JP2003017057A - リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2003017057A
JP2003017057A JP2001201303A JP2001201303A JP2003017057A JP 2003017057 A JP2003017057 A JP 2003017057A JP 2001201303 A JP2001201303 A JP 2001201303A JP 2001201303 A JP2001201303 A JP 2001201303A JP 2003017057 A JP2003017057 A JP 2003017057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
composite oxide
active material
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716072B2 (ja
Inventor
Itsuki Sasaki
厳 佐々木
Yoshio Ukiyou
良雄 右京
Hideyuki Nakano
秀之 中野
Masao Kanzaki
昌郎 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001201303A priority Critical patent/JP4716072B2/ja
Priority to US10/333,826 priority patent/US7189475B2/en
Publication of JP2003017057A publication Critical patent/JP2003017057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716072B2 publication Critical patent/JP4716072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量が大きく、かつサイクル特性の良好なリ
チウム二次電池を構成することができる負極活物質、お
よびその簡便な製造方法を提供する。また、その負極活
物質を用いて水系リチウム二次電池を構成することによ
り、低コストで、安全性が高く、大容量かつサイクル特
性の良好なリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 負極活物質を、基本組成をLiV24
し、スピネル構造を有するリチウムバナジウム複合酸化
物とする。また、その製造方法を、リチウム源となるリ
チウム化合物と、バナジウム源となるバナジウム化合物
と、炭素材料とを混合して原料混合物を得る原料混合工
程と、前記原料混合物を焼成してリチウムバナジウム複
合酸化物を得る焼成工程とを含んでなるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムの吸蔵・
脱離現象を利用したリチウム二次電池を構成することが
できる負極活物質、その製造方法およびそれを用いたリ
チウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムの吸蔵・脱離現象を利用したリ
チウム二次電池は、高エネルギー密度であることから、
携帯電話、パソコン等の小型化に伴い、通信機器、情報
関連機器の分野で広く普及するに至っている。また、自
動車の分野においても、資源問題、環境問題から電気自
動車の開発が急がれており、この電気自動車用の電源と
しても、リチウム二次電池が検討されている。
【0003】現在実用化されているリチウム二次電池
は、一般に、正極活物質にリチウム遷移金属複合酸化物
を用いた正極と、負極活物質に炭素材料等を用いた負極
と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水系電解液とか
ら構成されており、4V級の高い電圧を有するものが主
流をなしている。そして、電池特性をより向上させるた
めに、正極および負極の活物質材料が種々検討されてお
り、例えば、負極活物質としては、上述の炭素材料の
他、LiWO2、LiMoO2、LiTiS2、LiV3
8、VO2等が試みられている。
【0004】一方、上記非水系電解液を含んで構成され
るリチウム二次電池は、電解液に引火点の低い非水系の
有機溶媒を用いていることから、その有機溶媒の発火、
燃焼が問題となる。また、例えば、過充電状態に至った
場合や、高温環境下にさらされた場合には、電解液が分
解して可燃性ガスが発生するおそれがあり、安全性を確
保することを目的として、PTC素子、安全弁等のデバ
イスを装備するのが一般的である。しかし、可燃性の溶
媒を使用することから、安全性を充分に確保するには相
当の困難が付きまとう。特に、自動車等の動力用電源と
しての二次電池は、大型であって、使用する有機溶媒の
量が多いことに加え、使用温度等、過酷な条件下での使
用が予想されるため、より高い安全性が要求される。
【0005】また、電池内にわずかでも水分が存在する
と、水の電気分解反応によるガスの発生、水とリチウム
との反応によるリチウムの消費、電池構成材料の腐食等
の種々の問題が生じる。このため、リチウム二次電池の
製造においては、徹底したドライ環境が必要とされ、水
分を完全に除去するための特殊な設備と多大な労力を要
し、このことが、電池のコストを引き上げる一因となっ
ている。
【0006】このような実状から、基本的に上記問題を
有しない二次電池として、電解液に水溶液を用いた水系
リチウム二次電池の開発が進められている。一般に、水
溶液は非水溶液に比べ導電性が良いため、水系リチウム
二次電池では電池の反応抵抗も減少し、電池の出力特
性、レート特性は向上する。しかし、水系リチウム二次
電池は、水の電気分解反応が起こらない電位範囲で充放
電させることが必要であることから、非水系リチウム二
次電池と比較して、大きな放電容量を確保することが難
しいという欠点を抱える。
【0007】したがって、特に水系リチウム二次電池で
は、水溶液中で安定なことに加え、水の電気分解により
酸素や水素が発生しない電位範囲において可逆的に大量
のリチウムイオンの吸蔵・脱離が可能な、つまり、大き
な容量を有する活物質を用いることが望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者が負極活物質
に着目して種々の試験を行ったところ、従来から検討さ
れている材料であるLiV38、VO2等は、水の電気
分解反応が起こらない電位範囲において充分な容量を取
り出すことが困難であり、また水溶液中での安定性にも
問題があることがわかった。したがって、それらを負極
活物質として実際に水系リチウム二次電池を構成した場
合、そのリチウム二次電池の容量およびサイクル特性は
実用的に満足できるものとはならない。
【0009】本発明者は、負極活物質についてのさらな
る研究および幾多もの実験の結果、特に水系リチウム二
次電池の電池電圧範囲内において大きな容量を有する負
極活物質を見出すに至った。本発明は、容量が大きく、
かつサイクル特性の良好なリチウム二次電池を構成する
ことができる負極活物質、およびその簡便な製造方法を
提供することを課題とする。そして、その負極活物質を
用いて水系リチウム二次電池を構成することにより、低
コストで、安全性が高く、大容量かつサイクル特性の良
好なリチウム二次電池を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム二次電
池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物は、基本
組成をLiV24とし、スピネル構造を有することを特
徴とする。後に詳しく説明するが、実施例のリチウムバ
ナジウム複合酸化物を活物質とした電極を作製し、サイ
クリックボルタモグラムによる単極評価試験を行ったと
ころ、得られた電流−電位曲線(CV曲線)から、本リ
チウムバナジウム複合酸化物は、酸化還元電位を1つし
か持たないいわゆる2相共存型のリチウム吸蔵・脱離挙
動を示すことがわかった。
【0011】すなわち、充放電の際、リチウムの吸蔵・
脱離に伴い格子定数等が連続に変化し電位が変化してい
くLiNiO2やLiCoO2とは異なり、本リチウムバ
ナジウム複合酸化物は、充放電の際に略一定の電位を示
す。そして、その充放電の電位は2.4V付近(vs.L
i/Li+)であり、この電位は水の電気分解による水
素発生が生じない電位範囲内である。また、得られたC
V曲線のピークの立ち上がりが急であり、分極が小さい
ことから、酸化還元反応における反応抵抗が小さいこと
もわかった。このことから、本リチウムバナジウム複合
酸化物は、水の電気分解による水素発生が生じない電位
範囲において、可逆的に大量のリチウムイオンの吸蔵・
脱離が可能であり、特に水系リチウム二次電池における
負極活物質として好適であるといえる。
【0012】したがって、本リチウムバナジウム複合酸
化物を負極活物質として用いた水系リチウム二次電池で
ある本発明のリチウム二次電池は、水系リチウム二次電
池であることによる高安全性、低コストという利点を維
持しつつ、大容量かつ出力特性に優れた二次電池とな
る。さらに、後の実験で明らかになったことであるが、
本発明のリチウム二次電池は、充放電を繰り返しても容
量の低下が小さく、サイクル特性、特に高温下でのサイ
クル特性が良好な二次電池となる。
【0013】また、本発明のリチウムバナジウム複合酸
化物は、その製造方法を特に限定するものではないが、
本発明の製造方法によればより簡便に製造することがで
きる。すなわち、本発明のリチウムバナジウム複合酸化
物の製造方法は、リチウム源となるリチウム化合物と、
バナジウム源となるバナジウム化合物と、炭素材料とを
混合して原料混合物を得る原料混合工程と、前記原料混
合物を焼成してリチウムバナジウム複合酸化物を得る焼
成工程とを含んで構成される。
【0014】従来は、リチウム化合物とバナジウム化合
物とを混合し、その混合物を高温で焼成してリチウムバ
ナジウム複合酸化物を得ていた。しかし、高温で焼成し
ていたため、得られたリチウムバナジウム複合酸化物を
負極活物質として実用的な容量を有する二次電池を構成
するためには、そのリチウムバナジウム複合酸化物を一
旦粉砕し、その後さらに熱処理する必要があった。した
がって、製造工程数の低減、製造コスト等の観点から、
比較的低温で焼成を行うことが望まれるが、焼成を低温
で行うためには、水素を含む強い還元雰囲気で行う必要
があった。
【0015】本製造方法では、原料化合物に炭素材料を
混合しているため、その炭素材料によって焼成時は還元
雰囲気となる。すなわち、比較的低温で焼成を行う場合
であっても、取扱いの難しい水素を使用せず簡便に本発
明のリチウムバナジウム複合酸化物を製造することがで
きる。さらに、各原料化合物および炭素材料を所定の割
合で混合し、その原料混合物を焼成するという極めて簡
便な方法で、上記本発明のリチウムバナジウム複合酸化
物を製造することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のリチウム二次電
池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物とその製
造方法である本発明の製造方法について、それぞれ順に
説明し、その後に、本発明のリチウムバナジウム複合酸
化物の利用形態である本発明のリチウム二次電池につい
て説明する。
【0017】〈リチウムバナジウム複合酸化物〉本発明
のリチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複
合酸化物は、基本組成をLiV24とし、スピネル構造
を有するものである。ここで、基本組成とは、リチウム
バナジウム複合酸化物の代表的な組成という意味であ
る。なお、必ずしも化学量論組成のものに限定されるわ
けではなく、例えば、製造上不可避的に生じるリチウム
等の陽イオン原子が欠損した、あるいは酸素原子が欠損
した非化学量論組成のもの等をも含むことを意味する。
【0018】〈リチウムバナジウム複合酸化物の製造方
法〉本発明のリチウムバナジウム複合酸化物は、その製
造方法を特に限定するものではないが、本発明の製造方
法によって簡便に製造することができる。すなわち本発
明のリチウムバナジウム複合酸化物の製造方法は、原料
混合工程と、焼成工程とを含んで構成される。以下、各
工程について説明する。
【0019】(1)原料混合工程 本工程は、リチウム源となるリチウム化合物と、バナジ
ウム源となるバナジウム化合物と、炭素材料とを混合し
て原料混合物を得る工程である。リチウム化合物として
は、Li2CO3、LiOH、LiNO3、Li2SO4
を用いることができる。バナジウム化合物としては、V
25、NH4VO3等を用いることができる。なお、V2
5はより安価な原料となるという利点があることか
ら、バナジウム化合物としてV25を選択することがよ
り望ましい。この場合、上記リチウム化合物と上記バナ
ジウム化合物との混合割合は、それぞれに含まれるリチ
ウムおよびバナジウムが目的とするリチウムバナジウム
複合酸化物の組成比となるような割合とする。
【0020】炭素材料は、その種類が特に限定されるも
のではない。例えば、天然黒鉛、球状あるいは繊維状の
人造黒鉛等の黒鉛質材料や、コークス、カーボンブラッ
ク等の易黒鉛化性炭素、フェノール樹脂焼成体等の難黒
鉛化性炭素等の炭素質材料を粉末状にして用いればよ
い。なお、これらの材料を単独であるいは2種以上を混
合して用いることができる。なかでも、原料混合物中に
おける分散性等を考慮する場合には、カーボンブラック
を用いることが望ましい。
【0021】炭素材料の混合割合は、リチウム化合物と
バナジウム化合物との混合物の全重量を100重量%と
した場合に、0.5重量%以上5重量%以下とすること
が望ましい。0.5重量%未満の場合には、上記好適な
範囲内のものと比較して、炭素材料による還元作用が小
さいからである。反対に、5重量%を超えると、上記好
適な範囲内のものと比較して、原料混合物における混合
状態が均一になりにくく、また、二次電池を構成した場
合には、容量の低下を招くからである。混合した炭素材
料は、後に原料混合物を焼成することにより、その一部
は二酸化炭素等となって消失する。なお、リチウムバナ
ジウム複合酸化物中に残存した炭素材料は導電材の役割
を果たすと考えられる。
【0022】上記の各原料は、いずれも粉末状のものを
用いればよく、それらの混合は、通常の粉体の混合に用
いられている方法で行えばよい。具体的には、例えば、
ボールミル、ミキサー、乳鉢等を用いて混合すればよ
い。
【0023】(2)焼成工程 本工程は、前記原料混合工程で得られた原料混合物を焼
成してリチウムバナジウム複合酸化物を得る工程であ
る。焼成温度は、600℃以上1000℃以下とするこ
とが望ましい。焼成温度が600℃未満であると、反応
が充分に進行せず、単相のスピネル相が得られないから
である。反対に、1000℃を超えると、過剰な還元状
態になり、低酸化数のバナジウム化合物が生成してしま
うからである。特に、粒成長を抑制して容量の低下を抑
えることを考慮する場合には、焼成温度は、800℃以
下とすることが望ましい。
【0024】上述したように、800℃以下の比較的低
温で焼成する場合には、水素を含む強い還元雰囲気で焼
成する必要があるが、本発明の製造方法では、原料混合
物中における炭素材料によって焼成時は還元雰囲気とな
る。したがって、焼成は、アルゴンガス等の不活性ガス
気流中で行えばよい。なお、焼成時間は焼成が完了する
のに充分な時間であればよく、通常、4〜24時間程度
行えばよい。
【0025】〈リチウム二次電池〉本発明のリチウムバ
ナジウム複合酸化物の一つの利用形態である本発明のリ
チウム二次電池の実施形態について説明する。上述した
ように、リチウム二次電池は、活物質を含んで形成され
る負極および正極と、この負極と正極との間に挟装され
るセパレータと、負極と正極の間をリチウムイオンを移
動させる電解液とから構成される。本実施形態のリチウ
ム二次電池もこの構成に従えばよい。以下の説明は、こ
れらの構成要素のそれぞれについて行うこととする。
【0026】(1)負極活物質 本発明のリチウム二次電池では、負極活物質として上記
本発明のリチウムバナジウム複合酸化物を用いる。リチ
ウムバナジウム複合酸化物は、リチウム二次電池の負極
活物質として用いる場合、一般に粉末状のものを用い
る。したがって、上記のように焼成によって得られたも
のは、粉砕を行って電池の製造に供すればよい。
【0027】(2)正極活物質 本発明のリチウム二次電池では、正極活物質は、上記リ
チウムバナジウム複合酸化物より高いリチウム吸蔵・脱
離電位をもつ物質を用いる。この物質としては、例え
ば、基本組成をLiCoO2とする層状岩塩構造リチウ
ムコバルト複合酸化物、基本組成をLiNiO2とする
層状岩塩構造リチウムニッケル複合酸化物、基本組成を
LiMn24とするスピネル構造リチウムマンガン複合
酸化物、基本組成をLiMnO2とする層状構造リチウ
ムマンガン複合酸化物、基本組成をLiFePO4とす
るオリビン構造リチウム鉄複合リン酸化物等が挙げられ
る。これらは、いずれもリチウム吸蔵・離脱電位が高
く、上記リチウムバナジウム複合酸化物と組み合わせ
て、1V級の二次電池が構成できる。
【0028】繰り返すが、基本組成とは、上記列挙した
リチウム遷移金属複合酸化物の代表的な組成という意味
であり、上記組成式で表されるものの他、例えば、リチ
ウムサイトやCo、Ni、Mn等の遷移金属サイトを他
の遷移金属、Al等の1種または2種以上の元素で一部
置換したもの等の組成をも含む。また、必ずしも化学量
論組成のものに限定されるわけではなく、例えば、製造
上不可避的に生じるリチウム等の陽イオン原子が欠損し
た、あるいは酸素原子が欠損した非化学量論組成のもの
等をも含むことを意味する。
【0029】列挙した上記リチウム遷移金属複合酸化物
の中でも、本発明のリチウム二次電池では、基本組成を
LiMnO2とし結晶構造が層状構造であるリチウムマ
ンガン複合酸化物、あるいは、基本組成をLiFePO
4とするオリビン構造リチウム鉄複合リン酸化物を正極
活物質として含む態様で実施することが望ましい。これ
らのリチウムマンガン複合酸化物およびリチウム鉄複合
リン酸化物は、水の電気分解による酸素発生が生じない
電位範囲において、可逆的に大量のリチウムイオンの吸
蔵・放出が可能であり、その点で、水系リチウム二次電
池における正極活物質として好適である。したがって、
この態様の本発明のリチウム二次電池は、より大容量の
水系リチウム二次電池となる。
【0030】図1に、正極活物質として用いることので
きる代表的な各種リチウム遷移金属複合酸化物の容量と
電位(vs.Li/Li+)との関係を示す。図1から明ら
かなように、LiCoO2、LiMn24は、水の電気
分解による酸素発生が生じない電位範囲ではあまり容量
を取り出すことはできず、Li(Ni,Co)O2も本来
の容量の半分程度にとどまっている。なお、実際は、水
中で微量のLiがLiOHとなって溶解し、電解液がア
ルカリ性なる傾向があり、酸素発生電位が低くなるた
め、条件的にはさらに厳しくなる。一方、LiMnO2
およびLiFePO4は、水の電気分解による酸素発生
が生じない電位範囲において、可逆的に大量のリチウム
イオンの吸蔵・放出が可能であるため、充分に容量を取
り出すことができる。したがって、LiMnO2または
LiFePO4を正極活物質として用いる態様の本発明
のリチウム二次電池は、大容量の二次電池となることが
確認できる。
【0031】ここで、層状構造を有するリチウムマンガ
ン複合酸化物には、六方晶系の層状構造、いわゆる層状
岩塩構造を有するリチウムマンガン複合酸化物(空間群
は下記化1式に示す。)、斜方晶系の層状構造を有する
リチウムマンガン複合酸化物(空間群C2/m)、単斜
晶系のジグザグ層状構造を有するリチウムマンガン複合
酸化物(空間群Pmnm)があり、これらのうち1種類
のものを単独で用いることも、また、2種類以上のもの
を混合して用いることもできる。
【0032】
【化1】
【0033】なかでも、六方晶系の層状岩塩構造を有す
るリチウムマンガン複合酸化物を用いることが望まし
い。六方晶系の層状岩塩構造を有するリチウムマンガン
複合酸化物は、充放電を繰り返しても、取り出せる容量
の小さいスピネル構造への転移が生じないため、これを
正極活物質として用いる態様の本発明のリチウム二次電
池は、より大きな放電容量をより安定的に維持できる水
系リチウム二次電池となる。
【0034】この六方晶系の層状岩塩構造を有するリチ
ウムマンガン複合酸化物は、その製造方法が特に限定さ
れるものではなく、いわゆる固相反応法によって焼成す
ることができる。また、例えば、マンガン源となる二酸
化マンガンと、リチウム源となる水酸化リチウム水溶液
とを、Li/Mnがモル比で2以上10以下となるよう
な割合で混合して分散水溶液を得る分散水溶液調製工程
と、該分散水溶液を120℃以上250℃以下の温度で
加熱保持する水熱処理工程とを含んで構成される製造方
法によって、製造することもできる。この製造方法は、
一段階の水熱処理により目的とするリチウム複合酸化物
を合成することが可能であるため、簡便、かつ工業的に
も有利な製造方法となる。
【0035】また、オリビン構造のリチウム鉄複合リン
酸化物も、その製造方法を特に限定するものではない。
例えば、リチウム源となるLiOH・H2Oと、鉄源と
なるFeC24・2H2Oと、リン源となる(NH42
HPO4とを混合して混合物を得る原料混合工程と、該
混合物を600℃以上700℃以下の温度で焼成する焼
成工程とを含んで構成される製造方法によって製造する
ことができる。
【0036】(3)負極および正極 負極および正極は、ともに、粉末状のそれぞれの活物質
に導電材および結着剤を混合し、それぞれ負極および正
極合材としたものを、それぞれ金属製の集電体表面に圧
着、または塗布乾燥して形成することができる。
【0037】導電材は、電極の電気伝導性を確保するた
めのものであり、例えば、カーボンブラック、アセチレ
ンブラック、黒鉛等の炭素物質粉状体の1種又は2種以
上を混合したものを用いることができる。また、結着剤
は、活物質粒子および導電材粒子を繋ぎ止める役割を果
たすもので、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リフッ化ビニリデン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポ
リプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を用いる
ことができる。
【0038】(4)水系電解液 本発明のリチウム二次電池で使用する電解液は、電解質
としてのリチウム塩を水に溶解した水系電解液である。
リチウム塩は水に溶解することによって解離し、リチウ
ムイオンとなって電解液中に存在する。一般に、酸化物
系の活物質材料は、中性からアルカリ性の水溶液中でよ
り安定に存在する。また、リチウムイオンの吸蔵・脱離
反応をより活性化させることをも考慮する場合には、使
用する電解液は中性からアルカリ性であることが望まし
い。なお、ここで中性とは、pHの値でいえばpH=6
〜8程度のことを意味する。
【0039】例えば、pH=7の中性電解液を用いた場
合、水の電気分解による水素発生電位は2.62V、酸
素発生電位は3.85V(vs.Li/Li+)であり、p
H=14のアルカリ性電解液を用いた場合は、水素発生
電位は2.21V、酸素発生電位は3.44V(vs.L
i/Li+)である。すなわち、中性の電解液を用いた
場合には、水の電気分解による酸素発生電位が高いこと
から、上述したように、正極活物質がより多くのリチウ
ムイオンを吸蔵・脱離可能となり、より大きな容量を取
り出すことができる。したがって、より容量の大きな二
次電池とする場合には、中性に近い電解液、具体的に
は、pH=6〜10である電解液を用いることが望まし
い。
【0040】また一般に、水溶液は、非水溶液と比べて
導電性が良好であり、例えば中性の水溶液は非水溶液の
10倍以上の導電率を有し、アルカリ性の水溶液は、非
水溶液の100倍以上の導電率を有する。そのため、電
解液に水溶液を用いた二次電池は、非水系の二次電池と
比較して、内部抵抗、特に反応抵抗が小さいものとな
り、アルカリ性の電解液を用いた場合には、内部抵抗は
より小さいものとなる。したがって、より出力特性やレ
ート特性の良好な二次電池とする場合には、強アルカリ
性の電解液、具体的には、pH=10〜12である電解
液を用いることが望ましい。
【0041】電解質として使用できるリチウム塩は、水
に溶解するものであれば特に限定されるものではない
が、正極活物質である酸化物の安定性等を考慮すると、
溶解後、電解液が中性からアルカリ性となるようなリチ
ウム塩を用いることが望ましい。具体的には、例えば、
硝酸リチウム、水酸化リチウム、ヨウ化リチウム等を用
いることが望ましい。これらのリチウム塩は、それぞれ
単独で用いてもよく、また、これらのもののうち2種以
上のものを併用することもできる。特に、溶解度が高
く、従って導電性も良いという理由から、中性の電解液
とするためには硝酸リチウムを用いることが望ましく、
また、強アルカリ性の電解液とするためには、硝酸リチ
ウムと水酸化リチウムとを混合して用いることが望まし
い。なお、電解液中のリチウム塩の濃度は、電解液の電
気伝導度を高くして二次電池の内部抵抗を小さくできる
という理由から、飽和濃度、あるいはそれに近い濃度と
することが望ましい。
【0042】(5)その他の構成要素等 本発明のリチウム二次電池では、上記正極と上記負極と
を対向させることにより電極体を形成させる。正極と負
極との間にはセパレータを挟装することが望ましい。こ
のセパレータは、正極と負極とを分離し電解液を保持す
るものであり、セルロース系等のものを用いることがで
きる。
【0043】本発明のリチウム二次電池は、その形状を
特に限定するものではなく、円筒型、積層型、コイン型
等、種々のものとすることができる。いずれの形状を採
る場合であっても、電池形状に応じて形成させた上記電
極体を、所定の電池ケースに収納し、正極集電体および
負極集電体から外部に通ずる正極端子および負極端子ま
での間を集電用リード等を用いて接続し、この電極体に
上記電解液を含浸させ電池ケースに密閉し、リチウム二
次電池を完成することができる。
【0044】〈他の実施形態の許容〉以上、本発明のリ
チウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれ
を用いたリチウム二次電池の実施形態について説明した
が、上述した実施形態は一実施形態にすぎず、本発明の
リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそ
れを用いたリチウム二次電池は、上記実施形態を始めと
して、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施し
た種々の形態で実施することができる。
【0045】
【実施例】本発明のリチウム二次電池において負極活物
質として使用されるリチウムバナジウム複合酸化物を実
際に合成し、負極活物質としての特性を調査した。次い
で、リチウムバナジウム複合酸化物を負極活物質として
用いた本発明のリチウム二次電池を作製し、電池特性を
評価した。また、比較のため、従来から検討されていた
LiV38等を負極活物質として用いた水系リチウム二
次電池を作製し、本発明のリチウム二次電池が優秀であ
ることを確認した。
【0046】〈リチウムバナジウム複合酸化物の合成〉 (1)実施例のリチウムバナジウム複合酸化物 組成式LiV24で表されるスピネル構造のリチウムバ
ナジウム複合酸化物を合成した。まず、炭酸リチウム
(Li2CO3)と五酸化バナジウム(V25)とを、L
i:Vがモル比で1:2となるような割合で混合した。
混合は自動乳鉢にて20分間行った。次いで、その混合
物100重量部に対し、ケッチェンブラックを2重量部
混合して原料混合物とした。混合は、自動乳鉢にて20
分間行った。原料混合物を、アルゴン気流中、750℃
で24時間焼成し、急冷してリチウムバナジウム複合酸
化物を得た。なお、得られたリチウムバナジウム複合酸
化物は、負極活物質として用いるため、乳鉢にて粉砕し
て粉末状のものとした。以下、本リチウムバナジウム複
合酸化物を、便宜的に実施例のリチウムバナジウム複合
酸化物ということにする。
【0047】(2)比較例のリチウムバナジウム複合酸
化物 組成式LiV38で表されるリチウムバナジウム複合酸
化物を合成した。炭酸リチウム(Li2CO3)と五酸化
バナジウム(V25)とを、Li:Vがモル比で1:3
となるような割合で混合した。混合は自動乳鉢にて20
分間行った。次いで、その混合物を、アルゴン雰囲気に
て700℃まで昇温し、その温度で12時間保持した後
炉冷して、リチウムバナジウム複合酸化物を得た。な
お、得られたリチウムバナジウム複合酸化物は、上記同
様に、乳鉢にて粉砕して粉末状のものとした。以下、本
リチウムバナジウム複合酸化物を、便宜的に比較例のリ
チウムバナジウム複合酸化物ということにする。
【0048】〈負極活物質としての特性調査〉実施例の
リチウムバナジウム複合酸化物を活物質とした電極を作
製し、サイクリックボルタモグラムによる単極評価試験
を行うことにより負極活物質としての特性を調査した。
まず、70重量部のリチウムバナジウム複合酸化物に、
導電材としての25重量部のカーボンおよび結着剤とし
ての5重量部のポリテトラフルオロエチレンを混合して
電極合材を得た。次いで、この電極合材の10mgを、
ステンレス製のメッシュ上に約0.6ton/cm2
圧力で圧着して電極とした。
【0049】そして、参照極を銀塩化銀電極とし、ま
た、対極を白金ワイヤー(φ0.3mm×5mm;コイ
ル状)として、3極式のビーカーセルを用い、走査速度
を2mV/sとして試験を行った。この試験により、電
流と電位との関係を示すCV曲線を得た。得られたCV
曲線を図2に示す。
【0050】図2から、実施例のリチウムバナジウム複
合酸化物は、酸化還元電位を1つしか持たないいわゆる
2相共存型のリチウム吸蔵・脱離挙動を示すことがわか
る。すなわち、充放電の際、リチウムの吸蔵・脱離に伴
い格子定数等が連続に変化し電位が変化していくLiN
iO2やLiCoO2とは異なり、実施例のリチウムバナ
ジウム複合酸化物は、充放電の際には一定の電位を示
す。そして、その充放電の電位は2.4V付近(vs.L
i/Li+)であり、この電位は水の電気分解による水
素発生が生じない電位範囲内である。したがって、実施
例のリチウムバナジウム複合酸化物は、水の電気分解に
よる水素発生が生じない電位範囲において、可逆的に大
量のリチウムイオンの吸蔵・脱離が可能であり、水系リ
チウム二次電池における負極活物質として好適であるこ
とが確認できた。
【0051】また、正極活物質の一つとして用いられる
組成式LiFePO4で表されるオリビン構造のリチウ
ム鉄複合リン酸化物についても、同様に単極評価試験を
行った。その結果を、実施例のリチウムバナジウム複合
酸化物の結果と併せて図3に示す。図3より、リチウム
鉄複合リン酸化物における充放電の電位は、3.5V付
近(vs.Li/Li+)であり、この電位は水の電気分解
による酸素発生が生じない電位範囲内である。つまり、
正極活物質として組成式LiFePO4で表されるリチ
ウム鉄複合リン酸化物を用い、負極活物質として実施例
のリチウムバナジウム複合酸化物を用いることにより、
約1V級の水系リチウム二次電池が構成できることが確
認できた。
【0052】〈リチウム二次電池の作製〉 (1)負極の作製 上記実施例および比較例のリチウムバナジウム複合酸化
物をそれぞれ負極活物質に用いた負極を作製した。ま
ず、70重量部のリチウムバナジウム複合酸化物に、導
電材としての25重量部のカーボンおよび結着剤として
の5重量部のポリテトラフルオロエチレンを混合して負
極合材を得た。次いで、各負極合材の10mgを、予め
コインセルの内側に溶接したステンレス製のメッシュ上
に約0.6ton/cm2の圧力で圧着して負極とし
た。
【0053】(2)正極の作製 正極活物質には、組成式LiMnO2で表される層状岩
塩構造のリチウムマンガン複合酸化物、組成式LiFe
PO4で表されるオリビン構造のリチウム鉄複合リン酸
化物、組成式LiNi0.8Co0.15Al0.052で表され
る層状岩塩構造のリチウムニッケル複合酸化物をそれぞ
れ用いた。各複合酸化物の合成方法を以下に述べる。
【0054】(a)リチウムマンガン複合酸化物の合成 6.29gのLiOH・H2Oを80mlの水に溶解し
て、LiOH水溶液を調製した。このLiOH水溶液
に、MnO2を2.61g添加し(Li/Mnはモル比
で5となる)、30分間超音波分散して分散水溶液を調
製した。次いで、この分散水溶液をオートクレーブに入
れ、200℃の温度で7日間反応させた。反応後、オー
トクレーブを冷却し、容器内の沈殿物を濾過、水洗、1
20℃で乾燥して、リチウムマンガン複合酸化物を得
た。なお、得られたリチウムマンガン複合酸化物は、乳
鉢にて粉砕して粉末状のものとした。
【0055】(b)リチウム鉄複合リン酸化物の合成 LiOH・H2Oと、FeC24・2H2Oと、(N
42HPO4とをそれぞれLi:Fe:Pがモル比で
1:1:1となるように混合した。混合は、自動乳鉢に
て30分間行った。この混合物を、アルゴン気流中で、
350℃で5時間仮焼した後、自動乳鉢にて30分間混
合した。その後さらに、アルゴン気流中で、650℃で
6時間焼成し、リチウム鉄複合リン酸化物を得た。な
お、得られたリチウム鉄複合リン酸化物は、乳鉢にて粉
砕して粉末状のものとした。
【0056】(c)リチウムニッケル複合酸化物の合成 2Mの硝酸ニッケル、硝酸コバルト、硝酸アルミニウム
の各水溶液を、Ni:Co:Alがモル比で8:1.
5:0.5となるように混合し、500mLの水溶液と
した。この水溶液を4Mの水酸化ナトリウム水溶液に滴
下し、ニッケル、コバルト、アルミニウムを含む水酸化
物粒子を析出合成した。そして、析出した水酸化物粒子
を濾別、洗浄した後、水に投入して水酸化物スラリーを
得た。水酸化物スラリー中のNi、Co、およびAlの
総量(Ni+Co+Al)に対して、Liの原子比がL
i/(Ni+Co+Al)=1となるように、3Mの水
酸化リチウム水溶液を上記スラリーに添加して懸濁液を
調製し、この懸濁液を窒素雰囲気下で噴霧乾燥した。乾
燥後、得られた複合酸化物前駆体を、窒素雰囲気下、3
50℃で1時間予備焼成を行い、さらに、酸素雰囲気
下、750℃で12時間焼成を行ってリチウムニッケル
複合酸化物を得た。
【0057】上記(a)〜(c)で得られた複合酸化
物、リン酸化物をそれぞれ正極活物質として正極を作製
した。負極の場合と同様、70重量部の上記複合酸化物
等に、導電材としてのカーボンを25重量部、結着剤と
してのポリテトラフルオロエチレンを5重量部混合して
正極合材を得た。次いで、この正極合材の10mgをあ
らかじめコインセルの内側に溶接したステンレス製のメ
ッシュ上に、約0.6ton/cm2で圧着して正極と
した。
【0058】(3)実施例のリチウム二次電池の作製 (a)実施例1のリチウム二次電池 実施例のリチウムバナジウム複合酸化物を負極活物質と
した負極、およびリチウム鉄複合リン酸化物を正極活物
質とした正極を、その間にセルロース系のセパレータを
挟んで対向させ、水系電解液を注入後、コインセルを密
封して2016型(外径20mmφ、厚さ16mm)リ
チウム二次電池を完成させた。なお、水系電解液は、リ
チウム塩であるLiNO3を水に溶解した飽和濃度のL
iNO3水溶液であり、そのpH値は7程度である。こ
のリチウム二次電池を、実施例1のリチウム二次電池と
した。
【0059】(b)実施例2のリチウム二次電池 上記実施例1のリチウム二次電池の作製において、正極
を変更し、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質と
した正極を用いた以外は、上記実施例1のリチウム二次
電池と同様に作製した。このリチウム二次電池を、実施
例1のリチウム二次電池とした。
【0060】(c)実施例3のリチウム二次電池 上記実施例1のリチウム二次電池の作製において、正極
を変更し、リチウムニッケル複合酸化物を正極活物質と
した正極を用いた以外は、上記実施例1のリチウム二次
電池と同様に作製した。このリチウム二次電池を、比較
例3のリチウム二次電池とした。
【0061】(4)比較例のリチウム二次電池の作製 (a)比較例1のリチウム二次電池 上記実施例1のリチウム二次電池の作製において、負極
を変更し、比較例のリチウムバナジウム複合酸化物を負
極活物質とした負極を用いた以外は、上記実施例1のリ
チウム二次電池と同様に作製した。このリチウム二次電
池を、比較例1のリチウム二次電池とした。
【0062】(b)比較例2のリチウム二次電池 上記実施例2のリチウム二次電池の作製において、負極
を変更し、比較例のリチウムバナジウム複合酸化物を負
極活物質とした負極を用いた以外は、上記実施例2のリ
チウム二次電池と同様に作製した。このリチウム二次電
池を、比較例2のリチウム二次電池とした。
【0063】〈充放電サイクル試験〉上記実施例および
比較例のそれぞれのリチウム二次電池に対して充放電サ
イクル試験を行った。充放電サイクル試験は、60℃の
環境温度下、電流密度0.5mA/cm2の定電流で電
池電圧1.4Vまで充電し、その後、電流密度0.5m
A/cm2の定電流で電池電圧0.1Vまで放電する充
放電をを1サイクルとし、このサイクルを50サイクル
繰り返すものとした。なお、充放電サイクルにおける充
電休止時間および放電休止時間はそれぞれ1分間とし
た。
【0064】充放電サイクル試験の結果として、測定し
たそれぞれのリチウム二次電池の正極活物質単位重量あ
たりの初回放電容量を下記表1に示す。なお、参考例と
して、負極活物質にLiMn24を用いて二次電池を構
成し、その初回放電容量を測定した結果も併せて示す。
【0065】
【表1】
【0066】表1から明らかなように、負極活物質とし
てLiV24を用いた実施例1、2の各リチウム二次電
池は、負極活物質としてLiV38を用いた比較例1、
2の各リチウム二次電池と比較して、初回放電容量が大
きいことが判る。また、負極活物質としてLiMn24
を用いた二次電池と比較しても、初回放電容量は極めて
大きい。つまり、本発明のリチウムバナジウム複合酸化
物を負極活物質に用いた本発明のリチウム二次電池は、
大容量の水系リチウム二次電池であることが確認でき
た。なお、実施例3のリチウム二次電池は、初回放電容
量は小さいものとなった。これは、正極活物質にリチウ
ムニッケル複合酸化物を用いたためであり、上記電圧範
囲内ではあまり容量を取り出せなかったと考えられる。
したがって、本発明のリチウム二次電池に用いる正極活
物質としては、組成式LiMnO2で表される層状岩塩
構造のリチウムマンガン複合酸化物、組成式LiFeP
4で表されるオリビン構造のリチウム鉄複合リン酸化
物が好適であるといえる。
【0067】また、上記充放電サイクル試験のもう一つ
の結果として、図4に、実施例および比較例の各二次電
池の充放電サイクル試験における各サイクルの正極活物
質単位重量あたりの放電容量を示す。図4から明らかな
ように、負極活物質としてLiV24を用いた実施例
1、2の各リチウム二次電池は、負極活物質としてLi
38を用いた比較例1、2の各リチウム二次電池と比
較して、サイクルを繰り返した場合であっても大きな容
量を維持していることが判る。この結果から、本発明の
リチウムバナジウム複合酸化物を負極活物質に用いた本
発明のリチウム二次電池は、サイクル特性についても良
好な水系リチウム二次電池であることが確認できた。
【0068】
【発明の効果】本発明のリチウムバナジウム複合酸化物
は、容量が大きく、かつサイクル特性の良好なリチウム
二次電池を構成することができる負極活物質として好適
である。また、本発明の製造方法によれば、そのリチウ
ムバナジウム複合酸化物を簡便に製造することができ
る。また、本発明のリチウムバナジウム複合酸化物を負
極活物質として水系電解液を用いた水系リチウム二次電
池を構成することで、本発明のリチウム二次電池は、水
系リチウム二次電池であることによる高安全性、低コス
トという利点を維持しつつ、大容量かつ出力特性に優れ
たリチウム二次電池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正極活物質として用いることのできる代表的
な各種リチウム遷移金属複合酸化物の容量と電位(vs.
Li/Li+)との関係を示す。
【図2】 サイクリックボルタモグラムによる単極評価
試験で得られた実施例のリチウムバナジウム複合酸化物
のCV曲線を示す。
【図3】 サイクリックボルタモグラムによる単極評価
試験で得られた実施例のリチウムバナジウム複合酸化物
および組成式LiFePO4で表されるオリビン構造の
リチウム鉄複合リン酸化物のCV曲線を示す。
【図4】 実施例および比較例の各二次電池の充放電サ
イクル試験における各サイクルの正極活物質単位重量あ
たりの放電容量を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 秀之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 神崎 昌郎 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AB05 AC06 AD06 AE05 5H029 AJ03 AJ05 AJ12 AJ14 AK03 AL03 AM00 AM07 CJ02 CJ08 DJ08 DJ09 EJ04 EJ05 HJ14 5H050 AA07 AA08 AA15 AA19 BA17 CA07 CA09 CB03 DA10 EA09 EA10 GA02 GA10 HA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本組成をLiV24とし、スピネル構
    造を有するリチウム二次電池負極活物質用リチウムバナ
    ジウム複合酸化物。
  2. 【請求項2】 リチウム源となるリチウム化合物と、バ
    ナジウム源となるバナジウム化合物と、炭素材料とを混
    合して原料混合物を得る原料混合工程と、 前記原料混合物を焼成してリチウムバナジウム複合酸化
    物を得る焼成工程と、 を含んでなるリチウム二次電池負極活物質用リチウムバ
    ナジウム複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記焼成工程において前記原料混合物を
    焼成する温度は600℃以上800℃以下である請求項
    2に記載のリチウム二次電池負極活物質用リチウムバナ
    ジウム複合酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】 基本組成をLiV24とするスピネル構
    造リチウムバナジウム複合酸化物を負極活物質とする負
    極と、そのリチウムバナジウム複合酸化物より高いリチ
    ウム吸蔵・脱離電位をもつ物質を正極活物質とする正極
    と、リチウム塩を水に溶解した水系電解液とを備えてな
    るリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 前記リチウムバナジウム複合酸化物より
    高いリチウム吸蔵・脱離電位をもつ前記物質は、基本組
    成をLiMnO2とし層状岩塩構造を有するリチウムマ
    ンガン複合酸化物を含む請求項4に記載のリチウム二次
    電池。
  6. 【請求項6】 前記リチウムバナジウム複合酸化物より
    高いリチウム吸蔵・脱離電位をもつ前記物質は、基本組
    成をLiFePO4としオリビン構造を有するリチウム
    鉄複合リン酸化物を含む請求項5に記載のリチウム二次
    電池。
JP2001201303A 2000-07-27 2001-07-02 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4716072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201303A JP4716072B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
US10/333,826 US7189475B2 (en) 2000-07-27 2001-07-24 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201303A JP4716072B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017057A true JP2003017057A (ja) 2003-01-17
JP4716072B2 JP4716072B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19038296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201303A Expired - Fee Related JP4716072B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-02 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716072B2 (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362837A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2005071665A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2005071807A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2005135775A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Yuasa Corp リチウムイオン二次電池
JP2005251586A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系電解液リチウム二次電池
JP2006012544A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系電解液リチウム二次電池
JP2006040571A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池用正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2006120367A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2006127848A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2006147287A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
JP2007103298A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及びその製造方法、並びに水系リチウム二次電池
JP2007115507A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007123093A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007123094A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007172985A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2007172986A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2008516884A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 バッツキャップ γ−LiV2O5の製造方法
JP2010108603A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tayca Corp リチウムイオン電池用負極活物質の製造方法
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池
JP2011192542A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 水溶液系リチウム二次電池用負極及び水溶液系リチウム二次電池
JP2011216197A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 水溶液系リチウム二次電池用電極合材、水溶液系リチウム二次電池用電極ペースト、水溶液系リチウム二次電池用電極及び水溶液系リチウム二次電池
JP2013503102A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 流動床技術を用いるリチウム金属酸化物の調製方法
US8507130B2 (en) 2007-07-11 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Water based lithium secondary battery
CN103441257A (zh) * 2013-08-12 2013-12-11 四川大学 一种钛酸锂材料的制备方法
US8900746B2 (en) 2009-10-13 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Aqueous secondary battery
WO2017135323A1 (ja) 2016-02-01 2017-08-10 株式会社 東芝 二次電池、組電池、電池パック、及び車両
US10079390B2 (en) 2016-03-16 2018-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10305100B2 (en) 2011-09-16 2019-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite cathode active material, and cathode and lithium battery including the material
US10347906B2 (en) 2017-03-17 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10424818B2 (en) 2017-02-21 2019-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack, and vehicle
US10461370B2 (en) 2016-09-16 2019-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10559854B2 (en) 2017-03-21 2020-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10720667B2 (en) 2017-03-22 2020-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10727540B2 (en) 2016-02-01 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack and vehicle
US10756349B2 (en) 2018-03-22 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US10862092B2 (en) 2017-03-21 2020-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery with separator having a solid electrolyte, battery pack, and vehicle
US10868331B2 (en) 2018-03-16 2020-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US10873080B2 (en) 2018-03-22 2020-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11018378B2 (en) 2017-09-19 2021-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US11251436B2 (en) 2018-09-13 2022-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
CN114314663A (zh) * 2021-11-19 2022-04-12 攀钢集团研究院有限公司 一种五氧化二钒正极材料的制备方法
US11431035B2 (en) 2017-03-17 2022-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and vehicle
US11508957B2 (en) 2018-09-13 2022-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode, secondary battery, battery pack, vehicle and stationary power source
US11594783B2 (en) 2019-09-13 2023-02-28 Kabushtkt Kaisha Toshiba Separator, electrode group, secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11735781B2 (en) 2020-01-17 2023-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge and discharge control device, charge and discharge system, charge and discharge control method, and non-transitory storage medium
US11764401B2 (en) 2019-03-14 2023-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500883A (ja) * 1989-07-20 1992-02-13 ドウティー エレクトロニック コンポーネンツ リミテッド 活性物質としてリチウムバナジウム酸化物を含有する電池
JPH09508490A (ja) * 1994-02-03 1997-08-26 モリ・エナジー(1990)リミテッド 水系再充電可能電池
JPH1154119A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH11329427A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp 活物質およびそれを用いた電池
JP2003520405A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウム金属含有物質の製造方法、生成物、組成物およびバッテリー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500883A (ja) * 1989-07-20 1992-02-13 ドウティー エレクトロニック コンポーネンツ リミテッド 活性物質としてリチウムバナジウム酸化物を含有する電池
JPH09508490A (ja) * 1994-02-03 1997-08-26 モリ・エナジー(1990)リミテッド 水系再充電可能電池
JPH1154119A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH11329427A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp 活物質およびそれを用いた電池
JP2003520405A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウム金属含有物質の製造方法、生成物、組成物およびバッテリー

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362837A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP4492039B2 (ja) * 2003-06-02 2010-06-30 株式会社豊田中央研究所 水系リチウム二次電池
JP2005071665A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2005071807A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2005135775A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Yuasa Corp リチウムイオン二次電池
JP2005251586A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系電解液リチウム二次電池
JP4595352B2 (ja) * 2004-03-04 2010-12-08 株式会社豊田中央研究所 水系電解液リチウム二次電池
JP2006012544A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系電解液リチウム二次電池
JP2006040571A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池用正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP4581524B2 (ja) * 2004-07-22 2010-11-17 株式会社豊田中央研究所 水系リチウム二次電池用正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2006120367A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2008516884A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 バッツキャップ γ−LiV2O5の製造方法
JP2006127848A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2006147287A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
JP4691966B2 (ja) * 2004-11-18 2011-06-01 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
JP2007103298A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及びその製造方法、並びに水系リチウム二次電池
JP2007115507A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007123093A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007123094A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007172986A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2007172985A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水系リチウム二次電池
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池
US8507130B2 (en) 2007-07-11 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Water based lithium secondary battery
JP2010108603A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tayca Corp リチウムイオン電池用負極活物質の製造方法
JP2013503102A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 流動床技術を用いるリチウム金属酸化物の調製方法
US8900746B2 (en) 2009-10-13 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Aqueous secondary battery
JP2011192542A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 水溶液系リチウム二次電池用負極及び水溶液系リチウム二次電池
JP2011216197A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 水溶液系リチウム二次電池用電極合材、水溶液系リチウム二次電池用電極ペースト、水溶液系リチウム二次電池用電極及び水溶液系リチウム二次電池
US10305100B2 (en) 2011-09-16 2019-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite cathode active material, and cathode and lithium battery including the material
CN103441257A (zh) * 2013-08-12 2013-12-11 四川大学 一种钛酸锂材料的制备方法
US10727540B2 (en) 2016-02-01 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack and vehicle
WO2017135323A1 (ja) 2016-02-01 2017-08-10 株式会社 東芝 二次電池、組電池、電池パック、及び車両
KR20180101701A (ko) 2016-02-01 2018-09-13 가부시끼가이샤 도시바 이차 전지, 조전지, 전지 팩 및 차량
EP3667805A1 (en) 2016-02-01 2020-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack and vehicle
US10079390B2 (en) 2016-03-16 2018-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10461370B2 (en) 2016-09-16 2019-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10424818B2 (en) 2017-02-21 2019-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack, and vehicle
US10347906B2 (en) 2017-03-17 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US11431035B2 (en) 2017-03-17 2022-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and vehicle
US10862092B2 (en) 2017-03-21 2020-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery with separator having a solid electrolyte, battery pack, and vehicle
US10559854B2 (en) 2017-03-21 2020-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10720667B2 (en) 2017-03-22 2020-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US11018378B2 (en) 2017-09-19 2021-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
US10868331B2 (en) 2018-03-16 2020-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US10756349B2 (en) 2018-03-22 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US10873080B2 (en) 2018-03-22 2020-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11251436B2 (en) 2018-09-13 2022-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11508957B2 (en) 2018-09-13 2022-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode, secondary battery, battery pack, vehicle and stationary power source
US11764401B2 (en) 2019-03-14 2023-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11594783B2 (en) 2019-09-13 2023-02-28 Kabushtkt Kaisha Toshiba Separator, electrode group, secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11735781B2 (en) 2020-01-17 2023-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge and discharge control device, charge and discharge system, charge and discharge control method, and non-transitory storage medium
CN114314663A (zh) * 2021-11-19 2022-04-12 攀钢集团研究院有限公司 一种五氧化二钒正极材料的制备方法
CN114314663B (zh) * 2021-11-19 2023-11-10 攀钢集团研究院有限公司 一种五氧化二钒正极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4716072B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716072B2 (ja) 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
US7189475B2 (en) Lithium secondary battery
EP1837937B1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP2001148249A (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池
WO2015025795A1 (ja) 異方性構造を有するアルカリ金属チタン酸化物及びチタン酸化物並びにこれらの酸化物を含む電極活物質及び蓄電デバイス
JP2003034534A (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP3702353B2 (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池
JP2003123755A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2007103298A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びに水系リチウム二次電池
JP2000149942A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびこれを正極活物質に用いたリチウム二次電池
US5496664A (en) Process for producing a positive electrode for lithium secondary batteries
JP5674055B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池
JP5516463B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP4686871B2 (ja) リチウム二次電池
JP4400190B2 (ja) 負極活物質の製造方法
JP2006073259A (ja) 正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2006127848A (ja) 水系リチウム二次電池
JP2003017049A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP4769998B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JPH10134811A (ja) リチウム電池正極材の製法
JP4513210B2 (ja) リチウム二次電池
JP4457533B2 (ja) リチウム二次電池
JP4431785B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP3822437B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及び該マンガン酸リチウムを用いてなるリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees