体基板上に列方向及び行方向に等間隔に離隔さ
    れて配された多数のアクティブ領域を限定する素子分離
    膜と、 前記各々のアクティブ領域と交差するように延び、且
    つ、一つのアクティブ領域につき一対ずつ配されるワー
    ドライン構造物と、 前記ワードライン構造物の外側のアクティブ領域に形成
    されるソース領域と、 前記ワードライン構造物間のアクティブ領域に形成され
    るドレーン領域と、 前記ワードライン構造物間の領域のうちアクティブ領域
    が形成される行に配され、且つ、前記ソース領域とコン
    タクトされる第1自己整列コンタクトパッドと、前記ド
    レーン領域とコンタクトされる第2自己整列コンタクト
    パッド及び前記素子分離膜に形成される第3自己整列コ
    ンタクトパッドを含む自己整列コンタクトパッドと、 前記ワードライン構造物と交差しつつ、アクティブ領域
    が形成される行間の各々に前記ドレーン領域と電気的に
    接続さるべく形成されるビットラインとを含み、 前記ビットラインは、第2自己整列コンタクトパッド及
    び第2自己整列コンタクトパッドと同じ列に位置しつつ
    以前の行もしくは次の行に位置する第3自己整列コンタ
    クトパッドと同時にコンタクトされることを特徴とする
    集積回路デバイス。
  21. 【請求項21】 前記アクティブ領域は、選択されたあ
    る行のアクティブ領域が次の行のアクティブ領域間に対
    応する位置に配されることを特徴とする請求項20に記
    載の集積回路デバイス。
  22. 【請求項22】 前記ワードライン構造物は、 前記半導体基板上に形成されるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成される導電層と、 前記導電層上に形成されるキャッピング層と、 前記キャッピング層、導電層及びゲート絶縁膜の両側壁
    に形成される絶縁膜スペーサとを含むことを特徴とする
    請求項20に記載の集積回路デバイス。
  23. 【請求項23】 前記ビットラインの底部には絶縁膜が
    さらに形成されていることを特徴とする請求項21に記
    載の集積回路デバイス。
  24. 【請求項24】 前記第1自己整列コンタクトパッド
    と、前記第2自己整列コンタクトパッド及び前記第3自
    己整列コンタクトパッドは、行方向にはワードライン構
    造物により分離され、且つ、列方向には前記ビットライ
    ンの底部の絶縁膜により分離されることを特徴とする請
    求項23に記載の集積回路デバイス。
  25. 【請求項25】 半導体基板に列方向及び行方向に各々
    離隔されて配された多数のアクティブ領域を限定すべく
    素子分離膜を形成する段階と、 前記アクティブ領域及び素子分離膜上に列方向に延びる
    多数のワードライン構造物を形成する段階と、 前記ワードライン構造物の両側のアクティブ領域に不純
    物を注入し、ソース及びドレーン領域を形成する段階
    と、 前記アクティブ領域が形成される行にフォトレジストパ
    ターンを形成する段階と、 前記フォトレジストパターン間に低温酸化膜を埋め込む
    段階と、 前記フォトレジストパターンを除去する段階と、 前記低温酸化膜間及びワードライン間に、前記ワードラ
    イン構造物と同じ高さに自己整列コンタクトパッドを形
    成する段階とを含むことを特徴とする集積回路デバイス
    の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記ワードライン構造物は一つのアク
    ティブ領域につき一対ずつ前記アクティブ領域と交差す
    るように形成されることを特徴とする請求項25に記載
    の集積回路デバイスの製造方法。
  27. 【請求項27】 前記ワードライン構造物を形成する段
    階は、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、 前記ゲート絶縁膜上に導電層を形成する段階と、 前記導電層上にキャッピング層を形成する段階と、 前記キャッピング層及び導電層の所定部分をパターニン
    グする段階と、 前記パターニングされた導電層及びキャッピング層の両
    側壁に絶縁膜スペーサを形成する段階とを含むことを特
    徴とする請求項26に記載の集積回路デバイスの製造方
    法。
  28. 【請求項28】 前記フォトレジストパターンを形成す
    る段階は、 前記半導体基板上にフォトレジスト膜を塗布する段階
    と、 前記フォトレジスト膜を前記アクティブ領域の形成され
    た行のみに存在するように露光及び現像する段階とを含
    むことを特徴とする請求項25に記載の集積回路デバイ
    スの製造方法。
  29. 【請求項29】 前記低温酸化膜を埋め込む段階は、 前記フォトレジストパターンが変形しない温度範囲内で
    酸化膜を蒸着する段階と、 前記フォトレジストパターンの表面が露出されるまでエ
    ッチバックを行い、フォトレジストパターン間に酸化膜
    を埋め込む段階とを含むことを特徴とする請求項25に
    記載の集積回路デバイスの製造方法。
  30. 【請求項30】 前記低温酸化膜は、約150〜250
    ℃の温度内で蒸着することを特徴とする請求項29に記
    載の集積回路デバイスの製造方法。
  31. 【請求項31】 前記自己整列コンタクトパッドを形成
    する段階は、 前記低温酸化膜間が十分に埋め込まるべく導電層を蒸着
    する段階と、 前記導電層及び前記低温酸化膜を前記ワードライン構造
    物の表面が露出されるまで化学機械的研磨する段階とを
    含むことを特徴とする請求項25に記載の集積回路デバ
    イスの製造方法。
  32. 【請求項32】 前記自己整列コンタクトパッドを形成
    する段階後に、 前記半導体基板上に層間絶縁膜を蒸着する段階と、 前記ドレーン領域とコンタクトされた自己整列パッド及
    び前記ドレーン領域とコンタクトされた自己整列パッド
    と同じ列に位置しつつ以前の行もしくは次の行に位置す
    る素子分離膜の自己整列パッドが同時に露出さるべく前
    記層間絶縁膜をエッチングし、コンタクトホールを形成
    する段階と、 前記露出されたドレーン領域とコンタクトされた自己整
    列パッド及び素子分離膜上の自己整列パッドとコンタク
    トさるべく層間絶縁膜上にビットラインを形成する段階
    とをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の集
    積回路デバイスの製造方法。
  33. 【請求項33】 半導体基板上に列方向及び行方向に各
    々離隔されて配された多数のアクティブ領域を限定すべ
    く素子分離膜を形成する段階と、 前記アクティブ領域及び素子分離膜上に列方向に延びる
    多数のワードライン構造物を形成する段階と、 前記ワードライン構造物の両側のアクティブ領域に不純
    物を注入し、ソース及びドレーン領域を形成する段階
    と、 前記アクティブ領域が形成される行にフォトレジストパ
    ターンを形成する段階と、 前記フォトレジストパターン間に低温酸化膜を埋め込む
    段階と、 前記フォトレジストパターンを除去する段階と、 前記低温酸化膜間及びワードライン間に、前記ワードラ
    イン構造物に同じ高さに自己整列コンタクトパッドを形
    成する段階と、 前記半導体基板上に層間絶縁膜を蒸着する段階と、 前記ドレーン領域とコンタクトされた自己整列パッド及
    び前記ドレーン領域とコンタクトされた自己整列パッド
    と同じ列に位置しつつ以前の行もしくは次の行に位置す
    る素子分離膜の自己整列パッドが同時に露出するように
    前記層間絶縁膜をエッチングし、コンタクトホールを形
    成する段階と、 前記露出されたドレーン領域とコンタクトされた自己整
    列パッド及び素子分離膜上の自己整列パッドとコンタク
    トするように層間絶縁膜上にビットラインを形成する段
    階とを含むことを特徴とする集積回路デバイスの製造方
    法。
  34. 【請求項34】 前記ワードライン構造物は、一つのア
    クティブ領域につき一対ずつ前記アクティブ領域と交差
    するように形成することを特徴とする請求項33に記載
    の集積回路デバイスの製造方法。
  35. 【請求項35】 前記ワードライン構造物を形成する段
    階は、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、 前記ゲート絶縁膜上に導電層を形成する段階と、 前記導電層上にキャッピング層を形成する段階と、 前記キャッピング層及び導電層の所定部分をパターニン
    グする段階と、 前記パターニングされた導電層及びキャッピング層の両
    側壁に絶縁膜スペーサを形成する段階とを含むことを特
    徴とする請求項34に記載の集積回路デバイスの製造方
    法。
  36. 【請求項36】 前記フォトレジストパターンを形成す
    る段階は、 前記半導体基板上にフォトレジスト膜を塗布する段階
    と、 前記フォトレジスト膜を前記アクティブ領域が形成され
    た行のみに存在すべく露光及び現像する段階とを含むこ
    とを特徴とする請求項33に記載の集積回路デバイスの
    製造方法。
  37. 【請求項37】 前記低温酸化膜を埋め込む段階は、 前記フォトレジストパターンが変形しない温度範囲内で
    酸化膜を蒸着する段階と、 前記フォトレジストパターンの表面が露出するようにエ
    ッチバックを行い、フォトレジストパターン間の各々に
    酸化膜を埋め込む段階とを含むことを特徴とする請求項
    33に記載の集積回路デバイスの製造方法。
  38. 【請求項38】 前記低温酸化膜は、約150〜250
    ℃の温度範囲内で蒸着することを特徴とする請求項37
    に記載の集積回路デバイスの製造方法。
  39. 【請求項39】 前記自己整列コンタクトパッドを形成
    する段階は、 前記低温酸化膜間が十分に埋め込まるべく導電層を蒸着
    する段階と、 前記導電層及び前記低温酸化膜を前記ワードライン構造
    物の表面が露出するように化学機械的研磨する段階とを
    含むことを特徴とする請求項33に記載の集積回路デバ
    イスの製造方法。
  40. 【請求項40】 基板と、 前記基板内に形成される多数のアクティブ領域からな
    り、第1列のアクティブ領域が第2列のアクティブ領域
    を分離する素子分離膜と対応すべく互い違いに配される
    アクティブ領域列と、 前記アクティブ領域内に配され、ドレーン領域が二つの
    ソース領域間に配されるソース及びドレーン領域と、 前記基板上に延び、前記ソース及びドレーン領域間のア
    クティブ領域と交差するように配されるワードライン構
    造物と、 前記各々のワードライン構造物間に配され、前記ソース
    領域上の第1自己整列パッドと、前記ドレーン領域上の
    第2自己整列パッド及びアクティブ領域と分離された素
    子分離膜上の第3自己整列パッドを含む自己整列パッド
    列と、 前記基板上に形成され、ワードライン構造物と交差する
    ように延び、前記第2自己整列パッドとコンタクトされ
    る多数のビットライン構造物とを含むことを特徴とする
    集積回路デバイス。
  41. 【請求項41】 前記基板上に層間絶縁膜をさらに含
    み、 前記ビットライン構造物は前記層間絶縁膜内に延びて第
    2自己整列パッドとコンタクトされる多数の導電性プラ
    グを含むことを特徴とする請求項40に記載の集積回路
    デバイス。
  42. 【請求項42】 前記導電性プラグは前記第3自己整列
    コンタクトパッドとコンタクトされることを特徴とする
    請求項41に記載の集積回路デバイス。
  43. 【請求項43】 前記ビットライン構造物は層間絶縁膜
    上に形成され、前記導電性プラグとコンタクトされる導
    電ラインを含むことを特徴とする請求項41に記載の集
    積回路デバイス。
  44. 【請求項44】 前記ワードライン構造物各々は実質的
    に互いに平行である導電ラインを含み、前記ワードライ
    ン構造物の導電ラインはビットライン構造物と実質的に
    垂直であることを特徴とする請求項43に記載の集積回
    路デバイス。
  45. 【請求項45】 前記アクティブ領域は長方形であるこ
    とを特徴とする請求項43に記載の集積回路デバイス。
  46. 【請求項46】 半導体基板上に多数のアクティブ領域
    からなるアクティブ領域列を限定すべく、第1列のアク
    ティブ領域が第2列のアクティブ領域を分離する素子分
    離膜と対応するように素子分離領域を互い違いに形成す
    る段階と、 前記基板上にアクティブ領域列と交差すべく多数のワー
    ドライン構造物を形成する段階と、 前記ワードライン間のアクティブ領域内にドレーン領域
    が二つのソース領域間に配さるべくソース及びドレーン
    領域を形成する段階と、 前記各々のワードライン構造物間に前記ソース領域上の
    第1自己整列パッドと、前記ドレーン領域上の第2自己
    整列パッド及びアクティブ領域と分離された素子分離領
    域上の第3自己整列パッドを含む自己整列パッド列を形
    成する段階と、 前記ワードライン構造物と交差しつつ、前記第2自己整
    列パッドとコンタクトされる多数のビットライン構造物
    を形成する段階とを含むことを特徴とする集積回路デバ
    イスの製造方法。
  47. 【請求項47】 前記自己整列コンタクトパッド列上に
    層間絶縁膜を形成する段階をさらに含み、前記多数のビ
    ットライン構造物を形成する段階は、前記層間絶縁膜内
    に延びて第2自己整列パッドとコンタクトされる多数の
    導電性プラグを形成する段階を含むことを特徴とする請
    求項46に記載の集積回路デバイスの製造方法。
  48. 【請求項48】 前記導電性プラグは前記第3自己整列
    コンタクトパッドとコンタクトされることを特徴とする
    請求項47に記載の集積回路デバイスの製造方法。
  49. 【請求項49】 前記ビットライン構造物を形成する段
    階は、前記層間絶縁膜上に前記導電性プラグとコンタク
    トするように導電ラインを形成する段階をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項47に記載の集積回路デバイスの
    製造方法。
  50. 【請求項50】 前記ワードライン構造物を形成する段
    階は、前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する段階
    と、前記ゲート絶縁膜上に導電層を形成する段階と、前
    記導電層上にキャッピング層を形成する段階と、前記キ
    ャッピング層、導電層の所定部分をパターニングする段
    階と、前記パターニングされた導電層及びキャッピング
    層の両側壁に絶縁膜スペーサを形成する段階とを含むこ
    とを特徴とする請求項46に記載の集積回路デバイスの
    製造方法。
  51. 【請求項51】 前記自己整列パッド列を形成する段階
    は、基板上にワードライン構造物と交差しつつワードラ
    イン間の素子分離領域とコンタクトするように延びる離
    隔された多数の絶縁領域を形成する段階と、 前記ソース及びドレーン領域とコンタクトするように延
    びつつ、前記離隔された絶縁領域間が埋め込まるべく絶
    縁層を形成する段階と、 前記導電層の一部を除去して自己整列コンタクトパッド
    列を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項50
    に記載の集積回路デバイスの製造方法。
  52. 【請求項52】 前記離隔された多数の絶縁領域を形成
    する段階は、 前記ワードライン構造物と交差しつつ、離隔されたマス
    ク領域のうちいずれか一つは前記アクティブ領域列上に
    位置すべく離隔されたマスク領域を形成する段階と、 前記基板上に離隔されたマスク領域間が埋め込まれるよ
    うに絶縁層を形成する段階と、 前記絶縁層の一部を除去し、離隔された多数の絶縁領域
    を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項51に
    記載の集積回路デバイスの製造方法、
  53. 【請求項53】 前記マスク領域はフォトレジスト物質
    を含み、前記絶縁層を形成する段階は、前記マスク領域
    の形状が保てるほど十分に低い温度範囲内で行われるこ
    とを特徴とする請求項52に記載の集積回路デバイスの
    製造方法。
  54. 【請求項54】 前記導電層を形成する段階は前記ソー
    ス及びドレーン領域が露出さるべくマスク領域を除去す
    る段階後に行われ、前記露出されたソース及びドレーン
    領域とコンタクトしつつ前記絶縁領域間に埋め込まれる
    ことを特徴とする請求項52に記載の集積回路デバイス
    の製造方法。
JP2002156498A 2001-05-29 2002-05-29 増加されたアラインメントマージンを有する自己整列コンタクトパッドを具備した集積回路デバイス及びその製造方法 Pending JP2003023108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0029731A KR100403629B1 (ko) 2001-05-29 2001-05-29 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR2001-029731 2001-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023108A true JP2003023108A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19710110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156498A Pending JP2003023108A (ja) 2001-05-29 2002-05-29 増加されたアラインメントマージンを有する自己整列コンタクトパッドを具備した集積回路デバイス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6953959B2 (ja)
JP (1) JP2003023108A (ja)
KR (1) KR100403629B1 (ja)
DE (1) DE10223748B4 (ja)
TW (1) TW586183B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158205A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及び製造方法
DE10314274B3 (de) * 2003-03-29 2004-09-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Kontaktlochebene in einem Speicherbaustein
TWI253888B (en) * 2004-12-09 2006-04-21 Advanced Semiconductor Eng Method of packaging flip chip and method of forming pre-solders on substrate thereof
US7521351B2 (en) * 2005-06-30 2009-04-21 Infineon Technologies Ag Method for forming a semiconductor product and semiconductor product
KR100697651B1 (ko) * 2005-11-30 2007-03-20 삼성전자주식회사 배열 불량 교정 방법
KR101087830B1 (ko) * 2009-01-05 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 레이아웃
KR102056893B1 (ko) * 2012-08-24 2019-12-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9324830B2 (en) 2014-03-27 2016-04-26 International Business Machines Corporation Self-aligned contact process enabled by low temperature
KR102276992B1 (ko) * 2015-02-10 2021-07-14 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조방법
US9735161B2 (en) * 2015-09-09 2017-08-15 Micron Technology, Inc. Memory device and fabricating method thereof
CN110890365B (zh) * 2018-09-07 2024-08-27 长鑫存储技术有限公司 一种半导体存储器及其制备方法
US11056386B2 (en) 2019-06-28 2021-07-06 International Business Machines Corporation Two-dimensional (2D) self-aligned contact (or via) to enable further device scaling
CN112786562B (zh) * 2019-11-08 2023-11-21 联华电子股份有限公司 埋入式磁阻式存储器结构及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321239A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2950265B2 (ja) * 1996-07-30 1999-09-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6838719B2 (en) * 1998-04-09 2005-01-04 Samsung Electronics Co. Ltd. Dram cell capacitors having U-shaped electrodes with rough inner and outer surfaces
KR100270211B1 (ko) * 1998-04-09 2000-10-16 윤종용 디램 셀 커패시터 및 그의 제조 방법
US6174767B1 (en) * 1998-05-11 2001-01-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabrication of capacitor and bit-line at same level for 8F2 DRAM cell with minimum bit-line coupling noise
JP3172998B2 (ja) * 1998-09-10 2001-06-04 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4260275B2 (ja) * 1999-03-18 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100325471B1 (ko) * 1999-04-15 2002-03-04 박종섭 디램의 제조 방법
TW418501B (en) * 1999-08-25 2001-01-11 Winbond Electronics Corp Memory device with vertical landing plug contact and its manufacturing method
JP2001269333A (ja) 2000-03-24 2001-10-02 Shimadzu Corp X線撮影装置
KR100482366B1 (ko) * 2002-07-15 2005-04-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 스토리지 캐패시터 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020179966A1 (en) 2002-12-05
US20050272251A1 (en) 2005-12-08
KR20020090735A (ko) 2002-12-05
US6953959B2 (en) 2005-10-11
TW586183B (en) 2004-05-01
KR100403629B1 (ko) 2003-10-30
DE10223748A1 (de) 2002-12-12
US7250335B2 (en) 2007-07-31
DE10223748B4 (de) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101040367B1 (ko) 새들 핀 트랜지스터를 구비하는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100308622B1 (ko) 디램 셀 캐패시터 및 제조 방법
US7250335B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including self-aligned contacts with increased alignment margin
US7189605B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR101472626B1 (ko) 반도체 디바이스 및 이를 형성하는 방법
JP5073157B2 (ja) 半導体装置
US6403996B1 (en) Semiconductor memory device using double layered capping pattern and semiconductor memory device formed thereby
US6214663B1 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices having contact pads which are separated by sidewall spacers
US8592978B2 (en) Method of fabricating semiconductor device and the semiconductor device
KR20210049231A (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
JP2004193608A (ja) ストレージ電極との接触面積をさらに確保するためにビットライン方向に拡張されたコンタクト体を含む半導体素子の製造方法
KR100391988B1 (ko) 디램 셀 및 그 제조방법
KR100524990B1 (ko) 반도체메모리소자의 제조방법
KR100390975B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR101917605B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100532424B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US10795255B2 (en) Method of forming layout definition of semiconductor device
KR20070111179A (ko) 반도체 소자의 형성 방법
US6864179B2 (en) Semiconductor memory device having COB structure and method of fabricating the same
KR101733771B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH1050950A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100483430B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법.
KR100713926B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20210018683A (ko) 지지 패턴을 포함하는 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US20020058386A1 (en) Structure of a dram and a manufacturing process therefor