JP2003004117A - 連続可変トロイダル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機を備えた無段変速装置 - Google Patents

連続可変トロイダル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機を備えた無段変速装置

Info

Publication number
JP2003004117A
JP2003004117A JP2002126770A JP2002126770A JP2003004117A JP 2003004117 A JP2003004117 A JP 2003004117A JP 2002126770 A JP2002126770 A JP 2002126770A JP 2002126770 A JP2002126770 A JP 2002126770A JP 2003004117 A JP2003004117 A JP 2003004117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
output shaft
continuously variable
central
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002126770A
Other languages
English (en)
Inventor
Steffen Henzler
ヘンツラー ステファン
Harald Feuchter
フォイシュター ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2003004117A publication Critical patent/JP2003004117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/086CVT using two coaxial friction members cooperating with at least one intermediate friction member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • F16H2037/0886Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コンパクトな構成形態と共に、定総変速比によ
って実現される消費における高効率を有する連続可変車
両変速機を提供する。 【解決手段】無段変速装置において、連続可変トロイダ
ル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機が、イ
ンプットシャフトと同軸のアウトプットシャフトとの間
に配置される。トロイダル型変速機の中心従動ディスク
およびピックオフ型変速機の第2の変速機部材が回転に
関して固定に中心中間シャフトに連結される。下位駆動
モードにおける第1のシフトクラッチによってピックオ
フ型変速機の第3の変速機部材は、また上位駆動モード
における第2のシフトクラッチによってピックオフ型変
速機の第4の変速機部材は、それぞれアウトプットシャ
フトに駆動連結することができる。トロイダル型変速機
を迂回するために、第3のシフトクラッチによって、定
総変速比でインプットシャフトをアウトプットシャフト
に駆動連結することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本特許出願の請求
項1による無段変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】既知の無段変速装置(米国特許第6,0
59,685号)において、第2のプラネットと噛合し
ている主プラネットからなる少なくとも1つのダブルプ
ラネットが、ピックオフ型変速機のダブルウェブ式プラ
ネットキャリアに取付けられ、上記のプラネットキャリ
アは、中心中間シャフトによってインプットシャフトに
対して回転に関し固定して配置されている。2チャンバ
原理で設計されたトロイダル型変速機は、一方の中心駆
動ディスクによってインプットシャフトに連結され、他
方の中心駆動ディスクによってプラネットキャリアに連
結され、中間中心従動ディスクによって同心の中間シャ
フトに連結され、後者は、今度は主プラネットと噛合す
る2つの内部中心歯車のうちの1つに対して回転に関し
て固定して連結されている。第2のプラネットは外部中
心歯車と噛合しており、外部中心歯車は、低速の駆動速
度における下位駆動モード用の第1のシフトクラッチに
よってアウトプットシャフトに駆動連結されることがで
きる。主プラネットと噛合している他方の内部中心歯車
は、高速の駆動速度における上位駆動モード用の第2の
シフトクラッチによってアウトプットシャフトに駆動連
結されることができる。
【0003】この既知の無段変速装置は、変速比に関
し、ニュートラルギヤ機能として知られているものに基
づいて設計されている。これによれば、下位駆動モード
用の第1のシフトクラッチが噛合状態である場合には、
ピックオフ型変速機の個々の歯数に応じて左右されるト
ロイダル型変速機の部分変速比が絶対値が1より小さい
負の値に設定されるとき、回転に関して固定して連結さ
れている変速機部材(ピックオフ型変速機の外部中心歯
車およびアウトプットシャフト)の回転速度は、ゼロに
等しい。したがって、始動運転には、たとえば、始動コ
ンバータまたは始動クラッチなどの特殊な駆動構成要素
を必要としない。
【0004】さらに、この既知の無段変速装置におい
て、同期点として知られているものとして示されている
変速比を選択することができ、この場合、一方で第1の
シフトクラッチに連結されている変速機部材と、他方で
第2のシフトクラッチに連結されている変速機部材は、
それぞれ同一の回転速度を有する。これにより、1つの
クラッチから他のクラッチへのトルクパスの変更、した
がって1つの駆動モードから他の駆動モードへの移行
は、急激な衝撃がないように行うことができ、すなわ
ち、ある意味では運転者は衝撃を探知することができな
い。既知の無段変速装置の上述の変速機構成によって、
後者の場合には、ピックオフ型変速機の外部中心歯車で
あって、下位駆動モード用の第1のシフトクラッチに連
結されている上記の外部中心歯車は必ず、インプットシ
ャフトの回転方向と逆の回転方向を有する。したがっ
て、第1のシフトクラッチが噛合し、トロイダル型変速
機におけるピックオフ型変速機の個々の歯数に応じた負
の部分変速比が1より小さい絶対値に設定されている場
合には、適切な変速比の後退モードが可能である。
【0005】連続可変トロイダル型変速機で動作する異
なるタイプ(欧州特許第0 942199 A2号)の
既知の無段変速装置では、プラネタリピックオフ型変速
機を利用しないが、トロイダル型変速機の外側に偏心に
配置され、インプットシャフトに平行に配置され、か
つ、一方では2チャンバ原理によって設計されたトロイ
ダル型変速機の2つの中心従動ディスクに直接に、他方
では、前進駆動用のレンジクラッチの形態の第1シャフ
ト要素を介して、インプットシャフトと同軸であるアウ
トプットシャフトに軸オフセットドライブによって連結
されているカウンタシャフトを利用する。トルク伝達に
必要な個々のローラと、トロイダル型変速機における関
連駆動ディスクまたは従動ディスクのトロイダル摩擦表
面との間の摩擦連結を生成するために、1つの第1の駆
動ディスクがトルクコンバータの形態の始動要素によっ
て駆動されることになっているインプットシャフトに、
トルク依存加圧装置によって連結される。その回転体状
の中間部材が、1つまたは両方の装置の片割れに形成さ
れる傾斜面と噛合している。他の第2の駆動ディスク
は、回転に関して固定されている、すなわち直結駆動連
結か、または第1の駆動ディスクの加圧装置によって、
すなわち間接トルク依存駆動連結のいずれかで、インプ
ットシャフトと一体になっている。リバースギヤを形成
するための簡素なプラネタリ後退変速機は、トロイダル
型変速機の第2の駆動ディスクと同軸のアウトプットシ
ャフトとの間の力に流れの経路(フォースフラックス)
に配置され、後退変速機によって、内部中心歯車が第2
の駆動ディスクに、外部中心歯車がアウトプットシャフ
トに、それぞれ回転に関して固定されて連結され、また
はプラネットキャリアがリバースギヤブレーキの形態で
第2のシフト要素によって回転しないケース部分に連結
され、直結駆動クラッチの形態で第3のシフト要素によ
って外部中心歯車に連結される。変速制御装置は、それ
ぞれの場合において、3つのシフト要素の1つのみを作
動することができ、同時に必ず他の2つの要素を作動し
ないままにするように設計される。それに関して、3つ
の変速状態が規定される。第1の変速状態において、前
進駆動のためのレンジクラッチの作動結果として、全駆
動動力は、後退変速機を迂回し、トロイダル型変速機に
よってアウトプットシャフトに誘導され、第2の変速状
態において、直結駆動クラッチの作動結果として、全駆
動動力は、トロイダル型変速機を迂回し、ブロックとし
て回転する後退変速機によってインプットシャフトから
アウトプットシャフトに伝達され、第3の変速状態にお
いて、リバースギヤクラッチ作動の結果として、全駆動
動力は、トロイダル型変速機を迂回し、リバースギヤ変
速機にシフトされる後退変速機によって、インプットシ
ャフトからアウトプットシャフトに流れる。トロイダル
型変速機は直結駆動およびリバースギヤの両方において
負荷がないが、動力分割および少なくとも2段階の減速
レンジへの再分割を伴う動作は、ピックオフ型変速機が
ないために可能でないことから、可変比前進駆動レンジ
における全駆動動力にあてられる。さらに、トルクコン
バータおよびかさばった外部カウンタシャフトを有する
このタイプの無段変速装置は、従来の車両の変速機トン
ネルに容易に収容することができない。
【0006】ドイツ特許第199 11 297 A1
号は、さらに別のタイプの無段変速装置について述べて
いる。これは、対向して配置され、直接的にまたはシリ
ンダ状の中空体によって互いに回転する円錐状の摩擦車
を有する連続可変シングルフローまたはマルチフロー摩
擦車変速機を有し、これでは互いに対してある程度傾斜
し、異なる角度で交差している摩擦車の軸によって、変
速比の変更が生じる。別のタイプのこのような無段変速
装置の場合には、重要な作動レンジ、特に消費に有効な
長い方のギヤにおいて最大効率を有する。また、同時に
性能が高く、著しく調整可能でもある。ドリル回転比が
総消費に重要な作動レンジにおいて、他の作動レンジよ
り小さいことと、各回転トラックの円錐角が残りの回転
トラックの場合より小さいことから、これらの利点を実
現することができる。ドリル回転比のこのような設計に
加えて、またはその別法として、別のタイプのこのよう
な無段変速装置において、総消費に最も重要なギヤにお
いて、シフト可能な直接スルードライブまたは差動装置
に直接作用するシフト可能な歯車ステージによって、ノ
ンポジティブ摩擦車変速機を迂回するようにすることが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明による無段変速
装置において、インプットシャフトは、第3のシフトク
ラッチによってトロイダル型変速機を迂回して、アウト
プットシャフトに駆動連結することができる。したがっ
て、コンパクトな構成形態と共に、必要であればこの追
加シフトクラッチによって選択されることができる定総
変速比によって実現される消費における高効率を有する
連続可変車両変速機を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による無段変速装
置において、定総変速比は、上位駆動モード用に設計さ
れることができる。定総変速比に関連する第3のシフト
クラッチから上位駆動モードの可変変速比に関連する第
2のシフトクラッチへのトルクパスの変更中に、上記の
第2のシフトクラッチで、トロイダル型変速機の可変部
分変速比を適応させることによって、連結される変速機
部材の回転速度を同期することができる。その結果、あ
る意味で、衝撃の少ない、すなわち運転者によって探知
することができない変更ができる。
【0009】本発明による無段変速装置において、選択
されるべき所望の値が定総変速比の範囲にある場合に
は、定総変速比につないで、現在のエンジンの作動点が
より少ない燃料消費となるかどうかについて比較が行わ
れ、少なくなる場合には、変速機を定総変速比とするよ
うに変速制御装置を設計することができる。
【0010】本発明による無段変速装置において、さら
に、高い動力を必要とする場合には、変速機はできる限
り定総変速比で作動されるように、変速制御装置を設計
することができる。これは、特に加速動作中および高速
運転の場合に好都合な効果をもたらす。
【0011】一般に、自動車の無段変速装置は、全運転
時間の60%以上の時間に関して、1より低い変速比で
制御される。特にトロイダル型変速機の有効寿命へのこ
の変速比の影響は、高い。多くの運転状況において、特
に一定の走行中または満載の状態では、連続可変変換は
実際には必要ではない。
【0012】本発明による無段変速装置において、トロ
イダル型変速機にいたずらに損傷を与えないようにする
ために、動力の流れを、迂回路を介してトロイダル型変
速機を通過させることができるようにすることが有用で
ある。作動される本発明による定総変速比によって、適
切に適応した変速制御装置を用いて、トロイダル型変速
機の負荷を20%以上低減することができる。トロイダ
ル型変速機の負荷を低減した結果として、有効寿命、構
成の大きさおよび効率に関して利点を提供することがで
きる。
【0013】トロイダル型変速機において、それぞれの
場合に中心駆動ディスクおよび従動ディスクと摩擦があ
る状態で接触している個々の枢動可能な中間ローラ上の
摩擦面の幾何構成は、有効寿命と効率との折衷を示すこ
とが多い。できる限り小さい摩擦(接触)面によって高
い効率が実現される。逆にいえば、より小さい面に力が
作用するために、負荷が増大する。本発明による無段変
速装置で実現されるトロイダル型変速機のより低い負荷
によって、高い効率が実現されるように幾何構成を修正
することができる。
【0014】本発明による無段変速装置において実現さ
れるより高い効率の結果として、最大可能最終車両速度
を増大させることができるので、多段階変速機の場合に
可能なより高い最終車両速度に比べて、低速な従来の連
続可変変速装置における最終車両速度の欠点はもはや存
在しなくなる。
【0015】本発明による無段変速装置において、特許
請求項2に記載されるように、定総変速比を1:1と
し、直結駆動として設計することができる。
【0016】本発明による無段変速装置において、この
直結駆動は、インプットシャフトとアウトプットシャフ
トとの間に、直接的(請求項3)または間接的(請求項
4乃至7)に適切な第3のシフトクラッチを構造的に組
込むことによって実装することができる。
【0017】請求項6による実施形態における本発明に
よる無段変速装置では、直結駆動の時に、99%以上の
高い効率を有する可能性がある2つの歯の噛合が動力の
伝達過程に含まれるが、直結駆動に関して、上位駆動モ
ードの可変変速比を十分に上回る総効率を実現すること
が可能である。
【0018】請求項8に示す本発明による無段変速装置
において、上位駆動モードに関する定総変速比は、1に
等しくないように設計してもよい。すなわち、たとえば
オーバドライブ特性を備えていてもよい。
【0019】請求項9の主題は、本発明による無段変速
装置の好都合な実施形態であり、ここで定総変速比は1
に等しいまたは等しくないように設計することができ
る。
【0020】請求項10の主題は、請求項9による無段
変速装置の実施形態の好都合な発展であり、ここでは定
総変速比が1に等しくないように設計される。
【0021】請求項11の主題は、請求項10による無
段変速装置の実施形態の好都合な発展であり、ここでは
定総変速比が1以下であるように設計される。
【0022】請求項12および13の主題は、本発明に
よる無段変速装置の実施形態の好都合な発展であり、こ
こでは、総変速比は1に等しくないように設計され、上
位駆動モードの後退変速機の部分変速比が1以下の異な
る値であるように設計される。
【0023】請求項14の主題による無段変速装置の実
施形態の好都合な発展においては、総変速比の設計に関
係なく、第1のシフトクラッチのクラッチ(下位駆動モ
ード)および第3のシフトクラッチのクラッチ構成要素
が共通の部分組立品に組み合わされているために、定総
変速比の第3のシフトクラッチに必要な機械的支出が低
く維持され、追加の構成空間の必要性も最小限に抑えら
れる。
【0024】本発明は、図面に図式的に示された8つの
実施形態に関連して、以下にさらに詳細に説明される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下の特徴において、前記8つの
実施形態は同一である。
【0026】中心インプットシャフト10と同軸のアウ
トプットシャフト11との間のフォースフラックスに、
連続可変トロイダル型変速機12、プラネタリピックオ
フ型変速機13、プラネタリ後退変速機22が配置され
ている。中心中間シャフト14は、インプットシャフト
10に対して同軸であり、かつインプットシャフト10
に対する移動に関して固定して形成される。中心中間シ
ャフト14は、2チャンバ原理で設計されたトロイダル
型変速機12の1つの中心駆動ディスク15と、ピック
オフ型変速機13の第1の変速機部材を形成する2ウェ
ブ式プラネットキャリア16とに、に対する移動に関し
て固定して連結される。さらに、上記のプラネットキャ
リアは、動力の同軸経路を可能にするために、トロイダ
ル型変速機12の他の中心駆動ディスク15aに対する
移動に関して固定して連結される。
【0027】同心中間シャフト17は、インプットシャ
フト10に対して同軸に、また、中心中間シャフト14
に対して同心に配置され、ピックオフ型変速機13の第
2の変速機部材を形成する内部中心歯車19に対する回
転に関して固定的にトロイダル型変速機12の2つの中
心従動ディスク18,18aを連結する。
【0028】ピックオフ型変速機13は、外部中心歯車
20の形態の第3の変速機部材と、第3の変速機部材と
アウトプットシャフト11との間に、低速駆動速度用の
下位駆動モードのためのシフトクラッチK1の形態をし
た第1のシフト要素によって形成されることができる間
接または直結駆動連結27または27aとを有する。
【0029】ピックオフ型変速機13は、内部中心歯車
21の形態の第4の変速機部材と、第4の変速機部材と
アウトプットシャフト11との間に、高速駆動速度用の
上位駆動モードにおけるシフトクラッチK2(図3のシ
フトブレーキB2)の形態の第2のシフト要素によって
形成されることができる間接駆動連結39とを有する。
【0030】インプットシャフト10は、定総変速比i
G=定数で、シフトクラッチKcの形態の第3のシフト
要素の作動によって、トロイダル型変速機12を迂回し
て、アウトプットシャフト11に駆動連結されることが
できる。図1〜5の実施形態において、iGは、1:1
に等しくするように(すなわち、直結駆動として)、設
計されるが、図6〜8の実施形態において、iGは、1
より小さいように設計される。
【0031】直結駆動用のシフトクラッチKcは、一方
では、図1の実施形態においては直接的に、図2〜5の
実施形態においては、プラネットキャリア16によって
間接的に、それぞれの場合に回転に関して固定して中心
中間シャフト14に連結される。他方では、直結駆動用
のシフトクラッチKcは、図1〜3の実施形態において
はラジアルドライブウェブ27aによって直接的に、ア
ウトプットシャフト11に連結され、図4および5の実
施形態においては後退変速機22によって間接的に駆動
連結27される。
【0032】図4の実施形態において、駆動連結27
は、第1のシフトクラッチK1にさらに連結される。図
1の実施形態において、第1のシフトクラッチK1は、
後退変速機22を含む駆動連結27によって、アウトプ
ットシャフト11に同様に連結される。したがって、2
つの実施形態は同一に設計されており、個々のシフトク
ラッチK1は、後退変速機22の2つの外部中心歯車2
6,26aのうちの一方(中心歯車26a)に回転に関
して固定して連結され、他方(中心歯車26)は、アウ
トプットシャフト11に回転に関して固定して連結され
る。これらの中心歯車26,26aは、プラネットキャ
リア23のラジアル支持ウェブ23aの両側に軸方向に
存在し、支持ウェブ23aによって、変速機ケースの回
転しないケース部分31に対して回転しないように固定
される。プラネット30は、プラネットキャリア23に
回転可能に取付けられ、2つのリングギヤは、それぞれ
の場合に外部中心歯車26,26aのうちの一方と噛合
する。外部中心歯車26,26aは同一の歯数を有する
ため、インプットシャフト10とアウトプットシャフト
11との間で、変速比1:1を必ず保証する。
【0033】図5の実施形態において、シフトクラッチ
K1,Kcに割り当てられたクラッチドラム36がピッ
クオフ型変速機に対して外側に同軸に配置され、また中
間シャフト17に対して同軸に配置され、さらに、後退
変速機22の2ウェブ式プラネットキャリア28に対し
て回転に関して固定して連結されるように、駆動連結2
7が設計される。2つの互いに噛合する個別のプラネッ
ト41,42からなるダブルプラネット40は、プラネ
ットキャリア28に取付けられる。外部の個別のプラネ
ット41は、回転しないケース部分31に対して回転し
ないように固定される外部中心歯車24と噛合し、内部
の個別のプラネット42は、ピックオフ型変速機13の
第2のシフトクラッチK2に、駆動連結39によって連
結される内部中心歯車29と噛合する。
【0034】図2の実施形態において、後退変速機22
は、アウトプットシャフト11に隣接する後部に構造的
に配置されるが、図3の実施形態においては、個々のピ
ックオフ型変速機13の前部に配置される。いずれの場
合も、簡素なプラネットキャリア23に取付けられるプ
ラネット30は、それぞれの場合において内部中心歯車
25および外部中心歯車26と噛合する。
【0035】図2の実施形態において、プラネットキャ
リア23は、回転しないケース部分31に対して回転し
ないように固定され、外部中心歯車26は、第2のシフ
トクラッチK2によって、アウトプットシャフト11に
対する回転に関して固定されるドライブウェブ43に連
結され、内部中心歯車25は、駆動連結39によって、
ピックオフ型変速機13の第4の変速機部材21に連結
される。第2のシフト要素のためのシフトクラッチK2
の代わりに、図3の実施形態によるシフトブレークB2
を用いてもよい。
【0036】図3の実施形態において、プラネットキャ
リア23は、シフトブレーキB2の形態の第2のシフト
要素によって、回転しないケース部分31に対して回転
しないように固定されることができ、外部中心歯車26
は、ドライブウェブ43に回転に関して固定して連結さ
れる。ドライブウェブ43は、シフトクラッチK1,K
cに割り当てられ、アウトプットシャフト11に対する
回転に関して固定して配置されるクラッチドラム36に
回転に関して固定して連結される。後退変速機22の内
部中心歯車25およびピックオフ型変速機13の第4の
変速機部材21は、駆動連結39によって、互いに強固
に連結される。プラネットキャリア23はまた、常にブ
レーキB2によってではなく、直接、ケース部分31に
対して固定して連結されてもよい。このような場合に
は、シフトクラッチK2が、外部中心歯車26とクラッ
チドラム36またはアウトプットシャフト11との間
に、第2のシフト要素として供給されなければならな
い。
【0037】図1〜5の直結駆動を有する実施形態およ
び図6〜8の実施形態において、ピックオフ型変速機1
3は、原則として、以下のように設計される。
【0038】プラネットキャリア16は、ダブルプラネ
ット44および中心中間シャフト14に回転に関して固
定して連結されるラジアルドライブウェブ49を有す
る。ダブルプラネット44は、それぞれの場合におい
て、互いに噛合する主プラネット45および第2のプラ
ネット46からなる。主プラネット45は、トロイダル
型変速機12から離れる方向に面するドライブウェブ4
9の側面に位置する第1のリングギヤ47と、トロイダ
ル型変速機12に面するドライブウェブ49の側面に位
置する第2のリングギヤ48とを有する。第2のプラネ
ット46は、外部中心歯車20と噛合する。
【0039】図1および図4〜8の実施形態における主
プラネット45に関しては、第1のリングギヤ47が内
部中心歯車21と噛合し、第2のリングギヤ48が内部
中心歯車19と噛合する。
【0040】図2および図3の実施形態の主プラネット
45に関しては、第1のリングギヤ47が内部中心歯車
19と噛合し、第2のリングギヤ48が内部中心歯車2
1と噛合する。
【0041】図1および図4〜7の実施形態において、
トロイダル型変速機12に面するドライブウェブ49の
側面に配置された第2のプラネット46は、関連する主
プラネット45の第2のリングギヤ48と噛合する。
【0042】図2、図3および図8の実施形態におい
て、トロイダル型変速機12から離れる方向に面するド
ライブウェブ49の側面に配置される第2のプラネット
46は、関連する主プラネット45の第1のリングギヤ
47と噛合する。
【0043】主プラネット45のリングギヤ47,48
は、図5の実施形態において、同一の歯数を有するが、
残る実施形態においては、歯数は等しくない。リングギ
ヤ47は、図1、図4、図7および図8の実施形態にお
いて、歯数が大きい方であるが、図2および図3の実施
形態においては、歯数が大きい方はリングギヤ48であ
る。
【0044】上述したような歯数で設計される主プラネ
ット45とは反対に、本発明のすべての実施形態におい
て、リングギヤ47,48は等しい歯数のみであっても
よく、等しくない歯数のみであってもよい。
【0045】図6〜8の変形例において、シフトクラッ
チKcとアウトプットシャフト11との間の駆動連結2
7のフォースフラックスに存在する後退変速機22は、
多段階プラネット35を支持するプラネットキャリア2
3がラジアル支持ウェブ23aによって回転しないケー
ス部分に対して回転しないように固定されるように設計
される。大きい方の歯数を有し、ピックオフ型変速機1
3から離れる方向に面する支持ウェブ23aの側面に配
置される多段階プラネット35のリングギヤ38は、ラ
ジアルドライブウェブ43によってアウトプットシャフ
ト11に回転に関して固定して連結される外部中心歯車
26と噛合する。小さい方の歯数を有し、ピックオフ型
変速機13に面する支持ウェブ23aの側面に配置され
る多段階プラネット35のリングギヤ37は、アウトプ
ットシャフト11に割り当てられるシフトクラッチK
1,Kcのクラッチの片割れに、クラッチドラム36に
よって回転に関して固定して連結される外部中心歯車2
6bと噛合する。
【0046】第2のシフトクラッチK2は、図7及び図
8の変形例においてその駆動連結39によって、大きい
方のリングギヤ38と噛合している内部中心歯車25に
連結されるが、図6の変形においては、小さい方のリン
グギヤ37と噛合している内部中心歯車25bに連結さ
れる。
【0047】図2〜8の変形例において用いられるクラ
ッチドラム36は、シフトクラッチK1,Kcおよびア
ウトプットシャフト11との駆動連結の構造的に好都合
な配置を提供する。上記の配置は、出力側クラッチの片
割れへの共通の圧力供給と保持を可能とし、構造的に同
一のクラッチアクチュエータを有することを可能にす
る。
【0048】以下の作業方法は、8つの実施形態に共通
である。
【0049】ニュートラルギヤの作用によって、始動時
において、第1のシフトクラッチK1は係合され、第2
のシフトクラッチK2またはシフトブレーキB2および
第3のシフトクラッチKcは非係合され、アウトプット
シャフト11およびシフトクラッチK1に直接連結され
る変速機部材のそれぞれの回転速度は、初めはゼロに等
しく、トロイダル型変速機12における部分変速比は予
め定められた1より小さい値に設定される。
【0050】それに引き続くアウトプットシャフト11
の低速の回転速度を有する下位駆動モードにおいて、第
1のシフトクラッチK1は係合したままである。前進運
転中、動力は、中心中間シャフト14の直接経路を経
て、ピックオフ型変速機13に流れ、分岐される。分岐
された一方の部分は、第1のシフトクラッチK1を経て
アウトプットシャフト11に流れ、他方の部分は、トロ
イダル型変速機12を介して、中間シャフト14または
ピックオフ型変速機のプラネットキャリアに戻る。した
がって、循環動力が変速装置に生じ、経路の少なくとも
一つにおける動力は変速機の入力動力より高い。駆動モ
ードを変更するために、第2のシフトクラッチK2にお
ける差動回転速度またはシフトブレーキB2における回
転速度がゼロとなる同期点を選択することができる。そ
の結果、第1のシフトクラッチK1から第2のシフトク
ラッチK2あるいはシフトブレーキB2への衝撃のない
駆動変更が可能となる。この上位駆動モードにおいて、
変速機入力動力は、一般に2本の並列経路に割り当てら
れる。その結果、両方の経路(一方はトロイダル型変速
機12、他方は中心中間シャフト14)における動力
は、変速機入力動力より小さい。循環動力は生じない。
【0051】無段変速装置が定総変速比の位置にある場
合、すなわち第3のシフトクラッチKcが係合されてい
る場合にも、同期点を選択することができる。したがっ
て、シフトクラッチKcから上位駆動モードのシフトク
ラッチK2またはシフトブレーキB2への駆動の変更
も、衝撃のない状態で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図2】 第2の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図3】 第3の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図4】 第4の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図5】 第5の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図6】 第6の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図7】 第7の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【図8】 第8の実施形態における本発明による無段変
速装置の基本的な軸方向断面図である。
【符号の説明】
10 インプットシャフト 11 アウトプットシャフト 12 連続可変トロイダル型変速機 13 プラネタリピックオフ型変速機 14 中心中間シャフト 15 中心駆動ディスク 16 プラネットキャリア 17 同心中間シャフト 18、18a 中心従動ディスク 19 第2の変速機部材 20 第3の変速機部材 21 第4の変速機部材 22 プラネタリ後退変速機 23 プラネットキャリア 23a ラジアル支持ウェブ 24 中心歯車 25、25b 変速機部材 26、26a 中心歯車 26b 第4変速機部材 27、27a 駆動連結 28 変速機部材 29 変速機部材 30 プラネット歯車 31 回転しないケース部分 35 多段階プラネット 36 円筒クラッチドラム 37 リングギヤ 38 リングギヤ 40 ダブルプラネット 41 プラネット 42 プラネット K1 第1のシフト要素 K2 第2のシフト要素 B2 シフトブレーキ IG 定総変速比 Kc 第3のシフト要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハラルド フォイシュター ドイツ連邦共和国 70771 ラインフェル デン−エシュターディンゲン エルフヴェ ッグ 3 Fターム(参考) 3J028 EA25 EA27 EA28 EB10 EB16 EB21 EB23 EB37 EB50 FA06 FB03 FC13 FC16 FC17 FC18 FC24 FC62 FD01 GA02 3J062 AA02 AB06 AB16 AB35 AC03 AC04 BA12 BA16 BA31 CG03 CG06 CG07 CG14 CG35 CG38 CG52

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続可変トロイダル型変速機(12)お
    よびプラネタリピックオフ型変速機(13)が、中心イ
    ンプットシャフト(10)と同軸アウトプットシャフト
    (11)との間に配置され、 前記インプットシャフト(10)に対し回転に関して固
    定に配置される中心中間シャフト(14)と、 前記トロイダル型変速機(12)の中心駆動ディスク
    (15)であって、前記中心中間シャフト(14)に対
    し回転に関して固定に配置される中心駆動ディスクと、 前記ピックオフ型変速機(13)の第1の変速機部材と
    してのプラネットキャリア(16)であって、前記中心
    中間シャフト(14)に対し回転に関して固定に配置さ
    れる前記プラネットキャリアと、 前記インプットシャフト(10)に対して同軸に配置さ
    れ、かつ前記中心中間シャフト(14)が貫通する同心
    中間シャフト(17)と、 前記トロイダル型変速機(12)の中心従動ディスク
    (18または18a)であって、前記同心中間シャフト
    (17)に対し回転に関して固定に配置される中心従動
    ディスクと、 前記ピックオフ型変速機(13)の第2の変速機部材
    (19)であって、前記同心中間シャフト(17)に対
    し回転に関して固定に配置される前記第2の変速機部材
    と、 前記ピックオフ型変速機(13)の第3の変速機部材
    (20)と、 低速の駆動速度を有する下位駆動モードにおいて、前記
    ピックオフ型変速機(13)の前記第3の変速機部材
    (20)と前記アウトプットシャフト(11)との間に
    駆動連結を形成する第1のシフト要素(K1)と、 前記ピックオフ型変速機(13)の第4の変速機部材
    (21)と、 高速の駆動速度を有する上位駆動モードにおいて、前記
    ピックオフ型変速機(13)の前記第4の変速機部材
    (21)と前記アウトプットシャフト(11)との間に
    駆動連結を形成する第2のシフト要素(K2またはB
    2)と、 前記トロイダル型変速機(12)を迂回し、定総変速比
    (IG)で前記インプットシャフト(10)と前記アウ
    トプットシャフト(11)との間に駆動連結を形成する
    第3のシフト要素(Kc)とを備えることを特徴とする
    無段変速装置。
  2. 【請求項2】 前記インプットシャフト(10)と前記
    アウトプットシャフト(11)との間の定総変速比(I
    G)が1に等しいことを特徴とする請求項1に記載の無
    段変速装置。
  3. 【請求項3】 前記第3のシフト要素(Kc)が、前記
    中心中間シャフト(14)と前記アウトプットシャフト
    (11)との間の直結駆動連結として設計されることを
    特徴とする請求項2に記載の無段変速装置。
  4. 【請求項4】 前記第3のシフト要素(Kc)が、前記
    ピックオフ型変速機(13)の前記第1の変速機部材を
    形成するプラネットキャリア(16)と前記アウトプッ
    トシャフト(11)との間を連結し、前記中心中間シャ
    フト(14)と前記アウトプットシャフト(11)との
    間の間接駆動連結として設計されることを特徴とする請
    求項2に記載の無段変速装置。
  5. 【請求項5】 前記ピックオフ型変速機(13)と前記
    アウトプットシャフト(11)との間にプラネタリ後退
    変速機(22)が配置され、当該プラネタリ後退変速機
    (22)において、強固に制動された状態の第1の変速
    機部材(23または24)が前記後退変速機(22)の
    2つの別の変速機部材(25,26または28,29)
    を互いに逆回転方向にし、互いに逆回転方向となる前記
    後退変速機(22)の前記2つの変速機部材(25,2
    6または28,29)のうちの一方(26または28)
    が、前記アウトプットシャフト(11)に対し回転に関
    して固定に配置され、他方(25または29)がシフト
    クラッチ(K2)の形態の前記上位駆動モード用の前記
    第2のシフト要素によって前記ピックオフ型変速機(1
    3)の前記第4の変速機部材(21)に連結され、前記
    インプットシャフト(10)と前記アウトプットシャフ
    ト(11)との間の定総変速比のための前記第3のシフ
    ト要素が、前記ピックオフ型変速機(13)の前記第1
    の変速機部材を形成する前記プラネットキャリア(1
    6)と、前記後退変速機(22)の前記アウトプットシ
    ャフト(11)に連結される前記変速機部材(26また
    は28)との間の駆動連結において、シフトクラッチ
    (Kc)の形態で配置されることを特徴とする請求項2
    に記載の無段変速装置。
  6. 【請求項6】 前記後退変速機(22)が前記第1の変
    速機部材としてプラネットキャリア(23)を有し、当
    該プラネットキャリア(23)のプラネット歯車(3
    0)が等しい歯数でかつ同一の回転方向の2つの中心歯
    車(26または26a)および異なる歯数でかつ逆の回
    転方向の中心歯車(25)と噛合し、前記後退変速機
    (22)の前記プラネットキャリア(23)はラジアル
    支持ウェブ(23a)によって、回転しないケース部分
    (31)に対して回転可能でないように固定されるか、
    または固定されることができ、等しい歯数の前記2つの
    中心歯車(26または26a)は前記支持ウェブ(23
    a)の異なる側面に軸方向に配置され、等しい歯数の前
    記2つの中心歯車(26または26a)のうちの一方
    (26)が、前記アウトプットシャフト(11)に直接
    的に連結され、等しい歯数の前記2つの中心歯車(26
    または26a)のうちの他方(26a)を介して、前記
    インプットシャフト(10)とアウトプットシャフト
    (11)との間の定総変速比(IG)のために、シフト
    クラッチ(Kc)として設計される前記第3のシフト要
    素に間接的に連結されることを特徴とする請求項5に記
    載の無段変速装置。
  7. 【請求項7】 前記後退変速機(22)が前記第1の変
    速機部材として、回転しないケース部分(31)に対し
    て回転しないように固定されるか、または固定されるこ
    とができる中心歯車(24)と、ダブルプラネット(4
    0)を支持し、前記アウトプットシャフト(11)に回
    転に関して固定に連結されるプラネットキャリア(2
    8)と、前記上位駆動モードの場合のシフトクラッチ
    (K2)として設計される前記第2のシフト要素に連結
    される中心歯車(29)とを有し、前記ダブルプラネッ
    ト(40)が、それぞれ前記2つの中心歯車(24,2
    9)のうちの一方と噛合する個別のプラネット(41,
    42)からなり、前記インプットシャフト(10)およ
    び前記アウトプットシャフト(11)との間の定総変速
    比(IG)のための、シフトクラッチ(Kc)として設
    計される前記第3のシフト要素が前記後退変速機(2
    2)の前記プラネットキャリア(28)に連結されるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の無段変速装置。
  8. 【請求項8】 前記インプットシャフト(10)および
    前記アウトプットシャフト(11)との間の定総変速比
    (IG)が、1に等しくないことを特徴とする請求項1
    に記載の無段変速装置。
  9. 【請求項9】 前記ピックオフ型変速機(13)と前記
    アウトプットシャフト(11)との間にプラネタリ後退
    変速機(22)が配置され、当該プラネタリ後退変速機
    (22)において、強固に制動された状態の第1の変速
    機部材(23)が前記後退変速機(22)の2つの別の
    変速機部材(25または25b,26)をお互いに対し
    て逆回転方向にし、お互いに対して逆回転方向にするこ
    とができる前記後退変速機(22)の前記2つの変速機
    部材(25または25b,26)のうちの一方(26)
    が、前記アウトプットシャフト(11)に対する回転に
    関して固定に配置され、他方(25または25b)がシ
    フトクラッチ(K2)として設計される前記上位駆動モ
    ード用の第2のシフト要素に連結され、前記インプット
    シャフト(10)と前記アウトプットシャフト(11)
    との間の定総変速比のための前記第3のシフト要素が、
    前記ピックオフ型変速機(13)の前記第1の変速機部
    材を形成する前記プラネットキャリア(16)と前記後
    退変速機(22)の第4の変速機部材(26)との間
    で、シフトクラッチ(Kc)として構造的に設計され、
    前記後退変速機(22)において、前記第4変速機部材
    (26b)および前記アウトプットシャフト(11)に
    連結される変速機部材(26)が同一の回転方向を有す
    ることを特徴とする請求項5または8に記載の無段変速
    装置。
  10. 【請求項10】 前記後退変速機(22)が前記第1の
    変速機部材として少なくとも1つの多段階プラネット
    (35)を具備するプラネットキャリア(23)を有
    し、前記少なくとも1つの多段階プラネット(35)が
    同じ回転方向であるが歯数の異なる2つの中心歯車(2
    6,26a)および前記上位駆動モード用のシフトクラ
    ッチ(K2)として設計される前記第2のシフト要素に
    連結される逆の回転方向の中心歯車(25または25
    b)と噛合し、前記プラネットキャリア(23)がラジ
    アル支持ウェブ(23a)によって、回転しないケース
    部分(31)に対して回転可能でないように固定される
    か、または固定されることができ、同じ回転方向の前記
    2つの中心歯車(26または26a)が前記支持ウェブ
    (23a)の異なる側面に軸方向に配置され、同じ回転
    方向の前記2つの中心歯車(26または26a)のうち
    の一方(26)が、前記アウトプットシャフト(11)
    に直接的に連結され、同じ回転方向の前記2つの中心歯
    車(26または26a)のうちの他方(26a)を介し
    て、前記インプットシャフト(10)とアウトプットシ
    ャフト(11)との間の定総変速比(IG)のための、
    シフトクラッチ(Kc)として設計される前記第3のシ
    フト要素に間接的に連結されることを特徴とする請求項
    8に記載の無段変速装置。
  11. 【請求項11】 前記同じ回転方向の2つの中心歯車
    (26または26a)のうちの歯数が多い方の一方が、
    前記アウトプットシャフト(11)に連結されることを
    特徴とする請求項10に記載の無段変速装置。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも1つの多段階プラネッ
    ト(35)が、大きい方の歯数を有するリングギヤ(3
    7)によって、前記上位駆動モード用のシフトクラッチ
    (K2)として設計される前記第2のシフト要素に連結
    される中心歯車(25b)と噛合することを特徴とする
    請求項10または11に記載の無段変速装置。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1つの多段階プラネッ
    ト(35)が、大きい方の歯数を有するリングギヤ(3
    8)によって、前記上位駆動モード用のシフトクラッチ
    (K2)として設計される前記第2のシフト要素に連結
    される中心歯車(25)と噛合することを特徴とする請
    求項10または11に記載の無段変速装置。
  14. 【請求項14】 円筒クラッチドラム(36)が前記ア
    ウトプットシャフト(11)に対する一定の駆動連結
    (27または27a)を有し、前記ピックオフ型変速機
    (13)を包囲し、前記ピックオフ型変速機(13)に
    対し同心を成すように配置され、前記アウトプットシャ
    フト(11)に割り当てられた、前記下位駆動モード用
    のシフトクラッチ(K1)として設計される前記第1の
    シフト要素および前記インプットシャフト(10)およ
    び前記アウトプットシャフト(11)との間の定総変速
    比(IG)のためのシフトクラッチ(Kc)として設計
    される前記第3のシフト要素の両方の、クラッチの片割
    れが、前記クラッチドラム(36)に回転に関して固定
    に保持されることを特徴とする請求項1,2,4乃至1
    3のいずれか1項に記載の無段変速装置。
JP2002126770A 2001-04-28 2002-04-26 連続可変トロイダル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機を備えた無段変速装置 Pending JP2003004117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10121042.6 2001-04-28
DE10121042A DE10121042C1 (de) 2001-04-28 2001-04-28 Wechselgetriebe-Anordnung mit einem stufenlosen Toroidgetriebe und einem Planetenräder-Summengetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003004117A true JP2003004117A (ja) 2003-01-08

Family

ID=7683181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126770A Pending JP2003004117A (ja) 2001-04-28 2002-04-26 連続可変トロイダル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機を備えた無段変速装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6726590B2 (ja)
EP (1) EP1253350B1 (ja)
JP (1) JP2003004117A (ja)
DE (1) DE10121042C1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016912A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2007046673A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nsk Ltd 無段変速装置
JP2007056963A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2007516385A (ja) * 2003-07-01 2007-06-21 トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド 連続可変比トランスミッション装置
JP2007170599A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nsk Ltd 無段変速装置
JP2008232286A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2008249119A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2008249118A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 無段変速機

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330528B2 (ja) * 2002-05-28 2009-09-16 トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド 連続可変比伝動装置
DE10233091A1 (de) 2002-07-19 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Wechselgetriebe mit einem stufenlosen Toroidgetriebe
DE10248400A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigtes stufenloses Automatgetriebe
DE102004004139A1 (de) * 2004-01-28 2005-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigtes Getriebe
DE102004004138A1 (de) * 2004-01-28 2005-08-18 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigtes Getriebe
DE102004007789A1 (de) 2004-02-18 2005-09-08 Daimlerchrysler Ag Toroidgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102004009409A1 (de) 2004-02-24 2006-01-26 Daimlerchrysler Ag Stufenlos verstellbarer Variator für ein Toroidgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102004013506A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug
DE102004022356B3 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Toroidgetriebe
GB2418235A (en) * 2004-09-20 2006-03-22 Torotrak Dev Ltd CVT with a compact variator which transmits less than 100% of engine power
JP4637632B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
DE102005024738A1 (de) 2005-05-31 2006-12-14 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigtes Getriebe, umfassend einen Variator
DE102005048074A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Daimlerchrysler Ag Stufenlos verstellbarer Variator für ein Toroidgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102006018772B4 (de) * 2006-04-20 2011-09-15 Dieter Glöckler Getriebebaueinheit, insbesondere Mehrbereichsgetriebe mit Direktgang
DE102007017573A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Glöckler, Dieter Getriebeeinheit, insbesondere Mehrbereichsgetriebe
GB0709635D0 (en) * 2007-05-19 2007-06-27 Valtra Inc Rotation sensing
EP2334951B1 (de) * 2008-09-18 2014-03-05 Kurt Suplicki Radialtrieb
IT1393146B1 (it) * 2009-02-20 2012-04-11 Bordini Engineering Srl Sistema a variazione continua di velocità
IT1396254B1 (it) * 2009-09-01 2012-11-16 Galassi Variatore continuo del rapporto di trasmissione per generatori eolici ed altre applicazioni.
CN101951092B (zh) * 2010-09-16 2014-12-24 上海中科深江电动车辆有限公司 电动汽车用双转子电机行星齿轮无级变速系统的控制方法
US9285015B2 (en) * 2011-12-23 2016-03-15 Volvo Construction Equipment Ab Continuously variable transmission and a working machine including a continuously variable transmission
WO2013109723A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Dana Limited Tilting ball variator continuously variable transmission torque vectoring device
EP2815152A1 (en) 2012-02-15 2014-12-24 Dana Limited Transmission and driveline having a tilting ball variator continuously variable transmission
DE102012211531A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit zuschaltbarem Variator
US9556941B2 (en) 2012-09-06 2017-01-31 Dana Limited Transmission having a continuously or infinitely variable variator drive
US9556943B2 (en) 2012-09-07 2017-01-31 Dana Limited IVT based on a ball-type CVP including powersplit paths
JP6247690B2 (ja) 2012-09-07 2017-12-13 デーナ リミテッド 出力連結動力経路を有するボール式cvt
US9353842B2 (en) 2012-09-07 2016-05-31 Dana Limited Ball type CVT with powersplit paths
JP6247691B2 (ja) 2012-09-07 2017-12-13 デーナ リミテッド ボール式連続可変トランスミッション/無段可変トランスミッション
JP6293148B2 (ja) 2012-09-07 2018-03-14 デーナ リミテッド 直接駆動モードを含むボール式cvt
WO2014039439A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ball type cvt/ivt including planetary gear sets
WO2014078583A1 (en) 2012-11-17 2014-05-22 Dana Limited Continuously variable transmission
WO2014124063A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Microsoft Corporation Pervasive service providing device-specific updates
WO2014159756A2 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Dana Limited Continuously variable transmission and an infinitely variable transmission variatory drive
JP2016512312A (ja) 2013-03-14 2016-04-25 デーナ リミテッド ボール式連続可変トランスミッション
CA2903549C (en) * 2013-03-15 2021-05-18 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture
JP2016520782A (ja) 2013-06-06 2016-07-14 デーナ リミテッド 3モード前輪駆動および後輪駆動連続可変遊星トランスミッション
DE102013223243A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigte stufenlose Getriebevorrichtung mit einem Summierplanetengetriebe
DE102013223246A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigte stufenlose Getriebevorrichtung
US10030751B2 (en) 2013-11-18 2018-07-24 Dana Limited Infinite variable transmission with planetary gear set
WO2015073948A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Dana Limited Torque peak detection and control mechanism for cvp
WO2015195759A2 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Dana Limited Off-highway continuously variable planetary-based multimore transmission including infinite variable transmission and direct continuously variable tranmission
US9651127B2 (en) 2014-10-17 2017-05-16 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with low part count
US9512911B2 (en) 2014-10-17 2016-12-06 Allison Transmission, Inc. Split power continuously variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
US9772017B2 (en) 2014-10-17 2017-09-26 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with low variator loading at vehicle launch
US9644721B2 (en) 2014-10-17 2017-05-09 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges and low variator load at vehicle launch
US9382988B2 (en) * 2014-10-17 2016-07-05 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
US9644724B2 (en) 2014-10-17 2017-05-09 Allison Transmission, Inc. Split power infinitely variable transmission architecture incorporating a planetary type ball variator with multiple fixed ranges
US10030594B2 (en) 2015-09-18 2018-07-24 Dana Limited Abuse mode torque limiting control method for a ball-type continuously variable transmission

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094002A (en) * 1965-05-10 1967-12-06 Roller Gear Ltd Zug Variable speed transmission
DE19703544A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Reibradgetriebe
US6171210B1 (en) * 1997-08-12 2001-01-09 Nsk Ltd. Toroidal type continuous variable transmission system
JP3956475B2 (ja) * 1998-03-13 2007-08-08 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP4062809B2 (ja) * 1999-02-03 2008-03-19 日本精工株式会社 無段変速機
DE19911297A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-14 Edgar Loehr Stufenloses Reibradgetriebe mit hohem Wirkungsgrad
US6099431A (en) * 1999-05-06 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a traction drive automatic transmission for automotive vehicles
US6059685A (en) * 1999-05-06 2000-05-09 Ford Global Technologies, Inc. Coaxial traction drive automatic transmission for automotive vehicles
US6045477A (en) * 1999-06-14 2000-04-04 General Motors Corporation Continuously variable multi-range powertrain with a geared neutral
DE10021912A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Daimler Chrysler Ag Stufenloses Fahrzeuggetriebe
US6358178B1 (en) * 2000-07-07 2002-03-19 General Motors Corporation Planetary gearing for a geared neutral traction drive
DE10040039A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Daimler Chrysler Ag Wechselgetriebe-Anordnung
US6561942B2 (en) * 2001-06-11 2003-05-13 General Motors Corporation Dual mode variable ratio transmission

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516385A (ja) * 2003-07-01 2007-06-21 トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド 連続可変比トランスミッション装置
JP4661410B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-30 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
JP2007016912A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2007046673A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nsk Ltd 無段変速装置
JP4696770B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-08 日本精工株式会社 無段変速装置
JP2007056963A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP4720370B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-13 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
JP2007170599A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nsk Ltd 無段変速装置
JP4696902B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-08 日本精工株式会社 無段変速装置
JP2008232286A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2008249119A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP4661818B2 (ja) * 2007-03-30 2011-03-30 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
JP4645615B2 (ja) * 2007-03-30 2011-03-09 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
JP2008249118A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253350A3 (de) 2004-07-21
US20020169048A1 (en) 2002-11-14
EP1253350B1 (de) 2005-08-24
DE10121042C1 (de) 2003-05-08
US6726590B2 (en) 2004-04-27
EP1253350A2 (de) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003004117A (ja) 連続可変トロイダル型変速機およびプラネタリピックオフ型変速機を備えた無段変速装置
JP2832980B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP4062809B2 (ja) 無段変速機
JP3921148B2 (ja) パワースプリット型無段変速装置
JP2002139124A (ja) 変速機構造
JP2003097669A (ja) トルクスプリット式変速比無限大無段変速機
JP2000304107A (ja) 自動変速機
US5030187A (en) Automatic transmission
JPH01312266A (ja) トロイダル形無段変速装置
JP2006308039A (ja) 無段変速装置
JP4386672B2 (ja) 自動変速機
JPH1026211A (ja) 自動変速装置
KR100401642B1 (ko) 차량용 자동변속기의 6속 파워 트레인
JP5061647B2 (ja) 無段変速装置
JP4081888B2 (ja) 自動変速機
JP3329096B2 (ja) 歯車変速装置
JP4305098B2 (ja) 3摩擦係合要素同時係合型変速装置
JP4696770B2 (ja) 無段変速装置
JPH02118240A (ja) 歯車変速装置
JP4095616B2 (ja) パワースプリット型無段変速装置
JP4072530B2 (ja) パワースプリット型無段変速装置
JP2006322482A (ja) 無段変速装置
WO2002057651A2 (en) Continuously variable transmission having high transmission efficiency and durability
JP4121731B2 (ja) 車両用の無段変速装置
JP3632045B2 (ja) 車両用4速自動変速機のパワートレーンとパワートレーンを有する自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030