JP2003003853A - 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法 - Google Patents

内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003003853A
JP2003003853A JP2001186023A JP2001186023A JP2003003853A JP 2003003853 A JP2003003853 A JP 2003003853A JP 2001186023 A JP2001186023 A JP 2001186023A JP 2001186023 A JP2001186023 A JP 2001186023A JP 2003003853 A JP2003003853 A JP 2003003853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
surge tank
valve unit
partition wall
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820924B2 (ja
Inventor
Fumio Nomizo
文夫 野溝
Hideo Nakamura
秀生 中村
Natsuhiko Katahira
奈津彦 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001186023A priority Critical patent/JP3820924B2/ja
Priority to US10/167,429 priority patent/US6758182B2/en
Publication of JP2003003853A publication Critical patent/JP2003003853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820924B2 publication Critical patent/JP3820924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12463Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10045Multiple plenum chambers; Plenum chambers having inner separation walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10065Valves arranged in the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • F02M35/1036Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気制御弁を内蔵した樹脂製サージタンクを備
える内燃機関の可変吸気装置を、より好適な態様で製造
可能とする。 【解決手段】隔壁13Aによって樹脂製サージタンク内
に区画形成された2つの気室間を連通/遮断するよう開
閉駆動される吸気制御弁の弁本体10Aはその駆動系1
0Dと共に、樹脂製フレーム10Bを備えるバルブユニ
ット10に設けられている。バルブユニット10は、隔
壁13Aに形成された隔壁開口部13Bに装着して固定
することで、樹脂製サージタンクの本体11〜13にバ
ルブユニット10を一体に組み付けた内燃機関の可変吸
気装置が製造されている。樹脂製フレーム10B及び隔
壁開口部13Bは、それらの当接部において、接着剤に
よる接着や溶着等により、一体化した状態で接合されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の可変吸
気装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関に適用される装置として、機関
運転状況に応じて吸気管の長さや流路面積等を可変とす
る可変吸気装置が実用されている。可変吸気装置を備え
る内燃機関では、吸気管の長さや流路面積等の変更によ
り吸気脈動の周期を適宜に調整することで、広い運転領
域で高い体積効率の確保が可能である。
【0003】そして従来、実開昭63−156421号
公報に見られるような内燃機関の可変吸気装置も知られ
ている。同公報に記載の可変吸気装置は、図8に示すよ
うに、サージタンク50内に吸気制御弁51を配設し
て、吸気管の長さを機関運転状況に応じて可変とする方
式が採用されている。
【0004】この可変吸気装置では、スロットル弁60
の下流より吸気管が2つの通路52,53に分割され、
サージタンク50内も隔壁54によって、それら分割さ
れた通路52,53にそれぞれ接続された2つの気室5
5,56に区画されている。更に吸気管はインテークマ
ニホールド61を通じて、それら2つの気室55,56
から各気筒へと更に分岐されている。そして上記吸気制
御弁51の開閉に応じて上記2つの気室55,56を連
通/遮断することで、実質的な吸気管の長さを可変とし
ている。
【0005】図9は、こうした可変吸気装置に設けられ
る樹脂製サージタンクの一例について、その上部カバー
111を外した状態での斜視構造を示す。この樹脂製サ
ージタンクは、上述の可変吸気装置における上記サージ
タンク50に相当する構成に加え、更に吸気制御弁51
及び上記2つの通路52,53等に相当する構成を一体
に組み込んだものである。
【0006】この樹脂製サージタンクは大きくは、上記
サージタンク50の外壁等を構成するサージタンク本体
と、そのサージタンク本体の内部に装着され、上記吸気
制御弁51の設けられたバルブユニット110等から構
成されている。
【0007】バルブユニット110は、主に上記吸気絞
り弁51及びその取付構造を構成している。この樹脂製
サージタンクではバルブユニット110は、上記吸気制
御弁51の弁本体110A、それを支持するフレーム1
10B、本ユニット110をサージタンク外壁に固定す
るための取付フランジ110C、及び弁本体110Aを
開閉する駆動系110D等を一体化したユニットとして
構成されている。
【0008】上記サージタンク本体は、それを3分割し
た3つのパーツ111〜113によって構成されてい
る。上部カバー111は主にサージタンク50及び通路
52の上側外壁を、下部カバー112は主にサージタン
ク50及び通路53の下側外壁を、それぞれ構成してい
る。また中央パーツ113は主に、サージタンク50及
び通路52,53の側部外壁、各通路52,53間及び
各気室55,56間を区画する上記隔壁54を構成して
いる。
【0009】中央パーツ113には、上記インテークマ
ニホールド61及び上記スロットル弁60の設けられた
スロットルボディ(図示略)をこの樹脂製サージタンク
に接続するための各コネクタが形成されている。また中
央パーツ113には、サージタンク50内を2つの気室
に区画するための隔壁113A(図8の隔壁54に相
当)が形成され、その隔壁113Aには、同ユニット1
10の装着される隔壁開口部113Bが形成されてい
る。更に中央パーツ113には、上記バルブユニット1
10を固定するための取付フランジ113Cが設けられ
ている。
【0010】なお上記各パーツ111〜113はそれぞ
れ、樹脂製の一体成型品として形成されており、またバ
ルブユニット110についてもその主要構成部品の多く
(フレーム110B等)が樹脂製成型品によって形成さ
れている。
【0011】こうした樹脂製サージタンクは、(1)上
記各パーツ111〜113を溶着等により固定してサー
ジタンクユニットを一体に組み付ける工程、(2)バル
ブユニット110を上記隔壁開口部113Bに装着する
工程、(3)その装着後に、取付フランジ110C,1
13Cをボルト114によって互いに締結してバルブユ
ニット110を中央パーツ113に固定する工程、等を
通じて製造されている。
【0012】ちなみにこの樹脂製サージタンクでは、そ
うしたバルブユニット110の取付構造上、フレーム1
10Bの外縁と隔壁開口部113Bとの間、あるいは両
取付フランジ110C,113C間に、ある程度のクリ
アランスが生じてしまう。そこでこの樹脂製サージタン
クでは、例えばゴム等の弾性体によって形成されたガス
ケット115,116を、そうしたクリアランス部に介
挿することで、必要なシール性能を確保している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のように吸気制御
弁51の内蔵されたサージタンクを樹脂成型品によって
製造することで、上述のような可変吸気装置を低コスト
で実現することはできる。しかしながら、上記のような
バルブユニット110の取付構造を採用する可変吸気装
置では、以下に記載するように、その生産性や吸気性能
等の更なる向上に対する障害が残されたままとなってい
る。
【0014】まずこの樹脂製サージタンクでは、バルブ
ユニット110は、その取付フランジ110Cにおいて
は十分な固定がなされているものの、フレーム110B
の外縁と隔壁開口部113Bとの間ではガスケット11
6を介して密着されているのみで、完全には固定されて
いない。したがってバルブユニット110は、取付フラ
ンジ110Cで支持された片持ち梁の態様で中央パーツ
113に取り付けられる格好となり、内燃機関の振動に
応じてフレーム110Bの揺動が発生するおそれがあ
る。そしてそうした揺動に伴う疲労破壊を回避すべく、
弁本体110Aの大きさが制限される、あるいはフレー
ム110Bの幅や厚みを増す必要が生じるなど、設計に
制約が加えられ、吸気性能の確保や軽量化に対する障害
となっている。
【0015】またボルト締結するその取付構造のため、
ボルト114に加え、更にそのシール性能の確保にガス
ケット115,116が必要となり、部品点数の増大を
招いて、組み付けの作業性を悪化させている。更には、
ボルト114等の収容スペースやボルト締結に必要な強
度を確保するため、両取付フランジ110C,113C
の大型化も避け難い。このように取付フランジ110
C,113C間のボルト締結のみによるバルブユニット
110の取付構造を採用すれば、構造の複雑化や軽量化
に対する障害を招くこととなる。
【0016】本発明は、こうした実情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、吸気制御弁を内蔵した樹脂
製サージタンクを備える可変吸気装置を、より好適な態
様で製造可能とすることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、樹脂製サージタ
ンク内を隔壁により区画して形成された複数の気室と、
それら気室間を連通/遮断するよう開閉駆動される吸気
制御弁とを備える可変吸気装置であって、樹脂製フレー
ムを備えて前記吸気制御弁の設けられたバルブユニット
を前記隔壁に形成された隔壁開口部に装着して固定する
ことで、前記樹脂製サージタンクと前記バルブユニット
とを一体に組み付けた内燃機関の可変吸気装置におい
て、前記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部を、それら
の当接部の少なくとも一部において一体化された状態で
接合したものである。
【0018】上記構成では、樹脂製フレームと隔壁開口
部とが、それらの当接部の少なくとも一部において一体
化された状態で接合されているため、バルブユニットに
作用する応力をバルブユニットと隔壁とで分担支持でき
る。またそれらを一体化することで、隔壁等に対するバ
ルブユニットの揺動が好適に抑えられる。このため、バ
ルブユニット自体の要求強度を低減でき、吸気制御弁の
更なる大型化やバルブユニットの更なる軽量化、薄肉化
が許容される。したがって上記構成によれば、吸気制御
弁を内蔵した樹脂製サージタンクを備える可変吸気装置
を、より好適な態様で製造可能となる。
【0019】ここでの「一体化」とは、単に一体に組み
付けることではなく、接着や溶着などによって、2つの
樹脂部材を材料レベルで一体に接合することを指す。こ
れにより、比較的強度の低い樹脂部材同士を互いに強固
に接合し、また接合部にクリアランスが生じさせないよ
うにすることができる。
【0020】なお樹脂製フレームと隔壁開口部とは、そ
れらの当接部のすべてを一体化した状態で固定しても、
それらの当接部の一部を一体化した状態で接合しても、
上記作用効果を奏することはできる。ちなみにバルブユ
ニットと隔壁開口部との当接部のすべてを一体化した状
態で固定した場合には、それにより当接部間を完全にシ
ールすることができ、ガスケットのようなシール性能を
確保するための構成を省略することが可能ともなる。
【0021】(請求項2)請求項2に記載の発明は、請
求項1に記載の内燃機関の可変吸気装置において、溶着
により、前記当接部の一体化を行ったものである。
【0022】上記構成では、溶着を行うことで、樹脂製
フレームと隔壁開口部との上記接合を容易かつ適切に行
える。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の内燃機関の可変吸気装置において、前記樹脂製サージ
タンクの外壁の少なくとも一部を、レーザー溶着用のレ
ーザー光の透過を許容する樹脂材料で形成したものであ
る。
【0023】上記構成では、樹脂製サージタンクの外壁
の少なくとも一部が、レーザー溶着用のレーザー光の透
過を許容する材料で形成されている。このため、樹脂製
サージタンクに内蔵される樹脂製フレームと隔壁開口部
との当接部を、その外部からのレーザー光の照射によっ
てレーザー溶着することもできるようになる。したがっ
て、より容易に、樹脂製フレームと隔壁開口部との上記
接合を行える。
【0024】(請求項4)請求項4に記載の発明は、請
求項1に記載の内燃機関の可変吸気装置において、接着
剤による接着によって前記当接部の一体化を行ったもの
である。
【0025】上記構成では、接着剤による接着を行うこ
とで、樹脂製フレームと隔壁開口部との上記接合を容易
かつ適切に行える。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の内燃機関の可変吸気装置において、前
記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部の当接部における
相対動を嵌合によって互いに拘束する構造を更に備える
ものである。
【0026】上記構成では、樹脂フレームと隔壁開口部
との相対動を、嵌合によってそれらの当接部において互
いに拘束する構造が設けられているため、樹脂フレーム
を含むバルブユニットに作用する応力をより有効に隔壁
等に伝達できる。またそうした嵌合構造により、多少の
寸法公差の存在等に拘わらず、バルブユニットを適切な
位置に装着、固定可能となる。そして更には、上記当接
部間に多少のクリアランスが存在する場合であれ、嵌合
構造によってそのクリアランスの断面形状が複雑となる
ため、隔壁によって隔てられた気室間における上記クリ
アランスの存在によるシール性能の低下を抑制できるよ
うにもなる。
【0027】なお、そうした嵌合を「しまりばめ」によ
って行う構造とすれば、当接部間をより確実に密着させ
られるようになり、一体化した状態での接合やシール性
能の確保をより容易かつ確実に行えるようになる。
【0028】(請求項6)請求項6に記載の発明は、請
求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の可変吸気装置
において、前記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部を、
それらの当接部において、前記隔壁面に直交する方向へ
の相対動を嵌合により互いに拘束する構造を更に備えた
ものである。
【0029】上記構成によれば、樹脂フレームと隔壁開
口部との隔壁面に直交する方向への相対動が嵌合によっ
て互いに拘束されるため、上記のバルブユニットに作用
する応力の隔壁への伝達、バルブユニットの装着性の向
上、シール性能の保持等を、より確実に行うことができ
る。
【0030】(請求項7)請求項7に記載の発明は、請
求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の可変吸気装置
において、前記隔壁開口部への装着に際しての前記バル
ブユニットの挿入を許容するよう前記樹脂製サージタン
クの外壁に形成された開口と、前記開口付近にて互いを
固定するように、前記樹脂製サージタンク及び前記バル
ブユニットにそれぞれ形成された取付フランジとを更に
備えるとともに、前記両取付フランジを互いに一体化し
た状態で接合したものである。
【0031】上記構成では、樹脂製サージタンク及びバ
ルブユニットに各々形成された取付フランジを互いに一
体化した状態で接合しているため、ボルト締結を採用す
ることなく、それらを強固に組み付けられる。よってボ
ルト締結を採用した場合に比して、ボルト締結用のボル
トやナット等の部材が不要となり、全体の部品点数が低
減されて、組み付け作業性を向上できる。更に両取付フ
ランジをボルト締結する場合に比して、ボルトやナット
等の収容スペースも不要となり、また締結のための剛性
の確保も不要となって、取付フランジを小型化すること
ができ、ひいては装置全体の小型化や軽量化も可能とな
る。
【0032】(請求項8)請求項8に記載の発明は、請
求項7に記載の内燃機関の可変吸気装置において、前記
両取付フランジの一体化を、接着剤による接着及び溶着
のいずれか一方にて行ったものである。
【0033】上記構成では、接着剤による接着や溶着に
よって、両取付フランジの上記接合を容易かつ適切に行
える。なお、バルブユニットと隔壁開口部とをレーザー
溶着によって接合する場合には、ここでの両取付フラン
ジの一体化についてもレーザー溶着にて行えば、接合作
業の共通化やそのための設備の共有化が可能となり、接
合作業をより一層容易とすることができる。
【0034】(請求項9)請求項9に記載の発明は、樹
脂製サージタンク内を隔壁により区画して形成された複
数の気室と、それら気室間を連通/遮断するよう開閉駆
動される吸気制御弁とを備える内燃機関の可変吸気装置
を製造する方法において、樹脂製フレームを備えて前記
吸気制御弁の設けられたバルブユニットを形成する工程
と、前記樹脂製サージタンクの外壁の少なくとも一部
を、溶着用レーザー光を透過する樹脂材料により形成す
る工程と、前記バルブユニットの装着可能な隔壁開口部
を前記隔壁に形成する工程と、前記形成されたバルブユ
ニットを前記形成された隔壁開口部に装着する工程と、
前記外壁の前記レーザー光を透過する樹脂材料により形
成された部位を通してレーザー光を照射して、前記樹脂
製フレームと前記隔壁開口部とをレーザー溶着する工程
と、を有している。
【0035】上記製造方法では、樹脂製サージタンクの
外壁の少なくとも一部に、溶着用レーザー光を透過する
樹脂材料が用いられており、その外部から内部への溶着
用レーザー光の照射を許容するようにしている。そして
そのレーザー光の透過を許容する樹脂材料で形成された
部位を通して樹脂製サージタンクの外部から照射される
レーザー光によって、樹脂製フレームと隔壁開口部とを
レーザー溶着している。このため、樹脂製サージタンク
に内蔵されるバルブユニットの固定作業が簡易となり、
上記請求項1に記載のような内燃機関の可変吸気装置の
具現が容易となる。
【0036】(請求項10)請求項10に記載の発明
は、樹脂製サージタンク内を隔壁により区画して形成さ
れた複数の気室と、それら気室間を連通/遮断するよう
開閉駆動される吸気制御弁とを備える内燃機関の可変吸
気装置を製造する方法において、樹脂製フレームを備え
て前記吸気制御弁の設けられたバルブユニットを形成す
る工程と、少なくとも前記樹脂製サージタンクの外壁の
一部を含む第1の部材を、溶着用レーザー光を透過する
樹脂材料により形成する工程と、少なくとも前記樹脂製
サージタンクの前記隔壁開口部付近を含む第2の部材
を、前記レーザー光を吸収する樹脂材料により形成する
工程と、前記形成された第1及び第2の部材を一体に組
み付ける工程と、前記形成されたバルブユニットを前記
形成された隔壁開口部に装着する工程と、前記第1及び
第2の部材の組み付け、及び前記隔壁開口部へのバルブ
ユニットの装着がなされた後に、前記第1の部材を透過
して前記レーザー光を照射して、前記樹脂製フレームと
前記隔壁開口部とをレーザー溶着する工程と、を有して
いる。
【0037】上記製造方法では、内部に隔壁及び隔壁開
口部の形成された樹脂製サージタンクを、少なくとも上
記第1及び第2の部材を含む複数の部材を一体に組み付
けることで形成している。また溶着用レーザー光を透過
する樹脂材料によって第1の部材を形成することで、樹
脂製サージタンクの外部から内部への溶着用レーザー光
の照射を許容している。
【0038】そして上記製造方法では更に、それらを組
み付けての樹脂製サージタンクの形成、及びその隔壁開
口部へのバルブユニットの装着が行われた後、次のよう
にバルブユニットの固定を行う。すなわち、第1の部材
を透過して樹脂製サージタンクの外部から溶着用レーザ
ー光を照射し、隔壁開口部とそれに装着されたバルブユ
ニットの樹脂製フレームとをレーザー溶着して、バルブ
ユニットを固定している。このため、樹脂製サージタン
クに内蔵されるバルブユニットの固定作業が簡易とな
り、上記請求項1に記載のような内燃機関の可変吸気装
置の具現が容易となる。
【0039】ちなみに、レーザー溶着によってバルブユ
ニットを固定した後、第1及び第2の部材を一体に組み
付けても、上記請求項1に記載のような内燃機関の可変
吸気装置を製造することはできる。ただしこの場合に
は、第1及び第2の部材の組み付け作業中に、隔壁やバ
ルブユニットが変形して、その組み付け性が損なわれ、
シール性能等の低下を招くおそれがある。特に、振動溶
着によって上記第1及び第2の部材を組み付ける場合に
は、その組み付け作業時の振動や加圧力によって、そう
した変形が生じ易い。その点、上記製造方法では、第1
及び第2の部材が組み付けられた後に、バルブユニット
を固定しているため、そうした問題とは無縁である。
【0040】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態について、図1〜図5を参照し
て詳細に説明する。
【0041】本実施形態の内燃機関の可変吸気装置は、
図8に示した従来の可変吸気装置とほぼ同等の構成とな
っており、スロットル弁からサージタンクまでの吸気管
を2つの通路に分割し、またサージタンク内を隔壁によ
って2つの気室に区画している。そしてサージタンク内
に配設された吸気制御弁の開閉駆動によって、サージタ
ンク内の2つの気室を連通/遮断することで、実質的な
吸気管長さを可変とする構成となっている。
【0042】また、吸気制御弁の設けられた樹脂製サー
ジタンクについても基本的には、図9に例示した従来の
可変吸気装置の樹脂製サージタンクと同様の構成となっ
ている。すなわち、樹脂製サージタンクは大きくは、上
部カバー11、下部カバー12及び中央パーツ13の3
つのパーツによって分割構成された樹脂製サージタンク
本体、その内部の隔壁13Aに形成された隔壁開口部1
3Bに装着されたバルブユニット10を有して構成され
ている(図1参照)。またバルブユニット10について
も、吸気制御弁の弁本体10A、樹脂製フレーム10
B、取付フランジ10C、及び吸気絞り弁の駆動系10
Dを一体に組み付けた構成となっている。そしてサージ
タンク本体の各構成パーツ11〜13、及びフレーム1
0Bをはじめとするバルブユニット10の構成部材の多
くが樹脂成型品として形成されていることも同様であ
る。
【0043】ただし本実施形態の樹脂製サージタンクで
は、上述の従来の樹脂製サージタンクとは異なるバルブ
ユニットの取付構造が採用されている。以下では、従来
の可変吸気装置との相違点を中心に説明し、共通する構
成等についてはその説明を省略する。
【0044】図1は、本実施形態の内燃機関の可変吸気
装置について、その樹脂製サージタンクの分解斜視構造
を示している。本実施形態では、フレーム10Bを隔壁
開口部13Bに一体化した状態で接合することで、ボル
ト接合に頼ることなく、バルブユニット10をサージタ
ンク本体に固定して、吸気制御弁を内蔵する樹脂製サー
ジタンクが製造されている。
【0045】以下、こうした本実施形態の樹脂製サージ
タンクの製造手順を、図2〜図4を併せ参照して説明す
る。本実施形態では、上記のバルブユニット10と、サ
ージタンク本体を構成する上下部カバー11,12及び
中央パーツ13とをそれぞれ製造した後、以下の工程
(イ)〜(ハ)を通じて、樹脂製サージタンクを製造し
ている。
【0046】(1)バルブユニットの装着 まず図4に矢印(1)で示すように、バルブユニット1
0を中央パーツ13の隔壁13Aに形成された隔壁開口
部13Bに装着する。本実施形態ではバルブユニット1
0は、中央パーツ13の側壁に形成された孔13Dから
挿入して、隔壁開口部13Bに装着されている。
【0047】なお本実施形態では、バルブユニット10
の装着前に、振動溶着などによって、下部カバー12を
予め中央パーツ13に一体に組み付けておくようにして
いる。ただし、上部カバー11の中央パーツ13への組
み付けについては、この時点では行わないようにしてい
る。これは、続く工程(2)でのバルブユニット10の
接合にあたり、サージタンク本体の内部に位置する接合
部分を外部に露出させておくためである。
【0048】ちなみに、下部カバー12についても、工
程(2)でのバルブユニット10の接合作業後に中央パ
ーツ13に組み付けるようにしても良い。要は、サージ
タンク本体の組付けを完全に行わず、接合部分が外部に
露出されるようにしておけば、下記のような接合作業を
容易に進めることができる。
【0049】(2)バルブユニットの接合 続いて、装着したバルブユニット10を中央パーツ13
に接合して固定する。本実施形態では、バルブユニット
10のフレーム10Bと中央パーツ13の隔壁開口部1
3Bとの当接部のすべてを、一体化した状態に接合して
いる。
【0050】また本実施形態では、中央パーツ13外壁
における上記孔13Bの周り、及びバルブユニット10
の基端部には、取付フランジ13C,10Cがそれぞれ
形成されている。そしてこのとき、それら両取付フラン
ジ13C,10Cも、上記孔13Dの全周に亘って互い
に一体化した状態に接合している。
【0051】なお本実施形態では、フレーム10Bと隔
壁開口部13Bとの当接部、及び両取付フランジ13
C,10Cの当接部を、図2及び図3に示すように、レ
ーザー溶着によって接合するようにしている。こうした
樹脂パーツ同士のレーザー溶着は、次のような態様で行
われる。
【0052】まず、溶着する2つのパーツA,Bのう
ち、レーザー光を透過する樹脂材料を用いて一方のパー
ツAを形成するとともに、レーザー光を吸収する樹脂材
料を用いて、もう一方のパーツBを形成する。
【0053】樹脂材料のレーザー光の透過・吸収性は、
着色剤によって変えることができる。例えば自動車の吸
気系に用いられる樹脂パーツとして広く用いられている
黒く着色されたナイロン6やナイロン6,6は、レーザ
ー光を吸収する材料となっている。ただし、それらの材
料を着色しないままで用いたり、あるいは特殊な着色剤
で着色して用いたりすれば、レーザー光を透過する材料
となる。
【0054】そして、接合する両パーツA,Bの当接部
同士を突き合わせる。そして、パーツAを透過させるこ
とで、それらの当接表面にレーザー光を直接照射する。
このとき照射されたレーザー光は、パーツBの当接表面
に吸収され、その当接表面を発熱させる。それにより、
パーツBの接合表面が溶融され、また熱伝導によってパ
ーツAの接合表面も溶融されて、両パーツA,Bが接合
される。これにより、当接部同士が材料レベルで互いに
一体化されて強固に接合される。
【0055】なお本実施形態では、レーザー光を透過す
る樹脂材料でバルブユニット10を形成し、レーザー光
を吸収する樹脂材料で中央パーツ13を形成するように
している。そして図2、図3に示すように、バルブユニ
ット10を通して、上記フレーム10Bと隔壁開口部1
3Bとの当接表面、及び両取付フランジ10C、13C
の当接表面にレーザー光を直に照射して、それらを接合
させている。
【0056】ちなみに本実施形態では、上記各当接部に
はそれぞれ、互いに勘合する凹部及び凸部が形成されて
おり、図2及び図3に示される態様で、それら凹部及び
凸部の当接表面にレーザー光を照射して、接合を行って
いる。
【0057】無論、接着剤による接着等によっても同様
に、バルブユニット10を中央パーツ13に接合するこ
とができる。また、振動溶着や超音波溶着、あるいは熱
板溶着や誘導加熱溶着などによっても行うことはでき
る。
【0058】ただし振動溶着や超音波溶着により接合す
る場合には接合面間に大きな加重を掛ける必要があり、
その加重によって接合時に樹脂製パーツが変形するおそ
れがある。また、サージタンク内部に位置するフレーム
10Bと隔壁開口部13Bとの当接部の接合に際して
は、それらの接合面間に必要な加重を掛けることが困難
で、組み付けの作業性が悪化する懸念もある。一方、熱
板溶着や誘導加熱溶着により接合する場合には、接合時
の加熱によって、やはり樹脂製パーツが変形するおそれ
がある。
【0059】その点、上記のようにレーザー溶着や接着
により接合を行えば、接合面間に大きな加重を掛ける必
要もなく、またレーザー溶着により接合する場合におい
ても接合に要する熱量は必要最小限に抑えることができ
る。このため、レーザー溶着や接着を用いれば、樹脂製
パーツの変形や作業性の悪化を懸念することなく、より
容易かつ確実に上記各パーツを接合できる。
【0060】(3)カバーの取付 バルブユニット10の接合後、図4に矢印(3)で示す
ように、上部カバー11を中央パーツ13に振動溶着等
によって組み付ける。以上により、吸気制御弁を内蔵す
る樹脂製サージタンクが製造されている。
【0061】こうして製造された樹脂製サージタンクで
は、樹脂製フレーム10Bと隔壁開口部13Bとの当接
部が一体化された状態で接合されているため、バルブユ
ニット10に作用する応力をバルブユニット10自体と
隔壁13Aとで分担支持できる。またそれらを一体化す
ることで、隔壁13A等に対するバルブユニット10の
揺動が好適に抑えられる。これにより、バルブユニット
10の剛性が高められ、その要求強度を低減することが
できる。
【0062】図5に、(a)本実施形態の樹脂製サージ
タンクについてそのバルブユニット10の側面構造、及
び(b)図9に例示した従来の樹脂製サージタンクのバ
ルブユニット110の側面構造を併せ示す。それらの対
比から明らかなように、本実施形態のバルブユニット1
0は、要求強度が小さい分、従来のバルブユニット11
0に比してその肉厚を薄く形成することが可能で、更な
る軽量化が許容されている。またこうしてバルブユニッ
ト10を薄肉化してサージタンクの内部形状の更なる平
滑化が可能となって、吸気の流れをより円滑として内燃
機関の吸気性能が向上されている。
【0063】ちなみに上記取付構造を採用すれば、バル
ブユニット10はその基端の取付フランジ10C部分の
みならず、その樹脂製フレーム10Bの外周部において
も強固に固定され、バルブユニット10の剛性が高めら
れる。そのため、樹脂製フレーム10Bの揺動による耐
久性の低下を懸念することなく、その取付フランジ10
Cから先端までの長さを長尺化でき、更なる吸気絞り弁
の大型化が許容されるようにもなっている。
【0064】また本実施形態では、バルブユニット10
及び中央パーツ13に各々形成された取付フランジ10
C,13Cについても、レーザー溶着によって互いに一
体化した状態で接合され、ボルト締結を採用することな
く強固に組み付けられている。よってボルト締結を採用
した場合に比して、ボルト締結用のボルトやナット等の
部材が不要となり、全体の部品点数が低減されて、組み
付け作業性を向上できる。また両取付フランジ10C,
13Cをボルト締結する場合に比して、ボルトやナット
等の収容スペースが不要な分、取付フランジ10C,1
3Cを小型化でき、装置全体についても小型化や軽量化
が図られている。
【0065】更に本実施形態では、バルブユニット10
と隔壁開口部13Bとの当接部のすべてが一体化した状
態で固定されており、それにより当接部間が完全にシー
ルされている。このため、ガスケットのようなシール性
能を確保するための構成を省略しても、隔壁13Aによ
って区画された両気室間を好適にシールして、それら気
室間の吸気圧変動の伝播が好適に抑えられている。
【0066】また両取付フランジ10C,13Cの接合
部においても、レーザー溶着によりそれらを一体化した
状態で固定することで、サージタンク内外が好適にシー
ルされている。
【0067】先にも少し触れたが、本実施形態では、上
記バルブユニット10と隔壁開口部13Bとの当接部
間、及び両取付フランジ10C,13C間の接合部分に
それぞれ以下のような嵌合構造が採用されている。
【0068】本実施形態では、フレーム10B、隔壁開
口部13Bの当接部、及び両取付フランジ10C,13
Cの当接部にはそれぞれ、互いに対向するにように凸
部、又は凹部(溝)が形成されている。そしてそれら凸
部及び凹部は、バルブユニット10の装着にあたり、互
いに嵌合されるようになっている。
【0069】例えば樹脂製フレーム10Bの外周、バル
ブユニット10の装着方向に伸びる溝(凹部)が形成さ
れている。また隔壁開口部13Bには、同様にバルブユ
ニット10の装着方向に伸びる凸部が形成されており、
その凸部はバルブユニット10の装着時に、上記樹脂製
フレーム10B外周の溝に嵌合されるようになってい
る。また中央パーツ13の取付フランジ13Cには、バ
ルブユニット10の挿入される孔13Dの外周を囲繞す
るように溝(凹部)が形成されており、バルブユニット
10の装着時にその取付フランジ10Cに同様に形成さ
れた凸部に嵌合されるようになっている。
【0070】これらの凹凸は、バルブユニット10の装
着に際して、その装着方向以外の方向への変位を規制す
るガイドとして機能する。そしてこれにより、バルブユ
ニット10や中央パーツ13に成型時のゆがみが多少存
在しようとも、バルブユニット10を、適切な位置へと
確実に装着できるようになっている。ちなみに、確実に
接合を行うには、接合面間のクリアランスをある程度よ
りも小さく(例えば0.3mm以下)としておく必要が
ある。その点、上記凹凸によって確実に装着さえできれ
ば、接合面間にあえて押しつけ加重を付与せずとも良好
に接合することが可能となり、組み付けの作業性を向上
できる。またこれにより、良好なパーツ間の接合を維持
しながらも、成型にあたって各パーツに要求される加工
精度を低減できるようにもなる。
【0071】また上記嵌合構造を採用すれば、接合後に
接合面間に作用するせん断方向の力をその嵌合部で好適
に支持でき、接合強度を高めてバルブユニット10の剛
性を向上することもできる。
【0072】更に上記嵌合構造を採用すれば、接合不良
等によって当接部間に多少のクリアランスが存在する場
合であれ、凹凸によってそのクリアランスの断面形状が
複雑となるため、そうしたクリアランスの存在によるシ
ール性能の低下を抑制できるようにもなる。
【0073】なお、上記各接合部の凸部の幅に比して溝
(凹部)の幅を若干大きく設定し、それら凹凸の嵌合を
「しまりばめ」によって行う構造とすれば、当接部間を
より確実に密着させて、一体化した状態での接合やシー
ル性能の確保を、より容易かつ確実に行える。
【0074】以上説明した本実施形態によれば、以下の
効果を得ることができる。 (1)本実施形態では、樹脂製フレーム10B及び隔壁
開口部13Bをそれらの当接部をレーザー溶着や接着等
により一体化した状態で接合して、バルブユニット10
をサージタンク本体に固定している。これにより、バル
ブユニット10に作用する応力をバルブユニット10と
隔壁13Aとで分担支持することができ、同ユニット1
0の剛性を高めて、その揺動を好適に抑えることができ
る。このため、バルブユニット10自体の要求強度を低
減でき、吸気制御弁の更なる大型化やバルブユニットの
更なる軽量化、薄肉化が許容される。したがって、吸気
制御弁を内蔵した樹脂製サージタンクを備える可変吸気
装置を、より好適な態様で製造可能となる。
【0075】(2)本実施形態では、樹脂製フレーム1
0Bと隔壁開口部13Bとの当接部のすべてが一体化し
た状態で固定されており、それにより当接部間を完全に
シールされている。このため、ガスケットのようなシー
ル性能を確保するための構成を省略しても、隔壁13A
によって隔離される2気室間の気圧変動の伝播を好適に
抑えられる。
【0076】(3)本実施形態では、バルブユニット1
0及び中央パーツ13の両取付フランジ10C,13C
間も、レーザー溶着等によって一体化した状態で固定し
ている。このため、ボルト締結を採用することなく、そ
れらフランジ10C,13C間を強固に固定でき、ボル
トやナット等の部材が不要となり、全体の部品点数が低
減されて、組み付けの作業性を向上できる。更にボルト
締結する場合に比して、ボルトやナット等の収容スペー
スが不要となり、また締結のための剛性の確保も不要と
なって、取付フランジ10C,13Cを小型化でき、ひ
いては装置全体の小型化や軽量化も可能となる。
【0077】(4)本実施形態では、装着時にバルブユ
ニット10が挿入される孔13Dの全集を囲むように、
取付フランジ10C,13Cが一体に接合されている。
これにより、サージタンク内外のシール性についても、
ガスケット等を設けずとも良好に保持できるようになっ
ている。
【0078】(5)上記バルブユニット10のフレーム
10Bと隔壁開口部13Bとの当接部、あるいは取付フ
ランジ10C,13C間を、接着剤による接着やレーザ
ー溶着により接合した場合には、接合時の接合面間への
荷重や加熱の付与を必要最小限として各パーツの変形を
抑えることができる。そしてひいては、接合の作業性を
向上できるようにもなる。
【0079】(6)本実施形態では、フレーム10Bと
隔壁開口部13Bとの当接部、及び取付フレーム10
C,13C間の当接部のいずれについても、レーザー溶
着により接合しており、作業の共通化や設備の共有化に
より、接合作業を容易にできる。
【0080】(7)本実施形態では、樹脂フレーム10
Bと隔壁開口部13Bとの当接部、あるいは取付フラン
ジ10C,13C間の接合部分に凹凸による嵌合構造が
形成され、バルブユニット10の挿入方向以外への変位
が規制されるようになっている。これにより、バルブユ
ニット10に作用する応力の隔壁13Aへの伝達、バル
ブユニット10の装着性の向上、シール性能の保持等
を、より確実に行うことができる。
【0081】(第2実施形態)続いて、本発明を具体化
した第2実施形態について、上記第1実施形態と異なる
点を中心に、更に図6及び図7を併せ参照して詳細に説
明する。
【0082】さて第1実施形態では、バルブユニット1
0の接合を行った後、上部カバー11を組み付けて、吸
気制御弁の内蔵された樹脂製サージタンクを組み付けて
いる。特にサージタンク本体に内蔵されるバルブユニッ
ト10の接合をレーザー溶着によって行う場合、レーザ
ー光の照射によって接合される接合部を接合時に外部に
露出させておく必要から、上記組み付け作業の順序が定
まることとなる。
【0083】ところが、こうした手順で樹脂製サージタ
ンクを組み付ける場合、サージタンク本体の組み付け
(中央パーツ13への上部カバー11の取付)時に付与
される荷重や熱などによる各パーツのひずみによって、
先に取り付けたバルブユニット10の接合強度が低下す
るおそれがある。特に、振動溶着によりサージタンク本
体の組み付けを行う場合には、溶着面間に大きな押しつ
け荷重を付加する必要があり、上記パーツのひずみによ
る接合強度の低下や、それに伴うシール性の低下の懸念
も大きい。
【0084】そこで本実施形態では、以下説明するよう
に、レーザー光の透過を許容する樹脂材料で、サージタ
ンク本体の一部(ここでは上部パーツ11)を形成する
ようにしている。そしてこれにより、サージタンク本体
の組み付け後におけるバルブユニット10のレーザー溶
着を許容して、上記パーツのひずみによる接合強度やシ
ール性の低下の懸念を払拭するようにしている。
【0085】本実施形態では、サージタンク本体を構成
する各樹脂製パーツのうち、上部パーツ11について
は、上記レーザー光の透過を許容する樹脂材料によって
形成するようにしている。また第1実施形態と同様に、
バルブユニット10はレーザー光を透過する樹脂材料で
形成し、中央パーツ13はレーザー光を吸収する樹脂材
料によって形成するようにしている。ちなみに下部カバ
ー12については、上記レーザー光を透過する樹脂材
料、及びそれを吸収する樹脂材料のいずれによって形成
しても、下記の手順での樹脂製サージタンクの組み付け
を行うことができる。
【0086】そして本実施形態では、以下の工程(イ)
〜(ハ)を通じて樹脂製サージタンクを組み付けてい
る。 (イ)サージタンク本体の組み付け まずレーザー光吸収性樹脂材料によって形成された中央
パーツ13、レーザー光透過性樹脂材料によって形成さ
れた上部カバー11、及び下部カバー12を、例えば振
動溶着を用いて一体に組み付ける。
【0087】(ロ)バルブユニットの装着 こうしてサージタンク本体を完全に組み付けた後、中央
パーツ13の外壁に形成された孔13D(図4参照)を
通じて、バルブユニット10をサージタンク本体の内部
に挿入し、隔壁開口部13Bに装着する。
【0088】(ハ)バルブユニットの接合 バルブユニット10の装着後、そのレーザー溶着を行
う。このとき本実施形態では、図6及び図7に示すよう
に、レーザー光透過性樹脂材料にて形成された上部カバ
ー11を通じて、各接合部(樹脂製フレーム10Bと隔
壁開口部13Bとの当接部、及び両取付フランジ10
C,13Cの間)に溶着用レーザー光を照射するように
している。なお図6及び図7は、本実施形態の樹脂製サ
ージタンクについて、その第1実施形態の樹脂製サージ
タンクにおける図1のII−II線及びIII −III 線に沿っ
た断面構造に各々対応する部位の断面構造をそれぞれ示
している。
【0089】以上のように本実施形態では、サージタン
ク本体を完全に組み付けてからレーザー溶着によるバル
ブユニット10の接合を行っており、サージタンク本体
の組み付け作業中の隔壁13A等の変形とは無関係に、
バルブユニット10を確実に接合可能である。
【0090】なお、下部パーツ12をレーザー光透過性
の樹脂材料で形成し、その下部パーツ12を通してレー
ザー光を照射して、バルブユニット10を隔壁開口部1
3Bに接合することも、勿論可能である。またそれら上
部パーツ11や下部パーツ12の一部のみを、レーザー
光を透過する樹脂材料で形成しても、同様の手順による
樹脂製サージタンクの組み付けは可能である。要は、サ
ージタンク本体の外壁の少なくとも一部に、レーザー光
を透過する樹脂材料で形成された部位を設け、その部位
を通して、接合される当接表面へのレーザー光の照射が
許容されていれば、サージタンク本体を完全に組み付け
た後にも、それに内蔵されるバルブユニット10のレー
ザー溶着による接合が可能となる。そしてそれにより、
変形等のサージタンク本体の組み付け作業の影響よる接
合強度やシール性の低下の懸念を払拭することができ
る。
【0091】以上説明した本実施形態によれば、上記
(1)〜(7)に記載の効果に加え、更に以下の効果を
得ることができる。 (8)本実施形態では、サージタンク本体の外壁の一部
を構成する上部カバー11を、溶着用レーザー光を透過
する樹脂材料によって形成するようにしている。このた
め、サージタンク本体を完全に組み付けた後、その外部
からのレーザー光を照射して、それに内蔵されるバルブ
ユニット10を接合することができる。このため、サー
ジタンク本体の組み付け作業時の変形等の影響よる接合
強度やシール性の低下の懸念を払拭することができる。
【0092】以上説明した各実施形態は、次のように変
更しても良い。 ・上記実施形態では、レーザー光を透過する樹脂材料で
バルブユニット10を形成し、またレーザー光を吸収す
る樹脂材料で中央パーツ13を形成することで、レーザ
ー溶着によるそれらの接合を許容しているが、それらの
材料を逆にしても、同様のレーザー溶着による接合を行
うことができる。
【0093】・上記実施形態では、接合されるバルブユ
ニット10及び中央パーツ13のいずれか一方について
はレーザー光の透過を許容する樹脂材料で形成し、もう
一方についてはレーザー光を吸収する樹脂材料で形成す
るようにしている。これにより、レーザー光の透過を許
容する樹脂材料で形成された側のパーツを通して、それ
らの当接表面にレーザー光を直に照射するようにしてい
る。ただし、それら両パーツのいずれについても、レー
ザー光を吸収する樹脂材料で形成した場合であれ、当接
表面への直接のレーザー光照射は無理でも、少なくとも
両パーツの組み付け時に外面に露呈する部位にはレーザ
ー光を照射することはできる。そうしたレーザー光の照
射によるレーザー溶着で十分な接合強度が得られるなら
ば、両パーツを共にレーザー光を吸収する樹脂材料で形
成し、それらをレーザー溶着により接合して、樹脂製サ
ージタンクを製造することもできる。
【0094】・上記実施形態では、樹脂製フレーム10
Bと隔壁開口部13Bとの当接部をその全周に亘って一
体化した状態に接合するようにしているが、それらの当
接部の一部を一体化して接合しただけでも、取付後のバ
ルブユニット10の剛性を高めることはできる。
【0095】・上記実施形態では、樹脂製フレーム10
Bと隔壁開口部13Bとの当接部の接合部分、及び両取
付フランジ10C,13C間の接合部分に、バルブユニ
ット10の装着方向以外の方向への相対動を規制する嵌
合構造が設けられている。そしてそれにより、バルブユ
ニット10の剛性の更なる向上等が図られている。ただ
し、こうした嵌合構造を採用せずとも、それらの接合部
分を一体化した状態に接合しただけでも、バルブユニッ
ト10の剛性を高めることはできる。
【0096】・上記実施形態では、バルブユニット10
及び中央パーツ13に各々形成された取付フランジ10
C,13Cについても、レーザー溶着等によって一体化
した状態に接合するようにしているが、これについては
ボルト締結によって固定するようにしても良い。要は、
樹脂製フレーム10Bと隔壁開口部13Bの少なくとも
一部を一体化した状態に接合して、サージタンク本体に
バルブユニット10を取り付ければ、その剛性を高める
ことはできる。
【0097】・サージタンク本体を構成する各パーツの
分割態様やバルブユニット10の構成など、樹脂製サー
ジタンクの各構成パーツの詳細部分については、任意に
変更しても良い。要は、以下の各要素を有して構成され
る樹脂製サージタンクを備える内燃機関の可変吸気装置
であれば、本発明を適用することができる。すなわち、
(a) 樹脂製サージタンク内を複数の気室に区画形成
する隔壁、(b) 樹脂製フレームを備えて吸気制御弁
の設けられたバルブユニット、(c) 隔壁(a)に形
成されて、バルブユニット(b)の装着される隔壁開口
部、を備え、バルブユニット(b)を隔壁開口部(c)
に装着して固定することで、樹脂製サージタンクの本体
にバルブユニット(b)を一体に組み付けた内燃機関の
可変吸気装置であれば、本発明を適用することで、より
好適な態様で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の内燃機関の可変吸気装置につい
てその樹脂製サージタンクの分解斜視図。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図。
【図3】図1のIII −III 線に沿った断面図。
【図4】同実施形態の樹脂製サージタンクの分解斜視
図。
【図5】同実施形態及び従来の可変吸気装置のバルブフ
レームの側面構造を併せ示す図。
【図6】本発明の第2実施形態についてその樹脂製サー
ジタンクの断面図。
【図7】同樹脂製サージタンクの断面図。
【図8】内燃機関の可変吸気装置の全体構造を示す模式
図。
【図9】従来の内燃機関の可変吸気装置に適用される樹
脂製サージタンクの分解斜視図。
【符号の説明】
10,110…バルブユニット、10A,110A…弁
本体、10B,110B…フレーム、10C,110C
…取付フランジ、10D,110D…駆動系、11,1
11…上部カバー、12,112…下部カバー、13,
113…中央パーツ(以上、11〜13、111〜11
3…サージタンク本体の構成パーツ)、13A,113
A…隔壁、13B,113B…隔壁開口部、13C,1
13C…取付フランジ、50…サージタンク、51…吸
気制御弁、52,53…通路、54…隔壁、55,56
…気室、60…スロットル弁、61…インテークマニホ
ールド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 35/10 102W 301S (72)発明者 片平 奈津彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 Fターム(参考) 3G031 AB05 AD03 BA11 BA15 BB05 BB11 DA09 DA32 HA10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂製サージタンク内を隔壁により区画し
    て形成された複数の気室と、それら気室間を連通/遮断
    するよう開閉駆動される吸気制御弁とを備える可変吸気
    装置であって、樹脂製フレームを備えて前記吸気制御弁
    の設けられたバルブユニットを前記隔壁に形成された隔
    壁開口部に装着して固定することで、前記樹脂製サージ
    タンクの本体に前記バルブユニットを一体に組み付けた
    内燃機関の可変吸気装置において、 前記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部は、それらの当
    接部の少なくとも一部において一体化した状態で接合さ
    れていることを特徴とする内燃機関の可変吸気装置。
  2. 【請求項2】前記当接部の一体化は、溶着により行われ
    ている請求項1に記載の内燃機関の可変吸気装置。
  3. 【請求項3】前記樹脂製サージタンクの外壁の少なくと
    も一部は、レーザー溶着のためのレーザー光の透過を許
    容する樹脂材料で形成されている請求項2に記載の内燃
    機関の可変吸気装置。
  4. 【請求項4】前記当接部の一体化は、接着剤による接着
    にて行われている請求項1に記載の内燃機関の可変吸気
    装置。
  5. 【請求項5】前記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部の
    当接部における相対動を嵌合によって互いに拘束する構
    造を更に備える請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機
    関の可変吸気装置。
  6. 【請求項6】前記樹脂製フレーム及び前記隔壁開口部の
    当接部における前記隔壁に直交する方向への相対動を嵌
    合により互いに拘束する構造を更に備える請求項1〜4
    のいずれかに記載の内燃機関の可変吸気装置。
  7. 【請求項7】前記隔壁開口部への装着に際しての前記バ
    ルブユニットの挿入を許容するよう前記樹脂製サージタ
    ンクの外壁に形成された開口と、前記開口付近にて互い
    を固定するように、前記樹脂製サージタンク及び前記バ
    ルブユニットにそれぞれ形成された取付フランジとを更
    に備え、 前記両取付フランジは、互いに一体化された状態で接合
    されている請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の
    可変吸気装置。
  8. 【請求項8】前記両取付フランジの一体化は、接着剤に
    よる接着及び溶着のいずれか一方にて行われている請求
    項7に記載の内燃機関の可変吸気装置。
  9. 【請求項9】樹脂製サージタンク内を隔壁により区画し
    て形成された複数の気室と、それら気室間を連通/遮断
    するよう開閉駆動される吸気制御弁とを備える内燃機関
    の可変吸気装置を製造する方法において、 樹脂製フレームを備えて前記吸気制御弁の設けられたバ
    ルブユニットを形成する工程と、 前記樹脂製サージタンクの外壁の少なくとも一部を、溶
    着用レーザー光を透過する樹脂材料により形成する工程
    と、 前記バルブユニットの装着可能な隔壁開口部を前記隔壁
    に形成する工程と、 前記形成されたバルブユニットを前記形成された隔壁開
    口部に装着する工程と、 前記外壁の前記レーザー光を透過する樹脂材料により形
    成された部位を透過して前記レーザー光を照射して、前
    記樹脂製フレームと前記隔壁開口部とをレーザー溶着す
    る工程と、を有する内燃機関の可変吸気装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】樹脂製サージタンク内を隔壁により区画
    して形成された複数の気室と、それら気室間を連通/遮
    断するよう開閉駆動される吸気制御弁とを備える内燃機
    関の可変吸気装置を製造する方法において、 樹脂製フレームを備えて前記吸気制御弁の設けられたバ
    ルブユニットを形成する工程と、 前記バルブユニットの装着可能な隔壁開口部を前記隔壁
    に形成する工程と、 少なくとも前記樹脂製サージタンクの外壁の一部を含む
    第1の部材を、溶着用レーザー光を透過する樹脂材料に
    より形成する工程と、 少なくとも前記樹脂製サージタンクの前記隔壁開口部付
    近を含む第2の部材を、前記レーザー光を吸収する樹脂
    材料により形成する工程と、 前記形成された第1及び第2の部材を一体に組み付ける
    工程と、 前記形成されたバルブユニットを前記形成された隔壁開
    口部に装着する工程と、 前記第1及び第2の部材の組み付け、及び前記隔壁開口
    部へのバルブユニットの装着がなされた後に、前記第1
    の部材を透過して前記レーザー光を照射して、前記樹脂
    製フレームと前記隔壁開口部とをレーザー溶着する工程
    と、を有する内燃機関の可変吸気装置の製造方法。
JP2001186023A 2001-06-20 2001-06-20 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3820924B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186023A JP3820924B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法
US10/167,429 US6758182B2 (en) 2001-06-20 2002-06-14 Variable intake device for internal combustion engines and method for manufacturing the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186023A JP3820924B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003853A true JP2003003853A (ja) 2003-01-08
JP3820924B2 JP3820924B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=19025510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186023A Expired - Fee Related JP3820924B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6758182B2 (ja)
JP (1) JP3820924B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192194A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 可変吸気装置のシール構造
JP2009115076A (ja) * 2007-07-13 2009-05-28 Mark Iv Systemes Moteurs (Sas) 二重プレナム吸気マニホールド及びそのようなマニホールドを組み込む車両
JP2009293457A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Aisan Ind Co Ltd インテークマニホールド
JP2016156350A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ダイハツ工業株式会社 インテークマニホールドの吸気構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10345105B4 (de) * 2002-10-02 2015-02-19 Siemens Vdo Automotive Inc. Konusverschluss für Laserschweissnaht an einem Bestandteil einer Luftansaugung
DE10252784A1 (de) * 2002-11-13 2004-06-09 Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem für eine Brennkraftmaschine
US6988478B2 (en) * 2003-04-09 2006-01-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
US7225780B2 (en) * 2005-04-15 2007-06-05 Visteon Global Technologies, Inc. Modular resonator
US20070144665A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Siemens Vdo Automotive, Inc. Method of maintaining appearance criteria in laser welded article air induction assembly
JP2008309050A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mahle Filter Systems Japan Corp レゾネータ
JP5725326B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-27 アイシン精機株式会社 吸気制御弁
US9121375B2 (en) * 2012-11-01 2015-09-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air intake control valve and air intake apparatus
CN103321796B (zh) * 2013-06-27 2015-08-05 长城汽车股份有限公司 一种增压型汽油机双稳压腔进气系统
DE102013019026A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Daimler Ag Ladeluftgehäuse für einen Kraftfahrzeugmotor
JP6337539B2 (ja) * 2014-03-18 2018-06-06 アイシン精機株式会社 吸気制御弁および吸気装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214931A (ja) 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 異種合成樹脂材料の接合方法
JPS61138824A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の吸気管長可変式吸気装置
US4736714A (en) * 1985-08-20 1988-04-12 Mazda Motor Corporation Engine intake system
KR900000143B1 (ko) * 1985-10-04 1990-01-20 마쯔다 가부시기가이샤 V형 엔진의 흡기장치
US4794886A (en) 1987-04-01 1989-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device of an internal combustion engine
JPH0643468Y2 (ja) 1987-04-01 1994-11-14 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192194A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 可変吸気装置のシール構造
US7798120B2 (en) 2006-01-23 2010-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Variable air intake device for internal combustion engine
JP4628271B2 (ja) * 2006-01-23 2011-02-09 日産自動車株式会社 可変吸気装置のシール構造
JP2009115076A (ja) * 2007-07-13 2009-05-28 Mark Iv Systemes Moteurs (Sas) 二重プレナム吸気マニホールド及びそのようなマニホールドを組み込む車両
JP2009293457A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Aisan Ind Co Ltd インテークマニホールド
JP2016156350A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ダイハツ工業株式会社 インテークマニホールドの吸気構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020195076A1 (en) 2002-12-26
US6758182B2 (en) 2004-07-06
JP3820924B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003003853A (ja) 内燃機関の可変吸気装置及びその製造方法
JP4279536B2 (ja) 騒音伝達装置
JP3250914B2 (ja) チェーンケース付きエンジン用金属製ガスケット
KR20080007108A (ko) 내연 기관용 흡기 장치
CN101175892A (zh) 具有外壳的驱动单元
JP2003120745A (ja) 防振装置
US7640733B2 (en) Structural component, especially a shielding component
US6199530B1 (en) Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same
JP2001521453A (ja) プラスチック・中空構造体
JP2003507632A (ja) 内燃機関のための吸気装置
CN107956860B (zh) 油引导板的安装构造
JP2004100789A (ja) 車両の動力源マウント構造
JP3740907B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3894619B2 (ja) 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド
JP2002068026A (ja) トラクタのキャビン
JP2014214717A (ja) 樹脂製カバーの取付構造
JPH11287163A (ja) 仕切板付きタンク
JP5839842B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JPH051449Y2 (ja)
JP4566417B2 (ja) 負圧タンク
JP4535467B2 (ja) 空気調和機を取り付けるキャビンの構造
WO2005035968A1 (ja) 吸気装置
JP5310637B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08247208A (ja) 防振装置
JP3853962B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees