JP2002543486A - 集積デバイスを低電力状態からパワーアップする方法および装置 - Google Patents
集積デバイスを低電力状態からパワーアップする方法および装置Info
- Publication number
- JP2002543486A JP2002543486A JP2000614107A JP2000614107A JP2002543486A JP 2002543486 A JP2002543486 A JP 2002543486A JP 2000614107 A JP2000614107 A JP 2000614107A JP 2000614107 A JP2000614107 A JP 2000614107A JP 2002543486 A JP2002543486 A JP 2002543486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power
- power state
- state
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 19
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- 101100350613 Arabidopsis thaliana PLL1 gene Proteins 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 101100082028 Arabidopsis thaliana PLL2 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 101100503323 Artemisia annua FPS1 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100503326 Gibberella fujikuroi FPPS gene Proteins 0.000 description 6
- 101100350628 Arabidopsis thaliana PLL3 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 102100038208 RNA exonuclease 4 Human genes 0.000 description 4
- 101150073729 Rexo4 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100290680 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) med1 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 101100168935 Arabidopsis thaliana C/VIF2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100220700 Arabidopsis thaliana CIF2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000777301 Homo sapiens Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3237—Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3265—Power saving in display device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1438—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Microcomputers (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
ーフェースに関する。
と同時に小型化が進んでいる。デスクトップコンピュータシステムはもちろん、
ラップトップコンピュータシステムでさえも、今や、小さな部屋を占有するよう
なメインフレームコンピュータの処理速度を有している。現在普及が広がってい
るハンドヘルドコンピュータシステム(例えば、パーソナルデジタルアシスタン
ト(PDA))でさえも、より高性能になってきている。コンピュータシステム
の小型化および廉価化が進むにつれ、コンピュータシステムへの要求も常にかつ
より多く発生する。このような要求の例として、速度および性能がある。
解決するのががますます困難になってくる。ハンドヘルドコンピュータシステム
の場合、サイズが小さいため、動作時間が限られているバッテリによって電力供
給される。高速かつ高性能なプロセッサにはより多くの電力が必要となるため、
電力を節約することにより、バッテリの動作時間を伸ばすための革新的な解決法
が必要とされている。
ハードディスクコントローラ、グラフィックス/映像コントローラ、通信コント
ローラおよび他の周辺コントローラ)を行うよう設計された集積回路が多数存在
する。周知のように、これらの集積回路はそれぞれ、集積回路の動作を同期させ
る際にタイミング基準(reference)として用いられるクロック信号を
必要とする。一般的に、集積回路のクロック速度が高速化すると、電力消費は増
加する。
状態となる。別の場合において、サブ回路(例えば、論理およびデータ経路の組
み合わせ)がデータ処理を行い、集積回路における転送が動作している間、当該
集積回路中の他のサブ回路はアイドル状態である。これらのサブ回路はクロック
信号の受信動作を継続し続けるため、これらのサブ回路の各内部サブ回路も継続
的に動作し、アイドル状態のときでも有意な量の電力を消費する。そのため、電
力を節約するために、アイドル状態のサブ回路へのクロック信号はディセーブル
される。次いで、これらのサブ回路へのクロック信号は、必要に応じてイネーブ
ルされる。集積サブ回路中のうち選択されたサブ回路をパワーアップ(イネーブ
ル)およびパワーダウン(ディセーブル)する動作は、必要な順序で行われ得る
。このような電力供給の順序付けが必要なのは、他のサブ回路に依存するサブ回
路もあるからである。例えば、あるサブ回路の場合、別のサブ回路がパワーアッ
プされ得る前にそのサブ回路をパワーアップする必要がある。また、ある同期式
ダイナミックランダムアクセスメモリ(RAM)または液晶ディスプレイ(LC
D)フラットパネルモニタの場合のようにオンオフ時にサブ回路が一連の入力信
号を必要とする場合にも、電力供給の順序付けが必要となる。このような電力供
給の順序は重要である。なぜならば、電力供給の順序が適切に行なわれないと、
いくつかの回路ブロックが適切にイネーブルされなくなるからである。電力状態
に関連して所望の電力供給の順序付けを提供するために、パワーマネージメント
ユニット(PMU)が用いられている。
状態。但し、これらに限定されない)をサポートする。通常の電力状態の場合、
集積回路中のサブ回路(例えば、グラフィックス/表示コントローラ)は全て、
イネーブルされ得る。逆に言うと、低電力状態の場合、集積回路中のサブ回路は
、格納データをリフレッシュするためのメモリバッファリフレッシュ論理を除い
て全てディセーブルされ得る。このような低電力状態は、ラップトップコンピュ
ータシステムおよびハンドヘルドコンピュータシステムにおいて重要となる電力
の節約を行うために用いられる。しかし、集積回路が低電力状態が通常の電力状
態へと遷移しているときに集積回路をパワーアップするのは、集積回路用の内部
クロック信号を生成するために用いられるクロック回路をオフにしなければなら
ないため、問題がある。クロック信号はクロック回路をパワーアップする際に必
要であるが、低電力状態の間に集積回路において利用可能となり得る内部クロッ
クはいずれも、クロック回路のパワーアップ用途には適していない。集積回路が
同期式バスに結合されている場合、同期式バスからの外部クロック信号が、クロ
ック回路のパワーアップ用途に利用可能となり得る。一方、集積回路が同期式バ
スに結合されている場合において、位相ロックループ(PLL)がオフにされる
と、上記のような外部クロックは、クロック回路のパワーアップ用途に利用でき
なくなる。低電力状態の間にPLLがイネーブル状態のままであると、PLLは
電力を大量に消費するため、望ましくない。
状態から遷移しようとする集積回路をパワーアップするための装置、システムお
よび方法が必要とされている。
に、低電力状態から遷移しようとする集積回路をパワーアップするための装置、
システムおよび方法を提供する。
たす。この集積回路は、プロセッサインターフェースと、プロセッサインターフ
ェース回路に結合されたパワーマネージメント回路と、プロセッサインターフェ
ース回路に結合されたクロック生成回路と、パワーマネージメント回路とを含む
。
ターフェースを提供する。プロセッサインターフェース回路は、中央プロセッサ
からプログラム情報を格納する1組のレジスタを含む。この1組のレジスタにお
いて、プログラム情報は、集積回路の所望の電力状態に関する情報と、イネーブ
ル化データビットとを含む。これは、第1の(低)電力状態の間にアクセス可能
な1組のレジスタである。パワーマネージメント回路は、1組のレジスタによっ
て格納されたプログラム情報に応答して、集積回路の所望の電力状態を制御する
。パワーマネージメント回路は、少なくとも第1の(低)電力状態および第2の
(通常の)電力状態をサポートする。パワーマネージメント回路は、2つの電力
状態間の遷移に対し、電力供給の順序付けを行う。クロック生成回路は、パワー
マネージメント回路と、1組のレジスタ中に格納されたプログラム情報とによっ
て制御され、これにより、第1の電力状態の間、クロック生成回路は、電力節約
のために実質的にディセーブルされ、第2の電力状態の間、クロック生成回路は
、集積回路を動作させるためにイネーブルされる。
合された複数の位相ロックループ(PLL)回路とをさらに含む。発振器回路は
、基準クロック信号を生成する。複数のPLL回路は、基準クロック信号に基づ
いて誘導クロック信号を生成する。プログラム情報は、PLL回路が誘導クロッ
ク信号を生成する際にPLL回路によって用いられる乗法ファクタおよび除法フ
ァクタをさらに含む。
明から明らかとなる。本発明の好適な実施形態の説明は、添付の図面と共に参照
されるべきである。
ために、多くの特定の詳細について説明する。しかし、これらの特定の詳細が無
くとも本発明が実施可能であることは、当業者にとって明らかである。別の場合
において、本発明の局面を不必要に分かりにくくしないよう、周知の方法、手順
、構成要素および回路についての詳細な説明は控えた。以下の本発明の詳細な説
明では、表示/グラフィックスコントローラを含む一実施形態における本発明の
用途について説明するが、本発明は通信デバイス等の他の周辺デバイスにも適用
可能であることが理解される。
バイスのCPUインターフェースユニット(CIF)(例えば、表示/グラフィ
ックスコントローラ)の内部に保存する。このCIFは、低電力状態モード(好
適な実施形態の場合、例えばソフトウェア制御によるスリープモードD3)の間
でも、CPUによるアクセスが可能である。プログラム可能なレジスタは、プロ
グラムビットを格納する。これらのプログラムビットは、パワーマネージメント
ユニット(PMU)に対し、所望の電力状態と、クロック回路がイネーブルされ
るかまたはディセーブルされるかとを示すために用いられる。これらのプログラ
ム可能なレジスタはまた、乗法ファクタおよび除法ファクタも格納する。これら
の乗法ファクタおよび除法ファクタは、クロック回路が自身のクロック速度を判
定する際にクロック回路によって用いられる。言い換えれば、プログラムされた
レジスタを用いて、集積デバイスが低電力状態から通常の状態に遷移することを
可能にするために必要な情報を規定する。この情報と、約16kHzの低速クロ
ック速度を有するリアルタイムクロック信号PMCLKIとを用いて、PMUは
、所定の電力供給順序を通じて、低電力状態から通常の状態へと遷移する。この
遷移は、クロック回路のパワーアップを含む。こうすることにより、本発明を、
同期式プロセッサバスまたは非同期式プロセッサバスのいずれかでインプリメン
トすることが可能となる。
または実施が可能なコンピュータシステム100の高レベル図を示す。より詳細
には、コンピュータシステム100は、ラップトップコンピュータシステムまた
はハンドヘルドコンピュータシステムであり得る。コンピュータシステム100
は例示的なものに過ぎず、本発明は、複数の異なるコンピュータシステム(例え
ば、デスクトップコンピュータシステム、汎用コンピュータシステム、埋設型コ
ンピュータシステム等)においても動作可能であることが、理解される。
、集積プロセッサ回路101と、周辺コントローラ102と、読取り専用メモリ
(ROM)103と、ランダムアクセスメモリ(RAM)104とからなる。こ
の高集積型アーキテクチャにより、高性能および低電力消費が可能となる。集積
プロセッサ回路101内に提供されていない複雑かつ/または高ピンカウント型
の周辺機器とインターフェースをとることが必要な場合、コンピュータシステム
アーキテクチャ100は、周辺コントローラも含み得る。
M103およびRAM104は、集積プロセッサ回路101のもう一方の一端に
接続される。集積プロセッサ回路101は、処理ユニット105と、メモリイン
ターフェース106と、グラフィックス/表示コントローラ107と、ダイレク
トメモリアクセス(DMA)コントローラ108と、符号器/復号器(CODE
C)インターフェース109を含むコア論理機能と、パラレルインターフェース
110と、シリアルインターフェース111と、入力デバイスインターフェース
112と、フラットパネルインターフェース(FPI)113とを含む。処理ユ
ニット105は、中央処理ユニット(CPU)およびメモリ管理ユニット(MM
U)を、命令/データキャッシュと統合する。
積プロセッサ回路101に接続するためのインターフェースを提供する。パラレ
ルインターフェース110は、パラレル入力/出力(I/O)デバイス(例えば
、ハードディスク、プリンタ等)が集積プロセッサ回路101に接続することを
可能にする。シリアルインターフェース111は、シリアルI/Oデバイス(例
えば、ユニバーサル非同期型レシーバトランスミッタ(UART))を集積プロ
セッサ回路101に接続するためのインターフェースを提供する。入力デバイス
インターフェース112は、入力デバイス(例えば、キーボード、マウスおよび
タッチパッド)を集積プロセッサ回路101と接続するためのインターフェース
を提供する。
リインターフェース106を介してアクセスし、そのデータを、CODECイン
ターフェース109、パラレルインターフェース110、シリアルインターフェ
ース111または入力デバイスインターフェース112に接続された周辺デバイ
スに提供する。グラフィックス/表示コントローラ107は、RAM104から
の映像/グラフィックスデータにメモリインターフェース106を介してリクエ
ストおよびアクセスする。次いで、グラフィックス/表示コントローラ107は
、データを処理し、処理したデータをフォーマット化し、フォーマット化された
データを、表示デバイス(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(C
RT)またはテレビ(TV)モニタ)に送る。コンピュータシステム100にお
いて、1つのメモリバスを用いて、集積プロセッサ回路101をROM103お
よびRAM104に接続する。
7の一部としてインプリメントされる。ここで図2を参照して、図2は、グラフ
ィックス/表示コントローラ107をより詳細に示したものである。グラフィッ
クス/表示コントローラ107は一般的には、CPUインターフェースユニット
(CIF)201と、フレームバッファ202と、位相ロックループ(PLL)
回路203と、発振器204と、パワーマネージメントユニット(PMU)20
5と、グラフィックスエンジン(GE)w/FIFOインターフェース206と
、メモリインターフェースユニット(MIU)207と、表示コントローラ1&
2(DC1&DC2)208と、フラットパネルインターフェース(FPI)2
09と、CRTデジタル/アナログ変換器(DAC)210と、マスターモード
モジュール211とを含む。CIF201は、処理ユニット105およびDMA
コントローラ108に対するインターフェースを提供する。そのため、CIF2
01は、処理ユニット105から受け取ったリクエストおよびデータを所望の宛
先に経路設定する。特に、CIF201は、ホストCPU処理ユニット105お
よびDMAコントローラ108からのレジスタ読出し/書込みリクエストおよび
メモリ読出し/書込みリクエストを、グラフィックス/表示コントローラ107
内の適切なモジュールに送る。例えば、メモリ読出し/書込みリクエストはMI
U207へと送られ、次いで、MIU207は、フレームバッファ202へのデ
ータの読出し/書込みの出入力を行う。CIF201はまた、DMAコントロー
ラ108との連絡(liaison)としても機能し、システムメモリ(ROM
103およびRAM104)からのデータをフェッチし、そのデータをGE20
6およびMIU207に提供する。さらに、CIF201は、処理ユニット10
5内のホストCPUによってプログラム可能な電力モードレジスタPMCSRも
有し、これにより、グラフィックス/表示コントローラ107の電力状態を制御
する。
するために用いられ、また、様々な目的のための一時バッファとして機能するた
めにも用いられる。発振器204は、基準クロック信号をPLL回路203に提
供し、次いで、PLL回路203は、グラフィックス/表示コントローラ107
中の異なるモジュール用に、3つのプログラム可能な位相ロックループクロック
信号PLL1、PLL2およびPLL3を生成する。より詳細には、クロック信
号PLL1はGE206およびMIU207用に用いられ、クロック信号PLL
2およびPLL3は、表示コントローラ1&2(DC1&DC2)208用に用
いられる。PMU205は、CIF201中のPMCSRレジスタと外部信号P
DWNLIとをモニタリングして、所望の電力状態を判定する。次いで、PMU
205は、異なるモジュールをイネーブルまたはディセーブルし、特定の電力状
態について、様々なモジュールに必要なパワーオンおよびパワーオフの順序付け
を行う。GE206は、グラフィックス画像データを処理し、処理されたグラフ
ィックス画像データは、ホストCPUによって発行されたコマンドに基づいて、
フレームバッファ202内に格納される。フレームバッファ202およびシステ
ムメモリ双方からのデータを必要とし得るコマンド(例えば、ラスター動作(R
OP)を行うためのコマンド)も存在することは、当業者にとって明らかである
。マスターモードモジュール211は、GE206が、ホストCPUによって発
行されたシステムメモリ(ROM103およびRAM104)中のキューコマン
ドをフェッチすることを可能にする。
ションおよび書込みトランザクション全てを制御する。このような読出しリクエ
ストおよび書込みリクエストは、ホストCPUから、CIF201、GE206
、表示コントローラ1&2(DC1&DC2)208、FPI209等を介して
、送られ得る。表示コントローラ208は、MIU207を介してフレームバッ
ファ202から画像データを取り出し、その画像データを画素としてシリアル化
し、その後、そのデータをFPI209またはCRT DAC210に出力する
。従って、表示コントローラ1&2 208は、必要な水平方向の表示タイミン
グ信号および垂直方向の表示タイミング信号を生成する。関連の表示デバイスが
LCDである場合、表示コントローラ208からの画素データはFPI209へ
と送られ、その後、LCDへと送られる。好適な実施形態において、表示コント
ローラ1&2 208は、通常はフラットパネルディスプレイ(FPD)に用い
られる表示コントローラ1(DC1)と、通常はCRTに用いられる表示コント
ローラ2(DC2)とを含む。さらに、FPI209は、異なる色相またはグレ
ーシェードを表示用にさらに追加することにより、データを処理する。さらに、
薄膜トランジスタ(TFT)LCD(アクティブマトリクスLCDともいう)ま
たはスーパーツイスト型ネマチック(STN)LCD(パッシブマトリクスLC
Dともいう)のいずれが用いられるかに応じて、FPI209は、データを表示
形式に適するようにフォーマット化する。さらに、モノクロのLCDが用いられ
る場合、FPI209は、カラーデータのモノクロデータへの変換を可能にする
。逆に言えば、表示デバイスが陰極線管(CRT)である場合、画素データは、
CRTへと送られる前に、CRTデジタル/アナログ変換器(DAC)210に
提供される。CRT DAC210は、表示コントローラ208からのデジタル
画素データを、CRTモニタ上への表示用として、アナログ赤緑青(RGB)信
号に変換する。
。図3に示すように、PMU205は、状態機器回路301と、カウンタ回路3
02と、復号器303と、クロックイネーブル回路304と、メモリイネーブル
回路305と、表示イネーブル回路306と、フラットパネルイネーブル回路3
07と、バッファ308〜309と、インバータ310とを含む。チップリセッ
ト信号CCRSTLは、バッファ308によってバッファされる。バッファ30
8の出力信号PMRSTLを用いて、状態機器回路301をデフォルト電力状態
にリセットする。信号PMRSTLは、入力として状態機器回路301およびカ
ウンタ回路302に提供される。パワーマネージメントクロック信号PMCLK
I(リアルタイムクロック信号RTCLKともいう)は、低速クロックであり、
入力としてバッファ309およびインバータ310に提供される。バッファ30
9およびインバータ310は、信号PMCLKおよび信号PMCLKLをそれぞ
れ出力する。従って、信号PMCLKLは、信号PMCLKIおよび信号PMC
LKを反転したものである。本発明の実施形態において、パワーマネージメント
クロック信号PMCLKIは、16.384kHzの速度を有する。このクロッ
ク速度において、パワーマネージメントクロック信号PMCLKIは、それほど
高速ではないため、表示/グラフィックスコントローラ107を低電力状態から
パワーアップさせる用途向けではなく、それよりも、パワーマネージメントクロ
ック信号PMCLKIは、電力供給の順序付けに必要なタイミングを生成するた
めにPMU205によって用いられる。
1およびカウンタ回路302にそれぞれ提供される。状態機器回路301は、ク
ロック信号PMCLKLの立ち上がりエッジにおいてクロックされる。状態機器
回路301の入来信号は全て、クロック信号PMCLKの立ち上がりエッジにお
いて生成される。信号PMCLKの立ち上がりエッジは、クロック信号PMCL
KLの立ち上がりエッジよりも180°だけ遅れる。そうすることにより、設定
および保持時間が充分に状態機器回路301に提供され、これにより、クロック
スキューに関連する問題が最小となり、そのため、状態機器回路301の入来信
号によって搬送される有効情報をラッチすることが可能となる。加えて、状態機
器回路301の出力信号および復号器出力303によって生成された復号された
出力信号は、クロックPMCLKの立ち上がりエッジにおいて、イネーブル回路
304〜307によってラッチされる。
ジュールのディセーブルまたはイネーブルの間の時間間隔を判定する。このよう
な時間間隔は、回路/モジュールが適切にイネーブルまたはディセーブルされる
ことを確実にするために必要である。本発明によれば、このような時間間隔はプ
ログラム可能である。好適には、電力供給の順序付け間隔には主に以下の2種類
がある:すなわち、汎用用途の電力供給の順序付け間隔(以下、Tiという)と
、フラットパネル用途の電力供給の順序付け間隔(以下、Tjという)。フラッ
トパネル用途の電力供給の順序付けは一般的には、汎用用途の電力供給の順序付
けの一部として必要とされ得る。このようなフラットパネル用途の電力供給の順
序付けが必要となり得るのは、フラットパネルディスプレイ(FPD)は通常、
特定の順序でのイネーブルを必要とする2つまたは3つの電力供給元を有するか
らである。一例として、FPDが2つの電力供給元を必要とする場合、第1の電
力供給元をイネーブルした後、次いで、フラットパネル制御信号およびフラット
パネルデータ出力信号をイネーブルしなければならず、そしてその後、第2の電
力供給元をイネーブルする。どちらのタイプの電力供給の順序付け間隔にも、同
じカウンタを用いることが可能である。なぜならば、これらの間隔は異なるタイ
ミングで発生するからである。Tiは、ビットPM00R[19:18]によっ
て制御され、これにより、16PMCLKクロックサイクル、32PMCLKク
ロックサイクル、64PMCLKクロックサイクルまたは128PMCLKクロ
ックサイクルの継続時間を有する。Tjは、ビットPM00R[21:20]に
よって制御され、これにより、512PMCLKクロックサイクル、1024P
MCLKクロックサイクル、2048PMCLKクロックサイクルまたは409
6PMCLKクロックサイクルの継続時間を有する。好適な実施形態において、
さらに、カウンタ回路302を用いて、電力供給順序決定(settling)
時間を判定することも可能である。この電力供給順序決定時間は、パワーアップ
/パワーダウンの順序付けの終端部と次のパワーアップ/パワーダウン順序付け
との間の最短待機期間である。この電力決定時間は、4PMCLKクロックサイ
クルで固定される。
ーブルまたはディセーブルする。イネーブル信号PMCEがHIGHにアサート
されると、カウンタ回路302はイネーブルされる。別の場合、イネーブル信号
PMCEがLOWにデアサートされると、カウンタ回路302は、リセットされ
た後にディセーブルされる。クロック信号PMCLKを用いて、カウンタ回路3
02を駆動する。カウンタ回路302は、信号PMCIおよびPMCJをアサー
トし、これらの信号PMCIおよびPMCJは、入力として状態機器回路301
へと提供され、これにより、状態機器回路301に対し、間隔TiおよびTjがそ
れぞれ終了したことを示す。カウンタ回路302はさらに、信号PMC2をアサ
ートし得、この信号PMC2も、入力として状態機器回路301に提供され、こ
れにより、状態機器回路301に対し、カウンタ回路302が3PMCLKクロ
ックサイクルにわたってイネーブルされたことを示す。
タリングするために用いられる。電力状態ビットPMCSR[1:0]および信
号PDWNLIは、入力として状態機器回路301に提供され、PMU205が
これから入る電力状態を指示する。ビットPMCSR[1:0]および信号PD
WNLIは、状態機器回路301において復号され、これにより、電力状態信号
PMD[4:0]を生成する。電力状態信号PMD[4:0]は、状態機器回路
301への実際の入力である。PMD[4:0]の値が変化した場合、これは、
電力状態に変化が生じたことを示し、その結果、電力供給の順序付けを行うPM
状態機器がトリガされ、これにより、電力供給の順序付けが実行され、旧電力状
態から新規電力状態への遷移が行なわれる。
ものである。図3Aに示すように、状態機器回路301は、PM状態機器351
と、ANDゲート352〜355と、インバータ356とを含む。状態機器回路
301は、入力信号FPPS、MIUPS、PMCI、PMCJ、PMC2、P
MCSR[1:0]、PDWNLI、PMRSTLおよびPMCLKLを受信し
、出力信号PMD[4:0]、PMS[5:0]、PMSQDONEおよびPM
SQACTを提供する。ANDゲート352〜355およびインバータ356は
、協働してビットPMCSR[1:0]および信号を復号し、電力状態信号PM
D[4:0]を生成する。より詳細には、ビットPMCSR[0]の反転と、ビ
ットPMCSR[1]の反転と、ビットPDWNLIとが、入力としてANDゲ
ート352に提供され、ANDゲート352は、ビットPMD[0]を出力する
。ビットPMCSR[0]と、ビットPMCSR[1]の反転と、ビットPDW
NLIとが、入力としてANDゲート353に提供され、ANDゲート353は
ビットPMD[1]を出力する。ビットPMCSR[0]の反転と、ビットPM
CSR[1]と、ビットPDWNLIとが、入力としてANDゲート354に提
供され、ANDゲート354はビットPMD[2]を出力する。ビットPMCS
R[0]と、ビットPMCSR[1]と、ビットPDWNLIとが、入力として
ANDゲート355に提供され、ANDゲート355は、ビットPMD[3]を
出力する。ビットPDWNLIがインバータ356に提供され、インバータ35
6はビットPMD[4]を出力する。PM状態機器351は、信号PMRSTL
と、PMCLKLと、FPPSと、MIUPSと、PMCJと、PMCIと、P
MC2と、電力状態信号PMD[4:0]とを入力として受信する。以下により
詳細に説明するように、PM状態機器351は、信号PMCEと、信号PMSQ
DONEと、信号PMSQACTと、信号PMS[5:0]とを出力して生成す
る。
を復号することにより生成される異なる電力状態を示す。
される5つの可能な電力状態D0〜D4がある。好適な実施形態のもとにおいて
、D0(すなわち、PMD[4:0]は00001)は通常の電力状態であり、
D1は、第1のレジスタ制御によるプログラム可能な電力状態(すなわち、PM
D[4:0]は00010)であり、D2は、第2のレジスタ制御によるプログ
ラム可能な電力状態(すなわち、PMD[4:0]は00100)であり、D3
は、ソフトウェア制御によるスリープ電力状態(すなわち、PMD[4:0]は
01000)であり、D4は、ハードウェア制御によるスリープ電力状態(すな
わち、PMD[4:0]は10000)である。通常の電力状態D0の間、その
名称が示すとおり、表示/グラフィックスコントローラ107は、自身の通常の
機能モードである。この通常の機能モードは通常、表示/グラフィックスコント
ローラ107の回路およびモジュールが全てイネーブル(パワーアップ)可能で
あることを示す。電力状態D1は、プログラム可能なパワーセーブモードである
。電力状態D1において、CIF201およびPMU205はイネーブルされ、
表示/グラフィックスコントローラ107中の他の回路およびモジュールは、P
M01Rレジスタによる制御通りにイネーブルまたはディセーブルが可能である
。PM01Rレジスタはユーザによるプログラムが可能であるため、この電力状
態に関連する電力供給の順序付けは、本発明に従って柔軟に行なわれる。電力状
態D2は、第2のプログラム可能なパワーセーブモードである。電力状態D2に
おいて、CIF201およびPMU205はイネーブルされ、表示/グラフィッ
クスコントローラ107中の他の回路およびモジュールは、PM02Rレジスタ
による制御通りにイネーブルまたはディセーブルが可能である。PM02Rレジ
スタはユーザによるプログラムが可能であるため、この電力状態に関連する電力
供給の順序付けは、本発明に従って柔軟に行なわれる。
3では、電力の節約が目的であるため、表示/グラフィックスコントローラ10
7中の殆どの回路およびモジュール(例えば、CIF201中の殆どのサブ回路
)は、ディセーブル(パワーダウン)される。電力状態D3中にイネーブル状態
である唯一の回路およびモジュールは、CIF201内のコンフィギュレーショ
ンレジスタであり、これらのコンフィギュレーションレジスタは、PMCSR[
1:0]およびPMU205を含む。D3状態の場合、さらに、MIU207の
一部であるメモリリフレッシュ回路を、プログラム可能なレジスタビットの制御
通りにオプションでイネーブルすることが可能である。好適には、電力状態D3
はデフォルト状態であり、表示/グラフィックスコントローラ107はリセット
される。電力状態D4はハードウェア制御によるスリープモードであり、最低パ
ワーセーブモードである。電力を節約するために、表示/グラフィックスコント
ローラ107中の実際に全ての回路およびモジュール(例えば、CIF201内
の全サブ回路)が、ディセーブル(パワーダウン)される。電力状態D4中にイ
ネーブル状態である唯一のモジュールはPMU205である。D4状態の場合、
さらに、MIU207の一部であるメモリリフレッシュ回路を、プログラム可能
なレジスタビットによる制御通りにオプションでイネーブルすることが可能であ
る。
プモードD4を制御するために用いられる。信号PWDNLIがHIGHになる
と、信号PWDNLIは、異なる順番のビットPMCSR[1:0]と組み合わ
され、これにより、4つの異なる電力状態(D0〜D3)が形成される。信号P
WDNLIがLOWになると、信号PWDNLIは、任意の順列のビットPMC
SR[1:0]と組み合わされ、これにより、残りの電力状態(D4)が形成さ
れ得る。
MRSTLとを入力として受信する。MIU207またはFPI209がそれぞ
れイネーブル/ディセーブルされると、信号MIUPSおよびFPPSを用いて
、電力供給の順序付けをトリガする。PM状態機器351はまた、信号PMCI
と、PMCJと、PMC2とを受信する。これらの信号PMCIと、PMCJと
、PMC2は、カウンタ回路302の出力である。アクティブLOWである信号
PMRSTLを用いて、PM状態機器351をリセットする。PM状態機器35
1は、上述したような信号PMCEおよび電力状態信号PMD[4:0]の出力
に加えて、信号PMS[5:0]と、信号PMSQDONEと、信号PMSQA
CTとをさらに出力する。信号PMSQACTは、汎用用途の電力供給の順序付
けが現在発生していることを示し、信号PMSQDONEは、汎用用途の電力供
給の順序付けが現在終了したことを示す。状態符号化信号PMS[5:0]は、
PM状態機器351における状態全てを示すために用いられる。表2は、PM状
態機器351の機器状態を示す。
0(D2)、S30(D3)およびS40(D4)がある。これらの状態は、強
調するために太字で示している。好適な実施形態において、これらの5つの主要
な状態は、3つの最上位PMSビット(すなわち、PMS[5:3])によって
表現(符号化)される。この実施形態において、これらの主要状態の各々につい
て、7つの関連サブ状態Sx1〜Sx7(x=0〜4)がある。しかし、他のサ
ブ状態も各主要電力状態と関連し得ることは、当業者にとって明らかである。サ
ブ状態Sx1〜Sx7は全て、3つの最下位PMSビット(すなわち、PMS[
2:0])によって表現(符号化)される。この実施形態における主要状態およ
びサブ状態に対応する状態符号化値は、状態符号化信号PMS[5:0]によっ
て搬送される。これらの状態符号化値も、表2中に示す。
て復号器303に提供される。復号器303は、これらの信号を復号化して、状
態信号PMP[7:1]、PMD0X、PMD1XおよびPMD2Xを生成する
。状態信号PMP[7:1]はワンクロックパルス信号であり、対応するサブ状
態Sx1〜Sx7(x=0〜4)の開始部分を示す。PM状態機器351が状態
S00、状態S01、状態S02、状態S03、状態S04、状態S05、状態
S06および状態S07になると、状態信号PMD0Xがアサートされる。PM
状態機器351が状態S10、状態S11、状態S12、状態S13、状態S1
4、状態S15、状態S16および状態S17になると、状態信号PMD1Xが
アサートされる。PM状態機器351が状態S20、状態S21、状態S22、
状態S23、状態S24、状態S25、状態S26および状態S27になると、
状態信号PMD2Xがアサートされる。状態信号PMP[7:1]は、クロック
イネーブル回路304、メモリイネーブル回路305、表示イネーブル回路30
6およびフラットパネルイネーブル回路307に入力として提供される。状態信
号PMD0X、PMD1XおよびPMD2Xは、表示イネーブル回路306に入
力として提供される。
スタPM02Rは、電力供給の順序付けの間に特定の回路またはモジュールをイ
ネーブルまたはディセーブルすべきかを制御するために用いられる。これらの制
御レジスタ中のビットは一般的には、イネーブルまたはディセーブルされるべき
特定の回路/モジュールに割り当てられる。例えば、雑制御レジスタPM00R
のビット0〜3は、クロック発振器(OSCCLK)、PLL1、PLL2およ
びPLL3をそれぞれイネーブル(パワーアップ)またはディセーブル(パワー
ダウン)するために用いられ得る。制御レジスタはユーザによるプログラムが可
能であるため、制御レジスタは、選択された回路/モジュールを所望の電力供給
順序でイネーブルまたはディセーブルすることを可能にする。
よびPLL3用のイネーブル信号を生成する。クロックイネーブル回路304は
、信号PMCLK、信号PMRSTL、信号PM00R[17:16、3:0]
、信号PM01R[3:0]および信号PM02R[3:0]を入力として受信
する。加えて、クロックイネーブル回路304は、信号PMD[4:0]、信号
PMP[7]および信号PMP[1]も入力として受信する。好適な実施形態に
おいて、雑制御レジスタPM00R(すなわち、PM00R[0:3])のビッ
ト0〜3は、クロック発振器(OSCCLK)、PLL1、PLL2およびPL
L3をそれぞれイネーブル(パワーアップ)またはディセーブル(パワーダウン
)するために用いられる。レジスタPM00Rのビット16〜17(すなわち、
PM00R[17:16])は、状態D3および状態D4のそれぞれの間にフレ
ームバッファ202のメモリリフレッシュをイネーブル/ディセーブルするため
に用いられる。D1状態制御レジスタPM01Rのビット0〜3は、D1電力状
態の場合に、クロック発振器(OSCCLK)、PLL1、PLL2およびPL
L3をそれぞれイネーブル/ディセーブルするために用いられる。D2状態制御
レジスタPM02Rのビット0〜3は、D2電力状態の場合に、クロック発振器
(OSCCLK)、PLL1、PLL2およびPLL3をそれぞれイネーブル/
ディセーブルするために用いられる。
0]と、サブ状態Sx7およびSx1(x=0〜4)の開始部分を示す状態ビッ
トPMP[7、1]とを用いて、クロックイネーブル回路304は、イネーブル
信号PMOSCEN、PMPLL1EN、PMPLL2ENおよびPMPLL3
ENをアサートするか否かを判定する。さらに、これらのイネーブル信号をアサ
ートする場合、クロックイネーブル回路304は、これらのイネーブル信号をア
サートする適切な順序を判定する。信号PMRSTLは、クロックイネーブル回
路304をリセットするために用いられる。クロック信号PMCLKは、クロッ
クイネーブル回路304中の伝播信号を同期およびラッチするために用いられる
。
メモリ制限リフレッシュ用のイネーブル信号を生成する。メモリイネーブル回路
305は、信号PMCLK、信号PMRSTL、信号PM01R[4]、信号P
M02R[4]およびMIUENA信号を入力として受信する。加えて、メモリ
イネーブル回路305は、信号PMD[2:0]、信号PMP[6]および信号
PMP[2]も入力として受信する。好適な実施形態において、MIUENAは
レジスタビットである。ビットMIUENAがHIGHになると、これは、MI
U207がイネーブルされること(現在の電力状態においてMIU207がイネ
ーブル可能か否か)を示す。ビットMIUENAがLOWになると、これは、M
IU207がディセーブルされることを示す。D1状態制御レジスタPM01R
のビット4を用いて、D1電力状態のMIU207をイネーブル/ディセーブル
する。ビット4のD2状態制御レジスタPM02Rを用いて、D2電力状態のM
IU207をイネーブル/ディセーブルする。
0〜4)およびMIUENA信号の状態を示す状態ビットPMP[6、2]とを
表す電力状態信号PMD[2:0]を用いて、メモリイネーブル回路305は、
イネーブル信号PMMIUENをアサートすべきか否を判定する。メモリイネー
ブル回路305は、信号MIUPSをさらに生成する。MIU207がイネーブ
ル/ディセーブルされると、信号MIUPSはHIGHにアサートされ、これに
より、MIU電力供給の順序付けが必要であることを示す。より詳細には、MI
U207がイネーブルされると、パワーアップの順序付けが必要となる。MIU
207がディセーブルされると、パワーダウンの順序付けが必要となる。信号P
MRSTLを用いて、メモリイネーブル回路305をリセットする。クロック信
号PMCLKを用いて、メモリイネーブル回路305内の伝播信号を同期させ、
ラッチさせる。
RT DAC210用にイネーブル信号を生成する。表示イネーブル回路306
は、信号PMCLK、信号PMRSTL、信号PM00R[8]、信号PM01
R[27、25、24、19、17、16、8、6]および信号PM02R[2
7、25、24、19、17、16、8、6]を入力として受信する。加えて、
表示イネーブル回路306は、信号PMD[2:0]、信号PMP[3、5]、
信号PMD0X、信号PMD1Xおよび信号PMD2Xも入力として受信する。
好適な実施形態において、現在の電力状態においてGE206がイネーブル可能
な場合、ビット8の雑制御レジスタPM00R(すなわち、PM00R[8])
を用いて、GE206をイネーブル/ディセーブルする。D1電力状態において
、ビット6、8、16、17、19、24、25および27のD1状態制御レジ
スタPM01Rを用いて、GE206、CRT DAC210、表示コントロー
ラ1、ウィンドウ1サブモジュール、カーソル1サブモジュール、表示コントロ
ーラ2、ウィンドウ2サブモジュールおよびカーソル2サブモジュールをイネー
ブル/ディセーブルする。同様に、D2電力状態において、ビット6、8、16
、17、19、24、25および27のD2状態制御レジスタPM02Rを用い
て、GE206、CRT DAC210、表示コントローラ1、ウィンドウ1サ
ブモジュール、カーソル1サブモジュール、表示コントローラ2、ウィンドウ2
サブモジュールおよびカーソル2サブモジュールをイネーブル/ディセーブルす
る。ビットPMD0X、PMD1XおよびPMD2Xは、アサートされると、状
態機器回路301が主要状態にあるかそれともD0、D1およびD2主要状態へ
の遷移状態にあるかをそれぞれ示す。
示す電力状態信号PMD[2:0]と、サブ状態Sx3およびSx5(x=0〜
4)の開始部分を示す状態ビットPMP[3、5]と、信号DCDACENA、
信号DC1ENAおよび信号DC2ENAとを用いて、イネーブル信号PMGE
EN、PMDACEN、PMDC1ENおよびPMDC2ENをアサートするか
否かを判定する。さらに、表示イネーブル回路306は、状態信号PMD0X、
PMD1X、PMD2Xを用いて、イネーブル信号PMDC1WEN、PMDC
1CEN、PMDC2WENおよびPMDC2CENをアサートするか否かを判
定する。より詳細には、表示コントローラ208の表示コントローラ1用のイネ
ーブル信号は、PMDC1EN、PMDC1WENおよびPMDC1CENを含
む。表示コントローラ208の表示コントローラ2用のイネーブル信号は、PM
DC2EN、PMDC2WENおよびPMDC2CENを含む。上記のイネーブ
ル信号がアサートまたはデアサートされる場合、表示イネーブル回路306は、
これらのイネーブル信号をアサートする適切な順序を判定する。現在の電力状態
においてCRT DAC210がイネーブル可能である場合、信号DCDACE
NAを用いて、CRT DAC210をイネーブルする。信号DC1ENAおよ
びDC2ENAはそれぞれ、表示コントローラ1および表示コントローラ2をイ
ネーブルすべきか否かを示す。信号PMRSTLを用いて、表示イネーブル回路
306をリセットする。クロック信号PMCLKを用いて、表示イネーブル回路
306中の伝播信号を同期およびラッチする。
、フラットパネル電力供給の順序付けとPWMイネーブルとを生成する。フラッ
トパネルイネーブル回路307は、信号PMCLK、信号PMRSTL、信号P
M01R[9]、信号PM02R[9]、信号FPIENAおよび信号DCFP
IENAを入力として受信する。加えて、フラットパネルイネーブル回路307
は、信号PMD[2:0]および信号PMP[5:3]も入力として受信する。
好適な実施形態において、ビット9のD1制御レジスタPM01R(すなわち、
PM01R[9])を用いて、D1電力状態のフラットパネルディスプレイをイ
ネーブル/ディセーブルする。同様に、ビット9のD2制御レジスタPM02R
(すなわち、PM02R[9])を用いて、D2電力状態のフラットパネルディ
スプレイをイネーブル/ディセーブルする。FPIENAおよびDCFPIEN
Aは制御ビットである。ビットFPIENAがHIGHになると、これは、現在
の電力状態においてFPI209がイネーブル可能である場合、FPI209が
イネーブルされることを示す。ビットDCFPIENAがHIGHになると、こ
れは、FPI209を駆動するように選択された表示コントローラ1&2 20
8のDC1またはDC2のいずれかがイネーブルされることを示す。
)を示す電力状態信号PMD[2:0]と、信号FPIENA、信号DCFPI
ENAと、サブ状態Sx3、Sx4およびSx5(x=0〜4)の開始部分を示
す状態ビットPMP[5:3]とを用いて、イネーブル信号PMENVDD、P
MENCTLおよびPMENVEEをアサートすべきか否かを判定する。FPI
209用のイネーブル信号はPMENCTLである。フラットパネル電力供給の
順序付け用のイネーブル信号は、PMENVDD、PMENCTLおよびPME
NVEEを含む。これらのイネーブル信号がアサートされる場合、フラットパネ
ルイネーブル回路307は、これらのイネーブル信号をアサートする適切な順序
を決定する。フラットパネルイネーブル回路307は、信号FPPSをさらに生
成する。この信号FPPSは、フラットパネルディスプレイがイネーブルまたは
ディセーブルされたときにHIGHにアサートされ、これにより、フラットパネ
ル電力供給の順序付けが必要であることを示す。信号PMRSTLを用いて、フ
ラットパネルイネーブル回路307をリセットする。クロック信号PMCLKを
用いて、フラットパネルイネーブル回路307中の伝播信号を同期およびラッチ
する。
ンプリメントするCIFユニット201をより詳細に示したものである。CIF
ユニット201は、コンフィギュレーションレジスタ401と、同期化論理40
2と、状態機器403と、DMAコントローラ404とを含む。CIFユニット
201は一般的には、CPUからのレジスタ読出し/書込みリクエストおよびメ
モリ読出し/書込みリクエストをプロセッサバスを介して受信し、相応にリクエ
ストを実行する。状態機器403は、レジスタ読出し/書込みリクエストを、ア
ドレス指定されたレジスタまたはアドレス指定されたレジスタがインプリメント
されるモジュールに送る。状態機器403は、メモリ読出し/書込みリクエスト
をMIU207に送り、MIU207は、フレームバッファ202に対してデー
タの読出し/書込みを行う。状態機器403の制御下にあるDMAコントローラ
404を用いて、システムメモリ(ROM/RAM)に対する出入力データをG
E206およびMIU207に移動させる。
IF201、MIU207、GE206、DC1&DC2 208、FPI20
9等)は、データ/表示要件に適合するよう、異なる周波数(およびCPUの周
波数と異なる周波数)で動作する。そのため、CIF201が非同期式プロセッ
サバスとインターフェースをとる場合、プロセッサバス信号を内部CIFクロッ
クと同期させ、その後、各モジュールのレジスタ読出し/書込み動作用に適切な
制御信号を生成し、MIU207のメモリ読出し/書込み動作用に適切な制御信
号を生成する必要がある。様々なレジスタまたはメモリコントローラにアクセス
することができるよう、これらのモジュールの内部クロックは従来からイネーブ
ルされ、その結果、電力消費が増加する。なぜならば、表示/グラフィックスコ
ントローラ107が低電力状態である場合にも、関連する発振器および内部クロ
ックの生成に必要なPLLをイネーブルする必要があるからである。
トローラ107とインターフェースをとらせる。より詳細には、同期化論理40
2は、所望の動作用の内部クロックに従ってタイミング信号を生成し、これによ
り、表示/グラフィックスコントローラ107の内部で動作を行うことができる
ようにする。このような同期化論理は、当該分野で周知であるため、これ以上詳
細には説明しない。低電力状態(例えば、好適な実施形態における、ソフトウェ
ア制御による低電力状態D3(リセットによるデフォルト電力状態))の間、表
示/グラフィックスコントローラ107用のクロック信号を生成する発振器20
4およびPLL回路203は、電力節約目的のためにオフにされる。そのため、
同期化論理402の動作のために必要な内部クロックは存在しない。
401を、コンフィギュレーションアドレススペースの一部としてインプリメン
トする。このコンフィギュレーションアドレススペースは、低電力状態D3の間
でも電力供給状態でありかつアクセス可能である。従って、CPUは、発振器2
04およびPLL回路203がオフ状態にあるときにでもコンフィギュレーショ
ンレジスタ401をプログラムするためにアクセスすることができ、しかも、電
力を節約することができる。状態D3にある間、CPUは、コンフィギュレーシ
ョンアドレススペースにしかアクセスすることができない。残りのレジスタまた
はメモリへのアクセスを可能にするためには、表示/グラフィックスコントロー
ラ107をD3状態から出して、D0状態、D1状態またはD2状態のいずれか
にする必要がある。さらに、発振器204およびPLL203をイネーブルして
、必要な内部クロックを生成する必要もある。コンフィギュレーションレジスタ
401中のプログラム値を用いて、発振器204およびPLL回路203を、パ
ワーアップに対してレディ(すなわち、イネーブル)状態にする。さらに、これ
らのプログラム値を用いて、PMU205は、発振器204およびPLL回路2
03がイネーブルされた後、発振器204およびPLL回路203をパワーアッ
プにする低電力状態D3から通常の状態D0に伝送することが可能である。ここ
で図5を参照して、図5は、本発明によるコンフィギュレーションレジスタ30
1中のレジスタのうち最も関連性が高いいくつかのレジスタを示す。デバイスコ
ンフィギュレーションレジスタ00(DCR00)は、PLL回路203のPL
L1に関連するクロック速度を決定するために用いられる乗法ファクタおよび除
法ファクタに関するプログラム情報を格納する。パワーマネージメント制御/状
態レジスタPMCSRは3ビットのレジスタであり、表示/グラフィックスコン
トローラ107の電力状態を指示する(dictate)プログラム値を格納す
る。PMCSRバイナリ値およびその対応する電力状態について、上記の表1に
おいて説明した。パワーマネージメント制御レジスタPM01R〜PM02Rは
、プログラム値を格納し、これにより、PLL回路203(PLL2およびPL
L3)と、PMU205からの電力状態ステータス情報とをイネーブルする。
ング工程では、表示/グラフィックスコントローラ107を、D3状態から、D
0状態、D1状態またはD2状態のいずれかに遷移させ、また、表示/グラフィ
ックスコントローラ203が現在本発明による低電力状態D3にある場合にPL
L回路203および発振器204をパワーアップする。表示/グラフィックスコ
ントローラ203は低電力状態D3にあるため、CPUがアクセスすることがで
きるのはコンフィギュレーションアドレススペースのみである。工程605にお
いて、コンフィギュレーションアドレススペースの一部であるデバイスコンフィ
ギュレーションレジスタ00(DCR00)中の選択ビットをプログラムして、
PLL1のパラメータ(例えば、乗法ファクタおよび除法ファクタ)を設定し、
イネーブルPLL1および発振器204をイネーブルする。パワーマネージメン
ト制御/状態レジスタPMCSRを、低電力状態D3から通常の電力状態D0に
なるようにプログラムする(工程610)。パワーマネージメント制御/状態レ
ジスタPMCSRのコンテンツはPMU205にとって利用可能とされるため、
PMU205は、電力状態順序付けを開始することにより応答し、これにより、
低電力状態D3から通常の電力状態D0への遷移が行なわれる。電力供給の順序
付けの状態をPMCSRレジスタに送り、CPUにとって利用可能とする。CP
Uは、PMCSRレジスタをモニタリングすることにより、電力状態順序付けの
状態をモニタリングする(工程615)。電力供給の順序付けが終了し、表示/
グラフィックスコントローラ107が通常の電力状態D0になったことが示され
ると、この時点で、CPUは、チップの残りのレジスタスペースへアクセスでき
るレディ状態となる。そうでない場合、CPUは、PM00Rレジスタを継続し
てモニタリングする。
と組み合わさって用いられると、PLL回路203および発振器204がパワー
オンされる。乗法ファクタおよび/または除法ファクタは、発振器204によっ
て生成された基準クロック信号に基づいて(PLL回路203からの)PLL1
、PLL2およびPLL3用のクロック信号を誘導する際、PLL回路203に
よって用いられる。PLL1からのクロック信号を用いて、CIFモジュール/
ユニット201に必要な同期式クロックを誘導する。通常の状態D0に入ると、
表示/グラフィックスコントローラ107中の様々なモジュール(例えば、MI
U207)のうち通常の電力状態D0と関連するものはパワーアップされる(工
程620)。一例として、パワーアップ時において、残りのCIFユニット20
1(例えば、同期化論理302、状態機器303およびDMAコントローラ30
4を含む)は、アクセス可能かつ動作可能となり、これにより、異なるタスクが
実行される。こうすることにより、(低電力状態では発振器204およびPLL
回路203が殆どパワーダウンする)表示/グラフィックスコントローラ107
を、通常の状態へ遷移する前の低電力状態においてプログラムおよびイネーブル
することが可能である。これにより、チップが通常の状態に入ったときにクロッ
クを利用可能となり、そのため、残りのチップのレジスタアドレススペースおよ
びモジュールを通常の状態への遷移と同時にアクセス可能とすることが可能とな
る。PLL1および発振器204のイネーブル時およびD3状態からD0状態へ
の遷移時に外部クロック信号は不要であるため、本発明は、プロセッサ同期式バ
スまたはプロセッサ非同期式バスのいずれにも結合可能であり、これにより、設
計柔軟性を高めることが可能である。
低電力状態から遷移しようとする集積回路をパワーアップするシステム、装置お
よび方法について説明した。本発明を特定の実施形態について説明してきたが、
本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、本明細書の特許請求
の範囲に従って解釈されるべきである。
ロック図である。
すブロック図である。
ロック図である。
ブロック図である。
のコンフィギュレーションレジスタを示すブロック図である。
力状態D3にあるときにPLL回路203および発振器204をパワーアップす
る工程のフローチャートである。
Claims (14)
- 【請求項1】 集積回路と中央プロセッサとの間にインターフェースを提供
するプロセッサインターフェース回路であって、該プロセッサインターフェース
回路は、該中央プロセッサからプログラム情報を格納する1組のレジスタを備え
、該プログラム情報は、該集積回路の所望の電力状態に関する情報とイネーブル
化データビットとを含み、該一組のレジスタは、第1の電力状態の間アクセス可
能である、プロセッサインターフェース回路と、 該プロセッサインターフェース回路に結合されたパワーマネージメント回路で
あって、該1組のレジスタ中に格納されたプログラム情報に応答して該集積回路
の該所望の電力状態を制御し、少なくとも該第1の電力状態および第2の電力状
態をサポートし、2つの電力状態間での遷移に対する電力供給の順序付けを行う
、パワーマネージメント回路と、 該プロセッサインターフェース回路および該パワーマネージメント回路に結合
されたクロック生成回路であって、該パワーマネージメント回路と、該1組のレ
ジスタ中に格納された該プログラム情報とによって制御され、該第1の電力状態
の間、電力節約のために実質的にディセーブルされ、該第2の電力状態の間、該
集積回路の動作時に動作可能となる、クロック生成回路と、 を備える、中央プロセッサに結合された集積回路。 - 【請求項2】 前記第1の電力状態の間、前記クロック生成回路は、イネー
ブルおよびプログラムが可能であり、これにより、前記第2の電力状態の間の前
記集積回路の動作時に該クロック生成回路が動作可能となる、請求項1に記載の
集積回路。 - 【請求項3】 前記クロック生成回路は、 基準クロック信号を生成する発振器回路と、 該発振器回路に結合された複数の位相ロックループ(PLL)回路であって、
該複数のPLL回路は、該基準クロック信号に基づいて誘導クロック信号を生成
する、PLL回路と、 を備える、請求項2に記載の集積回路。 - 【請求項4】 前記プログラム情報は、前記PLL回路が前記誘導クロック
信号を生成する際に該PLL回路によって用いられる乗法ファクタおよび除法フ
ァクタをさらに包含する、請求項3に記載の集積回路。 - 【請求項5】 前記中央プロセッサは、モニタリングされたイベントに基づ
いた所定の順序に従って、前記1組のレジスタ中の特定のロケーションにプログ
ラム情報を書き込む、請求項4に記載の集積回路。 - 【請求項6】 前記集積回路は表示/グラフィックスコントローラである、
請求項5に記載の集積回路。 - 【請求項7】 中央処理ユニット(CPU)と、 該CPUに結合されたシステムメモリと、 該CPUおよび該システムメモリに結合されたグラフィックス/表示コントロ
ーラであって、 該グラフィックス/表示コントローラと該CPUとの間にインターフェース
を提供し、該中央プロセッサからプログラム情報を格納する1組のレジスタを備
えるプロセッサインターフェース回路であって、該プログラム情報は、該集積回
路の所望の電力状態とイネーブル化データビットとに関する情報を含み、該1組
のレジスタは、第1の電力状態の間アクセス可能である、プロセッサインターフ
ェース回路と、 該プロセッサインターフェース回路に結合されたパワーマネージメント回路
であって、該1組のレジスタ中に格納されたプログラム情報に応答して該集積回
路の所望の電力状態を制御し、少なくとも該第1の電力状態および第2の電力状
態をサポートし、2つの電力状態間での遷移に対する電力供給の順序付けを行う
、パワーマネージメント回路と、 該プロセッサインターフェース回路および該パワーマネージメント回路に結
合されたクロック生成回路であって、該パワーマネージメント回路および該1組
のレジスタ中に格納されたプログラム情報によって制御され、該第1の電力状態
の間、電力節約のために実質的にディセーブルされ、該第2の電力状態の間、該
集積回路の動作時に動作可能となる、クロック生成回路と、 を備えるグラフィックスコントローラと、 を備えるコンピュータシステム。 - 【請求項8】 前記第1の電力状態の間、前記クロック生成回路は、イネー
ブルおよびプログラムが可能であり、これにより、前記第2の電力状態の間の前
記集積回路の動作時に該クロック生成回路が動作可能となることが可能となる、
請求項7に記載のコンピュータシステム。 - 【請求項9】 前記クロック生成回路は、 基準クロック信号を生成する発振器回路と、 該発振器回路に結合された複数の位相ロックループ(PLL)回路であって、
該基準クロック信号に基づいて誘導クロック信号を生成する、PLL回路と、 を備える、請求項8に記載のコンピュータシステム。 - 【請求項10】 前記プログラム情報は、、前記PLL回路が前記誘導クロ
ック信号を生成する際に該PLL回路によって用いられる乗法ファクタおよび除
法ファクタをさらに包含する、請求項9に記載のコンピュータシステム。 - 【請求項11】 前記中央プロセッサは、モニタリングされたイベントに基
づいた所定の順序に従って、前記1組のレジスタ中の特定のロケーションにプロ
グラム情報を書き込む、請求項10に記載のコンピュータシステム。 - 【請求項12】 中央プロセッサに結合された集積回路中のモジュールをプ
ロセッサインターフェース回路を介してパワーアップする方法であって、該集積
回路用のクロック信号を生成する際に用いられるクロック生成回路は、該集積回
路が電力節約のために第1の電力状態にあるとき、実質的にディセーブルされ、 プログラム情報を1組のレジスタに書き込み、該クロック生成回路をプログラ
ムおよびイネーブルする工程と、 第2の電力状態への変更を示すプログラム情報を、該中央プロセッサから該プ
ロセッサインターフェース回路内の1組のレジスタ内の第1のロケーションに書
き込む工程であって、該1組のレジスタは、該第1の電力状態の間アクセス可能
である、工程と、 該第2の電力状態への変更を示すプログラム情報に応答して、該第1の電力状
態から該第2の電力状態への遷移に対する電力供給の順序付けを行い、該クロッ
ク生成回路をパワーアップする工程と、 該電力供給の順序付けおよび該クロック生成回路のパワーアップを行う工程に
応答して、第1の内部クロックがアクティブとなり、該集積回路中の全モジュー
ルがイネーブル可能となり、該集積回路のうち該第2の電力状態と関連するもの
の中の選択モジュールをパワーアップする、工程と、 を包含する方法。 - 【請求項13】 乗法ファクタおよび除法ファクタを前記中央プロセッサか
ら前記1組のレジスタ中の第3のロケーションに書き込む工程であって、該乗法
ファクタおよび除法ファクタは、前記クロック生成回路が基準クロック信号に基
づいてクロック信号を誘導する際に該クロック生成回路によって用いられる、工
程、をさらに包含する、請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 前記第2の電力状態への変更を示すプログラム情報を書き
込む工程と、前記イネーブル化データビットを書き込む工程と、乗法ファクタお
よび除法ファクタを前記中央プロセッサから前記1組のレジスタ中の特定のロケ
ーションに書き込む工程とが、モニタリングされたイベントに基づいて所定の順
序に従う、請求項13に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/300,075 US6510525B1 (en) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state |
US09/300,075 | 1999-04-26 | ||
PCT/US2000/011055 WO2000065428A1 (en) | 1999-04-26 | 2000-04-24 | A method and apparatus to power up an integrated device from a low power state |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002543486A true JP2002543486A (ja) | 2002-12-17 |
JP2002543486A5 JP2002543486A5 (ja) | 2007-06-28 |
JP4843144B2 JP4843144B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=23157595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000614107A Expired - Lifetime JP4843144B2 (ja) | 1999-04-26 | 2000-04-24 | 集積デバイスを低電力状態からパワーアップする方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6510525B1 (ja) |
JP (1) | JP4843144B2 (ja) |
TW (1) | TW525051B (ja) |
WO (1) | WO2000065428A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012079320A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Apple Inc | ハードウェアのダイナミックなキャッシュパワー管理 |
KR101531038B1 (ko) * | 2013-12-05 | 2015-06-23 | 전자부품연구원 | Surf 하드웨어 장치 및 적분 이미지 메모리 관리 방법 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7100061B2 (en) | 2000-01-18 | 2006-08-29 | Transmeta Corporation | Adaptive power control |
JP2002072990A (ja) * | 2000-06-12 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 画像表示システム及び表示装置 |
US6968469B1 (en) | 2000-06-16 | 2005-11-22 | Transmeta Corporation | System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored |
JP4383641B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | 表示制御装置およびコンピュータシステム並びにパワーマネージメント方法 |
US7260731B1 (en) * | 2000-10-23 | 2007-08-21 | Transmeta Corporation | Saving power when in or transitioning to a static mode of a processor |
US7941675B2 (en) * | 2002-12-31 | 2011-05-10 | Burr James B | Adaptive power control |
US7180322B1 (en) | 2002-04-16 | 2007-02-20 | Transmeta Corporation | Closed loop feedback control of integrated circuits |
US7336090B1 (en) | 2002-04-16 | 2008-02-26 | Transmeta Corporation | Frequency specific closed loop feedback control of integrated circuits |
US7634668B2 (en) * | 2002-08-22 | 2009-12-15 | Nvidia Corporation | Method and apparatus for adaptive power consumption |
US7953990B2 (en) * | 2002-12-31 | 2011-05-31 | Stewart Thomas E | Adaptive power control based on post package characterization of integrated circuits |
US7949864B1 (en) | 2002-12-31 | 2011-05-24 | Vjekoslav Svilan | Balanced adaptive body bias control |
US7786756B1 (en) | 2002-12-31 | 2010-08-31 | Vjekoslav Svilan | Method and system for latchup suppression |
US7205758B1 (en) | 2004-02-02 | 2007-04-17 | Transmeta Corporation | Systems and methods for adjusting threshold voltage |
US7228242B2 (en) | 2002-12-31 | 2007-06-05 | Transmeta Corporation | Adaptive power control based on pre package characterization of integrated circuits |
US7642835B1 (en) | 2003-11-12 | 2010-01-05 | Robert Fu | System for substrate potential regulation during power-up in integrated circuits |
US7062668B2 (en) * | 2003-04-24 | 2006-06-13 | Dell Products L.P. | Method and system for information handling system component power management sequencing |
EP1519257B1 (de) | 2003-09-26 | 2013-04-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Datenverarbeitungseinheit mit Entkopplungseinheit |
US7376852B2 (en) * | 2003-11-04 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Method for controlling power change for a semiconductor module |
US7692477B1 (en) | 2003-12-23 | 2010-04-06 | Tien-Min Chen | Precise control component for a substrate potential regulation circuit |
US7012461B1 (en) | 2003-12-23 | 2006-03-14 | Transmeta Corporation | Stabilization component for a substrate potential regulation circuit |
US7129771B1 (en) | 2003-12-23 | 2006-10-31 | Transmeta Corporation | Servo loop for well bias voltage source |
US7649402B1 (en) | 2003-12-23 | 2010-01-19 | Tien-Min Chen | Feedback-controlled body-bias voltage source |
US7859062B1 (en) | 2004-02-02 | 2010-12-28 | Koniaris Kleanthes G | Systems and methods for integrated circuits comprising multiple body biasing domains |
US7816742B1 (en) * | 2004-09-30 | 2010-10-19 | Koniaris Kleanthes G | Systems and methods for integrated circuits comprising multiple body biasing domains |
US7774625B1 (en) | 2004-06-22 | 2010-08-10 | Eric Chien-Li Sheng | Adaptive voltage control by accessing information stored within and specific to a microprocessor |
US7562233B1 (en) | 2004-06-22 | 2009-07-14 | Transmeta Corporation | Adaptive control of operating and body bias voltages |
JP2006107127A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
US7719405B2 (en) * | 2004-12-14 | 2010-05-18 | Analog Devices, Inc. | Crosspoint switch with low reconfiguration latency |
US7337342B1 (en) * | 2005-04-28 | 2008-02-26 | Summit Microelectronics, Inc. | Power supply sequencing distributed among multiple devices with linked operation |
EP1927042A2 (en) * | 2005-09-12 | 2008-06-04 | Nxp B.V. | Power management for buses in cmos circuits |
JP4621113B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-01-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
KR100713278B1 (ko) * | 2005-11-15 | 2007-05-04 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시기기의 전원 제어장치 |
US20070152993A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Intel Corporation | Method, display, graphics system and computer system for power efficient displays |
JP2009110428A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Toshiba Corp | 情報処理装置および制御方法 |
US8028185B2 (en) * | 2008-03-11 | 2011-09-27 | Globalfoundries Inc. | Protocol for transitioning in and out of zero-power state |
US8156362B2 (en) * | 2008-03-11 | 2012-04-10 | Globalfoundries Inc. | Hardware monitoring and decision making for transitioning in and out of low-power state |
US8112648B2 (en) * | 2008-03-11 | 2012-02-07 | Globalfoundries Inc. | Enhanced control of CPU parking and thread rescheduling for maximizing the benefits of low-power state |
US8112647B2 (en) * | 2008-08-27 | 2012-02-07 | Globalfoundries Inc. | Protocol for power state determination and demotion |
CN101526845B (zh) * | 2009-04-24 | 2011-02-16 | 威盛电子股份有限公司 | 电源管理方法及其相关芯片组 |
DE102009019891B3 (de) * | 2009-05-04 | 2010-11-25 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | Mikrocontroller- oder Mikroprozessoreinheit und Verfahren zum Betreiben derselben |
US8566628B2 (en) * | 2009-05-06 | 2013-10-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | North-bridge to south-bridge protocol for placing processor in low power state |
TWI395096B (zh) * | 2009-05-12 | 2013-05-01 | Via Tech Inc | 電源管理方法及其相關晶片組及電腦系統 |
US8826048B2 (en) * | 2009-09-01 | 2014-09-02 | Nvidia Corporation | Regulating power within a shared budget |
US8700925B2 (en) * | 2009-09-01 | 2014-04-15 | Nvidia Corporation | Regulating power using a fuzzy logic control system |
US8943347B2 (en) | 2009-09-09 | 2015-01-27 | Advanced Micro Devices, Inc. | Controlling the power state of an idle processing device |
US8316255B2 (en) * | 2009-09-09 | 2012-11-20 | Ati Technologies Ulc | Method and apparatus for responding to signals from a disabling device while in a disabled state |
US20110112798A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Alexander Branover | Controlling performance/power by frequency control of the responding node |
US20110131427A1 (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-02 | Jorgenson Joel A | Power management states |
US9256265B2 (en) | 2009-12-30 | 2016-02-09 | Nvidia Corporation | Method and system for artificially and dynamically limiting the framerate of a graphics processing unit |
US9830889B2 (en) | 2009-12-31 | 2017-11-28 | Nvidia Corporation | Methods and system for artifically and dynamically limiting the display resolution of an application |
US8271812B2 (en) | 2010-04-07 | 2012-09-18 | Apple Inc. | Hardware automatic performance state transitions in system on processor sleep and wake events |
US8504854B2 (en) | 2010-06-21 | 2013-08-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Managing multiple operating points for stable virtual frequencies |
US9261949B2 (en) | 2010-10-29 | 2016-02-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for adaptive performance optimization of the soc |
US8468373B2 (en) | 2011-01-14 | 2013-06-18 | Apple Inc. | Modifying performance parameters in multiple circuits according to a performance state table upon receiving a request to change a performance state |
US8862906B2 (en) * | 2011-04-01 | 2014-10-14 | Intel Corporation | Control of platform power consumption using coordination of platform power management and display power management |
US8862909B2 (en) | 2011-12-02 | 2014-10-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for determining a power estimate for an I/O controller based on monitored activity levels and adjusting power limit of processing units by comparing the power estimate with an assigned power limit for the I/O controller |
US8924758B2 (en) | 2011-12-13 | 2014-12-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for SOC performance and power optimization |
US9395799B2 (en) | 2012-08-09 | 2016-07-19 | Nvidia Corporation | Power management techniques for USB interfaces |
US9760150B2 (en) | 2012-11-27 | 2017-09-12 | Nvidia Corporation | Low-power states for a computer system with integrated baseband |
US9177534B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-03 | Intel Corporation | Data transmission for display partial update |
US9436244B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-09-06 | Intel Corporation | Adaptive control loop protection for fast and robust recovery from low-power states in high speed serial I/O applications |
GB2537855B (en) * | 2015-04-28 | 2018-10-24 | Advanced Risc Mach Ltd | Controlling transitions of devices between normal state and quiescent state |
US9892058B2 (en) | 2015-12-16 | 2018-02-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Centrally managed unified shared virtual address space |
JP6702790B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置 |
US10970118B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-04-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Shareable FPGA compute engine |
US10754413B2 (en) * | 2017-09-30 | 2020-08-25 | Intel Corporation | Mechanism to enter or exit retention level voltage while a system-on-a-chip is in low power mode |
TWI697841B (zh) * | 2018-12-18 | 2020-07-01 | 新唐科技股份有限公司 | 控制電路及快速設定電源模式的方法 |
US11422812B2 (en) | 2019-06-25 | 2022-08-23 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for efficient programmable instructions in computer systems |
CN110673712B (zh) * | 2019-09-24 | 2021-03-16 | 上海灵动微电子股份有限公司 | 一种用于mcu芯片的电源管理电路及方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205226A (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | Fujitsu Ltd | スタンバイ機能を内蔵したマイクロコンピユ−タ |
JPS6267617A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH04134509A (ja) * | 1990-09-27 | 1992-05-08 | Toshiba Corp | パーソナルコンピュータ |
JPH05100765A (ja) * | 1991-10-03 | 1993-04-23 | Toshiba Corp | コンピユータシステム |
JPH0651727A (ja) * | 1992-06-04 | 1994-02-25 | Toshiba Corp | 表示制御方法及び表示制御装置 |
JPH07288930A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | 電源供給回路 |
JPH07295675A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Fujitsu Ltd | Cpuシステムの省電力化方式 |
JPH08278827A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-10-22 | Advanced Micro Devicds Inc | クロック制御装置 |
WO1996041252A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Seiko Epson Corporation | Computer system with video display controller having power saving modes |
JPH0962418A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-03-07 | Hewlett Packard Co <Hp> | 電力管理機能を備えたマイクロプロセッサ |
JPH09114539A (ja) * | 1994-12-22 | 1997-05-02 | Texas Instr Inc <Ti> | クロック制御回路、システムおよび方法 |
US5870621A (en) * | 1994-12-22 | 1999-02-09 | Texas Instruments Incorporated | Quadrilateral multichip computer systems and printed circuit boards therefor |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9108599D0 (en) * | 1991-04-22 | 1991-06-05 | Pilkington Micro Electronics | Peripheral controller |
DE69415284T2 (de) * | 1993-11-23 | 1999-08-19 | Advanced Micro Devices | Leistungssteuerungssysteme für Rechner |
US5918061A (en) * | 1993-12-29 | 1999-06-29 | Intel Corporation | Enhanced power managing unit (PMU) in a multiprocessor chip |
US5504910A (en) * | 1994-02-02 | 1996-04-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Power management unit including software configurable state register and time-out counters for protecting against misbehaved software |
US5511203A (en) * | 1994-02-02 | 1996-04-23 | Advanced Micro Devices | Power management system distinguishing between primary and secondary system activity |
US5493684A (en) * | 1994-04-06 | 1996-02-20 | Advanced Micro Devices | Power management architecture including a power management messaging bus for conveying an encoded activity signal for optimal flexibility |
US5596756A (en) * | 1994-07-13 | 1997-01-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Sub-bus activity detection technique for power management within a computer system |
ATE205616T1 (de) * | 1994-10-19 | 2001-09-15 | Advanced Micro Devices Inc | Integrierte prozessorsysteme für tragbare informationsgeräte |
US5727221A (en) * | 1994-12-22 | 1998-03-10 | Texas Instruments Incorporated | Computer system power management interconnection circuitry and systems |
US6212645B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-04-03 | Mediaq Inc. | Programmable and flexible power management unit |
-
1999
- 1999-04-26 US US09/300,075 patent/US6510525B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-24 WO PCT/US2000/011055 patent/WO2000065428A1/en active Application Filing
- 2000-04-24 JP JP2000614107A patent/JP4843144B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-25 TW TW089107771A patent/TW525051B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205226A (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | Fujitsu Ltd | スタンバイ機能を内蔵したマイクロコンピユ−タ |
JPS6267617A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH04134509A (ja) * | 1990-09-27 | 1992-05-08 | Toshiba Corp | パーソナルコンピュータ |
JPH05100765A (ja) * | 1991-10-03 | 1993-04-23 | Toshiba Corp | コンピユータシステム |
JPH0651727A (ja) * | 1992-06-04 | 1994-02-25 | Toshiba Corp | 表示制御方法及び表示制御装置 |
JPH07288930A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | 電源供給回路 |
JPH07295675A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Fujitsu Ltd | Cpuシステムの省電力化方式 |
JPH08278827A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-10-22 | Advanced Micro Devicds Inc | クロック制御装置 |
JPH09114539A (ja) * | 1994-12-22 | 1997-05-02 | Texas Instr Inc <Ti> | クロック制御回路、システムおよび方法 |
US5870621A (en) * | 1994-12-22 | 1999-02-09 | Texas Instruments Incorporated | Quadrilateral multichip computer systems and printed circuit boards therefor |
WO1996041252A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Seiko Epson Corporation | Computer system with video display controller having power saving modes |
JPH0962418A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-03-07 | Hewlett Packard Co <Hp> | 電力管理機能を備えたマイクロプロセッサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012079320A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Apple Inc | ハードウェアのダイナミックなキャッシュパワー管理 |
US8806232B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-08-12 | Apple Inc. | Systems and method for hardware dynamic cache power management via bridge and power manager |
KR101531038B1 (ko) * | 2013-12-05 | 2015-06-23 | 전자부품연구원 | Surf 하드웨어 장치 및 적분 이미지 메모리 관리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000065428A1 (en) | 2000-11-02 |
US6510525B1 (en) | 2003-01-21 |
TW525051B (en) | 2003-03-21 |
JP4843144B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4843144B2 (ja) | 集積デバイスを低電力状態からパワーアップする方法および装置 | |
JP4841036B2 (ja) | 電源管理用の回路および方法 | |
US5615376A (en) | Clock management for power reduction in a video display sub-system | |
US8994700B2 (en) | Artifact-free transitions between dual display controllers | |
JP4376897B2 (ja) | プロセッサ電力状態を考慮するメモリコントローラ | |
US7698579B2 (en) | Multiplexed graphics architecture for graphics power management | |
US8443216B2 (en) | Hardware automatic performance state transitions in system on processor sleep and wake events | |
US8839012B2 (en) | Power management in multi-GPU systems | |
US20080100636A1 (en) | Systems and Methods for Low-Power Computer Operation | |
US20070285428A1 (en) | Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit | |
KR100910683B1 (ko) | 듀얼 디스플레이 컨트롤러 사이의 인공물이 없는 전환을제공하는 시스템 및 그 방법 | |
US8589707B2 (en) | System and method for optimizing electrical power consumption by changing CPU frequency including steps of changing the system to a slow mode, changing a phase locked loop frequency register and changing the system to a normal mode | |
JP2000132263A (ja) | 集積回路及びコンピュ―タ・システム | |
JP2002215597A (ja) | マルチプロセッサ装置 | |
JP4868313B2 (ja) | 表示副システムの消費電力低減方法 | |
US20080065917A1 (en) | Information Processing Apparatus and Resume Control Method | |
US20020032877A1 (en) | Graphics controller and power management method for use in the same | |
JP2011238206A (ja) | 同期メディア処理 | |
US20130024865A1 (en) | Multi-core processor system, computer product, and control method | |
JP2004512614A (ja) | オペレーティングシステムサポートのために一定の時間基準を用いるマルチモード電力管理システムのハードウェアアーキテクチャ | |
US7421600B2 (en) | Power saving method | |
WO2007112021A2 (en) | Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit | |
JP2000066654A (ja) | ビデオコントローラ及びその消費電力制御回路 | |
JP2000347640A (ja) | 電子機器、表示システム及び方法 | |
TWI405077B (zh) | 可省電電腦系統、圖像處理模組及其省電方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070423 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4843144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |