JP2003017724A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JP2003017724A
JP2003017724A JP2001200155A JP2001200155A JP2003017724A JP 2003017724 A JP2003017724 A JP 2003017724A JP 2001200155 A JP2001200155 A JP 2001200155A JP 2001200155 A JP2001200155 A JP 2001200155A JP 2003017724 A JP2003017724 A JP 2003017724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photovoltaic element
nitrogen concentration
peak
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560245B2 (ja
JP2003017724A5 (ja
Inventor
Tokuji Yasuno
篤司 保野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001200155A priority Critical patent/JP4560245B2/ja
Priority to US10/178,368 priority patent/US6700057B2/en
Priority to AT02014245T priority patent/ATE555504T1/de
Priority to EP02014245A priority patent/EP1271661B1/en
Priority to CNB021425868A priority patent/CN1186823C/zh
Publication of JP2003017724A publication Critical patent/JP2003017724A/ja
Publication of JP2003017724A5 publication Critical patent/JP2003017724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560245B2 publication Critical patent/JP4560245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】シリコン系非単結晶半導体材料からなる光起電
力素子に係り、より詳細には光電変換効率が高く、かつ
信頼性の高い光起電力素子を提供する。 【解決手段】 シリコン系非単結晶半導体材料からな
り、pnまたはpin構造を有する複数の単位素子11
0、111、112同士をpn接合させた光起電力素子
において、前記発電層のp/n型接合部界面で窒素濃度
が最大となるピークを持ち、且つその窒素濃度が1×1
18atoms/cm以上、1×1020atom
s/cm以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン系非単結
晶半導体材料からなる光起電力素子に係る。より詳細に
は光電変換効率が高く、かつ信頼性の高い光起電力素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】光起電力素子は、太陽光などの光エネル
ギーを電気エネルギーに変換する半導体素子である。そ
の半導体材料としては、アモルファスシリコン(a−S
i:H)に代表されるアモルファス材料が、安価で、大
面積化及び薄膜化が可能であり、組成の自由度が大き
く、電気的及び光学的特性を広い範囲で制御できる等の
理由から注目され、多くの研究がなされている。
【0003】上述したアモルファス材料からなる光起電
力素子、特にアモルファス太陽電池では、光電変換効率
を高めることが重要な課題である。
【0004】この課題を解決する方法としては、単位素
子構造の太陽電池を複数積層するいわゆるタンデムセル
を用いることが米国特許2,949,498号明細書に
開示されている。このタンデムセルは、異なるバンドギ
ャップの素子を積層し、太陽光線のスペクトルの各部分
を効率よく吸収することにより変換効率を向上させるも
のであり、積層する素子の光入射側に位置するいわゆる
トップ層のバンドギャップよりも該トップ層の下に位置
するいわゆるボトム層のバンドギャップが狭くなる様に
設計される。また、前記トップ層とボトム層との間にい
わゆるミドル層を設ける3層タンデムセル(以下トリプ
ルセルと呼ぶ)も検討されている。
【0005】また、入射した光から生成する電子−正孔
対のうち拡散距離の短い正孔を収集し易いように、p層
を透明電極側に、すなわち光入射側に配置して、光の総
合収集効率を高め、p層とn層の間に実質的に真性な半
導体(以後i型層と記す)を介在させたものが多い。
【0006】さらに、微結晶シリコンの持つ高い導電性
と短波長領域での小さな吸収係数という物性を利用し
て、光入射側のp層に微結晶シリコンを用いることによ
り、短絡電流(Jsc)が改善される。また、微結晶シ
リコンはアモルファスシリコンに比べてワイドギャップ
であるため不純物添加効率が高く、光起電力素子内の内
部電界が大きくなる。その結果、開放電圧(Voc)も
改善され、光電変換効率が向上することが報告されてい
る(“Enhancement of open circuit voltage inhigh e
fficiency amorphous silicon alloy solar cells”S.G
uha, J.Yang, P.Nath and M.Hack: Appl. Phys. Lett.,
49 (1986) 218)。
【0007】しかしながら、これらの光起電力素子にお
いては、p層とn層との接合部の界面特性を安定して制
御することは難しく、接合状態、不純物量の変化により
直列抵抗の増加、それに伴うIV特性の低下等が発生し
特性変動の原因となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、p層とn層
接合部の界面の制御を安定させ、界面特性を向上させる
ことにより、光電変換効率の高い光起電力素子を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光起電力素子
は、シリコン系非単結晶半導体材料からなるpn又はp
in構造を有する複数の単位素子同士を、p/n型接合
させて積層した光起電力素子において、前記p/n型接
合の接合界面で、窒素濃度が最大となるピークを持ち、
且つそのピークにおける窒素濃度(ピーク窒素濃度)が
1×1018atoms/cm以上、1×1020
toms/cm以下であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図を用いて、本発明について詳細
に説明するが、本発明の光起電力素子はこれにより何ら
限定されるものではない。
【0011】図1は、本発明の光起電力素子を応用する
に好適なpin型非晶質太陽電池を模式的に表わしたも
のである。図1は光が図の上部から入射する構造の太陽
電池であり、図に於いて100は太陽電池本体、110
はボトム層、111はミドル層、112はトップ層、1
01は基板、102は下部電極、103、113、12
3はn型半導体層、104、114、124はi型半導
体層、105、115、125はp型半導体層、106
は上部電極、107は集電電極を表わす。
【0012】(基板)半導体層は高々1μm程度の薄膜
であるため支持体となる適当な基板上に堆積される。こ
のような基板101としては、単結晶質もしくは非単結
晶質のものであってもよく、さらにそれらは導電性のも
のであっても、また電気絶縁性のものであってもよい。
さらには、それらは透光性のものであっても、また非透
光性のものであってもよいが、変形、歪みが少なく、所
望の強度を有するものであることが好ましい。
【0013】具体的にはFe,Ni,Cr,Al,M
o,Au,Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pb等の金属
またはこれらの合金、例えば真鍮、ステンレス鋼等の薄
板及びその複合体、及びポリエステル、ポリエチレン、
ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチ
レン、ポリアミド、ポリイミド、エポキシ等の耐熱性合
成樹脂のフィルムまたはシート又はこれらとガラスファ
イバー、カーボンファイバー、ホウ素ファイバー、金属
繊維等との複合体、及びこれらの金属の薄板、樹脂シー
ト等の表面に異種材質の金属薄膜及び/またはSi
,Si,Al,AlN等の絶縁性薄膜
をスパッタ法、蒸着法、鍍金法等により表面コーティン
グ処理を行ったものおよび、ガラス、セラミックスなど
が挙げられる。
【0014】前記基板を太陽電池用の基板として用いる
場合には基板として帯状基板を用いることが好ましい。
さらに、帯状基板が金属等の電気導電性である場合に
は、直接電流取り出し用の電極としても良いし、合成樹
脂等の電気絶縁性である場合には、堆積膜の形成される
側の表面にAl,Ag,Pt,Au,Ni,Ti,M
o,W,Fe,V,Cr,Cu,ステンレス,真ちゅ
う,ニクロム,SnO,In,ZnO,ITO
等のいわゆる金属単体又は合金、及び透明導電性酸化物
(TCO)を鍍金、蒸着、スパッタ等の方法であらかじ
め表面処理を行って電流取り出し用の電極を形成してお
くことが望ましい。勿論、前記帯状基板が金属等の電気
導電性のものであっても、長波長光の基板表面上での反
射率を向上させたり、基板材質と堆積膜との間での構成
元素の相互拡散を防止する等の目的で異種の金属層等を
前記基板上の堆積膜が形成される側に設けても良い。
【0015】また、前記基板の表面性としてはいわゆる
平滑面であっても、微小の凹凸面であっても良い。微小
の凹凸面とする場合にはその凹凸形状は球状、円錐状、
角錐状等であって、且つその最大高さ(Rmax)が好
ましくは50nm乃至500nmとすることにより、該
表面での光反射が乱反射となり、該表面での反射光の光
路長の増大をもたらす。基板の形状は、用途により平滑
表面或は凸凹表面の板状、長尺ベルト状、円筒状等であ
ることができ、その厚さは、所望通りの光起電力素子を
形成し得るように適宜決定するが、基板の製造上及び取
扱い上、機械的強度等の点から、通常は、10μm以上
とされる。
【0016】本発明の光起電力素子においては、当該素
子の構成形態により適宜の電極が選択使用される。それ
らの電極としては、下部電極、上部電極(透明電極)、
集電電極を挙げることができる(ただし、ここでいう上
部電極とは光の入射側に設けられたものを示し、下部電
極とは半導体層を挟んで上部電極に対向して設けられた
ものを示すこととする。)。これらの電極について以下
に詳しく説明する。
【0017】(下部電極)本発明において用いられる下
部電極102としては、基板101とn型半導体層10
3との間に設けられる。しかし、基板101が導電性で
ある場合には、該基板が下部電極を兼ねることができ
る。ただし、基板101が導電性であってもシート抵抗
値が高い場合には、電流取り出し用の低抵抗の電極とし
て、あるいは基板面での反射率を高め入射光の有効利用
を図る目的で電極102を設置してもよい。
【0018】電極材料としては、Ag,Au,Pt,N
i,Cr,Cu,Al,Ti,Zn,Mo,W等の金属
又はこれらの合金が挙げられ、これ等の金属の薄膜を真
空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等で形成す
る。また、形成された金属薄膜は光起電力素子の出力に
対して抵抗成分とならぬように配慮されねばならない。
【0019】下部電極102とn型半導体層103との
間に、図中には示されていないが、導電性酸化亜鉛等の
拡散防止層を設けても良い。該拡散防止層の効果として
は、下部電極102を構成する金属元素がn型半導体層
中へ拡散するのを防止するのみならず、若干の抵抗値を
もたせることで半導体層を挟んで設けられた下部電極1
02と透明電極106との間にピンホール等の欠陥で発
生するショートを防止すること、及び薄膜による多重干
渉を発生させ入射された光を光起電力素子内に閉じ込め
る等の効果を挙げることができる。
【0020】(上部電極(透明電極))本発明において
用いられる透明電極106としては太陽や白色蛍光灯等
からの光を半導体層内に効率良く吸収させるために光の
透過率が85%以上であることが望ましく、さらに、電
気的には光起電力素子の出力に対して抵抗成分とならぬ
ようにシート抵抗値は300Ω/□以下であることが望
ましい。このような特性を備えた材料としてSnO
In,ZnO,CdO,CdSnO,ITO
(In+SnO)などの金属酸化物や、Au,
Al,Cu等の金属を極めて薄く半透明状に成膜した金
属薄膜等が挙げられる。
【0021】透明電極106は図1においてp型半導体
層125層の上に積層されるものであるため、互いの密
着性の良いものを選ぶことが好ましい。これらの作製方
法としては、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム加熱蒸着法、
スパッタリング法、スプレー法等を用いることができ、
所望に応じて適宜選択される。
【0022】(集電電極)本発明において用いられる集
電電極107は、透明電極106の表面抵抗値を低減さ
せる目的で透明電極106上に設けられる。電極材料と
してはAg,Cr,Ni,Al,Ag,Au,Ti,P
t,Cu,Mo,W等の金属またはこれらの合金の薄膜
が挙げられる。これらの薄膜は積層させて用いることが
できる。また、半導体層への光入射光量が充分に確保さ
れるよう、その形状及び面積が適宜設計される。
【0023】たとえば、その形状は光起電力素子の受光
面に対して一様に広がり、且つ受光面積に対してその面
積は好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下
であることが望ましい。また、シート抵抗値としては、
好ましくは50Ω/□以下、より好ましくは10Ω/□
以下であることが望ましい。
【0024】(半導体層)半導体層103、104、1
05、113、114、115、123、124、12
5は通常の薄膜作製プロセスに依って作製されるもの
で、蒸着法、スパッタ法、高周波プラズマCVD法、マ
イクロ波プラズマCVD法、ECR法、熱CVD法、L
PCVD法等公知の方法を所望に応じて用いることによ
り作製できる。工業的に採用されている方法としては、
原料ガスをプラズマで分解し、基板上に堆積させるプラ
ズマCVD法が好んで用いられる。
【0025】また、反応装置としては、バッチ式の装置
や連続成膜装置などが所望に応じて使用できる。価電子
制御された半導体を作製する場合は、リン、ボロン等を
構成原子として含むPH,Bガス等を同時に分
解することにより行なわれる。
【0026】(i型半導体層)本光起電力素子におい
て、好適に用いられるi型半導体層を構成する半導体材
料としては、非晶質シリコンゲルマニュームのi層を作
製する場合はa−SiGe:H、a−SiGe:F、a
−SiGe:H:F等のいわゆるIV族合金系半導体材
料が挙げられる。また、単位素子構成を積層したタンデ
ムセル構造に於て非晶質シリコンゲルマニューム以外の
i型半導体層を構成する半導体材料としては、a−S
i:H、a−Si:F、a−Si:H:F、a−Si
C:H、a−SiC:F、a−SiC:H:F、pol
y−Si:H、poly−Si:F、poly−Si:
H:F等いわゆるIV族及びIV族合金系半導体材料の
他、III−V及びII−VI族のいわゆる化合物半導
体材料等が挙げられる。
【0027】CVD法に用いる原料ガスとしては、シリ
コン元素を含む化合物として鎖状または環状シラン化合
物が用いられ、具体的には、例えば、SiH,SiF
,(SiF,(SiF,(Si
,Si,Si,SiHF,Si
,Si,Si,SiCl
,(SiCl,SiBr,(SiB
,SiCl,SiHCl,SiHBr
SiHCl,SiClなどのガス状態のまた
は容易にガス化し得るものが挙げられる。
【0028】また、ゲルマニューム元素を含む化合物と
して、鎖状ゲルマンまたはハロゲン化ゲルマニューム、
環状ゲルマン、またはハロゲン化ゲルマニューム、鎖状
または環状ゲルマニューム化合物及びアルキル基などを
有する有機ゲルマニューム化合物、具体的にはGe
,Ge,Ge,n−GeH10,t−
Ge10,GeH,Ge10,GeH
l,GeH,Ge(CH,Ge(C
,Ge(C,Ge(CH
,GeF,GeF,などが挙げられる。
【0029】(p型半導体層及びn型半導体層)本光起
電力素子において好適に用いられるp型またはn型の半
導体層を構成する半導体材料としては、前述したi型半
導体層を構成する半導体材料に価電子制御剤をドーピン
グすることによって得られる。作製方法は、前述したi
型半導体層の作製方法と同様の方法が好適に利用でき
る。また原料としては、周期律表第IV族堆積膜を得る
場合、p型半導体を得るための価電子制御剤としては周
期律表第III族の元素を含む化合物が用いられる。第
III族の元素としては、Bが挙げられ、Bを含む化合
物としては、具体的には、BF,B,B
10,B,B11,B10,B(C
,B(C,B12等が挙げられ
る。
【0030】p型不純物濃度としては、1×1019
toms/cm〜1×1023atoms/cm
好ましい。
【0031】n型半導体を得るための価電子制御剤とし
ては周期律表第V族の元素を含む化合物が用いられる。
第V族の元素としては、P、Nが挙げられ、これらを含
む化合物としては、具体的には、N,NH,N
,N,NH ,PH,P(OC
,P(OC,P(C,P
(OC,P(CH,P(C
,P(C,P(C,P
(OCH,P(OC,P(OC
,P(OC,P(SCN),P
,PH等が挙げられる。n型不純物濃度として
は1×1019atoms/cm〜1×1023at
oms/cmが好ましい。
【0032】しかし光起電力素子において、このp層と
n層の接合部では接合状態、不純物量などの微妙な変化
あるいは構造的歪みにより、直列抵抗の増加、それに伴
うIV特性の低下が発生し、性能に大きく影響する。
【0033】本発明ではこのp層、n層の界面接合部に
窒素を微量添加することにより、界面制御が容易にな
り、特性の向上につながることを見出した。
【0034】p層、n層には従来の不純物であるB、P
元素をそれぞれ価電子制御剤として用いるが、それに加
えてp/n型接合部界面で窒素濃度がピークを持つよう
に、構成元素として窒素を含むガス(N、NH等)
を導入することによりピーク窒素濃度が1×1018
toms/cm以上、1×1020atoms/cm
以下となる濃度分布を実現することが可能である。な
お、本発明の窒素元素の添加方法はこれ以外の方法であ
ってもよく、本発明は前記の方法によって何等限定され
ない。
【0035】なお、ここで記す界面とは、p/n型接合
面を中心としてp層側、n層側に±5nmの範囲内のこ
とを示している。
【0036】濃度分布については、例えば接合面±0の
位置にピークを有し左右対称となる分布、p層あるいは
n層側にピークを有する分布がある。さらには連続的ま
たは段階的に分布させることが考えられる(すなわち、
図6のような分布である。)。
【0037】接合部界面でピーク窒素濃度を持ち、且つ
1×1018atoms/cm以上、1×1020
toms/cm以下となるように制御することにより
本発明の効果が得られる。すなわちこのような条件に窒
素濃度を制御することにより、p/n型接合部界面の光
学ギャップを大きくして光吸収ロスを小さくすることに
よる短絡電流の増大が見込める。また、p層、n層の両
層およびp/n型接合部界面に窒素を添加することによ
り、オーミックなトンネル接合形成が容易になり、逆起
電力による直列抵抗成分の増加を防止する効果が大きく
なると推測される。さらにP、B元素が多すぎると光導
電率の低下による直列抵抗成分が増加するため、窒素添
加によりその流量の制御ラチチュードを広げることがで
きる効果も考えられる。
【0038】さらに界面に所定濃度の窒素を添加するこ
とにより、界面部分の構造歪みが緩和され、膜の密着
性、安定性も向上する。
【0039】最大窒素濃度が1×1018atoms/
cm未満の場合は本発明の効果を充分得ることができ
ず、1×1020atoms/cmを超える場合は逆
に界面の構造が不安定になり、また電気特性、光学特性
等に悪影響を与える。
【0040】また、上記界面の範囲より外側をバルク部
と定義すると、そのバルク部での窒素濃度は5×10
19atoms/cm以下であり、界面部の窒素濃度
より低くすることが好ましい。
【0041】さらに、窒素濃度はp層、n層の価電子制
御剤であるB、P元素濃度の5%以下となるように制御
することによって直列抵抗成分の増加を防止する効果が
より大きくなると考えられる。
【0042】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、以下の実施
例で本発明の内容が限定されるものではない。
【0043】(実施例1)図5のCVD成膜装置を用い
て以下のようにして本発明のトリプルセルを作製した。
図5において500は反応チャンバー、101は基板、
502はアノード電極、503はカソード電極、504
は基板加熱用ヒーター、505は接地用端子、506は
マッチングボックス、507はRF電源、508は排気
管、509は排気ポンプ、510は成膜ガス導入管、5
20、530、540、550、560、570、52
2、532、542、552、562および572はバ
ルブ、521、531、541、551、561および
571はマスフローコントローラーを示す。
【0044】まず、表面を鏡面研磨し0.05μmRm
axとした5cm角の大きさのステンレス製(SUS3
04)基板101を不図示のスパッタ装置に入れ、該装
置内を10−5Pa以下に真空排気した後、Arガスを
導入し、内圧を0.6Paとして200WのパワーでD
Cプラズマ放電を生起し、Agのターゲットによりスパ
ッタを行い、約500nmのAgを堆積した。
【0045】その後ターゲットをZnOに変えて内圧、
パワーとも同じ条件でDCプラズマ放電を生起しスパッ
タを行い、約500nmのZnOを堆積した。
【0046】以上の工程で下部電極102を作製した
後、基板101を取り出し反応チャンバー500の中の
カソードに取り付け排気ポンプ509により充分排気
し、不図示のイオンゲージで反応チャンバー500の中
の真空度が10−4Paと成るようにした。
【0047】次に基板加熱用ヒーター504で基板10
1を300℃に加熱した。基板温度が一定になった後、
バルブ520、522を開け、マスフローコントローラ
ー521の流量を制御して不図示のSiHガスボンベ
からSiHガス30sccmをガス導入管510を介
して反応チャンバー500の中に導入した。
【0048】なお、ここでsccmとは流量の単位で、
1sccm=1cm/min(標準状態)であり、以
後流量の単位はsccmで表わす。
【0049】同様にしてバルブ540、542を開けマ
スフローコントローラー541の流量を制御してH
スを300sccm供給し、バルブ550、552を開
け、マスフローコントローラー551の流量を制御して
ガスで5%に希釈されたPHガスを10sccm
導入した。
【0050】反応チャンバー500の内圧が200Pa
となるように調整した後、マッチングボックス506を
介してRF電源507から10Wのパワーを投入し、プ
ラズマ放電を生起してn型非晶質シリコン層103を4
0nm堆積した。
【0051】ガス供給をやめた後、反応チャンバー50
0を再び真空に引き、反応チャンバー500の中の真空
度が10−4Pa以下に排気された後、バルブ520、
522、530、532、540、542を開けてSi
ガス30sccmとHガス300sccmとGe
ガス5.0sccmとを反応チャンバー500に導
入した。RF電源507から20Wのパワーを投入し、
プラズマ放電を生起して約180nmの非晶質シリコン
ゲルマニュームのi層104を堆積した。
【0052】次に、マスフローコントローラーの流量設
定を0sccmとし、バルブ520、522、530、
532、540、542を閉じることによりGeH
ス、SiHガスおよびHガスの流量を瞬時に0sc
cmとした。RFパワーを0Wにしてプラズマ放電を止
めてガス供給をやめた後、反応チャンバー500の中の
真空度を10−4Pa以下に排気した後、バルブ52
0、522、540、542、560、562を開けて
SiHガス1sccmとHガス300sccmとH
ガスで5%に希釈したBFガス10sccmとを
反応チャンバー500に導入した。
【0053】続いてRF電源507から20Wのパワー
を投入し、プラズマ放電を生起してp層105を10n
m堆積してボトム層を作製した。尚、この条件でp層を
ガラス基板状に堆積した試料により、粒径2nmから1
0nmの微結晶であることを透過型電子顕微鏡(TE
M)での断面観察により確認した。
【0054】次にn層113を上述と同様にして堆積し
た後、i層114をGeHガスの流量を2.5scc
mとした以外は上述した方法と同様にして100nm堆
積した。
【0055】次に上述した方法でp層115を堆積した
が、その際成膜途中からバルブ570、572を開けマ
スフローコントローラー571の流量を制御してN
スを導入し、次に成膜するn層との界面に向かって徐々
に窒素濃度が増加するように制御し、ミドル層を作製し
た。
【0056】さらに、n層123を堆積する際、上述し
た条件に加えてバルブ570、572を開けマスフロー
コントローラー571の流量を制御してNガスを導入
した。
【0057】その際、窒素濃度がミドルp層と連続する
ように制御し、且つ界面付近でピークを持ち、その後徐
々に減少するようにNガス流量制御をおこなった。
【0058】その後SiHガス30sccmとH
ス300sccmを導入し、20Wのパワーを投入して
非晶質シリコンのi層124を70nm堆積した後、p
層125を堆積し、トップ層を形成した。
【0059】次に、基板101を冷却後、反応チャンバ
ー500から取り出し、不図示の抵抗加熱の蒸着装置に
入れて、該装置内を10−5Pa以下に真空排気した
後、酸素ガスを導入し、内圧を50Paとした後、In
とSnの合金を抵抗加熱により蒸着し、反射防止効果を
兼ねた機能を有する透明導電膜(ITO膜)を70nm
堆積し、上部電極106とした。
【0060】蒸着終了後、試料を取り出し不図示のドラ
イエッチング装置により1cm×1cmの大きさのサブ
セルに分離した後、別の蒸着装置に移し、電子ビーム蒸
着法によりアルミの集電電極107を形成した。得られ
た太陽電池をNo.1−1とした。
【0061】次にミドルp層およびトップn層のN
ス流量を変えた以外は上述した方法と同様にして成膜を
おこない試料を作製した。試料をNo.1−2、1−
3、1−4、1−5とした。
【0062】これらの試料をソーラーシミュレータを用
いてAM−1.5の太陽光スペクトルの光を100mW
/cmの強度で照射し、電圧電流曲線を求めることに
より太陽電池の初期変換効率を測定した。
【0063】得られた結果を図2、3に示した。図2は
各試料のトップn層、ミドルp層での窒素濃度を表わし
ており、トップn層のp/n接合面近くで窒素濃度が最
大ピークを持っていることが確認される。図3では各試
料のトップn層での最大窒素濃度を横軸として初期変換
効率ηを表わした。ここで初期変換効率η(norma
lized)は、試料1−1の変換効率を1として規格
化して表わした。
【0064】この結果から、p/n型接合部界面での最
適な窒素濃度は、1×1018atoms/cm
上、1×1020atoms/cm以下であることが
わかる。
【0065】(実施例2)図5の成膜装置を用いて、実
施例1と同様にトリプルセルを作製した。ただし本例で
はミドルp層およびトップn層でのNガス供給を、実
施例1よりも少ない範囲で変化させて、試料2−1、2
−2、2−3、2−4、2−5を作製した。いずれの試
料もピーク窒素濃度はp/n型接合部界面にあり、1×
1018atoms/cm以上、1×1020ato
ms/cm以下であった。
【0066】これらの試料を実施例1と同様の方法で初
期変換効率を測定し、得られた結果を図4に示した。こ
れは各試料のトップn層のP濃度に対するピーク窒素濃
度を%で横軸として、それらの初期変換効率ηを縦軸と
して表わした。なお、横軸はピーク窒素濃度のP濃度に
対する割合を表わしている。ここで初期変換効率η(n
ormalized)は、試料2−1の変換効率を1と
して規格化して表わした。
【0067】この結果から、窒素濃度がP濃度の3〜5
%付近で初期変換効率が最大ピークを持つことがわか
り、且つ5%以下で作製することが適していると考えら
れる。
【0068】(実施例3)次に、ピーク窒素濃度がp/
n接合部界面におけるミドルp層側に存在するように試
料を作製し、実施例2と同様に窒素濃度を変化させて、
B濃度に対する窒素濃度と初期変換効率との関係を調べ
た(不図示)。
【0069】その結果、実施例2の結果とほぼ同様の効
果が見られ、窒素濃度がB濃度の3〜5%付近で初期変
換効率が最大ピークを持つことがわかり、且つ5%以下
で作製することが適していると考えられる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば以下の効果が得られる。
【0071】(請求項1)界面特性を向上させることに
より、光電変換効率の高い光起電力素子が得られる。さ
らに界面の整合性に優れ、構造安定性(膜の密着性)の
高い光起電力素子が得られる。
【0072】(請求項2〜5)p/n型接合部界面の光
学ギャップを大きくして光吸収ロスを小さくすることに
よる短絡電流の増大が見込める。
【0073】(請求項6)前記接合部界面内において、
前記窒素濃度が1×1018atoms/cm以上、
1×1020atoms/cm以下の範囲内で変化し
ていることを特徴とする請求項1に記載の光起電力素
子。
【0074】(請求項7)短絡電流(Jsc)が改善さ
れ、また、微結晶シリコンはアモルファスシリコンに比
べてワイドギャップであるため不純物添加効率が高く、
光起電力素子内の内部電界が大きくなる。その結果、開
放電圧(Voc)も改善され、光電変換効率が向上する
【0075】(請求項8)入射した光から生成する電子
−正孔対のうち拡散距離の短い正孔を収集し易いくな
り、光の総合収集効率が高まる
【0076】(請求項9)異なるバンドギャップの素子
を積層し、太陽光線のスペクトルの各部分を効率よく吸
収することにより変換効率を向上させる。
【0077】(請求項10)より一層光電変換効率の高
い光起電力素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光起電力素子の構成の一例を模式的に
示す図である。
【図2】トリプルセルにおけるトップn層、ミドルp層
の窒素濃度を表わす図である。
【図3】トリプルセルにおけるトップn層の最大窒素濃
度と初期変換効率の関係を表わす図である。
【図4】トリプルセルにおけるトップn層のP濃度に対
する窒素濃度と初期変換効率の関係を表わす図である。
【図5】本発明の光起電力素子を作製するのに好適な成
膜装置を示す模式図である。
【符号の説明】
100 太陽電池本体、 110 ボトム層、 111 ミドル層、 112 トップ層、 101 基板、 102 下部電極、 103・113・123 n型半導体層、 104・114・124 i型半導体層、 105・115・125 p型半導体層、 106 上部電極、 107 集電電極 500 反応チャンバー、 502 アノード電極、 503 カソード電極、 504 基板加熱用ヒーター、 505 接地用端子、 506 マッチングボックス、 507 RF電源、 508 排気管、 509 排気ポンプ、 510 成膜ガス導入管、 520・530・540・550・560・570・5
22・532・542・552・562・572 バル
ブ、521・531・541・551・561・571
マスフローコントローラー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年9月6日(2001.9.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光起電力素子の構成の一例を模式的に
示す図である。
【図2】トリプルセルにおけるトップn層、ミドルp層
の窒素濃度を表わす図である。
【図3】トリプルセルにおけるトップn層の最大窒素濃
度と初期変換効率の関係を表わす図である。
【図4】トリプルセルにおけるトップn層のP濃度に対
する窒素濃度と初期変換効率の関係を表わす図である。
【図5】本発明の光起電力素子を作製するのに好適な成
膜装置を示す模式図である。
【図6】本発明の光起電力素子に用いられるp型半導体
層とn型半導体層の接合面における窒素濃度の分布の例
を表す図である。
【符号の説明】 100 太陽電池本体、 110 ボトム層、 111 ミドル層、 112 トップ層、 101 基板、 102 下部電極、 103・113・123 n型半導体層、 104・114・124 i型半導体層、 105・115・125 p型半導体層、 106 上部電極、 107 集電電極 500 反応チャンバー、 502 アノード電極、 503 カソード電極、 504 基板加熱用ヒーター、 505 接地用端子、 506 マッチングボックス、 507 RF電源、 508 排気管、 509 排気ポンプ、 510 成膜ガス導入管、 520・530・540・550・560・570・5
22・532・542・552・562・572 バル
ブ、521・531・541・551・561・571
マスフローコントローラー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン系非単結晶半導体材料からなる
    pn又はpin構造を有する複数の単位素子同士を、p
    /n型接合させて積層した光起電力素子において、 前記p/n型接合の接合界面で、窒素濃度が最大となる
    ピークを持ち、且つそのピークにおける窒素濃度(ピー
    ク窒素濃度)が1×1018atoms/cm 以上、
    1×1020atoms/cm以下であることを特徴
    とする光起電力素子。
  2. 【請求項2】 前記p/n型接合におけるn層がn型不
    純物を含み、前記ピーク窒素濃度がそのn型不純物濃度
    の5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の光
    起電力素子。
  3. 【請求項3】 n型不純物はリン元素であることを特徴
    とする請求項2記載の光起電力素子。
  4. 【請求項4】 前記p/n型接合におけるp層がp型不
    純物を含み、前記ピーク窒素濃度がそのp型不純物濃度
    の5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の光
    起電力素子。
  5. 【請求項5】 前記p型不純物はボロン元素であること
    を特徴とする請求項4記載の光起電力素子。
  6. 【請求項6】 前記接合部界面内において、前記窒素濃
    度が1×1018atoms/cm以上、1×10
    20atoms/cm以下の範囲内で変化しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光起電力素子。
  7. 【請求項7】 前記p/n型接合におけるp層が水素化
    微結晶シリコンからなることを特徴とする請求項1に記
    載の光起電力素子。
  8. 【請求項8】 前記p/n型接合におけるp層が光入射
    側に設けられていることを特徴とする請求項1ないし7
    のいずれか1項記載の光起電力素子。
  9. 【請求項9】 前記複数の単位素子は異なるバンドギャ
    ップを有し、光入射側に位置する単位素子のバンドギャ
    ップよりその下に位置する単位素子のバンドギャップが
    狭いことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項
    記載の光起電力素子。
  10. 【請求項10】 前記p/n型接合を2つ以上を有し、
    少なくとも光入射側のp/n型接合の接合界面で、窒素
    濃度が最大となるピークを持ち、且つそのピークにおけ
    る窒素濃度(ピーク窒素濃度)が1×1018atom
    s/cm以上、1×1020atoms/cm以下
    であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1
    項記載の光起電力素子。
JP2001200155A 2001-06-29 2001-06-29 光起電力素子 Expired - Fee Related JP4560245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200155A JP4560245B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光起電力素子
US10/178,368 US6700057B2 (en) 2001-06-29 2002-06-25 Photovoltaic device
AT02014245T ATE555504T1 (de) 2001-06-29 2002-06-26 Photovoltaische vorrichtung
EP02014245A EP1271661B1 (en) 2001-06-29 2002-06-26 Photovoltaic device
CNB021425868A CN1186823C (zh) 2001-06-29 2002-06-28 光电元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200155A JP4560245B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光起電力素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003017724A true JP2003017724A (ja) 2003-01-17
JP2003017724A5 JP2003017724A5 (ja) 2007-08-09
JP4560245B2 JP4560245B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=19037324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200155A Expired - Fee Related JP4560245B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光起電力素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6700057B2 (ja)
EP (1) EP1271661B1 (ja)
JP (1) JP4560245B2 (ja)
CN (1) CN1186823C (ja)
AT (1) ATE555504T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066982A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toyota Motor Corp 炭化珪素系混晶の製造方法
JP2012151506A (ja) * 2005-10-03 2012-08-09 Sharp Corp シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US8859887B2 (en) 2008-10-31 2014-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device and process for producing photovoltaic device

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014812A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Canon Inc 光起電力素子
JP2005142268A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Canon Inc 光起電力素子およびその製造方法
JP2006120745A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄膜シリコン積層型太陽電池
JP4410654B2 (ja) * 2004-10-20 2010-02-03 三菱重工業株式会社 薄膜シリコン積層型太陽電池及びその製造方法
KR101150142B1 (ko) * 2006-04-06 2012-06-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 대형 기판 상에 아연 산화물 투명 전도성 산화물의 반응성 스퍼터링
US7674662B2 (en) * 2006-07-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Process for making thin film field effect transistors using zinc oxide
WO2008039461A2 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Thinsilicon Corp. Back contact device for photovoltaic cells and method of manufacturing a back contact
US9147778B2 (en) * 2006-11-07 2015-09-29 First Solar, Inc. Photovoltaic devices including nitrogen-containing metal contact
US20080254613A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Applied Materials, Inc. Methods for forming metal interconnect structure for thin film transistor applications
CN103839955B (zh) 2007-04-18 2016-05-25 因维萨热技术公司 用于光电装置的材料、系统和方法
US20100044676A1 (en) 2008-04-18 2010-02-25 Invisage Technologies, Inc. Photodetectors and Photovoltaics Based on Semiconductor Nanocrystals
US7927713B2 (en) * 2007-04-27 2011-04-19 Applied Materials, Inc. Thin film semiconductor material produced through reactive sputtering of zinc target using nitrogen gases
US20080271675A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Applied Materials, Inc. Method of forming thin film solar cells
WO2008150769A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Thinsilicon Corporation Photovoltaic device and method of manufacturing photovoltaic devices
US7875486B2 (en) * 2007-07-10 2011-01-25 Applied Materials, Inc. Solar cells and methods and apparatuses for forming the same including I-layer and N-layer chamber cleaning
WO2009018509A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Applied Materials, Inc. Thin film transistors using thin film semiconductor materials
TWI452703B (zh) * 2007-11-16 2014-09-11 Semiconductor Energy Lab 光電轉換裝置及其製造方法
EP2075850A3 (en) * 2007-12-28 2011-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US20090208668A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Soo Young Choi Formation of clean interfacial thin film solar cells
US8980066B2 (en) * 2008-03-14 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Thin film metal oxynitride semiconductors
US8143093B2 (en) * 2008-03-20 2012-03-27 Applied Materials, Inc. Process to make metal oxide thin film transistor array with etch stopping layer
US7879698B2 (en) * 2008-03-24 2011-02-01 Applied Materials, Inc. Integrated process system and process sequence for production of thin film transistor arrays using doped or compounded metal oxide semiconductor
US8203195B2 (en) * 2008-04-18 2012-06-19 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
JP5436017B2 (ja) * 2008-04-25 2014-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101580575B1 (ko) * 2008-04-25 2015-12-28 에이에스엠 인터내셔널 엔.브이. 텔루르와 셀렌 박막의 원자층 증착을 위한 전구체의 합성과 그 용도
WO2009157573A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, semiconductor device and electronic device
US8258511B2 (en) 2008-07-02 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Thin film transistors using multiple active channel layers
US20100059110A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Applied Materials, Inc. Microcrystalline silicon alloys for thin film and wafer based solar applications
CN102165600B (zh) * 2008-09-26 2013-09-25 株式会社半导体能源研究所 光电转换器件及其制造方法
JP2012504350A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 シンシリコン・コーポレーション 一体的に統合されたソーラーモジュール
US20100133094A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Applied Materials, Inc. Transparent conductive film with high transmittance formed by a reactive sputter deposition
US20100163406A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Applied Materials, Inc. Substrate support in a reactive sputter chamber
US7858427B2 (en) * 2009-03-03 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Crystalline silicon solar cells on low purity substrate
KR101319674B1 (ko) * 2009-05-06 2013-10-17 씬실리콘 코포레이션 광기전 전지 및 반도체층 적층체에서의 광 포획성 향상 방법
US20110114156A1 (en) * 2009-06-10 2011-05-19 Thinsilicon Corporation Photovoltaic modules having a built-in bypass diode and methods for manufacturing photovoltaic modules having a built-in bypass diode
KR101247916B1 (ko) * 2009-06-10 2013-03-26 씬실리콘 코포레이션 텐덤 반도체 층 스택을 구비한 광전지 모듈 및 광전지 모듈의 제작 방법
WO2011037829A2 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Applied Materials, Inc. Methods of fabricating metal oxide or metal oxynitride tfts using wet process for source-drain metal etch
US8840763B2 (en) * 2009-09-28 2014-09-23 Applied Materials, Inc. Methods for stable process in a reactive sputtering process using zinc or doped zinc target
TWI447918B (zh) * 2009-10-23 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 透明型太陽能電池
KR101218133B1 (ko) * 2010-04-27 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 마이크로 렌즈의 제조방법 및 마이크로 렌즈를 구비한 태양전지
US8916947B2 (en) 2010-06-08 2014-12-23 Invisage Technologies, Inc. Photodetector comprising a pinned photodiode that is formed by an optically sensitive layer and a silicon diode
JP5753445B2 (ja) 2010-06-18 2015-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US8653360B2 (en) * 2010-08-04 2014-02-18 International Business Machines Corporation Compositionally-graded band gap heterojunction solar cell
KR20120100296A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 삼성전자주식회사 수직 성장된 반도체를 포함하는 적층 구조물과 이를 포함하는 pn 접합 소자 및 이들의 제조 방법
US20120318335A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 International Business Machines Corporation Tandem solar cell with improved tunnel junction
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
KR20130042207A (ko) * 2011-10-18 2013-04-26 엘지이노텍 주식회사 태양전지모듈 및 이의 제조방법
US8735210B2 (en) 2012-06-28 2014-05-27 International Business Machines Corporation High efficiency solar cells fabricated by inexpensive PECVD
US20140311568A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 National Yunlin University Of Science And Technology Solar cell with anti-reflection structure and method for fabricating the same
TWI545788B (zh) 2014-10-03 2016-08-11 財團法人工業技術研究院 板材與模組結構
GB2530988B (en) * 2014-10-06 2016-08-24 Ibm Monolithically integrated thin-film electronic conversion unit for lateral multifunction thin-film solar cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384074A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10294481A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11243222A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 半導体膜形成装置、半導体膜の製造方法及び光起電力素子の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949498A (en) 1955-10-31 1960-08-16 Texas Instruments Inc Solar energy converter
US4531015A (en) * 1984-04-12 1985-07-23 Atlantic Richfield Company PIN Amorphous silicon solar cell with nitrogen compensation
JPS62234379A (ja) 1986-04-04 1987-10-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置
US4776894A (en) * 1986-08-18 1988-10-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
JPH0794768A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP3332700B2 (ja) * 1995-12-22 2002-10-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP4651072B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-16 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法、および堆積膜形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384074A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10294481A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11243222A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 半導体膜形成装置、半導体膜の製造方法及び光起電力素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066982A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toyota Motor Corp 炭化珪素系混晶の製造方法
JP2012151506A (ja) * 2005-10-03 2012-08-09 Sharp Corp シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US8859887B2 (en) 2008-10-31 2014-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photovoltaic device and process for producing photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560245B2 (ja) 2010-10-13
CN1402361A (zh) 2003-03-12
EP1271661B1 (en) 2012-04-25
US20030015234A1 (en) 2003-01-23
EP1271661A3 (en) 2007-06-27
CN1186823C (zh) 2005-01-26
ATE555504T1 (de) 2012-05-15
US6700057B2 (en) 2004-03-02
EP1271661A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560245B2 (ja) 光起電力素子
JP2951146B2 (ja) 光起電力デバイス
US6911594B2 (en) Photovoltaic device
JP4208281B2 (ja) 積層型光起電力素子
JP2999280B2 (ja) 光起電力素子
US6383576B1 (en) Method of producing a microcrystal semiconductor thin film
KR100251070B1 (ko) 광기전력 소자
EP2110859B1 (en) Laminate type photoelectric converter and method for fabricating the same
US20070023081A1 (en) Compositionally-graded photovoltaic device and fabrication method, and related articles
JP2918345B2 (ja) 光起電力素子
WO2010022530A1 (en) Method for manufacturing transparent conductive oxide (tco) films; properties and applications of such films
US7122736B2 (en) Method and apparatus for fabricating a thin-film solar cell utilizing a hot wire chemical vapor deposition technique
JP2845383B2 (ja) 光起電力素子
JP2918814B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JP2003258286A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2004266111A (ja) 微結晶膜および微結晶薄膜太陽電池の製造方法
JP2007189266A (ja) 積層型光起電力素子
JP2710246B2 (ja) 光起電力素子
JP3046644B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2004031518A (ja) 薄膜太陽電池
WO2011032879A2 (en) Method for manufacturing a thin-film, silicon-based solar cell
WO2003017384A1 (en) Method and apparatus for fabricating a thin-film solar cell utilizing a hot wire chemical vapor deposition technique
JPH09191119A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2002217114A (ja) シリコン系薄膜の製造方法、その製造装置、光起電力素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees