JP2003009695A - 粒状の排泄物処理材及び製造方法 - Google Patents

粒状の排泄物処理材及び製造方法

Info

Publication number
JP2003009695A
JP2003009695A JP2001202820A JP2001202820A JP2003009695A JP 2003009695 A JP2003009695 A JP 2003009695A JP 2001202820 A JP2001202820 A JP 2001202820A JP 2001202820 A JP2001202820 A JP 2001202820A JP 2003009695 A JP2003009695 A JP 2003009695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
substance
particle size
product
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001202820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638537B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP2001202820A priority Critical patent/JP3638537B2/ja
Publication of JP2003009695A publication Critical patent/JP2003009695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638537B2 publication Critical patent/JP3638537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミを粒状の排泄物処理材の原料とするこ
とにより、排泄した尿の吸収性及び保水性が良く、排泄
物に接して塊状化でき、また焼却でき、しかも、乾燥生
ゴミの臭気及び色彩を緩和して、室内でも不快感を与え
ることが無く、衛生的に安全に使用できる粒状の排泄物
処理材を提供する。 【解決手段】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物及
び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する
物質に、前記乾燥粉砕物より少量の吸水性樹脂若しくは
添加物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有す
る乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理
材にあり、このように生ゴミ乾燥粉砕物を利用すること
により、生ゴミ乾燥粉砕物であっても室内で、衛生的に
安全に使用できる排泄物処理材として活用することがで
き、使用後の処理も容易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人用及びは動物用
の排泄物処理材及びその製造方法に関し、特に生ゴミ、
即ち、調理され若しくは調理されないで廃棄された主食
若しくは副食等の食材又はその残滓、例えば、厨房にお
いて廃棄される食材の残滓や屑又はスーパーマーケット
やレストラン等から廃棄される食材の残滓や屑等の有機
性廃棄物を含む一般のゴミを原料として有効に使用す
る、人用、又は猫科及び犬科動物並びにその他愛玩動物
等の動物用の粒状の排泄物処理材及びその製造方法に関
する。また本発明は、生ゴミを粉砕した5mm以下の粒
度の生ゴミ粉砕物を活用した、人用及び動物用、特に猫
科及び犬科動物並びにその他愛玩動物等の動物用の粒状
の排泄物処理材及びその製造方法に関する。本発明は、
【0002】
【従来の技術】家畜、愛玩動物等の動物用の粒状の排泄
物処理材、特に屋内での粒状の排泄物処理材は、砂、ベ
ントナイト、ゼオライト、製紙用パルプ、パルプスラッ
ジなどを小塊状又は粒状に成形されている。この種の愛
玩動物用の粒状の排泄物処理材は、例えば室内で使用さ
れるところから、清潔で、衛生的であることが望まれ、
使用後、清潔さ及び衛生上の点から、廃棄処理され易い
のが望まれる。しかし、砂、ゼオライト、ベントナイト
などの無機物の場合は、使用時、砕けて埃となり易く、
また、使用後放置する間に汚臭を発生しても、非可燃物
であるため焼却処理を行うことができず、また下水等に
流すこともできない。そこで、消臭効果が低く、価格が
高いが、吸水能に優れ、可燃物であるところから、製紙
用パルプ及び紙粉の小塊状成形物が使用されている。ま
た、現在、生ゴミ、即ち、調理され若しくは調理されな
いで廃棄された主食若しくは副食等の食材又はその残
滓、例えば、厨房において廃棄される食材の残滓や屑又
はスーパーマーケットやレストラン等から廃棄される食
材の残滓や屑等の有機性廃棄物を含む一般のゴミは、膨
大な量に上り、これらの生ゴミは、焼却処理されて埋め
立て等に廃棄されるか、又は堆肥化されて堆肥として使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、製紙用パルプ
及び紙粉を原料とする排泄物処理材は比較的高価であり
問題とされている。そこで、猫砂等の粒状の排泄物処理
材の原材料として、製紙用パルプ廃材や、吸収体を有す
る衛生用品廃材などのその他廃材が使用されている。し
かし、これらの廃材も、利用用途の開発に伴い、有用材
化されて、廃材としての入手が困難となっており、問題
とされている。
【0004】一方、生ゴミは、家庭、レストラン及びス
ーパーマーケット等から大量に発生するが、何れも廃棄
物として焼却処理されて、焼却灰を埋め立てに使用して
いるが、その処理に多くの手間と費用を要し問題とされ
ている。本発明は、排泄物処理材の原材料を廃物に求め
るとしても、保水性及び吸水性を有する廃材は、比較的
有用であり、入手が困難であり、廉価な排泄物処理材を
提供する上で問題とされている。本発明は、家庭、レス
トラン及びスーパーマーケット等から大量に発生する生
ゴミの処理に係る問題点及び、廃材による人又は動物の
排泄物処理材としての商品性能の低下に係る問題点を解
決することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、生ゴミの乾
燥物が、保水性及び吸水性が悪いが、5mm以下の粒度
に粉砕し、且つ界面活性剤で粉砕物の一部表面を処理す
ることにより、粒状の排泄物処理材の原料に使用して保
水性及び吸水性の良好な粒状の排泄物処理材が製造でき
ることを発見し、本発明に至った。本発明は、生ゴミを
粒状の排泄物処理材の原料とすることにより、排泄した
尿の吸収性及び保水性が良く、排泄物に接して塊状化で
き、また焼却でき、しかも、生ゴミ乾燥物の臭気及び色
彩を緩和して、室内でも不快感を与えることが無く、衛
生的に安全に使用できる粒状の排泄物処理材を提供する
ことを目的としている。
【0006】即ち、本発明は、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物並びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量
の吸油性を有する物質を含有して、1ミリメートル以上
の粒度を有する乾燥造粒物であることを特徴とする粒状
の排泄物処理材にあり、また本発明は、5mm以下の粒
度の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以下の粒度の廃棄物配合
材料乾燥粉砕物並びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸油性を有する物質を含有して、1ミリメートル以
上の粒度を有する乾燥造粒物であることを特徴とする粒
状の排泄物処理材にあり、さらに本発明は、5mm以下
の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より
少ない量の吸油性を有する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕
物より少量の接着作用を有する物質を含有して、1ミリ
メートル以上の粒度を有する乾燥造粒物であることを特
徴とする粒状の排泄物処理材にあり、さらにまた、本発
明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以
下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥
粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質及び前記生ゴ
ミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質を含有し
て、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物であ
ることを特徴とする粒状の排泄物処理材にある。
【0007】そして、本発明は、5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物並びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸
油性を有する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒
度を有する乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排
泄物処理材にあり、また本発明は、5mm以下の粒度の
生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料
乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水
性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有
する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有す
る乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理
材にあり、さらに本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ
乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水
性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有す
る物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を
有する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有
する乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処
理材にあり、さらにまた、本発明は、5mm以下の粒度
の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以下の粒度の廃棄物配合材
料乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸
水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有
する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用
を有する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を
有する乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物
処理材にある。
【0008】そしてまた、本発明は、5mm以下の粒度
の生ゴミ乾燥粉砕物並びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少
ない量の吸油性を有する物質を含有して、1ミリメート
ル以上の粒度を有する乾燥造粒物を含む芯部と、この芯
部の表面の少なくともその一部を覆い、被覆物質及び吸
水性樹脂、又は被覆物質、吸水性樹脂及び添加物質、又
は被覆物質、吸水性樹脂、添加物質及び界面活性剤を含
有して形成されている被覆部とを有する被覆粒状物であ
ることを特徴とする粒状の排泄物処理材にあり、また本
発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm
以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物並びに前記生ゴ
ミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質を含有
して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物を
含む芯部と、この芯部の表面の少なくともその一部を覆
い、被覆物質及び吸水性樹脂、又は被覆物質、吸水性樹
脂及び添加物質、又は被覆物質、吸水性樹脂、添加物質
及び界面活性剤を含有して形成されている被覆部とを有
する被覆粒状物であることを特徴とする粒状の排泄物処
理材にあり、さらに本発明は、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸
油性を有する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の
接着作用を有する物質を含有して、1ミリメートル以上
の粒度を有する乾燥造粒物を含む芯部と、この芯部の表
面の少なくともその一部を覆い、被覆物質及び吸水性樹
脂、又は被覆物質、吸水性樹脂及び添加物質、又は被覆
物質、吸水性樹脂、添加物質及び界面活性剤を含有して
形成されている被覆部とを有する被覆粒状物であること
を特徴とする粒状の排泄物処理材にあり、さらにまた、
本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、5m
m以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生ゴミ
乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質及び前記
生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質を含
有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物
を含む芯部と、この芯部の表面の少なくともその一部を
覆い、被覆物質及び吸水性樹脂、又は被覆物質、吸水性
樹脂及び添加物質、又は被覆物質、吸水性樹脂、添加物
質及び界面活性剤を含有して形成されている被覆部とを
有する被覆粒状物であることを特徴とする粒状の排泄物
処理材にある。
【0009】そして、本発明は、5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物並びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸
油性を有する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒
度を有する乾燥造粒物を含む芯部と、この芯部の表面の
少なくともその一部を覆い、被覆物質及び吸水性樹脂、
又は被覆物質、吸水性樹脂及び添加物質、又は被覆物
質、吸水性樹脂、添加物質及び界面活性剤を含有して形
成されている被覆部とを有する被覆粒状物であることを
特徴とする粒状の排泄物処理材にあり、また本発明は、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以下の粒
度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物
より少ない量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物よ
り少量の吸油性を有する物質を含有して、1ミリメート
ル以上の粒度を有する乾燥造粒物を含む芯部と、この芯
部の表面の少なくともその一部を覆い、被覆物質及び吸
水性樹脂、又は被覆物質、吸水性樹脂及び添加物質、又
は被覆物質、吸水性樹脂、添加物質及び界面活性剤を含
有して形成されている被覆部とを有する被覆粒状物であ
ることを特徴とする粒状の排泄物処理材にあり、さらに
本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、前記
生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴ
ミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有する物質及び前記生
ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質を含有
して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物を
含む芯部と、この芯部の表面の少なくともその一部を覆
い、被覆物質及び吸水性樹脂、又は被覆物質、吸水性樹
脂及び添加物質、又は被覆物質、吸水性樹脂、添加物質
及び界面活性剤を含有して形成されている被覆部とを有
する被覆粒状物であることを特徴とする粒状の排泄物処
理材にあり、さらにまた、本発明は、5mm以下の粒度
の生ゴミ乾燥粉砕物、5mm以下の粒度の廃棄物配合材
料乾燥粉砕物、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸
水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有
する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用
を有する物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を
有する乾燥造粒物を含む芯部と、この芯部の表面の少な
くともその一部を覆い、被覆物質及び吸水性樹脂、又は
被覆物質、吸水性樹脂及び添加物質、又は被覆物質、吸
水性樹脂、添加物質及び界面活性剤を含有して形成され
ている被覆部とを有する被覆粒状物であることを特徴と
する粒状の排泄物処理材にある。
【0010】そして、本発明は、5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物に、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量
の吸油性を有する物質、又は5mm以下の粒度の廃棄物
配合物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
性を有する物質、又は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸油性を有する物質及び吸水性樹脂又は5mm以下
の粒度の廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少
ない量の吸油性を有する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物
より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より
少ない量の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物
より少ない量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物よ
り少ない量の接着性を有する物質,又は、5mm以下の
粒度の廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少な
い量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の接着性を有する物質,又は前記生ゴミ乾燥粉砕物よ
り少ない量の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕
物より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物よ
り少ない量の接着性を有する物質及び界面活性剤,又は
5mm以下の粒度の廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉
砕物より少ない量の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾
燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉
砕物より少ない量の接着性を有する物質及び界面活性
剤,又は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹
脂、接着性を有する物質、界面活性剤及び添加物質を混
合し、この混合物を造粒して、1ミリメートル以上の粒
度の造粒物を形成し、この形成された造粒物を乾燥して
乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排泄物処理材
の製造方法にある。
【0011】本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥
粉砕物に、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性
を有する物質、又は5mm以下の粒度の廃棄物配合物質
及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有す
る物質、又は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
性を有する物質及び吸水性樹脂又は5mm以下の粒度の
廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の
吸油性を有する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少な
い量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量
の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少な
い量の吸水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の接着性を有する物質,又は、5mm以下の粒度の廃
棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸
水性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の接着
性を有する物質,又は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少
ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の接着性を有する物質及び界面活性剤,又は5mm以
下の粒度の廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より
少ない量の吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物
より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より
少ない量の接着性を有する物質及び界面活性剤,又は前
記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、接着性
を有する物質、界面活性剤及び添加物質を混合し、この
混合物を造粒して、1ミリメートル以上の粒度の造粒物
を形成し、この形成された造粒物を乾燥して乾燥造粒物
本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物に、前
記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物
質、又は5mm以下の粒度の廃棄物配合物質及び前記生
ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質、又
は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する
物質及び吸水性樹脂又は5mm以下の粒度の廃棄物配合
物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有
する物質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水
性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を
有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水
性樹脂及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の接着性
を有する物質,又は、5mm以下の粒度の廃棄物配合物
質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂及
び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の接着性を有する
物質,又は前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性
を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸
水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の接着性
を有する物質及び界面活性剤,又は5mm以下の粒度の
廃棄物配合物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の
吸油性を有する物質、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない
量の吸水性樹脂、前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の
接着性を有する物質及び界面活性剤,又は前記生ゴミ乾
燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、接着性を有する物
質、界面活性剤及び添加物質を混合し、この混合物を造
粒して、1ミリメートル以上の粒度の造粒物を形成し、
この形成された造粒物を乾燥して乾燥造粒物を含む芯部
と、この芯部の表面の少なくともその一部を覆い、被覆
物質及び吸水性樹脂、又は被覆物質、吸水性樹脂及び添
加物質、又は被覆物質、吸水性樹脂、添加物質及び界面
活性剤を含有して形成されている被覆部とを有する被覆
粒状物であることを特徴とする粒状の排泄物処理材にあ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、人又は動物用である粒
状の排泄物処理材の原材料の一つとして、生ゴミを使用
する。本発明の粒状の排泄物処理材は、生ゴミを粉砕し
乾燥した生ゴミ乾燥粉砕物、生ゴミを粉砕し乾燥した生
ゴミ乾燥粉砕物、若しくは界面活性剤により一部処理さ
れた生ゴミ乾燥粉砕物又はこれら二以上の生ゴミ乾燥粉
砕物を原料として、造粒することにより製造することが
できる。このように製造された造粒物は、吸水性がよ
く、吸水速度が大きく、しかも、排泄物処理材として
も、乾燥されて水分を10重量%以下とすると、生ゴミ
の臭いを緩和することができる。本発明において、5m
m以下の粒度に粉砕された生ゴミ乾燥粉砕物の水分調整
は、生ゴミを、5mm以下の粒度に湿式で粉砕して製造
されたものと、生ゴミを乾燥し、この生ゴミ乾燥物を5
mm以下の粒度に乾式で粉砕して製造されたものを混合
して製造することができる。このようにすると、その混
合割合に応じて、生ゴミの水分を調整することができ
る。
【0013】本発明において、生ゴミの用語は、調理さ
れ若しくは調理されないで廃棄された主食若しくは副食
等の食材又はその残滓を意味し、厨房において廃棄され
る食材の残滓や屑又はスーパーマーケットやレストラン
等から廃棄される食材の残滓や屑等の有機性廃棄物を含
む一般のゴミを意味する。そして、一部に無機性廃棄物
が混合していても、生ゴミの範疇から逸脱するものでは
ない。これらの生ゴミには、例えば、米飯、パン、麺若
しくは芋又はこれら二以上を含んでいてもよく、また、
動物の好物の、例えば、魚の骨、魚の肉、魚の頭、魚の
内臓、鳥の骨、鳥の肉、貝殻若しくは貝の肉又はこれら
の二以上を含んでいてもよい。本発明において、生ゴミ
には、植物屑を含む廃棄物をも包含する。したがって、
本発明において、生ゴミには、例えば、もやしやかいわ
れ大根等の廃棄物、各種野菜の廃棄物や残滓、白菜、レ
タス、キャベツ、ほうれん草等の葉菜の表皮、大根、人
参、牛蒡、蕪等の根菜の葉の廃棄部分、ジャガイモの皮
や果実の皮等の各種野菜の廃棄部分、各種野菜について
の不適合品若しくは価格調整の廃棄野菜、人参などの野
菜汁の絞り滓、林檎やオレンジなどの果汁の絞り滓、各
種野菜の切り屑や残り滓又はこれらの二種以上の植物廃
棄物を含んでいてもよい。
【0014】本発明において、生ゴミは、1ミリメート
ル以上の粒度を有する粒状の排泄物処理材に形成するた
めに、造粒し易い粒度、例えば5mm以下の粒度、好ま
しくは3mm以下の粒度に粉砕される。本発明におい
て、粒状の排泄物処理材は、人又は動物用であり、5m
m以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を主として含有して1
ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物に形成され
る。また本発明において、粒状の排泄物処理材は、生ゴ
ミ乾燥粉砕物の他に、造粒物から食材の油脂が滲出しな
いように、生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量で吸油性を有
する物質を含有させて形成される。このような吸油性を
有する物質としては、吸油性材料として使用できるもの
であり、例えば、有機−スメクタイト等のクレー、高吸
油性シリカ等の非晶質シリカ、カボック繊維等の天然系
吸油性材料、金属石鹸、含金属界面活性剤、ベンジリデ
ンソルビトール等の有機系吸油性材料、スルホン化重合
体若しくはノルボルネンポリマー等の固化型油吸着材、
ポリプロピレン繊維、シート状ポリウレタンフォーム若
しくはパーライト等の油吸着材、油ゲル化剤、又はバー
ミキュライト、セルロース、ポリエチレン若しくはポリ
プロピレン等の液体吸収材が使用される。また、造粒物
が容易に破壊しないように接着性を有する物質を配合さ
せて、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物に
形成されるのが好ましい。また、本発明の粒状の排泄物
処理材にあっては、吸水性を増加させるために吸水性樹
脂を配合させることができる。また、本発明の粒状の排
泄物処理材にあっては、生ゴミ乾燥粉砕物が使用される
ために、その臭気及び色調が室内の環境を低下させるこ
とが無いように、また、衛生的に安全であるように、添
加物質、即ち、殺菌作用を有する物質、脱臭作用を有す
る物質若しくは着色物質又はこれらの二種以上の物質を
混合することができる。
【0015】本発明において、生ゴミ乾燥粉砕物は、生
ゴミを粉砕後乾燥したもの又は生ゴミを乾燥後粉砕した
ものであり、生ゴミを粉砕し造粒後に乾燥したものや生
ゴミを乾燥後粉砕し、造粒後乾燥したものを包含する。
本発明においては、粒状の排泄物処理材に使用された生
ゴミ乾燥粉砕物による臭気等を緩和するために、また、
粒状の排泄物処理材の吸水能を高めるために、5mm以
下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を配合することが
できる。生ゴミ乾燥粉砕物に配合される廃棄物配合材料
は、粒状の排泄物処理材中の生ゴミ乾燥粉砕物の含有率
を低下させて、生ゴミの臭気を緩和できるものが好まし
く、また、粒状の排泄物処理材の吸水能力及び保水能力
を高めることができるものが好ましい。
【0016】本発明において、このような廃棄物配合材
料としては、トイレットペーパー廃材、ティッシュペー
パー廃材、化粧紙廃材、紙ナプキン廃材、ちり紙廃材、
紙綿廃材、紙タオル廃材、便座シート廃材、動物用排泄
物処理材の廃材、寝具用シーツ廃材、マスク廃材、アイ
マスク廃材、座席用ヘッドカバー廃材、枕カバー廃材、
紙おむつ廃材、生理用ナプキン廃材、動物用紙おむつ廃
材、動物用生理用ナプキン廃材、乳パッド廃材、汗パッ
ド廃材、失禁パッド廃材、排泄物処理材の廃材、動物用
シーツ廃材、衛生用品の廃材、鮮魚輸送用ラミネート紙
廃材、野菜輸送用ラミネート紙廃材、ラミネート紙の印
刷屑、ラミネート紙の端屑、バフ粉、ダンボール屑、新
聞紙屑、雑誌屑、茶殻、焙煎コーヒー豆の抽出残渣、チ
タン紙廃材、製紙スラッジ、パルプスラッジ、木材屑、
鉋屑、木粉、家屋の解体材、新築廃材、不織布屑、ビー
ト糖の粕、蜜柑の実の皮等の柑橘果皮、製紙用パルプ廃
材、活性炭入りパルプ廃材、茶殻、機械パルプ廃材、化
学パルプ廃材、セミケミカルパルプ廃材、綿状パルプ廃
材、木材パルプ廃材、古紙パルプ廃材、紙粉、パンチ
屑、衛生用品廃棄物の分級産物のフラッフパルプ、吸水
性繊維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性樹脂を含む紙粉、
製本時に発生する紙粉、不織布製造時に発生する紙粉、
製紙工程において発生する紙粉若しくは衛生材料製造時
に発生する紙粉、おから、ビートパルプ、ベントナイ
ト、ゼオライト、シリカゲル若しくは製紙用パルプ、又
はこれらの中の2以上を含む混合物がある。これらの廃
棄物配合材料乾燥粉砕物は、5mm以下の粒度、好まし
くは、3mm以下の粒度、さらに好ましくは、2mm以
下の粒度に粉砕されて、粒状の排泄物処理材の造粒に使
用される。
【0017】本発明において、粒状の排泄物処理材は、
生ゴミを原料にして製造される乾燥造粒物であり、ま
た、前記乾燥造粒物を芯材とし、該芯材の少なくとも一
部表面を被覆材料で覆った乾燥被覆粒状物である。本発
明において、乾燥造粒物及び乾燥被覆粒状物中の生ゴミ
乾燥粉砕物の量は多いほうが、生ゴミが多く処理できる
こととなるので好ましい。例えば、5mm以下の粒度の
生ゴミ乾燥粉砕物を50重量%以上の量で含有すること
ができるが、好ましくは5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥
粉砕物を30重量%以上の量で含有することができ、更
に好ましくは、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を
10重量%以上の量で含有することができる。
【0018】本発明において、生ゴミ乾燥粉砕物に加え
られる乾燥造粒物の廃棄物配合材料乾燥粉砕物含有率
は、乾燥造粒物又は乾燥被覆粒状物中の、生ゴミ乾燥粉
砕物の含有率に応じて、50重量パーセント以下とする
ことができ、好ましくは、30重量%以下、さらに好ま
しくは10重量%以下とすることができる。廃棄物配合
材料の吸水能力が大きい場合には、適宜増量することが
できる。吸水能力が大きい廃棄物配合材料としては、ト
イレットペーパー廃材、ティッシュペーパー廃材、化粧
紙廃材、紙ナプキン廃材、ちり紙廃材、紙綿廃材、紙タ
オル廃材、便座シート廃材、動物用排泄物処理材の廃
材、寝具用シーツ廃材、マスク廃材、枕カバー廃材、紙
おむつ廃材、生理用ナプキン廃材、動物用紙おむつ廃
材、動物用生理用ナプキン廃材、乳パッド廃材、汗パッ
ド廃材、失禁パッド廃材、動物用シーツ廃材、機械パル
プ廃材、化学パルプ廃材、セミケミカルパルプ廃材、綿
状パルプ廃材、木材パルプ廃材、古紙パルプ廃材、合成
樹脂繊維廃材、木材屑、鉋屑、木粉、家屋の解体材、新
築廃材、紙粉、フラッフパルプ、吸水性繊維廃材、吸水
性樹脂廃材、吸水性樹脂を含む紙粉、製本時に発生する
紙粉、不織布製造時に発生する紙粉、製紙工程において
発生する紙粉若しくは衛生材料製造時に発生する紙粉又
はこれら二以上を含む混合物などがあるが、このような
吸水能力が大きい廃棄物配合材料の場合は、配合量を少
なくできるので好ましい。これに対して、鮮魚輸送用ラ
ミネート紙廃材、野菜輸送用ラミネート紙廃材、ラミネ
ート紙の印刷屑、ラミネート紙の端屑、木材屑、鉋屑、
不織布屑、プラスチックフィルム廃材、プラスチックシ
ート廃材、プラスチック材料製不織布廃材若しくは紙お
むつ廃材粉砕物から分離されたプラスチック材料に富む
分離産物、チタン紙廃材、パンチ屑、合成樹脂繊維廃
材、木材屑、鉋屑、木粉、家屋の解体材、又はこれら二
以上を含む混合物などの比較的吸水能力の低い廃棄物配
合材料の場合は、保水能力があるとしても比較的多く配
合することとなる。
【0019】本発明において、粒状の排泄物処理材に
は、原料として、生ゴミ乾燥粉砕物又は生ゴミ乾燥粉砕
物に廃棄物配合材料を混合したものが使用されるが、こ
こで使用される廃棄物配合材料は、製品の製造時に発生
する規格外の不良品若しくは裁断屑、該不良品の再生処
理時に発生する廃品及び使用済みの廃品の再生処理時に
発生する廃品であって、前記製品の製造工程、並びに不
良品及び廃品の再生工程において利用されないものであ
る。例えば、紙食器廃棄物は、製造時に発生する紙食器
の不良品、例えばラミネート紙食器の不良品廃棄物の他
に、食事に供された使用済みの使い捨て紙食器類の廃棄
物をも包含する。
【0020】前記5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾
燥粉砕物とされる廃棄物配合材料の中、例えば、乳パッ
ド廃棄物、失禁パッド廃棄物、紙おむつ廃棄物や生理用
ナプキン廃棄物等の吸収体を含む廃棄物の有機質の廃棄
物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、レーヨン及び合
成ゴム材などのプラスチック材料を、フィルムなどの形
態で含有するが、この他に、吸水性を有する材料のフラ
ッフパルプや紙粉を含み、さらに、吸水性樹脂をも含ん
でいるので、吸水性を有する芯部の形成材料として使用
することができる。この場合、これらの廃棄物は、5m
m以下の粒度、好ましくは、3mm以下の粒度、さらに
好ましくは2mm以下の粒度に粉砕されて使用される
が、このような粒度に粉砕すると、前記廃棄物に含有さ
れているプラスチックフィルムは、フィルム間に水分を
保持し易くなって保水機能を発揮できるので、保水材と
して使用可能である。また、廃棄物に残留するフラッフ
パルプ及び吸水性樹脂は、吸水性材料として使用可能で
ある。
【0021】また、乳パッド廃棄物、失禁パッド廃棄
物、紙おむつ廃棄物又は生理用ナプキン廃棄物等の吸収
体を有する衛生用品の廃棄物は、20mm以下の粒度に
破砕して分級することにより、フラッフパルプ及び高吸
水性樹脂に富む部分と、プラスチック類に富む部分とに
分別することができ、フラッフパルプ及び高吸水性樹脂
に富む部分を分級回収して、衛生用品等に再利用されて
いる。本発明は、このフラッフパルプ及び高吸水性樹脂
に富む部分の回収の際に発生するプラスチック類に富む
部分を、5mm以下の粒度に粉砕して、5mm以下の粒
度の生ゴミ乾燥粉砕物に混合することにより、造粒物又
は被覆粒状物の芯材の原料として使用するものでもあ
る。しかし、この回収の際に発生するプラスチック類に
富む部分と、フラッフパルプ及び高吸水性樹脂に富む部
分とを、必要に応じて、夫々5mm以下の粒度に粉砕し
て、適宜の割合で配合することにより、造粒物、芯材又
は粒状物の原料として使用することもできる。
【0022】プラスチックフィルムに富む分級産物の場
合は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物粒子とプラ
スチックフィルム又はフィルム相互間に水分を保持する
ことができるので、保水性を有し、保水材料として使用
可能である。また、プラスチック類に富む材料は、フラ
ッフパルプ及び高吸水性樹脂をも含んでおり、この高吸
水性樹脂は、プラスチック類に富む材料について、吸水
性を付与することができるので、プラスチック類に富む
材料は、5mm以下、好ましくは3mm以下の粒度に粉
砕することにより、保水性を有し、かつ吸水性を有する
材料として使用可能である。この場合、5mm以下の粒
度の生ゴミ乾燥粉砕物若しくは生ゴミ乾燥粉砕物又はこ
れらの混合物は、プラスチック材料が配合されて造粒さ
れることとなるので、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉
砕物を含有していても、粒状の排泄物処理材の燃焼熱を
高めて、粒状の排泄物処理材が、使用後においても可燃
性とすることができる。この場合においても、界面活性
剤の使用は、廃プラスチック材料の吸水速度を向上させ
るので好ましい。
【0023】本発明において、生ゴミの粉砕は、湿式及
び乾式で行うことができる。生ゴミの粉砕を湿式で行う
ときは、生ゴミからの水が被造粒材料に含まれて、被造
粒材料中の水分含有率が高くなるので、造粒に必要な水
分含有率にまで、例えば、廃棄物配合材料等を加えて低
下させることとなる。この場合、生ゴミを多く消費する
ために、廃棄物配合材料等の配合量を抑えて、被造粒材
料の水分含有率を比較的高い水分含有率、例えば30乃
至40重量%の水分含有率とし、この比較的高い水分含
有率下による造粒、例えば、スクリュー式押出し造粒機
による造粒を行うのが好ましい。これに対して、生ゴミ
を乾燥して粉砕する乾式粉砕の場合には、被造粒材料中
の水分含有率が低くなるので、粘性を与える吸水性樹脂
を潤滑成分として混合して、比較的低水分で造粒できる
ディスクペレッター等のロール式押出し造粒機やラム式
押出し造粒機による造粒を行うのが好ましい。
【0024】本発明において、生ゴミ乾燥粉砕物は、吸
水速度が、パルプ等に比して小さいので、その点を改良
するために、界面活性剤が使用される。界面活性剤は、
造粒前に、被造粒材料に添加することができるが、造粒
後に、造粒物に添加してもよい。界面活性剤の添加量
は、被造粒材料の5重量%以下、好ましくは1重量%以
下とするのが好ましい。界面活性剤は、アニオン界面活
性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤又はノニオ
ン界面活性剤を使用することができる。この場合、界面
活性剤は、水等の溶媒に溶解され溶液を希釈して又は希
釈しないで使用される。生ゴミの乾燥造粒物は、界面活
性剤溶液が添加された混合物を造粒して、1ミリメート
ル以上の粒度の造粒物に形成し、この形成された造粒物
を乾燥して製造される。このように界面活性剤の添加
は、造粒により得られた生ゴミ乾燥粉砕物を含む造粒物
粒子を水に対して濡れ易くさせ、生ゴミ乾燥粉砕物の造
粒物、即ち粒状の排泄物処理材についての水の吸収を速
くすることができる。
【0025】本発明において、粒状の排泄物処理材は、
触って、さらさらした感触を与え、また、粒状の排泄物
処理材の長期保存の際に、黴等を生じないようにし、さ
らに、粒状の排泄物処理材中の生ゴミ乾燥粉砕物から発
生する臭を和らげるために、乾燥造粒物又は乾燥被覆粒
状物における水分含有率、即ち排泄物処理材の水分含有
率は、15重量%以下、好ましくは、10重量%以下、
さらに好ましくは、5重量%以下にされる。このように
水分含有率が15重量%以下、10重量%以下又は5重
量%以下となるように、熱風乾燥等の加熱乾燥により乾
燥して、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の造粒物
の生ゴミ乾燥粉砕物臭や感触の悪さを大いに減少するこ
とができ、衛生的に安全なものにすることができ、人又
は猫等の動物の排泄物処理材として使用する上で影響を
与えない。
【0026】本発明において、生ゴミ乾燥粉砕物及び吸
水性樹脂を含有する乾燥造粒物又は乾燥された被覆粒状
物は、その侭、動物の排泄物処理材として使用すること
ができるが、この場合、造粒物又は粒状物の崩壊又は剥
離等により粉塵となって飛散するのを避けるために、例
えば、0.1mmより小さい粒径の細かい粉状部分を分
離しておくことが好ましい。本発明において粒状の排泄
物処理材は、0.1mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物
等の微細な粉塵の発生を極力避けるために、例えば1m
m以上の粒径の造粒物に造粒されるのが好ましいが、3
mm以上の粒径の粒子に造粒すると、例えば、トイレ用
の箱から室内に散り難くなり、仮令散ったとしても、粒
子を拾い集めるのが容易であり、室内の衛生を保つ上で
好ましい。しかし、これらの場合、1mm以下の粒子の
存在や、3mm以下の粒子の存在を完全に排斥するもの
ではない。本発明において、造粒物及び被覆粒状物は、
球状、柱状、粒状、顆粒状若しくはその他の形状又はこ
れらの混合物に形成することができる。
【0027】本発明において、人又は動物用の粒状の排
泄物処理材には、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物
及び5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を含
む造粒物の吸水機能及び保水機能を高めるために、また
この造粒物で形成される芯部の吸水機能及び保水機能を
高めるために、粉状の吸水性樹脂を、前記生ゴミ乾燥粉
砕物及び廃棄物配合材料乾燥粉砕物を含む被造粒材料の
混合物に配合することができる。この場合、造粒前に、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、又は前記5mm
以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物及び5mm以下の粒度の
廃棄物配合材料乾燥粉砕物の混合物に吸水性樹脂が混合
される。この場合、混合される吸水性樹脂は、造粒物又
は粒状芯部を造粒する造粒機内において、潤滑材として
機能するものである。
【0028】このように吸水性樹脂を潤滑材として機能
させる場合には、例えば、α澱粉やポリアクリル酸ナト
リウム等の吸水性能が低い吸水性樹脂を使用することが
できる。吸水性樹脂をこのように使用する場合には、吸
水性樹脂は、生ゴミ乾燥粉砕物及び5mm以下の粒度の
廃棄物配合材料乾燥粉砕物を含む被造粒材料を造粒機で
造粒するときの潤滑材として機能する量で使用される。
この場合、吸水性樹脂の量は、形成される粒状芯部の2
0重量%以下とするのが好ましく、特に10重量%以下
であるのが好ましい。
【0029】また、本発明において、吸水性樹脂は、該
造粒物の粘着性及び吸水性を向上させ、さらに押出し造
粒装置における造粒物の滑り易さを増すために配合され
る。本発明の動物の排泄物処理材においては、その吸水
能及び保水機能を高めるための5mm以下の粒度の廃棄
物配合材料乾燥粉砕物とし、粉状の高吸水性樹脂を配合
することができる。本発明において配合される吸水性樹
脂は、不良品の吸水性樹脂、高吸水性樹脂廃棄物、比較
的吸水性能の小さい吸水性樹脂及び吸水性能の高い高吸
水性樹脂を意味する。しかし、吸水性の高いものを使用
すると、吸水性樹脂の使用量を少なくできるので好まし
い。
【0030】高吸水性樹脂は、該樹脂に対し重量で数十
倍から二千倍程度の水を吸収しても、形を保持できる樹
脂であり、例えば、ビニルエステルとエチレン系不飽和
カルボン酸又はその誘導体との共重合体鹸化物、澱粉と
アクリル酸のグラフト重合体、ポリアクリル酸の架橋
物、ビニルアルコールとアクリル酸の共重合体、ポリア
クリロニトリルの部分加水分解物、カルボキシメチルセ
ルロースの架橋物、ポリエチレングリコールの架橋物、
キトサンの塩又はプルランのゲルなどがある。これら高
級水性樹脂は、造粒に先立って、5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物の粒子に、単独で又は2種以上の混合物
の形で配合することができる。
【0031】本発明において、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物を含む造粒物の芯部の表面の一部を被覆し
て被覆部が形成される。この被覆部には、被覆部が速や
かに水を吸収でき、かつ粒子相互が尿に濡れて粘着又は
接着できるように、吸水及び接着機能を有するパルプ粉
又は紙粉、及び吸水性樹脂が選ばれる。芯部の上に形成
される被覆層部は、吸水及び接着機能を有するように、
各種パルプ粉又は紙粉の他に各種吸水性樹脂を配合して
形成することができる。この場合、被覆層部は、例え
ば、パルプ粉又は紙粉に加えて、吸水及び接着機能を有
する吸水性樹脂、吸水量が比較的大きい高吸水性樹脂及
び増粘剤として機能する吸水性樹脂を、実験的に求めら
れた適当な比率で配合して形成することができる。
【0032】本発明において、造粒物や被覆粒状物の芯
部に使用される接着作用を有する物質、例えば接着剤
は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の粘着性を向
上させるための添加物質として使用されるものであり、
ポリビニルアルコール、小麦粉、コーンスターチ、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)、ゼラチン、高吸水
性樹脂、ビニルエステル、ベントナイト、ポリビニルア
ルコール(PVA)(ポバール:商品名)、α−澱粉、
コーンスターチ、アルギン酸ナトリウム、プルラン、カ
ゼイン又はゼラチンなどがあり、これらは、単独で使用
されるか、又はこれら2種以上を混合して接着剤として
使用される。また、アルコール溶解性の接着剤として
は、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキ
シプロピルセルロース(HPC)又はポリビニルピロリ
ドン或は(PVP)などがあり、この場合も同様に、単
独で使用されるか、又はこれら2種以上を混合して5m
m以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物として使用す
ることができる。ゼラチン等のゲル化剤及びポリビニル
アルコールは、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の
固形化を安定させる接着剤として機能するので好まし
い。
【0033】本発明において、5mm以下の粒度の廃棄
物配合材料乾燥粉砕物の紙粉としては、吸水速度が比較
的小さい紙粉、例えば、鮮魚輸送用ラミネート紙廃材、
野菜輸送用ラミネート紙廃材、ラミネート紙の印刷屑又
はラミネート紙の端屑などの粉砕物、また、バフ粉、ダ
ンボール屑、新聞紙屑、雑誌屑、チタン紙廃材又はパン
チ屑などの粉砕物等の紙粉、衛生用品廃棄物の分級産物
のフラッフパルプ、吸水性樹脂を含む紙粉、製本時に発
生する紙粉、不織布製造時に発生する紙粉、製紙工程に
おいて発生する紙粉若しくは衛生材料製造時に発生する
紙粉又はこれら2種以上の混合物がある。
【0034】本発明において、乾燥造粒物、乾燥被覆粒
状物、乾燥被覆粒状物の芯部又は乾燥被覆粒状物の被覆
部には、添加物質を配合することができる。本発明にお
いて、添加物質は、脱臭作用を有する物質、殺菌作用を
有する物質若しくは着色物質又はこれらの二以上の物質
を包含する。
【0035】本発明において、殺菌作用を有する物質に
は、殺菌剤若しくは防黴剤又は殺菌剤及び防腐剤が包含
される。本発明において、殺菌作用を有する物質として
は、酢酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石
酸、アジピン酸、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソル
ビン酸、ソルビン酸カリウム、、デヒドロ酢酸、デヒド
ロ酢酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリ
ウム、プロピオン酸カルシウム、ヒノキチオール、次亜
塩素酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パ
ラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エ
チル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸
プロピル、二酸化塩素若しくは食塩、又はこれら2種以
上の混合物がある。
【0036】本発明において使用される脱臭作用又は消
臭作用を有する物質、即ち、脱臭剤又は消臭剤として
は、活性炭、シリカゲル、木酢液、竹酢液、焙煎コーヒ
ー豆の抽出残渣、茶殻、ゼオライト、ベントナイト、カ
テキン類、カルコン、フラバノン、フラボン、フラボノ
ール、フラバノノール、フラバノール、イソフラボン、
アントシアン類、スメルナーク(商品名:株式会社東海
興産製)、ミヤラビ(商品名:発売元:海球倶楽部)パ
ンシルBA−210−1(柿抽出液)(リリース科学工
業株式会社製)若しくはヒバ油、又はこれらの二種以上
の混合物がある。
【0037】また、本発明において、排泄物処理材は、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を主として含有す
るので、造粒物の表面及び外観は、該5mm以下の粒度
の生ゴミ乾燥粉砕物の本来有する例えば黄褐色乃至茶褐
色になっており、室内等において使用するのに、見た目
が悪くなり、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物及び
5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物これら廃
材偉材の固有の色とは異なる色の着色物質により着色さ
れるのが好ましい。例えば、白色粉状の5mm以下の粒
度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を、排泄物処理材の40
重量%以下の量、好ましくは、10重量%以下の量で、
造粒に先立って、該生ゴミ乾燥粉砕物に混合したり、該
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の造粒物の表面に
まぶしたりして、粒状の排泄物処理材における生ゴミ乾
燥粉砕物乾燥造粒物の色調を、生ゴミ乾燥粉砕物の色調
と異なる色調に、例えば、略白色又は白色に近づかせる
などして、生ゴミ乾燥粉砕物乾燥造粒物おける生ゴミ乾
燥粉砕物の色を緩和させることができる。
【0038】また、本発明において、着色物質は、例え
ば、着色剤等の着色物質であり、これらの着色物質の使
用は、生ゴミ乾燥粉砕物粒子、生ゴミ乾燥粉砕物の造粒
物及び生ゴミ乾燥粉砕物粒子を前記着色物質により着色
して、生ゴミ乾燥粉砕物等の色を隠すことができる。ま
た、この場合、着色された生ゴミ乾燥粉砕物粒子を造粒
して、生ゴミ乾燥粉砕物の色を確実に隠した造粒物とす
ることもでき、またこの造粒物を更に着色することもで
きる。またこの他に、造粒された5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物の造粒物の色を、着色物質により着色し
た場合で、被覆物質及び吸水性樹脂により被覆した場
合、排泄に使用後には、粒状の排泄物処理材が濡れる
が、濡れた被覆部は透け易いので、濡れていないときは
隠れていた被覆部の下の色が、濡れた被覆部を透して顕
色するようになる。したがつて、例えば、排泄時に濡れ
た粒状の排泄物処理材の部分は、地の色が透けて外側か
ら見える様になるので、この色の発現を利用して濡れた
部分を濡れない部分と識別可能となる。
【0039】本発明において、このような着色物質とし
て、顔料及び染料を使用することができる。このような
顔料及び染料には、白色のものとして、紙粉、炭酸カル
シウム、酸化チタン及び合成パールがあり、黒色のもの
としては、カーボン、エリオクロムブラックT、アミノ
ブラック10B及びクロラゾルブラックBHがある。青
色の顔料及び染料としては、シアニンブルー、アゾブル
ー及びパテントブルーがあり、緑色の顔料及び染料とし
ては、シアニングリーン及びエメラルドグリーンがあ
り、黄色の顔料及び染料としては、アゾイエロー、アシ
ッドイエロー及びハンサイエローがある。紙粉は、染
料、顔料等により予め着色して、各種着色用の材料とし
て使用することができる。
【0040】本発明において、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物の乾燥造粒物に配合される5mm以下の粒
度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物は、5mm以下の粒度、
好ましくは3mm以下の粒度で混合され、造粒物におけ
る生ゴミ乾燥粉砕物の性質を緩和する。本発明におい
て、生ゴミ乾燥粉砕物粒子には、造粒に先立って、粉状
の5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を40
重量%以下の量で、好ましくは10重量%以下の量で混
合することができる。この場合、5mm以下の粒度の廃
棄物配合材料乾燥粉砕物の色調は、本発明の排泄物処理
材の色調に合わせた色調とするのが好ましい。生ゴミ乾
燥粉砕物粒子が、造粒に先立って予め着色される場合に
は、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物の色
調は、着色粒子の色調と混合して、単一色又は混合色と
することができる。しかし、本発明において、5mm以
下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の着色粒子の色調と5mm
以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物の色調とを一致
させると、斑模様を少なくできるので好ましい。
【0041】本発明において、5mm以下の粒度の廃棄
物配合材料乾燥粉砕物は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾
燥粉砕物の着色又は未着色の粒子と混合して加えてもよ
く、また別途に加えても良いが、造粒物中で、生ゴミ乾
燥粉砕物粒子と合体させるようにするのが好ましい。被
覆造粒物の場合、芯部を着色剤で着色しておくと、粒状
の排泄物処理材として使用したとき、排泄後に被覆部が
濡れて、内側の芯部が透けて見えることにより、濡れた
粒子を見分けるのが簡単になるので好ましい。
【0042】本発明において、着色物質及び5mm以下
の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物の色彩を、紙粉又は
パルプ等により、例えば白一色に揃えると、人又は動物
用の診断用指示薬を配合して、排泄物についての検査用
指示薬の発色の確認が容易となり、人又は動物の排泄物
による検診を簡単に行うことができる。本発明において
使用される排泄物検査用指示薬としては、例えば、従来
の人又は動物用の尿検査用指示薬、例えば、人の尿検査
用指示薬、即ち尿pH指示薬、尿蛋白指示薬、尿糖指示
薬、尿ヘモグロビン指示薬及びその他の人の尿検査用指
示薬が使用することができる。
【0043】本発明において、このような指示薬、特に
pH指示薬を配合する場合には、指示薬の発色を正確か
つ容易に検出できるようにするために、造粒物の表面を
紙粉又はパルプ粉で被覆して、被覆部を形成し、指示薬
を配合するのが好ましい。pH指示薬以外の他の指示薬
の場合には、乾燥造粒物又は被覆粒状物の粒子表面を白
色の着色剤で着色し、これに白色乃至略白色の5mm以
下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物に指示薬を添加混
合したものを配合するのが好ましい。この場合、上記の
白色の顔料及び染料に替えて、白色乃至略白色の増量材
等の5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を着
色物質として使用することができる。
【0044】したがって、例えば上に列記の白色の着色
物質以外に、例えば、ベントナイト、ゼオライト、炭酸
カルシウム及び石膏等の鉱物質の白色5mm以下の粒度
の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、並びに小麦粉、紙粉、製
紙用パルプ粉、製紙スラッジ及びCMC等の白色5mm
以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を、5mm以下
の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物粒子の表面の着色物質とし
て、使用することができる。尿pH指示薬の場合は、使
用される着色物質及び5mm以下の粒度の廃棄物配合材
料乾燥粉砕物はpHに影響を与えないものとされる。例
えば、パルプ粉、紙粉、チタン白等が使用される。
【0045】また、本発明において、5mm以下の粒度
の生ゴミ乾燥粉砕物の着色乾燥造粒物は、それ自体脱臭
能を有しているが、動物が排泄した尿等が分解して汚臭
となるのを極力避けるために、本発明の動物の排泄物処
理材には、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の着色
乾燥造粒物に、補助脱臭剤として、10重量%以下の量
で、吸着能を有する白色粉状のベントナイト、ゼオライ
ト等、又は例えば黒色のたばこ用のチャコールフイルタ
ーの屑といった活性炭入りパルプ廃物などを配合するこ
とができる。これらは造粒物中に配合されるのが好まし
い。
【0046】本発明において、排泄物処理材は、保存時
の黴の発生を避けるために、5mm以下の粒度の生ゴミ
乾燥粉砕物の乾燥造粒物に、殺菌作用を有する物質を添
加することができる。本発明において、このような殺菌
作用を有する物質は、着色された5mm以下の粒度の生
ゴミ乾燥粉砕物を脱色しないように、脱色作用を有しな
いものが好ましい。例えば、食品の保存及び殺菌に使用
される食品用の保存料及び殺菌料を使用するのが好まし
い。したがって、有機酸、食塩、ソルビン酸又はその
塩、プロピオン酸カルシウム、ヒノキチオール並びに安
息香酸又はその塩、などの殺菌剤、防腐剤及び防黴剤が
使用される。酸化により容易に脱色されない顔料を5m
m以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物の着色物質とする場合
には、次亜塩素酸又はその塩、例えば次亜塩素酸ナトリ
ウムや次亜塩素酸カルシウム、これらの他に二酸化塩素
を配合することができる。ヒバ油の中の有効成分である
ヒノキチオールの添加は、桧及びひば等のヒノキチオー
ルを含有する木粉を添加して行なうことができる。この
ようなヒノキチオール含有の木粉を使用することは、製
材工場の廃物を有効に利用することができるので好まし
い。
【0047】本発明において、尿に触れて排泄物処理材
粒子相互を接着させて、容易に塊を形成して、尿に触れ
た部分を容易に取り出し易くさせるようにしたり、使用
時における粒状の排泄物処理材の粉化を避けるために、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物に、5mm以下の
粒度の接着機能を有する物質を配合するのが好ましい。
このような5mm以下の粒度の接着機能を有する物質に
は、水溶性又は水分散性の5mm以下の粒度の廃棄物配
合材料乾燥粉砕物として、紙粉、製紙用パルプ、製紙ス
ラッジ、パルプスラッジ、ポリビニルアルコール(PV
A)、小麦粉、澱粉、コーンスターチ、カルボキシメチ
ルセルロース(CMC)、プルラン又はゼラチンなどの
粉砕物があり、これらは、単独で使用されるか、又はこ
れら2種以上を混合して混合物の形で使用される。ま
た、アルコール溶解性の5mm以下の粒度の廃棄物配合
材料乾燥粉砕物としては、ヒドロキシエチルセルロース
(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)
又はポリビニルピロリドン或(PVP)などがあり、こ
の場合も同様に、単独で使用されるか、又はこれら2種
以上を混合して混合物の形で使用される。
【0048】本発明において、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物は、造粒装置により造粒される。造粒装置
としては、従来周知の、スクリュー式、ラム式及びロー
ル式等の押出し造粒装置を使用することができる。しか
し、この他に、圧縮造粒装置、パン型造粒装置、ドラム
型造粒装置及び流動層型造粒装置などの各種造粒装置を
使用することができる。このようにして造粒された造粒
物は、乾燥される。この乾燥造粒物は、5mm以下の粒
度の生ゴミ乾燥粉砕物を50重量%以上の量で含有する
ものであり、また好ましくは、乾燥造粒物が、5mm以
下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を30重量%以上の量で含
有するものであり、さらに好ましくは、乾燥造粒物が、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を10重量%以上
の量で含有するものである。これらの造粒装置におい
て、成形された造粒物の表面への白色粉末の付着は、造
粒物が形成されたところで、造粒物表面に、例えば白色
粉末を直接付着させたり、又は白色粉末を溶液又は懸濁
液に変えて、噴霧等により付着させることができる。
【0049】本発明において、粒状の排泄物処理材を、
造粒物で形成される芯部と、該芯部の表面を被覆する被
覆部とで形成した乾燥被覆粒状物とすることができる。
この場合、着色され又は着色されない生ゴミ乾燥粉砕物
の造粒物又は生ゴミ乾燥粉砕物の乾燥造粒物には、その
表面を覆って、被覆物質及び高吸水性樹脂で形成され、
又は被覆物質、高吸水性樹脂及び接着剤で形成された被
覆部を設けることができる。被覆部は、濡れて互いに接
触する排泄物処理材粒子同士が接着して、凝集塊を形成
することができるように、被覆物質は、濡れて接着可能
である材料が好ましい。
【0050】この場合、被覆部は、被覆材料で芯部を被
覆して形成される。被覆材料は、被覆物質と吸水性樹脂
の混合物に、配合物質若しくは界面活性剤又は配合物質
及び界面活性剤を混合して調製することができる。本発
明において、被覆材料に使用される配合物質は、殺菌作
用を有する物質、脱臭作用を有する物質、接着機能を有
する物質若しくは着色物質があり、これら殺菌作用を有
する物質、脱臭作用を有する物質、接着機能を有する物
質若しくは着色物質は、芯材において使用されるものと
同様の物質である。被覆材料には、被覆物質及び吸水性
樹脂が常に使用され、特に、吸水性樹脂は接着作用を有
する物質でもあるので、被覆層相互の接着には、特に強
い接着の必要性がないかぎり、接着剤等の使用を省略す
ることができる。接着機能を有する物質、殺菌作用を有
する物質、脱臭作用を有する物質若しくは着色物質等と
同様に、必要に応じて使用することができる。本発明に
おいて、接着機能を有する物質、殺菌作用を有する物
質、脱臭作用を有する物質若しくは着色物質は、芯材及
び被覆材料において共用可能である。被覆物質として
は、紙粉粒子は相互に接着する性質を有するので、紙粉
を使用するのは好ましい。この場合、被覆部を形成する
紙粉の量は、被覆部の30重量部以上であり、好ましく
は50重量%以上であり、さらに好ましくは、紙粉55
重量%である。また,被覆部を形成する吸水性樹脂の量
は、被覆部に対して40重量%以下であり、好ましく
は、35重量%以下である。被覆部を形成する接着作用
を接着剤の量は、被覆部に対して10重量%以下であ
り、好ましくは、0.5重量%以上であり、さらに好ま
しくは、10重量%である。この場合、例えば、生ゴミ
乾燥粉砕物の造粒物に、紙粉と吸水性樹脂の混合物を付
着させ、その後乾燥することにより容易に剥落しないよ
うにすることができる。しかし、この場合、接着剤を使
用すると、被覆部の芯部に対する接着が強固にできるの
で好ましい。
【0051】本発明において、このような被覆物質とし
ては、衛生用品の製造工程から排出される規格外の廃材
又は裁断屑などがあり、このような廃材としては、トイ
レットペーパー廃材、ティッシュペーパー廃材、化粧紙
廃材、ちり紙廃材、紙綿廃材、紙タオル廃材、便座シー
ト廃材、バフ粉などがあり、これらの以外の被覆材料と
して使用できる廃材としては、ダンボール屑、木材屑、
鉋屑、木粉、不織布屑、製紙用パルプ廃材、機械パルプ
廃材、化学パルプ廃材、セミケミカルパルプ廃材、綿状
パルプ廃材、木材パルプ廃材、古紙パルプ廃材、紙粉、
衛生用品廃棄物の分級産物のフラッフパルプ、吸水性繊
維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性樹脂を含む紙粉、製本
時に発生する紙粉、不織布製造時に発生する紙粉、製紙
工程において発生する紙粉若しくは衛生材料製造時に発
生する紙粉、ベントナイト若しくは製紙用パルプ、又は
これら2種以上の混合物がある。これらの被覆材料は、
0.5mm以下の粒度、好ましくは0.3mm以下の粒
度、さらに好ましくは0.1mm以下の粒度に粉砕され
て被覆部の形成に使用される。
【0052】本発明において、粒状の排泄物処理材は、
5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を含む造粒物表面
が、被覆層又は着色層で覆われているので、生ゴミ乾燥
粉砕物特有の黄色、薄茶、茶色又は茶褐色等の色は隠さ
れて、粒状の排泄物処理材の使用時における、例えば室
内の調度との調和、衛生感、使用者の好み及び色彩雰囲
気等に応じることが可能なり、また、粒状の排泄物処理
材の多色化を可能にすることができる。
【0053】本発明において、粒状の排泄物処理材は、
生ゴミ乾燥粉砕物を含む造粒物表面を、被覆部で覆って
形成することができる。被覆部で覆われた粒状の排泄物
処理材において、被覆部は、乾燥被覆粒状物の被覆部の
表面に排泄物を付着させて、排泄物を排泄物処理材によ
り包み込むように、排泄物処理材の粒子相互も接着可能
に形成されて、排泄物処理材粒子はその周囲から排泄物
を包み込むことができるので、排泄物の汚臭等は、排泄
物処理材に吸着されて周囲に汚臭が放散されることはな
い。
【0054】しかも、本発明においては、粒状の排泄物
処理材は、生ゴミ乾燥粉砕物に5mm以下の粒度の廃棄
物配合材料乾燥粉砕物を混合して造粒して形成される。
5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を混合す
る場合、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物
の中には、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕
物自体が、吸着能を有するものがあるので、この場合
は、吸着物質を特に加えることなく、人又は動物用の粒
状の排泄物処理材として使用することができる。したが
って、本発明の粒状の動物用排泄物処理材は、人又は動
物の排泄した尿を吸収し、消臭性が良好である。さら
に、本発明の粒状の排泄物処理材は、特に着色物質で着
色してあるので、尿検査用指示薬を配合しても、その発
色を際立たせることが容易であり、人又は動物の排泄し
た尿の色を検査して、人又は動物の健康状態を監視する
ことが容易となる。
【0055】本発明において、ポリビニルアルコール及
び/又は小麦粉が混合されている場合には、人又は動物
の排泄物に付着して、排泄物を塊状に包み込むこととな
り、後始末が簡単かつ容易である。また、動物の排泄処
理材中に補助脱臭剤及び/又は高吸水性樹脂が混合され
ている場合には、排泄物処理材として更に優れた脱臭性
並びに吸水性及び保水性を発揮する。
【0056】本発明は、従来、廃物とされて、その処理
が問題とされていた生ゴミを、5mm以下の粒度の生ゴ
ミ乾燥粉砕物とし、この生ゴミ乾燥粉砕物に、茶殻、活
性炭入りパルプ廃物、紙粉等の可燃性の廃棄物配合材料
及び吸水性樹脂を混合して、人又は動物用の粒状の排泄
物処理材とするものである。このように、本発明におい
ては、人又は動物用の粒状の排泄物処理材は、主として
可燃物で構成されているので、焼却等廃棄処理が容易で
ある。
【0057】本発明は、人又は動物用の粒状の排泄物処
理材が、5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物を主とし
て含有し、吸水性若しくは脱臭性又は吸水性及び脱臭性
に優れる茶殻等の廃棄物配合材料乾燥粉砕物を混合し
て、1mm以上、好ましくは3mm以上の粒径の造粒物
に、形成されるので、動物の排泄した尿の吸収が良く、
また保水性が良く、消臭性が顕著に良好である。
【0058】しかも、本発明の人又は動物用の粒状の排
泄物処理材には、吸水性樹脂、特に高吸水性樹脂等の吸
水性を有する材料、又は小麦粉、ポリビニルアルコー
ル、澱粉若しくはゲル化剤その他接着能を有する材料、
又は殺菌作用を有する物質或はこれら添加物質の二以上
のものを配合できるので、動物の排泄物に付着して、排
泄物を塊状に包み込むこととなり、後始末が簡単かつ容
易である。また、脱臭剤及び/又は吸水剤が混合されて
いる場合には、排泄物処理材として更に優れた脱臭性及
び吸水性を発揮する。さらにまた、殺菌作用を有する物
質が混合されている場合には、排泄物処理材は、黴など
の発生がなく長期間に亙って保存することができる
【0059】
【実施例】以下、本発明の実施の態様の例を説明する
が、本発明は、以下の説明及び例示によって何等制限さ
れるものではない。図1は、本発明の一実施例の粒状の
排泄物処理材を製造する工程を示す概略の工程図であ
る。図2は、本発明の他の一実施例の粒状の排泄物処理
材を製造する工程を示す概略の工程図である。図1及び
図2において、対応する箇所には同一の符号が付されて
いる。
【0060】図1において、生ゴミを受け入れるため
の、生ゴミ受入れホッパー1が設けられており、回収さ
れた生ゴミは、この生ゴミ受入れホッパー1に入れられ
る。生ゴミ受入れホッパー1は、湿式粉砕装置2に接続
する生ゴミ定量フィーダー3に接続しており、生ゴミ受
入れホッパー1に入れられた生ゴミは、生ゴミ定量フィ
ーダー3により湿式粉砕装置2に供給され、3mm以下
の粒度の粉砕物に粉砕される。湿式粉砕装置2の排出口
4は、生ゴミ粉砕物受入れホッパー5に接続するネット
コンベヤ装置6に接続しており、3mm以下の粒度に湿
式粉砕された生ゴミは、ネットコンベヤ装置6に排出さ
れて、湿式粉砕された生ゴミ粉砕物中に含まれる水分
は、ネットコンベヤ装置6により、生ゴミ粉砕物の汁受
けホッパー7に分離除去される。ここで汁受けホッパー
7に分離された水は、活性汚泥法等の廃水処理により浄
化される。一方、生ゴミ粉砕物受入れホッパー5に導入
される生ゴミ粉砕物は、生ゴミ粉砕物中に含まれる水分
が除去されて、含水率が60重量%に低下している。
【0061】生ゴミ粉砕物受入れホッパー5の排出口下
方には、一端でメインコンベヤ装置8に接続する定量ス
クリューフィーダー9が設けられている。本例におい
て、メインコンベヤ装置8には、吸油性材料を生ゴミ粉
砕物に混合して生ゴミ造粒物から生ゴミの油分の滲出を
避けるために、吸油性材料供給源10が、吸油性材料定
量スクリュウフィーダー11を介して接続している。ま
た本例において、メインコンベヤ装置8には、生ゴミ粉
砕物に脱臭剤を混合して生ゴミ乾燥粉砕物を含む乾燥造
粒物の臭いを消すために、脱臭剤供給源12が、脱臭剤
定量フィーダー13を介して接続している。さらに、本
例において、メインコンベヤ装置8には、高吸水性樹脂
等の吸水性樹脂を混合しての造粒物に吸水性を付与する
ために、吸水性樹脂供給源14が、吸水性樹脂供給フィ
ーダー15を介して接続している。さらにまた、本例に
おいて、メインコンベヤ装置8には、生ゴミ粉砕物の造
粒物に保水性を付与するために混合されるプラスチック
材料を主として含む紙おむつ廃材の分級産物供給用の定
量スクリューフィーダー16が接続している。
【0062】本例において、紙おむつ廃材分級産物を受
け入れるための、材料ホッパー17が設けられており、
紙おむつ廃材分級産物は、この材料ホッパー17に入れ
られる。材料ホッパー17の底部排出路18には、乾式
粉砕装置19に接続する定量スクリューフィーダー20
が接続しており、材料ホッパー17に入れられた紙おむ
つ廃材分級産物は、紙おむつ廃材分級産物搬送用の定量
スクリューフィーダー20により乾式粉砕装置19に供
給され、3mm以下の粒度の粉砕物に解され又は粉砕さ
れる。乾式粉砕装置19の底部に設けられている排出路
21には、紙おむつ廃材分級産物粉砕物受入れホッパー
22に接続する紙おむつ廃材分級産物粉砕物用移送管2
3が接続しており、3mm以下の粒度に粉砕された紙お
むつ廃材分級産物粉砕物は、紙おむつ廃材分級産物粉砕
物受入れホッパー22に供給される。紙おむつ廃材分級
産物粉砕物受入れホッパー22に供給された紙おむつ廃
材分級産物粉砕物は、紙おむつ廃材分級産物粉砕物受入
れホッパー22の排出路24から定量スクリューフィー
ダー16を介してメインコンベヤ装置8に供給される。
本例においてメインコンベヤ装置8は、混合装置25に
接続しており、この混合装置25において、メインコン
ベヤ装置8に供給された生ゴミ粉砕物、吸油性材料、脱
臭剤、吸水性樹脂及び紙おむつ廃材分級産物粉砕物は混
合される。混合装置25には、油凝集剤、着色物質、接
着作用を有する物質、殺菌剤又は界面活性剤又はこれら
二以上の混合物等の水溶液を噴霧等により添加する噴霧
装置26が設けられている。
【0063】本例において、造粒される混合物の水分
は、生ゴミ粉砕物から供給される。しかし、油凝集剤、
着色物質、接着作用を有する物質、殺菌剤又は界面活性
剤又はこれら二以上の混合物等の水溶液を噴霧する時
は、混合物の水分は、生ゴミ粉砕物からの水分と水溶液
からの水分との合計水分となる。何れの場合にも、生ゴ
ミ粉砕物と紙おむつ分級産物の混合比率は、その混合物
の水分が造粒に適した水分となるように調整される。生
ゴミ粉砕物と紙おむつ廃材分級産物を主として含む混合
物は、定量スクリューコンベヤ装置27により、ミート
チョッパー式押出し造粒装置28に供給されて、孔径4
mmのダイス29を通して、径が4mm長さが10mm
の柱状の造粒物として押し出される。造粒装置28のダ
イス29の下方には、押し出された造粒物を、円形振動
篩装置30に送るための造粒物搬送用のベルトコンベヤ
装置31が設けられている。本例において、前記造粒物
搬送用のベルトコンベヤ装置31の造粒物供給口32
は、円形振動篩装置30の篩上に位置している。本例に
おいて、円形振動篩装置30には、噴霧ノズル33が設
けられている。噴霧ノズル33により、水又は着色物
質、接着性を有する物質若しくは殺菌作用を有する物質
などの添加物質の水溶液を噴霧することにより、造粒さ
れた粒子の表面を濡れさせて、造粒物についての着色、
殺菌若しくは接着等を造粒物の表面に水と一緒に付着さ
せて、被覆材料が被着し易いようにすると共に、造粒物
の破壊による粉化を防止する。
【0064】本例において、前記円形振動篩装置30の
篩目の開きは、上段が約10mmであり、下段は粒子径
の4mmより小さく、約3.5mmである。該円形振動
篩装置30における下段の篩上粒子は、下段篩上粒子の
出口(図示されていない)に一端が接続し、他端が振動
篩型整粒機34に接続する下段篩上粒子搬送用のベルト
コンベヤ装置35に供給される。下段篩上粒子の搬送用
ベルトコンベヤ装置35の搬出端部36は、振動篩型整
粒機34の篩上に位置している。振動篩型整粒機34
は、互いに付着する造粒物を、振動させることにより,
一粒宛に粒子を解すものであり、被覆時に、粒子相互の
付着による大型粒子化を極力避けるために設けられてい
る。本例において、振動篩型整粒機34には、円形振動
篩装置30において噴霧ノズル33により噴霧されて水
又は水溶液により濡れた状態の造粒粒子、又は噴霧ノズ
ル33により噴霧されずに、造粒された状態で濡れてい
る造粒粒子が搬送用ベルトコンベヤ装置35により搬送
される。本例において、振動篩型整粒機34には、被覆
材料供給槽37から延びて被覆材料撒布ノズル38が設
けられている。本例において、被覆材料散布ノズル38
により散布される被覆材料は、例えば、紙粉、例えば高
吸水性樹脂等の吸水性樹脂及び接着剤を包含しており、
振動篩型整粒機34に送られた、濡れている造粒粒子の
表面に散布され、被着される。
【0065】振動篩型整粒機34においても、篩目の開
きは、上段が約10mmであり、下段は粒子径の4mm
より小さく、約3.5mmである。振動篩型整粒機34
の下段の篩上粒子は、下段篩上粒子の出口(図示されて
いない)に一端が接続し、他端が振動篩型整粒機39の
篩上に接続する下段篩上粒子搬送用のベルトコンベヤ装
置40に供給される。本例において、振動篩型整粒機3
9には、振動篩型整粒機34において、被覆材料散布ノ
ズル38から散布されて、被覆材料が被着された造粒物
粒子(被覆粒状物)が搬送用ベルトコンベヤ装置40に
より搬送される。本例において、振動篩型整粒機39の
篩上には、被覆材料供給槽37から延びて被覆材料撒布
ノズル41が設けられており、また、振動篩型整粒機3
4の下段篩上粒子搬送用ベルトコンベヤ装置40には、
加湿用噴霧ノズル42が設けられており、下段篩上粒子
搬送用ベルトコンベヤ装置40において被覆粒子は加湿
される。下段篩上粒子搬送用ベルトコンベヤ装置40に
おいて被覆粒子は加湿された被覆粒子は、振動篩型整粒
機39に供給され、ここにおいても個々の粒子に解され
ながら、被覆材料散布ノズル38から散布されて、被覆
材料で被覆される。
【0066】振動篩型整粒機39においても、前記振動
篩型整粒機34と同様に、篩目の開きは、上段が約10
mmであり、下段は粒子径の4mmより小さく、約3.
5mmである。また、振動篩型整粒機39の下段の篩上
粒子は、振動篩型整粒機39の下段篩上粒子の出口(図
示されていない)に一端が接続し、他端が下流の振動篩
型整粒機43の篩上に接続する振動篩型整粒機39の下
段篩上粒子搬送用のベルトコンベヤ装置44に供給され
る。また後続の振動篩型整粒機45及び46において
も、上流側の前記振動篩型整粒機34及び39と同様
に、篩目の開きは、上段が約10mmであり、下段は粒
子径の4mmより小さく、約3.5mmである。また、
振動篩型整粒機43の下段の篩上粒子は、振動篩型整粒
機43の下段篩上粒子の出口(図示されていない)に一
端が接続し、他端が振動篩型整粒機45の篩上に接続す
る下段篩上粒子搬送用のベルトコンベヤ装置47に供給
される。また、振動篩型整粒機45の下段の篩上粒子
は、振動篩型整粒機45の下段篩上粒子の出口(図示さ
れていない)に一端が接続し、他端が振動篩型整粒機4
6の篩上に接続する下段篩上粒子搬送用のベルトコンベ
ヤ装置48に供給される。
【0067】本例において、振動篩型整粒機46の下段
の篩上粒子は、振動篩型整粒機46の下段篩上粒子の出
口(図示されていない)に一端が接続し、他端が振動篩
型整粒機49に接続する振動篩型整粒機46の下段篩上
粒子搬送用のベルトコンベヤ装置50に供給される。本
例において、振動篩型整粒機46の下段篩上粒子搬送用
のベルトコンベヤ装置50には、加湿用噴霧ノズル51
が設けられており、振動篩型整粒機46の下段篩上粒子
搬送用ベルトコンベヤ装置40において、振動篩型整粒
機46で被覆材料が散布された振動篩型整粒機46の下
段篩上粒子の被覆粒子は加湿されて、乾燥機49、例え
ば熱風乾燥機に送られる。このように被覆粒子を加湿す
ると、被覆材料が確りと付着して剥落等による被覆粒子
の粉化を避けることができる。
【0068】被覆材料で被覆された被覆造粒物は、乾燥
機49、例えば熱風乾燥機に導入され、乾燥される。乾
燥機49の乾燥物出口50の下方には、乾燥造粒物搬送
用のベルトコンベヤ装置51が設けられている。この乾
燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置51の搬出端
52は、円形振動篩装置53の篩上に位置している。円
形振動篩装置53は、互いに付着する造粒物を、振動さ
せることにより,一粒宛に粒子を解すものであり、被覆
時に、粒子相互の付着による大型粒子化された粒子を分
離するために設けられている。本例において、円形振動
篩装置53においても、篩目の開きは、上段が約10m
mであり、下段は粒子径の4mmより小さく、約3.5
mmである。円形振動篩装置53の下段の篩上粒子は、
下段篩上粒子の出口(図示されていない)に一端が接続
し、他端が製品ホッパー54に接続する下段篩上粒子搬
送用のベルトコンベヤ装置55に供給される。製品ホッ
パー54の排出口56は、円形振動篩装置57に接続す
る乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置58上に
位置している。乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ
装置58の搬出端59は、円形振動篩装置57の篩上に
位置している。円形振動篩装置57は、互いに付着する
造粒物を、振動させることにより,一粒宛に粒子を解す
ものであり、被覆時に、粒子相互の付着による大型粒子
化を避けるために、付着した粒子を個々の粒子に分離す
るために設けられている。前記円形振動篩装置57にお
ける下段の篩上粒子は、下段篩上粒子の出口(図示され
ていない)に接続する下段篩上粒子搬送用のベルトコン
ベヤ装置61により、包装機60に供給される。
【0069】本例の装置は以上のように構成されている
ので、収集された一般廃棄物の所定量の生ゴミを計量ホ
ッパー1に入れ、また、プラスチック材料を主として含
む紙おむつ廃材の分級産物の所定量を計量ホッパー17
に入れ、生ゴミ供給用のベルトコンベヤ装置3及び紙お
むつ分級産物供給用のベルトコンベヤ装置20を作動さ
せる。生ゴミ受入れホッパー1に入れられた生ゴミは、
生ゴミ定量フィーダー3により湿式粉砕装置2に供給さ
れ、3mm以下の粒度の粉砕物に粉砕される。湿式粉砕
された生ゴミ粉砕物は、ネットコンベヤ装置6に排出さ
れて生ゴミ粉砕物受入れホッパー5に送られる。湿式粉
砕された生ゴミは、ネットコンベヤ装置6により送られ
る間に、生ゴミ粉砕物中に含まれる水分は、汁受けホッ
パー7に分離除去され、生ゴミ粉砕物の含水率は、約6
0重量%に低下する。一方、汁受けホッパー7に分離さ
れた生ゴミ粉砕物中の水は、活性汚泥法等の廃水処理技
術により浄化される。
【0070】生ゴミ粉砕物は、生ゴミ粉砕物受入れホッ
パー5の排出口から定量スクリューフィーダー9によ
り、メインコンベヤ装置8には送られる。本例におい
て、メインコンベヤ8には、吸油性材料が吸油性材料供
給源10から定量スクリューフィーダー11により供給
され、また、脱臭剤供給源12から、脱臭剤定量フィー
ダー13により供給され、脱臭剤がメインコンベヤ11
に供給される。さらに、メインコンベヤ装置8には、高
吸水性樹脂が、吸水性樹脂供給源14から、吸水性樹脂
供給フィーダー15を介して供給される。吸油性材料、
脱臭剤及び高吸水性樹脂が混合された生ゴミ粉砕物は、
メインコンベヤ装置8により、混合装置25に送られ
る。また、本例において、材料ホッパー17に入れられ
たプラスチック材料を主として含む紙おむつ廃材の分級
産物が、乾式粉砕機19で3mm以下の粒度に粉砕され、
この紙おむつ廃材の分級産物粉砕物を紙おむつ廃材の分
級産物粉砕物受入れホッパー22に集め、この受入れホ
ッパー22から、供給用の定量スクリューフィーダー1
6を介して、メインコンベヤに供給され、吸油性材料、
脱臭剤及び高吸水性樹脂が混合された生ゴミ粉砕物に混
合される。
【0071】本例においてメインコンベヤ装置8に供給
された、生ゴミ乾燥粉砕物、吸油性材料、脱臭剤、吸水
性樹脂及び紙おむつ廃材分級産物粉砕物の混合物は、混
合装置25において混合される間に、油凝集剤、殺菌剤
又は界面活性剤等を含有する水溶液が噴霧装置26から
噴霧されて混合される。本例において、造粒される混合
物の水分は、生ゴミ乾燥粉砕物から供給されるると共
に、油凝集剤、着色物質、接着作用を有する物質、殺菌
剤又は界面活性剤又はこれら二以上の混合物等を含有す
る水溶液の噴霧装置26からの噴霧によつても加えら
れ、造粒に適した水分となるように調整される。生ゴミ
乾燥粉砕物と紙おむつ廃材分級産物を主として含む混合
物は、定量スクリューコンベヤ装置27により、ミート
チョッパー式押出し造粒装置28に供給されて、孔径4
mmのダイス29を通して、径が4mm長さが10mm
の柱状の造粒物として押し出される。
【0072】造粒装置28で造粒された造粒物は、円形
振動篩装置30に送られ、そこで、噴霧ノズル33によ
り、水又は着色物質、殺菌剤若しくは接着剤、もしくは
これらの二以上の物質の水溶液が噴霧される。この噴霧
により、造粒された粒子の表面を濡れさせると共に、造
粒物に、着色物質、殺菌剤若しくは接着剤等を造粒物の
表面に付着させる。前記円形振動篩装置30から下段篩
上粒子搬送用のベルトコンベヤ装置35に排出された造
粒物は、振動篩型整粒機34に供給されて、造粒物は、
一粒宛に解され、被覆材料供給槽37から被覆材料撒布
ノズル38を介して、例えば、紙粉、高吸水性樹脂等の
吸水性樹脂及び接着剤を包含する被覆材料が、造粒粒子
の表面に散布され、被着される。
【0073】振動篩型整粒機34で被覆された被覆粒状
物の下段篩上粒子は、下段篩上粒子搬送用のベルトコン
ベヤ装置40に供給され、加湿用噴霧ノズル42により
加湿されて、振動篩型整粒機39に送られる。振動篩型
整粒機39において、加湿された被覆粒状物には、被覆
材料供給槽37に接続する被覆材料撒布ノズル41か
ら、被覆材料が、被覆粒状物の粒子の表面に散布され、
被着される。
【0074】振動篩型整粒機39において被覆された被
覆粒状物は、振動篩型整粒機43及びそれに後続の振動
篩型整粒機45及び46に送られて、被覆材料が、被覆
粒状物の粒子の表面に散布され、被着される。振動篩型
整粒機46において、被覆材料で被覆された被覆粒状物
は、下段篩上粒子搬送用のベルトコンベヤ装置50に移
され、加湿用噴霧ノズル51で加湿されて、乾燥機4
9、例えば熱風乾燥機に送られる。このように被覆粒子
を加湿すると、被覆材料が確りと付着して剥落等による
被覆粒子の粉化を避けることができる。被覆材料で被覆
された被覆造粒物は、乾燥機49に導入されて乾燥され
る。乾燥された被覆粒状物は、乾燥被覆粒状物搬送用の
ベルトコンベヤ装置51により、円形振動篩装置53に
送られて、互いに付着する造粒物を、振動させることに
より、一粒宛に粒子を解して、10mm乃至4mmの粒度の
被覆粒状物が篩分けられる。
【0075】円形振動篩装置53で篩い分けられた被覆
粒状物は、円形振動篩装置53の下段篩上粒子搬送用の
ベルトコンベヤ装置55により製品ホッパー54に送ら
れる。製品ホッパー54に集められた被覆粒状物は、円
形振動篩装置57に送られて、10mm乃至4mmの粒度の
被覆粒状物が篩分けられ、円形振動篩装置57の下段篩
上粒子搬送用のベルトコンベヤ装置61により、包装機
60に送られる。本例において、メインコンベヤ装置8
が使用されているが、メインコンベヤ装置はメインスク
リューフィーダーに変えることができる。
【0076】図2において、生ゴミを受け入れるため
の、生ゴミ受入れホッパー1が設けられており、回収さ
れた生ゴミは、この生ゴミ受入れホッパー1に入れられ
る。生ゴミ受入れホッパー1は、乾燥機62、例えば熱
風乾燥機に接続する生ゴミ定量フィーダー63に接続し
ており、生ゴミ受入れホッパー1に入れられた生ゴミ
は、生ゴミ定量フィーダー63により乾燥機62に供給
され、含水率が10重量%程度又はそれ以下に乾燥され
る。乾燥機62で乾燥された生ゴミは、乾燥機出口64
に一端が接続し、他端が乾式粉砕装置65に接続する乾
燥生ゴミ搬送用定量ベルトコンベヤ装置66により乾式
粉砕機65に送られる。乾式粉砕装置65は、メインコ
ンベヤ装置8に接続する乾燥生ゴミ粉砕物移送管67に
接続しており、乾燥機62で乾燥された乾燥生ゴミは、
乾燥生ゴミ搬送用定量ベルトコンベヤ装置66により乾
式粉砕装置65に供給され、乾式粉砕装置65で3mm
以下の粒度の粉砕物に粉砕され、乾燥生ゴミ粉砕物移送
管67からメインコンベヤ装置8に送られる。る。メイ
ンコンベヤ装置8に供給される乾燥生ゴミ粉砕物は、含
水率が10重量%程度にまで低下している。
【0077】本例においても、図1に示す實司令と同様
に、メインコンベヤ装置8には、吸油性材料を乾燥生ゴ
ミ乾燥粉砕物に混合して、乾燥生ゴミ造粒物から生ゴミ
の油分の滲出を避けるために、吸油性材料供給源10
が、吸油性材料定量スクリュウフィーダー11を介して
接続している。また本例において、メインコンベヤ装置
8には、生ゴミ乾燥粉砕物に脱臭剤を混合して生ゴミ乾
燥粉砕物の造粒物の臭いを消すために、脱臭剤供給源1
2が、脱臭剤定量フィーダー13を介して接続してい
る。さらに、本例において、メインコンベヤ装置8に
は、高吸水性樹脂等の吸水性樹脂を混合して生ゴミ乾燥
粉砕物の造粒物にに吸水性を付与するために、吸水性樹
脂供給源14が、吸水性樹脂供給フィーダー15を介し
て接続している。さらにまた、本例において、メインコ
ンベヤ装置8には、生ゴミ乾燥粉砕物の造粒物に保水性
を付与するために混合されるプラスチック材料を主とし
て含む紙おむつ廃材の分級産物供給用の定量スクリュー
フィーダー16が接続している。
【0078】本例においても、紙おむつ廃材分級産物を
受け入れるための、材料ホッパー17が設けられてお
り、紙おむつ廃材分級産物は、この材料ホッパー17に
入れられる。材料ホッパー17の底部排出路18には、
乾式粉砕装置19に接続する定量スクリューフィーダー
20が接続しており、材料ホッパー17に入れられた紙
おむつ廃材分級産物は、紙おむつ廃材分級産物搬送用の
定量スクリューフィーダー20により乾式粉砕装置19
に供給され、3mm以下の粒度の粉砕物に解され又は粉
砕される。乾式粉砕装置19の底部に設けられている排
出路21には、紙おむつ廃材分級産物粉砕物受入れホッ
パー22に接続する紙おむつ廃材分級産物粉砕物用移送
管23が接続しており、3mm以下の粒度に粉砕された
紙おむつ廃材分級産物粉砕物は、紙おむつ廃材分級産物
粉砕物受入れホッパー22に供給される。紙おむつ廃材
分級産物粉砕物受入れホッパー22に供給された紙おむ
つ廃材分級産物粉砕物は、紙おむつ廃材分級産物粉砕物
受入れホッパー22の排出路24から定量スクリューフ
ィーダー16を介してメインコンベヤ装置8に供給され
る。本例においてメインコンベヤ装置8は、混合装置2
5に接続しており、この混合装置25において、メイン
コンベヤ装置8に供給された生ゴミ乾燥粉砕物、吸油性
材料、脱臭剤、吸水性樹脂及び紙おむつ廃材分級産物粉
砕物は混合される。混合装置25には、油凝集剤、殺菌
剤又は界面活性剤等の水溶液を噴霧等により添加する噴
霧装置26が設けられている。
【0079】本例において、造粒される混合物の水分
は、乾燥生ゴミ乾燥粉砕物からの水分と、油凝集剤、殺
菌剤又は界面活性剤等の水溶液からの水分との合計水分
となる。乾燥生ゴミ乾燥粉砕物及び紙おむつ分級産物の
混合比率は、その混合物の水分が造粒に適した水分とな
るように調整される。乾燥生ゴミ乾燥粉砕物と紙おむつ
廃材分級産物を主として含む混合物は、定量スクリュー
コンベヤ装置27により、ディスクペレッター式押出し
造粒装置28に供給されて、孔径4mmのダイス29を
通して、径が4mm長さが10mmの柱状の造粒物とし
て押し出される。造粒装置28のダイス29の下方に
は、押し出された造粒物を、円形振動篩装置30に送る
ための造粒物搬送用のベルトコンベヤ装置30が設けら
れている。本例において、前記造粒物搬送用のベルトコ
ンベヤ装置31の造粒物供給口32は、円形振動篩装置
30の篩上に位置している。本例において、円形振動篩
装置30には、噴霧ノズル33が設けられている。噴霧
ノズル33により、水又は着色物質、接着性を有する物
質若しくは殺菌作用を有する物質などの添加物質の水溶
液を噴霧することにより、造粒された粒子の表面を濡れ
させて、造粒物についての着色、殺菌若しくは接着等を
造粒物の表面に被覆材料が被着し易いようにすると共
に、造粒物の破壊による粉化を防止する。以下の工程は
図1の場合と同様である。本例において、メインコンベ
ヤ装置8が使用されているが、メインコンベヤ装置は移
送管叉はスクリューフィーダーに変えることができる。
【0080】例1.塵芥車により回収された一般家庭か
らの食品残滓を含む生ゴミを、湿式粉砕機(株式会社ホ
ーライ社製)で、スクリーン目3mmを通して粉砕し
た。粉砕時に遊離する水は分離し、活性汚泥処理法によ
り浄化し排水する。この3mm以下の粒度に粉砕された
含水率60重量%の生ゴミ乾燥粉砕物60重量部とソル
ビン酸2重量部を混合装置で混合し、この混合物に、非
晶含水シリカの微粉末のホワイトカーボンの10重量部
を混合した。この混合物に、不織布製造工場から排出さ
れるポリプロピレン不織布裁断屑の粉砕物60重量部加
えて混合し、この混合物に、5mm以下の粒度のアクリ
ルアミド(ダイヤフロック株式会社製)3重量部を加え
て混合し,含水率が26重量%の混合物を調製した。こ
の混合物を被造粒材料として、クリューフィーダーで、
不二パウダル株式会社製のディスクペレッタに導入し、
孔径4mmで、厚さ25mmのダイスにより押出し造粒
した。この押出し造粒物を其の侭芯材とした。芯材を被
覆する被覆材料の量は、芯材80重量部に対し、被覆材
料20重量部であった。被覆に先立つて、押出し直後の
芯材に適量の水を噴霧し水の噴霧により表面が十分に湿
った芯材を、第一の円形の振動篩型被覆装置に導入し、
被覆材料が散布されている振動する篩面上を、芯材粒子
を転がして、被覆材料を芯材表面に十分に付着させて、
被覆した。続いて直列に配置されている第二及び第三の
円形振動篩型被覆装置をその順に移動して、芯材の表面
に被覆材料を被着させた。次いで、上段が10mmの網
目で下段が4mmの網目の円形振動型篩整粒装置によ
り、10mm乃至4mmの粒度の被覆粒状物を篩い分け
た。この篩い分けられた10mm乃至4mmの粒度の被
覆粒状物を、熱風乾燥機にて、80℃以上、例えば、8
0乃至120℃の温度で含水率が、10重量%以下にな
るまで乾燥した。本例において、前記ポリプロピレン不
織布裁断屑の粉砕物は、不織布製造工場から排出される
ポリプロピレン不織布裁断屑を、乾式粉砕機(株式会社
ホーライ社製)で、スクリーン目5mmを通して粉砕し
て、5mm以下の粒度に調整した。また、被覆材料は、
0.3mmの目開きのスクリーンを通して粉砕した紙粉
60重量部、三菱化学株式会社製の高吸水性樹脂16重
量部、ハイモ株式会社製の高吸水性樹脂(商品名ハイモ
サブHS−1100)16重量部、ダイヤフロック株式
会社製のアクリルアミド2重量部及び株式会社興人製の
消臭抗菌剤(商品名:クリーンスカイ)2重量部を、混
合装置で混合して調製した混合物である。このようにし
て製造された被覆粒状物について、猫で排泄時の使用に
ついての試験を行ったが、猫の使用に関して問題はなか
った。排泄後、尿を吸収した粒子は相互に付着して、良
く固まっており、スコップで簡単に取出すことができ
た。今回の粒状の排泄物処理材には、魚の肉等が入って
いたが、食べることもなく排泄に使用することができ
た。生ゴミ特有の腐敗集及びアンモニア臭は殆ど感じら
れなかつた。
【0081】例2 塵芥車により回収された一般家庭からの食品残滓を含む
生ゴミを、湿式粉砕機(株式会社ホーライ社製)で、ス
クリーン目3mmを通して粉砕した。粉砕時に遊離する
水は分離し、活性汚泥処理法により浄化し排水した。こ
の3mm以下の粒度に粉砕された含水率55重量%の生
ゴミ乾燥粉砕物60重量部に、ソルビン酸2重量部を混
合装置で混合し、この混合物に、花王株式会社製の非イ
オン界面活性剤のエマルゲンA−90(商品名)の2%
水溶液10重量部を加えて混合した。この混合物に、不
良紙おむつ分級産物70重量部を加えて混合し、さら
に、この混合物に、親油処理したパーライトの20重量
部を加えて混合し、含水率20重量%の混合物を調製し
た。本例においては、この混合物を其の侭被造粒材料と
した。この被造粒材料をスクリューフィーダーで、不二
パウダル株式会社製のディスクペレッタに供給し、孔径
4mmで、厚さ25mmのダイスにより押出し造粒し
た。この押出し造粒物を其の侭芯材とした。芯材を被覆
する被覆材料の量は、芯材80重量部に対し、被覆材料
20重量部であった。被覆に先立つて、押出し直後の芯
材に適量の水を噴霧し水の噴霧により表面が十分に湿っ
た芯材を、第一の円形の振動篩型被覆装置に導入し、被
覆材料が散布されている振動する篩面上を、芯材粒子を
転がして、被覆材料を芯材表面に十分に付着させて、被
覆した。続いて直列に配置されている第二及び第三の円
形振動篩型被覆装置をその順に移動して、芯材の表面に
被覆材料を被着させた。次いで、上段が10mmの網目
で下段が4mmの網目の円形振動型篩整粒装置により、
10mm乃至4mmの粒度の被覆粒状物を篩い分けた。
この篩い分けられた10mm乃至4mmの粒度の被覆粒
状物を、熱風乾燥機にて、80℃以上、例えば、80乃
至120℃の温度で含水率が、10重量%以下になるま
で乾燥した。本例におにいて、被造粒材料の原料として
使用されたプラスチック材料を主として含有する不良紙
おむつ分級産物の粉砕物は、紙おむつ製造工場から排出
される、不利用紙おむつを、粉砕し分級処理されて選ら
れるプラスチック材料を主として含有する不良紙おむつ
分級産物を、乾式粉砕機(株式会社ホーライ社製)で、
スクリーン目3mmを通して粉砕して調製した。また、
本例において、使用する被覆材料は、0.3mmの目開
きのスクリーンを通して粉砕した紙粉60重量部、三菱
化学株式会社製の高吸水性樹脂16重量部、ハイモ株式
会社製の高吸水性樹脂(商品名ハイモサブHS−110
0)20重量部、ダイヤフロック株式会社製のアクリル
アミド2重量部及び株式会社興人製の消臭抗菌剤(商品
名:クリーンスカイ)2重量部を、混合装置で混合して
調製した混合物である。製造された被覆粒状物につい
て、猫で排泄時の使用についての試験を行ったが、猫の
使用に関して問題はなかった。排泄後、尿を吸収した粒
子は相互に付着して、良く固まっており、スコップで簡
単に取出すことができた。今回の粒状の排泄物処理材に
は、魚の肉等が入っていたが、食べることもなく排泄に
使用することができた。生ゴミ特有の腐敗集及びアンモ
ニア臭は殆ど感じられなかつた。
【0082】例3 塵芥車により回収された一般家庭からの食品残滓を含む
生ゴミを、湿式粉砕機(株式会社ホーライ社製)で、ス
クリーン目3mmを通して粉砕した。粉砕時に遊離する
水は分離し、活性汚泥処理法により浄化し排水した。こ
の3mm以下の粒度に粉砕された含水率60重量%の生
ゴミ乾燥粉砕物60重量部と、飲料製造工場から排出さ
れる含水率70重量%のコーヒー液抽出残渣60重量部
とを混合装置で混合して、生ゴミ粉砕物とコーヒー液抽
出残渣の混合物を調製した。この混合物に、ソルビン酸
3重量部を混合し、この混合物に、不良品のポリエチレ
ン・ポリプロピレン不織布廃材を乾式粉砕機(株式会社
ホーライ社製)で、スクリーン目5mmを通して粉砕し
た不織布粉砕物60重量部とアクリルアミド5重量部を
混合して、含水率約42重量%の造粒物形成材料を調製
した。この造粒物形成材料を、スクリューフィーダー
で、株式会社平賀工作所製のミートチョッパーに導入
し、孔径4mmで、厚さ25mmのダイスにより押出し
造粒した。この押出し造粒物を芯材とした。この芯材を
第一振動篩型被覆装置に導入して、この芯材75重量部
に対し第一被覆材料15重量部を散布して、該芯材表面
に第一被覆材料を付着させて、第一被覆材料による被覆
を行った。第一被覆材料が被覆された被覆粒状物を第二
振動篩型被覆装送る間に、被覆粒状物に適量の水を噴霧
した。水が噴霧された被覆粒状物は第二振動篩型被覆装
置に導入されて、その表面に、第二被覆材料10重量部
を散布して、該芯材表面に第二被覆材料を付着させて、
第二被覆材料による被覆を行った。第二被覆材料が被覆
された被覆粒状物を第三振動篩型被覆装置で転動させ
て、第二被覆材料を被覆粒状物表面に付着させた。第一
被覆材料は、0.3mmの目開きのスクリーンを通して
粉砕した紙粉60重量部、三菱化学株式会社製の高吸水
性樹脂16重量部、ハイモ株式会社製の高吸水性樹脂
(商品名ハイモサブHS−1100)20重量部、ダイ
ヤフロック株式会社製のアクリルアミド2重量部及び株
式会社興人製の消臭抗菌剤(商品名:クリーンスカイ)
2重量部を、混合装置で混合して調製した混合物であ
る。また、第二被覆材料は、0.3mmの目開きのスク
リーンを通して粉砕した紙粉60重量部、三菱化学株式
会社製の高吸水性樹脂10重量部、ハイモ株式会社製の
高吸水性樹脂(商品名ハイモサブHS−1100)20
重量部、松谷化学工業株式会社製のT−α澱粉5重量部
及び松谷化学工業株式会社製のデキストリン5重量部
を、混合装置で混合して調製した混合物である。第二被
覆材料が被覆された被覆粒状物は、上段が10mmの網
目で下段が4mmの網目の円形振動型篩整粒装置によ
り、10mm乃至4mmの粒度の被覆粒状物が篩い分け
られた。この篩い分けにより分離された10mm乃至4
mmの粒度の被覆粒状物は、熱風乾燥機に送られて、含
水率が、10重量%以下になるまで乾燥された。製造さ
れた被覆粒状物について、猫で排泄時の使用についての
試験を行ったが、猫の使用に関して問題はなかった。排
泄後、尿を吸収した粒子は相互に付着して、良く固まっ
ており、スコップで簡単に取出すことができた。今回の
粒状の排泄物処理材には、魚の肉等が入っていたが、食
べることもなく排泄に使用することができた。生ゴミ特
有の腐敗集及びアンモニア臭は殆ど感じられなかつた。
室内において、本例で作製された猫のトイレ用の砂に3
5℃の温度の20倍に希釈したアンモニア水50mを加
えたが、非常に吸水性及び脱臭性が良好であり、室内に
アンモニア臭を感じなかった。またこの猫のトイレ用の
砂を猫のトイレに厚さ3cmに敷いて使用したが、猫は
普段と同様にトイレとして使用しており、使用の上で何
等支障がなかった。猫が排泄に使用後、この猫のトイレ
用の砂の、猫が排泄した部分についてはよく固まってお
り、スコップで簡単且つ容易に取り出すことができた。
本例においては、コーティング材にデキストリンが使用
されている。デキストリンの使用は、水分が少なくても
粘性が強いので、製品において、表面からコーティング
材の剥離を防止できる。デキストリンの使用は、袋詰め
された排泄物処理材からのコーティング材の剥離が少な
くなるので好ましい。
【0083】例4 塵芥車により回収された一般家庭からの食品残滓を含む
生ゴミを、湿式粉砕機(株式会社ホーライ社製)で、ス
クリーン目3mmを通して粉砕した。粉砕時に遊離する
水は分離し、活性汚泥処理法により浄化し排水した。こ
の3mm以下の粒度に粉砕された含水率55重量%の生
ゴミ乾燥粉砕物60重量部と、ホワイトカーボン10重
量部を混合装置で混合して、生ゴミ粉砕物とホワイトカ
ーボン混合物を調製した。この混合物に、飲料製造工場
から排出される含水率70重量%のコーヒー液抽出残渣
80重量部を混合し、この混合物に、ソルビン酸3重量
部を混合して、含水率約42重量%の造粒物形成材料を
調製した。この造粒物形成材料を、スクリューフィーダ
ーで、株式会社平賀工作所製のミートチョッパーに導入
し、孔径4mmで、厚さ25mmのダイスにより押出し
造粒した。この押出し造粒物80重量部を芯材とした。
芯材に対しては、被覆に先立つて、押出し直後の芯材に
適量の水を噴霧した。水の噴霧により表面が湿った芯材
を、第一の円形の振動篩型被覆装置に導入し、被覆材料
20重量部が散布される振動する篩面上を、芯材粒子を
転がして、被覆材料を芯材表面に十分に付着させて、被
覆した。続いて直列に配置されている第二及び第三の円
形振動篩型被覆装置をその順に移動して、芯材の表面に
被覆材料を被着させた。被覆材料は、0.3mmの目開
きのスクリーンを通して粉砕した紙粉60重量部、三菱
化学株式会社製の高吸水性樹脂16重量部、ハイモ株式
会社製の高吸水性樹脂(商品名ハイモサブHS−110
0)20重量部、ダイヤフロック株式会社製のアクリル
アミド2重量部及び株式会社興人製の消臭抗菌剤(商品
名:クリーンスカイ)2重量部を、混合装置で混合して
調製した混合物である。被覆材料が被着された被覆粒状
物は、次いで、上段が10mmの網目で下段が4mmの
網目の円形振動型篩整粒装置により、10mm乃至4m
mの粒度の被覆粒状物を篩い分けた。この篩い分けられ
た10mm乃至4mmの粒度の被覆粒状物を、熱風乾燥
機にで含水率が、10重量%以下になるまで乾燥した。
製造された被覆粒状物について、猫で排泄時の使用につ
いての試験を行ったが、猫の使用に関して問題はなかっ
た。排泄後、尿を吸収した粒子は相互に付着して、良く
固まっており、スコップで簡単に取出すことができた。
今回の粒状の排泄物処理材には、魚の肉等が入っていた
が、食べることもなく排泄に使用することができた。生
ゴミ特有の腐敗集及びアンモニア臭は殆ど感じられなか
つた。室内において、本例で作製された猫のトイレ用の
砂に35℃の温度の20倍に希釈したアンモニア水50
mを加えたが、非常に吸水性及び脱臭性が良好であり、
室内にアンモニア臭を感じなかった。またこの猫のトイ
レ用の砂を猫のトイレに厚さ3cmに敷いて使用した
が、猫は普段と同様にトイレとして使用しており、使用
の上で何等支障がなかった。猫が排泄に使用後、この猫
のトイレ用の砂の、猫が排泄した部分についてはよく固
まっており、スコップで簡単且つ容易に取り出すことが
できた。
【0084】
【発明の効果】本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ乾
燥粉砕物を含有し、また該5mm以下の粒度の生ゴミ乾
燥粉砕物より少ない量で吸油性材料及び吸水性樹脂を含
有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物
により粒状の排泄物処理材とするので、その儘廃棄物と
して処理されていた生ゴミ乾燥粉砕物を粒状の排泄物処
理材として有効利用することができることとなり、また
原料として使用される生ゴミ乾燥粉砕物は、粒状の排泄
物処理材の製造過程で、生ゴミに含まれている水分が有
効に利用でき又は減少されて、使用後においても焼却処
理が可能であり、しかも、比較的粒が揃っており、生ゴ
ミ乾燥粉砕物の取り扱い及び処理が容易となる。
【0085】また本発明は、5mm以下の粒度の生ゴミ
乾燥粉砕物及び5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥
粉砕物を含有し、また5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉
砕物より夫々少ない量で吸水性樹脂、殺菌作用を有する
物質、脱臭剤、着色物質若しくは接着剤、又は吸水性樹
脂、殺菌作用を有する物質、脱臭剤、着色物質及び接着
剤の中の二種以上、即ち添加物質を含有して、1ミリメ
ートル以上の粒度を有する芯部と、紙粉及び吸水性樹脂
を含有して、前記芯部の表面の少なくともその一部を被
覆する被覆部を有する乾燥被覆粒状物である粒状の排泄
物処理材とするので、原料として生ゴミ乾燥粉砕物を使
用しても、使用場所の色調に合わせて、種々の色調、即
ち適宜の色彩の排泄物処理材を選ぶことが可能となり、
衛生的な雰囲気はもとより、室内の色彩の調和を保つこ
とができる。しかも、適宜の発色指示薬を排泄物処理材
の表面に塗布できるので、安価な検尿用指示材を提供で
き、人及び動物の健康状態を把握する上での経済的効果
が大きい。
【0086】本発明は、従来、廃物とされて、その処理
が問題とされていた生ゴミを、粒状の排泄物処理材とし
て有効に利用するものであり、しかも、従来の粒状の排
泄物処理材と同様に、使用後、濡れた排泄物処理材の粒
が互いに接着して、濡れていないものと分離可能であ
り、さらに廃プラスチック材料を混合することにより、
保水性を高めると共に、発熱量を増加して、使用後にお
いても、燃焼可能であり、生ゴミ活用でき、経済的に有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の粒状の排泄物処理材を製
造する工程を示す概略の工程図である。
【図2】 本発明の他の一実施例の粒状の排泄物処理材
を製造する工程を示す概略の工程図である。
【符号の説明】
1 生ゴミ受入れホッパー 2、湿式粉砕機 3、63 生ゴミ定量フィーダー 4 湿式粉砕機2の排出口 5 生ゴミ粉砕物受入れホッパー 6 ネツトコンベヤ装置 7 汁受けホッパー 8 メインコンベヤ装置 9 混合用ホッパー 10 吸油性材料供給源 11 定量スクリューフィーダー 12 脱臭剤供給源 13 脱臭剤定量フィーダー 14 吸水性樹脂供給源 15 吸水性樹脂供給フィーダー 16 紙おむつ廃材分級産物粉砕物供給用定量スクリュ
ーフィーダー 17 材料ホッパー 18 材料ホッパー17の底部排出路 19 乾式粉砕機 20 紙おむつ廃材分級産物搬出用定量スクリューフィ
ーダー 21 乾式粉砕機19の排出路 22 紙おむつ廃材分級産物粉砕物受入れホッパー 23 紙おむつ廃材分級産物粉砕物用移送管 24 紙おむつ廃材分級産物粉砕物受入れホッパーの排
出路 25 混合装置 26 噴霧装置 27 定量スクリューコンベヤ装置 28 ミートチョッパー式押出し造粒機 29 ダイス 30、53、57 円形振動篩装置 31 造粒物搬送用のベルトコンベヤ装置 31 振動型の第一の造粒物被覆装置 32 造粒物供給口 33 噴霧ノズル 34、39、43,45,46 振動篩型整粒機 35 搬送用ベルトコンベヤ装置 36 搬送用ベルトコンベヤ装置35の搬出端部 37 被覆材料供給槽 38、41 被覆材料散布ノズル 40 振動篩型整粒機34の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 42 加湿用噴霧ノズル 43 乾燥物出口 44 乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置 47 振動篩型整粒機43の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 48 振動篩型整粒機45の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 49、62 乾燥機 50 振動篩型整粒機46の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 51 乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置 52 乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置51
の搬出端 54 製品ホッパー 55 円形振動篩装置53の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 56 製品ホッパー54の排出口 58 乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置 59 乾燥被覆粒状物搬送用のベルトコンベヤ装置58
の搬出端 60 包装機 61 円形振動篩装置57の下段篩上粒子搬送用ベルト
コンベヤ装置 62 乾燥機 63 生ゴミ定量フィーダー 64 乾燥機62の出口 65 乾式粉砕機 66 乾燥生ゴミ搬送用定量ベルトコンベヤ装置 67 乾燥生ゴミ粉砕物移送管

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物並
    びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有す
    る物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する
    乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理
    材。
  2. 【請求項2】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物並びに前
    記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質
    を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造
    粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  3. 【請求項3】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物
    質及び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有す
    る物質を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する
    乾燥造粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理
    材。
  4. 【請求項4】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生
    ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油性を有する物質及び
    前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質
    を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造
    粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  5. 【請求項5】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物並
    びに前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂及
    び前記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有する物質
    を含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造
    粒物であることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  6. 【請求項6】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生
    ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂及び前記生ゴ
    ミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有する物質を含有し
    て、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物であ
    ることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  7. 【請求項7】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    前記生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記
    生ゴミ乾燥粉砕物より少量の吸油性を有する物質及び前
    記生ゴミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質を
    含有して、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒
    物であることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  8. 【請求項8】 5mm以下の粒度の生ゴミ乾燥粉砕物、
    5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕物、前記生
    ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記生ゴミ
    乾燥粉砕物より少量の吸油性を有する物質及び前記生ゴ
    ミ乾燥粉砕物より少量の接着作用を有する物質を含有し
    て、1ミリメートル以上の粒度を有する乾燥造粒物であ
    ることを特徴とする粒状の排泄物処理材。
  9. 【請求項9】 乾燥造粒物が、さらに添加物質を含有す
    るものであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか
    一項に記載の粒状の排泄物処理材。
  10. 【請求項10】 乾燥造粒物が、さらに界面活性剤を含
    有するものであることを特徴とする請求項1乃至9の何
    れか一項に記載の粒状の排泄物処理材。
  11. 【請求項11】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を50重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に
    記載の粒状の排泄物処理材。
  12. 【請求項12】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を30重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に
    記載の粒状の排泄物処理材。
  13. 【請求項13】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を10重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に
    記載の粒状の排泄物処理材。
  14. 【請求項14】 乾燥造粒物が、生ゴミ乾燥粉砕物とし
    て、米飯粒、パン屑、麺類屑若しくは芋類屑又はこれら
    の二以上の主食類の屑り粉砕乾燥物、又は、葉菜屑、茎
    菜屑、根菜屑、果菜屑、花菜屑、香辛野菜屑、きのこ
    屑、山菜屑、野草屑、魚介類の肉屑、魚介類の臓物屑若
    しくは食肉類の肉屑又はこれら二以上を含む副食類屑の
    粉砕乾燥物を含むことを特徴とする請求項1乃至10の
    何れか一項に記載の粒状の排泄物処理材。
  15. 【請求項15】 乾燥造粒物の水分含有率が15重量%
    以下であることを特徴とする請求項1乃至14の何れか
    一項に記載の粒状の排泄物処理材。
  16. 【請求項16】 乾燥造粒物の水分含有率が10重量%
    以下であることを特徴とする請求項1乃至14の何れか
    一項に記載の粒状の排泄物処理材。
  17. 【請求項17】 乾燥造粒物の水分含有率が5重量%以
    下であることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一
    項に記載の粒状の排泄物処理材。
  18. 【請求項18】 廃棄物配合材料乾燥粉砕物が、トイレ
    ットペーパー廃材、ティッシュペーパー廃材、化粧紙廃
    材、紙ナプキン廃材、ちり紙廃材、紙綿廃材、紙タオル
    廃材、便座シート廃材、動物用排泄物処理材の廃材、寝
    具用シーツ廃材、マスク廃材、アイマスク廃材、座席用
    ヘッドカバー廃材、枕カバー廃材、紙おむつ廃材、生理
    用ナプキン廃材、動物用紙おむつ廃材、生理用ナプキン
    廃材、動物用生理用ナプキン廃材、乳パッド廃材、汗パ
    ッド廃材、失禁パッド廃材、動物用シーツ廃材、鮮魚輸
    送用ラミネート紙廃材、野菜輸送用ラミネート紙廃材、
    ラミネート紙の印刷屑、ラミネート紙の端屑、バフ粉、
    ダンボール屑、新聞屑、雑誌屑、木材屑、鉋屑、不織布
    屑、プラスチックフィルム廃材、プラスチックシート廃
    材、プラスチック材料製不織布廃材若しくは紙おむつ廃
    材粉砕物から分離されたプラスチック材料に富む分離産
    物、機械パルプ廃材、化学パルプ廃材、セミケミカルパ
    ルプ廃材、綿状パルプ廃材、木材パルプ廃材、古紙パル
    プ廃材、合成樹脂繊維廃材、木材屑、鉋屑、木粉、家屋
    の解体材、新築廃材、紙粉、チタン紙廃材、パンチ屑、
    衛生用品廃棄物の分級産物のフラッフパルプ、吸水性繊
    維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性樹脂を含む紙粉、製本
    時に発生する紙粉、不織布製造時に発生する紙粉、製紙
    工程において発生する紙粉若しくは衛生材料製造時に発
    生する紙粉又はこれら二以上を含む混合物であることを
    特徴とする請求項2、4、6又は8に記載の粒状の排泄
    物処理材。
  19. 【請求項19】 乾燥造粒物の廃棄物配合材料乾燥粉砕
    物含有率が、50重量パーセント以下であることを特徴
    とする請求項2、4、6又は8に記載の粒状の排泄物処
    理材。
  20. 【請求項20】 乾燥造粒物の廃棄物配合材料乾燥粉砕
    物含有率が、30重量パーセント以下であることを特徴
    とする請求項2、4、6又は8に記載の粒状の排泄物処
    理材。
  21. 【請求項21】 添加物質が、脱臭作用を有する物質、
    殺菌作用を有する物質若しくは着色物質又はこれらの二
    以上の物質であることを特徴とする請求項9に記載の粒
    状の排泄物処理材。
  22. 【請求項22】 乾燥造粒物中の添加物質の含有率は、
    合計で20重量%以下であることを特徴とする請求項9
    に記載の粒状の排泄物処理材。
  23. 【請求項23】 殺菌作用を有する物質が、殺菌剤若し
    くは防黴剤又は殺菌剤及び防腐剤であることを特徴とす
    る請求項21に記載の粒状の排泄物処理材。
  24. 【請求項24】 吸油性を有する物質が、粘土、シリ
    カ、金属石鹸、ベンジリデソルビトール、油吸着材、油
    吸着マット、油ゲル化剤又は殺菌剤及び防腐剤であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至8に記載の粒状の排泄物処
    理材。
  25. 【請求項25】 請求項1乃至24のに記載の粒状の排
    泄物処理材を含む芯部と、この芯部の表面の少なくとも
    その一部に、被覆物質及び吸水性樹脂を含有して形成さ
    れている被覆部とを有する被覆粒状物であることを特徴
    とする粒状の排泄物処理材。
  26. 【請求項26】 被覆部が、被覆物質、吸水性樹脂及び
    配合物質の混合物により形成されていることを特徴とす
    る請求項25に記載の粒状の排泄物処理材。
  27. 【請求項27】 被覆部の配合物質の含有率が10重量
    %以下であることを特徴とする請求項26に記載の粒状
    の排泄物処理材。
  28. 【請求項28】 被覆部の配合物質が、脱臭作用を有す
    る物質、殺菌作用を有する物質、接着作用を有する物質
    若しくは着色物質又はこれらの二以上の物質であること
    を特徴とする請求項26に記載の粒状の排泄物処理材。
  29. 【請求項29】 被覆部における殺菌作用を有する物質
    が、殺菌剤若しくは防黴剤又は殺菌剤及び防腐剤である
    ことを特徴とする請求項26に記載の粒状の排泄物処理
    材。
  30. 【請求項30】 被覆部が、被覆物質を50重量%以上
    含有して形成されていることを特徴とする請求項25又
    は26に記載の粒状の排泄物処理材。
  31. 【請求項31】 被覆物質が、トイレットペーパー廃
    材、ティッシュペーパー廃材、化粧紙廃材、ちり紙廃
    材、紙綿廃材、紙タオル廃材、便座シート廃材、バフ粉
    などがあり、これらの以外の被覆材料として使用できる
    廃材としては、ダンボール屑、木材屑、鉋屑、木粉、家
    屋の解体材、新築廃材、不織布屑、製紙用パルプ廃材、
    機械パルプ廃材、化学パルプ廃材、セミケミカルパルプ
    廃材、綿状パルプ廃材、木材パルプ廃材、古紙パルプ廃
    材、紙粉、衛生用品廃棄物の分級産物のフラッフパル
    プ、吸水性繊維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性樹脂を含
    む紙粉、製本時に発生する紙粉、不織布製造時に発生す
    る紙粉、製紙工程において発生する紙粉若しくは衛生材
    料製造時に発生する紙粉、石膏、ベントナイト若しくは
    製紙用パルプ、又はこれら2種以上の混合物であり、
    0.5mm以下の粒度を有するものであることを特徴と
    する請求項25又は26に記載の粒状の排泄物処理材。
  32. 【請求項32】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    乾燥粉砕物に、該生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質を混合し、この混合物を造粒して、1ミ
    リメートル以上の粒度の造粒物を形成し、この造粒物を
    乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排泄
    物処理材の製造方法。
  33. 【請求項33】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    乾燥粉砕物に、該生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質及び吸水性樹脂を混合し、この混合物を
    造粒して、1ミリメートル以上の粒度の造粒物を形成
    し、この造粒物を乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴
    とする粒状の排泄物処理材の製造方法。
  34. 【請求項34】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    乾燥粉砕物に、該生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質、吸水性樹脂及び接着性を有する物質を
    混合し、この混合物を造粒して、1ミリメートル以上の
    粒度の造粒物を形成し、この造粒物を乾燥して乾燥造粒
    物とすることを特徴とする粒状の排泄物処理材の製造方
    法。
  35. 【請求項35】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    乾燥粉砕物に、該生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質、吸水性樹脂及、接着性を有する物質及
    び界面活性剤を混合し、この混合物を造粒して、1ミリ
    メートル以上の粒度の造粒物を形成し、この造粒物を乾
    燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排泄物
    処理材の製造方法。
  36. 【請求項36】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    乾燥粉砕物に、該生ゴミ乾燥粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質、吸水性樹脂、接着性を有する物質、界
    面活性剤及び添加物質を混合し、この混合物を造粒し
    て、1ミリメートル以上の粒度の造粒物を形成し、この
    造粒物を乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒
    状の排泄物処理材の製造方法。
  37. 【請求項37】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度に粉砕された廃棄物配合材
    料乾燥粉砕物及び前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油
    性を有する物質を混合し、この混合物を造粒して、1ミ
    リメートル以上の粒度の造粒物を形成し、この形成され
    た造粒物を乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする
    粒状の排泄物処理材の製造方法。
  38. 【請求項38】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度に粉砕された廃棄物配合材
    料乾燥粉砕物、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油性
    を有する物質及び前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸水
    性樹脂を混合して、1ミリメートル以上の粒度の造粒物
    を形成し、この形成された造粒物を乾燥して乾燥造粒物
    とすることを特徴とする粒状の排泄物処理材の製造方
    法。
  39. 【請求項39】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度に粉砕された廃棄物配合材
    料乾燥粉砕物、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油性
    を有する物質、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸水性
    樹脂、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の接着性を有する
    物質を混合し、この混合物を造粒して、1ミリメートル
    以上の粒度の造粒物を形成し、この形成された造粒物を
    乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排泄
    物処理材の製造方法。
  40. 【請求項40】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度に粉砕された廃棄物配合材
    料乾燥粉砕物、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油性
    を有する物質、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸水性
    樹脂及び前記生ゴミ粉砕物より少ない量の接着性を有す
    る物質を混合し、この混合物を造粒して、1ミリメート
    ル以上の粒度の造粒物を形成し、この形成された造粒物
    を乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排
    泄物処理材の製造方法。
  41. 【請求項41】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕
    物、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油性を有する物
    質、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記
    生ゴミ粉砕物より少ない量の接着性を有する物質及び界
    面活性剤を混合し、この混合物を造粒して、1ミリメー
    トル以上の粒度の造粒物を形成し、この形成された造粒
    物を乾燥して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の
    排泄物処理材の製造方法。
  42. 【請求項42】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物に、5mm以下の粒度の廃棄物配合材料乾燥粉砕
    物、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸油性を有する物
    質、前記生ゴミ粉砕物より少ない量の吸水性樹脂、前記
    生ゴミ粉砕物より少ない量の接着性を有する物質、び前
    記生ゴミ粉砕物より少ない量の界面活性剤及び添加物質
    を混合し、この混合物を造粒して、1ミリメートル以上
    の粒度の造粒物を形成し、この形成された造粒物を乾燥
    して乾燥造粒物とすることを特徴とする粒状の排泄物処
    理材の製造方法。
  43. 【請求項43】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物が、生ゴミを、5mm以下の粒度に湿式で粉砕し
    て製造されたものであることを特徴とする請求項32乃
    至42の何れか一項に記載の粒状の排泄物処理材の製造
    方法。
  44. 【請求項44】5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ粉
    砕物が、生ゴミを乾燥し、この生ゴミ乾燥物を5mm以
    下の粒度に乾式で粉砕することにより、製造されたもの
    であることを特徴とする請求項32乃至42の何れか一
    項に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  45. 【請求項45】 5mm以下の粒度に粉砕された生ゴミ
    粉砕物が、生ゴミを、5mm以下の粒度に湿式で粉砕し
    て製造されたものと、生ゴミを乾燥し、この生ゴミ乾燥
    物を5mm以下の粒度に乾式で粉砕して製造されたもの
    を混合して製造されることを特徴とする請求項32乃至
    42の何れか一項に記載の粒状の排泄物処理材の製造方
    法。
  46. 【請求項46】 吸油性を有する物質が、粘土、シリ
    カ、金属石鹸、ベンジリデソルビトール、油吸着材、油
    吸着マット、油ゲル化剤又は殺菌剤及び防腐剤であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至8に記載の粒状の排泄物処
    理材の製造方法。
  47. 【請求項47】 添加物質が、脱臭作用を有する物質、
    殺菌作用を有する物質、若しくは着色物質又はこれらの
    二以上の物質であることを特徴とする請求項36叉は4
    2に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  48. 【請求項48】 殺菌作用を有する物質が、殺菌剤若し
    くは防黴剤又は殺菌剤及び防腐剤であることを特徴とす
    る請求項46に記載の粒状の排泄物処理材。
  49. 【請求項49】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を50重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項32乃至42の何れか一項
    に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。。
  50. 【請求項50】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を30重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項32乃至42の何れか一項
    に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  51. 【請求項51】 乾燥造粒物が、5mm以下の粒度の生
    ゴミ乾燥粉砕物を10重量%以上の量で含有するもので
    あることを特徴とする請求項32乃至42の何れか一項
    に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  52. 【請求項52】 乾燥造粒物の添加物質の含有率が、2
    0重量%以下であることを特徴とする請求項36乃至4
    2に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  53. 【請求項53】 乾燥造粒物が、生ゴミ乾燥粉砕物とし
    て、米飯粒、パン屑、麺類屑若しくは芋類屑又はこれら
    の二以上の主食類の屑り粉砕乾燥物、又は、葉菜屑、茎
    菜屑、根菜屑、果菜屑、花菜屑、香辛野菜屑、きのこ
    屑、山菜屑、野草屑、魚介類の肉屑、魚介類の臓物屑若
    しくは食肉類の肉屑又はこれら二以上を含む副食類屑の
    粉砕乾燥物を含むことを特徴とする請求項32乃至42
    の何れか一項又は請求項49乃至52の何れか一項に記
    載の粒状の排泄物処理材。
  54. 【請求項54】 乾燥造粒物が、廃棄物配合材料乾燥粉
    砕物として、トイレットペーパー廃材、ティッシュペー
    パー廃材、化粧紙廃材、紙ナプキン廃材、ちり紙廃材、
    紙綿廃材、紙タオル廃材、便座シート廃材、動物用排泄
    物処理材の廃材、寝具用シーツ廃材、マスク廃材、アイ
    マスク廃材、座席用ヘッドカバー廃材、枕カバー廃材、
    紙おむつ廃材、生理用ナプキン廃材、動物用紙おむつ廃
    材、生理用ナプキン廃材、動物用生理用ナプキン廃材、
    乳パッド廃材、汗パッド廃材、失禁パッド廃材、動物用
    シーツ廃材、鮮魚輸送用ラミネート紙廃材、野菜輸送用
    ラミネート紙廃材、ラミネート紙の印刷屑、ラミネート
    紙の端屑、バフ粉、ダンボール屑、新聞屑、雑誌屑、木
    材屑、鉋屑、不織布屑、プラスチックフィルム廃材、プ
    ラスチックシート廃材、プラスチック材料製不織布廃材
    若しくは紙おむつ廃材粉砕物から分離されたプラスチッ
    ク材料に富む分離産物、機械パルプ廃材、化学パルプ廃
    材、セミケミカルパルプ廃材、綿状パルプ廃材、木材パ
    ルプ廃材、古紙パルプ廃材、合成樹脂繊維廃材、木材
    屑、鉋屑、木粉、家屋の解体材、新築廃材、紙粉、チタ
    ン紙廃材、パンチ屑、衛生用品廃棄物の分級産物のフラ
    ッフパルプ、吸水性繊維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性
    樹脂を含む紙粉、製本時に発生する紙粉、不織布製造時
    に発生する紙粉、製紙工程において発生する紙粉若しく
    は衛生材料製造時に発生する紙粉、又はこれら二以上を
    含む混合物を含有するものであることを特徴とする請求
    項37乃至42の何れか一項又は請求項49乃至52の
    何れか一項に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  55. 【請求項55】 乾燥造粒物は、廃棄物配合材料乾燥粉
    砕物を、50重量パーセント以下の含有率で含有してい
    ることを特徴とする請求項37乃至42の何れか一項に
    記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  56. 【請求項56】 乾燥造粒物は、廃棄物配合材料乾燥粉
    砕物を、30重量パーセント以下の含有率で含有してい
    ることを特徴とする請求項37乃至42の何れか一項に
    記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  57. 【請求項57】 請求項32乃至56の何れか一項に記
    載の製造方法で製造された乾燥造粒物を芯材とし、この
    芯材の表面に、被覆物質及び吸水性樹脂の混合物を含む
    被覆材料を被覆して、前記芯材が被覆材料の被覆層で覆
    われている被覆粒状物を形成し、この被覆粒状物を乾燥
    することを特徴とする粒状の排泄物処理材の製造方法。
  58. 【請求項58】 被覆材料が、被覆物質、吸水性樹脂及
    び配合物質を含む混合物であることを特徴とする請求項
    57に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  59. 【請求項59】 被覆材料が、被覆物質、吸水性樹脂、
    配合物質及び界面活性剤を含む混合物であることを特徴
    とする請求項57に記載の粒状の排泄物処理材の製造方
    法。
  60. 【請求項60】 被覆材料が、被覆物質を30重量%以
    上の量で含有して形成されていることを特徴とする請求
    項57乃至59の何れか一項に記載の粒状の排泄物処理
    材の製造方法。
  61. 【請求項61】 被覆材料が、被覆物質を50重量%以
    上の量で含有して形成されていることを特徴とする請求
    項57乃至59の何れか一項に記載の粒状の排泄物処理
    材の製造方法。
  62. 【請求項62】 乾燥された被覆粒状物の水分含有率が
    15重量%以下であることを特徴とする請求項57に記
    載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  63. 【請求項63】 乾燥された被覆粒状物の水分含有率が
    10重量%以下であることを特徴とする請求項57に記
    載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  64. 【請求項64】 乾燥された被覆粒状物の水分含有率が
    5重量%以下であることを特徴とする請求項57に記載
    の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  65. 【請求項65】 被覆材料の配合物質が、脱臭作用を有
    する物質、殺菌作用を有する物質、接着性を有する物質
    若しくは着色物質又はこれらの二以上の物質であること
    を特徴とする請求項58又は59に記載の粒状の排泄物
    処理材の製造方法。
  66. 【請求項66】 殺菌作用を有する物質が、殺菌剤若し
    くは防黴剤又は殺菌剤及び防腐剤であることを特徴とす
    る請求項65に記載の粒状の排泄物処理材の製造方法。
  67. 【請求項67】 被覆物質が、トイレットペーパー廃
    材、ティッシュペーパー廃材、化粧紙廃材、ちり紙廃
    材、紙綿廃材、紙タオル廃材、便座シート廃材、バフ粉
    などがあり、これらの以外の被覆材料として使用できる
    廃材としては、ダンボール屑、木材屑、鉋屑、木粉、家
    屋の解体材、新築廃材、不織布屑、製紙用パルプ廃材、
    機械パルプ廃材、化学パルプ廃材、セミケミカルパルプ
    廃材、綿状パルプ廃材、木材パルプ廃材、古紙パルプ廃
    材、紙粉、衛生用品廃棄物の分級産物のフラッフパル
    プ、吸水性繊維廃材、吸水性樹脂廃材、吸水性樹脂を含
    む紙粉、製本時に発生する紙粉、不織布製造時に発生す
    る紙粉、製紙工程において発生する紙粉若しくは衛生材
    料製造時に発生する紙粉、ベントナイト若しくは製紙用
    パルプ、又はこれら2種以上の混合物であり、0.5m
    m以下の粒度を有するものであることを特徴とする請求
    項57乃至61何れか一項に記載の粒状の排泄物処理材
    の製造方法。
JP2001202820A 2001-07-03 2001-07-03 粒状の排泄物処理材及び製造方法 Expired - Fee Related JP3638537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202820A JP3638537B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202820A JP3638537B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009695A true JP2003009695A (ja) 2003-01-14
JP3638537B2 JP3638537B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=19039555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202820A Expired - Fee Related JP3638537B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638537B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069018A (ja) * 2006-11-27 2007-03-22 Kohjin Co Ltd 消臭機能を有する材料及びその製造方法
CN109315297A (zh) * 2018-09-26 2019-02-12 王剑 一种生态养猪、粪生菇种植装置及方法
KR102525368B1 (ko) * 2022-08-30 2023-04-25 김성훈 펄라이트를 함유한 고양이 분뇨 처리제 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069018A (ja) * 2006-11-27 2007-03-22 Kohjin Co Ltd 消臭機能を有する材料及びその製造方法
CN109315297A (zh) * 2018-09-26 2019-02-12 王剑 一种生态养猪、粪生菇种植装置及方法
KR102525368B1 (ko) * 2022-08-30 2023-04-25 김성훈 펄라이트를 함유한 고양이 분뇨 처리제 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638537B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714826B2 (ja) 粒状の排泄物処理材
CA2107339C (en) Animal excrement treatment material and method for producing the same
JP5694678B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP5326134B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
WO2004093926A1 (ja) 消臭機能を有する材料及びその製造方法
JP4630963B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3910621B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3801613B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP4129584B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2007190025A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2003219746A (ja) 粒状の汚物処理材の製造方法
JP3638537B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2003134953A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3740457B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3740440B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3638534B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3921481B2 (ja) 粒状の排泄物処理材の製造方法
JP4528893B2 (ja) 粒状の排泄物処理材の製造方法
JP2002253076A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2004261085A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3779959B2 (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2005138106A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2005168493A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2003158932A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2005087216A (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3638537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees