JP2003014637A - So3濃度計測装置 - Google Patents

So3濃度計測装置

Info

Publication number
JP2003014637A
JP2003014637A JP2001197938A JP2001197938A JP2003014637A JP 2003014637 A JP2003014637 A JP 2003014637A JP 2001197938 A JP2001197938 A JP 2001197938A JP 2001197938 A JP2001197938 A JP 2001197938A JP 2003014637 A JP2003014637 A JP 2003014637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
concentration
light
transmission window
measurement light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197938A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
健 小林
Taketo Yagi
武人 八木
Takao Kurata
孝男 倉田
Shigeru Kusama
滋 草間
Kohei Suzuki
孝平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001197938A priority Critical patent/JP2003014637A/ja
Publication of JP2003014637A publication Critical patent/JP2003014637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルを往復する測定光の入出射窓に起因する
迷光の発生を防ぎ、精度の高い測定を可能とするSO3
濃度計測装置を提供する。 【解決手段】 SO3濃度計測装置1のセル10の両端
部に設けられた入出射窓11は、その板面をセル10の
中心軸に対して直角から所定の角度傾斜させて各々設置
されて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検ガスが導入さ
れたセル内を往復して被検ガスを透過した測定光を分析
してSO3濃度を測定するSO3濃度計測装置に関し、詳
しくはそのセル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラーやゴミ焼却炉等からの排ガスに
は、窒素酸化物(NOX)や硫黄酸化物(SOX)等の有
害成分が含まれているため、これら有害成分を除去する
必要がある。
【0003】図5に、それら有害成分の除去装置を備え
たボイラーの一例の概念図を示す。図中、31は燃料タ
ンク、32はボイラー、33は脱硝装置、34は予熱器
34A,集塵器34B,吸収塔34Cとから成る脱硫装
置、35は煙突である。
【0004】窒素酸化物の除去は、脱硝装置33におい
てアンモニア(NOH3)を加えて還元触媒によって窒
素と水とに還元することによって行われる。
【0005】硫黄酸化物の除去は、脱硫装置34におい
てアンモニアを加えて硫酸アンモニウムに化学変化させ
て集塵器34Bで分離回収することによって行われる。
【0006】このような除去装置では、排気ガス中に含
まれる窒素酸化物及び硫黄酸化物の量によって添加すべ
き(必要な)アンモニアの量が決まる。このため、排気
ガス中に含まれる有害ガスの量を把握して添加するアン
モニアの量を調節することが望まれる。ところが、窒素
酸化物及び硫黄酸化物の内のSO2は紫外線吸収分析法
等によって連続測定が可能であるものの、硫黄酸化物の
内のSO3は紫外線吸収域がSO2と重なると共に吸収量
が小さいために連続計測可能な測定方法が確立されてお
らず、やむなく燃料中に含まれる硫黄成分量及び燃焼に
用いた酸素量から類推算出した硫黄酸化物の排出量に基
づいて添加するアンモニア量を設定していた。しかし、
安全を期するためには余裕を持って(余分に)添加する
必要があるために不合理で、コスト増加の要因となって
いた。
【0007】また、予熱器34では排ガスと吸気の間で
熱交換を行って排ガス温度を下げると共に吸気を加熱す
るが、排ガスの温度が酸露点以下に低下するとSO3
硫酸となって装置内面に付着して不具合を招くため、推
定したSO3の量から排ガス温度が酸露点以下とならな
いように余裕を持った(高い)温度設定とせざるを得
ず、効率が悪いものであった。
【0008】そこで、本出願人は先にSO3の連続測定
を可能とするSO3濃度計測装置を提案した。(特願平
11−374102号) これは、図6に概念図を示すように、所定長さでその長
手方向両端にそれぞれ透過窓11′を備えたセル10′
に、煙道2′から排ガスを吸入する吸入管路21′と煙
道2に排ガスを排出する排出管路22′が接続されると
共に、セル10′内に測定光を照射する光源30′と、
該光源30′から出射してセル10′内のガスを透過し
た測定光を受光してSO3濃度を算出する算出手段4
0′とを備えて構成したものである。
【0009】吸入管路21′にはフィルター20′が介
装されると共に排出管路22′にはポンプ23′が介設
されており、ポンプ23′の駆動によって煙道2′を流
れる排ガスをフィルター20′によって煤塵を除去して
セル10′に導入し、煙道2′に排出する。
【0010】算出手段40′は、測定光を分光する分光
器41′と、分光した測定光を受光する受光素子42′
と、その受光結果からSO3濃度を算出する演算装置4
3′とを備えている。
【0011】そして、光源30′からの測定光を算出手
段40′で受け、セル10′内部の排ガスを透過する際
の紫外線の吸収量に基づいて多変量解析によってSO3
濃度を算出するものである。
【0012】ところで、SO3は吸収が少ないためにあ
る程度長い光路長を必要とし、このためセル10′はそ
の両端部に反射鏡12′を設置して測定光をセル10′
内に複数回往復させて所定の光路長を得るように(いわ
ゆるマルチパルスセルとして)構成されるが、セル1
0′内に反射鏡12′及びその光軸調節のための角度調
整機構を含む保持機構を配設すると、温度及び雰囲気に
よって短期間で腐食・劣化して機能不全を生じてしまう
ため、反射鏡12′はセル10′の両端に設けられた透
過窓11′の外側に配設され、測定光を透過窓11′を
介してセル10′内に反射するようになっている。
【0013】また、SO3は低温では硫酸ガスとなって
紫外線を吸収しなくなって正しい計測値が得られないた
め、セルにはヒーターが設けられ、内部のガスを硫酸ガ
ス化する温度以上に保つようになっている。
【0014】上記のごときSO3濃度計測装置を前述の
有害成分除去装置の各部に設けてそれぞれの部位のSO
3濃度を計測し、その測定結果に基づいて運転条件を設
定することで、効率の良い合理的な運転が可能となる。
【0015】即ち、脱硫装置の予熱器の前段のSO3
度から酸露点温度が解るために吸排気の熱交換比率を高
めて効率を向上できると共に、脱硫装置において必要充
分なアンモニア量が解るために無駄のない合理的な添加
が可能となる。
【0016】また、脱硝装置ではNOXを還元する還元
触媒が劣化するとSO2をSO3に酸化する酸化触媒とし
て機能するようになるが、脱硝装置の前後のSO3濃度
を計測して比較することで還元触媒の劣化度合いを知る
ことができる。
【0017】更に、従来できなかったSO3の連続測定
が可能となることから、外部への排出監視にも利用でき
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のごと
き構成のSO3濃度計測装置では、測定光の光路を屈曲
する反射鏡はセルの両端に設けられた窓の外側に配設さ
れているため、測定光はセルへの入射及びセルからの出
射の都度、透過窓を透過する。このため、測定光が透過
窓を透過する際にその表面で乱反射を生じ、これら反射
光が迷光となって算出手段に至ってノイズとなり、測定
誤差の原因となるという問題があった。
【0019】本発明は、上記解決課題に鑑みてなされた
ものであって、セルを往復する測定光の透過窓に起因す
る迷光の発生を防ぎ、精度の高い測定を可能とするSO
3濃度計測装置の提供を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のSO3濃度計測装置は、煙道を流れる排ガスをセル
内に導入し、該セル内のガスを通過した測定光のSO3
による吸収を解析してその濃度を測定するSO3濃度計
測装置において、前記セルの両側に設けられた透過窓の
外側に測定光の光路を屈曲して前記セル内を往復させる
光路屈曲部材が配設されると共に、前記透過窓は前記測
定光の光軸に対して直角状態から所定角度傾斜して設け
られて構成されていることを特徴とする。
【0021】また、煙道を流れる排ガスをセル内に導入
し、該セル内のガスを通過した測定光のSO3による吸
収を解析してその濃度を測定するSO3濃度計測装置で
あって、前記セルの両側に設けられた透過窓の外側に測
定光の光路を屈曲して前記セル内を往復させる光路屈曲
部材が配設されると共に、前記透過窓には反射防止皮膜
がコーティングされて構成されていることを特徴とす
る。
【0022】更に、煙道を流れる排ガスをセル内に導入
し、該セル内のガスを通過した測定光のSO3による吸
収を解析してその濃度を測定するSO3濃度計測装置に
おいて、前記セルは少なくともその内面が所定厚さの円
柱状又は球状に形成されると共にその表面が鏡面とさ
れ、入射口から入射した測定光が前記鏡面で反射を繰り
返して所定光路長を経て出射口から出射するように構成
されていることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。
【0024】図1は本発明に係るSO3濃度計測装置の
全体構成を示す概念図であり、図2(A)はそのセルの
拡大図である。
【0025】SO3濃度計測装置1は、吸入管路21と
排出管路22を介して煙道2に接続された所定長さの密
閉された円柱状のセル10と、キセノンランプ等を備え
てセル10内に測定光を照射する光源30と、該光源3
0から出射してセル10内のガスを透過した測定光を受
光してSO3濃度を算出する分析演算装置40とを備え
て構成されている。
【0026】吸入管路21は煙道2内に突出配設された
プローブ21Aに接続されると共に途中にフィルター2
0が介装され、また、排出管路22にはポンプ23が介
設されてこのポンプ23の駆動によって煙道2を流れる
排ガスをフィルター20を介してセル10に導入し、煙
道2に排出する。
【0027】セル10は、所定長さの円筒状でその両端
部に透過窓11(11L,11R)が設けられて内外に
光が透過し得るようになっており、この透過窓11の外
側に光路屈曲部材としての複数の反射ミラー12(12
A〜12E)が配設され、これら反射ミラー12…によ
って測定光の光路を屈曲してセル11内を複数回往復通
過させた後、分析演算装置40に向けて出射するいわゆ
るマルチパスセルとして構成されている。尚、セル10
の形状は円筒状に限るものではなく、角柱状や他の形状
であっても良いものである。
【0028】セル10の周囲には加熱装置50が配設さ
れており、この加熱装置50は温度制御装置51によっ
て制御されてセル10内の被検ガスの温度をSO3の酸
露点以上の所定温度(例えば400℃)に保持するよう
になっている。
【0029】分析演算装置40は、測定光を分光する分
光器41と、分光した測定光を受光する受光素子42
と、その受光結果に基づいてSO3濃度を算出する演算
装置43とを備えて構成されている。
【0030】そして、煙道2を流れる排ガスの一部を被
検ガスとしてフィルター20によって粉塵を除去しつつ
吸入管路21を介してセル10に導入し、光源30から
の出射してセル10内の被検ガスを透過した測定光を分
析演算装置40で受光し、被検ガスを透過する際の紫外
線の吸収量に基づいて多変量解析によってSO3濃度を
算出するものである。
【0031】ここで、セル10の両端部に設けられた透
過窓11は、測定光に対して透明な石英ガラス等によっ
て所定厚さの板状に形成されており、当該部位の拡大図
である図2(B)に示すようにその板面をセル10の中
心軸:C.Lに対して直角から所定の角度:θ傾斜させ
て各々設置されている。
【0032】図中左側の透過窓11Lの外側には、当該
セル10の中心軸と直交して入射する測定光をセル11
内に向けて略直角に屈曲する入射ミラー12Aと、他端
側からの測定光を反転屈曲する反転ミラー12Cと、更
に他端側からの戻る測定光をセル10の中心軸と直交す
る方向に屈曲して外部に出射する出射ミラー12Eとが
配設されている。
【0033】一方、図中右側の透過窓11Rの外側に
は、入射ミラー12A及び反転ミラー12Cからのセル
10の中心軸と略平行な測定光をそれぞれ反転屈曲する
二組の反射ミラー12B,12Dが配設されている。
【0034】このように構成されたセル10では、当該
セル10の中心軸と直交する測定光を、入射ミラー12
Aによってセル10の中心軸と略平行に屈曲させ、セル
10を挟んで反対側の反射ミラー12B,12Dと反射
ミラー12Cとの間で複数回往復(図は二往復)させ、
出射ミラー12Eで反射屈曲して出射窓15Bを介して
分析演算装置40に向けて出射する。
【0035】セル10を往復する測定光は、セル10内
に入射又はセル10内から出射する度に透過窓11を透
過するが、その際に透過窓11の表面で生ずる不可避的
な反射光は当該透過窓11の傾斜角度に従って測定光の
光軸とは角度を有する。これにより、反射光が測定光と
一緒に分析演算装置40に入射してしまうことがなく、
このような迷光に起因するノイズの発生が防がれて精度
の高い測定が可能となる。
【0036】尚、屈曲回数を含む測定の光路構成は上記
構成例に限るものではなく、適宜変更可能なものであ
る。また、透過窓11の傾斜角度及び傾斜方向はセル1
0の両端で相違しても良く適宜設定可能なものである。
【0037】図3(A)は透過窓11の反射を防ぐ他の
構成例のセル60の断面図である。尚、上記構成例と同
機能の部位には同符号を付して説明を省略する。
【0038】図示セル60は、両端の透過窓61はセル
60の中心軸に直交して配設されているが、その両表面
に当該部位の部分拡大図である(B)に示すように反射
防止皮膜61Aがコーティングされて構成されたもので
ある。また、セル60全体を加熱して内部の被検ガス温
度を所定温度に保持する加熱装置50とは別に、透過窓
61の周囲に窓ヒーター70が設けられている。
【0039】当該SO3濃度計測装置では、SO3とSO
2による吸収スペクトルが分離する200nm〜260
nmの紫外線領域の測定光を用いるため、透過窓61の
表面に施されるコーティング61Aは当該波長域の光の
反射を防ぐように設定する。これによって迷光となる反
射光の発生を防ぐことができ、精度の高い測定が可能と
なる。また、窓ヒーター70は、放熱するために中央部
より低温化して被検ガス内に含まれる煤塵を物理吸着し
易い透過窓61を被検ガス温度より所定温度(例えば5
0℃)高い温度に加熱することで、煤塵の物理吸着によ
る透過窓の曇りを防ぐことができ、安定した計測が可能
となるものである。
【0040】尚、前述の構成例のセル10の透過窓11
の表面に本構成例のごときコーティングを施せば相乗的
に迷光の発生を防ぐことができ、また、窓ヒーターにつ
いても同様である。
【0041】更に、図4は測定光が透過窓を透過するこ
となくセル内を往復し得るセルの構成例の断面図を示
す。
【0042】図示セル80は、内面が円形で、その内表
面が酸化劣化することのないセラミック素材等によって
鏡面として形成されると共に、測定光の入射口81及び
出射口82がそれぞれ適当な位置に設けられてその外部
への開口部には各々石英ガラス等による透過窓81A,
82Aが設けられている。また、図示しないが吸入管路
及び排出管路が接続されている。
【0043】そして、入射口81から入射した測定光が
内面に複数回反射して所定長の光路を経て出射口82か
ら出射する。
【0044】ここで、図4は断面を示すが、高さ方向に
はこのような断面を有する所定厚さの円筒状として測定
光が一平面内で反射を繰り返して出射するようにして
も、図に示すような大円断面を有するいわゆる積分球の
ような球状として測定光が三次元に屈曲した後出射する
ようにしても、何れの構成も可能である。
【0045】このような構成によれば、測定光の光路長
(被検ガス透過距離)を確保するために測定光の光路を
屈曲(反射)させる都度、測定光が透過窓を透過するこ
とはなく、透過窓の反射による迷光の発生はなく従って
迷光に起因する精度低下がない。
【0046】また、この構成では反射鏡の角度調整の必
要が無いため高い耐久性を得ることができる。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るSO3
濃度計測装置によれば、煙道を流れる排ガスをセル内に
導入し、該セル内のガスを通過した測定光のSO3によ
る吸収を解析してその濃度を測定するSO3濃度計測装
置において、セルの両側に設けられた透過窓の外側に測
定光の光路を屈曲してセル内を往復させる光路屈曲部材
が配設されると共に、透過窓は測定光の光軸に対して直
角状態から所定角度傾斜して設けられて構成されている
ことにより、測定光が透過窓を透過する際に透過窓の表
面で生ずる反射光は透過窓の傾斜角度に従って測定光の
主光路とは角度を有することとなり、反射光が迷光とな
って生ずるノイズの発生を防いで精度の高い測定が可能
となるものである。
【0048】また、透過窓には反射防止皮膜がコーティ
ングされて構成されていることにより、測定光が透過窓
を透過する際にその表面で生ずる反射光の発生を防ぐこ
とができ、反射光が迷光となって生ずるノイズの発生を
防いで精度の高い測定が可能となるものである。
【0049】更に、セルは少なくともその内面が所定厚
さの円柱状又は球状に形成されると共にその表面が鏡面
とされ、入射口から入射した測定光が前記鏡面で反射を
繰り返して所定光路長を経て出射口から出射するように
構成されていることにより、光路屈曲の都度透過窓を透
過することはなく、従って、窓による反射光が迷光とな
ることはなく、反射光が迷光となって生ずるノイズの発
生を防いで精度の高い測定が可能となるものである。ま
た、反射鏡の角度調整の必要が無いため高い耐久性を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSO3濃度計測装置の全体構成を
示す概念図である。
【図2】(A)はセルの拡大図,(B)はその部分拡大
図である。
【図3】(A)は他の構成例のセルの断面図,(B)は
その部分拡大図である。
【図4】他の構成例のセルの断面図である。
【図5】有害成分除去装置を備えたボイラーの一例の概
念図である。
【図6】従来例としてのSO3濃度装置の概念図であ
る。
【符号の説明】
1 SO3濃度計測装置 2 煙道 10 セル 11(11L,11R) 透過窓 12 反射ミラー(光路屈曲部材) 60 セル 61 透過窓 61A 反射防止皮膜 80 セル 81 入射口 82 出射口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 武人 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 倉田 孝男 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 草間 滋 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 鈴木 孝平 神奈川県横浜市磯子区新中原町1 石川島 播磨重工業株式会社機械・プラント開発セ ンター内 Fターム(参考) 2G052 AA02 AB08 AC25 AD02 AD42 GA12 JA09 2G057 AA01 AB03 AB06 AC03 BA05 CB05 DA03 DA11 DB08 DC01 EA01 2G059 AA01 BB01 CC06 DD12 DD16 EE01 EE12 GG10 HH03 HH06 JJ01 JJ13 LL03 LL04 MM01 MM02 NN01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】煙道を流れる排ガスをセル内に導入し、該
    セル内のガスを通過した測定光のSO3による吸収を解
    析してその濃度を測定するSO3濃度計測装置におい
    て、 前記セルの両側に設けられた透過窓の外側に測定光の光
    路を屈曲して前記セル内を往復させる光路屈曲部材が配
    設されると共に、前記透過窓は前記測定光の光軸に対し
    て直角状態から所定角度傾斜して設けられて構成されて
    いることを特徴とするSO3濃度計測装置。
  2. 【請求項2】煙道を流れる排ガスをセル内に導入し、該
    セル内のガスを通過した測定光のSO3による吸収を解
    析してその濃度を測定するSO3濃度計測装置におい
    て、 前記セルの両側に設けられた透過窓の外側に測定光の光
    路を屈曲して前記セル内を往復させる光路屈曲部材が配
    設されると共に、前記透過窓には反射防止皮膜がコーテ
    ィングされて構成されていることを特徴とするSO3
    度計測装置。
  3. 【請求項3】煙道を流れる排ガスをセル内に導入し、該
    セル内のガスを通過した測定光のSO3による吸収を解
    析してその濃度を測定するSO3濃度計測装置におい
    て、 前記セルは少なくともその内面が所定厚さの円柱状又は
    球状に形成されると共にその表面が鏡面とされ、入射口
    から入射した測定光が前記鏡面で反射を繰り返して所定
    光路長を経て出射口から出射するように構成されている
    ことを特徴とするSO3濃度計測装置。
JP2001197938A 2001-06-29 2001-06-29 So3濃度計測装置 Pending JP2003014637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197938A JP2003014637A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 So3濃度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197938A JP2003014637A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 So3濃度計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014637A true JP2003014637A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19035461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197938A Pending JP2003014637A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 So3濃度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003014637A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147962A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Takao Tsuda 光学式ガス濃度検出装置
JP2006184180A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 排気ガス分析装置
JP2008008631A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Fujifilm Corp センサ、センシング装置、及びセンシング方法
JP2010237221A (ja) * 2003-10-16 2010-10-21 Spectrasensors Inc パイプライン中の天然ガス中の水蒸気を定量するための装置および方法
JP2010533865A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的特性センサー
WO2013147158A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東亜ディーケーケー株式会社 油膜検出装置
JP2013210298A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dkk Toa Corp 油膜検出装置
JP2013210302A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dkk Toa Corp 薄板固定方法およびそれを用いた油膜検出装置
JP2018509598A (ja) * 2015-01-19 2018-04-05 インテグリス・インコーポレーテッド 赤外線および紫外線を監視するための小容積、長経路長のマルチパスガスセル
US10295460B2 (en) * 2015-03-18 2019-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Laser-based IR spectroscopy for measuring sulfur trioxide in the exhaust gas of gas power plants
KR20190105374A (ko) * 2018-03-05 2019-09-17 건국대학교 산학협력단 나선형 광로를 갖는 ndir 분석기 및 상기 분석기를 이용한 측정방법
CN113686819A (zh) * 2021-08-11 2021-11-23 江苏省农业科学院 作物生长信息传感器的入射光路结构
WO2023095326A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237221A (ja) * 2003-10-16 2010-10-21 Spectrasensors Inc パイプライン中の天然ガス中の水蒸気を定量するための装置および方法
JP2005147962A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Takao Tsuda 光学式ガス濃度検出装置
JP2006184180A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 排気ガス分析装置
JP4485345B2 (ja) * 2004-12-28 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 排気ガス分析装置
JP2008008631A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Fujifilm Corp センサ、センシング装置、及びセンシング方法
JP4762801B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-31 富士フイルム株式会社 センサ、センシング装置
JP2010533865A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的特性センサー
JP2013210298A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dkk Toa Corp 油膜検出装置
WO2013147158A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東亜ディーケーケー株式会社 油膜検出装置
JP2013210302A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dkk Toa Corp 薄板固定方法およびそれを用いた油膜検出装置
JP2018509598A (ja) * 2015-01-19 2018-04-05 インテグリス・インコーポレーテッド 赤外線および紫外線を監視するための小容積、長経路長のマルチパスガスセル
US10451540B2 (en) 2015-01-19 2019-10-22 Entegris, Inc. Multi-pass gas cell with mirrors in openings of cylindrical wall for IR and UV monitoring
US10295460B2 (en) * 2015-03-18 2019-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Laser-based IR spectroscopy for measuring sulfur trioxide in the exhaust gas of gas power plants
KR20190105374A (ko) * 2018-03-05 2019-09-17 건국대학교 산학협력단 나선형 광로를 갖는 ndir 분석기 및 상기 분석기를 이용한 측정방법
KR102083720B1 (ko) 2018-03-05 2020-03-02 건국대학교 산학협력단 나선형 광로를 갖는 ndir 분석기
CN113686819A (zh) * 2021-08-11 2021-11-23 江苏省农业科学院 作物生长信息传感器的入射光路结构
CN113686819B (zh) * 2021-08-11 2024-05-14 江苏省农业科学院 作物生长信息传感器的入射光路结构
WO2023095326A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル
JP7485237B2 (ja) 2021-11-29 2024-05-16 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003014637A (ja) So3濃度計測装置
JP4547385B2 (ja) ガスセンサ
EP0634009B1 (en) Improved diffusion-type gas sample chamber
CN101694460B (zh) 烟气污染物浓度的自适应差分吸收光谱测量方法及装置
CN110383043B (zh) 光学气体传感器
WO2021063003A1 (zh) 一种气体光谱分析仪
US7215428B2 (en) Absorption spectroscopy apparatus and method
JP2017187468A (ja) 多重反射型セル、分析装置、排ガス分析装置、及び、光の入射方法
JP7169339B2 (ja) 排気ガスの気体種の濃度を光学的に測定する方法及びシステム
JPWO2015181879A1 (ja) ガス分析計
JP4214526B2 (ja) ガス成分・濃度測定方法及び装置
CN110687054A (zh) 一种用于机动车尾气遥测的大光斑合束光束方法
JP6025504B2 (ja) 排ガス中のガス成分濃度計測装置
CN211478058U (zh) 一种气体光谱分析仪
JP2003014636A (ja) So3濃度計測装置
JP4899259B2 (ja) So3,nh3同時連続濃度計
JP5960030B2 (ja) ガス中のガス成分濃度多点計測装置
JP2001289783A (ja) 排ガス中のso3濃度測定方法及び装置
KR20180106108A (ko) 배기가스 측정 장치
JP4206592B2 (ja) So3濃度計
JP2003014595A (ja) So3濃度計測装置
JP2003014626A (ja) So3分析計におけるベース補正方法
JP6025505B2 (ja) ガス中のガス成分濃度計測装置
JPH10115584A (ja) 蛍光フローセル
JP4164972B2 (ja) So3濃度計