JP2002543104A - ある種の陽イオン系ポリマーを含有する抗ふけ及びコンディショニングシャンプー - Google Patents

ある種の陽イオン系ポリマーを含有する抗ふけ及びコンディショニングシャンプー

Info

Publication number
JP2002543104A
JP2002543104A JP2000614966A JP2000614966A JP2002543104A JP 2002543104 A JP2002543104 A JP 2002543104A JP 2000614966 A JP2000614966 A JP 2000614966A JP 2000614966 A JP2000614966 A JP 2000614966A JP 2002543104 A JP2002543104 A JP 2002543104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hair
conditioning
cationic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614966A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット ダンロップ,デイヴィッド
エデュアルド レイバ,ヴィセンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22455950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002543104(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002543104A publication Critical patent/JP2002543104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提供するシャンプー組成物及び有効量の前記組成物を毛髪に適用することを含む前記毛髪の洗浄及びコンディショニング方法について開示する。抗ふけ及びコンディショニングシャンプーは:(A)陰イオン系界面活性剤を組成物の重量の約5%〜約50%;(B)非揮発性コンディショニング剤を組成物の重量の約0.01%〜約10%;(C)抗ふけ粒子を組成物の重量の約0.1%〜約4%;(D)陽イオン系グアー誘導体を組成物の重量の約0.02%〜約5%;(i)ここで前記陽イオン系グアー誘導体の分子量が約50,000〜約700,000であり;(ii)前記陽イオン系グアー誘導体の電荷密度が約0.05meq/g〜約1.0meq/gである;及び(E)水を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提供する
シャンプー組成物に関する。このような組成物は、陰イオン系界面活性剤、コン
ディショニング剤、抗ふけ粒子、陽イオン系ポリマー及び水を含有する。陽イオ
ン系ポリマーは、抗ふけシャンプー組成物の効能を改良するために特定の分子量
及び電荷密度パラメーターを有する。
【0002】 (発明の背景) 洗浄界面活性剤及びコンディショニング剤、特にシリコーンコンディショニン
グ剤の様々な組み合わせを含むシャンプー組成物が当該分野で知られており、ま
た市販されている。このような組成物の多くは、きわめて優れた毛髪の洗浄及び
コンディショニング性能を提供することが見出されている。例えば、陰イオン系
界面活性剤、陽イオン系ポリマー及びシリコーンコンディショニング剤を含有す
るパンテーン(Pantene、登録商標)シャンプープラスプロビタミンコンディシ
ョナーインワンフォーミュラ(Shampoo Plus Pro-Vitamin Conditioner-in-One
formula)は毛髪に適用する時のきわめて優れた洗浄性、コンディショニング及
び毛髪の感触上の利点を提供する。
【0003】 更に抗ふけシャンプーは当該分野で周知であり、また市販されている。抗ふけ
シャンプーは、典型的には抗ふけ活性物質及び洗浄界面活性剤を組み入れる。抗
ふけ剤の種類の中ではイオウ、二硫化セレン及びピリジンチオンの重金属塩のよ
うな微粒子の結晶性抗ふけ剤が好ましい。ケトコナゾールのような可溶性抗ふけ
剤もまた当該分野で知られている。
【0004】 更にコンディショニングの利点を提供する抗ふけシャンプーもまた当該分野で
知られている。例えば、米国特許番号第5,624,666号は陰イオン系界面
活性剤、陽イオン系ポリマー及び抗ふけ剤としてジンクピリジンチオンを含有す
るシャンプー組成物について例示し、及び請求している。米国特許番号第5,6
24,666号はシリコーン液のようなコンディショニング剤を任意にその組成
物中に組み入れられることを示している。ヘッドアンドショルダー(Head & Sho
ulders、登録商標)ダンドロフシャンプープラスコンディショナー(Dandruff S
hampoo Plus Conditioner)は、シャンプーを毛髪に適用することにより抗ふけ
及びコンディショニングの利点の両者を提供する市販製品の1例である。
【0005】 それにもかかわらず、現在市販されている製品よりも優れた抗ふけ効果及びコ
ンディショニング性能の組み合わせを所望する消費者もいる。このような効能及
びコンディショニングの優れた組み合わせに到達することは困難であり得る。
【0006】 例えば、優れた抗ふけ効果は毛髪及び頭皮への付着効率を最適化したコアセル
ベートを利用することにより達成できるとかつては考えられていた。より効率的
に付着するコアセルベートが効能のために好ましいと考えられていた。残念なこ
とに、抗ふけ活性物質を毛髪又は頭皮に付着するために効率の最も良いコアセル
ベートを使用することはコンディショニング、具体的には清潔な毛髪の感触に対
して負の方向に作用し得る。良好なコンディショニングに到達するためには抗ふ
け剤の濃度を減少させることになり、その結果十分なコンディショニングは得ら
れるが最適な抗ふけ効果は得られない。
【0007】 しかしながら、驚くことに出願者等は、抗ふけ活性物質の生体利用性及び適用
範囲は、活性物質の毛髪又は頭皮への付着の効率よりはるかに有効性を予期でき
ることを今や発見した。事実、出願者等は、時には抗ふけ活性物質は毛髪及び頭
皮に非常に良く付着する時でさえ、許容可能な抗ふけ効果に達成しなかったこと
を見出した。反対に、抗ふけ活性物質は十分な適用範囲及び高い生体利用性を有
しているが毛髪又は頭皮に十分に付着しなかった状態で十分な抗ふけ効果が達成
された。したがって、既知のシャンプー組成物と比較して抗ふけ効果及びコンデ
ィショニングの優れた組み合わせを提供するシャンプー組成物のためには、(生
体利用性及び適用範囲に対する何らかの基準に適合しなければならないが)抗ふ
け活性物質が毛髪又は頭皮に十分に付着するための能力を必ずしも有する必要は
ない。
【0008】 出願者等は更に、陽イオン系ポリマーと陰イオン系界面活性剤の間にシャンプ
ーの希釈によって形成されるコアセルベートが本来の弾力性よりむしろ伸展性と
流動性があるのであれば、得られるシャンプー組成物の抗ふけ活性物質のきわめ
て優れた生体利用性及び適用範囲が達成できることを発見した。コアセルベート
の性質はシャンプー組成物中に存在する陽イオン系ポリマーの濃度及び種類によ
って強く影響される。
【0009】 本発明の目的は、抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提
供するシャンプー組成物を提供することである。更に毛髪を洗浄及びコンディシ
ョニングするための方法を提供することも本発明の目的である。これら及びその
他の目的は、以下の詳細な記述から容易に明らかになるであろう。
【0010】 (発明の要約) 本発明は、抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提供する
シャンプー組成物に関する。このようなシャンプーは:(A)組成物の重量の約
5%〜約50%の陰イオン系界面活性剤;(B)組成物の重量の約0.01%〜
約10%の非揮発性コンディショニング剤;(C)組成物の重量の約0.1%〜
約4%の抗ふけ粒子;(D)組成物の重量の約0.02%〜約5%の陽イオン系
グアー誘導体;及び(E)水を含む。陽イオン系グアー誘導体は約50,000
〜約700,000の分子量及び約0.05meq/g〜約1.0meq/gの電荷密度を
有する。
【0011】 (発明の詳述) 本発明は更に、そのような利点を提供するのに有効な上述の組成物をある量毛
髪及び頭皮に適用することを含む抗ふけ効果及びヘアコンディショニングを提供
するための方法に関する。 本発明のシャンプー組成物は抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み
合わせを提供する。そのような抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物
は、本明細書に記載される本発明の必須成分及び限定そして、それと同様に本明
細書に記載される追加成分又は任意成分、構成成分を含み、それから構成され、
又は実質的にそれらから構成され得る。 特に、このような組成物は陰イオン系界面活性剤、コンディショニング剤、抗
ふけ粒子、陽イオン系グアー及び水を含む。希釈により陰イオン系界面活性剤及
び陽イオン系グアーはコアセルベートを形成する。陽イオン系グアーの分子量及
び電荷密度は抗ふけ粒子の生体利用性及び適用範囲に影響することになる。これ
は抗ふけ効果及びコンディショニングに重要である。 本発明のシャンプー組成物の構成成分(任意に添加してもよいものを包含する
)並びに製造方法、及び使用方法について以下に詳述する。
【0012】 I.構成成分 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、陰イオン系界面
活性剤、コンディショニング剤、抗ふけ粒子、陽イオン系グアー誘導体及び水性
キャリアを含む。これらの各成分について以下に詳述する。
【0013】 A.陰イオン系界面活性剤 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、毛髪又は皮膚に
適用するのに好適な陰イオン系洗浄界面活性剤成分を組成物の重量の約5%〜約
50%、好ましくは約8%〜約30%、より好ましくは約10%〜約25%、最
も好ましくは約12%〜約18%含む。陰イオン系洗浄界面活性剤は組成物に洗
浄及び起泡性能を提供すると考えられている。更に、陰イオン系洗浄界面活性剤
は、本発明の陽イオン系ポリマー成分(後述)とともに水性希釈液によりコアセ
ルベートを形成する。このコアセルベートは本明細書に記載された効能及びコン
ディショニングの利点を提供するのに重要であると考えられている。
【0014】 陰イオン系洗浄界面活性剤成分は、組成物のpHにおいて陰イオン性の付着部
分を有する陰イオン系洗浄界面活性剤、双極性又は両性洗浄界面活性剤、又はそ
れらの組み合わせを含むことができ、好ましくは陰イオン系洗浄界面活性剤であ
る。このような界面活性剤は、物理的及び化学的に本明細書に記載される必須成
分と適合すべきであり、過度に製品の安定性、美観、又は性能を損なうべきでは
ない。本明細書のシャンプー組成物に好適に用いられ得る陰イオン系洗浄界面活
性剤の例としては、硫酸塩、スルホン酸塩、サルコシン酸塩及びサルコシン誘導
体が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0015】 1.硫酸塩 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好まし
い陰イオン系洗浄界面活性剤は、アルキル及びアルキルエーテル硫酸塩である。
このような界面活性剤はそれぞれ式ROSO3M及びR(C24O)xOSO3
を有し、式中Rは約C8〜約C18のアルキル基又はアルケニル基であり、xは1
〜10の整数で、Mは陽電性共有結合部分(例えばアンモニウム)、アルカノー
ルミン(例えばトリエタノールアミン)、一価の金属(例えばナトリウム又はカ
リウム)、多価の金属カチオン(例えばマグネシウム及びカルシウム)及びこれ
らの混合物から成る群から選択される陽イオンである。陽イオンMは陰イオン系
洗浄界面活性剤成分が水溶性になるように選択するべきである。界面活性剤の溶
解度特性は選択された特定の陰イオン系洗浄界面活性剤及び陽イオンに依存する
【0016】 好ましくは、Rはアルキル硫酸塩及びアルキルエーテル硫酸塩の両者において
約C8〜約C18であり、より好ましくは約C10〜約C16、最も好ましくは約C12
〜約C14である。アルキルエーテル硫酸塩は典型的にはエチレンオキシド及び約
8〜約C24の一価アルコール類の縮合生成物として得られる。アルコールは、
合成されたものでも、例えば、ヤシ油、パーム核油、及び獣脂のような脂肪から
誘導されたものでもよい。ヤシ油又はパーム核油から誘導されたラウリルアルコ
ール及び直鎖アルコールが好ましい。このようなアルコールは、0〜約10モル
、好ましくは約2〜約5モル、最も好ましくは約3モルのエチレンオキシドと反
応する。得られた分子種の混合物は、例えばアルコール1モルあたりエチレンオ
キシド平均3モルを有し、そして硫酸化及び中和される。
【0017】 本発明のシャンプー組成物に使用し得るアルキルエーテル硫酸塩類の例として
は、ココナッツアルキル硫酸トリエチレングリコールエーテル、タローアルキル
硫酸トリエチレングリコールエーテル、及びタローアルキル硫酸ヘキサオキシエ
チレンのナトリウム塩及びアンモニウム塩が挙げられるが、これに限定されない
。好ましいアルキルエーテル硫酸塩類は、化合物の平均アルキル鎖の長さが約C 10 〜約C16であり、平均エトキシル化度がエチレンオキシドの約1〜約4モルで
あるような個々の化合物の混合物を含む。
【0018】 好ましいアルキル硫酸塩の具体例としては、ラウリル硫酸アンモニウム、ココ
イル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸カリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミ
ン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラ
ウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエチルアミン、及びこれら
の混合物が挙げられるがこれに限定されない。特に好ましいのはラウリル硫酸ア
ンモニウムである。
【0019】 好ましい硫酸アルキルエーテルの具体例としては、ラウレス硫酸アンモニウム
、ラウレス硫酸カリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸モノエタノー
ルアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミ
ン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、及びこれらの混合物が挙げられるがこれに
限定されない。特に好ましいのはラウレス硫酸アンモニウムである。
【0020】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプーに用いるのに好適な更にも
う1つの種類の硫酸塩界面活性剤は硫酸グリセリドであり、例としてはラウリル
モノグリセリド硫酸ナトリウムが挙げられるがこれに限定されない。
【0021】 2.スルホン酸塩 また、本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに
好適なものは、オレフィンスルホン酸塩として知られている陰イオン系洗浄界面
活性剤である。本明細書で使用する時、用語「オレフィンスルホン酸塩」とは、
非錯体化三酸化イオウによるα−オレフィン類のスルホン化、しかる後その反応
で形成されたいかなるスルホン類も加水分解されて対応するヒドロキシ‐アルカ
ンスルホン酸塩を生じるような条件下における酸反応混合物の中和により製造で
きる化合物を表す。三酸化イオウは液状又はガス状であり、必ずしもそうではな
いが通常は不活性希釈剤、すなわち、液状形態で使用する場合には、例えば液状
SO2、塩素化炭化水素などによって、あるいはガス状形態で使用するときには
、例えば空気、窒素、ガス状SO2などによって希釈する。オレフィンスルホネ
ート類が誘導されるα−オレフィン類は、約C10〜約C24、好ましくは約C12
約C16であるモノ−オレフィンである。好ましくは、これらは直鎖オレフィン類
である。純アルケンスルホン酸塩及びヒドロキシ−アルカンスルホン酸塩の一部
に加え、オレフィンスルホン酸塩は反応条件、反応体の比率、開始時のオレフィ
ン類の特性、及びオレフィンストック中の不純物、ならびにスルホン化過程にお
ける副反応により、アルケンジスルホン酸塩のような少量の異質物質を含有し得
る。このようなα−オレフィンスルホン酸混合物の例は米国特許第3,332,
880号(参考として引用し本明細書に組み入れる)に記載されているが、これ
に限定されるものではない。
【0022】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
スルホン酸塩のもう1つの種類は、β−アルキルオキシアルカンスルホン酸塩と
して知られているこのような陰イオン系洗浄界面活性剤である。このような界面
活性剤は一般式(I):
【化3】 に一致し、式中R1は、約C6〜約C20の直鎖アルキル基であり、R2は約C1〜約
3、好ましくはC1の低級アルキル基であり、及びMは上述のような水溶性陽イ
オンである。
【0023】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
更に別のスルホン酸塩は、アルキルアリールスルホン酸塩として知られているこ
のような陰イオン系洗浄界面活性剤である。アルキルアリールスルホン酸塩の例
としてはトリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるものではない
【0024】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプーに用いるのに好適なその他
のスルホン酸塩は、式[R1‐SO3‐M]に一致する有機硫酸反応生成物の水溶
性塩であり、式中R1は約C8〜約C24、好ましくは約C10〜約C18の直鎖又は分
枝鎖、飽和、脂肪族炭化水素基であり、及びMは上述の陽イオンである。このよ
うな陰イオン系洗浄界面活性剤の例としては、イソ−、ネオ−、及びn−パラフ
ィンを包含するメタン系炭化水素の有機硫酸反応生成物の塩、及び既知のスルホ
ン化法に従って得られるスルホン化剤、例えばSO3、H2SO4が挙げられるが
これに限定されない。スルホン化法は漂白及び加水分解を包含してもよい。塩は
、好ましくは約C8〜約C24、より好ましくは約C12〜約C18である。好ましい
のはC10〜C18のn−パラフィンのスルホン化アルカリ金属及びアンモニウムで
ある。
【0025】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
更に別のスルホン酸塩は脂肪酸の反応生成物であり、これはイセチオン酸でエス
テル化された後水酸化ナトリウムで中和される。好ましい脂肪酸はココヤシ油又
はパーム核油由来のものである。また、脂肪酸がココヤシ油又はパーム核油に由
来するメチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカリウム塩も好適である
。そのほかの類似した陰イオン系洗浄界面活性剤は、米国特許第2,486,9
21号、米国特許第2,486,922号及び米国特許第2,396,278号
に記載されており、これらの記載は参考として本明細書に組み入れる。
【0026】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他のスルホン酸塩はコハク酸塩であり、例としてはN−オクタデシルスルホ
コハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホ
コハク酸ジアンモニウム、N−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−オクタデ
シルスルホコハク酸四ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウムのジアミルエステ
ル、スルホコハク酸ナトリウムのジヘキシルエステル、スルホコハク酸ナトリウ
ムのジオクチルエステル及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるも
のではない。
【0027】 3.サルコシン酸塩及びサルコシン誘導体 また、本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに
好適なものは、サルコシン酸塩及びサルコシン誘導体として知られている陰イオ
ン系洗浄界面活性剤である。サルコシン酸塩はサルコシン及びN−メチルグリシ
ンの誘導体であり、脂肪酸塩化物でアセチル化されている。これらは一般式(II
):
【化4】 に一致し、式中RCO−は脂肪酸基であり、Xは水素(酸の形)又はNa+又は
TEA+(塩の形)のような陽イオン種である。サルコシン酸塩及びサルコシン
誘導体の例としては、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、
ココイルサルコシン、及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるもの
ではない。好ましいサルコシン酸塩はラウリルサルコシン酸ナトリウムである。
【0028】 B.コンディショニング剤 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、毛髪又は皮膚に
適用するのに好適なコンディショニング剤を、組成物の重量の約0.01%〜約
10%、好ましくは約0.1%〜約8%、より好ましくは約0.1%〜約5%、
最も好ましくは約0.2%〜約3.5%含む。コンディショニング剤は毛髪に対
して改善されたコンディショニングの利点、特に清潔な毛髪の感触及び湿潤した
リンスの感触を提供すると考えられている。
【0029】 コンディショニング剤は、乳化液状粒子を形成する非水溶性、水分散性、非揮
発性の液体を含み、又は陰イオン系洗浄界面活性剤構成成分(前述)中に界面活
性剤ミセルにより可溶化される。シャンプー組成物に用いるのに好適なコンディ
ショニング剤は、通常シリコーン(例えばシリコーン油、陽イオン系シリコーン
、シリコーンゴム、高屈折率シリコーン、及びシリコーン樹脂)、有機コンディ
ショニング油(例えば炭化水素油、ポリオレフィン及び脂肪酸エステル)又はこ
れらの組み合わせとして特徴付けられるこのようなコンディショニング剤、又は
さもなければ本明細書の水性界面活性剤基剤中に液状の分散した粒子を形成する
このようなコンディショニング剤である。このようなコンディショニング剤は、
物理的及び化学的に組成物の必須成分と適合すべきであり、及び過度に製品の安
定性、美観、又は性能を損なうべきではない。
【0030】 シャンプー組成物のコンディショニング剤の濃度は、所望のコンディショニン
グの利点を提供するのに十分でなくてはならず、また当該分野での通常の技術の
知識を有する者に明白であろう。そのような濃度はコンディショニング剤、所望
されるコンディショニング性能、コンディショニング剤粒子の平均の大きさ、そ
の他の構成成分の種類及び濃度、及びその他の要因により変化し得る。
【0031】 1.シリコーン 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物のコンディショニン
グ剤は、好ましくは不溶性のシリコーンコンディショニング剤である。シリコー
ンコンディショニング剤粒子は揮発性シリコーン、非揮発性シリコーン又はそれ
らの組み合わせを含んでもよい。非揮発性シリコーンコンディショニング剤が好
ましい。揮発性シリコーンが存在する場合、それは典型的にはシリコーンゴムや
樹脂のような、市販の形態の非揮発性シリコーン物質成分のための溶媒又はキャ
リアとして使用された附随的なものである。シリコーンコンディショニング剤粒
子はシリコーン液コンディショニング剤を含んでもよく、またシリコーン液の付
着効率を改善したり、毛髪の光沢を良くするシリコーン樹脂のような他の成分を
含んでもよい(特に高い屈折率(たとえば約1.46より上)のシリコーン・コ
ンディショニング剤(たとえば高度にフェニル化したシリコーン)を使った場合
)。
【0032】 シリコーンコンディショニング剤の濃度は、典型的には組成物の重量の約0.
01%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約8%、より好ましくは約0.1%
〜約5%、最も好ましくは約0.2%〜約3%の範囲である。好適なシリコーン
コンディショニング剤及びシリコーンのための最適な懸濁剤の例は、米国再発行
特許番号第34,584号、米国特許番号第5,104,646号、及び米国特
許番号第5,106,609号に記載されており、これらの記載は参考として本
明細書に組み入れるがこれに限定されるものではない。本発明の抗ふけ及びコン
ディショニングシャンプー組成物に用いるためのシリコーンコンディショニング
剤は、好ましくは25℃で測定した粘度が約20〜約2,000,000センチ
ストークス(「csk」)、より好ましくは約1,000〜約1,800,000c
sk、よりいっそう好ましくは約50,000〜約1,500,000csk、最も
好ましくは約100,000〜約1,500,000cskである。
【0033】 分散したシリコーンコンディショニング剤粒子は、典型的には約0.01μm
〜約50μmの範囲の数平均粒子直径を有する。小さい粒子を毛髪に適用するに
は、数平均粒子直径は典型的には約0.01μm〜約4μm、好ましくは約0.
01μm〜約2μm、より好ましくは約0.01μm〜約0.5μmの範囲であ
る。より大きい粒子を毛髪に適用するためには、数平均粒子直径は典型的には約
4μm〜約50μm、好ましくは約6μm〜約30μm、より好ましくは約9μ
m〜約20μm、最も好ましくは約12μm〜約18μmの範囲である。平均粒
度が約5μm未満のコンディショニング剤は毛髪に対して、より効率的に付着し
得る。コンディショニング剤の小さいサイズの粒子は、シャンプーの希釈液によ
り陰イオン系界面活性剤成分(前述)と陽イオン系ポリマー成分(後述)間に形
成されるコアセルベート内に含有されると考えられている。
【0034】 シリコーン液、ゴム、及び樹脂並びにシリコーンの製造に関する項を包含する
シリコーンの背景となる物質については、「ポリマーの科学と技術の百科事典(
Encyclopedia of Polymer Science and Engineering)」15巻、第2版204
〜308ページ、ジョン・ウイリー・アンド・サン社(John Wiley & Sons, Inc
.)、1989年に見ることができ、ここでは参考として取り入れられる。
【0035】 i.シリコーン油 シリコーン液としてはシリコーン油が挙げられ、これは粘度が25℃で測定し
て1,000,000csk未満、好ましくは約5csk〜約1,000,000csk
、より好ましくは約10csk〜約100,000cskである流動性のあるシリコー
ン物質である。本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用い
るのに好適なシリコーン油としては、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシ
ロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマ
ー及びこれらの混合物が挙げられる。その他のヘアコンディショニング特性を有
する、不溶性不揮発性シリコーン液もまた使用され得る。
【0036】 シリコーン油としては、次の式(III):
【化5】 に一致するポリアルキル又はポリアリールシロキサンが挙げられ、式中Rは脂肪
族、好ましくはアルキル基又はアルケニル基又はアリール基であり、Rは置換型
又は非置換型をとることができ、そしてxは1〜約8,000の整数である。本
発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な非置
換型R基としては、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルカリール基、アリー
ルアルキル基、アリールアルケニル基、アルカミノ基、及びエーテル−置換型、
ヒドロキシル−置換型、及びハロゲン−置換型脂肪族及びアリール基が挙げられ
るがこれに限定されるものではない。好適なR基としてはまた、陽イオン系アミ
ン及び四級アンモニウム基が挙げられる。
【0037】 シロキサン鎖上の置換脂肪族又は置換アリール基は、結果的にシリコーンが室
温で流体のままであり、疎水性で、髪に使用しても刺激性や毒性を示さないか、
そうでない場合には有害でなく、シャンプー組成物のその他の成分と適合性を有
し、正常の使用条件及び保管条件下で化学的に安定的であり、本明細書における
シャンプー組成物中で不溶性であり、更に髪に付着してコンディショニングし得
る限りにおいて、いかなる構造であってもよい。各モノマーシリコーンユニット
の、シリコーン原子に結合する2つのR基は同一基か又は異なる基のいずれを表
してもよい。好ましくは、2つのR基は同一基を表す。
【0038】 好ましいアルキル及びアルケニル置換基は、C1〜C5、より好ましくはC1
4、最も好ましくはC1〜C2のアルキル及びアルケニル基である。その他のア
ルキル−、アルケニル−、又はアルキニル−を含有する(アルコキシ基、アルカ
リール基及びアルカミノ基のような)基の脂肪族部分は、直鎖又は分枝鎖であり
得るが、好ましくはC1〜C5、より好ましくはC1〜C4、よりいっそう好ましく
はC1〜C3、最も好ましくはC1〜C2である。上述のように、R置換基もまたア
ミノ官能性(例えばアルカミノ基のような)を含有することができ、これは第1
級、第2級、もしくは第3級アミン又は四級アンモニウムであり得る。これらに
は、モノー、ジ−、及びトリ−アルキルアミノ及びアルコキシアミノ基が含まれ
、その脂肪族部分の炭素鎖の長さは好ましくは前述の長さである。R置換基はま
た、ハロゲン(例えば、塩化物、フッ化物、及び臭化物)、ハロゲン化脂肪族基
又はアリール基、及びヒドロキシ基(例えば、ヒドロキシ置換脂肪族基)及びこ
れらの混合物のようなその他の基で置換してもよい。好適なハロゲン化R基とし
ては、例えば、−R1CF3(R1はC1−C3アルキル)等のトリハロゲン化(好
ましくはトリフルオロ)アルキル基が挙げられる。このようなポリシロキサンの
例としてはポリメチル3,3,3−トリフルオロプロピルシロキサンが挙げられ
るがこれに限定されるものではない。
【0039】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
R基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、メチルフェニル基
及びフェニルメチル基が挙げられるがこれに限定されるものではない。好ましい
シリコーンの具体例としては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサ
ン及びポリメチルフェニルシロキサンが挙げられるがこれに限定されるものでは
ない。ポリジメチルシロキサンが特に好ましい。その他の好適なR基としてはメ
チル基、メトキシル基、エトキシ基、プロポキシ基及びアリールオキシ基が挙げ
られる。シリコーンの末端キャップ3つのR基は同一基か又は異なる基のいずれ
を表してもよい。
【0040】 使用され得る非揮発性ポリアルキルシロキサン液としては、例えば低分子量ポ
リジメチルシロキサンが挙げられる。これらのシロキサンは、例えば、ゼネラル
エレクトリック社(the General Electric Company)よりビスカシル(Viscasil
)R及びSF96シリーズとして、ダウコーニング(Dow Corning)社よりダウ
コーニング200シリーズとして入手可能である。使用され得るポリアルキルア
リールシロキサン液としてはまた、例えばポリメチルフェニルシロキサンが挙げ
られる。これらのシロキサンは、例えば、ゼネラル・エレクトリック社からSF
1075メチルフェニル液として、又はダウ・コーニング社から556コスメチ
ック・グレード液として市販されている。エチレンオキシド、又はエチレンオキ
シドとプロピレンオキシドの混合物も使用できるが、使用可能なポリエーテルシ
ロキサンコポリマーとしては、例えばポリプロピレンオキシドで修飾したポリジ
メチルシロキサン(例えば、ダウコーニング社製DC−1248)が挙げられる
。エチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドの濃度は、水及び本明細書に記
載された組成物への溶解を防ぐために十分低くなければならない。
【0041】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
アルキルアミノ置換型シリコーンとしては、次の一般式(IV):
【化6】 (式中、x及びyは整数である)に一致するものが挙げられるがこれに限定する
ものではない。このポリマーはアモジメチコンとしても知られている。
【0042】 ii.陽イオン系シリコーン 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
陽イオンシリコーン液としては、一般式(V):
【化7】 に一致するものが挙げられるがこれに限定されるものではなく、式中Gは水素、
フェニル基、ヒドロキシ基又はC1〜C8 のアルキル基(好ましくはメチル)で
あり;aは0又は1〜3の整数(好ましくは0)の値であり、;bは0又は1(
好ましくは1)であり;nは0〜1,999(好ましくは49〜149)の数で
あり、;mは1〜2,000(好ましくは1〜10)の整数であり、;nとmと
の和は1〜2,000(好ましくは50〜150)の数であり、;R1 は一般式
CqH2qLに相当する一価の基であり、式中qは2〜8の整数であり、Lは下記
の基 ‐N(R2)CH2‐CH2‐N(R22 ‐N(R22 ‐N(R23- ‐N(R2)CH2‐CH2‐NR22- から選択され、式中R2 は水素、フェニル、ベンジル又は飽和炭化水素基、好ま
しくは約C1〜約C20、またA-はハロゲンイオンである。
【0043】 式(V)に対応する特に好ましい陽イオン系シリコーンは「トリメチルシリル
アモジメチコン」として知られているポリマーであり、下記に式(VI)に示す。
【化8】
【0044】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いられ得るその
他のシリコーン陽イオン重合体は一般式(VII):
【化9】 で表され、式中R3はC1〜C18の一価の炭化水素基、好ましくはメチル基のよう
なアルキル基又はアルケニル基であり;R4は炭化水素基、好ましくはC1〜C18 のアルキレン基又はC10〜C18、より好ましくはC1〜C8のアルキレンオキシ基
であり;Q-はハロゲンイオン、好ましくは塩素イオンであり;rは2〜20、
好ましくは2〜8の平均統計的数値であり;sは20〜200、好ましくは20
〜50の平均統計的数値を示す。このクラスの好ましいポリマーは、商品名「ユ
ーケアシリコーン(UCARE SILICONE)ALE56(登録商標)」でユニオン・カ
ーバイドから入手できる。
【0045】 iii.シリコーンゴム 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他のシリコーン液は不溶性シリコーンゴムである。これらのゴムは25℃で
測定した粘度が1,000,000csk以上であるポリオルガノシロキサンであ
る。シリコーンゴムについては米国特許第4,152,416号;ノルとワルタ
ー(Noll and Walter)の「シリコーンの化学と技術(Chemistry and Technolog
y of Silicones)」ニューヨーク、アカデミック・プレス(New York: Academic
Press)(1968年);ジェネラル・エレクトリック(General Electric)社
シリコーンゴム製品データシートSE30、SE33、SE54及びSE76に
記載されており、これらはすべてここで参考として組み入れられる。シリコーン
ゴムは、典型的には重量平均分子量が約200,000を超え、好ましくは約2
00,000〜約1,000,000である。本発明の抗ふけ及びコンディショ
ニングシャンプー組成物に用いるためのシリコーンゴムの具体例としては、ポリ
ジメチルシロキサン、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)
コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニルシロキサン)(メチルビ
ニルシロキサン)コポリマー及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定され
るものではない。
【0046】 iv.高屈折率シリコーン 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の非揮発性不溶性シリコーン液コンディショニング剤は、屈折率が少なく
とも約1.46、好ましくは少なくとも約1.48、より好ましくは少なくとも
約1.52、最も好ましくは少なくとも約1.55である「高屈折率シリコーン
」として知られているものである。ポリシロキサン液の屈折率は通常約1.70
未満、典型的には約1.60未満であろう。この文脈においてポリシロキサン「
液」は油並びにゴム類を包含する。
【0047】 高屈折率ポリシロキサン液は、上述の一般式(III)によって表されるもの並
びに下記の式(VIII):
【化10】 によって表されるもののような環状ポリシロキサンが包含され、式中Rは上記で
定義されたものであり、nは約3〜約7、好ましくは約3〜約5の数である。
【0048】 高屈折率ポリシロキサン液は、屈折率を述のような所望の高さに増大するのに
十分な量のアリール含有R置換基を含有する。更に、R及びnは物質が非揮発性
であるように選択されなければならない。
【0049】 アリール含有置換基は、脂環式及び複素環式の5員及び6員のアリール環を含
有するもの、及び5員又は6員の縮合環を含有するものを包含する。アリール環
そのものは置換型でも非置換型でもよい。置換基としては、脂肪族置換基が含ま
れ、更にアルコキシ置換基、アシル置換基、ケトン、ハロゲン(例えば、Cl及
びBr)、アミンなどもまた含んでもよい。アリール含有基の例としては、フェ
ニルのような置換型及び非置換型アレーン、及びフェニル基のC1〜C5のアルキ
ル又はアルケニル置換体のようなフェニル誘導体が挙げられるがこれに限定され
るものではない。具体例としてはアリルフェニル、メチルフェニル及びエチルフ
ェニル、ビニフェニル(例えばスチレニル)及びフェニルアルキン(例えばフェ
ニルC2〜C4アルキン)が挙げられるがこれに限定されるものではない。複素環
式アリール基としてはフラン、イミダゾール、ピロール、ピリジンなどに由来す
る置換基が挙げられるがこれに限定されるものではない。縮合アリール環置換基
の例としては、ナフタレン、クマリン及びプリンが挙げられるがこれに限定する
ものではない。
【0050】 通常、高屈折率ポリシロキサン液は、相当量のアリール含有置換基、少なくと
も約15%、好ましくは少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約25
%、さらよりに好ましくは少なくとも約35%、最も好ましくは少なくとも約5
0%有する。典型的には、アリール置換の程度は、約90%未満、より一般的に
は約85%未満、好ましくは約55%〜約80%である。
【0051】 高屈折率ポリシロキサン液はまた、そのアリール含有置換基のために比較的表
面張力が高いことで特徴付けられる。一般に、ポリシロキサン液の表面張力は、
少なくとも約24ダイン/cm2、典型的には少なくとも約27ダイン/cm2である。
表面張力の測定は、この目的のためには、デ・ノウイ(de Nouy)リング張力計
を使用して、ダウコーニング社の試験方法CTM0461(1971年11月2
3日)に従って測定した。表面張力の変化については、上述の試験方法、又はA
STM(アメリカ材料試験協会)試験方法D1331に従って測定した。
【0052】 好ましい高屈折率ポリシロキサン液は、フェニル置換基又はフェニル誘導体置
換基(最も好ましくはフェニル)のアルキル置換基との組合せであり、好ましく
はC1〜C4アルキル(最も好ましくはメチル)、ヒドロキシ、又はC1〜C4アル
キルアミノ基(特に−R1NHR2NH2であり、式中、それぞれR1及びR2は個
々にC1〜C3のアルキル基、アルケニル基及び/又はアルコキシル基)である。
高屈折率ポリシロキサンはダウ・コーニング、ハルス・アメリカ(Huls America
)及びゼネラル・エレクトリックから入手できる。
【0053】 高屈折率シリコーンを本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成
物に用いる時は、それらは好ましくは、表面張力を低減するために展着を高め、
及びそれにより本組成物で処理される毛髪の光沢(乾燥後の)を高めるのに十分
な量によりシリコーン樹脂又は界面活性剤のような展着剤で溶液中で用いられる
。通常、高屈折率ポリシロキサン液の表面張力を少なくとも約5%、好ましくは
少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約15%、よりいっそう好まし
くは少なくとも約20%、最も好ましくは少なくとも約25%まで減少するのに
十分な量の展着剤を用いる。ポリシロキサン液/展着剤混合物の表面張力の低減
が毛髪の光沢を改善し得る。
【0054】 同様に展着剤は、好ましい表面張力を少なくとも約2ダイン/cm2、好ましくは
少なくとも約3ダイン/cm2、より一層好ましくは少なくとも約4ダイン/cm2、最
も好ましくは少なくとも約5ダイン/cm2低下させることになる。
【0055】 ポリシロキサン液及び展着剤の混合物の表面張力は、最終製品に存在する比率
では、好ましくは約30ダイン/cm2以下、より好ましくは約28ダイン/cm2以下
、最も好ましくは約25ダイン/cm2以下である。典型的には表面張力は約15ダ
イン/cm2〜約30ダイン/cm2、より典型的には約18ダイン/cm2〜約28ダイン
/cm2、最も一般的には約20ダイン/cm2〜約25ダイン/cm2の範囲となるであろ
う。
【0056】 高度にアリール化されたポリシロキサン液と展着剤の重量比は一般に、約10
00:1〜約1:1、好ましくは約100:1〜約2:1、より好ましくは約5
0:1〜約2:1、最も好ましくは約25:1〜約2:1である。フッ素化界面
活性剤を使用する場合、このような界面活性剤の効果によって特に高いポリシロ
キサン液:展着剤の比が有効となり得る。従って、1000:1より有意に高い
比率を使用する可能性が考慮される。
【0057】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
シリコーン液は、米国特許番号第2,826,551号、米国特許番号第3,9
64,500号、米国特許番号第4,364,837号、英国特許番号第849
,433号及び「シリコーン化合物(Silicon Compounds)」(ペトラーチ・シ
ステム社(Petrarch Systems, Inc.)、1984年)に開示されており、これら
は全てこのまま参考として本明細書に組み入れる。
【0058】 v.シリコーン樹脂 シリコーン樹脂を本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物の
シリコーンコンディショニング剤に包含してもよい。これらの樹脂は高度に架橋
したポリマーシロキサン系である。架橋は、シリコーン樹脂の製造中に三官能性
及び四官能性のシランを一官能性もしくは二官能性、又はその両方のシランとと
もに取り込むことによって導入される。当該分野で通常の技術の1つで明白であ
るように、シリコーン樹脂を得るために必要とされる架橋の程度は、シリコーン
樹脂中に組み込まれる特定のシランユニットによって変化する。一般的には、十
分な値の三能性及び四官能性シロキサンモノマー単位(そしてそれ故十分な値の
架橋)を有しており、その結果乾燥して堅いか又は硬い膜になるシリコーン物質
はシリコーン樹脂であるとみなされる。酸素原子:ケイ素原子の比は、特定のシ
リコーン物質における架橋値の指標である。本発明の抗ふけ及びコンディショニ
ングシャンプー組成物に用いるのに好適なシリコーン樹脂は、通常ケイ素1原子
あたり少なくとも約1.1個の酸素原子を有する。好ましくは、酸素原子:ケイ
素原子の比は少なくとも約1.2:1.0である。シリコーン樹脂の製造に使用
されるシランには、モノメチル−、ジメチル−、トリメチル−、モノフェニル−
、ジフェニル−、メチルフェニル−、モノビニル−及びメチルビニル−クロロシ
ランが挙げられるがこれに限定されるものではなく、メチル置換シランとともに
テトラクロロシランが通常最もよく利用される。好ましい樹脂はGE SS42
30及びGE SS4267としてゼネラル・エレクトリックから入手される。
市販されているシリコーン樹脂は、通常粘度の低い揮発性又は不揮発性シリコー
ン液に溶解された形状で供給される。本明細書で使用されるシリコーン樹脂は、
当該分野の通常の技術の1つで直ちに明らかなように、上記のような溶解した形
態で供給されそして本発明の組成物中に組み入れられる。
【0059】 特にシリコーン物質やシリコーン樹脂は、「MDTQ」命名法として当該分野
で通常の熟練のものとして知られている略記命名システムに従って簡便に同定す
ることができる。この命名システムでは、シリコーンを構成するさまざまなシロ
キサンモノマーユニットの存在に従ってシリコーンが表現される。簡潔に述べる
と記号Mは一官能性単位(CH33SiO0.5を示し、Dは二官能性単位(CH32SiOを示し、Tは三官能性単位(CH3)SiO1.5を示し、Qは四官能性
単位‐SiO2を示す。ユニット記号のプライム(例えば、M´、D´、T´及
びQ´で表す)は、メチル基以外の置換基を表し、出現の度に具体的に表さなけ
ればならない。典型的な代替置換基としてはビニル基、フェニル基、アミン基、
ヒドロキシル基などのような基が挙げられるがこれに限定されるものではない。
さまざまなユニットのモル比は、シリコーン中の各種ユニットの総数(又はその
平均)を記号の下付き文字数字で示すか、又は分子量と共に具体的に比率を示す
かのいずれかにより、MDTQ命名システムに基づいたシリコーン材料の記載を
完全にする。シリコーン樹脂におけるT、Q、T´及び/又はQ´対D、D´、
M及び/又はM´の相対モル量が高くなるほど、架橋の度合いも高くなることを
表す。しかし、上述のように架橋の全体的な程度は、ケイ素に対する酸素の比率
でも示すことができる。
【0060】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好まし
いシリコーン樹脂としては、MQ、MT、MTQ、MDT及びMDTQ樹脂が挙
げられるがこれに限定されない。メチル基は好ましいシリコーン置換基である。
特に好ましいシリコーン樹脂はMQ樹脂であり、M:Q比が約0.5:1.0〜
約1.5:1.0で、シリコーン樹脂の平均分子量が約1000〜約10,00
0である。
【0061】 特に、前述のようにシリコーン液成分がポリジメチルシロキサン液又はポリジ
メチルシロキサン液とポリジメチルシロキサンガムの混合物である場合は、屈折
率が1.46未満の不揮発性シリコーン流体を使用する場合、そのシリコーン樹
脂成分に対する重量比は、好ましくは約4:1〜約400:1、より好ましくは
約9:1〜約200:1、最も好ましくは約19:1〜約100:1である。シ
リコーン樹脂がシリコーン液として本発明の組成物中の同一相の一部を構成する
限り、すなわちコンディショニング機能が活性である場合、シリコーン液及びシ
リコーン樹脂の総計は、本発明の組成物のシリコーンコンディショニング剤の濃
度を決定する際に含まれなければならない。
【0062】 2.有機コンディショニング油 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物のコンディショニン
グ成分はまた、コンディショニング剤として少なくとも1つの有機コンディショ
ニング油を、単独又はシリコーン(上述)のようなその他のコンディショニング
剤と組み合わせで組成物の重量の約0.05%〜約3%、好ましくは約0.08
%〜約1.5%、より好ましくは約0.1%〜約1%含んでもよい。
【0063】 このような有機コンディショニング油は、組成物の必須成分と組み合わせて用
いる場合、特に陽イオン系ポリマー(後述)と組み合わせて用いる場合、シャン
プー組成物に改善されたコンディショニング性能を提供すると考えられている。
コンディショニング油は毛髪に輝き及び光沢を加え得る。更に、これらは乾いた
髪の櫛通り及び髪の感触を高め得る。このような有機コンディショニング油の大
部分又は全ては、シャンプー組成物の界面活性剤ミセル中に可溶化されると考え
られている。またこの界面活性剤ミセルへの可溶化は、本明細書のシャンプー組
成物のヘアコンディショニング性能の改善に寄与すると考えられている。
【0064】 本明細書のコンディショニング剤として用いるのに好適な有機コンディショニ
ング油は、好ましくは炭化水素油、ポリオレフィン、脂肪酸エステル及びこれら
の混合物から選択される低粘度、非水溶性の液体である。そのような有機コンデ
ィショニング油の40℃で測定した粘度は、好ましくは約1センチポアズ〜約2
00センチポアズ、より好ましくは約1センチポアズ〜約100センチポアズ、
最も好ましくは約2センチポアズ〜約50センチポアズである。
【0065】 i.炭化水素油 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物にコンディショニン
グ剤として用いるのに好適な有機コンディショニング油としては、環状炭化水素
、直鎖脂肪族炭化水素(飽和又は不飽和)及び分枝鎖脂肪族炭化水素(飽和又は
不飽和)のような少なくとも約10個の炭素原子を有する炭化水素油(ポリマー
及びこれらの混合物を包含する)が挙げられるがこれに限定されるものではない
。直鎖炭化水素油は好ましくは約C12〜約C19である。分枝鎖炭化水素油(炭化
水素ポリマーを包含する)は典型的には19個より多い炭素原子を含有する。
【0066】 このような炭化水素油の具体例としてはパラフィン油、鉱物油、飽和及び不飽
和ドデカン、飽和及び不飽和トリデカン、飽和及び不飽和テトラデカン、飽和及
び不飽和ペンタデカン、飽和及び不飽和ヘキサデカン、ポリブテン、ポリデセン
及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されない。このような化合物の分
枝鎖異性体並びに長鎖炭化水素もまた用いることができ、例としてはペルメチル
置換型異性体のような高度に分枝状、飽和又は不飽和化されたアルカン、例えば
2,2,4,4,6,6,8,8−ジメチル−10−メチルウンデカン及び2,
2,4,4,6,6−ジメチル−8−メチルノナン(ペルメチル社(Permethyl
Corporation)から入手可能)のようなヘキサデカン及びエイコサンのペルメチ
ル置換型異性体が挙げられる。ポリブテン及びポリデセンのような炭化水素ポリ
マー。好ましい炭化水素ポリマーはイソブチレン及びブテンのコポリマーのよう
なポリブテンである。この種類の市販されている物質は、アモコケミカル社(Am
oco Chemical Corporation)のL−14ポリブテンである。
【0067】 ii.ポリオレフィン 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるための有機
コンディショニング油としてはまた液状ポリオレフィン、より好ましくは液状α
−ポリオレフィン、最も好ましくは水素添加液状α−ポリオレフィンが挙げられ
る。本明細書に用いるポリオレフィンは、C4〜約C14オレフィンモノマー、好
ましくは約C6〜約C12の重合によって製造される。
【0068】 本明細書のポリオレフィン液を製造するためのオレフィンモノマーの例として
はエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オク
テン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、4−メチル−1−ペンテ
ンのような分枝鎖異性体、及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されな
い。また、ポリオレフィン液を製造するのに好適なものはオレフィン含有精製供
給材料又は廃液である。好ましい水素添加α−オレフィンモノマーとしては1−
ヘキセンから1−ヘキサデセン、1−オクテンからテトラデセン、及びこれらの
混合物が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0069】 iii.脂肪酸エステル 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物のコンディショニン
グ剤として用いるその他の好適な有機コンディショニング油としては、少なくと
も10個の炭素原子を有する脂肪酸エステルが挙げられるがこれに限定されるも
のではない。このような脂肪酸エステルとしては、脂肪酸又はアルコールに由来
するヒドロカルビル鎖とのエステル(例えばモノエステル、多価アルコールエス
テル、及びジ−及びトリ−カルボン酸エステル)が挙げられる。この脂肪酸エス
テルのヒドロカルビル基は、アミド及びアルコキシ部分(例えばエトキシ又はエ
ーテル結合等)のようなその他の適合性のある官能基とそこへ共有結合をするか
、又は包含してよい。
【0070】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
ものは、約C10〜約C22の脂肪族鎖を有する脂肪酸のアルキル及びアルケニルエ
ステル、及びC10〜約C22のアルキル及び/又はアルケニルアルコール由来脂肪
族鎖を有するアルキル及びアルケニル脂肪族アルコールカルボン酸エステル及び
これらの混合物である。好ましい脂肪酸エステルの具体例としては、イソステア
リン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、パルミチ
ン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸
イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン
酸イソプロピル、アジピン酸ジヘキシルデシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル
、乳酸セチル、ステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オレ
イル、酢酸ラウリル、プロピオン酸セチル、及びアジピン酸オレイルが挙げられ
るがこれに限定されるものではない。
【0071】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の脂肪酸エステルは一般式R’COORのモノカルボン酸エステルであり
、式中,R’及びRはアルキル又はアルケニル基であり、R’及びRの炭素原子
数の合計は少なくとも10、好ましくは少なくとも20である。モノカルボン酸
エステルは少なくとも10個の炭素原子の少なくとも1つの鎖を含有する必要性
はなく、むしろ脂肪族鎖炭素原子の総数が少なくとも10でなくてはならない。
モノカルボン酸エステルの具体例としてはミリスチン酸イソプロピル、ステアリ
ン酸グリコール及びラウリン酸イソプロピルが挙げられるがこれに限定されない
【0072】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
更にその他の脂肪酸エステルは、C4〜C8のジカルボン酸のエステル(例えばコ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸及びオクタン酸のC 1 〜C22、好ましくはC1〜C6のエステル)のようなカルボン酸のジ−及びトリ
−アルキル及びアルケニルエステルである。カルボン酸のジ−及びトリ−アルキ
ル及びアルケニルエステルの具体例としては、ステアリン酸イソセチルステアリ
オール(stearyol)、アジピン酸ジイソプロピル及びクエン酸トリステアリルが
挙げられるがこれに限定されない。
【0073】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の脂肪酸エステルは、多価アルコールエステルとして知られているもので
ある。そのような多価アルコールエステルとしては、エチレングリコールモノ及
びジ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリエ
チレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ及びジ
脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールモノオレエート、ポリプロピレング
リコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノス
テアレート、グリセリルモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ脂肪
酸エステル、エトキシル化モノステアリン酸グリセリル、1,3−ブチレングリ
コールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオ
キシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのようなアルキレングリコールエステ
ルが挙げられる。
【0074】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプーに用いるのに好適な更に別
の脂肪酸エステルはグリセリドであり、モノ−、ジ−及びトリ−グリセリド、好
ましくはジ−及びトリ−グリセリド、最も好ましくはトリグリセリドが挙げられ
るがこれに限定するものではない。本明細書に記載のシャンプー組成物に用いる
には、グリセリドは好ましくはC10〜C22のカルボン酸のような長鎖カルボン酸
とグリセロールのモノ−、ジ−及びトリ−エステルである。様々なこのような種
類の物質は、ヒマシ油、ベニバナ油、綿実油、コーン油、オリーブ油、タラ肝油
、アーモンド油、アボガド油、パーム油、ゴマ油、ラノリン及び大豆油のような
植物性及び動物性油脂から得ることができる。合成油としてはトリオレイン及び
トリステアリングリセリルジラウレートが挙げられるがこれに限定されるもので
はない。
【0075】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の脂肪酸エステルは、非水溶性合成脂肪酸エステルである。ある種の好ま
しい合成エステルは一般式(IX):
【化11】 に一致し、式中R1はC7〜C9のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキ
ル基又はヒドロキシアルケニル基、好ましくは飽和アルキル基、より好ましくは
飽和直鎖アルキル基であり、nは2〜4、好ましくは3の値をとる正の整数であ
り、Yは約2〜約20個の炭素原子、好ましくは約3〜約14個の炭素原子を有
するアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシル基又はカルボキシル基置換型アル
キル基又はアルケニル基である。
【0076】 その他の好ましい合成エステルは一般式(X):
【化12】 に一致し、式中R2はC8〜C10のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキ
ル基又はヒドロキシアルケニル基であり、好ましくは飽和アルキル基、より好ま
しくは飽和直鎖アルキル基であり、n及びYは上記の式(X)で定義されたもの
である。
【0077】 好ましい合成エステルは本発明のシャンプー組成物の必須成分と組み合わせて
用いる場合、特に陽イオン系ポリマー(後述)と組み合わせて用いる場合、湿潤
した毛髪の感触を改善すると考えられている。このような合成エステルは、陽イ
オン系ポリマーによりコンディショニングされた湿潤した毛髪のぬるぬるした又
は過剰にコンディショニングされた感触を軽減することにより湿潤した毛髪の感
触を改善する。
【0078】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
合成脂肪酸エステルの具体例としては、P−43(トリメチロールプロパンのC 8 〜C10トリエステル)、MCP−684(3,3ジエタノール−1,5ペンタ
ジオールのテトラエステル)、MCP121(アジピン酸のC8〜C10ジエステ
ル)(全てモービル化学社(Mobil Chemical Company)より市販)が挙げられる
がこれに限定されない。
【0079】 3.その他のコンディショニング剤 また、本明細書の組成物に用いるのに好適なものは、プロクターアンドギャン
ブル社(Procter & Gamble Company)の米国特許第5,674,478号及び第
5,750,122号に記載されたコンディショニング剤であり、両特許とも全
て参考としてこのまま本明細書に組み入れる。更に本明細書に用いるのに好適な
ものは、米国特許第4,529,586号(クレロール(Clairol))、第4,
507,280号(クレロール)、第4,663,158号(クレロール)、第
4,197,865号(ロレアル(L’Oreal))、第4,217,914号(ロ
レアル)、第4,381,919号(ロレアル)、及び第4,422,853号
(ロレアル)に記載されたこれらのコンディショニング剤であり、全てのこれら
の記載は参考として本明細書に組み入れる。
【0080】 本発明の組成物に用いるのに好ましいその他のいくつかのシリコーンコンディ
ショニング剤としては、ゴールドシュミット(Goldschmidt)から入手できるエ
イビル(Abil、登録商標)S201(ジメチコーン/ナトリウムPG−プロピル
ジメチコーンチオ硫酸コポリマー);ダウ・コーニングから入手できるDC Q
2−8220(トリメチルシリルアモジメチコン);ダウ・コーニングから入手
できるDC949(アモジメチコーン、塩化セトリモニウム及びトリデセス−1
2(Trideceth-12);ダウ・コーニングから入手できるDC749(シクロメチ
コン及びトリメチルシロキシシリケート);ダウ・コーニングから入手できるD
C2502(セチルジメチコーン);バシルドン化学(Basildon Chemicals)か
ら入手できるBC97/004及びBC99/088(アミノ官能化シリコーン
微小エマルション);ゼネラル・エレクトリックから入手できるGE SME2
53及びSM2115−D2及びSM2658及びSF1708(アミノ官能化
シリコーン微小エマルション);クローダ(Croda)から入手できるシリコーン
化メドウフォームシードオイル(meadowfoam seed oil);及びGAF社(GAF C
orp.)の米国特許番号第4,834,767号(四級化されたアミノラクタム)
、バイオシルテクノロジー(Biosil Technologies)の米国特許番号第5,85
4,319号(アミノ酸含有反応性シリコーンエマルション)、及びダウ・コー
ニングの米国特許番号第4,898,585号(ポリシロキサン)に記載された
これらのシリコーンコンディショニング剤(これらの記載は全て参考として本明
細書に組み入れる)が挙げられる。
【0081】 C.抗ふけ粒子 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、毛髪又は皮膚に
適用するのに好適な抗ふけ粒子を組成物の重量の約0.1%〜約4%、好ましく
は約0.1%〜約3%、最も好ましくは約0.3%〜約2%含む。抗ふけ粒子は
シャンプー組成物に抗微生物活性を提供する。抗ふけ粒子の好適な例としては、
ピリジンチオン塩、硫化セレン、粒子状イオウ及びこれらの混合物が挙げられる
がこれに限定されない。ピリジンチオン塩が好ましい。このような抗ふけ粒子は
、物理的及び化学的に組成物の必須成分と適合すべきであり、及び過度に製品の
安定性、美観、又は性能を損なうべきではない。
【0082】 1.ピリジンチオン塩 ピリジンチオン抗ふけ粒子、特に1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン塩は、
本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのにきわめて
好ましい粒子状抗ふけ剤である。ピリジンチオン抗ふけ粒子の濃度は、典型的に
は組成物の重量の約0.1%〜約4%、好ましくは約0.1%〜約3%、最も好
ましくは約0.3%〜約2%の範囲である。好ましいピリジンチオン塩としては
亜鉛、スズ、カドミウム、マグネシウム、アルミニウム及びジルコニウムのよう
な重金属から作られたものが挙げられ、好ましくは亜鉛、より好ましくは1−ヒ
ドロキシ−2−ピリジンチオンの亜鉛塩(「ジンクピリジンチオン」又は「ZP
T」として知られている)、最も好ましくは小板状粒子の形態の1−ヒドロキシ
−2−ピリジンチオン塩であり、ここで粒子の平均サイズは約20μまで、好ま
しくは約5μまで、最も好ましくは約2.5μまでである。ナトリウムのような
その他の陽イオンから形成された塩もまた好適となり得る。ピリジンチオン抗ふ
け剤は、例えば米国特許番号第2,809,971号、米国特許番号第3,23
6,733号、米国特許番号第3,753,196号、米国特許番号第3,76
1,418号、米国特許番号4,345,080号、米国特許番号第4,323
,683号、米国特許番号第4,379,753号、及び米国特許番号第4,4
70,982号に記載されており、これらは全て参考として本明細書に組み入れ
る。ZPTが抗ふけ粒子として本明細書のシャンプー組成物に用いられる時は、
毛髪の成長又は再生が刺激又は調節されるか、又はその両方か、又は脱毛が軽減
又は阻害されるか、又は毛髪がより太く豊かになるようになることが意図される
【0083】 2.硫化セレン 硫化セレンは本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用い
るのに好適な粒子状抗ふけ剤であり、有効な濃度は組成物の重量の約0.1%〜
約4%、好ましくは約0.3%〜約2.5%、より好ましくは約0.5%〜約1
.5%である。硫化セレンは通常セレン1モル及びイオウ2モルを有する化合物
とみなされるが、一般式Sexy(式中x+y=8)に一致する非環式構造であ
ってよい。硫化セレンの平均粒子直径は、典型的には前方レーザー光散乱装置(
forward laser light scattering device)(例えばマルバーン(Malvern)36
00装置)で測定して15 m未満、好ましくは10μm未満である。硫化セレ
ン化合物は、例えば米国特許番号第2,694,668号、米国特許番号第3,
152,046号、米国特許番号第4,089,945号及び米国特許番号第4
,885,107号に記載されており、全てこれらの記載は参考として本明細書
に組み入れる。
【0084】 3.イオウ イオウを更に本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物の粒子
状抗ふけ剤として用いてもよい。粒子状イオウの有効濃度は、典型的には組成物
の重量の約1%〜約4%、好ましくは約2%〜約4%である。
【0085】 D.陽イオン系グアー誘導体 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、毛髪又は皮膚に
適用するのに好適な陽イオン系グアーを組成物の重量の約0.02%〜約5%、
好ましくは約0.05%〜約3%、より好ましくは約0.1%〜約1.5%、最
も好ましくは約0.5%〜約1%含む。グアーは本明細書に記載されたシャンプ
ー組成物の抗ふけ効果及びコンディショニングの効果を増強すると考えられてい
る。このような陽イオン系グアーは、物理的及び化学的に本明細書に記載される
必須成分と適合すべきであり、及び過度に製品の安定性、美観、又は性能を損な
うべきではない。
【0086】 1.陽イオン系グアーの特性 本発明に有用な陽イオン系グアーは選択しなければならず、また陽イオン系ポ
リマーがシャンプー組成物に可溶性であるような濃度で存在しなければならず、
そして希釈によりシャンプー組成物の錯体コアセルベート相内で好ましくは可溶
性である。そのようなコアセルベートを下記に詳述した。また、陽イオン系グア
ーの物理学的特性及び好適な対イオンについても詳述した。
【0087】 i.陽イオン系ポリマーから形成されるコアセルベート コアセルベートは、シャンプー組成物の希釈により本発明の陽イオン系ポリマ
ー及び陰イオン系洗浄界面活性剤成分(後述)間に形成される。ポリマーの陽イ
オン部分は界面活性剤の陰イオン部分と結合し、希釈により沈殿した不溶性の錯
体(コアセルベート)を形成すると考えられている。陽イオン系ポリマーの錯体
コアセルベートはまた、シャンプー組成物のその他の任意の陰イオン成分(後述
)と形成されることもできる。コアセルベートの形成は、分子量、成分の濃度、
及び相互作用するイオン成分の比率、(例えば、塩の追加によるイオン強度の変
化を含めた)イオン強度、陽イオン及び陰イオン成分の電荷密度、pH、ならび
に温度のようなさまざまな基準により左右される。コアセルベートシステム及び
これらのパラメータの効果については、例えば、J・カエラ(J. Caelles)らに
よる「複合システムにおける陰イオン化合物及び陽イオン化合物(Anionic and
Cationic Compounds in Mixed Systems)」Cosmetics & Toiletries第106巻
49〜54頁(1991年4月)、C・J・バン・オス(C. J. van Oss)の「
コアセルベーション、複合コアセルベーション及びフロキュレーション(Coacer
vation, Complex-Coacervation and Flocculation)」、J.Dispersi
on Science and Tech. 第9巻(5,6)561〜573
頁(1988年〜1989年)、及びD.J.バージェス(D. J. Burgess)の
「混合コアセルベートシステムの実地分析(Practical Analysis of Complex Co
acervate Systems)」J.of Colloid and interface
Science 第140巻第1号227〜238頁(1990年11月)に
記載されており、参考として引用し本明細書に組み入れる。本明細書に記載され
たシャンプー組成物は、典型的には陰イオン系洗浄界面活性剤成分と陽イオン系
ポリマー成分の比が約25:0.02〜約1:1、好ましくは約20:0.1〜
約12:1である。
【0088】 コアセルベートはコンディショニングの利点、特に毛髪が湿潤している時に製
品を使用するとコンディショニング剤が毛髪及び頭皮に付着するのを助けること
により、コンディショニングの利点を提供すると考えられている。コアセルベー
トはまたその他の種類の粒子の付着を助けることが当該分野で知られている。こ
れは、微粒子が希釈によりコアセルベート境界内で濃縮することにより起こると
思われている。
【0089】 そのような組成物中のポリマーの特性は抗ふけ粒子の生体利用能/適用範囲に
影響を与え、そのような特性としては陽イオン系グアー重合体分子量及び電荷密
度が挙げられることもまた明らかになっている。低分子量のグアーが好ましく、
低電荷密度のグアーが好ましい。低分子量及び低電荷密度のグアーが非常に好ま
しい。このような選択されたグアーが、形成されたコアセルベートに改変物理学
的特性(すなわちレオロジー)を付与すると考えられている。
【0090】 出願者等はそのような組成物中のポリマーの特性は抗ふけ粒子の生体利用能/
適用範囲に影響を与え、そのような特性としては陽イオン系グアー重合体分子量
及び電荷密度が挙げられることを明らかにしている。低分子量のグアーが好まし
く、低電荷密度のグアーが好ましい。低分子量及び低電荷密度のグアーが非常に
好ましい。このような選択されたグアーが形成されたコアセルベートへの改変物
理学的特性(すなわちレオロジー)に付与すると考えられている。このような物
理学的特性における差異が生体利用性/適用範囲に影響すると仮説が立てられて
いる。
【0091】 複合コアセルベート形成の分析方法は、当業者に既知である。例えば、コアセ
ルベート相が形成されたか否かを確認するために、シャンプー組成物を顕微鏡で
分析することは、いずれの希釈段階においても使用し得るものである。このよう
なコアセルベート相は、組成物に追加された乳化相として確認されるであろう。
染料の使用は、コアセルベート相をシャンプー組成物中に分散するその他の不溶
性の相と区別する補助となり得る。
【0092】 ii.陽イオン系グアーの物理学的特性 本明細書に用いるのに好適な陽イオン系コンディショニンググアーの平均分子
量は、典型的には約5,000〜約10,000,000、好ましくは約50,
000〜約2,000,000、より好ましくは約50,000〜約1,500
,000、より好ましくは約50,000〜約700,000、より好ましくは
約50,000〜約400,000、最も好ましくは約100,000〜約40
0,000である。グアーの陽イオン電荷密度は、シャンプー組成物の使用予定
のpHで測定して典型的には約0.05meq/g〜約7meq/g、好ましくは約0.0
5meq/g〜約5meq/g、より好ましくは約0.05meq/g〜約2meq/g、より好まし
くは約0.1meq/g〜約1.0meq/g、最も好ましくは約0.3meq/g〜約1.0m
eq/gである。シャンプー組成物の使用予定のpHは、典型的には約pH3〜約p
H9、好ましくは約pH4〜約pH7である。
【0093】 iii.陽イオン系グアー形成に用いられる対イオン 陰イオン性の対イオンはいずれも、陽イオン系グアーが水、シャンプー組成物
、又はシャンプー組成物のコアセルベート相に可溶性である限り、対イオンがシ
ャンプー組成物の必須成分と化学的及び物理的に適合性がある限り、又は、前記
でない場合には製品の性能、安定性、又は美観を過度に損なわない限り、陽イオ
ン系グアーと共に使用してもよい。このような対イオンの例として、ハロゲン化
物(例えば、塩化物、フッ化物、臭化物、ヨウ化物)、硫酸塩、硫酸メチル及び
これらの混合物が挙げられるがこれに限定されない。
【0094】 2.陽イオン系ポリマーの種類 本明細書のシャンプー組成物に好適に用いられ得る陰イオン系グアーの例とし
ては、陽イオン系多糖類(例えば陽イオン系グアー)が挙げられるがこれに限定
されるものではない。そのような陽イオン系ポリマーについて以下に詳述する。
【0095】 i.陽イオン系多糖類 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
陽イオン系ポリマーは、陽イオン系多糖類として知られているものである。陽イ
オン系多糖類は、C5〜C6の糖類及び、多糖類主鎖の陽イオン系部分を結合させ
ることにより陽イオン系となった誘導体由来のこれらのポリマーであり、四級ア
ンモニウム又は陽イオン系アミン置換型モノマーユニットのホモポリマー、コポ
リマー、ターポリマーなど(任意に非陽イオン系モノマーと組み合わせて)が挙
げられる。この多糖類は糖類の1種又はそれ以上からなってもよい。陽イオン系
アミンは、特定の種類及びシャンプー組成物の選択されたpH次第で第一級アミ
ン、第二級アミン、又は第三級アミン(好ましくは第二級又は第三級)であり得
る。モノマーは、直鎖又は分岐鎖の幾何配置であってもよい。モノマーユニット
は全てそこに結合する陽イオン系窒素含有部分を有してもよく、好ましくはある
種のモノマーユニットはそのような結合される部分を持たない。陽イオン系ポリ
マーの例としてはCTFA化粧品成分事典(CTFA Cosmetic Ingredient Diction
ary)第3版、エストリン(Estrin)、クロズリー(Crosley)及びヘインズ(Ha
ynes)編、(The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association、ワシント
ンD.C.(1982年))に記載されており、参考として引用し本明細書に組
み入れる。
【0096】 陽イオン系多糖類ポリマーとしては、グアー豆の胚乳から得られるグアーゴム
として知られているガラクトマンナンコポリマー系の陽イオン系ポリマーが挙げ
られる。
【0097】 ii.陽イオン系グアー誘導体 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の多糖類陽イオン系ポリマーは、陽イオン系グアーポリマーである。グア
ーは陽イオン置換型ガラクトマンナン(グアー)ゴム誘導体である。
【0098】 これらのグアーゴム誘導体の製造に用いられるグアーゴムは、典型的にはグア
ー植物の種子から天然に生成される物質として得られるものである。グアー分子
それ自身は、一定の間隔で、1つおきのマンノースユニットについている単員ガ
ラクトースユニットで分枝した直鎖マンナンである。マンノースユニットはβ(
1−4)グリコシド結合によりお互いに結合する。ガラクトース分枝はα(1−
6)結合により起こる。グアーゴムの陽イオン系誘導体は、ポリガラクトマンナ
ンのヒドロキシル基と反応性第四級アンモニウム化合物間の反応により得られる
。グアー構造上の陽イオン性基の置換の程度は、上述の必要な陽イオン電荷密度
を提供するのに十分でなくてはならない。
【0099】 陽イオン系グアーポリマーの形成に用いるのに好適な第四級アンモニウム化合
物としては、一般式(XII):
【化13】 に一致するものが挙げられ、式中R1、R2及びR3はメチル又はエチル基であり
、R4は一般式(XIII):
【化14】 のエポキシアルキル基か、又はR4は一般式(XIV):
【化15】 のハロヒドリン基であり、式中R5はC1〜C3のアルキレンであり、Xは塩素又
は臭素であり、そしてZはCl-、Br-、I-又はHSO4 -のような陰イオンで
ある。
【0100】 陽イオン系グアーポリマー(グアーゴムの陽イオン系誘導体)一般式(XV):
【化16】 で表される前述の試薬から形成され、式中Rはグアーゴムである。好ましくは、
陽イオン系グアーポリマーは塩化ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグ
アーであり、これはより具体的には一般式(XVI):で表される。
【化17】
【0101】 式XVIに一致する陽イオン系グアーポリマーの具体例としては、陽イオン電荷
密度0.8meq/gを有するジャガー(Jaguar、登録商標)C13S(ローディア
社(Rhodia Company)より入手可能)及び陽イオン電荷密度1.6meq/gを有す
るジャガー(登録商標)C17(ローディア社より入手可能)が挙げられるがこ
れに限定されるものではない。その他の好適な陽イオン系グアーポリマーとして
はヒドロキシプロピル化陽イオン系グアー誘導体が挙げられる。更にその他の好
適な陽イオンポリマーとしてはエーテル化したグアーのコポリマーが挙げられ、
その例のいくつかは米国特許番号第3,958,581号に記載されており、参
考として引用し本明細書に組み入れる。
【0102】 E. 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、水を組成物の重量
の約20%〜約94.75%、好ましくは約50%〜約94.75%、より好ま
しくは約60%〜約85%含む。
【0103】 II.任意成分 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、いくつかの実施
態様において、更にヘアケア又はパーソナルケア製品に用いるために既知の又は
さもなければ有効な追加任意成分を含んでもよい。追加界面活性剤、追加陽イオ
ン系ポリマー、懸濁剤、ポリアルキレングリコール、育毛調節剤及びその他の任
意成分について以下に詳述する。
【0104】 A.その他の界面活性剤 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、いくつかの実施
態様において毛髪又は皮膚に適用するのに好適な、上述の陰イオン系界面活性剤
よりむしろ界面活性剤を組成物の重量の約0.5%〜約25%、好ましくは約1
%〜約20%、最も好ましくは約1%〜約10%含んでもよい。そのような任意
のその他の界面活性剤は、化学的及び物理的にシャンプー組成物の必須成分と適
合すべきであり、及び過度に製品の性能、美観、又は安定性を損なうべきではな
い。好適なその他の界面活性剤としては、両性、双極性、陽イオン性、非イオン
性及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定するものではない。
【0105】 本発明での使用に好適な両性洗浄界面活性剤としては、脂肪族第二級アミン及
び脂肪族第三級アミンの誘導体として広く記載される界面活性剤が挙げられるが
これに限定するものではなく、その脂肪族基は直鎖又は分枝鎖であり、脂肪族の
置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つはカルボキシ、スルホ
ン酸、硫酸、リン酸塩、又はホスホン酸塩のような水溶性の陰イオン基を含有す
る。
【0106】 本発明での使用に好適な双極性洗浄界面活性剤としては、脂肪族四級アンモニ
ウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体として広く記載される界
面活性剤が挙げられるがこれに限定されるものではなく、その脂肪族基は直鎖又
は分枝鎖であり、脂肪族の置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、
1つはカルボキシ、スルホン酸、硫酸、リン酸塩、又はホスホン酸塩のような陰
イオン基を含有する。好ましい双極性の洗浄界面活性剤はベタインである。
【0107】 本発明での使用に好適な陽イオン系洗浄界面活性剤としては、四級窒素部分を
含有する界面活性剤が挙げられるがこれに限定するものではない。好適な陽イオ
ン界面活性剤の例は、一般式(XVIII):
【化18】 に一致するものであり、式中R1、R2、R3、及びR4は独立してC1〜C22の脂
肪族基、又は約22個までの炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシ
アルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール又はアルキルアリ
ール基、好ましくはC1〜C22のアルキル基から選択され、及びXはハロゲン(
例えば塩化物、臭化物)、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リン
酸塩、硝酸塩、硫酸塩及びアルキル硫酸塩基から選択されるような塩形成陰イオ
ンである。上記脂肪族基は、炭素及び水素原子に加えて、エーテル結合及びアミ
ノ基のような他の基を含有することができる。更に長鎖(例えば、C12以上)の
脂肪族基は飽和でも不飽和でもよい。
【0108】 好ましい陽イオン系洗浄界面活性剤は、2本の長アルキル鎖及び2本の短アル
キル鎖を含有するもの、又は1本の長アルキル鎖及び3本の短アルキル鎖を含有
するものである。そのような長アルキル鎖は、好ましくはC12〜C22、より好ま
しくはC16〜C22である。そのような短アルキル鎖は、好ましくはC1〜C3、よ
り好ましくはC1〜C2である。
【0109】 本発明に用いるのに好適な非イオン系洗浄界面活性剤としてはアルキレンオキ
シド基(性質上親水性)と性質上脂肪族でも又はアルキル芳香族でもよい有機疎
水性化合物との縮合により生産される化合物が挙げられるがこれに限定されるも
のではない。
【0110】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の両性、双極性、陽イオン性及び非イオン性洗浄界面活性剤の例としては
、マカッチャン(McCutcheon)の「乳化材及び洗浄剤(Emulsifiers and Deterg
ents)」(1989年)、(M・C・出版(M. C. Pub. Co.)発行)及び米国特
許番号第2,438,091号、米国特許番号第2,528,378号、米国特
許番号第2,658,072号、米国特許番号第3,155,591号、米国特
許番号第3,929,678号、米国特許番号第3,959,461号、米国特
許番号第4,387,090号、米国特許番号第5,104,646号、米国特
許番号第5,106,609号、及び米国特許番号第5,837,661号(こ
れらの記載は全て参考として本明細書に組み入れる)に記載されるものがあるが
これに限定されるものではない。
【0111】 B.その他の種類の陽イオン系ポリマー 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、いくつかの実施
態様において、前述のグアー以外の陽イオン系ポリマーを更に含んでもよい。本
明細書のシャンプー組成物に好適に使用され得る陽イオン系ポリマーの例として
は、陽イオン系多糖類(例えば陽イオン系セルロース誘導体)、ビニルモノマー
のコポリマー、ビニルピロリドンコポリマー、陽イオン系修飾タンパク質、及び
ある種のポリマーの四級塩が挙げられるがこれに限定されない。そのような陽イ
オン系ポリマーについて以下に詳述する。
【0112】 i.陽イオン系多糖類 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
陽イオン系ポリマーは、陽イオン系多糖類として知られているものである。陽イ
オン系多糖類は、C5〜C6の糖類及び多糖類主鎖の陽イオン系部分を結合させる
ことにより陽イオン性となった誘導体由来のポリマーであり、四級アンモニウム
又は陽イオン系アミン置換型モノマーユニットのホモポリマー、コポリマー、タ
ーポリマーなど(任意に非陽イオンモノマーと組み合わせて)が挙げられる。多
糖類は糖類の1種又はそれ以上からなってもよい。陽イオン系アミンは、特定の
種類及びシャンプー組成物の選択されたpH次第で第一級アミン、第二級アミン
、又は第三級アミン(好ましくは第二級又は第三級)であり得る。モノマーは、
直鎖又は分岐鎖の幾何配置であってもよい。モノマーユニットは全てそこに結合
する陽イオン系窒素含有部分を有してもよく、好ましくはある種のモノマーユニ
ットはそのような結合部分を持たない。陽イオン系ポリマーの例としてはCTF
A化粧品成分事典(CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary)第3版、エストリ
ン(Estrin)、クロズリー(Crosley)、及びヘインズ(Haynes)編、(CTF
A社(Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association, Inc.)、ワシントン
D.C.(1982年))に記載されており、参考として引用し本明細書に組み
入れる。
【0113】 陽イオン系多糖類ポリマーとしては、以下の:陽イオン系セルロース及びヒド
ロキシエチルセルロース;陽イオン系デンプン及びヒドロキシアルキルデンプン
;アラビノース植物性ゴム類系の陽イオン系ポリマー;キシロースポリマー由来
の陽イオン系ポリマー(樹木、わら、綿実外皮及びトウモロコシの穂軸にみられ
るもののような);フコースポリマー由来の陽イオン系ポリマー(海草の細胞壁
構成成分にみられるもののような);フルクトースポリマー由来の陽イオン系ポ
リマー(ある種の植物に見られるイヌリン(Inulin)のような);酸含有糖類系
の陽イオン系ポリマー(ガラクツロン酸及びグルクロン酸のような);アミン糖
類系の陽イオン系ポリマー(ガラクトサミン及びグルコサミンのような);5又
は6員環ポリアルコール系の陽イオン系ポリマー;ガラクトースモノマー系の陽
イオン系ポリマー(植物性ゴム類及び植物粘質物にみられるもののような);及
びマンノースモノマー系の陽イオン系ポリマー(植物、酵母及び紅藻にみられる
もののような)が挙げられる。陽イオン系セルロース及びヒドロキシエチルセル
ロース;陽イオン系デンプン及びヒドロキシアルキルデンプン;グアーゴム系の
陽イオン系ポリマー及びこれらの混合物が好ましい。
【0114】 a.)陽イオン系セルロース誘導体 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
多糖類陽イオン系ポリマーは、陽イオン系セルロース誘導体及び陽イオン系デン
プン誘導体である。そのような陽イオン系ポリマーとしては一般式(XI):
【化19】 に一致するものが挙げられ、式中Aは無水グルコース残基(例えばデンプン又は
セルロース無水グルコース残基)であり;Rはアルキレン、オキシアルキレン、
ポリオキシアルキレン又はヒドロキシアルキレン基、又はそれらの組み合わせで
あり:R1、R2及びR3は独立してアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基、アリールアルキル基、アルコキシアルキル基又はアルコキシアリール基であ
り、各基は約18までの炭素原子数を含有し、各陽イオン系部分の総炭素原子数
(即ち、R1、R2及びR3の炭素原子数の合計)は好ましくは約20以下であり
、Xは前記の通り陰イオン性対イオンである。
【0115】 好ましい陽イオン系セルロースポリマーとしては、アマーコール社(Amerchol
Corporation)から市販されているポリマーJR及びポリマーLRシリーズのポ
リマーが挙げられるがこれに限定されるものではなく、ヒドロキシエチルセルロ
ースの塩としてトリメチルアンモニウム置換型エポキシドと反応し、当業界(C
TFA)ではポリクアテルニウム10(例えばJR30M(登録商標)、アマー
コール社(Amerchol Corporation)より市販)として知られている。本明細書に
用いるのに好ましいポリクアテルニウム10ポリマーは、典型的には電荷密度約
0.3meq/g〜約3meq/g及び分子量約200,000〜約1,500,000を
有する。もう1つの好ましい種類の陽イオン系セルロースとしてはラウリルジメ
チルアンモニウム−置換型エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの
ポリマー第四級アンモニウム塩が挙げられるがこれに限定されるものではなく、
これは当業界(CTFA)ではポリクアテルニウム24(例えばポリマーLM2
00(登録商標)、アマーコール社(Amerchol Corporation)より市販)として
知られている。
【0116】 更に、本明細書で用いるのに好適なものは、ジアリルジメチルアンモニウムク
ロリドと反応したヒドロキシエチルセルロースの四級窒素含有セルロースコポリ
マーであり、当業界(CTFA)ではポリクアテルニウム4(例えばセルクアッ
ト(Celquat、登録商標)H−100(ナショナルスターチ社(National Starch
Corporation)より市販)として知られている。本明細書で用いるのに好適な四
級窒素含有セルロースエーテルが米国特許番号第3,962,418号に記載さ
れており、及び更に他の本明細書で用いるのに好適なエーテル化セルロース及び
デンプンのコポリマーが米国特許番号第3,958,581号に記載されており
、両特許ともこれらの記載は参考として本明細書に組み入れる。
【0117】 ii.ビニルモノマーのコポリマー 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の陽イオン系ポリマーは、陽イオン系のプロトン化したアミン又は四級ア
ンモニウム官能基を有する、水溶性モノマーと反応するビニルモノマーのコポリ
マーである。そのようなモノマーの例としては、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、アルキル及びジアルキルアクリルアミド、アルキル及びジアルキルメタク
リルアミド、アクリル酸アルキル、アルキルメタクリレート、ビニルカプロラク
トン、ビニルピロリドン、及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されな
い。アルキル及びジアルキル置換型モノマーは、好ましくはC1〜C7のアルキル
基、より好ましくはC1〜C3のアルキル基を有する。その他の好適なモノマーと
してはビニルエステル、ビニルアルコール(ポリビニルアセテートの加水分解に
より製造)、無水マレイン酸、プロピレングリコール、エチレングリコール及び
これらの混合物が挙げられる。
【0118】 本明細書のシャンプー組成物の陽イオン系ポリマーに包含される好適な陽イオ
ンプロトン化アミノモノマー及び四級アンモニウムモノマーとしては、ジアルキ
ルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、モ
ノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタクリ
レート、トリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキル
アクリルオキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル四級アンモニウム塩;及びピ
リジニウム、イミダゾリウム、及びアルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビ
ニルピリジニウム及びアルキルビニルピロリドン塩のような四級ピロリドンのよ
うな環状陽イオン窒素含有環を有するビニル四級アンモニウムモノマーをが挙げ
られる。これらのモノマーのアルキル部分は、好ましくはC1〜C3アルキルのよ
うな低級アルキルである。
【0119】 本明細書において使用する好適なアミン置換ビニルモノマーとしては、ジアル
キルアミノアルキルアクリルアミド及びジアルキルアミノアルキルメタクリルア
ミドが挙げられ、このときアルキル基は好ましくはC1〜C7のヒドロカルビル、
より好ましくはC1〜C3のアルキルである。
【0120】 iii.ビニルピロリドンコポリマー 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
その他の陽イオン系ポリマーとしては、1−ビニル−2−ピロリドンと1−ビニ
ル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば、塩化物塩)のコポリマー[当業界(
CTFA)でポリクアテルニウム−16として知られている(例えばルビクァッ
ト(Luviquat、登録商標)FC370、BASFワイアンドット社(BASF Wyand
otte Corp.)から市販)];1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチ
ルメタクリレートのコポリマー[当業界(CTFA)でポリクアテルニウム−1
1として知られている(例えばガフクァット(Gafquat、登録商標)755N、
ISP社(ISP Corporation)から市販)];例えばジメチルジアリルアンモニ
ウムクロリドホモポリマー[当業界(CTFA)でポリクアテルニウム6として
知られている]、アクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコ
ポリマー[当業界(CTFA)でポリクアテルニウム7として知られている]を
包含する陽イオン系ジアリル四級アンモニウム含有ポリマー;及び米国特許番号
第4,009,256号(この記載は参考として本明細書に組入れる)に記載さ
れているもののような、C3〜C5の不飽和カルボン酸のホモ及びコポリマーのア
ミノアルキルエステルの鉱酸塩が挙げられる。
【0121】 iv.陽イオン系修飾タンパク質及びポリマー四級塩 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いる更に別の陽
イオン系ポリマーは、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピルコラーゲン(例え
ばクロクァット(Croquat、登録商標)L、クローダ社より市販)又はココジモ
ニウムヒドロキシプロピル加水分解毛髪ケラチン(例えばクロクァット(登録商
標)HH、クローダ社より市販)のような陽イオン系修飾タンパク質である。そ
の他の陽イオン系ポリマーとしては、ジクロロエチルエーテルと反応したアジピ
ン酸とジメチルアミノプロピルアミンの反応で製造されるポリマー四級塩[当業
界(CTFA)でポリクアテルニウム2(例えばミラポール(Mirapol、登録商
標)AD−1、ローディア(Rhodia)より市販)として知られている]、及びア
ゼライン酸とジメチルアミノプロピルエーテルの反応により製造されるポリマー
四級塩[当業界(CTFA)でポリクアテルニウム18(例えばラポール(Mira
pol、登録商標)AZ−1、ローディア(Rhodia)より市販)として知られてい
る]が挙げられる。
【0122】 v.追加陽イオン系ポリマー 本明細書で用いるのに好適な更にその他の陽イオン系ポリマーは、第四級アン
モニウム塩のアークァード(Arquad、登録商標)シリーズ(アクゾ・ノーベル(
Akzo Nobel)より市販)である。本明細書で用いるのに好ましい陽イオン系ポリ
マーとしては、ポリマーKG30M(ポリクアテルニウム10及び四級化セルロ
ース)、インクロクァット(Incroquat、登録商標)ベヘニルトリモニウムメト
サルフェート(セテアリルアルコールとベヘントリモニウムメトサルフェート)
(クローダより市販);メルクァット(Merquat、登録商標)5(四級アンモニ
ウム樹脂)(カルゴン(Calgon)より市販);ガフクァット(登録商標)シリー
ズ440(陽イオン系四級化コポリマー)(ISPより市販);アキポクァット
(Akypoquat、登録商標)131(花王(Kao)より市販);サルケア(Salcare
、登録商標)SC60(四級アンモニウム樹脂)又はサルケア(Salcare、登録
商標)SC95又はSC96(陽イオン系液状分散性増粘剤)(全てチバ(Ciba
)より市販);及びメドウクァット(Meadowquat、登録商標)HG(PEG−2
−ジメドウフォームアミド(dimeadowfoamamido)−エチルモニウムメトサルフ
ェート)(ファニング(Fanning)より市販)が挙げられる。
【0123】 C.懸濁剤 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、いくつかの実施
態様において毛髪又は皮膚に適用するのに好適な懸濁剤を組成物の重量の約0.
1%〜約10%、好ましくは約0.3%〜約5%、より好ましくは約0.3%〜
約2.5%含んでもよい。懸濁剤はシャンプー組成物中に非水溶性分散性物質を
懸濁すると考えられている。そのような懸濁剤は、物理的及び化学的に組成物の
必須成分と適合すべきであり、及び過度に製品の安定性、美観、又は性能を損な
うべきではない。本明細書のシャンプー組成物に好適に用いられ得る懸濁剤の例
としてはアシル誘導体、長鎖アミンオキシド、キサンタンゴム及びこれらの混合
物が挙げられるがこれに限定されるものではない。これらの及びその他の好適な
懸濁剤について以下に詳述する。
【0124】 1.アシル誘導体及び長鎖アミンオキシド アシル誘導体懸濁剤としては、グリセリルエステル、長鎖ヒドロカルビル、長
鎖脂肪酸の長鎖エステル、長鎖アルカノールアミドの長鎖エステルが挙げられる
がこれに限定されるものではない。もう1つの好適な懸濁剤の群としては長鎖ア
ミンオキシドが挙げられる。アシル誘導体及び長鎖アミンオキシド懸濁剤につい
ては米国特許番号第4,741,855号に記載されており、この記載は参考と
して本明細書に組み入れる。 本発明で用いるのに好ましいアシル誘導体懸濁剤はグリセリルエステルであり
、これはC16〜C22の脂肪酸のエチレングリコールエステルを包含する。より好
ましいのはモノステアレート及びジステアレート両方のエチレングリコールステ
アレートであり、最も好ましいのは約7%未満のモノステアレートを含有するエ
チレングリコールジステアレートである。
【0125】 更に本明細書のシャンプー組成物に用いるのに好適なものは長鎖(すなわちC 8 〜C22)ヒドロカルビルであり、これにはN,N−ジヒドロカルビルアミド安
息香酸及びそれらの可溶性塩(例えばNa、K)、特にN,N−ジ−(水素添加
)C16、C18及びこの族の獣脂アミド安息香酸種(ステパン社(Stepan Company
)から市販)が挙げられる。長鎖脂肪酸の長鎖エステルの例としてはステアリル
ステアレート及びセチルパルミテートが挙げられるがこれに限定されるものでは
ない。長鎖アルカノールアミドの長鎖エステルの例としてはステアロアミドジエ
タノールアミドジステアレート及びステアロアミドモノエタノールアミドステア
レートが挙げられるがこれに限定されるものではない。本明細書の懸濁剤として
用いるのに好適な長鎖アミンオキシドの例としてはアルキル(C16〜C22)ジメ
チルアミンオキシド(例えばステアリルジメチルアミンオキシド)が挙げられる
がこれに限定されるものではない。
【0126】 2.キサンタンゴム また本明細書の懸濁剤として好適なものはキサンタンゴムである。キサンタン
ゴムの濃度は典型的には組成物の重量の約0.1%〜約3%、好ましくは約0.
4%〜約1.2%の範囲であろう。シリコーン含有シャンプー組成物中での懸濁
剤としてのキサンタンゴムの使用については、例えば米国特許番号第4,788
,006号に記載されており、この記載は参考として本明細書に組み入れる。長
鎖アシル誘導体及びキサンタンゴムの組み合わせはまた、米国特許番号第4,7
04,272号(この記載は参考として本明細書に組み入れる)に記載されてい
るようにシャンプー組成物に懸濁剤として用いてもよい。
【0127】 3.その他の懸濁剤 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるのに好適な
更に別の懸濁剤としてはカルボキシビニルポリマーが挙げられる。このようなポ
リマーの中で好ましいものは、米国特許番号第2,798,053号(この記載
は参考として本明細書に組み入れる)に記載されているようにポリアリルスクロ
ースと架橋したアクリル酸のコポリマーである。これらのポリマーの例としては
B.F.グッドリッチ社(B.F.Goodrich Company)から市販されているカルボポ
ール(Carbopol)934、940、941及び956が挙げられる。
【0128】 本明細書で用いるのに好適なその他の懸濁剤としては、少なくとも約16個の
炭素原子を有する脂肪酸アルキル部分を有する一級アミン(例えばパルミタミン
(palmitamine)及びステアロアミン)、及びそれぞれ少なくとも約12個の炭
素原子を有する2つの脂肪酸アルキル部分を有する二級アミン(例えばジパルミ
トイルアミン及びジ−(水素添加タロー)−アミン)が挙げられる。また好適な
ものは、ジ−(水素添加タロー)−フタル酸アミド及び架橋した無水マレイン酸
−メチルビニルエーテルコポリマーである。
【0129】 更に別の好適な懸濁剤をシャンプー組成物に用いてもよく、セルロースエーテ
ル(例えばメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチル
エチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース)、グアーゴム、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルグアーゴム、デンプン
及びデンプン誘導体などの水溶性又はコロイド状水溶性ポリマーのようなゲル状
粘度を組成物に付与できるもの、及びその他の増粘剤、腑形剤、ゲル化剤及びこ
れらの混合物が挙げられる。懸濁剤として有用な好ましい粘度変性剤はトリヒド
ロキシステアリン(例えばチキシンR(Thixin R、商標)、レオックス社(Rheo
x Company)より市販)である。
【0130】 D.ポリアルキレングリコール 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物のコンディショニン
グは、いくつかの実施態様において更に毛髪又は皮膚に適用するのに好適な選択
されたポリアルキレングリコールを、組成物の重量の約0.005%〜約1.5
%、好ましくは約0.05%〜約1%、より好ましくは約0.1%〜約0.5%
、最も好ましくは約0.1%〜約0.3%含んでもよい。選択されたポリアルキ
レングリコールは、起泡性能の増強、シャンプー伸展性の改善及び、重要なこと
には抗ふけ粒子の効能の増強を本明細書に記載された組成物に提供すると考えら
れている。このようなポリアルキレングリコールは、物理的及び化学的に本明細
書に記載される必須成分と適合すべきであり、及び過度に製品の安定性、美観、
又は性能を損なうべきではない。
【0131】 このようなポリアルキレングリコールは、本明細書に記載のシャンプー組成物
に添加された場合、消費者の毛髪のコンディショニング性能の認識と相関する、
より豊かで濃厚な泡を送達することにより起泡性能を増強すると考えられている
。シリコーンコンディショニング剤を含有するこのような実施態様においては、
選択されたポリアルキレングリコールは毛髪洗浄性を提供するのに必要な陰イオ
ン系洗浄界面活性剤の濃度を減少させることができることもまた明らかになった
。そのような界面活性剤を減少した組成物においては、毛髪洗浄及びコンディシ
ョニング性能は良好なまま維持され、また全体の起泡性能は増加する。ポリエチ
レングリコールは、例えば米国特許番号第5,837,661号(これらの記載
は参考として本明細書に組み入れる)に記載されているように、洗浄組成物の起
泡性能の改善に用いられることが知られている。
【0132】 このような選択されたポリアルキレングリコールは、シリコーン含有シャンプ
ー組成物に添加された場合シャンプー組成物の毛髪に対する伸展性を高めること
も明らかになった。適用時のシャンプー組成物の伸展性が高まることはまた、消
費者にコンディショニング性能が高まったという認識を与える。増粘剤は毛髪に
対するシャンプー組成物の伸展性を高めるよりむしろ阻害することが予想される
ので、増粘剤として知られているこのような選択されたポリアルキレングリコー
ルのこの性能は特に驚くべきことである。
【0133】 本明細書のシャンプー組成物に用いるのに好適なポリアルキレングリコールは
、一般式(XVII):
【化20】 によって特徴付けられ、式中Rは水素、メチル又はこれらの混合物、好ましくは
水素であり、nは約1,500〜約120,000、好ましくは約1,500〜
約50,000、より好ましくは約2,500〜約25,000、及び最も好ま
しくは約3,500〜約15,000の平均値を有する整数である。Rが水素の
場合、これらの物質はポリエチレングリコールとしても知られているエチレンオ
キシドのポリマーである。Rがメチルの場合、これらの物質はポリプロピレング
リコールとしても知られているプロピレンオキシドのポリマーである。Rがメチ
ルの場合、得られるそのポリマーのさまざまな位置異性体が存在し得ることも理
解されている。本明細書で用いるのに好ましいものはポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール及びこれらの混合物である。
【0134】 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物に用いるポリエチレ
ングリコールポリマーの具体例としては以下の:PEG 2M[ここでRは水素
であり、nは平均値約2,000(例えばポリオックスWSR(Polyox WSR、登
録商標)N−10、ユニオンカーバイド(Union Carbide)より市販)];PE
G 5M[ここでRは水素であり、nは平均値約5,000(例えばポリオック
スWSR(Polyox WSR、登録商標)N−35及びポリオックスWSR(Polyox W
SR、登録商標)N−80、両者ともユニオンカーバイドより市販)];PEG
7M[ここでRは水素であり、nは平均値約7,000(例えばポリオックスW
SR(Polyox WSR、登録商標)N−750、ユニオンカーバイドより市販)];
PEG 9M[ここでRは水素であり、nは平均値約9,000(例えばポリオ
ックスWSR(Polyox WSR、登録商標)N−3333、ユニオンカーバイドより
市販)];PEG 14M[ここでRは水素であり、nは平均値約14,000
(例えばポリオックスWSR(Polyox WSR、登録商標)N−3000、ユニオン
カーバイドより市販)];PEG 23M[ここでRは水素であり、nは平均値
約23,000(例えばポリオックスWSR(Polyox WSR、登録商標)N−12
k、ユニオンカーバイドより市販)];PEG 90M[ここでRは水素であり
、nは平均値約90,000(例えばポリオックスWSR(Polyox WSR、登録商
標)301、ユニオンカーバイドより市販)];及びPEG 100M[ここで
Rは水素であり、nは平均値約100,000(例えばカーボワックス(Carbow
ax)PEG4600(商標)、ユニオンカーバイドより市販)]。好ましいポリ
エチレングリコールとしてはPEG7M、PEG14M、PEG25M、PEG
90M及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0135】 E.育毛調節剤 本明細書の組成物はまた任意にジンクピリチオンに加えて別の育毛調節剤を含
んでもよい。そのような薬剤は、本発明化合物の育毛効果を増強するため、異な
る方法で機能し得る広範な分子から選択することができる。これらの任意の薬剤
が存在する場合、典型的には、本発明における組成物中、組成物の重量の約0.
001%〜約15%、好ましくは約0.1%〜約10%、最も好ましくは約0.
5%〜約5%の範囲の濃度で用いられる。
【0136】 本明細書で使用する時の「育毛調節」という用語は:育毛及び/又は増毛刺激
;脱毛及び/又は毛髪減少の防止、減少、抑止及び/又は遅延;育毛率の増大;
より多数の毛髪線維形成の誘導;毛髪線維直径の増大;毛髪線維の伸長;生毛か
ら末端への毛嚢の変化;休止期相から成長期相への毛嚢の変換(これにより休止
期相毛嚢に対して成長期相毛嚢全体比が増加);脱毛症の治療;及びこれらのい
ずれかの組み合わせを包含して意味する。
【0137】 本発明における組成物中の追加の育毛刺激剤として、例えばアミンキシル及び
米国特許第3,382,247号、1998年5月26日発行の米国特許第5,
756,092号、1998年6月30日発行の米国特許第5,772,990
号、1998年6月2日発行の米国特許第5,760,043号、1994年7
月12日発行の米国特許第328,914号、1995年11月14日発行の米
国特許第5,466,694号、1995年8月1日発行の第5,438,05
8号、及び1990年11月27日発行の米国特許第4,973,474号(こ
れらは全て参考として本明細書中に組み入れる)に記載されたものなどのミノキ
シジル及びミノキシジル誘導体、及びクロマカリン及びジアゾキシドを含む、カ
リウムチャネル作動物質等の血管拡張剤を用いることができる。
【0138】 本明細書に用いられる任意の活性増強剤の一つの好適な種類は、抗アンドロゲ
ン剤である。好適な抗アンドロゲン剤の例としては、限定されないが、フィナス
テリド及び1996年5月14日発行の米国特許第5,516,779号(参考
として本明細書中に組み入れる)及びネイン(Nane)らのCancer Res
erch58の「C17,20−リアーゼ及び5α−還元酵素の新規阻害剤のi
n vitro及びin vivoにおける効果及び前立腺癌の治療におけるそ
の役割の可能性(Effects of Some Novel Inhibitors of C17, 20−Lyase and 5
-Reductase in Vitro and in Vivo and Their Potential Role in the Treatme
nt of Prostate Cancer.)」に記載されたもののような5α−還元酵素阻害剤、
並びに酢酸シプロテロン、アゼライン酸とその誘導体及び1996年1月2日発
行の米国特許第5,480,913号に記載の化合物、フルタミド、及び199
5年5月2日発行の米国特許第5,411,981号、1996年10月15日
発行の米国特許第5,565,467号及び1990年3月20日発行の米国特
許第4,910,226号に記載の化合物が挙げられ、これらは全て参考として
本明細書中に組み入れる。
【0139】 任意の育毛調節剤のもう1つの好適な種類は、1)ファルマー(Fulmer)らの
米国特許仮出願番号60/122,925号「非免疫抑制化合物を用いた脱毛症
の治療法(Method of Treating Hair Loss Using Non-Immunosuppressive Compo
unds)」(1999年3月5日出願、参考として本明細書に組み入れる)に記載
されているものを包含するシクロスポリン及びシクロスポリン類縁体、及び2)
マクアイバー(McIver)らの米国特許仮出願番号60/102,449号「複素
環式2−置換型ケトアミド(Heterocyclic 2-Substituted Ketoamides)」(1
998年9月30日出願)、マクアイバーらの米国特許仮出願番号60/102
,448号「2−置換型ケトアミド(2-Substituted Ketoamides)」(1998
年9月30日出願)、マクアイバーらの米国特許仮出願番号60/102,53
9号「2−置換型複素環式スルホンアミド(2-Substituted Heterocyclic Sulfo
namides)」(1998年9月30日出願)、チエスマン(Tiesman)らの米国特
許仮出願番号60/102,458号「ケトアミドを用いた脱毛症治療法(Meth
od of Treating Hair Loss Using Ketoamides)」(1998年9月30日出願
)及びマクアイバーらの米国特許仮出願番号60/102,437号「スルホン
アミドを用いた脱毛症治療法(Method of Treating Hair Loss Using Sulfonami
des)」(1998年9月30日出願)(これらのすべてを参考として引用し、
本明細書に組み入れる)に記載されているようなFK506類縁体のような免疫
抑制剤である。
【0140】 別の好適な任意の育毛調節剤の種類は、硫化セレン、ケトコナゾール、トリク
ロカルバン、トリクロサン、ジンクピリチオン、イトラコナゾール、アジア酸(
asiatic acid)、ヒノキチオール、ミピロシン、及びヨーロッパ公開特許EPA
第0,680,745号(参考として引用資本明細書に組み入れる)に記載され
る物質、クリナサイシン塩酸塩、過酸化ベンゾイル、過酸化ベンジル、及びミノ
サイクリンのような抗菌物質である。
【0141】 任意の活性増強剤として本明細書の組成物中に抗炎症剤も組み入れることがで
きる。好適な抗炎症剤の例としては、ヒドロコルチゾン、モメタゾンフロエート
及びプレドニゾロン等のグルココルチコイド、米国特許第5,756,092号
に記載のもの等のシクロオキシゲナーゼ又はリポキシゲナーゼ阻害剤、及びベン
ジダミン、サリチル酸を含む非ステロイド性抗炎症剤、及び1997年5月2日
発行のEPA0,770,399、1994年3月31日発行のWO94/06
434、及び1975年11月21日発行のFR2,268,523に記載の化
合物(これらは全て参考として本明細書中に組み入れる)を挙げることができる
【0142】 任意の育毛調節剤の別の好適な種類は、甲状腺ホルモン類、並びにそれらの誘
導体及び類縁体である。本発明に使用される好適な甲状腺ホルモン類の例として
、トリヨードサイロニンを挙げることができる。本明細書に用いるのに好適であ
り得る甲状腺ホルモン類縁体の例としては、ザング(Zhang)らの米国特許仮出
願番号60/136,996号「脱毛症の治療法(Method of Treating Hair Lo
ss)」(1999年6月1日出願)、ザングらの米国特許仮出願番号60/13
7,024号「ビフェニル化合物を用いた脱毛症の治療法(Method of Treating
Hair Loss Using Biphenyl Compounds)」(1999年6月1日出願)、ザン
グらの米国特許仮出願番号60/137,022号「カルボキシル誘導体を用い
た脱毛症の治療法(Method of Treating Hair Loss Using Carboxyl Derivative
s)」(1999年6月1日出願)、ザングらの米国特許仮出願番号60/13
7,023号「スルホニルチロミメト化合物を用いた脱毛症の治療法(Method o
f Treating Hair Loss Using Sulfonyl Thyromimetic Compounds)」(1999
年6月1日出願)、ヤングクィスト(Youngquist)らの米国特許仮出願番号60
/137,052号「ビアリル化合物(Biaryl Compounds)」(1999年6月
1日出願)、ヤングクィスト(Youngquist)らの米国特許仮出願番号60/13
7,063号「イオウ架橋化合物(Sulfur-Bridged Compounds)」(1999年
6月1日出願)、及びヤングクィストらの米国特許仮出願番号60/136,9
58号「置換型ビアリルエーテル化合物(Substituted Biaryl Ether Compounds
)」(1999年6月1日出願)に記載されているものが挙げられる。
【0143】 本明細書の組成物において、任意の育毛調節剤としてプロスタグランジン作動
薬又は拮抗薬も用いることができる。好適なプロスタグラジン作動薬又は拮抗薬
の例としては、ラタノプロスト(latanoprost)及び、1998年8月6日発行
のジョンストン(Johnstone)のWO98/33497、1995年4月27日
発行のストゥイェルンシャンツ(Stjernschantz)のWO95/11003、ウ
エノの日本特許第97−100091号及びナカムラの日本特許第96−134
242号に記載のものが挙げられる。 本発明で用いられる任意の育毛調節剤の別の種類はレチノイド類である。好適
なレチノイド類としては、イソトレチノイン、アチトレチン(acitretin)、タ
ザロテン(tazarotene)を挙げることができる。
【0144】 本明細書任意の育毛調節剤として用いてもよい浸透増強剤の例としては、例え
ば2−メチルプロパン−2−オール、プロパン−2−オール、エチル−2−ヒド
ロキシプロパン酸塩、ヘキサン−2,5−ジオール、POE(2)エチルエーテ
ル、ジ(2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ペンタン−2,4−ジオール、ア
セトン、POE(2)メチルエーテル、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−ヒド
ロキシオクタン酸、プロパン−1−オール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、ブタン−1,4−ジオール、プロピレングリコールジペラルゴン酸塩、
ポリオキシプロピレン15ステアリルエーテル、オクチルアルコール、オレイル
アルコールのPOEエステル、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、アジ
ピン酸ジオクチル、アジピン酸ジカプリル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシ
ン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジ
メチル、セバシン酸ジオクチル、スベリン酸ジブチル、アゼライン酸ジオクチル
、セバシン酸ジベンジル、フタル酸ジブチル、アゼライン酸ジブチル、ミリスチ
ン酸エチル、アゼライン酸ジメチル、ミリスチン酸ブチル、コハク酸ジブチル、
フタル酸ジデシル、オレイン酸デシル、カプロン酸エチル、サリチル酸エチル、
パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸エチル、2−エチル−ヘキシルペラルゴ
ネート、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸ブチル、安息香酸ベンジル
、安息香酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、カプリン酸エチル、カプリル酸エチル
、ステアリン酸ブチル、サリチル酸ベンジル、2−ヒドロキシプロパン酸、2−
ヒドロキシオクタン酸、メチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン
、5−メチル−2−ピロリドン、1,5−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチ
ル−2−ピロリドン、ホスフィンオキシド、糖エステル、テトラヒドロフルフラ
ールアルコール、尿素、ジエチルーm−トルアミド、1−ドデシルアザシロヘプ
タン−2−オン(1-dodecylazacyloheptan-2-one)及び米国特許第5,015,
470号(1991年5月14日発行)及び米国特許第5,496,827号(
1994年7月15日発行)(両特許とも全てこのまま参考として本明細書に組
み入れる)に記載されているものが挙げられるがこれに限定されるものではない
【0145】 本発明に用いられる任意の育毛調節剤の他の種類としては、フラビノイド類(
flavinoids)、アスコマイシン誘導体及び類似体、塩酸ジフェンヒドラミン等の
ヒスタミン拮抗薬、オレアノール酸及びウルソール酸及び米国特許第5,529
,769号、日本特許第10017431号、WO95/35103、米国特許
第5,468,888号、日本特許第09067253号、WO92/0926
2、日本特許第62093215号、米国特許第5,631,282号、米国特
許第5,679,705号、日本特許第08193094号に記載のもの等の、
他のトリテルペン類、1993年9月8日発行のボント(Bonte)らの欧州特許
0,558,509号及び1997年1月16日発行のボント(Bonte)らのW
O97/01346(両者は全て参考として本明細書中に組み入れる)に記載の
もの等の、サポニン類、1991年5月14日発行の米国特許第5,015,4
70号、1994年4月5日発行の米国特許第5,300,284号、及び19
93年2月9日発行の米国特許第5,185,325号(これらは全て参考とし
て本明細書中に組み入れる)に記載のものなどの、プロテオグリカナーゼ又はグ
リコサミノグリカナーゼ阻害剤、エストロゲン作動薬及び拮抗薬、シュードテリ
ン類(pseudoterins)、インターロイキン1阻害剤、インターロイキン−6阻害
剤、インターロイキン−10促進剤、及び腫瘍壊死因子阻害剤等の、サイトカイ
ン及び成長因子促進剤、類似体又は阻害剤、ビタミンD類似体及びパラサイロイ
ドホルモン拮抗薬等のビタミン類、ビタミンB12類似体及びパンテノール、イ
ンターフロン(interfuron)作動薬及び拮抗薬、米国特許第5,550,158
号に記載のもの等のヒドロキシ酸、ベンゾフェノン類、及びフェニトイン等のヒ
ダントイン抗痙攣薬が挙げられる。
【0146】 その他の育毛剤は、例えば、1997年6月17日発行のツジらの日本特許第
09−157,139号;1988年8月10日発行のミラビュー(Mirabeau)
の欧州特許0277455A1号;1997年2月20日発行のカボ・ソラー(
Cabo Soler)らのWO97/05887;1992年3月13日発行のボント(
Bonte)らのWO92/16186;1987年4月28日発行のオカザキらの
日本特許第62−93215号;1991年1月22日発行のクロノ(Kurono)
らの米国特許第4,987,150号;1992年10月15日発行のオーバら
の日本特許第290811号;1993年11月2日発行のタナカらの日本特許
第05−286,835号;1994年8月2日発行のグレフ(Greff)のFR
2,723,313;1991年5月14日発行のギブソン(Gibson)の米国特
許第5,015,470号;1996年9月24日発行の米国特許第5,559
,092号;1996年7月16日発行の米国特許第5,536,751号;1
998年2月3日発行の米国特許第5,714,515号;1989年6月14
日発行のEPA0,319,991;1988年10月6日発行のEPA0,3
57,630;1993年12月8日発行のEPA0,573,253;198
6年11月18日発行の日本特許第61−260010号;1998年6月30
日発行の米国特許第5,772,990号;1991年10月1日発行の米国特
許第5,053、410号;及び1988年8月2日発行の米国特許第4,76
1,401号に詳細に記載されており、これらは全て参考として本明細書中に組
み入れる。
【0147】 本発明で用いるのに好ましいいくつかの育毛調節剤は、カルボン酸の亜鉛塩、
サポニン、トリテルペン、オレイン酸、ウルソール酸、ベツリン酸、ベツロン酸
、クラタエゴール酸(crataegolic acid)、セラストロール(celastrol)、ア
ジアン酸(asiatic acid)、5−α−還元酵素阻害物質、プロゲステロン、1,
4−メチル−4−アザステロイド、17−β−N,N−ジエチルカルバモイル−
4−メチル−4−アザ−5−α−アンドロスタン−3−オン、アンドロゲン受容
体拮抗物質、酢酸シプロテロン、ミノキシジル、アゼライン酸及びその誘導体、
シクロスポリン、トリヨードサイロニン、ジアゾキシド、カリウムチャンネル作
動物質、クロマカリン(cromakalin)、フェニトイン、ケトコナゾール、ファイ
ンステライド(finesteride)、デュテステライド(dutasteride)、コールター
ル、グルコン酸亜鉛、グルココルチソイド、マクロライド、アミネキシル(amin
exil)及びこれらの混合物である。
【0148】 F.その他の任意成分 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、いくつかの実施
態様において、ヘアケア又はパーソナルケア製品に用いるために既知の又はさも
なければ有効な追加的任意成分を更に含んでもよい。そのような任意成分の濃度
は一般的に、組成物の重量の0〜約25%、より典型的には約0.05%〜約2
5%、更により典型的には約0.1%〜約15%の範囲である。このような任意
成分はまた、物理的及び化学的に本明細書に記載される必須成分と適合すべきで
あり、及び過度に製品の安定性、美観、又は性能を損なうべきではない。
【0149】 シャンプー組成物に用いられる任意成分の例としては、静電気防止剤、起泡増
進剤、可溶性抗ふけ剤、粘度調整剤及び増粘剤、pH調整剤(例えばクエン酸ナ
トリウム、クエン酸、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、及び炭酸ナトリウ
ム)、防腐剤(例えばDMDMヒダントイン)、抗微生物剤(例えばトリクロサ
ン又はトリクロカルバン)、染料、有機溶媒又は希釈液、真珠光沢助剤、香料、
脂肪族アルコール、タンパク質、皮膚活性剤、日焼け止め剤、ビタミン及び殺シ
ラミ剤が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0150】 非水溶性陽イオン界面活性剤のような任意の静電気防止剤は、典型的には組成
物の重量の約0.1%〜約5%の範囲の濃度で用いてもよい。そのような静電気
防止剤はシャンプー組成物の使用時性能及び最終効果に不当に干渉するべきでな
い;特に静電気防止剤は陰イオン系界面活性剤に干渉するべきでない。好適な静
電気防止剤の具体例はトリセチルメチルアンモニウムクロリドであるがこれに限
定されるものではない。
【0151】 本明細書に記載されているシャンプー組成物に用いる任意の起泡増進剤として
は、脂肪酸エステル(例えばC8〜C22)モノ及びジ(C1〜C5、特にC1〜C3
)アルカノールアミドが挙げられる。そのような起泡増進剤の具体例としてはコ
コナッツモノエタノールアミド、ココナッツジエタノールアミド及びこれらの混
合物が挙げられるがこれに限定されない。
【0152】 任意の抗ふけ剤を本発明の粒子状抗ふけ活性物質に加えて、典型的には組成物
の重量の約0.1%〜約4%、好ましくは約0.2%〜約2%の範囲の濃度で使
用してもよい。そのような任意の抗ふけ剤としては可溶性抗ふけ剤が挙げられ、
その具体例としてピロクトンオラミン(piroctone olamine)、ケトコナゾール
及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0153】 任意の粘度変性剤及び増粘剤は、典型的には本発明の抗ふけ及びコンディショ
ニングシャンプー組成物に有効な量で、通常全体として約1,000csk〜約2
0,000csk、好ましくは約3,000csk〜約10,000cskの粘度を有す
るように使用してもよい。粘度変性剤及び増粘剤の具体例としては塩化ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物が挙げられるがこれに限定されるもので
はない。
【0154】 III.製造方法 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は、得られた組成物
が本明細書に記載された極めて優れた毛髪の感触の利点を提供するシャンプー組
成物を提供するのに好適な公知技術、又はその他の有効な技術によって製造する
ことができる。本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプーを製造する方
法には、通常の配合方法及び混合方法がある。米国特許番号第5,837,66
1号(この記載は参考として本明細書に組み入れる)に記載されているような方
法を用いることができ、このとき本発明の抗ふけ粒子は典型的には第5,837
,661号の記載においてシリコーンプレミックスが添加されるのと同じ行程で
添加されることになる。
【0155】 IV.使用方法 本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物は従来の方法で毛髪
あるいは皮膚を洗浄及びコンディショニングするために用いる。これらは、特に
ふけとして一般的に知られる状態の処置のために従来の方法で用いられる。毛髪
又は皮膚を洗浄及びコンディショニングするために組成物の有効量を好ましくは
通常は水で湿潤した毛髪又は体の他の領域に適用した後、組成物をすすぐ。有効
量は典型的には約1〜約50g、好ましくは約1〜約20gの範囲である。毛髪
へ適用する際に、典型的にはほとんど又はすべての毛髪が組成物と接触するよう
に組成物を毛髪全体に行き渡らせることが包含される。
【0156】 毛髪の抗ふけの効果及びコンディショニングを提供するための方法は、(a)
毛髪を水で湿潤する、(b)有効量のシャンプー組成物を髪に適用する、及び(
c)水を用いて毛髪からシャンプー組成物をすすぎ落とすという行程からなる。
得ようとする洗浄、コンディショニング及び抗ふけの利点を達成するために、所
望するだけこれらの行程を繰り返してもよい。
【0157】 使用される抗ふけ粒子がジンクピリチオンの場合及び/又は別の任意の育毛調
節剤が使われる場合は本発明のシャンプー組成物は育毛の調節を提供する可能性
があることも期待される。そのようなシャンプー組成物を日常的に使用する方法
はa、b、及びcの行程(前述)を含む。
【0158】
【実施例】
本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物の実施例を以下に示
すがこれに限定されるものではない。これらの実施例は単に説明の目的だけで示
されており、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の多数の改変が
可能であって本発明を限定するものではなく、当該分野で通常の技術の1つによ
り認められるものである。実施例において、特に指定のない限り、すべての濃度
は重量パーセントで示されている。本明細書で使用する時、「微量成分」とは防
腐剤、粘度変性剤、pH変性剤、香料、起泡増進剤などのような任意成分を表す
。当該分野での通常の技術の1つにとって明白なように、このような微量成分の
選択は、本明細書に記載された本発明を作成するために選択された粒子状成分の
物理的及び化学的特性に依存して変化することになる。
【0159】 抗ふけ及びコンディショニングシャンプー組成物の好適な製造方法を実施例I
〜XV(下記)について以下に記載する:全ラウレス硫酸アンモニウムの約1/3
(25重量%溶液として添加)を覆いのある混合タンクに加え、界面活性剤溶液
を形成させるように緩徐に攪拌しながら約60℃〜約80℃に加熱する。コカミ
ドMEA(Cocamide MEA)及び脂肪族アルコール(適用できる場合)を前記タン
クに添加し、分散させる。塩(例えば塩化ナトリウム)及びpH変性剤(例えば
クエン酸、クエン酸ナトリウム)をタンクに加え、分散させる。エチレングリコ
ールジステアレート(「EGDS」)を混合容器に加え、溶融させる。EGDS
が溶融して分散した後、防腐剤を界面活性剤溶液に加える。得られた混合物を約
25℃〜約40℃まで冷却し、仕上げタンクに採取する。冷却行程の結果、EG
DSは結晶化して生成物中に結晶性網を形成する。ラウレス硫酸アンモニウムの
残り及びその他の成分(シリコーン及び抗ふけ粒子を包含する)を攪拌しながら
仕上げタンクに加え、均一な混合物を得る。陽イオン系ポリマーを水中に約0.
1%〜約10%の水溶液となるように分散させた後、最終混合物に添加する。一
度全ての構成成分を添加したら、生成物を所望の範囲の粘度及びpHに調整する
ために必要に応じて混合物に追加粘度変性剤及びpH変性剤を加えてもよい。
【0160】
【表1】
【0161】1 分子量約200,000及び電荷密度約0.71meq/gを有するグアー、アク
アロン(Aqualon)より市販。2 ポリオックスWSR301(Polyox WSR 301)、ユニオンカーバイドより市販
3 約2.5μmの平均粒度を有するジンクピリチオン(ZPT)、アーク/オラ
イン(Arch/Olin)より市販。4 ピュアシン6(Puresyn 6)、モービル(Mobil)より市販。5 モービルP43(Mobil P43)、モービルより市販。6 バイサシル330,000csk(Visasil 330,000 csk)、ゼネラル・エレクト
リック・シリコーンより市販。
【0162】
【表2】
【0163】1 UCAREポリマーLR400(UCARE Polymer LR400)、アマーコール(Ame
rchol)より市販。2 分子量約200,000及び電荷密度約0.71meq/gを有するグアー、アク
アロン(Aqualon)より市販。3 カーボワックスPEG4600(Carbowax PEG4600)、ユニオンカーバイドよ
り市販。4 ポリオックスWSR N−750(Polyox WSR N-750)、ユニオンカーバイド
より市販。5 ポリオックスWSR N−12k(Polyox WSR N-12k)、ユニオンカーバイド
より市販。6 約2.5μmの平均粒度を有するジンクピリチオン(ZPT)、アーク/オラ
イン(Arch/Olin)より市販。7 ピュアシン6(Puresyn 6)、モービル(Mobil)より市販。8 モービルP43(Mobil P43)、モービルより市販。9 バイサシル330,000csk(Visasil 330,000 csk)、ゼネラル・エレクト
リック・シリコーンより市販。
【0164】
【表3】
【0165】1 UCAREポリマーLR400(UCARE Polymer LR400)、アマーコール(Ame
rchol)より市販。2 分子量約200,000及び電荷密度約0.71meq/gを有するグアー、アク
アロン(Aqualon)より市販。3 ポリオックスWSR N−750(Polyox WSR N-750)、ユニオンカーバイド
より市販。4 ポリオックスWSR−301(Polyox WSR-301)、ユニオンカーバイドより市
販。5 約2.5μmの平均粒度を有するジンクピリチオン(ZPT)、アーク/オラ
イン(Arch/Olin)より市販。6 ピュアシン6(Puresyn 6)、モービル(Mobil)より市販。7 モービルP43(Mobil P43)、モービルより市販。8 バイサシル330,000csk(Visasil 330,000 csk)、ゼネラル・エレクト
リック・シリコーンより市販。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダンロップ,デイヴィッド スコット アメリカ合衆国オハイオ州、メイソン、サ ウス、マラード、コーヴ 4364 (72)発明者 レイバ,ヴィセンテ エデュアルド ベネズエラ共和国、カラカス、ロス、ルイ セス、アベニュー、フランシスコ、デ、ミ ランダ、エディフィシオ、イルセ、アパー トメント 23 Fターム(参考) 4C083 AC022 AC072 AC391 AC392 AC642 AC692 AC782 AC851 AC852 AD041 AD042 AD131 AD132 AD151 AD152 AD391 AD491 AD531 BB05 BB21 BB34 BB53 CC38 EE23 EE28

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャンプー組成物であって、 a)組成物の重量の5%〜50%の陰イオン系界面活性剤; b)前記組成物の重量の0.01%〜10%の非揮発性コンディショニング剤;
    c)前記組成物の重量の0.1%〜4%の抗ふけ粒子; d)前記組成物の重量の0.02%〜5%の陽イオン系グアー誘導体; i)前記陽イオン系グアー誘導体の分子量が50,000〜700,000;
    及び ii)前記陽イオン系グアー誘導体の電荷密度が0.05meq/g〜1.0meq/g
    ; e)水 を含むことを特徴とするシャンプー組成物。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、更に前記組成物の重量の0.1%〜10%の
    懸濁剤を含み、ここで前記懸濁剤が好ましくはエチレングリコールジステアレー
    トである請求項1に記載のシャンプー組成物。
  3. 【請求項3】 前記非揮発性コンディショニング剤が、分散したシリコーン
    である請求項1〜2のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  4. 【請求項4】 前記抗ふけ粒子が、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの
    亜鉛塩であり、好ましくは前記1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの亜鉛塩が
    小板状の粒子形をしている請求項1〜3のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  5. 【請求項5】 前記陽イオン系グアー誘導体が、0.1meq/g〜1.0meq/g
    の電荷密度及び50,000〜300,000の分子量を有する請求項1〜4の
    いずれかに記載のシャンプー組成物。
  6. 【請求項6】 前記陽イオン系グアー誘導体を0.1%〜1.0%含むこと
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  7. 【請求項7】 前記組成物が、更に一般式: 【化1】 に一致する陽イオン系ポリマーを前記組成物の重量の0.1%〜5%含み、 a)式中Aは無水グルコース残基であり; b)Rはアルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレン、ヒドロキシアル
    キレン及びこれらの混合物から成る群から選択され; c)R1、R2及びR3は、アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリ
    ールアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシアリール基から成る群
    から独立して選択され;各基は18個までの炭素原子を含有し、及びR1、R2
    びR3の炭素原子の合計は20未満であり;及び d)Xは塩化物、フッ化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硫酸メチル及びこれら
    の混合物から成る群から選択され; 好ましくは、前記陽イオン系ポリマーがポリクアテルニウム−10である請求項
    1〜6のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  8. 【請求項8】 前記陽イオン系ポリマーが、電荷密度0.1meq/g〜1.0m
    eq/g、好ましくは0.2meq/g〜0.6meq/gを有し、及び分子量250,000
    〜850,000、好ましくは350,000〜500,000を有する請求項
    1〜7のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  9. 【請求項9】 前記組成物が、更に式: 【化2】 に一致するポリアルキレングリコールを前記組成物の重量の0.005%〜1.
    5%、好ましくは0.05%〜1.0%含み、 a)式中Rは、水素、メチル及びこれらの混合物から成る群から選択され、及び
    b)nは、平均値1,500〜120,000、好ましくは3,500〜15,
    000の整数である、 請求項1〜8のいずれかに記載のシャンプー組成物。
  10. 【請求項10】 a)組成物の重量の10%〜25%の陰イオン系界面活性
    剤; b)前記組成物の重量の0.01%〜10%の不溶性の非揮発性シリコーンコン
    ディショニング剤; c)前記組成物の重量の0.3%〜2%の1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン
    の亜鉛塩; d)前記組成物の重量の0.1%〜5%の陽イオン系グアー誘導体、 i)前記陽イオン系グアー誘導体が100,000〜400,000の分子量
    を有し;及び ii)前記陽イオン系グアー誘導体が0.4meq/g〜1.0meq/gの電荷密度を
    有し; e)水 を含むことを特徴とするシャンプー組成物。
  11. 【請求項11】 抗ふけ効果を提供する毛髪のコンディショニング方法であ
    って、 a)毛髪を水で湿潤し; b)有効量の請求項1〜10のいずれかに記載のシャンプー組成物を前記毛髪に
    適用し;及び c)前記毛髪から水を用いて前記シャンプー組成物をすすぐこと; を含むことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 カルボン酸の亜鉛塩、サポニン、トリテルペン、オレアノ
    ール酸、ウルソール酸、ベツリン酸、ベツロン酸、クラタエゴール酸(crataego
    lic acid)、セラストロール(celastrol)、アジアン酸(asiatic acid)、5
    −α−還元酵素阻害物質、プロゲステロン、1,4−メチル−4−アザステロイ
    ド、17−β−N,N−ジエチルカルバモイル−4−メチル−4−アザ−5−α
    −アンドロスタン−3−オン、アンドロゲン受容体拮抗物質、酢酸シプロテロン
    、ミノキシジル、アゼライン酸及びその誘導体、シクロスポリン、トリヨードサ
    イロニン、ジアゾキシド、カリウムチャンネル作動物質、クロマカリン(cromak
    alin)、フェニトイン、ケトコナゾール、ファインステライド(finesteride)
    、デュテステライド(dutasteride)、コールタール、グルコン酸亜鉛、グルコ
    コルチコイド、マクロライド、アミネキシル(aminexil)及びこれらの混合物か
    ら成る群から選択される育毛調節剤を、組成物の重量の0.001%〜15%含
    むことを更に特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のシャンプー組成物
  13. 【請求項13】 毛髪の育毛を調節する方法であって、 a)毛髪を水で湿潤し; b)有効量の請求項1〜12のいずれかに記載のシャンプー組成物を前記毛髪に
    適用し; c)前記毛髪から水を用いて前記シャンプー組成物をすすぐこと; を含むことを特徴とする方法。
JP2000614966A 1999-05-03 2000-05-02 ある種の陽イオン系ポリマーを含有する抗ふけ及びコンディショニングシャンプー Pending JP2002543104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13286899P 1999-05-03 1999-05-03
US60/132,868 1999-05-03
PCT/US2000/011828 WO2000066080A1 (en) 1999-05-03 2000-05-02 Anti-dandruff and conditioning shampoos containing certain cationic polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543104A true JP2002543104A (ja) 2002-12-17

Family

ID=22455950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614966A Pending JP2002543104A (ja) 1999-05-03 2000-05-02 ある種の陽イオン系ポリマーを含有する抗ふけ及びコンディショニングシャンプー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6649155B1 (ja)
EP (1) EP1181008B1 (ja)
JP (1) JP2002543104A (ja)
CN (1) CN1167410C (ja)
AT (1) ATE513586T1 (ja)
AU (1) AU772737B2 (ja)
CA (1) CA2370938C (ja)
ES (1) ES2368484T3 (ja)
HK (1) HK1045255B (ja)
WO (1) WO2000066080A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543105A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリアルキレングリコール及び陽イオン系ポリマー含有抗ふけ及びコンディショニングシャンプー
JP2002543102A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提供するシャンプー
JP2008505187A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 陽イオン変性デンプン及び陰イオン性界面活性剤系を含むパーソナルケア組成物
JP2008509250A (ja) * 2004-08-03 2008-03-27 ローディア インコーポレイティド ポリサッカライドグラフトコポリマーおよびそれらのパーソナルケアー用途での使用
JP2010006744A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Shiseido Co Ltd 頭髪用洗浄剤
JP2012524714A (ja) * 2009-03-27 2012-10-18 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド アミノ化されたポリマー、および水性組成物中におけるそれらの使用
JP2020513000A (ja) * 2017-04-26 2020-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 増粘ポリマーを含む組成物

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020012646A1 (en) * 1997-05-06 2002-01-31 Royce Douglas Allan Shampoo compositions with cationic polymers
US20030114315A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Clearwater, Inc. Polymeric gel system and use in hydrocarbon recovery
US8273693B2 (en) 2001-12-12 2012-09-25 Clearwater International Llc Polymeric gel system and methods for making and using same in hydrocarbon recovery
DE10224025A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Beiersdorf Ag Pflegendes Haarshampoo
US20040101505A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Colgate-Palmolive Company Composition
US20050095218A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a detersive surfactant, an antidandruff component, and ketoamide surfactants
US20080161230A1 (en) * 2004-04-23 2008-07-03 Novexin Limited Methods and Kits for Stabilising, Protecting and Solubilising Proteins
WO2006055877A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Rhodia Inc. Derivatized polysaccharide polymer
RU2428968C2 (ru) * 2005-12-08 2011-09-20 Унилевер Н.В. Составы шампуней, содержащие комбинацию катионных полимеров
WO2008079318A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 The Procter & Gamble Company Personal care composition comprising a silicone elastomer
CA2704483C (en) 2007-11-06 2018-09-04 Rhodia Inc. Articles having an interface between a polymer surface and a modified glass surface
DE102008030135A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Beiersdorf Ag Haarkonditionierende Zubereitung mit einer besonderen Sensorik
US20100159513A1 (en) * 2008-12-20 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Compnay Genes that increase peptide production
CN105919820A (zh) 2009-05-08 2016-09-07 荷兰联合利华有限公司 组合物
WO2011103147A2 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 The Procter & Gamble Company Method for providing maximum malodor and irritation control
US8685908B2 (en) 2011-02-28 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Bar soap comprising pyrithione sources
EP2694017B1 (en) 2011-04-07 2019-05-22 The Procter and Gamble Company Personal cleansing compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
JP2014510140A (ja) 2011-04-07 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリアクリレートマイクロカプセルの付着が増大したコンディショナー組成物
EP2694016B1 (en) 2011-04-07 2017-05-24 The Procter and Gamble Company Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
MX362369B (es) 2011-05-26 2019-01-14 Procter & Gamble Composiciones que comprenden un aroma de perfume eficiente.
BR112013033239A2 (pt) 2011-06-22 2016-09-06 Vyome Biosciences pró-farmácos de conjugado baseado em atifungicos e antibacterianos
EP2723343A2 (en) 2011-06-23 2014-04-30 The Procter and Gamble Company Process of forming crystals for use in a personal care composition
US8795695B2 (en) 2011-08-15 2014-08-05 The Procter & Gamble Company Personal care methods
CN103006453A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 天津博克尼科技发展有限公司 一种含碘的杀菌型洗发液
ES2885523T3 (es) 2011-11-23 2021-12-14 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reposición hormonal de combinación naturales
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20130174863A1 (en) 2012-01-09 2013-07-11 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
CA2869957A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 John David Carter Hair care composition comprising metathesized unsaturated polyol esters
MX2014011627A (es) 2012-04-27 2014-10-17 Procter & Gamble Unidad aplicadora para aplicar una composicion.
MX2014011551A (es) 2012-04-27 2014-11-14 Procter & Gamble Unidad aplicadora para aplicar una composicion.
CN104271727A (zh) 2012-05-11 2015-01-07 宝洁公司 包含吡啶硫酮锌的个人清洁组合物
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9861645B2 (en) 2012-12-28 2018-01-09 Rak Holdings Llc Anti-itch scalp treatment compositions and combinations
WO2014139133A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 The Procter & Gamble Company Bar soap compositions containing zinc pyrithione and a zinc-pyridine oxide complex
WO2014169464A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing zinc pyrithione and zinc-phosphonate complex
JP6291031B2 (ja) 2013-04-05 2018-03-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め乳化させた製剤を含むパーソナルケア組成物
WO2014182995A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Modular emulsion-based product differentiation
WO2014182993A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Modular emulsion-based product differentiation
WO2014182996A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Modular emulsion-based product differentiation
CN105188850A (zh) 2013-05-16 2015-12-23 宝洁公司 毛发增稠组合物及使用方法
US20140356295A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 R.J. Reynolds Tobacco Company Cosmetic compositions comprising tobacco seed-derived component
EA201592236A1 (ru) 2013-06-04 2016-06-30 Вайом Байосайнсиз Пвт. Лтд. Частицы с нанесенным покрытием и композиции, включающие такие частицы
US20150010487A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising low viscosity silicone polymers
US9198849B2 (en) 2013-07-03 2015-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising low viscosity emulsified silicone polymers
US20150250697A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 The Procter & Gamble Company Personal Care Compositions and Methods of Making Same
EP2937112B1 (en) 2014-04-25 2019-05-22 The Procter and Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9642788B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising gel matrix and histidine
US9642787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9586063B2 (en) 2014-04-25 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
RU2016143081A (ru) 2014-05-22 2018-06-26 Терапьютиксмд, Инк. Натуральные комбинированные гормонозаместительные составы и терапии
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US20160095809A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 The Procter & Gamble Company Method of improved volume and combability using personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US10912719B2 (en) 2014-10-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Personal care composition and method of making
MX365260B (es) 2014-11-10 2019-05-27 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado personal.
WO2016100036A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9993404B2 (en) 2015-01-15 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Translucent hair conditioning composition
CN107530257B (zh) * 2015-04-23 2022-03-29 宝洁公司 表面活性剂可溶性去头皮屑剂的递送
WO2016179446A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 The Procter & Gamble Company Methods of cosmetically treating skin conditions with a cosmetic personal cleansing composition
EP3302407A1 (en) 2015-05-28 2018-04-11 The Procter and Gamble Company A method of improving hair quality by improving scalp health
EP3316974A1 (en) 2015-06-30 2018-05-09 The Procter and Gamble Company Methods for making compositions containing multiple populations of microcapsules
US11820960B2 (en) 2015-06-30 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Compositions containing multiple populations of microcapsules
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
US20170135932A1 (en) 2015-11-17 2017-05-18 The Procter & Gamble Company Method of improving hair quality by improving scalp health
WO2017096154A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 The Procter & Gamble Company Hair care regimen using compositions comprising moisture control materials
US10258555B2 (en) 2015-12-04 2019-04-16 The Procter And Gamble Company Composition for hair frizz reduction
US20210145716A9 (en) 2015-12-04 2021-05-20 The Procter & Gamble Company Composition for hair frizz reduction
CN108366939A (zh) 2015-12-15 2018-08-03 宝洁公司 毛发清洁组合物
MX2018008913A (es) 2016-01-20 2019-05-06 Procter & Gamble Composicion acondicionadora del cabello que comprende eter monoalquil glicerilo.
CN108697609A (zh) 2016-03-03 2018-10-23 宝洁公司 气溶胶去头皮屑组合物
MX2018010550A (es) 2016-03-03 2018-11-09 Procter & Gamble Metodo para limpiar el cabello con el uso de una composicion para el cuidado del cabello de bajo ph.
MX2018010549A (es) 2016-03-03 2018-11-09 Procter & Gamble Composicion para el cuidado personal con material estratificado que contiene zinc.
WO2017165191A2 (en) 2016-03-23 2017-09-28 The Procter & Gamble Company Imaging method for determining stray fibers
WO2017165615A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction compositions
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
US9931349B2 (en) 2016-04-01 2018-04-03 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
WO2017189946A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 The Procter & Gamble Company Method of treating a hair disorder with n-hydroxypyridinones
US11246816B2 (en) 2016-06-30 2022-02-15 The Procter And Gamble Company Shampoo compositions comprising a chelant
US20180000715A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Hair Care Compositions For Calcium Chelation
US20180000705A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Comprising a Chelant
US20180049969A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters
JP2019529381A (ja) 2016-09-13 2019-10-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 改善されたコアセルベートの特性を有するグリセリドエステル結晶により形成されたパーソナルケア組成物
MX2019003669A (es) 2016-09-30 2019-07-01 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden copolimeros de glicerido.
JP2019536748A (ja) 2016-10-10 2019-12-19 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニーThe Procter & Gamble Company 硫酸化界面活性剤を実質的に含まず、ゲルネットワークを含有するパーソナルケア組成物
CN109862941A (zh) 2016-10-21 2019-06-07 宝洁公司 用于提供毛发护理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
CN109715131B (zh) 2016-10-21 2022-04-26 宝洁公司 低粘度毛发护理组合物
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
CN109843382A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 用于提供毛发护理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
US11154467B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
WO2018075850A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume and surfactant amount in an optimal formulation space
WO2018075847A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
MX2019003107A (es) 2016-10-21 2019-09-13 Procter & Gamble Productos de champu compactos y estables con baja viscosidad y agente reductor de viscosidad.
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11529299B2 (en) 2017-06-30 2022-12-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising a 2-pyridinol-n-oxide material and an iron chelator
CN107595673A (zh) * 2017-08-04 2018-01-19 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种高调理低硅油沉积的无硫酸盐洗发香波
EP4108228A1 (en) 2017-10-10 2022-12-28 The Procter & Gamble Company Sulfate free clear personal cleansing composition comprising low inorganic salt
MX2020003316A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Composición de champú compacto que contiene surfactantes libres de sulfato.
MX2020003318A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Composición de champú compacta con surfactantes aniónicos a base de aminoácidos y polímeros catiónicos.
MX2020003315A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Método para tratar el cabello o la piel con una composición para el cuidado personal en forma de espuma.
WO2019094913A2 (en) 2017-11-13 2019-05-16 The Procter & Gamble Company Personal care composition
EP3709960B1 (en) 2017-11-17 2021-10-13 Unilever Global IP Limited Hair care composition
JP7280265B2 (ja) 2017-12-20 2023-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物
WO2019222338A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 The Procter & Gamble Company Synergistic antioxidant compositions
WO2019220203A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Kancor Ingredients Ltd Anti-dandruff composition
JP7227278B2 (ja) 2018-06-05 2023-02-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 皮脂を変性させる物質を含むリンスオフ洗浄組成物
EP3813774A1 (en) 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
EP3814504A1 (en) 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Aptamers for personal care applications
US20200000697A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 The Procter & Gamble Company Aptamers for hair care applications
US20200078759A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 The Procter & Gamble Company Methods and Systems for Forming Microcapsules
US20200078758A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 The Procter & Gamble Company Methods and Systems for Forming Microcapsules
US20200078757A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 The Procter & Gamble Company Methods and Systems for Forming Microcapsules
US11191705B2 (en) * 2018-09-10 2021-12-07 The Procter And Gamble Company Personal cleansing compositions
EP3925671A4 (en) * 2019-02-13 2023-05-31 Miyoshi Oil & Fat Co., Ltd. COSMETIC INGREDIENT, COSMETIC AND COSMETIC MANUFACTURING PROCESS
MX2021015385A (es) 2019-06-28 2022-01-24 Procter & Gamble Composiciones antiinflamatorias sinergicas.
WO2020264076A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 The Procter & Gamble Company Light augmented treatment method
MX2021015384A (es) 2019-06-28 2022-01-24 Procter & Gamble Estabilidad mejorada de piritiona de zinc en ambientes oxidativos, tales como fluido sebaceo del cuero cabelludo.
CN114080219A (zh) 2019-07-05 2022-02-22 宝洁公司 个人护理清洁组合物
US11980679B2 (en) 2019-12-06 2024-05-14 The Procter & Gamble Company Sulfate free composition with enhanced deposition of scalp active
JP2023509524A (ja) 2020-01-13 2023-03-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アロエベラを含むパーソナルケア組成物
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations
WO2021173203A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
US11383479B2 (en) 2020-03-24 2022-07-12 The Procter And Gamble Company Hair cleaning implement
CN115867356A (zh) 2020-06-26 2023-03-28 宝洁公司 协同抗炎组合物
EP4247539A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 The Procter & Gamble Company Consumer product comprising biodegradable delivery particles
EP4247320A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 The Procter & Gamble Company Consumer product comprising biodegradable delivery particles
WO2022109079A1 (en) 2020-11-19 2022-05-27 The Procter & Gamble Company Consumer product comprising biodegradable delivery particles
EP4000725A1 (en) 2020-11-19 2022-05-25 The Procter & Gamble Company Consumer product comprising poly acrylate and poly(beta-amino ester) delivery capsules with enhanced degradability
US11819474B2 (en) 2020-12-04 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US11701316B2 (en) 2020-12-18 2023-07-18 The Procter & Gamble Company Synergistic anti-inflammatory compositions
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants
US20220401322A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising hydroxylated triglyceride oligomers
US20230320949A1 (en) 2022-04-12 2023-10-12 The Procter & Gamble Company Compositions Having Capsules
US20240108567A1 (en) 2022-09-22 2024-04-04 The Procter & Gamble Company Reduction of oil transfer from scalp to hair with increasing polarity of hair

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580853A (en) 1967-09-27 1971-05-25 Procter & Gamble Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents
EP0007704A3 (en) 1978-07-28 1980-02-20 Beecham Group Plc Method of preparing a hair conditioning product
ZA82301B (en) 1981-01-31 1982-12-29 Beecham Group Plc Medicated conditioner
JPS5829900A (ja) 1981-08-14 1983-02-22 ジヨンソン株式会社 シヤンプ−組成物
EP0093541A3 (en) 1982-04-29 1984-09-12 Beecham Group Plc Antidandruff compositions
US5037818A (en) 1982-04-30 1991-08-06 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Washing composition for the hair
US4557928A (en) 1982-07-06 1985-12-10 Amway Corporation Anti-dandruff cream rinse conditioner
US4948576A (en) 1983-02-18 1990-08-14 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Detergent compositions
EP0173259B1 (en) 1984-08-29 1991-11-06 Kao Corporation Antimicrobial suspensions and antimicrobial hair treatment compositions
USRE34584E (en) 1984-11-09 1994-04-12 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
CA2031382C (en) 1989-12-04 1995-09-19 Euan Stuart Reid Hair treatment composition
US5104645A (en) * 1990-02-02 1992-04-14 The Proctor & Gamble Company Antidandruff shampoo compositions
JP2608491B2 (ja) 1991-01-30 1997-05-07 花王株式会社 シャンプー組成物
GB9116871D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Unilever Plc Hair care composition
BR9206689A (pt) 1991-10-29 1995-05-02 Procter & Gamble Composições de xampu com silicone; polímero catiônico e agentes de condicionamento líquidos oleosos
JPH05310540A (ja) 1992-05-13 1993-11-22 Kao Corp 液状洗浄剤組成物
GB9320556D0 (en) 1993-10-06 1993-11-24 Unilever Plc Hair conditioning composition
ES2153026T5 (es) 1994-02-18 2004-05-16 Unilever N.V. Composiciones de lavado personal.
US5614538A (en) 1994-12-05 1997-03-25 Olin Corporation Synergistic antimicrobial composition containing pyrithione and alcohol
US5624666A (en) 1995-01-20 1997-04-29 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff shampoos with particulate active agent and cationic polymer
TW449485B (en) 1995-03-31 2001-08-11 Colgate Palmolive Co Skin care products containing anti itching/anti irritant agents
ES2163624T3 (es) 1995-04-21 2002-02-01 Procter & Gamble Champues con agente acondicionador de silicona insoluble y polimero cationico.
CA2226907A1 (en) 1995-07-14 1997-02-06 Paul Anthony Bowser Antimicrobial hair treatment composition
US5747435A (en) 1995-08-01 1998-05-05 Colgate-Palmolive Company Mild foaming and conditioning detergents
CN1086939C (zh) 1995-10-16 2002-07-03 普罗克特和甘保尔公司 含有聚亚烷基二醇的调理香波
AU7435596A (en) 1995-10-16 1997-05-07 Procter & Gamble Company, The Conditioning shampoo compositions
AU1691097A (en) 1996-01-27 1997-08-20 Procter & Gamble Company, The Shampoo compositions with improved deposition of antimicrobial agents
US5756436A (en) 1996-03-27 1998-05-26 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions containing select cationic conditioning polymers
DE69704857T2 (de) 1996-03-27 2001-12-20 Procter & Gamble Polyalphaolefin-konditionierungsmittel enthaltende konditionierende shampoozusammensetzungen
US5935561A (en) 1996-03-27 1999-08-10 Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions containing select hair conditioning agents
GB9607568D0 (en) 1996-04-12 1996-06-12 Unilever Plc Antimicrobial hair treatment composition
GB9616411D0 (en) 1996-08-05 1996-09-25 Unilever Plc Shampoo compositions and method
US6200554B1 (en) 1996-10-16 2001-03-13 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions having improved silicone deposition
IL129571A0 (en) 1996-10-28 2000-02-29 Procter & Gamble Compositions for reducing body odors and excess moisture
JPH10175827A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Lion Corp 毛髪洗浄組成物
US20040102358A1 (en) 1997-05-19 2004-05-27 Scivoletto Rosemarie Composition for treating skin conditions
GB9725013D0 (en) 1997-11-26 1998-01-28 Unilever Plc Washing composition
US5977036A (en) * 1998-02-03 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Styling shampoo compositions
WO1999039683A1 (en) 1998-02-06 1999-08-12 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff shampoo composition comprising a cool-feeling agent
US6010990A (en) 1998-03-05 2000-01-04 Bristol-Myers Squibb Company High alkaline hair compositions for increased fullness and body
GB9813640D0 (en) 1998-06-24 1998-08-26 Unilever Plc Antimicrobial hair treatment composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543105A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリアルキレングリコール及び陽イオン系ポリマー含有抗ふけ及びコンディショニングシャンプー
JP2002543102A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗ふけ効果及びコンディショニングの優れた組み合わせを提供するシャンプー
JP2008505187A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 陽イオン変性デンプン及び陰イオン性界面活性剤系を含むパーソナルケア組成物
JP2008509250A (ja) * 2004-08-03 2008-03-27 ローディア インコーポレイティド ポリサッカライドグラフトコポリマーおよびそれらのパーソナルケアー用途での使用
JP2010006744A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Shiseido Co Ltd 頭髪用洗浄剤
JP2012524714A (ja) * 2009-03-27 2012-10-18 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド アミノ化されたポリマー、および水性組成物中におけるそれらの使用
JP2020513000A (ja) * 2017-04-26 2020-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 増粘ポリマーを含む組成物
JP7082138B2 (ja) 2017-04-26 2022-06-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘ポリマーを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1356890A (zh) 2002-07-03
HK1045255A1 (en) 2002-11-22
EP1181008A1 (en) 2002-02-27
AU772737B2 (en) 2004-05-06
US6649155B1 (en) 2003-11-18
AU4689000A (en) 2000-11-17
CN1167410C (zh) 2004-09-22
ES2368484T3 (es) 2011-11-17
HK1045255B (zh) 2011-11-18
ATE513586T1 (de) 2011-07-15
WO2000066080A1 (en) 2000-11-09
CA2370938C (en) 2007-02-13
EP1181008B1 (en) 2011-06-22
CA2370938A1 (en) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6451300B1 (en) Anti-dandruff and conditioning shampoos containing polyalkylene glycols and cationic polymers
US6649155B1 (en) Anti-dandruff and conditioning shampoos containing certain cationic polymers
US6974569B2 (en) Shampoos providing a superior combination anti-dandruff efficacy and condition
EP0907346B1 (en) Conditioning shampoo compositions containing select hair conditioning agents
AU709662B2 (en) Conditioning shampoo composition
EP0889715B1 (en) Conditioning shampoo compositions containing select hair conditioning esters
MXPA04011712A (es) Champu acondicionador que contiene aminosilicona.
JP2005506989A (ja) アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びカチオン性ポリマーを有するシャンプー組成物
KR20000005084A (ko) 폴리알파올레핀 콘디셔너를 함유하는 콘디셔닝 샴푸 조성물
EP0904046B1 (en) Conditioning shampoo composition
MXPA01011221A (en) Anti-dandruff and conditioning shampoos containing polyalkylene glycols and cationic polymers
MXPA01011219A (en) Anti-dandruff and conditioning shampoos containing certain cationic polymers
MXPA01011220A (en) Shampoos providing a superior combination of anti-dandruff efficacy and conditioning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070921