JP5753445B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5753445B2
JP5753445B2 JP2011132820A JP2011132820A JP5753445B2 JP 5753445 B2 JP5753445 B2 JP 5753445B2 JP 2011132820 A JP2011132820 A JP 2011132820A JP 2011132820 A JP2011132820 A JP 2011132820A JP 5753445 B2 JP5753445 B2 JP 5753445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
semiconductor layer
electrode
photoelectric conversion
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011132820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023351A (ja
JP2012023351A5 (ja
Inventor
良信 浅見
良信 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011132820A priority Critical patent/JP5753445B2/ja
Publication of JP2012023351A publication Critical patent/JP2012023351A/ja
Publication of JP2012023351A5 publication Critical patent/JP2012023351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753445B2 publication Critical patent/JP5753445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/03685Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System including microcrystalline silicon, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Description

技術分野は、光電変換装置及びその作製方法に関する。
地球温暖化が深刻さを増し、温室効果ガスを発生しないクリーンエネルギーが注目されている。太陽電池などの光電変換装置はクリーンエネルギーの代表格となっており、世界中で盛んに開発され、実用化が進んでいる。
しかし、現状の太陽電池は、性能の面では十分満足するものに至っていない。太陽電池の性能向上を図るため、複数のセルを積層させたタンデム型太陽電池は広く知られている。また、発電効率の向上を図るため、特許文献1に記載のようなタンデム型太陽電池も提案されている。
特開平11−274532号公報
本発明の一態様は、光電変換効率が向上した光電変換装置を提供することを課題の一とする。
または、本発明の一態様は、出力する電圧が高い光電変換装置を提供することを課題の一とする。
または、本発明の一態様は、出力する電流が大きい光電変換装置を提供することを課題の一とする。
または、本発明の一態様は、出力特性(電流−電圧特性)の向上した光電変換装置を提供することを課題の一とする。
本発明の一態様は、光電変換層を含む第1のセルと、第1のセル上に積層され、第1のセルよりも広いバンドギャップを有する材料で形成された光電変換層を含む第2のセルと、第1のセルの第2のセルとは反対側の面に設けられた第1の電極及び第2の電極と、第2のセルの第1のセルとは反対側の面に設けられた第3の電極と、を有する光電変換装置である。第1のセル及び第2のセルは、それぞれセル内にpn接合又はpin接合を有し、第1のセルと第2のセルとは接触し、接触部はpn接合を形成しており、第1のセルは第1の電極及び第2の電極と電気的に接続してバックコンタクト構造を形成し、第2のセルは第3の電極と電気的に接続している。
または、本発明の他の態様は、光電変換層を含む第1のセルと、第1のセル上に積層され、第1のセルよりも広いバンドギャップを有する材料で形成された光電変換層を含む第2のセルと、第1のセルと第2のセルとの間に設けられ、開口を有する絶縁層と、第1のセルの第2のセルとは反対側の面に設けられた第1の電極及び第2の電極と、第2のセルの第1のセルとは反対側の面に設けられた第3の電極と、を有する光電変換装置である。第1のセル及び第2のセルは、それぞれセル内にpn接合又はpin接合を有し、第1のセルと第2のセルとは絶縁層が有する開口を介して接触し、接触部はpn接合を形成しており、第1のセルは第1の電極及び第2の電極と電気的に接続してバックコンタクト構造を形成し、第2のセルは第3の電極と電気的に接続している。
上記構成において、第1のセルが有する光電変換層は単結晶シリコンまたは多結晶シリコンで形成し、第2のセルが有する光電変換層はアモルファスシリコンで形成することができる。
上記構成において、第1の電極及び第3の電極間と、第1の電極及び第2の電極間と、から、それぞれ、電圧を取り出すことができる。
上記構成において第1の電極及び第3の電極間と、第1の電極及び第2の電極間と、から、それぞれ、電流を取り出すことができる。
なお、本明細書における「光電変換層」とは、光電効果(内部光電効果)を発現する半導体層(半導体領域)を含む他、内部電界や半導体接合を形成するために接合された不純物半導体層(不純物半導体領域)を含めたものをいう。すなわち、本明細書における光電変換層は、pin接合などを代表例とする接合が形成された半導体層を示す。
また、本明細書における「pin接合」は、光入射側からp型半導体層、i型半導体層、n型半導体層の積層順で配置されるものと、光入射側からn型半導体層、i型半導体層、p型半導体層の積層順で配置されるものを含むものとする。
また、本明細書において、「第1」、「第2」、「第3」などの数詞の付く用語は、要素を区別するために便宜的に付与しているものである。したがって、数的に限定するものではなく、配置および段階の順序を限定するものでもない。
本発明の一態様によれば、光電変換効率の向上した光電変換装置を提供することができる。または、本発明の一態様によれば、出力する電圧が高い光電変換装置を提供することができる。または、本発明の一態様によれば、出力する電流が大きい光電変換装置を提供することができる。または、本発明の一態様によれば、出力特性(電流−電圧特性)の向上した光電変換装置を提供することができる。
光電変換装置の一例を示す断面模式図。 光電変換装置の一例を示す平面模式図。 光電変換装置の従来例を示す図。 光電変換装置の特性の一例を示す図。 光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 従来例の光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 従来例の光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 従来例の光電変換装置のエネルギーバンド構造を説明する図。 光電変換装置の他の例を示す断面模式図。 電子機器の例を示す図。
以下に、実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、以下の実施の形態は多くの異なる態様で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更しうることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本形態では、本発明の一態様である光電変換装置の構成について説明する。
図1は、本形態に係る光電変換装置の断面模式図の一例を示している。また、図2(A)は、本形態に係る光電変換装置の平面模式図の一例を示している。図1は、図2(A)中の一点鎖線xyの断面に対応する。
光電変換装置100は、第1のセル120と、第1のセル120上に積層された第2のセル140と、第1のセル120と電気的に接続される第1の電極101a及び第2の電極101bと、第2のセル140と電気的に接続される第3の電極107と、を有している。第1の電極101a及び第2の電極101bは、第1のセル120の第2のセル140とは反対側の面で接続されるように設けられている。第3の電極107は、第2のセル140の第1のセル120とは反対側の面で接続されるように設けられている。第1の電極101a及び第2の電極101bは裏面電極として機能し、第3の電極107はグリッド電極として機能する。
第1のセル120は、一方の面が第2のセル140と接し、他方の面には第1の電極101a及び第2の電極101bが設けられている。なお、第1の電極101a及び第2の電極101bは、互いに電気的に分離されている。第1の電極101a及び第2の電極101bは、それぞれ、第1のセル120と電気的に接続されている。
第2のセル140は、一方の面が第1のセル120と接し、他方の面には第3の電極107が設けられている。ここでは、第2のセル140の他方の面には透明導電膜109が設けられている。第3の電極107は、透明導電膜109を介して、第2のセル140の他方の面に設けられている。第3の電極107は、第2のセル140と電気的に接続されている。
第1のセル120及び第2のセル140は、それぞれ、セル内にpn接合又はpin接合を有する。また、第1のセル120と第2のセル140とは接触し、接触部はpn接合を形成している。
また、第1のセル120と第2のセル140は、両者の光電変換層を構成する材料のバンドギャップを比較したときに、第1のセル120を狭いバンドギャップ材料(ナローギャップ材料ともいう)、第2のセル140を広いバンドギャップ材料(ワイドギャップ材料ともいう)で形成する。受光側に配置する第2のセル140を、第1のセル120よりも広いバンドギャップを有する材料で形成することで、効率良く光電変換を行うことができる。例えば、第1のセル120を単結晶シリコン(バンドギャップは約1.12eV)又は多結晶シリコンで形成し、第2のセル140をアモルファスシリコン(バンドギャップは1.6eV乃至1.8eV程度)で形成する。
なお、短波長域(可視光域を含む)の光は、長波長域の光よりも高いエネルギーを有しているため吸収されやすい。そのため、光の進入深さを比較すると、短波長域の光は進入深さが浅く、長波長域の光は進入深さが深い。また、エネルギーを比較すると、短波長域の光は高いエネルギーを有し、長波長域の光は低いエネルギーを有するため、短波長域の光は広いバンドギャップを持つ第2のセル140で吸収させ、長波長域の光は狭いバンドギャップを持つ第1のセル120で吸収させることが好ましい。これらのことから、受光側にワイドギャップ材料で形成される第2のセル140を設け、ナローギャップ材料で形成される第1のセル120を裏面側に設けてタンデム接合にすることが好ましい。このようにすることで、光電変換装置の光電変換層が光吸収したエネルギーであって、光電変換装置の光電変換層のエネルギーバンドギャップ以上のエネルギーを熱エネルギーとして損失することを防ぎ、効率的に電力を取り出すことが可能となる。
第1のセル120は、部分的に設けられた第1の不純物半導体領域121n+及び第2の不純物半導体領域123p+を有する第3の不純物半導体層125nと、第4の不純物半導体層127pと、で構成される。第1のセル120において、部分的に設けられた第1の不純物半導体領域121n+及び第2の不純物半導体領域123p+を有する第3の不純物半導体層125nと、第4の不純物半導体層127pと、で光電変換層が形成される。
第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+は、互いに分離されている。例えば、図2(C)に示すように、第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+を互いに分離して設ける。第4の不純物半導体層127pは、第3の不純物半導体層125n上に積層されている。
第3の不純物半導体層125nの一方の面は第4の不純物半導体層127pと接し、他方の面は第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+が設けられている。
第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+は、一方がn型半導体領域であり、他方がp型半導体領域である。n型半導体領域(又はn型半導体層)は、n型を付与する不純物元素(例えば、リン等の周期表第15族元素)を含む半導体領域(又は半導体層)である。第1の不純物半導体領域121n+、第2の不純物半導体領域123p+は、被不純物添加半導体層として単結晶シリコン、多結晶シリコンを用いることができる。また、第1の不純物半導体層121n+、第2の不純物半導体領域123p+は、被不純物半導体層として、単結晶シリコン、多結晶シリコン以外に、アモルファスシリコン、微結晶シリコンを用いてもよい。また、アモルファスシリコン、微結晶シリコン中に炭素や窒素を添加してもよい。p型半導体領域(又はp型半導体層)は、p型を付与する不純物元素(例えばボロン等の周期表第13族元素)を含む半導体領域(又は半導体層)である。本形態では、第1の不純物半導体領域121n+は結晶シリコンで構成されたn型半導体領域とし、第2の不純物半導体領域123p+は結晶シリコンで構成されたp型半導体領域とする例を説明する。
第3の不純物半導体層125nと第4の不純物半導体層127pは、一方がn型半導体層であり、他方がp型半導体層である。上述のとおり、n型半導体層は例えばリン等を含む半導体層であり、p型半導体層は例えばボロン等を含む半導体層である。また、第3の不純物半導体層125nと第4の不純物半導体層127pは、被不純物添加半導体層として単結晶シリコン、多結晶シリコンを用いることができる。また、透過率を上げるため、被不純物添加半導体層として、単結晶シリコン、多結晶シリコン以外に、アモルファスシリコン、微結晶シリコンを用いてもよい。また、アモルファスシリコン、微結晶シリコン中に炭素や窒素を添加してもよい。本形態では、第3の不純物半導体層125nはn型半導体層の結晶シリコンとし、第4の不純物半導体層127pはp型半導体層の結晶シリコンとする例を説明する。
第1の不純物半導体領域121n+は、第1の電極101aと電気的に接続する。第2の不純物半導体領域123p+は、第2の電極101bと電気的に接続する。例えば、図2(B)に示すような開口が設けられた絶縁層105を第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+上に設け、絶縁層105に設けられた開口において第1の不純物半導体領域121n+と第1の電極101aとを接続する。同様に、第2の不純物半導体領域123p+と第2の電極101bとを接続する。絶縁層105を設けることで、第1の不純物半導体領域121n+及び第1の電極101aの電気的接続と、第2の不純物半導体領域123p+及び第2の電極101bの電気的接続とを、容易に分離させることができる。
例えば、第1の電極101aと第2の電極101bをアルミニウムで、絶縁層105を酸化シリコンで形成する。第1の電極101aと第2の電極101bは、電気的に接触しない範囲内で可能な限り裏面全体を覆うように配置する。また、絶縁層105は、膜厚10nm以上160nm以下で形成し、より好ましくは膜厚60nm以上140nm以下で形成する。このようにすることで、第1の不純物半導体領域121n+と第2の不純物半導体領域123p+との電気的な分離の他に、裏面側に設けられた第1の電極101a、第2の電極101bの光の反射率を上げることができ、光電変換層の光吸収量を増やし、光電流を増やすことができる。
