JP2003013972A - 高速回転軸受 - Google Patents

高速回転軸受

Info

Publication number
JP2003013972A
JP2003013972A JP2001194965A JP2001194965A JP2003013972A JP 2003013972 A JP2003013972 A JP 2003013972A JP 2001194965 A JP2001194965 A JP 2001194965A JP 2001194965 A JP2001194965 A JP 2001194965A JP 2003013972 A JP2003013972 A JP 2003013972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
grease
retainer
contact surface
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003013972A5 (ja
Inventor
Motoharu Akiyama
元治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2001194965A priority Critical patent/JP2003013972A/ja
Priority to US10/180,377 priority patent/US6653261B2/en
Priority to EP02014267A priority patent/EP1270973B1/en
Priority to DE60211423T priority patent/DE60211423T2/de
Priority to AT02014267T priority patent/ATE326646T1/de
Publication of JP2003013972A publication Critical patent/JP2003013972A/ja
Publication of JP2003013972A5 publication Critical patent/JP2003013972A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/10Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/067Polyaryl amine alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/068Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having amino groups bound to polycyclic aromatic ring systems, i.e. systems with three or more condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0813Amides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/1013Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/121Partial amides of polycarboxylic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/2206Heterocyclic nitrogen compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/227Phthalocyanines
    • C10M2215/2275Phthalocyanines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転トルクが低く、グリースの漏洩量が少な
く、軸受寿命が長い、高速回転軸受を堤供すること。 【解決手段】 外方部材と内方部材との間に転動体と転
動体を囲むようにリテーナを配置し、転動体は外方部材
との接触面である第一の接触面と、内方部材との接触面
である第二の接触面とに対して転動する軸受において、
リテーナをポリアミド製とし、40℃における動粘度が50
〜70mm/sであり、かつ炭素原子数28〜32の炭化水
素分子を3〜6質量%含有する合成炭化水素油を含有する
基油と増ちよう剤を含むグリース組成物をポリアミド製
リテーナに保持させた高速回転軸受。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速クリーナー軸
受用、特に5万rpm以上で回転する高速回転軸受に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、5万rpm以下の回転で用いられる
クリーナー用軸受では、回転数が低いためトルクや寿命
に対し問題となることはなかった。しかし、クリーナー
の高効率化のために吸引カを上げる必要から、回転数が
5万rpmあるいは6万rpmと高くなってきた。同時に省エ
ネルギーの観点から消責電力低減のため低トルクである
ことも要求され、さらに製品の寿命の延長も要求きれる
ようになってきた。このような用途に使用される高速ク
リーナー軸受への様々な要求に対し、従来の高速クリー
ナー軸受では回転トルクか上昇したり、グリースが遠心
力で飛散漏洩し、軸受寿命が短くなるなどの問題を抱え
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、ク
リーナー軸受用、特に5万rpm以上で回転する高速軸受
を提供することである。すなわち、本発明は、特定の組
成を有するグリースと特定の材質のリテーナを有する軸
受の組み合わせが、回転トルクが低く、グリースの漏洩
量か少なく、軸受寿命が長い軸受を作れることを見出し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基抽として、
40℃における動粘度か50〜70mm/sであり、かつ炭
素原子数28〜32の炭化水素分子を3〜6質量%含有する合
成炭化水素油を含有するグリ−スを、ポリアミドから作
られたリテーナに保持させれば、クリーナー軸受などの
高速回転用受用として有効であることを見出したもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な軸受のひとつで
ある転がり玉軸受を図1に示す。図1において、(イ)
〜(ホ)は本発明の抽象概念を表し、(イ)は外方部
材、(ロ)は内方部材、(ハ)は第一の接触面、(ニ)
は第二の接触面、(ホ)は転動体を表している。より具
体的には、1は外輪、2は玉、3は内輪、4は内輪面取
り、5はリテーナ(保持器)、6は外輪面取り、7はシ
ールド、8はスナップリングである。また、dは内径、
Liは内輪肩径、Doは外輪肩径、Dは外径である。木
発明の発明者は、ポリアミドから作られたリテーナと転
動体を有する軸受において、特定の組成を有するグリー
スを用いれば、特異的な効果が得られることを見出し
た。本発明のリテーナに用いられるポリアミドは、どの
ようなポリアミドでも良く、本発明で用いる特定のグリ
ースとの相乗効果が見られる。好適なポリアミドとして
は、ナイロン66やナイロン6が挙げられる。また、本
発明において、転動装置に用いた外方部材、内方部材及
び転動体の材質は、高性能クロム軸受鋼、耐食性の高い
マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた。高性能クロム
軸受鋼としては、高品位の真空脱ガス高性能クロム軸受
鋼(JISG4805SUJ2、AISI/SAE52
100)があり、マルテンサイト系ステンレス鋼として
は、DD400、SUS440C(JISG43034
4C、AISI440C)がある。また、転動体の材料
としては、上記のほかに、チッ化ホウ素系のセラミック
スがある。本発明で用いるグリースは、基油と増ちょう
剤からなり、基油として、40℃における動粘度が50〜70
mm/sである合成炭化水素油を使用し、増ちょう剤
としてウレア系化合物を用いる。合成炭化水素油の動粘
度か50mm/s未満では、5万rpm以上の回転故におい
てグリースか飛散、漏洩し、軸受寿命か短くなってしま
い、また、70mm/sを超えると、軸受の回転トルク
か上昇し、エネルギーロスか生じるという点で好ましく
ない。本発明で用いられる合成炭化水素油は、炭素原子
数28〜32の炭化水素分子を3〜6質量%含有することが必
要である。炭素原子数28−32の炭化水素分子の含有量が
3質量%未満では、回転数が高くなるとトルクか高くな
り、特に5万rpm以上では極めて高くなる。また炭素
原子数28〜32の炭化水素分子の含有量が6質量%を超え
ると、グリースの漏洩量が多くなり、軸受寿命が短くな
る。
【0006】さらに本発明で用いられる合成炭化水素油は、
炭素原子数48以上の炭化水素分子を70質量%以上含有し
ている。本発明で用いられる合成炭化水素油の主成分は
炭素原子数48以上の炭化水素分子であり、合成炭化水素
油中の含有量は70〜85質量%である。本発明で用いられ
る合成炭化水素油は、市販の各種ポリαオレフィン(PA
O)を上記の条件を満足するように適宜混合することに
より調整できる。本発明で用いるポリαーオレフィン
は、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデ
セン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタ
デセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オ
クタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、1−ド
コセン等のダイマー、トリマー、テトラマーなどのオリ
ゴマーが挙げられる。 本発明で用いられるグリース
中、上記合成炭化水素油の含有量は、好ましくは75〜95
質量%、さらに好ましくは80〜90質量%である。
【0007】 本発明で用いられるグリースに使用される増
ちょう剤は、ウレア系増ちょう剤であることが好まし
く、特に1分子中に2個のウレア結合を有するジウレア化
合物が好ましい。ジウレア化合物のうち、末端基が脂肪
族又は脂環式であるジウレア化合物が好適である。本発
明で用いられるグリース中、増ちよう剤は目的とするグ
リースのちょう度に合わせて使用されるが、その含有量
は通常8〜18質量%程度である。
【0008】本発明で用いられるグリースには、一般的にグ
リースに配合される、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、腐
食防止剤、油性剤等を含有させてもよい。酸化防止剤と
しては、フェノール系や芳香族アミン系の化合物か挙げ
られる。例えば、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチル
フェノールなとのフェノール酸化防止剤;p、p‘一ジ
オクチルジフエニルアミンなとのアミン系酸化防止剤等
があげられる。これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で
又は2種以上を混合して用いることができる。本発明で
用いられるグリース中、これらの酸化防止剤の量は0.5
〜5質量%が適当である。本発明で用いられるグリース
は従来公知の方法により製造することができる。
【0009】
【実施例】(グリースの製造例)増ちょう割として脂環
一脂肪族混合のジウレア化合物(ジフェニルメタン4,
4’−ジイソシアネート5モル、シクロヘキシルアミン3
モル、ステアリルアミン7モルのモル比で反応させたジ
ウレア化合物)14質量%、アミン系酸化防止剤2.5質
量%、スルホン酸系及びエステル系防錆剤2.0質量%、
粘土調整のための粘度向上剤(ブチル系ポリマー)を適
量、残部が表1に示す組成の合成炭化水素油、を使用し
て、グリースを調製した。グリースのちょう度は参考例
2のグリースが210であり、他はすべて230であった。 (実施例)外径22mm内径8mmのナイロン66製リ
テーナとスレンレススチール系の転動体の軸受に上記の
グリースを130mg充填した。以下の試験方法により
測定し評価した。 (比較例)外径22mm内径8mmのスレンレススチール
製リテーナとスレンレススチール系の転動体の軸受に上
記のグリースを130mg充填した。以下の試験方法に
より測定し評価した。
【0010】トルク試験方法 アキシャル方向に3.9kgfの与圧を与え、内輪を60000rp
mで回転きせたとき、外輪を静止きせる荷重を測定し、
トルクとする。 漏洩量試験方法 アキシャル方向に3.9kgfの与圧を与え、140℃×20000
rpm ×150時間連続回転させる。試験後測定した軸受の
重量減を、グリース漏洩量として算出する。 潤滑寿命試験方法 アキシャル方向に3.9kgfの与圧を与え、室温×60000rp
mで連続回転きせる。試験中過負荷によりモーター電流
値か設定値を越えた時間を、このグリースの潤滑寿命時
間とする。本発明に用いたグリースの組成及び特性を表
1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】本発明に係る軸受の構成、グリースの組成及び
その軸受特性を表2にまとめて示す。
【表2】 表1及び表2に示すように、ポリアミド製リテーナをも
つ軸受は、ステンレス製リテーナをもつ軸受に比して、
明らかに、本発明の特許請求の範囲に規定する用件を満
たすグリースに対して、特異的な特性を持つことがわか
る。すなわち、基軸として、40℃における動粘度が50〜
70mm/sであり、かつ炭素原子数28−32の炭化水素
分子を3〜6質量%含有する合成炭化水素油を用いた実施
例1〜3に用いたグリースでは、高速回転においてもト
ルクが低く、グリースの漏洩量も少なく、軸受寿命は長
い。これに対して、基抽として、炭素原子数28−32の炭
化水素分子を14質量%含有し、その動粘度が50mm
s未満である合成炭化水素油を用いた参考例1のグリー
スでは、高遠回転におけるトルクは低いものの、グリー
スの漏洩量が多く、軸受寿命が短い。参考例1におい
て、ちょう度を210と硬くした参考例2のグリースで、グ
リースの漏洩量はやや少なく、軸受寿命もやや長いか、
高速囲転におけるトルクが高い。ステンレス製リテーナ
をもつ軸受は、比較例1からも明らかなように、このよ
うな特異性は見られない。
【0013】ポリアミド製リテーナを有する軸受であって
も、参考例1又は2と同じ基油において、ブチル系ポリマ
ーを添加して40℃の動粘度を50mm/sに上げた参考
例3のグリースでは、高速回転におけるトルクは低いも
のの、グリースの漏洩量が多く、軸受寿命が短い。炭素
原子数28〜32の炭化水素分子を7質量%含有し、そ
の動粘度が50mm/s未満の合成炭化水素油を用いた
参考例4のグリースでは、高速回転におけるトルクは低
いものの、グリースの漏洩量が多く、軸受寿命が短い。
炭素原子救28−32の炭化水素分子を4質量%含有してい
るか、その動粘度が50mm/s未満の合成炭化水素油
を用いた参考例5のグリースでは、高速回転におけるト
ルクは低いものの、グリースの漏洩量が多く、軸受寿命
が短い。動粘度が50〜70mm/sであるが、炭素原子
数28〜32の炭化水素分子の含有量が4質量%未満の合成
炭化水素油を用いた参考例6及び7のグリースでは、グ
リースの漏洩量が少なく、軸受寿命も長いが、高速回転
におけるトルクが高い。
【0014】以上の結果は、ポリアミド製リテーナを有する
高遠回転軸受において、トルクが低く、グリースの漏洩
量が少なく、軸受寿命が長いクリースを製造するために
は、基油として、40℃における動粘度が50〜70mm
sであり、かつ炭素原子数28〜32の炭化水素分子を3−6
質量%含有する合成炭化水素油を用いることが必要であ
ることを示している。
【0015】
【発明の効果】本発明の高速回転軸受は、回転トルクか
低く、グリースの漏洩量が少なく、軸受寿命が長いとい
う効果を奏する。特に5万rpm以上で回転するクリーナー
の軸受に用いられた墳合に、その効果は特に顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 代表的な高速回転軸受の断面図
【符号の説明】
1 外輪 2 玉 3 内輪 4 内輪面取り 5 リテーナ 6 外輪面取り 7 シールド 8 スナップリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月6日(2001.7.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な軸受のひとつで
ある転がり玉軸受を図1に示す。図1において、(イ)
〜(ホ)は本発明の抽象概念を表し、(イ)は外方部
材、(ロ)は内方部材、(ハ)は第一の接触面、(ニ)
は第二の接触面、(ホ)は転動体を表している。より具
体的には、1は外輪、2は玉、3は内輪、4は内輪面取
り、5はリテーナ(保持器)、6は外輪面取り、7はシ
ールド、8はスナップリングである。また、dは内径、
Liは内輪肩径、Loは外輪肩径、Dは外径である。木
発明の発明者は、ポリアミドから作られたリテーナと転
動体を有する軸受において、特定の組成を有するグリー
スを用いれば、特異的な効果が得られることを見出し
た。本発明のリテーナに用いられるポリアミドは、どの
ようなポリアミドでも良く、本発明で用いる特定のグリ
ースとの相乗効果が見られる。好適なポリアミドとして
は、ナイロン66やナイロン6が挙げられる。また、本
発明において、転動装置に用いた外方部材、内方部材及
び転動体の材質は、高性能クロム軸受鋼、耐食性の高い
マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた。高性能クロム
軸受鋼としては、高品位の真空脱ガス高性能クロム軸受
鋼(JISG4805SUJ2、AISI/SAE52
100)があり、マルテンサイト系ステンレス鋼として
は、DD400、SUS440C(JISG43034
4C、AISI440C)がある。また、転動体の材料
としては、上記のほかに、チッ化ホウ素系のセラミック
スがある。本発明で用いるグリースは、基油と増ちょう
剤からなり、基油として、40℃における動粘度が50〜70
mm/sである合成炭化水素油を使用し、増ちょう剤
としてウレア系化合物を用いる。合成炭化水素油の動粘
度か50mm/s未満では、5万rpm以上の回転故におい
てグリースか飛散、漏洩し、軸受寿命か短くなってしま
い、また、70mm/sを超えると、軸受の回転トルク
か上昇し、エネルギーロスか生じるという点で好ましく
ない。本発明で用いられる合成炭化水素油は、炭素原子
数28〜32の炭化水素分子を3〜6質量%含有することが必
要である。炭素原子数28−32の炭化水素分子の含有量が
3質量%未満では、回転数が高くなるとトルクか高くな
り、特に5万rpm以上では極めて高くなる。また炭素
原子数28〜32の炭化水素分子の含有量が6質量%を超え
ると、グリースの漏洩量が多くなり、軸受寿命が短くな
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例】(グリースの製造例)増ちょう割として脂環
一脂肪族混合のジウレア化合物(ジフェニルメタン4,
4’−ジイソシアネート5モル、シクロヘキシルアミン3
モル、ステアリルアミン7モルのモル比で反応させたジ
ウレア化合物)14質量%、アミン系酸化防止剤2.5質
量%、スルホン酸系及びエステル系防錆剤2.0質量%、
粘度調整のための粘度向上剤(ブチル系ポリマー)を適
量、残部が表1に示す組成の合成炭化水素油、を使用し
て、グリースを調製した。グリースのちょう度は参考例
2のグリースが210であり、他はすべて230であった。 (実施例)外径22mm内径8mmのナイロン66製リ
テーナとスレンレススチール系の転動体の軸受に上記の
グリースを130mg充填した。以下の試験方法により
測定し評価した。 (比較例)外径22mm内径8mmのスレンレススチール
製リテーナとスレンレススチール系の転動体の軸受に上
記のグリースを130mg充填した。以下の試験方法に
より測定し評価した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】トルク試験方法 アキシャル方向に38.2Nの与圧を与え、内輪を60000rp
mで回転せたとき、外輪を静止きせる荷重を測定し、
トルクとする。 漏洩量試験方法 アキシャル方向に38.2Nの与圧を与え、140℃×20000
rpm ×150時間連続回転させる。試験後測定した軸受の
重量減を、グリース漏洩量として算出する。 潤滑寿命試験方法 アキシャル方向に38.2Nの与圧を与え、室温×60000rp
mで連続回転きせる。試験中過負荷によりモーター電流
値か設定値を越えた時間を、このグリースの潤滑寿命時
間とする。本発明に用いたグリースの組成及び特性を表
1に示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明に係る軸受の構成、グリースの組成
及びその軸受特性を表2にまとめて示す。
【表2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】ポリアミド製リテーナを有する軸受であっ
ても、参考例1又は2と同じ基油において、ブチル系ポリ
マーを添加して40℃の動粘度を50mm/sに上げた参
考例3のグリースでは、高速回転におけるトルクは低い
ものの、グリースの漏洩量が多く、軸受寿命が短い。炭
素原子数28〜32の炭化水素分子を7質量%含有し、
その動粘度が50mm /s未満の合成炭化水素油を用い
た参考例4のグリースでは、高速回転におけるトルクは
低いものの、グリースの漏洩量が多く、軸受寿命が短
い。炭素原子救28−32の炭化水素分子を4質量%含有し
ているか、その動粘度が50mm/s未満の合成炭化水
素油を用いた参考例5のグリースでは、高速回転におけ
るトルクは低いものの、グリースの漏洩量が多く、軸受
寿命が短い。動粘度が50〜70mm/sであるが、炭素
原子数28〜32の炭化水素分子の含有量が質量%未満の
合成炭化水素油を用いた参考例6及び7のグリースで
は、グリースの漏洩量が少なく、軸受寿命も長いが、高
速回転におけるトルクが高い。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】以上の結果は、ポリアミド製リテーナを有
する高速回転軸受において、トルクが低く、グリースの
漏洩量が少なく、軸受寿命が長いクリースを製造するた
めには、基油として、40℃における動粘度が50〜70mm
/sであり、かつ炭素原子数28〜32の炭化水素分子を3
−6質量%含有する合成炭化水素油を用いることが必要
であることを示している。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年9月7日(2001.9.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明に係る軸受の構成、グリースの組成
及びその軸受特性を表2にまとめて示す。
【表2】 表1及び表2に示すように、ポリアミド製リテーナをも
つ軸受は、ステンレス製リテーナをもつ軸受に比して、
明らかに、本発明の特許請求の範囲に規定する用件を満
たすグリースに対して、特異的な特性を持つことがわか
る。すなわち、基軸として、40℃における動粘度が50〜
70mm/sであり、かつ炭素原子数28−32の炭化水素
分子を3〜6質量%含有する合成炭化水素油を用いた実施
例1〜3に用いたグリースでは、高速回転においてもト
ルクが低く、グリースの漏洩量も少なく、軸受寿命は長
い。これに対して、基抽として、炭素原子数28−32の炭
化水素分子を14質量%含有し、その動粘度が50mm
s未満である合成炭化水素油を用いた参考例1のグリー
スでは、高遠回転におけるトルクは低いものの、グリー
スの漏洩量が多く、軸受寿命が短い。参考例1におい
て、ちょう度を210と硬くした参考例2のグリースで、グ
リースの漏洩量はやや少なく、軸受寿命もやや長いか、
高速回転におけるトルクが高い。ステンレス製リテーナ
をもつ軸受は、比較例1からも明らかなように、このよ
うな特異性は見られない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/38 F16C 33/38 33/44 33/44 // C10N 20:02 C10N 20:02 40:02 40:02 50:10 50:10 Fターム(参考) 3J101 AA02 AA32 AA42 AA52 AA62 BA50 CA01 CA15 CA31 DA14 EA36 EA63 FA31 FA32 GA28 4H104 BA07A BE13B CA01A CE14B EA02A PA01 QA18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外方部材と内方部材との間に転動体と転
    動体を囲むようにリテーナを配置し、転動体は外方部材
    との接触面である第一の接触面と、内方部材との接触面
    である第二の接触面とに対して転動する軸受において、
    リテーナをポリアミド製とし、40℃における動粘度が50
    〜70mm/sであり、かつ炭素原子数28〜32の炭化水
    素分子を3〜6質量%含有する合成炭化水素油を含有する
    基油と増ちよう剤を含むグリース組成物をポリアミド製
    リテーナに保持させた高速回転軸受。
  2. 【請求項2】 外方部材と内方部材との間に転動体と転
    動体を囲むようにリテーナを配置し、転動体は外方部材
    との接触面である第一の接触面と、内方部材との接触面
    である第二の接触面とに対して転動する軸受において、
    リテーナをポリアミド製とし、40℃における動粘度が50
    〜70mm/sであり、かつ炭素原子数48以上の炭化水
    素分子を70質量%以上、炭素原子数28〜32の炭化水素分
    子を3〜6質量%含む合成炭化水素油を含有する基油と増
    ちよう剤を含むグリース組成物をポリアミド製リテーナ
    に保持させた高速回転軸受。
  3. 【請求項3】 合成炭化水素油が、ポリアルファーオレ
    フィン(PAO)である請求項1又は2に記載した高速
    回転軸受。
  4. 【請求項4】 増ちよう剤がウレア化合物である請求項
    1〜3のいずれかひとつに記載された高速回転軸受。
  5. 【請求項5】 50、000rpm以上で回転する軸受に用い
    られる請求項1〜4のいすれかひとつに記載した高速回
    転軸受。
  6. 【請求項6】 高速回転用軸受がクリーナ用である請求
    項1〜5のいずれかひとつに記載した高速回転軸受。
JP2001194965A 2001-06-27 2001-06-27 高速回転軸受 Pending JP2003013972A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194965A JP2003013972A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 高速回転軸受
US10/180,377 US6653261B2 (en) 2001-06-27 2002-06-26 High speed rolling bearing
EP02014267A EP1270973B1 (en) 2001-06-27 2002-06-26 High speed rolling bearing
DE60211423T DE60211423T2 (de) 2001-06-27 2002-06-26 Hochgeschwindigkeitswälzlager
AT02014267T ATE326646T1 (de) 2001-06-27 2002-06-26 Hochgeschwindigkeitswälzlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194965A JP2003013972A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 高速回転軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013972A true JP2003013972A (ja) 2003-01-15
JP2003013972A5 JP2003013972A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=19033012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194965A Pending JP2003013972A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 高速回転軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6653261B2 (ja)
EP (1) EP1270973B1 (ja)
JP (1) JP2003013972A (ja)
AT (1) ATE326646T1 (ja)
DE (1) DE60211423T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123820A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265080B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534871A (en) * 1980-03-24 1985-08-13 Skf Industries, Inc. Lubricant insert for rolling bearings
JP2576898B2 (ja) * 1989-03-04 1997-01-29 日本石油株式会社 グリース組成物
US5385412A (en) * 1991-09-20 1995-01-31 Nsk Ltd. Rolling bearing
IT1263745B (it) * 1992-01-22 1996-08-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Cuscinetto a contatto di rotolamento chiuso a tenuta con grasso
JP2979274B2 (ja) * 1992-06-29 1999-11-15 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP3330755B2 (ja) * 1994-10-17 2002-09-30 日本精工株式会社 グリース組成物
JPH0972403A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Ntn Corp プーリ及びプーリ用玉軸受
JP3514574B2 (ja) * 1996-01-30 2004-03-31 Ntn株式会社 軸受封入用グリース
DE19743041B4 (de) * 1996-10-01 2009-04-16 Akira Matsui Verwendung eines Schmieröls für Wälzlager in einer mit hoher Drehzahl rotierenden Anordnung
JPH11270566A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Ntn Corp 自動車プーリ用軸受
US6417143B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-09 Ntn Corporation Rolling bearings and greases for the same
JP2000234638A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP3734981B2 (ja) 1999-05-24 2006-01-11 日立粉末冶金株式会社 スピンドルモータ用焼結含油軸受
JP4554744B2 (ja) * 1999-11-10 2010-09-29 Thk株式会社 グリース組成物及びこれを用いた軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123820A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸

Also Published As

Publication number Publication date
US6653261B2 (en) 2003-11-25
DE60211423T2 (de) 2006-11-16
EP1270973A3 (en) 2004-04-14
ATE326646T1 (de) 2006-06-15
EP1270973B1 (en) 2006-05-17
DE60211423D1 (de) 2006-06-22
US20030027725A1 (en) 2003-02-06
EP1270973A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964059B1 (ko) 저토크 그리스조성물
JP4942321B2 (ja) ハブベアリング
KR101057306B1 (ko) 미끄럼 베어링
JP2003293797A (ja) 電子制御スロットルモータ用軸受
JP5086568B2 (ja) ホイールベアリング
EP2930385A1 (en) Rolling device
JP5086528B2 (ja) ハブベアリング用グリースおよびハブベアリング
TW201224312A (en) Oil-impregnated sintered bearing
JP2003013973A (ja) 耐熱・高速・高荷重転がり軸受およびグリース組成物
TW201011102A (en) Grease for high-speed bearing
US20140363112A1 (en) Rolling bearing
JP2003013972A (ja) 高速回転軸受
JP2003021148A (ja) 玉軸受
JP4829538B2 (ja) ハブベアリング
JP4614808B2 (ja) 転がり軸受
CN104031717B (zh) 一种氮化铝和铜混合纳米润滑脂添加剂及其应用
JP4709412B2 (ja) 高速クリーナー軸受用グリース組成物
JP2005105025A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2019048935A (ja) グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JPH05255685A (ja) 多孔質滑り軸受
JP2004323541A (ja) グリース組成物の製造方法,グリース組成物,及び転動装置
JP2004331907A (ja) 真空用グリース組成物及び転動装置
JP2008128270A (ja) 冷却水ポンプ用転がり軸受
JP4198872B2 (ja) 転がり軸受
JP5086550B2 (ja) ハブベアリング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015