JP2002540808A - エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法 - Google Patents

エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Info

Publication number
JP2002540808A
JP2002540808A JP2000610302A JP2000610302A JP2002540808A JP 2002540808 A JP2002540808 A JP 2002540808A JP 2000610302 A JP2000610302 A JP 2000610302A JP 2000610302 A JP2000610302 A JP 2000610302A JP 2002540808 A JP2002540808 A JP 2002540808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
emamectin
lice
day
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711515B2 (ja
Inventor
アブ エス. ハク,
ザーチー ジェイ. シャオ,
カンワル ジェイ. バルマ,
Original Assignee
シェーリング−プラウ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23107070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002540808(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シェーリング−プラウ・リミテッド filed Critical シェーリング−プラウ・リミテッド
Publication of JP2002540808A publication Critical patent/JP2002540808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711515B2 publication Critical patent/JP4711515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する方法が提供されており、これは、3〜14日間の期間にわたって、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜400μgの1日用量で、エマメクチンまたはその塩を該魚個体群に給餌する工程による。また、魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する薬用魚餌を調製するキットが提供されており、該キットは、エマメクチンまたはその塩の供給物、および印刷説明書を含み、該印刷説明書は、3〜14日間の期間にわたって、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜400μgの1日用量で、該エマメクチンまたはエマメクチン塩を給餌するためにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 商業規模の鮭養殖経営でのウミシラミ(Lepeophtheirus sa
lmonisおよびCaligus elongatus)の蔓延の制御は、依
然として、化学処理の使用に大きく依存している(Roth M.,Richa
rds R.& Sommerville C.(1993)「Current
Practices In The Chemotherapeutic C
ontrol of Sea Lice Infestation:A Rev
iew」Journal of Fish Diseases(16(1):1
〜26)。これらの外部寄生虫カイアシ類の発生は、現在、浸漬浴処理により、
有機リン酸塩ジクロルボス(Aquagard(登録商標) Novartis
)およびAzamethiphos(Salmosan(登録商標) Nova
rtis)、または過酸化水素(Salartect Brenntag Pa
ramove(登録商標) Solvay−Interox)または合成ピレソ
イド(pyrethoids)、サイパーメスリン(cypermethrin
)(Excis(登録商標) Vericore)およびデルタメスリン(Al
phamax Alpharma)で処理されている。浴手順は、非常に労働集
約的であり、コストがかかり、魚に相当なストレスを与える。さらに、このよう
な処理は、風雨に晒される部位では、また、悪天候中には、実現可能であり得な
い。
【0002】 サイパーメスリンを除いて(Jakobsen P.J.& Holm J.
C.(1990)「Promising Test With New Com
pound Against Salmon Lice」Norsk Fisk
eoppdrett.1月16〜18日)、両方の処理は、前成体段階および成
体段階のウミシラミに対して有効であるにすぎず、カリマス(chalimus
)段階のものは生き残り、蔓延サイクルが続く。従って、治療は、個体群が前成
体または成体段階に達したときにのみ指示され、それゆえ、有効な抑制を行うた
めには、頻繁に繰り返さなければならない。有機リン酸塩ジクロボスに対する抵
抗性は、一部のウミシラミの個体群で確認されている(Jones M.W.,
Sommerville C.S.& Wootten,R.(1992)「R
educed Sensitivity of the Salmon Lou
se,Lepeophtheirus salmonis,to the Or
ganophosphate Dichlorvos」Journal of
Fish Diseases 15:197〜202)。過酸化水素は、鰓に損
傷を起こし得、その使用は、高温でのその毒性のために、夏期には、制限されて
いる(Thomassen J.M.(1993)「Hydrogen per
oxide as a Delousing Agent for Atlan
tic Salmon」In:Pathogens of Wild and
Farmed Salmon:Sea Lice(G. Boxshall &
D. Defaye著)Ellis Horwood Ltd. London
)。
【0003】 全ての寄生的段階のウミシラミおよび他の寄生虫に対して有効な処理であって
、浴での適用に付随した欠点を回避するために給餌中に投与できる処理があれば
、鮭工業において、有益である。給餌内処理により、悪天候中および風雨に晒さ
れる部位での投薬が可能となり、ラック(loch)システムまたは単一入り江
での1部位および全部位にある全ケージの同時投薬が可能となり、それゆえ、任
意の交差蔓延(これは、1部位での全てのケージに浴処理を適用するのに必要な
数日間にわたって、起こり得る)を少なくする。現在利用できる給餌内処理は、
昆虫成長調節器、ジフルベンズロン(diflubenzuron)(Leps
idon Ewos)およびテフルベンズロン(teflubenzuron)
がある(Erdal J.I.(1997)「New Drug Treatm
ent Hits Sea Lice When They are Most
Vulnerable」.Fish Farming Internatio
nal vol.24,No.2)。それらの作用様式は、キチン合成の阻害に
あり(Horst M.N.& Walker A.N.(1996)「Bio
chemical Effects of Diflubenzuron on
Chitin Synthesis in the Post−molt b
lue crab」(Callinectes sapidus)Journa
l of Crustacean Biology.15;401〜408)、
従って、活性は、ウミシラミの脱皮段階に制限されている。
【0004】 アベルメクチン類(avermectins)は、Streptomyces
avermilitisの培養物から製造されるが、非常に強力な駆虫および
殺虫特性を有する。化学的に変性した誘導体であるイベルメクチン(22,23
−ジヒドロアベルメクチンB)は、ウシ、ヒツジ、ウマおよびブタ用の広範囲の
駆虫薬として開発され(Sutherland I.H.(1990)「Vet
erinary Use of Ivermectin」Acta Leide
nsia 59;211〜216)、そして1981年以来、世界的に販売され
ている。イベルメクチンはまた、数種のヒト寄生虫の治療に広く使用されている
(Ottesen E.A.& Campbell W.C.(1994)"I
vermectin in Human Medicine「Journal
of Antimicrobial Chemotherapy.34(2):
195203)。ウミシラミが有機リン酸塩に耐性があることが認められたのに
続いて(Jones M.W.,Sommerville C.S.& Woo
tten,R.(1992)「Reduced Sensitivity of
the Salmon Louse,Lepeophtheirus sal
monis,to the Organophosphate Dichlor
vos「Journal of Fish Diseases 15;197〜
202)、イベルメクチンは、代替的な療法と考えられていた。その新規な作用
様式に加えて、それを給餌内投薬で適用すると、さらに有利であった。イベルメ
クチンは、鮭での使用には、規制当局の許可が得られていないものの、それは、
英国では、カスケード処置の下で、獣医により処方され得る(Anonymou
s(1998) Amelia No.8 Veterinary Medic
ines Directorate,Woodham Lane,Newhaw
,Addlestone,Surrey KT15 3NB)が、この場合、認
可された製品は、ウミシラミの蔓延を有効に制御できない。数年間にわたってイ
ベルメクチンを使用すると、週2回、25μgkg-1の生物量の一般的に採用さ
れた用量割合で、ある程度の制御を与えることが示された(Rae G.H.(
1996)「Guidelines for the Use of Iver
mectin Pre−Mix for Pigs to Treat Far
med Salmon For Sea Lice」Scottish Sal
mon Growers Association pamphlet)。しか
しながら、イベルメクチンは、週2回、25μgkg-1より多いレベルで、毒性
があることが発見された(S.C.Johnsonら、「Toxicity a
nd Pathological Effects of Orally Ad
ministered Ivermectin In Atlantic, C
hinook, and Coho Salmon and Steelhea
d Trout」、Diseases of Aquatic Organis
ms.Vol.17:107〜112(1993))。
【0005】 エマメクチン(4”−デオキシ−4”エピメチルアミノアベルメクチンB1
は、最近、食用農産物を処理するのに使用されている(Leibee G. L
.,Jansson,R.K.,Nuessly,G & Taylor J.
L.(1995)「Efficacy of Emamectin Benzo
ate and Bacillus thuringensis at Con
trolling Diamondback Moth(Lepidopter
a:Plutellidae)Populations On Cabbage
in Florida」Florida Entomologist.78
(1):82〜96)。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する方法を提供し
、該方法は、3〜14日間の期間にわたって、1日あたり、魚の生物量1kgあ
たり、25μg〜400μgの1日用量で、エマメクチンまたはその塩を該魚個
体群に給餌する工程を包含する。
【0007】 さらに他の局面では、魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する薬
用魚餌を調製するキットが提供され、該キットは、エマメクチンまたはその塩の
供給物、および印刷説明書を含み、該印刷説明書は、3〜14日間の期間にわた
って、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜400μgの1日用量
で、該エマメクチンまたはエマメクチン塩を給餌するためにある。
【0008】 (発明の詳細な説明) エマメクチン(4”−デオキシ−4”エピメチルアミノアベルメクチンB1
は、米国特許第5,288,710号または第5,399,717号で記述され
ているように調製でき、2種の同族体である4”−デオキシ−4”エピ−メチル
アミノアベルメクチンB1aおよび4”−デオキシ−4”−エピメチルアミノア
ベルメクチンB1bの混合物である。好ましくは、エマメクチンの混合物が使用
される。本発明で使用され得るエマメクチンの塩の非限定的な例には、米国特許
第5,288,710号で記述された塩、例えば、安息香酸、置換安息香酸、ベ
ンゼンスルホン酸、クエン酸、リン酸、酒石酸、マレイン酸などから誘導された
塩が挙げられる。最も好ましくは、本発明で使用されるエマメクチン塩は、エマ
メクチン安息香酸塩である。
【0009】 驚くべきことに、エマメクチンは、本発明に従った投薬量レベルおよび投薬量
スケジュールで使用するとき、魚個体群に対して毒性ではないことが発見された
。このことは、イベルメクチンが比較的に低いレベルで毒性であることが分かっ
た事実を考えると、特に驚くべき発見である。イベルメクチンは、毒性の問題が
あるために、2日以上続けて投与できないので、一部の魚が餌を過剰に摂取する
ために、一定個体群における全ての魚が適当な用量を受容する訳ではなくなると
いう重要なリスクがある。少なくとも数日間連続してエマメクチンを給餌できる
と、数日間の給餌によって、一定個体群において、それを消費する魚が多くなる
可能性が増すので、エマメクチンは、イベルメクチンよりも著しく有利となる。
【0010】 エマメクチンおよびその塩は、全種類の魚寄生虫(内部寄生虫だけでなく、外
部寄生虫を含めて)を駆除または低減するために、本発明に従って使用され得る
。駆除または低減され得る内部寄生虫の例には、the Phylum Pla
tyhelminthes(Classes Monogenea, Dige
nea, and Cestoda);the Phylum Aschelm
inthes(Class Nematoda);および原生動物類(例えば、
ミクソゾアン感染(Phylum Mxyozoa)、微胞子虫感染(Phyl
um Microspora)、球虫類感染(Phylum Apicompl
exa)、およびthe Phylum Ciliophora)が挙げられる
が、これらに限定されない。駆除または低減できる外部寄生虫の例には、単生類
;the Phylum Arthropoda(Class Crustac
ea、Subclass Branchiura、およびSubclass C
opepoda(例えば、the Orders Cyclopidea、Ca
ligidea、およびLernaeopodideaを含めて));およびに
由来の寄生虫;およびthe Order Argulusおよびthe Ph
ylum Isopodaに由来の寄生虫が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0011】 本発明のエマメクチン処理は、ウミシラミ、すなわち、Subclass C
opepoda、Order Caligideaに属する寄生虫、例えば、L
epeophtheirus属およびCaligus属に属するもの用の処理と
して、特に効果的であることが発見された。
【0012】 寄生虫を駆除または低減するために、任意の種属の魚(淡水魚および鹹水魚を
含めて)がエマメクチンで処理できる。処理できる魚の例には、鮭、鱒、ナマズ
、スズキ、マグロ、オヒョウ、北極イワナ、チョウザメ、ターボット、ヒラメ、
シタガレイ、鯉、テラビア、縞スズキ、鰻、鯛、ブリ、ヒラマサ、ハタおよびサ
バヒーが挙げられるが、これらに限定されない。
【0013】 寄生虫を低減、駆除または予防するのに有効な用量のエマメクチンは、日常的
には、獣医により決定できるが、処理する魚の種類、関与している特定の寄生虫
、および感染の程度に依存して、変わり得る。好ましくは、エマメクチンまたは
その塩は、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜400μgの用量
、さらに好ましくは、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜100
μgの用量、最も好ましくは、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、50μg
〜75μgの用量で、給餌される。
【0014】 このエマメクチン処理は、3〜14日間、好ましくは、7〜14日間、最も好
ましくは、1週間にわたって、毎日、投与される。驚くべきことに、エマメクチ
ンは、処理後、8〜10週間までの持続効能を示すことが発見された。それゆえ
、エマメクチンは、寄生虫の発生を防止するための予防手段として、投与できる
【0015】 本発明に従ったキットは、上記の投薬レベルおよびスケジュールに従って投与
するための説明書と共に、少なくとも7日間にわたって、エマメクチンの供給を
生じるのに適当な任意の形状であり得る。例には、種々の容器(例えば、ビン、
箱、ブリスター包装、およびアンプル)が挙げられるが、これらに限定されず、
これらには、周期的投薬手順を記載している包装挿入物が付随しており、ここで
、これらの投薬手順は、印刷されているか、または容器に貼付されている。この
キット内のエマメクチンまたはエマメクチン塩は、プレミックスの形状であり得
、これは、1種またはそれ以上の希釈剤および0.01〜1重量%のエマメクチ
ンまたはエマメクチン塩を含有する。
【0016】 薬物処理した魚餌は、適当な量のエマメクチンまたはエマメクチン塩を市販の
魚餌製品に取り込んで所望の投薬レベルを達成することにより、調製され得る。
魚餌に取り込むエマメクチンの量は、魚を給餌する割合に依存している。0.2
%〜4%の生物量/日で給餌される魚に対しては、薬物処理餌は、薬物処理餌1
kgあたり、0.5〜100mgのエマメクチンまたはその塩、さらに好ましく
は、薬物処理餌1kgあたり、1〜50mgのエマメクチンまたはその塩、最も
好ましくは、薬物処理餌1kgあたり、5〜15mgのエマメクチンまたはその
塩を含有する。
【0017】 エマメクチンは、ペレット化前に、給餌混合物に取り込むことができるものの
、薬物処理餌は、好ましくは、給餌ペレットをエマメクチンで被覆することによ
り、形成される。給餌ペレットを被覆するためには、以下を含有するプレミック
スを使用するのが好ましい: (a)0.01〜1重量%のエマメクチンまたはその塩; (b)0.001〜0.2重量%の防腐剤; (c)1〜4重量%のプロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;
および (d)QS希釈剤。 この防腐剤は、好ましくは、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)である。
好ましくは、プロピレングリコールが使用される。この希釈剤は、通例使用され
る希釈剤のいずれか、例えば、ラクトース、マルトデキストリン、コーンスター
チ、炭酸カルシウム、微結晶セルロース、もみ殻、およびトウモロコシの穂軸で
あり得る。好ましくは、この希釈剤は、マルトデキストリン、コーンスターチ、
またはそれらの混合物である。特に好ましいプレミックスは、0.2重量%のエ
マメクチン安息香酸塩、0.01重量%のブチル化ヒドロキシアニソール、2.
5重量%のプロピレングリコール、49.8重量%のコーンスターチ、およびQ
SモルトデキストリンM−100を含有する。このプレミックスは、好ましくは
、以下の手順を使用して、高剪断ミキサー/造粒機を用いて調製される:攪拌下
にて、BHAをプロピレングリコールに溶解する。スターチを高剪断ミキサー/
造粒機に充填する。このBHA溶液を、混合下にて、このスターチに充填する。
20〜40分間(目標30分間)にわたって混合を継続して、このスターチをこ
の溶液に吸収させる。この混合ボールの内壁を擦り落として、いずれかの付着し
た物質を取り除く。この薬剤を、20メッシュのふるいに通して、このミキサー
ボールに充填する。10分間にわたって、混合し切り刻む(チョッパーをオンに
する)。さらに10分間にわたって、この混合ボールおよびミキサー/チョップ
にマルトデキストリンを充填する。包装のために送り出す。
【0018】 あるいは、以下のリボン・ブレンダ工程が使用され得る:攪拌下にて、このB
HAをプロピレングリコールに溶解する。このスターチを小リボンブレンダ(約
半バッチのサイズ)に充填する。このリボンブレンダをオンにし、このBHA溶
液をこのスターチにゆっくりと充填する。均一になるまで混合する。このミキサ
ーを停止し、そのブレンドを、約30〜60分間にわたって、このミキサー内に
滞留させる。少量のブレンド(バッチ容量の1〜5%)を取り出して、小プラネ
タリーミキサーに入れる。この薬剤を、このプラネタリーミキサーに充填し、そ
して5分間混合する。この薬剤プレブレンドをリボンブレンダに戻し、そして1
0〜30分間混合する。この薬剤ブレンドをリボンブレンダから排出し、そして
粉砕ミル(Fitzmill)に通して、塊状物を壊す。粉砕した物質を他のリ
ボンブレンダに移動させる。このマルトデキストリンをこのブレンダに充填し、
そして10〜30分間混合する。包装のために送り出す。
【0019】 これらの給餌ペレットは、乾燥被覆法またはオイル被覆法のいずれかにより、
被覆できる。この乾燥被覆法では、このプレミックスは、これらのペレット上に
均一に分布するように、ペレットと混合され、この混合物には、加熱した魚油ま
たは植物油が添加されて、これらのペレットを十分に被覆する。このオイル被覆
法では、このプレミックスは、まず最初に、少量の加熱した魚油または植物油と
混合され、これは、次いで、これらのペレットと混合されて、それをそれらに均
一に分散させ、被覆したペレットには、追加の加熱した魚油または植物油が添加
されて、これらのペレットが十分に被覆されるまで、混合される。
【0020】 以下の実施例は、前述の発明を説明しているが、このような実施例は、本発明
の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
【0021】 (実施例) Machrihanish,Scotlandのthe Institute
of Aquaculture Marine Environmental
Research Laboratoryにおいて、3つの研究を行った。病
気に罹っていない在庫から、大西洋鮭であるSalmo salar L.の2
年齢以上の鮭を得、試験施設で環境順化させた。
【0022】 魚は、プラスチックファイバータンクにおいて、同型群で保持され、各々は、
0.54m3の容量を有していた。各タンクに、周囲の温度(7〜14℃)およ
び塩分濃度(30〜35ppt)で、約18l.min-1の流速で、天然海水を
供給した。これらのタンクに、その水出口を覆ってメッシュスクリーンを取り付
けて、食べ残した魚ペレットを保持した。魚の死亡率および総ウミシラミ損傷の
発生率もまた、記録した。
【0023】 (ウミシラミ感染) ウミシラミは、スコットランドの西岸において、商業的な鮭養殖場で収穫中に
、採集した。妊娠したメスシラミから収集した卵群は、32〜35pptの塩分
濃度内で、室温で、海水中でインキュベートした。一旦、孵化した幼生がコーペ
ポダイト(copepodite)段階に達すると、4個の魚用同型タンクには
、1匹の魚あたり、38〜170匹のコーペポダイトが導入され、各タンクの水
供給は、およそ3時間にわたって停止して、コーペポダイトを魚に付着させた。
これを、カリマス段階I、II、IIIおよびIVになるまで、3〜5日間の間
隔で、4〜5回繰り返した。カリマス数は、魚のサブサンプル(1個のタンクあ
たり、N=6〜9匹の魚)に対して、1日目または2日目の前処理で、概算した
。この時点で、各タンクに、魚1匹あたり、5〜10匹のシラミを添加すること
により、魚に、前成体および成体のシラミを蔓延させた。全てのシラミが魚に付
着するまで、約1時間にわたって、各タンクへの水の供給を停止した。前処理シ
ラミ数は、その全個体群のサブサンプルに基づいており、魚1匹あたりのカリマ
スの平均数として、表わした。次いで、魚を、各研究に対する実験的設計で記述
しているように、各コントロールまたは処理タンクに対して、4個の初期タンク
からランダムに再分散し、処理中または処理後では、さらに蔓延させることは実
行しなかった。
【0024】 (薬物処理餌) その基礎配給は、Fulmar(登録商標)(BOCM Pauls Ltd
.)の3.5または5mmの鮭給餌ペレットであった。エマメクチン安息香酸塩
をプロピレングリコールに溶解し、これらの給餌ペレットを上塗りする前に、魚
油と混合した。プロピレングリコールおよび魚油を使って、同様にして、コント
ロール餌を調製した。処理は、7日間の連続期間にわたって(0〜6日目)、0
.5%の生物量の給餌割合で、1日あたり、0、25、50および100μgk
-1の魚生物量の名目用量割合で、投与した。実際の毎日給餌消費量は、各タン
クにおいて、投与の約30分後、食べ残しの給餌ペレットを収集することにより
、そしてこのペレットの数を毎日配給給餌から差し引くことにより、測定した。
消費された平均用量は、各群について、以下のようであった: 毎日の給餌消費量%の合計 = 平均給餌消費量(%) 7日 平均給餌消費量(%)×名目用量割合(μgkg-1)=消費された平均用量(μ
gkg-1) (ウミシラミの評価) ウミシラミの数の評価は、処理の開始から7日、14日および21日で、実行
した。魚を、40mg.l-1のエチル−P−アミノ安息香酸塩(ベンゾカイン)
で麻酔し、各魚を、低出力の顕微鏡下で検査した。シラミは、カリマスI〜IV
段階、前成体IまたはII段階および成体段階であると確認した。前成体シラミ
および成体シラミを、さらに、オスまたはメスに識別した。各発達段階の数を記
録した。この麻酔溶液で引き離された任意のシラミを総数に含め、それらを新鮮
な海水に移した後、この魚に再付着した。この魚を、試料採取後、この保持タン
クに戻し、同じ魚を、7日目、14日目および21日目で評価した。
【0025】 (実施例1) (用量滴定研究) 水温は、7〜10℃であり、そして塩分濃度は、33〜34pptであった。
処理前の平均魚重量は、192g(±30g S.D)であった。エマメクチン
安息香酸塩を、0、25、50および100μgkg-1の魚生物量の名目1日用
量割合で、投与した。1タンクあたり、19匹または20匹の標本サイズで、1
処理あたり、2個の同型タンクを使った。この研究の結果は、以下の表1で報告
する。 表1 用量滴定研究:大西洋鮭(Salmo salar)に対するウミシラミ
(Lepeophtheirus salmonis)の誘発蔓延に抗したエマ
メクチン安息香酸塩の効能。連続7日間(0日目〜6日目)にわたって、1日あ
たり、0.5%の生物量の割合で、魚に、薬物処理した餌を与えた。7日目、1
4日目および21日目で、ウミシラミの平均数を決定した。この平均および標準
偏差は、2個の同型タンクのプールしたデータから誘導される(標本サイズN=
1タンクあたり19匹または20匹の魚)。
【0026】
【表1】 * 平均消費用量は、この薬物投与中の給餌消費%から計算した実際の受容用量
である。
【0027】 (実施例2) (用量確認研究I) 水温は、12〜14℃であり、そして塩分濃度は、33〜35pptであった
。処理前の平均魚重量は、224g(±43g S.D)であった。エマメクチ
ン安息香酸塩を、0、25および50μgkg-1の魚生物量の名目1日用量割合
で、投与した。1タンクあたり15匹の魚で、1処理あたり3個の同型タンクを
使った。しかしながら、この研究では、魚の死亡率が高かったために、研究の最
後まで寄生虫評価に利用できた魚の数は、25μgkg-1の群において、9匹、
10匹および14匹まで減り、50μgkg-1の群において、10匹、12匹お
よび13匹まで減り、コントロール群では、2匹、5匹および5匹にすぎなかっ
た。この理由のために、第二研究、すなわち、用量確認II(以下の実施例3)
を実行した。この研究の結果は、以下の表2で報告する。 表2 用量確認研究I:大西洋鮭(Salmo salar)に対するウミシラ
ミ(Lepeophtheirus salmonis)の誘発蔓延に抗したエ
マメクチン安息香酸塩の効能。連続7日間(0日目〜6日目)にわたって、1日
あたり、0.5%の生物量の割合で、魚に、薬物処理した餌を与えた。7日目、
14日目および21日目で、ウミシラミの平均数を決定した。この平均および標
準偏差は、3個の同型タンクのプールしたデータから誘導される(標本サイズN
=1タンクあたり2〜15匹の魚)。
【0028】
【表2】 * 平均消費用量は、この薬物投与中の給餌消費%から計算した実際の受容用量
である。
【0029】 (実施例3) (用量確認研究II) 水温は、9〜12℃であり、そして塩分濃度は、30〜34pptであった。
処理前の平均魚重量は、418.2g(±49g S.D)であった。エマメク
チン安息香酸塩を、0および50μgkg-1の魚生物量の名目1日用量割合で、
投与した。1タンクあたり、15〜16匹の標本サイズで、1処理あたり、3個
の同型タンクを使った。この研究の結果は、以下の表3で報告する。 表3 用量消費研究:大西洋鮭(Salmo salar)に対するウミシラミ
(Lepeophtheirus salmonis)の誘発蔓延に抗したエマ
メクチン安息香酸塩の効能。連続7日間(0日目〜6日目)にわたって、1日あ
たり、0.5%の生物量の割合で、魚に、薬物処理した餌を与えた。7日目、1
4日目および21日目で、ウミシラミの平均数を決定した。この平均および標準
偏差は、3個の同型タンクのプールしたデータから誘導される(標本サイズN=
1タンクあたり15匹〜16匹の魚)。
【0030】
【表3】 * 平均消費用量は、この薬物投与中の給餌消費%から計算した実際の受容用量
である。
【0031】 (データ処理) 結果は、カリマス(カリマス段階I〜IV)、モチールシラミ(前成体および
成体段階)および全シラミ(カリマス段階およびモチール段階の合計)として、
要約した。魚1匹あたりのシラミ数に関数データを、分散の同質性(homog
eneity of variances)に関するF試験および矯正試験にか
けて、分布の正規性(normality of distribution)
を検査した。魚の重量および処理前シラミ数を、一方向AVONAにより試験し
た。これらの分散は、不均質ではなく、正規的に分布しているので、シラミの前
処理数を、非パラメータDunn試験(Zar 1984)を使用して、分析し
た。
【0032】 3つの研究の全てでは、任意の時点において、コントロール、25、50また
は100μgkg-1の群の各々にて、これらの同型タンクのいずれかの間で、カ
リマスまたはモノリスシラミ数には、著しい差(P>0.05)はなかった。こ
のことにより、表1、2および3において、各組の同型タンクについての平均デ
ータをプールできた。しかしながら、データはまた、各同型タンクについて、別
々に分析した。
【0033】 そのコントロール群に対する平均ウミシラミの低減割合は、各用量について、
以下のようにして算出した: 低減% = 100− (処理した同型物の平均) コントロール同型物の平均 これらの3つの研究の各々の結果の要約は、以下の表4で示す。 表4 21日目での用量滴定研究、用量確認研究Iおよび用量確認研究IIの要
約:大西洋鮭(Salmo salar)に対するウミシラミ(Lepeoph
theirus salmonis)の誘発蔓延に抗したエマメクチン安息香酸
塩の効能。連続7日間(0日目〜6日目)にわたって、1日あたり、0.5%の
生物量の割合で、魚に、薬物処理した餌を与えた。
【0034】
【表4】 低減%とは、コントロール群に対するウミシラミ数の低減であり、各処理群に対
するプールした同型平均から計算した。 *は、用量確認研究II(この場合、コントロール魚中の死亡率の2%は、ウミ
シラミが原因ではなかった)を除いて、ウミシラミが原因の死亡率を表わす。死
亡率の数字は、淘汰された魚を含む。
【0035】 (結果の分析および考察) 処理群の給餌消費量は、81〜92%であった。各群について、実際の平均用
量を計算し、名目用量割合と共に、表1、2および3で提示する。給餌消費量は
、コントロール群では、77〜90%の範囲であった。摂食挙動および行動を観
察すると、研究期間全体にわたって、コントロール群の一部では、低下した。こ
のことは、コントロール群の魚における高いシラミレベルと関連しており、カリ
マスがモチール段階(さらに破壊的である)に成熟するにつれてウミシラミの活
性が高まったとき、最も顕著であった。各研究の最後において、処理群およびコ
ントロール群のいずれの間にも、平均魚重量の著しい差(P>0.05)はなか
った。
【0036】 試験したいずれの用量でも、エマメクチン安息香酸塩での処理が原因の悪影響
または魚の死亡はなかった。この用量滴定研究および用量確認研究IIにおいて
、ごく少数の魚の死亡があったが、高いシラミ数が理由の多数の死亡または淘汰
は、用量確認研究Iで起こった(表4)。
【0037】 (用量滴定研究) この研究の開始時、魚1匹あたりのカリマスの全体的な前処理平均数は、1タ
ンクあたり10匹の魚のサブ標本に基づいて、58.1(±21.9)であった
。再分布および処理前には、タンク間において、蔓延レベルに著しい差(F3.36 =1.70、P>0.05)はなかった。シラミの前処理平均数は、モチールを
含めて、魚1匹あたり、63〜68匹であった。
【0038】 この用量滴定研究の結果は、表1で示す。早くも7日目にて、魚1匹あたりの
シラミの全数は、コントロール群と比較して、全処理群において、35.4〜3
7.5%低下した。21日目までに、魚1匹あたりのシラミの平均数は、25、
50および100μgkg-1の群において、それぞれ、89.8、95.2およ
び95.8%も低下した。コントロール群では、魚1匹あたり、平均して、34
.5匹のシラミがあったのに対して、50μgkg-1の用量では、その平均は、
1.7匹程度の少なかった。コントロール群に対するシラミ数は、50および1
00μgkg-1の用量割合では、処理開始から7日目、14日目(P<0.05
)および21日目(P<0.001)において、著しく低下した。しかしながら
、50および100μgkg-1の用量割合の間では、著しい差はなかった。
【0039】 このデータはまた、カリマス段階およびモチール段階について別々に分析し、
7日目から21日目まで、コントロール群では、モチールシラミの平均数は、カ
リマスが成熟するにつれて、魚1匹あたり、平均して、26.7匹から34.5
匹まで増加した(表1)。対照的に、処理群でのモチールシラミの平均数は、2
1日目では、魚1匹あたり、0.1〜1.1匹程度に低下した。
【0040】 コントロール群では、カリマスの平均数もまた、それらが成熟するにつれて、
低下し、モチール段階の数が増加した(表1)。しかしながら、3つの処理群の
全てでは、カリマスの平均数は、さらにゆっくりと低下したが、モチール段階の
数が対応して増加することはなった。14日目および21日目において、カリマ
ス数は、3つの処理群の全てにおいて、コントロール群よりも高くなった。しか
しながら、処理魚に存在しているカリマスの多くは、異常な外観であり、死亡ま
たは生育不能であると見なされた。7日目では、処理魚では、図1で示すように
、コントロール魚(これは、カリマスIIIおよびIV段階の割合が高い)より
も多くのカリマスIおよびIIが存在していた。14日目(図2)では、処理魚
には、依然として、カリマスIおよびII段階が存在していたものの、コントロ
ール魚は、カリマスIまたはIIはなく、少数のカリマスIIIおよびIV段階
が残っているにすぎなかった。
【0041】 21日目では、処理魚の多くには、モチールシラミが存在していなかったもの
の、一部の魚は、カリマスシラミおよびモチールシラミの両方が全くなかった。
対照的に、コントロール魚のうち、モチールシラミが全くないものはなかった(
表4)。
【0042】 (用量確認研究I) この研究の開始時では、魚1匹あたりのカリマスの全体的な前処理平均数は、
タンク1個あたり9匹の副標本に基づいて、82.3匹(±36.6匹)であっ
た。再分布および処理前では、タンク間には、蔓延レベルに著しい差はなかった
(F3.32=0.05、P>0.05)。シラミ(モチールを含めて)の前処理平
均全数は、魚1匹あたり、87〜92匹であった。
【0043】 この研究では、高い蔓延レベルの結果として、多数の魚が死亡し、または淘汰
された。コントロール群(この場合、シラミ数は、高いままである)では、魚の
75%が死亡したか、または淘汰されたのに対して、50μgkg-1では、処理
魚の27%しか死亡または淘汰されなかった(表4)。コントロール群における
死亡した魚の検査により、非常に多い数のモチールシラミが明らかとなり、21
日目まで生き延びたコントロール魚は、シラミが少ないものであったと思われる
。それゆえ、魚1匹あたりのシラミの平均数は、21日目では、コントロール魚
の全てが生存していたなら、ずっと高かったかも知れない。死亡および淘汰され
た魚の全ては、ウミシラミ活性によって負った損傷が原因であった。コントロー
ル魚および処理魚の両方でのウミシラミ損傷は、頭蓋および背部領域での表皮の
糜爛面積として明らかとなり、これには、これらの個体における低い摂食行動が
付随している。21日目では、処理魚における魚の全体的な様子および摂食行動
は、目に見えて改善された。対照的に、コントロール群において生存したごく少
数の魚は、シラミ損傷があり、引き続いて、摂食応答が低かった。
【0044】 用量確認研究Iの結果は、表2で示す。その処理群では、シラミの全平均数は
、既に、7日目にて、コントロール群と比較して、44〜54%低下し、21日
目では、この治験の最後まで、シラミの平均数は、25μgkg-1群で82%低
下し、また、50μgkg-1群で94%低下した。50μgkg-1の最大用量割
合では、ウミシラミ数は、14日目および21日目にて、3個のコントロール群
のうちの2個と比較して、著しく低下した(P<0.05)。第三のコントロー
ル同型物は、この研究の最後まで、たった2匹の魚の標本サイズであり、従って
、分析には含めなかった。コントロール群および25μgkg-1群の個々の同型
物の間では、著しい差はなかったものの、これらのデータをプールしてさらに大
きな標本サイズにしたとき、これらの2個の処理物の間では、著しい差(P<0
.001)があった。また、25μgkg-1同型物と50μgkg-1同型物と間
では、著しい差はなかったが、再度、これらの群のデータをプールすると、これ
らの2個の用量割合には、著しい差(P<0.001)があった。21日目では
、プールしたシラミの平均数は、コントロール群では、魚1匹あたり27.3匹
であり、25μgkg-1群では、4.9匹であり、そして50μgkg-1群では
、1.6匹であった。
【0045】 この研究の開始時には、比較的に少数の前成体および成体モチール段階が存在
していたものの、カリマス段階が成熟するにつれて、全ての群において、7日目
までに、数が増えた(表2)。2個の処理群での魚にあるモチールシラミ数の増
加は、コントロール群で見られたよりも少なかった。7日目と21日目との間で
は、平均数は、コントロール群では、自然死によって、また、この研究では、最
もひどく感染した魚の死亡または淘汰のために、平均数が減った。処理群では、
平均シラミ数の低下は、時間の経過と共に、21日目で、さらに大きく、全シラ
ミ数は、コントロール群よりも82〜94%低かった。
【0046】 表2は、平均カリマス数は、コントロール群および25μgkg-1群では、こ
の研究の開始から14日目まで、低下したことを示している。7日目および14
日目では、カリマス群は、50μgkg-1群では、僅かに高いが、再度、処理魚
に存在しているカリマスは、21日目で検査した魚のいずれにもカリマスが残っ
ていないように、生育不能であった。
【0047】 21日目では、50μgkg-1群の魚の28.6%は、カリマスシラミおよび
モチールシラミの両方が全くなかった(表4)。対照的に、シラミが全くないも
のは、25μgkg-1群では、僅か3%の魚、そしてコントロール魚では全くな
かった。
【0048】 (用量確認研究II) 再分布および処理の前に、タンク間のカリマスの蔓延レベルでは、全く差がな
かった(F3.20=0.428、P>0.05)。この前処理シラミ数は、モチー
ルを含めて、魚1匹あたり、79〜84匹であった。
【0049】 表3で提示した要約結果によれば、早くも7日目には、50μgkg-1群では
、シラミの全平均数は、コントロール群に比べて、46%低下し、21日目では
、95%低下したことが分かる。21日目では、コントロール群は、魚1匹あた
り、平均して、38.1匹の全シラミがあったのに対して、50μgkg-1群で
は、平均して、魚1匹あたり、2.1匹のシラミしかなかった。シラミ数は、7
日目、14日目および21日目において、50μgkg-1で処理した3つの群の
全てにおいて、3つのコントロール群と比較して、著しく低かった(P<0.0
01)。
【0050】 コントロール群におけるモチールシラミの平均数は、7日目の魚1匹あたり5
2.2匹から、21日目の魚1匹あたり38.1匹まで低下した(表3)。同じ
期間にわたって、50μgkg-1群におけるモチールシラミの平均数は、ずっと
急速に低下し、21日目では、魚1匹あたり、平均して、0.6匹のシラミにす
ぎなかった。平均カリマス数は、コントロール群では、成熟と共に少なくなり、
事実上、14日までに、カリマスはなくなった(表3)。各標本抽出では、14
日目には、コントロール魚よりも処理魚において、多くのカリマスが残っており
、この差は、統計的に有意であった(P<0.001)。21日目では、処理魚
に残っているカリマスの多くは、退化形態であることが観察され、発達が停止さ
れて生育不能であると見なされた。図3および4は、7日目および14日目にお
けるコントロール群および処理群での各カリマス段階の割合を示す。7日目では
、処理魚において、高い割合のカリマスIおよびIIが存在していたのに対して
、コントロール魚では、カリマスIIIおよびIVが多かった(図3)。14日
目では、処理魚には、依然として、殆どカリマスIIIおよびIVであり、一部
、段階IおよびIIであったのに対して、コントロール魚では、魚1匹あたり、
平均して、0.4匹のカリマスIVがあった(図4)。
【0051】 この研究の最後には、処理魚の27%には、カリマスまたはモチールシラミが
存在しておらず、魚の66%には、モチールシラミが存在していなかった。対照
的に、いずれの段階でも、コントロール魚のうち、カリマスまたはモチールシラ
ミが全くないものはなかった。21日目までに、コントロール魚の21%は、ウ
ミシラミ活性に由来の頭蓋外傷が生じた。50μgkg-1群の魚では、頭蓋外傷
は記録されず、処理群のいずれでも、魚の死亡はなかったのに対して、コントロ
ール魚の4%は、ウミシラミ損傷のために、この研究において淘汰された。
【0052】 大西洋鮭をエマメクチン安息香酸塩で経口処理すると、3つの全ての研究にお
いて、モチール段階およびカリマス段階のL.salmonisに対して、非常
に良好な効能が明らかとなった。21日間の研究期間にわたって、寄生虫数の低
下率が高まった。50μgkg-1エマメクチン安息香酸塩の用量割合は、ウミシ
ラミ数の低減の際に、100μgkg-1のと同程度に有効であることが分かった
。25μgkg-1の用量割合は、殆どの場合において有効であることが証明され
たという事実にもかかわらず、50μgkg-1の用量割合では、94〜95%と
いったより高い低減が一貫して達成された。用量確認研究Iでは、25μgkg -1 で処理した魚におけるシラミの全平均数は、コントロール群のそれとあまり差
がなかったのに対して、50μgkg-1で処理した魚では、25μgkg-1で処
理した魚よりも著しく少ないシラミがあった。その研究では、25μgkg-1
処理した群には、給餌消費割合に基づいて、僅か18.7〜22.0μgkg-1 の実際用量割合を与えた。この研究の開始時にひどい蔓延があった個体は、餌の
摂取が少なくなりそうであり、それゆえ、薬剤消費も少なく、投薬による恩典を
完全には享受できなかった。この結果、この群では、比較的に高い死亡および淘
汰割合が生じ、全ての場合において、これらは、シラミ損傷の原因となった。カ
リマス数は、コントロール魚よりも処理魚において高いままであるものの、それ
に対応した何らかのモチールシラミ数の増加がなく、また、異なるカリマス段階
での発達が遅いことは、エマメクチン安息香酸塩処理が未成熟カリマス段階に対
して非常に有効であることを示している。
【0053】 50μgkg-1のエマメクチン安息香酸塩の用量割合での処理の後では、モチ
ールシラミが存在しない魚の割合は、87%程度に高かった。いずかの段階でシ
ラミがない魚の割合は、20〜30%にすぎないものの、シラミがある魚の殆ど
は、カリマス段階のものしかなかった。たとえ、処理魚におけるカリマスの多く
が、外観が異常であり、死亡または生育不能と見なされていても、その付着構造
(前部フィラメント)が破壊して分離が起こるには、ある程度の時間がかかり得
るので、それらは、魚に残っていた。カリマス段階に対する効能は、さらに破壊
的なモチール段階への発達を防止するのに有益であるのに対して、モチールシラ
ミ数の急速な低下もまた、実際にホストの魚を急性的に損傷するので、重要であ
る。投薬開始から早くも7日目には、モチールシラミ数は、50μgkg-1で処
理した魚において、58〜80%低下した。
【0054】 エマメクチン安息香酸塩での処理に続いたシラミの駆除の結果、寄生虫による
負わされる表皮外傷が減ることが明らかとなった。用量確認試験Iでは、シラミ
損傷の結果、魚の死亡および淘汰が相当に起こり、この研究の有効性が低下した
。この理由のために、この研究を繰り返した結果、エマメクチンでの処理の保護
有益性が立証された。
【0055】 ウミシラミの蔓延を抑制するのに利用できる認可された処理の殆どは、未成熟
カリマスおよび成熟モチール段階に対して有効ではなく(Roth,Richa
rds & Sommervilles 1993)、また、処理は、シラミの
大多数がそのライフサイクルでの感受性段階で確実に処理されるように、注意深
く時機を定めなければならない。幼虫シラミは、引き続いて、生殖能のある成体
段階に達し、個体数が絶えず再生される。全ての寄生虫段階に対して有効な処理
の利点は、そのライフサイクルの任意の時点でシラミが制御できることにあり、
それにより、繁殖が防止される。給餌内処理により、全部位および領域の処理が
可能であるように、全ケージにおいて同時に制御できるようになり、それゆえ、
処理の頻度が少なくなる。
【0056】 本発明は、その特定の実施形態に関連して記述されているものの、その多くの
代替、改良および変更は、当業者に明らかである。このような代替、改良および
変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、用量滴定研究(実施例1)について、7日目で、50μg/kgの用
量で投薬した群に対する、コントロール群の魚1匹あたりの個々の平均カリマス
(段階I、II、IIIおよびIV)を比較するチャートである。
【図2】 図2は、14日目であること以外、図1と同じ比較を示すチャートである。
【図3】 図3は、用量確認研究(実施例3)について、7日目で、50μg/kgの用
量で投薬した群に対する、コントロール群の魚1匹あたりの個々の平均カリマス
(段階I、II、IIIおよびIV)を比較するチャートである。
【図4】 図4は、14日目であること以外、図3と同じ比較を示すチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KG,KR,KZ,LC,LK,L R,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,T Z,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 バルマ, カンワル ジェイ. アメリカ合衆国 ニュー ジャージー 07059, ワーレン, メイソン ヒル ロード 5 Fターム(参考) 2B150 AA08 AB10 DG02 4C086 AA01 AA02 EA12 MA01 MA05 MA36 MA52 NA07 ZB39

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する方法で
    あって、3〜14日間の期間にわたって、1日あたり、魚の生物量1kgあたり
    、25μg〜400μgの1日用量で、エマメクチンまたはその塩を該魚個体群
    に給餌する工程を包含する、 方法。
  2. 【請求項2】 前記寄生虫が、内部寄生虫である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 エマメクチン安息香酸塩が、使用される、請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記寄生虫が、外部寄生虫である、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 エマメクチン安息香酸塩が、使用される、請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 エマメクチン安息香酸塩が、少なくとも7日間にわたって、
    25〜100μg/魚の生物量1kg/日の割合で給餌される、請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 エマメクチン安息香酸塩が、少なくとも7日間にわたって、
    50〜75μg/魚の生物量1kg/日の割合で給餌される、請求項5に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記寄生虫が、ウミシラミであり、そして前記1日用量が、
    少なくとも7日間にわたって投与される、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記エマメクチン安息香酸塩が、25〜100μg/魚の生
    物量1kg/日の割合で、給餌される、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記エマメクチン安息香酸塩が、50〜75μg/魚の生
    物量1kg/日の割合で、給餌される、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 魚個体群における寄生虫を駆除、低減または予防する薬用
    魚餌を調製するキットであって、該キットは、エマメクチンまたはその塩の供給
    物、および印刷説明書を含み、該印刷説明書は、3〜14日間の期間にわたって
    、1日あたり、魚の生物量1kgあたり、25μg〜400μgの1日用量で、
    該エマメクチンまたはエマメクチン塩を給餌するためにある、 キット。
  12. 【請求項12】 前記エマメクチンが、エマメクチン安息香酸塩であり、そ
    して前記説明書が、7〜14日間の期間にわたって、1日あたり、魚の生物量1
    kgあたり、25μg〜100μgの1日用量を述べている、請求項11に記載
    のキット。
  13. 【請求項13】 前記説明書が、7〜14日間の期間にわたって、1日あた
    り、魚の生物量1kgあたり、50μg〜75μgの1日用量を述べている、請
    求項11に記載のキット。
  14. 【請求項14】 前記説明書が、1週間の期間にわたって、1日あたり、魚
    の生物量1kgあたり、50μgの1日用量を述べている、請求項11に記載の
    キット。
  15. 【請求項15】 前記エマメクチン安息香酸塩が、0.01〜1重量%の該
    エマメクチン安息香酸塩を含有するプレミックス中にある、請求項14に記載の
    キット。
  16. 【請求項16】 前記プレミックスが、 (a)0.01〜1重量%のエマメクチン安息香酸塩; (b)0.001〜0.2重量%の防腐剤; (c)1〜4重量%のプロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;
    および (d)QS希釈剤、 を含有する、請求項15に記載のキット。
  17. 【請求項17】 前記プレミックスが、 (a)0.2重量%のエマメクチン安息香酸塩; (b)0.01重量%のブチル化ヒドロキシアニソール; (c)2.5重量%のプロピレングリコール; (d)49.8重量%のコーンスターチ;および (e)QSマルトデキストリンM−100、 を含有する、請求項16に記載のキット。
JP2000610302A 1999-04-08 2000-04-06 エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法 Expired - Lifetime JP4711515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28843199A 1999-04-08 1999-04-08
US09/288,431 1999-04-08
PCT/US2000/009128 WO2000060952A1 (en) 1999-04-08 2000-04-06 Method of using emamectin to treat fish parasites

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077967A Division JP2007191488A (ja) 1999-04-08 2007-03-23 エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540808A true JP2002540808A (ja) 2002-12-03
JP4711515B2 JP4711515B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=23107070

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610302A Expired - Lifetime JP4711515B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-06 エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法
JP2007077967A Pending JP2007191488A (ja) 1999-04-08 2007-03-23 エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077967A Pending JP2007191488A (ja) 1999-04-08 2007-03-23 エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP1168931B1 (ja)
JP (2) JP4711515B2 (ja)
KR (1) KR100604747B1 (ja)
CN (1) CN1263455C (ja)
AR (1) AR023399A1 (ja)
AT (1) ATE259155T1 (ja)
AU (1) AU774043B2 (ja)
BR (1) BRPI0009643B1 (ja)
CA (1) CA2364510C (ja)
CZ (1) CZ300401B6 (ja)
DE (1) DE60008226T2 (ja)
DK (1) DK1168931T3 (ja)
ES (1) ES2215640T3 (ja)
HK (1) HK1042019B (ja)
HU (1) HU229388B1 (ja)
IL (2) IL145518A0 (ja)
IS (1) IS2509B (ja)
MX (1) MXPA01010107A (ja)
NO (2) NO329519B1 (ja)
NZ (1) NZ514197A (ja)
PL (1) PL196419B1 (ja)
PT (1) PT1168931E (ja)
RU (1) RU2259837C2 (ja)
UA (1) UA70362C2 (ja)
WO (1) WO2000060952A1 (ja)
ZA (1) ZA200108171B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514446A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 メリアル リミテッド 安定化されたイベルメクチン飼料プレミックス製剤
JP2007191488A (ja) * 1999-04-08 2007-08-02 Schering-Plough Ltd エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10331253B4 (de) * 2003-01-28 2007-03-08 Alpha-Biocare Gmbh Therapeutika gegen Parasiten von Fischen
US7879809B2 (en) 2005-05-26 2011-02-01 Eli Lilly And Company Fish production
DE102007002872A1 (de) 2007-01-15 2008-07-17 Alpha-Biocare Gmbh Verwendung von Avermectin-Derivaten zur Behandlung gegen Parasiten von Fischen
KR101055849B1 (ko) 2010-11-23 2011-08-11 대봉엘에스 주식회사 섬모충 및 세균에 의한 질병 방지를 위한 양어용 사료 및 이의 제조방법
CN109328017A (zh) * 2016-05-10 2019-02-12 瑞士伊兰科动物保健有限公司 用于控制海虱的二氢异噁唑化合物
KR101872435B1 (ko) 2018-01-29 2018-06-28 전진바이오팜 주식회사 고삼 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 어류 기생충 감염의 예방 또는 치료용 조성물
NO347811B1 (en) * 2020-09-11 2024-04-08 Norvet As Fish feed for treatment of ectoparasite infections
RU2764673C1 (ru) * 2020-12-22 2022-01-19 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-внедренческий центр Агроветзащита" (ООО "НВЦ Агроветзащита") Способ профилактики или лечения крустацеозов рыб

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191488A (ja) * 1999-04-08 2007-08-02 Schering-Plough Ltd エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9024928D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Beecham Group Plc Novel treatment
EA002756B1 (ru) * 1995-11-08 2002-08-29 Мерк Энд Ко., Инк. Пестицидная композиция в форме растворимых в воде гранул

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191488A (ja) * 1999-04-08 2007-08-02 Schering-Plough Ltd エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191488A (ja) * 1999-04-08 2007-08-02 Schering-Plough Ltd エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法
JP2007514446A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 メリアル リミテッド 安定化されたイベルメクチン飼料プレミックス製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU4204500A (en) 2000-11-14
AR023399A1 (es) 2002-09-04
IL145518A (en) 2008-12-29
HK1042019A1 (en) 2002-08-02
PL196419B1 (pl) 2007-12-31
NO2011004I1 (no) 2011-05-16
NZ514197A (en) 2003-11-28
NO20014848L (no) 2001-12-06
WO2000060952A1 (en) 2000-10-19
DE60008226T2 (de) 2004-12-02
JP2007191488A (ja) 2007-08-02
RU2259837C2 (ru) 2005-09-10
CA2364510A1 (en) 2000-10-19
ES2215640T3 (es) 2004-10-16
CA2364510C (en) 2007-07-03
HUP0201027A2 (en) 2002-08-28
PL350079A1 (en) 2002-11-04
DE60008226D1 (de) 2004-03-18
CN1263455C (zh) 2006-07-12
BR0009643A (pt) 2002-01-08
DK1168931T3 (da) 2004-05-24
AU774043B2 (en) 2004-06-17
JP4711515B2 (ja) 2011-06-29
CZ20013488A3 (cs) 2002-04-17
KR20010109335A (ko) 2001-12-08
ATE259155T1 (de) 2004-02-15
RU2001130065A (ru) 2005-01-27
EP1168931A1 (en) 2002-01-09
CN1356875A (zh) 2002-07-03
HU229388B1 (en) 2013-11-28
MXPA01010107A (es) 2003-07-14
IS2509B (is) 2009-05-15
IL145518A0 (en) 2002-06-30
NO329519B1 (no) 2010-11-01
BRPI0009643B1 (pt) 2016-08-16
UA70362C2 (en) 2004-10-15
KR100604747B1 (ko) 2006-08-07
ZA200108171B (en) 2003-01-06
EP1168931B1 (en) 2004-02-11
HUP0201027A3 (en) 2004-03-01
PT1168931E (pt) 2004-05-31
IS6094A (is) 2001-09-28
HK1042019B (zh) 2004-06-18
NO20014848D0 (no) 2001-10-05
CZ300401B6 (cs) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stone et al. The efficacy of emamectin benzoate as an oral treatment of sea lice, Lepeophtheirus salmonis (KrÒyer), infestations in Atlantic salmon, Salmo salar L.
JP2007191488A (ja) エマメクチンを使用して魚の寄生虫を処理する方法
WO2022226660A1 (en) Use of isoxazoline for protection against parasitic pests in fish
EP1083907B1 (en) Control of parasitic infestations in farmed and wild fish
US6486128B1 (en) Method of using emamectin to treat fish parasites
CA2989391C (en) Fish feed compositions containing a neonicotinoid for preventing and treating parasite infections
EP0871361B1 (en) Agent for combating parasites in farmed fish
US9040586B2 (en) Veterinary compositions for controlling ecto- and endoparasites in bovines, use of these compositions, use of IGR substances associated with microminerals, method for controlling ecto- and endoparasites in bovines and kit
CN105101973A (zh) 用于海虱侵染治疗的西拉菌素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term