第1の電極101a及び第2の電極101bは、光電変換装置100の受光面と反対側に位置するように配置する。図1及び図2(A)に示すような第1の電極101a及び第2の電極101bの構成は、いわゆるバックコンタクト構造又は裏面電極型と言われる。
第2のセル140は、第5の不純物半導体層141nと、第6の半導体層143iと、第7の不純物半導体層145pと、で構成される。第2のセル140において、第5の不純物半導体層141nと、第6の半導体層143iと、第7の不純物半導体層145pと、で光電変換層が形成される。第5の不純物半導体層141n上に第6の半導体層143iが積層され、第6の半導体層143i上に第7の不純物半導体層145pが積層されている。
第5の不純物半導体層141nは、一方の面が第1のセル120の第4の不純物半導体層127pと接し、他方の面は第6の半導体層143iと接する。ここで、第5の不純物半導体層141nは、第4の不純物半導体層127pとpn接合を形成する。すなわち、第2のセル140と第1のセル120との接触面はpn接合を形成する。
本形態では、第4の不純物半導体層127pはp型半導体層とする例を示している。したがって、第5の不純物半導体層141nはn型半導体層とする。もちろん、第4の不純物半導体層127pがn型半導体層であれば、第5の不純物半導体層141nはp型半導体層とすればよい。
第6の半導体層143iは、真性又は実質的に真性な半導体層とする。具体的には、第6の半導体層143i中に含まれるn型を付与する不純物元素若しくはp型を付与する不純物元素が1×1018/cm以下の濃度であり、暗伝導度に対して光伝導度が100倍以上である半導体を指す。なお、第6の半導体層143iを非晶質半導体層とした場合、価電子制御を目的とした不純物元素を意図的に添加しないときに弱いn型の電気伝導性を示す場合がある。そのため、非晶質半導体層の成膜中、或いは成膜後にp型を付与する不純物元素を添加することもある。このような場合、非晶質半導体層に含まれるp型不純物元素の濃度は概略1×1014/cm〜6×1016/cmである。
第7の不純物半導体層145pは、一方の面が第6の半導体層143iと接し、他方の面は第3の電極107が設けられる。なお、本形態では、他方の面に透明導電膜109が設けられ、透明導電膜109を介して第3の電極107が設けられる例を示している。
第7の不純物半導体層145pは、第5の不純物半導体層141nと逆の導電型を示す不純物半導体層とする。本形態では第5の不純物半導体層141nはn型半導体層とする例を示しているため、第7の不純物半導体層145pはp型半導体層とする。
第3の電極107は、光電変換装置100の受光側に位置するように配置する。なお、受光面側は、極力広い面積で光(太陽光)を受光できることが望ましい。そのため、受光面側には部分的に第3の電極107を設け、第3の電極107と第2のセル140(第7の不純物半導体層145p)との間に透明導電膜109を設ける構成とする。透明導電膜109を設けることで、受光を妨げることなく、効率良く電力を取り出すことができる。また、第3の電極107を設けることで直列抵抗を低減することができる。
また、受光面側の反射率を下げる目的のために、第3の電極107が設けられていない透明導電膜109の領域上に、空気と透明導電膜109の屈折率の間の屈折率を持つ材料を用いて反射防止膜を設けてもよい。反射防止膜は、単層膜としてもよく、積層膜としてもよい。また、透明導電膜109の表面形状を凹凸にしたテクスチャー構造を設けてもよい。テクスチャー構造を設けることで、受光面側の反射率低減が可能となる。それにより、受光表面における光の反射損失を低減し、光電変換層での光吸収を増やすことで光電流の増加、光電変換効率の向上を図ることができる。
図1、図2に示す光電変換装置100は、第1の電極101a及び第3の電極107間に加え、第1の電極101a及び第2の電極101b間で電圧及び電流を取り出すことができる。第1の電極101a及び第3の電極107間で取り出した電圧及び電流と、第1の電極101a及び第2の電極101b間で取り出した電圧及び電流は、それぞれ使用することができる。したがって、光電変換装置100全体の出力を大きくすることができ、出力特性(電流−電圧特性)が向上し、光電変換効率の高い光電変換装置を提供することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本形態では、上記実施の形態1で説明した光電変換装置100の特性について説明する。また、適宜、上述の特許文献1に示された3端子構造の太陽電池と比較して説明する。
まず、上述の特許文献1の図1に対応する太陽電池10の断面図を図3に示す。太陽電池10は、バンドギャップの広い上部セル12と、バンドギャップの狭い下部セル14と、の積層構造である。上部セル12は、n+層(46n)、p層(44p)、p+層(42p+)が積層されている。上部セル12のn+層(46n)に、絶縁膜24を介して、上部電極18が設けられている。
下部セル14は、p層(36p)裏面にn+層(32n+)、p+層(34p+)が交互に設けられている。n+層(32n+)に負極26が、p+層(34p+)に正極28がそれぞれ独立して接続される。
図3に示す太陽電池10は、上部セル12のn+層(46n)に上部電極18、下部セル14のn+層(32n+)に負極26、p+層(34p+)に正極28が接続された3端子構造となっている。また、下部セル14のp層(36p)と上部セル12のp+層(42p+)が接している。
上記実施の形態1の図1に示す光電変換装置100は、第1のセル120において順に積層されたn層及びp層と、第2のセル140において順に積層されたn層、i層及びp層と、で構成される。これに対し、図3に示す太陽電池10は、第1のセルに相当する下部セル14のp層と、第2のセルに相当する上部セル12において順に積層されたp+層、p層及びn層と、で構成されている。
図1に示す光電変換装置100は、第1のセル120と第2のセル140、それぞれのセルが縦方向のダイオード接合を形成している。これに対し、図3の太陽電池10は、上部セル12はn層及びp層を形成しているが、下部セル14はp層のみである点で、図1に示す光電変換装置と構造的に異なっている。また、図1に示す光電変換装置100は第1のセル120と第2のセル140との接合部でpn接合を形成しているのに対し、図3に示す太陽電池10は上部セル12と下部セル14との接合部はp+層とp層とで接する点で構造的に異なっている。
次に、図1に示す光電変換装置100で想定されるI−V特性と、図3に示す太陽電池10で想定されるI−V特性と、を図4に示す。図4中の特性(I)は図1中の(I)部分(第3の電極107及び第1の電極101a間)における特性に対応し、特性(III)は図1中の(III)部分(第1の電極101a及び第2の電極101b間)における特性に対応している。図4中の特性(i)は図3中の(i)部分(正極28及び上部電極18間)における特性に対応し、特性(iii)は図3中の(iii)部分(正極28及び負極26間)における特性に対応している。
図1に示す光電変換装置100は、ダイオード接合を有する第1のセル120と、ダイオード接合を有する第2のセル140と、が積層されたダイオード接合同士のタンデム接合となっている。これに対し、図3に示す太陽電池10は、下部セル14が片極性(p層)しか有しておらず、上部セル12と下部セル14全体で1つのダイオード接合を有するタンデム接合となっている。そのため、図3の太陽電池10は、ダイオード接合同士が接合したタンデム接合の場合よりも、取り出せる電圧が低い。具体的には、図4の(I)と(i)からわかるように、出力電圧に差が現れる。光電変換装置100は、太陽電池10と比較して、(I)部分で高い電圧を得ることが可能である。
図5に、図1の光電変換装置100における(I)部分に対応するエネルギーバンド構造を示す。図5(A)は平衡状態でのエネルギーバンド構造を示し、図5(B)は光照射時のエネルギーバンド構造を示している。ここでは、第2のセル140側から光が入射される例を図示している。また、図1の第1のセル120を単結晶シリコン又は多結晶シリコンで形成し、第2のセル140をアモルファスシリコンで形成する例を説明する。
図5(B)において、光電変換装置100の(I)部分で取り出せる電圧Vは、第1のセル120でシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧と、第2のセル140でシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧と、の和に相当する(図5(B)のV(101a〜107)参照)。
比較として、図3の太陽電池10における(i)部分に対応するエネルギーバンド構造を図8に示す。図8(A)は平衡状態でのエネルギーバンド構造を示し、図8(B)は光照射時のエネルギーバンド構造を示す。
図8において、太陽電池10の(i)部分で得られる電圧Vは、上部セル12でシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧に相当する(図8(B)のV(28〜18)参照)。
上述の図5に示すとおり、図1に示す光電変換装置100の(I)部分は、第1のセル120をシングル接合の光電変換装置としたときに得られる電圧と、第2のセル140をシングル接合の光電変換装置としたときに得られる電圧との和に相当する電圧を得ることができる。これに対し、図8に示すとおり、図3に示す太陽電池10の(i)部分で得られる電圧は、第2のセルに相当する上部セル12をシングル接合の光電変換装置としたときに得られる電圧のみとほぼ同じである。
以上により、図1に示す光電変換装置100は、図3に示す太陽電池10よりも高い電圧を得ることが可能である。また、図1に示す光電変換装置100は高い電圧を得ることができるため、光電変換効率の向上に寄与することができる。
また、図1の光電変換装置100における(II)部分(第3の電極107及び第2の電極101b間)、(III)部分にそれぞれ対応するエネルギーバンド構造を図6、図7に示す。図6(A)及び図7(A)は平衡状態でのエネルギーバンド構造を示し、図6(B)及び図7(B)は光照射時のエネルギーバンド構造を示す。さらに、比較として、図3の太陽電池10における(ii)部分(負極26及び上部電極18間)、(iii)部分にそれぞれ対応するエネルギーバンド構造を図9、10に示す。図9(A)及び図10(A)は平衡状態でのエネルギーバンド構造を示し、図9(B)及び図10(B)は光照射時のエネルギーバンド構造を示す。
光電変換装置100の(III)部分で取り出せる電圧Vは、第1のセル120でシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧に相当する(図7(B)のV(101a〜101b)参照)。
太陽電池10の(iii)部分で得られる電圧Vは、下部セル14でシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧に相当する(図10(B)のV(28〜26)参照)。
図7及び図10とから、裏面電極間(図1に示す光電変換装置100であれば第1の電極101a及び第2の電極101b間、図3に示す太陽電池10であれば正極28及び負極26間)で取り出せる電圧は、両者ともに裏面側に配置されたセルでシングル接合の光電変換装置を作製し得られる電圧と同程度である。しかし、図1に示す光電変換装置100は、上述のとおり、(I)部分において高い電圧を得ることができる。したがって、図1に示す光電変換装置100全体としては、図3に示す太陽電池10よりも高い電圧を得ることができ、光電変換装置100全体の出力を大きくすることができる。
次に、図1の光電変換装置100における光照射時の動作メカニズムについて説明する。
光電変換装置100としては、受光側から、ワイドギャップ材料で形成されたダイオード接合を有する第2のセル140と、ナローギャップ材料で形成されたダイオード接合を有する第1のセル120と、を配置する。第2のセル140と第1のセル120とは直列に接続される。光を効率良く吸収させるため、光電変換装置の受光側のセルはワイドギャップ材料で形成し、裏面側のセルはナローギャップ材料で形成することが好ましい。
ここで、短波長域(可視光域を含む)の光は、長波長域の光よりも吸収されやすい。そのため、光の進入深さを比較すると、短波長域の光は進入深さが浅く、長波長域の光は進入深さが深い。また、エネルギーを比較すると、短波長域の光は高いエネルギーを有し、長波長域の光は低いエネルギーを有するため、短波長域の光は広いバンドギャップを持つ第2のセル140で吸収させ、長波長域の光は狭いバンドギャップを持つ第1のセル120で吸収させることが好ましい。これらのことから、受光側にワイドギャップ材料で形成される第2のセル140を設け、ナローギャップ材料で形成される第1のセル120を裏面側に設けてタンデム接合にすることが好ましい。このようにすることで、光電変換装置の光電変換層が光吸収したエネルギーであって、光電変換装置を構成する光電変換層のエネルギーバンドギャップ以上のエネルギーを熱エネルギーとして損失することを防ぎ、効率的に電力を取り出すことが可能となる。
第3の電極107及び第1の電極101a間で取り出せる電流I(101a〜107)は、第1のセル120で得られる電流又は第2のセル140で得られる電流のいずれか低い電流と同程度になる。これは、第1のセル120と第2のセル140の接合部分でpn接合を形成し、第1のセル120と第2のセル140の接合部分でそれぞれのキャリア同士が再結合され、直列に接続された第1のセル120と第2のセル140間を流れる電流が一定になるためである。
受光側から、ワイドギャップ材料で形成された第2のセル140と、ナローギャップ材料で形成された第1のセル120と、を配置する場合、第2のセル140は、第1のセル120と比べて吸収できる光の波長領域が狭くなり、得られる電流が少なくなる。そのため、第3の電極107及び第1の電極101a間で取り出せる電流Iは、第2のセル140で得られる電流とほぼ同程度となる。
一方で、ナローギャップ材料で形成された第1のセル120は、第2のセル140と比べて吸収できる光の波長領域が広くなり、得られる電流が大きいことになる。第1のセル120において、第2のセル140と同等である電流は第1のセル120と第2のセル140の接合部分で再結合して流れ、第3の電極107及び第1の電極101a間((I)の経路)で取り出される。第1のセル120において第2のセル140との接合部分で再結合せず余った分の電流は、第1の電極101a及び第2の電極101b間((III)の経路)で取り出すことが可能である。このような構成、特に3端子構造とし(III)の経路をつくり出すことで、余すことなく電流を取り出すことが可能である。光電変換装置100全体で見て、取り出せる電流量を大きくできるため、光電変換効率の向上に寄与することができる。
図1の光電変換装置100における(I)、(II)、(III)部分にそれぞれ対応するエネルギーバンド構造を示す図5、図6、図7を用いて、光電変換装置100の動作メカニズムについて説明する。
図5(B)に示す光電変換装置100の光照射時において、第2のセル140で光吸収により生成される正孔は、第3の電極107から電流として取り出すことが可能である。第2のセル140で光吸収により生成される電子は、第1のセル120で生成される正孔の一部と、セル同士の接合部分で再結合して流れる。第1のセル120で光吸収により生成される電子は、第1の電極101aから電流として取り出すことが可能である。第1のセル120で光吸収により生成される正孔の一部であって、セル同士の接合部分で再結合しない分は、図1の(III)の経路を通して第2の電極101bから電流として取り出すことが可能である。
図5(B)に示すエネルギーバンド構造から、第3の電極107及び第1の電極101a間で取り出すことが可能な電流は、実質的に第2のセル140で光吸収して生成された電流に相当することがわかる。
図6(B)に示す光照射時において、第2のセル140で光吸収により生成される正孔は、第3の電極107から電流として取り出すことが可能である。第2のセル140で光吸収により生成される電子は、第1のセル120で光吸収により生成される正孔の一部と、セル同士の接合部分で再結合して流れる。第1のセル120で光吸収により生成される電子は、(III)の経路を通して、第1の電極101aから電流として取り出すことが可能である。第1のセル120で光吸収により生成される正孔の一部であって、セル同士の接合部分で再結合しない分は、(III)の経路を通して第2の電極101bから電流として取り出すことが可能である。
図7(B)に示す光照射時において、第1のセル120で光吸収により生成される正孔は第2の電極101bから電流として取り出すことが可能であり、電子は第1の電極101aから電流として取り出すことが可能である。
図5(B)、図6(B)及び図7(B)に示すエネルギーバンド構造から、第1の電極101a及び第2の電極101b間で、第1のセル120において第2のセル140との接合部分でキャリア同士が再結合せず余った分の電流を取り出せることがわかる。
したがって、図1の光電変換装置100のような構成とし、余すことなく電流を取り出すことで、光電変換装置100全体で取り出せる電流量を大きくでき、光電変換効率を向上させることができる。
なお、比較として、図3に示す太陽電池10の動作メカニズムとの違いについて説明する。図3の太陽電池10における(i)、(ii)、(iii)部分にそれぞれ対応するエネルギーバンド構造を図8、図9、図10に示す。
太陽電池10の上部セル12は、光電変換装置100の第2のセル140に対応する。同様に、下部セル14は第1のセル120、上部電極18は第3の電極107、正極28は第1の電極101a、負極26は第2の電極101bに対応する。
図8(B)に示す太陽電池10の光照射時において、上部セル12で光吸収により生成される正孔は、正極28から電流として取り出される。上部セル12で光吸収により生成される電子は、上部電極18から電流として取り出される。下部セル14で光吸収により生成される正孔は、正極28から電流として取り出される。下部セル14で光吸収により生成される電子は、(iii)の経路を通して負極26から電流として取り出される。
図8(B)に示すエネルギーバンド構造から、図3に示す太陽電池10の(i)部分では、下部セル14を片極性(p層)とし、下部セル14と上部セル12のとの接合部分でpn接合を形成しないことで、正孔が正極28及び上部電極18間で電流として取り出されることがわかる。下部セル14のp層と上部セル12のp+層(42p+)のフェルミレベル及び電位がそろい、下部セル14のp層と上部セル12のp+層(42p+)のエネルギー障壁も小さいため、正孔が下部セル14と上部セル12の接合部分で再結合せずに移動させている。
図9(B)に示す光照射時において、上部セル12で光吸収により生成される正孔は、(i)の経路を通して正極28から電流として取り出される。上部セル12で光吸収により生成される電子は、上部電極18から電流として取り出される。下部セル14で光吸収により生成される正孔は、正極28から電流として取り出される。下部セル14で光吸収により生成される電子は、負極26から電流として取り出される。
図10(B)に示す光照射時において、下部セル14で光吸収により生成される正孔は正極28から電流として取り出され、電子は負極26から電流として取り出される。
図5〜図7と、図8〜図10とを比較することで、図1における光電変換装置100と図3における太陽電池10では、動作メカニズムが異なることがわかる。
図1に示す光電変換装置100は、図5〜図7に示すエネルギーバンド構造とすることで、図4(I)及び(III)に示す特性を有することができる。光電変換装置100は、第3の電極107及び第1の電極101a間と、第1の電極101a及び第2の電極101b間と、のそれぞれから取り出した電流及び電圧を出力し、電力として使用することができる。図1に示す光電変換装置100は、セル同士の接合部分をpn接合のダイオード接合にして順方向と同じ向きで光励起されたキャリアを再結合して流すことで、接合部分での光起電力が発生せずフェルミレベルと電位がそろっている。そのため、第1のセル120と第2のセル140とで発生するそれぞれの光起電力を独立に維持することができる。したがって、第1のセル120と第2のセル140の接合部分のpn接合で再結合した電子及び正孔は、第3の電極107及び第1の電極101a間の電圧として取り出されることに寄与し、活用することが可能である。その結果、光電変換効率の向上を図ることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本形態では、上記実施の形態で説明した図1の光電変換装置100と異なる構成について説明する。具体的には、第1のセル120の第2のセル140と対向する側の面に、濃度の異なる不純物半導体領域を設けたエミッタ構造の例を説明する。なお、図1と同じ構成については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図11に示す光電変換装置200は、図1に示す光電変換装置100と同じく、第1のセル120と、第2のセル140と、が順に積層されたタンデム型光電変換装置とする。
第1のセル120の第2のセル140と対向する面において、一様な不純物濃度である半導体層ではなく、不純物濃度の異なる半導体領域を含む不純物半導体層を設ける。例えば、図11に示すように、第4の不純物半導体層228pに、第4の高濃度不純物半導体領域226p+及び第4の低濃度不純物半導体領域227p−を設けたエミッタ構造とする。第4の高濃度不純物半導体領域226p+と第4の低濃度不純物半導体領域227p−は、例えば同じ不純物元素を異なる濃度で含む。ここでは、第4の高濃度不純物半導体領域226p+は、第4の低濃度不純物半導体領域227p−と比べて高濃度に不純物元素を含むものとする。本形態では、第4の高濃度不純物半導体領域226p+及び第4の低濃度不純物半導体領域227p−をp型半導体領域とする例を説明する。
第1のセル120と第2のセル140との間には、絶縁層230が設けられている。絶縁層230には、開口が設けられている。
第1のセル120と第2のセル140とは、絶縁層230に設けられた開口を介して接触し、接触部はpn接合を形成している。具体的には、第1のセル120が有する第4の高濃度不純物半導体領域226p+が露出するように、絶縁層230に開口を設ける。絶縁層230に設けられた開口を埋めるように第2のセル140が有する第5の不純物半導体層141nを設ける。このような構成にすることで、第4の高濃度不純物半導体領域226p+と第5の不純物半導体層141nとが接触する。接触部はpn接合となるように、第4の高濃度不純物半導体領域226p+と第5の不純物半導体層141nの一方をp型半導体で形成し、他方をn型半導体で形成する。
なお、図11に示す光電変換装置200についても、基本的な動作メカニズムは図5〜図7のエネルギーバンド構造の説明に準じる。
第4の不純物半導体層228pにおいて、第2のセル140の第5の不純物半導体層141nと接合する部分にのみ第4の高濃度不純物半導体領域226p+を設けて、その他の領域を第4の低濃度不純物半導体領域227p−とすることで、第4の不純物半導体層228p内で光励起して発生されるキャリアの再結合損失を低減することができる。また、第2のセル140と第1のセル120の間に位置する絶縁層230を設けることで、第5の不純物半導体層141nの反射率を高くすることができ、第2のセル140での光吸収増加による光電流の増加、光閉じ込めによる第2のセル140の薄膜化を図ることができる。
エミッタ構造を組み込むことで、光電変換効率の向上を図ることができる。また、本形態に係る光電変換装置は、エミッタ構造を組み込んだタンデム型光電変換装置としても、高い電圧及び電流を取り出すことが可能となり、光電変換効率を向上させることが可能である。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
上記実施の形態に示す光電変換装置は、さまざまな電子機器に用いることができる。なお、上記実施の形態に示す光電変換装置は、複数個を接続して集積化させて用いることもできる。本実施の形態では、一例として、電子書籍の電源として用いる例を説明する。
図12(A)は電子書籍(E−bookともいう)の模式図を示している。電子書籍9000は、筐体9630、表示部9631、操作キー9632、光電変換装置9633、充放電制御回路9634を有する構成とすることができる。図12(A)に示した電子書籍9000は、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示する機能、カレンダー、日付または時刻などを表示部に表示する機能、表示部に表示した情報を操作または編集する機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、等を有することができる。なお、図12(A)では充放電制御回路9634の一例としてバッテリー9635、DCDCコンバータ9636、DCDCコンバータ9637を有する構成について示している。光電変換装置9633として、上記実施の形態で示した光電変換装置を用いることにより、効率良く発電することができる。
なお、光電変換装置9633は、図示した領域に限らず、筐体9630の空きスペース(表面や裏面)に適宜設けることができる。バッテリー9635としては、リチウムイオン電池を用いると、小型化を図れる等の利点がある。
また、図12(A)に示す充放電制御回路9634の構成及び動作について、図12(B)のブロック図を用いて説明する。図12(B)には、光電変換装置9633、充放電制御回路9634、表示部9631について示している。ここで、充放電制御回路9634は、バッテリー9635、DCDCコンバータ9636、DCDCコンバータ9637、スイッチSW1乃至SW3を含んでいる。
外光により光電変換装置9633が発電する場合の動作の例について説明する。光電変換装置で発電した電力は、バッテリー9635を充電するための好適な電圧となるよう、DCDCコンバータ9636で昇圧または降圧がなされる。そして、表示部9631で表示を行う際には、スイッチSW1をオンし、DCDCコンバータ9637で表示部9631に必要な電圧に昇圧または降圧して、表示部9631に電力供給を行う。一方、表示部9631での表示を行わない際には、SW1をオフ、SW2をオンにしてバッテリー9635の充電を行う構成とすればよい。
また、外光が乏しく、光電変換装置9633による発電がされない場合の動作の例について説明する。バッテリー9635に蓄電された電力は、スイッチSW3をオンにすることでDCDCコンバータ9637により表示部9631に必要な電圧に昇圧または降圧がなされ、表示部9631に供給される。
なお、本実施の形態では、光電変換装置と表示部との間にDCDCコンバータを2つ設けた構成としているが、光電変換装置から表示部への電源供給、光電変換装置からバッテリーへの充電、またはバッテリーから表示部への電源供給が直接行える様な構成では、その間のDCDCコンバータを省いても良い。
なお、発電手段の一例として光電変換装置9633のみを用いる例を示したが、光電変換装置9633と構成の異なる光電変換装置との組み合わせによりバッテリー9635を充電する構成であっても良い。また、光電変換装置9633と他の発電手段との組み合わせであっても良い。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせることができる。
10 太陽電池
12 上部セル
14 下部セル
18 上部電極
24 絶縁膜
26 負極
28 正極
100 光電変換装置
105 絶縁層
107 第3の電極
109 透明導電膜
120 第1のセル
140 第2のセル
200 光電変換装置
230 絶縁層
101a 第1の電極
101b 第2の電極
121n 第1の不純物半導体領域
123p 第2の不純物半導体領域
125n 第3の不純物半導体層
127p 第4の不純物半導体層
141n 第5の不純物半導体層
143i 第6の半導体層
145p 第7の不純物半導体層
226p 第4の高濃度不純物半導体領域
227p 第4の低濃度不純物半導体領域
228p 第4の不純物半導体層
9000 電子書籍
9630 筐体
9631 表示部
9632 操作キー
9633 光電変換装置
9634 充放電制御回路
9635 バッテリー
9636 DCDCコンバータ
9637 DCDCコンバータ

Claims (7)

  1. 第1の光電変換層を含む第1のセルと、
    前記第1のセルの一方の面と接し且つ第2の光電変換層を含む第2のセルと、
    記第1のセルの他方の面側に設けられた、第1の電極及び第2の電極と、
    前記第2のセルの、前記第1のセルと接する面と反対側の面に設けられた第3の電極と、を有し、
    前記第2の光電変換層は、前記第1の光電変換層に含まれる第1の材料よりもバンドギャップが大きい第2の材料を含み、
    前記第1のセル及び前記第2のセルが接する接触部は、pn接合が形成されており、
    前記第1のセルは、第1のn型半導体層及び第1のp型半導体層を含む第2のn型半導体層と、第2のp型半導体層と、を有し、
    前記第1のn型半導体層及び前記第1のp型半導体層は、前記第2のn型半導体層の一方の面側に設けられており、
    前記第1のn型半導体層は、前記第1の電極と接する領域を有し、
    前記第1のp型半導体層は、前記第2の電極と接する領域を有し、
    前記第2のn型半導体層の他方の面は、前記第2のp型半導体層の一方の面と接し、
    前記第2のp型半導体層の他方の面は、前記第2のセルと接し、
    前記第1のn型半導体層と前記第1のp型半導体層とは、互いに分離されて設けられ、
    前記第1の電極と前記第2の電極とは、互いに電気的に分離されており、
    前記第2のセルは、前記第3の電極と電気的に接続されていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 第1の光電変換層を含む第1のセルと、
    第2の光電変換層を含む第2のセルと、
    前記第1のセル及び前記第2のセルの間に設けられた、開口を有する絶縁層と、
    前記第1のセルを挟んで前記開口を有する絶縁層と対向する前記第1のセルの一方の面側に設けられた、第1の電極及び第2の電極と、
    前記第2のセルを挟んで前記開口を有する絶縁層と対向する前記第2のセルの一方の面側に設けられた、第3の電極と、を有し、
    前記第2の光電変換層は、前記第1の光電変換層に含まれる第1の材料よりもバンドギャップが大きい第2の材料を含み、
    前記第1のセルは、前記開口を介して前記第2のセルと接する領域を有し、
    前記第1のセル及び前記第2のセルが接する接触部は、pn接合が形成されており、
    前記第1のセルは、第1のn型半導体層及び第1のp型半導体層を含む第2のn型半導体層と、第2のp型半導体層と、を有し、
    前記第1のn型半導体層及び前記第1のp型半導体層は、前記第2のn型半導体層の一方の面側に設けられており、
    前記第1のn型半導体層は、前記第1の電極と接する領域を有し、
    前記第1のp型半導体層は、前記第2の電極と接する領域を有し、
    前記第2のn型半導体層の他方の面は、前記第2のp型半導体層の一方の面と接し、
    前記第2のp型半導体層の他方の面は、前記第2のセルと接し、
    前記第1のn型半導体層と前記第1のp型半導体層とは、互いに分離されて設けられ、
    前記第1の電極と前記第2の電極とは、互いに電気的に分離されており、
    前記第2のセルは、前記第3の電極と電気的に接続されていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項2において、
    前記第2のp型半導体層は、第1の領域と、前記第1の領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2の領域と、を有することを特徴とする光電変換装置。
  4. 請求項3において、
    前記第2の領域は、前記第2のセルと接するように設けられていることを特徴とする光電変換装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一において
    前記第1のn型半導体層の不純物濃度は、前記第2のn型半導体層の不純物濃度よりも高いことを特徴とする光電変換装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一において、
    前記第1の材料は、単結晶シリコン又は多結晶シリコンであり、
    前記第2の材料は、アモルファスシリコンであることを特徴とする光電変換装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記第2のセル及び前記第3の電極の間に設けられた透明導電膜を有することを特徴とする光電変換装置。
JP2011132820A 2010-06-18 2011-06-15 光電変換装置 Expired - Fee Related JP5753445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132820A JP5753445B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-15 光電変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138889 2010-06-18
JP2010138889 2010-06-18
JP2011132820A JP5753445B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-15 光電変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012023351A JP2012023351A (ja) 2012-02-02
JP2012023351A5 JP2012023351A5 (ja) 2014-06-26
JP5753445B2 true JP5753445B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45327572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132820A Expired - Fee Related JP5753445B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-15 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9048356B2 (ja)
JP (1) JP5753445B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10685983B2 (en) 2016-11-11 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device, and electronic device
WO2020004475A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多接合光電変換素子及び多接合太陽電池
JP6818208B1 (ja) * 2020-08-01 2021-01-20 良昭 萩原 光電変換半導体装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272641A (en) * 1979-04-19 1981-06-09 Rca Corporation Tandem junction amorphous silicon solar cells
US4316049A (en) 1979-08-28 1982-02-16 Rca Corporation High voltage series connected tandem junction solar battery
US4496788A (en) 1982-12-29 1985-01-29 Osaka Transformer Co., Ltd. Photovoltaic device
US4950614A (en) 1984-05-15 1990-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a tandem type semiconductor photoelectric conversion device
US4878097A (en) 1984-05-15 1989-10-31 Eastman Kodak Company Semiconductor photoelectric conversion device and method for making same
US4680422A (en) 1985-10-30 1987-07-14 The Boeing Company Two-terminal, thin film, tandem solar cells
US4684761A (en) 1986-04-09 1987-08-04 The Boeing Company Method for making graded I-III-VI2 semiconductors and solar cell obtained thereby
JP3048732B2 (ja) 1991-11-25 2000-06-05 三洋電機株式会社 光起電力装置
US5656098A (en) 1992-03-03 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic conversion device and method for producing same
US5248349A (en) 1992-05-12 1993-09-28 Solar Cells, Inc. Process for making photovoltaic devices and resultant product
US5668050A (en) 1994-04-28 1997-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell manufacturing method
US6191353B1 (en) 1996-01-10 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a specific surface side cover excelling in moisture resistance and transparency
US5720827A (en) 1996-07-19 1998-02-24 University Of Florida Design for the fabrication of high efficiency solar cells
JP3368822B2 (ja) * 1998-03-19 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 太陽電池
JP3368854B2 (ja) * 1998-12-25 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 太陽電池
US6166320A (en) * 1998-03-19 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tandem solar cell
JP2001160540A (ja) 1999-09-22 2001-06-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法、液相成長法及び液相成長装置、太陽電池
KR100805210B1 (ko) 2000-07-19 2008-02-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전극이 있는 기판 및 그 제조방법
US6930025B2 (en) 2001-02-01 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Transparent conductive film formation process, photovoltaic device production process, transparent conductive film, and photovoltaic device
JP4560245B2 (ja) 2001-06-29 2010-10-13 キヤノン株式会社 光起電力素子
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
US7750425B2 (en) 2005-12-16 2010-07-06 The Trustees Of Princeton University Intermediate-band photosensitive device with quantum dots embedded in energy fence barrier
TWI452703B (zh) 2007-11-16 2014-09-11 Semiconductor Energy Lab 光電轉換裝置及其製造方法
US20090139558A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 Shunpei Yamazaki Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
EP2075850A3 (en) 2007-12-28 2011-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
EP2105972A3 (en) 2008-03-28 2015-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
US8338218B2 (en) 2008-06-26 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device module and manufacturing method of the photoelectric conversion device module
JP2010114299A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置
KR101732397B1 (ko) 2009-06-05 2017-05-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전 변환 장치 및 그의 제작 방법
CN102460722B (zh) 2009-06-05 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 光电转换装置及其制造方法
US8704083B2 (en) 2010-02-11 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and fabrication method thereof
JP5792523B2 (ja) 2010-06-18 2015-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
US9076909B2 (en) 2010-06-18 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20110308568A1 (en) 2011-12-22
JP2012023351A (ja) 2012-02-02
US9048356B2 (en) 2015-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952244B2 (en) Solar cell
JP2011035092A (ja) 裏面接合型太陽電池及びそれを用いた太陽電池モジュール
KR20090059321A (ko) 태양전지
WO2013055539A1 (en) Photovoltaic devices and methods of forming the same
US20120060890A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
KR20100009323A (ko) 벌브 타입 집광형 태양전지 모듈
JP2006173381A (ja) 光起電力素子
JP5753445B2 (ja) 光電変換装置
KR20130016848A (ko) Hit 태양전지
TWI506801B (zh) 太陽能電池組
JP6706779B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
KR20120086593A (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2012231142A (ja) 太陽電池
JP2012038783A (ja) 光電変換素子
JP2023033940A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池
JP6000315B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
KR101531468B1 (ko) 태양 전지
KR101667631B1 (ko) 박막 태양전지 및 그의 제조 방법
US20160118514A1 (en) Solar cell, solar cell panel, and solar cell film
KR101898858B1 (ko) 태양 전지
KR101325136B1 (ko) 태양전지
CN115020519B (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
CN114883425B (zh) 一种晶硅异质结太阳电池的迎光面结构
KR101562265B1 (ko) 박막 태양전지 및 그 제조방법
JP2022143806A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees