JP2002538215A - ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物 - Google Patents

ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物

Info

Publication number
JP2002538215A
JP2002538215A JP2000603696A JP2000603696A JP2002538215A JP 2002538215 A JP2002538215 A JP 2002538215A JP 2000603696 A JP2000603696 A JP 2000603696A JP 2000603696 A JP2000603696 A JP 2000603696A JP 2002538215 A JP2002538215 A JP 2002538215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
extracts
ganoderma
mmol
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000603696A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフ ユーリッヒ
ウルリケ リンデクイシュト
ロルフ ヤンセン
ラムジー モターナ
Original Assignee
ガノミチン ゲゼルシャフト フュール バイオメディツィニッシェ フォルシュング ミット ベシュレンクテル ハフツング
ウルリケ リンデクイシュト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19911679A external-priority patent/DE19911679C2/de
Priority claimed from DE19911680A external-priority patent/DE19911680A1/de
Application filed by ガノミチン ゲゼルシャフト フュール バイオメディツィニッシェ フォルシュング ミット ベシュレンクテル ハフツング, ウルリケ リンデクイシュト filed Critical ガノミチン ゲゼルシャフト フュール バイオメディツィニッシェ フォルシュング ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002538215A publication Critical patent/JP2002538215A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4078Esters with unsaturated acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65502Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a three-membered ring
    • C07F9/65505Phosphonic acids containing oxirane groups; esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の菌類由来の新規な生物学的活性化合物、その製造方法、及びその使用に関する。ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子実体及び菌糸体から、抗菌活性を有し、かつ製薬及び化粧品の製造用に、並びに魚飼育での使用に適した防腐剤を得ることができる。多耐性細菌に対して活性を有するガノマイシンと呼ばれる抗菌活性物質がその抽出物から分離される。ガノマイシン及びその誘導体の全ての合成は、抗生物質への使用を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 説明 本発明は新規なガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)種DSM
13239の菌類由来の生物学的活性化合物、製造方法、及びそれらの使用に関
する。ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子実体及び菌糸体から、
抗菌活性を有し、かつ製薬の及び化粧品の製剤のため、感染が蔓延するのを防止
するため、並びに魚飼育での使用のための防腐剤として適切な抽出物が得られる
【0002】 従来技術 溶剤での抽出によりガノデルマ属のある菌類から得られる生物学的活性化合物
は、我々によってモノグラム中に記述されかつ要約される(U.リンデクイスト(L
indequist):ガノデルマ。中でも薬剤学実務のハーゲルス・ハンドブック(Hager
s Handbuch der pharmazeutischen Praxis/Ed).F.ブルックハウゼン(Bruchhause
n)第5版より、全体的に改訂された、 スプリンガー出版社(Springer Publisher
s) ベルリン、ハイデンブルク、ニューヨーク、1998年、補遺第2巻、ドロゲン(
Drogen) A-K (Ed. W. ブラシェック(Blaschek), 750-761頁)。以下に、その中で
明確に記載された研究に言及する。
【0003】 現在まで、商業的に利用されたガノデルマ属の薬供給種(drug-supplying spe
cies)は、ガノデルマ・アプラナタム(applanatum)(カノデルマ・アプラナタ
ム子実体)及びガノデルマ・ルシダム(lucidum)(ガノデルマ・ルシダム子実
体)だけである。その価値ある成分のため、ガノデルマ・ルシダムは、アジア諸
国において人工基質として大量に商業的発展を遂げている(ハーガー(Hager)、
文献20,25)。
【0004】 ガノデルマ・ルシダム及びガノデルマ・アプラナタムからの活性物質を抽出す
るために、様々な溶剤が用いられる。現在まで、ジクロロメタン及び酢酸エチル
は使用されていない。
【0005】 これらの菌類の活性物質のうち最も重要な群は、トリテルペン類、多糖類及び
ステロール類である。100以上のトリテルペンは構造的に解明されている。そ
れらは、とりわけ、ガノデル酸類、ガノデム酸類、ガノデレン酸類、ガノルシド
酸類、ガノスポレル酸類、ルシデン酸類、ガノデリオール類、エポキシガノデリ
オール類、ガノデラール類、ガノデロール類、ルシドン類、ガノデルマノンジオ
ール、ガノデルマノントリオール及びガノデルマトリオールと言われる。異なる
機能群での化合物の異なる名称のため、非常に多くの重複した慣用法と不明瞭さ
がある。その基体はラノスタンであり、該ラノスタンの多くは不飽和であり、環
状系の7位と9位(11位)にしばしば2つの共有二重結合を有するか、或いは
7位と11位に2つのオキソ基と共に8位に1つの二重結合を有する。この酸は
、26位の末端側鎖にカルボキシル基を有する。トリノルトリテルペン酸(C2
7化合物)、ルシデン酸では、カルボキシル基は24位にある。この酸のメチル
エステルも存在する。水酸基は部分的にアセチル化されるか、或いはオキソ基に
脱水素化される。そのいくつかは、2つ程の炭素原子(C23化合物)への側鎖
の分解がある。
【0006】 前記子実体は発育する間に、菌類のトリテルペンの形態に変化が起こる。菌糸
体の段階では、ガノデル酸が優勢であるが、子実体の成長が進むにつれて、ルシ
デニック酸が次第に発生していく(ハーガー,文献22)。多糖類では、グルカン
類、ヘテロ多糖類及びタンパク質結合多糖類の間で相違がある。
【0007】 さらに、様々なタンパク質類、ステロイド類、ヌクレオチド類及び幾分小さな
分子化合物がガノデルマ・ルシダムの特徴である。
【0008】 主要なステロール類として、エルゴステロール及びエルゴスタ−7,22−ジ
エノールが確認されている(ハーガー,文献15,56,65)。さらに、過酸化エル
ゴステロール、エルゴスタ−7,22−ジエン−3β−イル・パルミチン酸塩(
56,66)、6α−及び6β−ヒドロキシエルゴスタ−4,7,22−トリエン−
3−オン(52)、エルゴスタ−7,22−ジエン−3β−イル・リノール酸塩、
5α,8α−エピジオキシエルゴスタ−6,22−ジエン−3β−イル・リノー
ル酸塩及びエルゴスタ−7,22−ジエン−2β−3α,9α−トリオール(66
)が確認されている。
【0009】 更なる成分は、40mg/乾燥子実体100gからの濃度を有するアデノシン
(ハーガー,文献67)と、5'−デオキシ−5'メチルスルフィニルアデノシン(
ハーガー,文献68)である。
【0010】 培養された菌糸体の抽出物から、リングZhi−8(LZ-8)と呼ばれ、110
のアミノ酸からなり、かつ分子量12,420ダルトンを有するポリペプチド(
その末端アミノ酸はアセチル化されている)が分離されている(ハーガー,文献
69,70)。さらに、2つのタンパク質サブユニットからなるレクチン(分子量5
5,600及び59,800ダルトン)及び含有率2.56%の炭水化物が見出
された(ハーガー,文献72)。
【0011】 G.ルシダムからの抽出物は、これまで薬剤として使用されている。ガノデル
マ・ルシダム由来の抽出物の作用は、非常に複雑で変化に富み、かつ現在までそ
の抽出物が個々の活性物質を有していることが明白にされることはほとんどなか
った。以下のG.ルシダム由来の抽出物の作用は、先行技術に属する。
【0012】 CNS(中枢神経系)で作用する抽出物: 前記子実体の水抽出物は、ハツカネズミで中枢神経系阻害及び筋弛緩作用を示
す。用量依存方法では、体重1kg当り凍結乾燥された抽出物の30,100及
び300mgは、同様に、車輪で運動する動物の活動、移動活動及びカフェイン
の中枢神経系刺激作用を抑制する。熱プレート試験(heat plate test)での刺
激閾は増加する。尾圧縮試験(tail pressing test)では、鎮痛作用が生じる。
前記300mg/kgは、ストリキニーネ(1.5mg/kg,腹腔内)又はカフェイン
(400mg/kg,腹腔内)投与後の死に至るまでの時間を延ばし、そのアルカロイド
類により誘発された痙攣は影響されない(ハーガー,文献73)。ラットでは、ガ
ノデルマ抽出物が睡眠誘発作用を有すると言われている(ハーガー,文献74)。
【0013】 心臓血管系で作用する抽出物: 子実体(1mg/ml)のヘキサン及びメタノール抽出物は、試験官内で培養したハ
ツカネズミの心筋細胞の収縮率をそれぞれ25%及び80%とかなり減少させる
。ヘキサン及び水抽出物は、前記濃度で収縮幅を約15%増加させる。先の作用
の原因となる化合物は、ガノデル酸S、ガノデラールA及びガノデルマノントリ
オールである。この化合物の0.1mg/mlは、前記収縮を完全に停止する。
前記幅の増大は、ガノデル酸S、ポルテンステロール(portensterol)及びガノ
デルマノントリオールにより生じる(ハーガー,文献5)。
【0014】 生体内では、凍結乾燥した水抽出物が本能性高血圧症の患者(I群)と軽い高
血圧症又は高血圧症ではない患者(II群)に錠剤の形態で6ヶ月以上経口投与さ
れた(1日当り6錠で抽出物240mg)。I群の患者では上昇していた血圧がかなり
減少したのに対し、II群の患者では影響がなかった。副作用は発現しなかった(
ハーガー,文献76)。
【0015】 餌に5%ガノデルマ・ルシダム粉を含んでいた、自発性高血圧ラットは、4週
間後に対照群と比較すると、対応する餌で、かなり減少した収縮期血圧と減少し
た血漿及び肝臓中の総コレステロール値とを示した(ハーガー,文献77)。
【0016】 モリギワら(ハーガー,文献39)は、試験管内で10のトリテルペン類におけ
るアンジオテンシン変換酵素の阻害と、抗高血圧作用のこのような別の可能な説
明を見出した。最もよく効くのは、ガノデル酸F(IC504.7×10-6M)であった。
ガノデラールA、ガノデロールA及びB、並びにガノデル酸B,D(C),H,
K,S及びYが平均10-5MのIC50の活性を有していた。
【0017】 血液で作用する抽出物: 水抽出(抽出物50μl、300mlで抽出した菌類5g)は、試験管内ウシ血小板の
トロンビン誘発性凝集を阻害する。アデノシンは、原因となる活性物質であるこ
とが確認されている(ハーガー,文献67)。他方、粗抽出物は、高いアデノシン
濃度であるにもかかわらずHIV陽性血友病患者における抗血小板活性を示さな
い。さらに血小板凝集に対する作用が試験管内で検知される活性物質は、5−デ
オキシ−5−メチルスルフィニルアデノシン(ハーガー,文献79)及びガノデル
ミック酸(ganodermic acid)Sを含む。50μg/mlの濃度では、このアン
ジオテンシン誘導体は、ウサギ血小板のADP誘発性凝集を阻害するが、PAF
−刺激性凝集(ハーガー,文献79)を阻害しない。ガノデルミック酸Sは、膜活
性を有し、かつ試験管内でホスホイノシトール代謝に影響を与える。その濃度に
従って、ガノデルミック酸Sは、試験管内における異なる誘発因子により生じる
ヒト血小板の凝集を促進し又は阻害する(ハーガー,文献80,81)。
【0018】 動物実験では、水抽出物(500mg/kg)は、汎発性血管内凝固が内毒素の反応に
よって生産されたラットにおける血小板値とフィブリノーゲン値の減少、及びプ
ロトロンビン時間の延長を阻害する。試験管内では、500〜1000μg/m
lの濃度でのこの抽出物がトロンビンの反応とコラーゲン誘発性血小板凝集を減
少させる(ハーガー,文献82)。
【0019】 さらに、15人の健康な提供者と33人の動脈硬化症の患者からの血小板の凝
集に対する水抽出物の影響が実験された。健康な人の血小板に対する試験管内で
の抽出物の添加は、濃度依存方法で凝集を減少させる。生体内では、患者に抽出
物1gの1日3回2週間の経口投与がかなりのADP−誘発性血小板凝集の阻害
を生じる(ハーガー,文献83)。
【0020】 消化管で作用する抽出物: いくつかのトリテルペン類(ルシデン酸A,ルシデン酸D1,ガノデル酸A,
ガノデル酸C1,ガノデル酸J,ルシドンA,ルシドンC)は、かなりの苦味を
有し、これにより消化刺激及び食欲をそそる作用を有するはずである。ルシデン
酸D1の苦味は、5×10-10の希釈液でもまだ識別できる(ハーガー,文献84
)。
【0021】 肝臓で作用する抽出物: 試験管内では、ガノデルアルデヒドA(肝臓癌細胞に対するED50:10.99μg/m
l;KB細胞に対するED50:9.75μg/ml)及びエルゴスタ−7,22−ジエン−
2β,3α,9α−トリオール(肝臓癌細胞に対するED50:1.17μg/ml;KB細
胞に対するED50:0.89μg/ml)によりヒト肝臓癌細胞(PLC/PRF/5細胞)の及び
KB細胞の分裂の強い阻害が達成される(ハーガー,文献66)。
【0022】 ガノデル酸T,U,V,W,X,Zは、用量10-4モルで試験管内において肝
臓癌細胞に対する細胞毒素活性をも示す(ハーガー,文献47)。
【0023】 対照的に、ガノデル酸R及びSは、試験管内で抗肝毒性作用を有する。ガノデ
ル酸R及びSは、培養されたラット肝細胞でガラクトサミン誘発性細胞毒性を減
少させる(ハーガー,文献45)。
【0024】 ラットでは、前記子実体の水抽出物(30及び100mg/kg,腹腔内)は、クロロホ
ルム誘発性肝臓毒性(GOT及びLDHの測定)を減少させる(ハーガー,文献85)。
ハツカネズミでは、アルコール抽出物が肝臓での脂肪の蓄積(それはクロロホル
ムによっても生じる)を拮抗する。さらに、この抽出物は、高用量のジギトキシ
ン及びインドメタシンでの動物の死亡率を減少させる。これらの抽出物は、部分
的に肝臓を切除された動物における肝臓再生を促進する(ハーガー,文献6)。
【0025】 アルカリ処理及びエタノール沈殿によって菌糸体から得ることのできる2つの
多糖分画(0.5〜5mg/ラット/日、4週間)は、実験的に肝硬変を誘発したラット
で抗繊維症作用を示す(ハーガー,文献87)。
【0026】 代謝で作用する抽出物: 前記子実体の水及びエタノール抽出物は、ラットでの経口グルコース負荷試験
におけるグルコース及びインシュリン値に対する影響に関して試験された。水抽
出物(50mg/ラット体重200-250g)は、対照ラットと比較して、経口グルコース
投与から10分後の血糖値をかなり減少させた。10分後、インシュリン値も対
照群と比較して減少させたが、グルコースを供給してから30−60分後、イン
シュリン値は対照群と比較してかなり高い値になっていた。さらに、水抽出物は
、アドレナリンの静脈内投与により誘発した血糖値の増加と、ラット脂肪細胞で
のアドレナリン誘発性脂肪分解を減少させる。小腸からのブドウ糖吸収は影響を
受けなかった。水抽出物の作用は、末梢組織でのグルコース利用の増進に基づく
と推測される。エタノール抽出物はほとんど有効ではなかった(ハーガー,文献
88)。
【0027】 ヒコノら(ハーガー,文献62,63,89)は、ガノデラン(ganoderanes)と呼
ばれる多糖における血糖低下作用を見出した。抗腫瘍活性を有する多糖類とは重
複しない(ハーガー,文献90)。最も活性的な化合物は、ガノデランBである。
腹腔内投与から3〜7時間後、この化合物30mg/kgは、グルコースを負荷
したハツカネズミでの血漿グルコース値をかなり減少させる。正常動物では、こ
の効果はそれほどはっきりとは明言されていない。この血糖減少活性は、血漿中
のインシュリン濃縮の増加とグルコース代謝の増強とに起因すると考えられる(
ハーガー,文献63)。
【0028】 他の代謝作用は、血中コレステロール値に関する。ガノデルマ・ルシダムの水
及びアルコール抽出物は、培養したヒト大動脈の脈管内膜細胞でのコレステロー
ルの蓄積及び細胞の増殖を阻害する。したがって、この菌類の抗動脈硬化特性が
推測される(ハーガー,文献91)。
【0029】 C−26(3α,15α−ジアセトキシ−5α−ラノスタ−7,9(11),
24−トリエン−26−カルボン酸、3α,15α−ジヒドロキシ−5α−ラノ
スタ−7,9(11),24−トリエン−26−オンカルボン酸)のカルボキシ
ル基を有する、ある酸素で処理されたトリテルペンは、ラットの胃腸管でほとん
ど吸収されない。このように、シトステロールに酷似し、それらは、胃腸管から
食物供給性コレステロールの吸収を減少させ、かつ、このように止血低下作用(
hypolipidemic effect)を有する(ハーガー,文献92、93)。部分合成により変換
され、かつ7位の酸素及び15α−水酸基を有するガノデル酸誘導体は、24,
25−ジヒドロラノステロールからコレステロールの生合成中に14位の脱メチ
ル化を阻害し、かつ、血中コレステロール値を減少することができるとも言われ
ている(ハーガー,文献94)。
【0030】 免疫系で作用する抽出物: 前記子実体の水抽出物は、抗アレルギー性作用を示す。20〜500μg/m
lの濃度では、前記抽出物が、前記化合物の48/80(10μg/ml)によって誘
発された腹膜のラット肥満細胞からのヒスタミンの放出を14〜70%阻害する
(文献95)。生体内では、前記抽出物は、モルモット(呼吸率及び呼気作用/吸
気作用の比率障害のあるもの)での実験的な喘息、ハツカネズミ(耳の膨潤してい
るもの)での塩化ピクリルにより誘発される接触皮膚炎、及びネズミ(タンパク
質排出、血圧、糸球体での微視的変化を有するもの)での免疫複合体によって生
じる血清腎炎の症状を減少させる。経口投与された用量はそれぞれ500mg/
kgであった(文献96)。
【0031】 前記子実体のメタノール抽出物から分離されたガノデル酸C及びDは、出発抽
出物の酢酸エチル相のように、試験管内でコンカナバリンA又は前記化合物48
/80により誘発されるラットの腹膜の肥満細胞からの前記ヒスタミンの放出を
阻害する。2mg/mlでは、前記化合物が、Con-A誘発性放出をそれぞれ
85%及び80%に減少させ、かつ前記化合物誘発性放出をそれぞれ70%及び
80%に減少させる(ハーガー,文献31)。
【0032】 50、100及び200mg/kg/日の用量で9日、腹腔内投与で、胚種か
ら唯一精製された抽出物(該胚種のエタノール抽出物の水溶性分画)は、ヒツジ
赤血球、2,4−ジニトロクロロベンゼン又はアロタイプの脾細胞(splenocyte
s)により誘発されるハツカネズミにおけるDTH反応を阻害する(ハーガー,
文献97)。
【0033】 前記菌糸体から分離した環状Zhi−8は、試験管内でTリンパ球における細
胞分裂促進性作用を有する。6.9mg/kgの用量で週2度の経口投与では、
この環状Zhi−8は、ハツカネズミでのウシ血清アルブミンにより誘発される
過敏症反応を阻害する(文献99)。
【0034】 G.ルシダム由来のクロロホルム抽出物は、抗アレルギー性作用も示す(JP06
30280028AA)。
【0035】 抗腫瘍活性を有する抽出物: G.ルシダム由来の抽出物及びそこから分離されるガノデル酸A−Zは、抗腫
瘍活性を示す(JP 0040304890 AA)。腹腔内投与において、単独又は細胞分裂抑
制剤(アドリアマイシン、メトトレザト及び他のもの)との組み合わせでの前記
子実体の凍結乾燥された熱水抽出物は、ルイス肺癌腫が腹腔内経路に移植された
シンゲニック(syngenic)C57BL/6ハツカネズミの生存時間をかなり延ば
す。シクロスポリンでこのハツカネズミを前処理することにより、この活性は阻
害された。細胞毒性が検知されることはなかった。腫瘍細胞接種(0日)後の1
,3,5,7及び9日における10mg/kg用量の腹腔内投与により95%生
存時間が延びた。細胞分裂抑制剤と組み合わせた場合、その作用は部分的にさら
に発現された。この活性は、前記抽出物を含む多糖類により免疫系の刺激に起因
すると考えられる(ハーガー,文献100)。10日の10mg/kgの用量の腹
腔内投与で、前記子実体の熱水抽出物は、ハツカネズミ(ICR)での肉腫180
腫瘍の重量を99%減少させる。3匹のうちの1匹の動物で、完全な退行が生じ
た。原因となる分画は10,000ダルトン以上の分子量を有するものだった。
水抽出物とは対照的に、メタノール抽出物は腹腔内又は経口投与では有効ではな
かった(ハーガー,101)。C3Hハツカネズミでの繊維肉腫の成長も、水抽出
物によって阻害される(ハーガー,文献102,103)。
【0036】 用量5〜100mg/kgでの腹腔内投与において、様々な溶剤(熱水、3%
シュウ酸アンモニウム溶液、100℃、5%NaOH、30℃及び80℃のものなど)での
抽出により前記子実体から得ることのできる多糖分画は、ICR/JCLハツカ
ネズミに同様に注入された肉腫180腫瘍の成長を減少させる(ハーガー,文献
57,58,59)。水溶性多糖20mg/kgの10日の腹腔内投与は、90%以上
によりハツカネズミの固体肉腫180腫瘍の成長を阻害する。この活性に不可欠
な構造として、β−1−3、β−1−4及びβ−1−6結合を有するグルカンが
確認された(ハーガー,文献102)。用量10mg/kg/日の腹腔内投与では、
ソン(Sone)らによって1985年に分離されたグルカン分画は、10日後に5
匹のハツカネズミのうちの4匹のハツカネズミ中の肉腫180腫瘍を完全に退行
させた。抗腫瘍活性は、多く枝分かれしたグルカン類で比較的高い(ハーガー,
文献61)。水溶性多糖分画は、白血病P388又はL1210を有するBDF1
ハツカネズミ中の腫瘍成長を阻害し、動物の生存時間を延ばした(ハーガー,文
献103)。
【0037】 ICRハツカネズミに対する腹腔内投与(20mg/kg/日)において、前記多糖タ
ンパク質複合体ルシダンは、肉腫180腫瘍の成長を約70%阻害する(64)。
【0038】 培地濾液から、10mg/kg/日の用量で10日の経口投与によりハツカネ
ズミの肉腫の180腫瘍の成長を90%以上阻害するアルカリ可溶性グルカン(
1-2及び1-6分枝を有する1-3結合グルコース単位)が抽出された(ハーガー,文
献103)。
【0039】 肉腫180を有するハツカネズミに対し多糖類の繰り返し経口投与の5日後、
食細胞活動指数の恒久的増加が起こる(ハーガー,文献105)。分離された大食
細胞における酸素ラジカル類の形成が刺激される(ハーガー,文献103)。
【0040】 混合リンパ球の培養では、ガノデルマ・ルシダム抽出物由来の多糖類が、濃度
依存法での培養開始から12時間後にIL−2生産を促進し、4日後にLyt2
+及びL3T4+細胞の再生を増強する(ハーガー,文献107)。他の抽出物は
、フリーラジカルで捕捉作用を有し、これにより抗酸化作用を示し(ハーガー,
85,109)、かつ老化過程の遅れを生じる(ハーガー,文献60,112)。24時間
インキュベート後の多糖類50μg/mlによる成熟した単球/大食細胞におけ
るヒト白血病の単球細胞系統(U 937)の増殖及び分化の促進が記述される(ハ
ーガー,文献111)。多糖類分画の25及び50mg/kg/日の用量での4日
間の経口投与は、わずか3ヶ月齢の動物での酵素活性値よりも24ヶ月齢のハツ
カネズミでのDNAポリメラーゼα活性の方が高く回復する。比較的若い動物と
比較した場合の脾細胞(splenocytes)の減少したIL−2生産及び混合リンパ
球培養における活性も、老いた動物では若いハツカネズミの値まで再び増加され
る(ハーガー,文献113)。
【0041】 ガノデル酸を含み、かつ静置培養へ菌糸体を移動した後のG.ルシダムの振盪
培養からの抽出によって得ることのできる抽出物は、抗腫瘍活性(JP 4-304890
AA)を有する。水及びエタノールでのG.ルシダムからの特別の分画及びその両
方の抽出物の組み合わせに特に有利であることが証明された(JP 0600222423 AA)
【0042】 抗菌活性を有する抽出物: 試験管内では、メタノール粗抽出物の0.01〜1mg/mlは、核分裂性の
(caryogenic)細菌である連鎖球菌ムタン(Streptococcus mutans )により生
じるプラークの形成を阻害する (S.ハタ、M.ハットリ、T.ナンバ、ファーマコロ
ジー113(1990)、73)。ガノデルマ・ルシダムの菌傘から得ることのできる抽出物
は、ブドウ球菌(staphylococci)(DE 693 18 921 T2)の成長を阻害する。G.
ルシダム由来の抽出物と抗生物質とを組み合わせることは先行技術の態様である
。しかしながら、拮抗も頻繁に生じるので、抗菌活性は予測することができない
(ケミカル・アブストラクト第131巻182146号)。
【0043】 20μg/mlの濃度では、F−III−4と呼ばれ、かつガノデル酸を含むと
信じられる子実体からのメタノール抽出物の分画が、様々なHIV感染細胞の培
養上澄液にある逆転写酵素の活性を40%に減少させ、したがって潜在的抗エイ
ズ治療薬として一層の関心を受ける(ハーガー,文献114)。ガノデルマタタセ
アエ(Ganodermataceae)族、ポリポラセアエ(Polyporaceae)族又はリコペル
マセアエ(Lycoperdaceae)族の子実体からの抽出により得ることのできるトリ
テルペンは、DNAポリメラーゼを阻害する(JP 0090-124690 AA)。
【0044】 消炎活性を有する抽出物: 水抽出物(2g/kg、前記同様)は、ハツカネズミのカラギーン誘発性耳浮腫に
重要な抗炎症作用を示す(ハーガー,文献115)。耳浮腫(ハツカネズミ)を誘発
するハズ油では、酢酸エチル抽出物の500μg/耳、局所的適用かつ6時間後
に、ヒドロコルチゾンの200μg/耳と同様に有効である。水抽出物(500μg
/耳)はここでは有効ではなかった。酢酸エチル又は水抽出物500mg/kg
の経口投与後の6時間(ハズ油の局所投与前の1時間)には、ヒドロコルチゾン
の18mg/kgと同様の強い抗炎症作用があった。ガノデルマ抽出物の作用は
、ヒドロコルチゾンのものよりも長く(24時間)続いた(ハーガー,文献23)。G
.ルシダム抽出物の抗菌作用は、含浸布として使用された(JP 0110060424 AA)。
さらに、他の担子菌、例えばレンチヌス・エオデス(Lentinus eodes)から、H
IVに対する活性を示した熱水抽出物は、自己分解した後に得ることができるよ
うになった(DE 689 06 245 T2)。
【0045】 放射線防護活性を有する抽出物: X線(500及び650 cGy)に動物が曝される前の、及びその照射後の6〜7週齢
のオスICRハツカネズミに対するガノデルマ・ルシダムの水抽出物の連続的な
腹腔内投与は、前記放射の健康に害のある作用を減少させ、残存する動物の数を
増加させた(ハーガー,文献116)。
【0046】 ガノデルマ属の菌類でのヒドロキノン類の発生についてはこれまで知られてい
ない。とりわけ、ヒドロキノン類は、呼吸鎖及び光合成の不可欠な要素であり、
それゆえ自然界において広範囲に存在する。ヒドロキノン類のフリーラジカル捕
捉特性は、薬理学的に関心があり、かつ薬剤で利用されている。
【0047】 ガノデルマから分離されたヒドロキノンの活性物質の全ての合成に関しては、
次の先行技術を考慮することができる。すなわち、中間体として必要とされる[
2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]アセトアルデヒド
の合成は、D.G.ハーンガー(Hahngauer)による2,5−ジヒドロキシフェ
ニルエチルアルコールから出発することにより行われる(テトラヘドロン・レッ
ト(Tetrahedron Lett.), 1986年, 27, 5799-5802)。
【0048】 テルペノイド側鎖の合成は、L.チェン(Chen)、G.B. ギル(Gill)、G.パテ
ンデン(Pattenden)、H.シモニアン(Simonian)((J.Chem. Soc., Perkin Tran
s.1, 1996年, 31-44)、F. キド、Y. ノダ、T. マルヤマ、C. カブトウ、A.ヨシ
コシ (J.Org.Chem., 1981年, 46, 4264-4266), M.A.アベリー(Avery)、 M.S.
ベルランダー(Verlander)、 M.グッドマン(Goodman)(J.Org.Chem., 1980年,
45, 2750-2753)、E.J.コレイ(Corey)、M.A. チウス(Tius), J.ダス(Das)
(J.Amer.Chem.Soc., 1980年, 102, 1742-1744)、E.J. コレイ(Corey)、A. フ
ェンクタテスヴァリン(Venktateswarin)(J.Amer.Chem.Soc.,1972年, 94, 6190
-6191)、 J.A.マーシャル(Marshall)、D.G.クリアリー(Cleary) (J.Org.Che
m., 1986年, 51, 858-863)、T.R.ホエ(Hoye)、M.J.カース(Kurth) (J.Org.C
hem., 1980年, 45, 3549-3554)、 G. ベック(Beck), D.グンター(Gunther)(
Chem. Ber., 1973年, 106, 2758-2766)、及びD. グラシー(Grassi)、 V.リペ
ナー(Lippuner), M. アエビ(Aebi), J.ブラナー(Brunner), A.バセラー(
Vasella)(J. Amer. Chem. Soc., 1997年, 119, 10992-10999)により再現される
【0049】 さらに先行技術はヒドロキノン類のキノン類への酸化を含んでおり、その酸化
は様々な酸化剤を用いることにより達成される(W.M.オウトン(Owton), J. Chem
. Soc., Perkin Trans. 1, 1999年, 2409-2420)。さらに、4位−置換フェノー
ル類を出発物質として用いることも可能である。酢酸エチル中t−ブチルヒドロ
ペルオキシドを用いたルテニウム触媒での酸化では、転位が起こり、2位−置換
キノリン類が得られる(W.M. オウトン(Owton), J. Chem. Soc., Perkin Trans.
1, 1999年, 2409-2420)。多耐性細菌に対する有効性は、様々な方法により現
在まで製造されたヒドロキノン類及びキノン類のいずれも知られていない。
【0050】 モノ−及びジヒドロキノンエーテルは、アルキル化又はアリール化によってヒ
ドロキノンから誘導される。医薬では、ヒドロキノンベンジルエーテル類が皮膚
(肝臓スポット、斑点)の色素沈着過度に対して用いられる(レンプ(Rompp)
化学辞典, ゲオルク・シーメ・パブリシャーズ・シュトゥットガルト(Georg Thi
eme Publishers Stuttgart), ニューヨーク, 第9版, 1995年)。ヒドロキノン
のグルコシドから、とりわけ、アルクトスタフィロス(Arctostaphylos)ウバウ
ルシ(uva-ursi)(ツツジ科、クマコケモモ)の葉で作られるアルブミン、ヒドロ
キノンが、ある条件下で生物内に放出される。後者は、薬の尿での殺菌活性の原
因であるとされている(E.トイシャー(Teuscher),バイオジーン・アルツナイミッ
テル(Biogene Arzneimittel),ヴィス(Wiss),有限会社ベルラクスゲシェルシャ
フト(Verlagsgesellschaft mbH),シュトゥットガルト 1997年) 。ガノデルマ種
から得ることのできる活性物質と他の抗生物質とのカップリングは、現在まで記
述されていない。化学変換により作用を増強することを目的とする抗生物質にお
けるカップリング反応が概ね知られている。エタノールでのオフロキサシン(of
loxacin)のエステル化は既に知られている:J.S.キーリー(Kiely)、E.ラボルド
(Laborde)、L.E.レシェスキー(Lesheski)、R.A.ブッシュ(Busch)(J. Heterocycl
. Chem.,1991年、28、541-543)。
【0051】 純粋なアルコール類でのペニシリンGのエステル化も先行技術に属する。例え
ば、M.ムラカミ、M.ハジマ、F.タカミ,M.ヨシオカ(ヘテロサイクル、1990年、
31、2055-264)。先行技術は温和な条件下で転換可能な酵素の使用を含む。
【0052】 セファロスポリン類の合成は、例えば、B.メガレリウム(B.megaterium)又
は大腸菌菌株からのアシラーゼの触媒作用による7−アミノセファロスポリン酸
及び7−アミノデアセトキシセファロスポリン酸のアシル化によって行われる(
T.フジイ,K.ハナミツ,R.イズミ,T.ヤマグチ及びT.ワタナベ(1973年)、日本
特許7399393号、SNAM、Proetti(1972年),ベルギー特許782646号)。リパーゼは
、広範囲の基質のエステル化に触媒作用を及ぼす(チング(Ching)ら,Angew.Chem
.101(1989年),711-724)。したがって、基本的には新規な合成抗生物質に達する
ために、ガノデルマ種からの新しい活性物質の誘導体化は、先行技術のこれらの
合成原理によることができる。
【0053】 高木菌類としてのガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)の存在
はこれまで知られている。しかしながら、ガノデルマ・フェイフェリ菌類からの
生物学的活性化合物は現在まで知られていない。G.フェイフェリからの抽出物
は、文献で報告されておらず、薬剤として用いられていないことはいうまでもな
い。キノコ栽培場での、又は実験室培地でのガノデルマ・フェイフェリの栽培は
、以前には報告されていない。
【0054】 従来技術の欠点 他のガノデルマ種がG.ルシダムから分離されたものと同様の化合物を含むこ
とが期待されるかもしれないが、G.アプラナタム(G.applanatum)の、及び特
にG.ルシダムの集中的な医薬の利用とは対照的に、他のガノデルマ種の、及び
特にガノデルマ・フェイフェリの利用は、現在まで不可能であった。したがって
、前記菌類は公然に利用可能であるが、野生の菌類の商業的利用は以前には行わ
れていない。したがって、この菌類の利用可能性は現在まで利用されないままで
ある。
【0055】 抗生物質類は、体内での(intrasomal)適用上、細菌感染の蔓延を防止するこ
とができる、菌類により生産された物質及びそれから形成された誘導体を含んで
いる。
【0056】 いくつかの抽出物の抗菌活性は知られていたが、G.ルシダム及びG.アプラ
ナタムの成分は、抗生物質の開発のために使用されていない。これは、G.ルシ
ダムからの抽出物の様々な活性が特定の活性物質に起因すると考えることが非常
に困難であるという事実による。それは、個々の物質としての回収又は見込みの
あると思われる全ての合成のための特徴的な抗菌活性を有する物質が、G.ルシ
ダムとG.アプラナタムから分離されていないことを理由に、抗生物質の開発に
対して障害となるべきことを証明する先行技術において述べられたG.ルシダム
からの活性物質の広い種類にほかならない。G.ルシダム及びG.アプラナタム
からこれまで分離された活性物質は、個々の物質として充分な抗菌作用を示して
いない。それらの抽出物は、標準化することが困難であり(JP 0610225649 AA)
、それらの抗菌活性が不定であり、したがって、抗生物質として不適当である。
【0057】 しかしながら、抗生物質に課された要求の現状は、抗生物質として使用するた
めの明確な薬物動態学と再現性のある抗菌特性とを有する、充分に特徴づけられ
た活性物質であることが不可欠である。現在まで、この必須条件は、G.ルシダ
ム又はG.アプラナタムから回収された物質によっては満たされなかった。医薬
目的のために使用され得るガノデルマ属の菌類からの活性物質の集中的な調査に
もかかわらず、それらの特性により抗生物質の開発を促進している分離化合物、
化学合成及び誘導化によるそのような活性物質の製造は成功していない。菌類か
ら分離された活性物質の全ての合成は、抗生物質の開発にとって不可欠ではない
が、抗生物質の開発のための必須条件は、この課題の解決により必然的に改善さ
れる。
【0058】 耐性で増加する課題により、先行技術に記述された抽出物及び活性物質によっ
て満たされない抗生物質に対する高い需要がまだある。
【0059】 特に、重篤なグラム陽性細菌感染に対しては、現在、グリコペプチド抗生物質
だけがまだかなり有効である。しかしながら、ブドウ球菌及び腸球菌(enteroco
cci)は、この物質群からの抗生物質に対する耐性を益々持つようになるばかり
ではなく、例えば、シュードモナス(Pseudomonas)属のグラム陰性病原菌も益
々多耐性を持つようになり、今後は、グラム陰性病原菌による感染がもはや臨床
的に安全に蔓延を防止することができないようになる。獣医学でも、有益な動物
の多耐性ブドウ球菌による有用動物の感染が益々脅威となる。耐性を有するよう
になった病原菌がヒトに伝染する可能性から更なる危険が迫っている。さらに、
感染の蔓延防止の課題は、これまで、他の多くの分野で、例えば魚の飼育で、不
十分に解決されているだけである。飼育様式の益々の拡大は、大きな障害になっ
ている。生態学的課題のため、これまでわずか数種類の薬剤だけが魚飼育様式に
おける処理のために承認されただけである。それらの課題は、先行技術に記述さ
れた活性物質では解決することができない。
【0060】 ヒト医薬学と獣医学におけるこの耐性の課題を克服するために、新しい抗生物
質を開発することが早急に必要である。本発明により解決されるべき課題は、さ
らにガノデルマ種を医薬の使用に利用可能とし、抽出物をそこから回収し、かつ
、そのような抽出物から活性物質を分離し、さらに化学的変換によりそれらを開
発することである。特に、それのガノデルマ属及びその誘導体からの未知の活性
物質として提供することにより、特にヒト医薬学と獣医学での感染症治療におい
て、従来の抗生物質に対する細菌耐性の益々の進展により新しい抗生物質の需要
を満たすことが本発明の目的である。
【0061】 抗生物質の開発のための必須条件を改善するために、溶液もまた分離された活
性物質及び化学合成によりそこから誘導される生成物を製造するために見出され
るべきである。
【0062】 この目的は、G.フェイフェリ種の天然に生息する菌類、キノコ栽培場での培
養G.フェイフェリDSM13239、発酵槽での培養G.フェイフェリDSM
13239由来の未知の活性物質の回収、培養した菌類からの異なる抽出物の製
造、これらの抽出物からの抗菌活性物質の分離、全て合成によりこれらの活性物
質の製造、及びこれらの活性物質の誘導体化により達成される。
【0063】 G.フェイフェリ種の菌類は、ブダペスト条約の規定に従って、2000年1
月11日ドイツの国際寄託センターDSMZ、ドイツの有限会社 微生物・培養
細胞保管所(Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH)、マシェ
ローダー通り(Mascheroder Weg)1b、D−38124 ブラウシュベイグ(B
raunschweig)に寄託された。
【0064】 本発明により、ガノデルマ・フェイフェリDSM13239由来の生物学的活
性抽出物が溶剤処理により得られる。
【0065】 本発明による抽出物は、天然に生息するガノデルマ・フェイフェリ種の菌類の
子実体、及びキノコ栽培場で栽培された菌類の子実体の両方から得ることができ
る。
【0066】 この抽出物は、前記菌類がキノコ栽培場の木材基質(wood substrates)で栽
培される場合、この抽出物はガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子
実体から有利に得ることができる。これまで実現されていないG.フェイフェリ
の価値ある成分の医薬的利用のための技術的な溶液(technical solution)がそ
れにより達成される。
【0067】 特に有利な方法では、前記菌類の培養がセルロース分解酵素で木材を前処理し
た後に実施された場合に、前記抽出物は、ガノデルマ・フェイフェリ種DSM1
3239の子実体から得られる。
【0068】 本発明による抽出物は、発酵槽で成長した後のガノデルマ・フェイフェリ種D
SM13239の菌糸体から得ることができる。したがって、ガノデルマ種、特
にガノデルマ・フェイフェリDSM13239の成分の回収のためのもう一つの
技術的な溶液が達成される。発酵槽で成長した後のガノデルマ・フェイフェリ種
DSM13239の菌糸体から得られる抽出物が好ましく用いられるが、それは
、その抽出物が子実体の緩慢的な生成に依存しない、生物学的に有効な抽出物及
び化合物の回収のための可能性を開くからである。液体培地にコハク酸アンモニ
ウムを添加することが有利であることが証明された。本発明の抽出物は、ガノデ
ルマ・フェイフェリ種DSM13239の菌糸体から得ることができ、そこにお
いて、前記菌類は、投光しかつ振盪する培養法に従って、炭水化物源を有する液
体培地、好ましくは20〜40g/1000Lの麦芽抽出物及び初期pH4.5
−7.5を有する麦芽培地で培養される。特に、木材抽出物、特にブナ材からの
煎出物が単独又はセルロース分解酵素と組み合わせて前記液体培地に添加するこ
とが有利である。
【0069】 天然に生息する菌類又は本方法により栽培された菌類の前記子実体及び/又は
菌糸体から、抽出物は異なる極性の溶剤を用いて得ることができる。冷水又は熱
水、メタノール、エタノール、アセトン、エチルエーテルのような既知の抽出物
は用いられるが、ジクロロメタンや酢酸エチルのように、以前はガノデルマ種の
抽出には用いられなかった溶剤が特に有利である。本発明による抽出物は、親油
性溶剤、特にジクロロメタンを用いて前記子実体又は菌糸体を抽出することによ
り有利に得られる。また本発明の抽出物は、酢酸エチルで前記子実体及び/又は
前記培養培地及び/又は前記菌糸体を抽出することにより得られる。一価アルコ
ール類での抽出により得られる抽出物が特に高収率で回収される。この場合にお
いても、本発明による木材煎出物の添加が有益である。
【0070】 また、本発明に従って、水抽出、好ましくは10〜80℃の温度で抽出物を得
ることであって、そこでは、その抽出が水の温度を上昇させて段階的に有利に行
われる。
【0071】 異なる極性を有する溶剤を用いて数段階で抽出を行うことができる。本発明に
よる抽出物は、親油性溶剤での抽出で得られた残留物を抽出することにより得ら
れる。
【0072】 ジクロロメタン抽出残留物を抽出するために一価アルコール類を使用すること
により得られた抽出物は有益である。
【0073】 ジクロロメタン抽出残留物を抽出するために一価アルコール類を使用すること
により得られた抽出物は、酢酸エチルで分配し、さらに溶剤ジクロロメタン/酢
酸エチル4:1での勾配を用いるシリカゲル又はセファデックスによる特に有利
な方法でさらに精製される。
【0074】 ジクロロメタン抽出残留物及び/又はエタノール抽出残留物の水抽出により得
られた抽出物も本発明に従う。
【0075】 天然に生息する菌類又はきのこ栽培場で栽培された子実体及び発酵槽で成長さ
れた後のガノデルマ・フェイフェリ種DKMSの菌糸体から得ることのできる抽
出物は、生物学的に活性であることが証明されている。驚くことに、菌糸体由来
のエタノール及び水抽出物が強い抗ウィルス作用を有する。親油性抽出剤を用い
て、グラム陽性細菌に対して有効性を示す抽出物が得られる。本発明により栽培
したガノデルマ・フェイフェリDSM13239菌株の子実体又は菌糸体の一価
アルコール抽出は、グラム陰性の桿菌に対して有効な抽出物を産出する。アルコ
ール抽出物は、クロロメタン抽出物では達成されない、シュードモナス属の多耐
性細菌に対する特別の有効性を示す。特に活性抽出物は、酢酸エチルで子実体及
び/又は培養培地及び/又は菌糸体及び/又は抽出残留物を抽出することにより
得られる。有利に、一価アルコールでの抽出残留物が用いられる。ジクロロメタ
ン/酢酸エチル勾配を用いたもう一つの分留により、高い抗菌活性を有する分画
が得られる。
【0076】 細菌を阻害することができる付加的な抽出物は、例えば、ジクロロメタン抽出
残留物からエタノール抽出により、並びにジクロロメタン抽出残留物及びエタノ
ール抽出残留物から熱水抽出によりそれぞれ得られることは予測できないかもし
れない。
【0077】 適用の異なる分野では、前記抽出物が直接使用され得る。本発明により培養さ
れたG.フェイフェリDSM13239菌株の子実体又は菌糸体から得ることの
できる抽出物をさらに処理するためのクロマトグラフィー法を使用すること、及
びそれから純粋な活性物質を分離することも本発明に従うものである。
【0078】 予想通り、ガノデロールB、アプラノキシジン酸G又はトリテルペンのような
、G.ルシダム又はG.アプラナタムと区別される活性物質もそれにより得られ
る。しかしながら、驚くことに、未知のトリテルペンである3,26−ジヒドロ
キシラノスタ−8,24−ジエン−7−オン(我々はガノデロン(ganoderone)B
と呼んでいる)のような更なる活性物質がさらに分離され得る。組成3,26−
ジヒドロキシラノスタ−8,24−ジエン−7−オンのトリテルペンは、溶剤で
の抽出によりG.フェイフェリDSM13239の子実体及び菌糸体の抽出物か
ら得られ、かつ、著しい生物学的活性を有する。ガノデロンBは、インフルエン
ザウィルス・タイプAに対する抗ウィルス活性を有しており、CD14+細胞へ
結合するリポ多糖を阻害する。
【0079】 G.ルシダム及びG.アプラナタムの成分の様々な薬理活性の範囲内では、抗
菌活性物質はまだ低い役割しか果たしていない。したがって、G.フェイフェリ
DSM13239由来の、特に子実体由来の様々な可能性のある抽出物の中に、
G.ルシダム由来の抽出物と比較して明らかに優れた活性を有する、抗菌活性を
有する製造された抽出物があるということは、予測できなかったかもしれない。
他のガノデルマ種、他の菌類、植物又は動物のいずれかにおいて以前には記述さ
れていなかった、一般式1の生物学的活性物質が得られるということは全く驚く
べきことであった。ガノマイシンと呼ばれる一般式1の化合物は、抗生物質の開
発のための基準構造としては適切である。
【0080】 R1−R5残基を有する一般式1の活性物質は、我々が開発した栽培法及び抽出
法により得られる。一般式中、R1、R2及びR3は水素を表し、R5はCH3及び
CH2OHを表し、かつ、R4は遊離酸の形で存在する。これらの活性物質は、化
学合成により得ることができ、R1、R2及びR3が水素、ハロゲン、アルキル又
はアルコキシ基で表され、かつR5は−CH2−アリール、−CH2−アルキル、
−CH2−O−アリール、−CH2−O−アルキル、−CH23、−CH2−カル
ボン酸、−CH2−アルデヒド又は−CH2−アルコール基、−CH2NR92、−
CX3、−CHX2、−CH2X若しくは−CH3で表され、又はヘテロ原子を介し
て炭水化物誘導体と結合した誘導体を与え(但し、X=F,Cl,Brであり、
R9は水素原子、アルキル又はアリール残基である。)、R4は前記遊離酸、酸
ハロゲン化物、アミド、脂肪族若しくは芳香族アルコールを有する塩又はエステ
ル化合物を与えるために選ばれ、かつnは1から10までの数である、誘導体を
得る。
【0081】 従来技術の欠点で述べられるように、発見された天然物質もすべて合成によっ
て製造できる場合には、抗生物質の開発に特に有益である。
【0082】 一般式1において次の置換基が供給される活性物質は、様々な合成経路及び出
発化合物類を変えることによる化学合成によって得られる。 R1、R2及びR3=H、F、Cl、Br、I又はn−アルキル、R4=MeI、
MeII、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アリール又はアルキル、R5
H、アルキル、アリール、R'OH、CHO、R'CHO、COOH又はR'CO
OH(R'=アリール又はアルキル)
【0083】 本発明により、この目的は様々な化学方法により達成された。
【0084】 置換された(2,5−ジヒドロキシフェニル)アセトアルデヒド類の使用によ
って、発見された抗菌活性の基礎構造はさらにR1からR3の位置で修飾可能であ
る。特有の活性の増幅は、ハロゲン類、特にフッ素、及び環系にメトキシ基で置
換された(2,5−ジヒドロキフェニル)アセトアルデヒド類を導入することに
より達成される。
【0085】 新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法は、R1−R3残基で
置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖へのカップリングが、ハロゲンで置換
されたヒドロキノン類から出発し、テルペノイド側鎖の末端エポキシド官能基(
epoxide function)との反応を介して有機金属中間体を経て行われることを特徴
とする。
【0086】 R1−R3残基で置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖へのカップリングが
、ハロゲン置換ヒドロキノン類から出発し、テルペノイド側鎖の末端カルボニル
官能基(carbonyl function)との反応を介して有機金属中間体を経るような方
法において、新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造を行うことも
可能である。
【0087】 新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造のためのもう一つの可能
性は、R1−R3残基で置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖へのカップリン
グが、置換(2,5−ジヒドロキシフェニル)アセトアルデヒド類から出発し、
適切なテルペノイド類から中間的に生成されたカルボアニオンとの反応を介して
行われることを特徴とする。
【0088】 新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法は、R1−R3残基で
置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖へのカップリングが、3位の電子求引
性脱離基を生じる置換4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチリデン
カルボン酸エステル類から出発し、適切なテルペノイド類から中間的に生成され
たカルボアニオンとの反応を介して行われるような方法により行うこともできる
【0089】 新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法は、遊離活性物質を
得るため又はさらに官能基化を実施するための合成された化合物の段階的な脱保
護により特徴づけられる。
【0090】 異なるα−スルホン化されたカルボニル化合物を用いることにより、異なる側
鎖が得られる。
【0091】 一般式1による活性物質のアルキル化又はアリール化によりによって、モノ−
(一般式2)及びジヒドロキノンエーテル類(一般式3)が得られる。但し、R 6 ,R7はアリール、アルキルである。これらも生物学的に活性である。
【0092】 18位の炭素原子に置換基として酸無水物を導入することによって、より高い
親水性を有する生物学的活性化合物を得ることができる。無水フタル酸との反応
は、一般式4による活性物質を与える。一般式1によるヒドロキノンの酸化によ
って、対応する生物学的に活性なキノン類(一般式5)が得られる。
【0093】 一般式1の活性物質は、エステル化により酸基を有する抗生物質を結合させる
ことができる。一方では、これは既知の反応を使用する化学経路で行うことがで
きる。本発明の核心は、新しい要素と既知の要素との組み合わせであり、それに
より多耐性細菌による感染症の治療に適切な抗菌性活性化合物の選択が、かなり
拡大される。一般式1の活性物質のための多様な可能性のある反応は、抗生物質
治療に全く新しい経路を開く。本発明により、生物変換によるエステル化を行う
ことが特に有益である。一般式5〜12の新規な抗菌活性物質及びそれらの製造
方法は、一般式1の活性物質が11位の炭素原子での結合を介してアミノ基を有
する抗生物質に結合されることを特徴とする。R4=CH3を有する一般式1の活
性物質(それは、11位の炭素原子でのカップリングを介してアミノ基を有する
抗生物質に結合される)を使用することは、それにより収率が20%増加し得る
ので、好ましい。
【0094】 G.フェイフェリDSM13239から得ることができる、又はシス−1,2
−エポキシプロピルホスホン酸(ホスホマイシン)を用いて合成的に製造される
、一般式1(R5=CH2OH)のヒドロキノン類のエステル化によって、一般式
6による活性物質(それは、UDPN−アセチルD−グルコサミニル−3−エノ
ールピロビニルトランスフェラーゼへの結合を介してブドウ球菌の表面に特に強
く結合される)が得られる。したがって、一方では、細菌細胞壁の合成が妨げら
れ、他方では、ヒドロキノン特有の特徴により、細胞周囲の酸化還元電位に影響
され、かつ細胞外酵素の活性はこれにより減縮される。
【0095】 G.フェイフェリDSM13239から得ることのできる、又は合成的に製造
される一般式1(R5=CH2OH)のヒドロキノン類と合成的に製造可能な細胞
壁合阻害剤、ホスホノクロリン(fosfonochlorine)とのカップリングは、特に
細菌細胞壁の極度の障害を生じる一般式7の活性物質を与える。
【0096】 G.フェイフェリDSM13239から得ることのできる、又は合成的製造さ
れた一般式1(R5=CH2OH)のヒドロキノン類のリポサイドマイシン(lipo
sidomycin)への結合は、選択的に細菌のペプチドグルカン合成に影響を及ぼす
ために使用することができる一般式8の活性物質を与える。
【0097】 G.フェイフェリDSM13239から得ることのできる、又は合成的に製造
された一般式1(R5=CH2OH)のヒドロキノン類のセファロスポリンCでの
エステル化は、一般式9の活性物質を生じる。β−ラクタム抗生物質との反応に
よって得られた一般式10の活性物質は、細菌のペニシリナーゼを不活性化し、
かつ部分的に既存の耐性を相殺する。もし細菌細胞がペニシリンに対する特有の
高い親和性を示す受容体を形成したことによって前記耐性が生じた場合、細菌細
胞壁でヒドロキノン類の形成が達成される。したがって、ヒドロキノン類は、そ
れらの酵素阻害特性を細菌細胞のすぐ近くで発揮することができる。グラム陽性
細菌は、細胞外酵素の活性に依存するので、抗菌作用はこれにより達成される。
【0098】 G.フェイフェリDSM13239から得ることのできる、又は合成的に製造
された一般式1(R5=CH2OH)のヒドロキノン類のフジジン酸(fusidinic
acid)でのエステル化によって、活性物質11が得られる。この反応は、表面活
性の増加及び親油性特性の増強を生じる。
【0099】 一般式1(R5=CH2OH)の活性物質のオフロキサシンとのエステル化は、
活性範囲の拡大を達成し得る活性物質12を生じる。
【0100】 さらに一般式1の新規な抗菌活性物質は、ヘテロ原子を介して18位の炭素原
子で炭水化物誘導体に結合することによって得られる。メチル−2,3,4−ト
リ−O−ベンジル−6−デオキシ−6−ヨード−β−D−グルコピラノシドの反
応は、その炭水化物部分により細菌細胞膜と相互作用する11−(メチル−2,
3,4−トリ−O−ベンジル−6−デオキシ−β−D−グルコピラノース−6−
イル)オキシ(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ジヒドロキフェ
ニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸を与える。
【0101】 したがって、生物内転換及び/又は化学的な誘導化によって一般式1のガノマ
イシンの特性を意図した使用に適合させることができる。
【0102】 フリーラジカル捕捉剤としての一般式1の化合物及び/又は実施例1による抽
出物の1以上の使用は、防腐技術と様々な疾患の両方で可能である。また、一般
式1の化合物及び/又は中性エンドペプチダーゼの活性及び/又はアンジオテン
シン変換酵素の活性を阻害するための請求項1に記載の抽出物の1以上の使用は
、このプロテアーゼが哺乳動物有機体の機能的制御に関する多くの翻訳後の過程
に関与するため、様々な疾患において可能である。これらの酵素を阻害すること
によって、抗炎症剤、免疫促進剤、鎮痛剤、抗高血圧剤及び抗菌活性が達成され
た。
【0103】 一般式1の化合物及び/又は多糖類の血清を媒介した結合を阻害するための実
施例1による抽出物の1以上の使用は、ある臨床写真において末梢血管の拡張の
著しい減少と正常化を生じる。
【0104】 抗菌活性を有する物質及び抽出物としてガノデルマ属の菌類からの生物活性抽
出物及び/又は化合物の技術目的のための防腐剤として使用は、特に、主として
抗菌特性を利用する。
【0105】 製薬的及び化粧的配合のための添加剤として使用される物質及び抽出物として
のガノデルマ属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用は、特
に防腐剤として、抗菌活性、フリーラジカル捕捉特性、プロテアーゼ阻害及び生
じる抗炎症作用の好ましい組み合わせを利用する。
【0106】 活性化し且つ細菌を減少させる食品用添加剤、栄養剤及びヘルスケア剤として
のガノデルマ属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用は、好
適な特性の組み合わせをも利用し、さらに慢性的な痛みの緩和をも生じる。
【0107】 ヒト医学及び獣医学における、特に感染の蔓延防止における、単独活性物質と
しての、及び組み合わせ調合剤の形態での適用のためのガノデルマ属の菌類から
の生物学的活性抽出物及び又は化合物の使用は、最近生じた多耐性細菌の蔓延防
止における課題を解決する。ヒト医学では、重大なグラム陽性菌の感染(それは
敗血症の結果として致命的になり得る)の蔓延防止は、益々より困難になってい
る。したがって、広範囲の抗菌活性化合物から選択可能とすることが特に有益で
ある。したがって、一般式1による活性物質を誘導することによる抗菌活性物質
の範囲の拡大は、ヒト医学及び獣医学のための抗菌活性及び異なる適用特性を有
する薬剤を提供するために非常に重要である。これは、特に、多耐性のグラム陽
性菌での使用に当てはまる。獣医学では、細菌が搾乳中に容易に感染し、牛乳を
汚染し得るので、ブドウ球菌感染は、主として牛を保護する際に大きな役割を果
たす。一般式1の活性物質の適用は、全身及び局所の両方で行うことができる。
【0108】 魚病原性細菌に対する、及び魚飼育での薬剤としての使用は、魚病原性細菌に
対する明らかにされた活性に起因する。
【0109】 上記特性に起因する特有の利点は、抗菌活性を有する薬剤としての、及びフリ
ーラジカル捕捉剤として使用である。この使用は、そこから分離された抽出物及
び化合物が単独で及び相互の組み合わせで使用されることを特徴とする。明らか
にされた生物学的活性は、1以上の化合物及び/又は抽出物を含む薬剤としての
創作性のある適用の基礎となる。1以上の化合物及び/又は抽出物を含む配合は
、グラム陽性菌の感染の治療用の、及びその感染によりもたらされた敗血症用の
薬剤の製造として特に用いられる。中性エンドペプチダーゼに対するG.フェイ
フェリDSM13239からの抽出物の活性の特有の阻害から、痛みの治療での
使用は、オピエート受容体に作用するオピオイドペプチド及びエンドルフィンの
分解を妨げることにより誘発することができる。他方では、中性エンドペプチダ
ーゼの阻害は、分解の阻害、アルドステロン合成の抑制及び腎臓でのナトリウム
排出の増強をもたらす。したがって、G.フェイフェリDSM13239からの
抽出物は、高血圧症の治療で使用することができる。中性のエンドペプチダーゼ
の活性を阻害するためのG.フェイフェリDSM13239から得ることのでき
る化合物及び/又は抽出物の1以上の使用は、可能な適用の本質的拡張を生じる
。したがって、高血圧症、心臓血管疾患及び代謝異常の治療用の薬剤の製造のた
めの本発明による化合物及び又は抽出物の1以上の使用は可能である。
【0110】 本発明は、いくつかの実施例によって以下に示されるが、これらの実施例に制
限されるものではない。
【0111】 実施例 (実施例1) 溶剤処理によるガノデルマ種から得ることのできる抽出物の比較試験 方法: G.フェイフェリの子実体は、ルートウィックスブルク(Ludwigsburg)(メクレ
ンブルクウェスタンポメラニア(Mecklenburg-Western Pomerania))産のブナ(Fa
gus)、G.ルシダムの子実体は、ハンブルク−フロトベック(Hamburg-Flottbe
ck)産のカシワ(Quercus)、G.アプラナタムの子実体は、グリーフシュワル
ト(Greifswald)(メクレンブルクウェスタンポメラニア)産のブナ、及びG.カ
ノサム(canosum)の子実体はゲルリッツ(Gorlitz)(サクソニー(Saxony))のツ
ガ(Tsuga)から採取された。
【0112】 新しく採取された子実体は、汚れを落とし、小片に切断し、室温において空気
中で乾燥し、ビーター製粉機中で粉砕し、そして使用されるまでビーター製粉機
中で保持した。これらの子実体の抽出物を生物学的活性の比較試験のために製造
し、かつ試験した。
【0113】 試験の初期では、寒天拡散試験を用いた。試験する抽出物及び物質を適切な溶
剤(ジクロロメタン、メタノール及び水)を使用してそれぞれ溶解し、かつ異な
る濃度で濾紙シートを適用した。対応する溶剤の25μlを染み込ませた比較シ
ートを対照(コントロール)として使用した。アンピシリン(10μg/シート)を参
照物質として用いた。乾いた濾紙シートは最終的に寒天平板上に置いた。基本ス
クリーニングとして、栄養寒天II(VEB免疫プレパラート(Immunpraparate)、ベ
ルリン、ドイツ)を用い、また、患者の採取物から分離された菌株の試験では、
ミュラー−ヒントン II(Mueller-Hinton II)寒天(ベクトン・ディキンソン微
生物学システム、クッキースビル(Cockeysville)、アメリカ)を用いた。接種ワ
イヤー・ループを使用して、少量の試験細菌培地を無菌0.9%のNaCl溶液
3ml中に懸濁した。続いて、この細菌懸濁液200μlを無菌で液化された僅
かに温かい栄養寒天20mlに添加し、かつ直径10cmのペトリ皿に入れた。
凍結した寒天上にシートを置いた後、そのプレートを約2〜3時間8℃で予めイ
ンキュベートし、次いで24時間37℃で、定温器中でそのプレートのインキュ
ベーションが行われた。黄色小球菌は例外だった。この細菌は20℃でその最適
の成長に達するので、この培地を室温でのみ保存した。それらのプレートの評価
を阻害輪(inhibition halo)の直径を測定することにより行った。すべての操
作を無菌状態で行った。
【0114】 結果: 比較試験では、他のガノデルマ種からの抽出物と比較して、G.フェイフェリ
から得ることのできる、異なる極性の溶剤を用いた抽出物が明らかに高い活動を
示す(表1−4)。
【0115】
【表1】
【0116】
【表2】
【0117】
【表3】
【0118】
【表4】
【0119】 (実施例2) ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子実体から得ることのできる
抽出物 方法: 粉末にされた子実体を円筒濾紙に充填し、ソックスレー抽出器でジクロロメタ
ン(E.メルク社製,ダルムシュタット)を用いて抽出し、脱色(それは通常2
4時間後に生ずる)を完了した。ジクロロメタン残留物を蒸発させた後、その菌
の残留物を2時間に5回一定の振盪を行いながら室温で80%エタノール(E.
メルク社製,ダルムシュタット)を用いてそれぞれ抽出した。その菌の残留物を
ブフナー(Buchner)漏斗を使用して分離し、空気中で乾燥した。その後、室温
で2時間に5回それぞれ蒸留水を用いて振盪し、その菌の残留物をブフナー漏斗
を使用して再度分離した。冷水抽出物の残留物を3回70℃の蒸留水で抽出し、
続いて濾過した。
【0120】 すべての抽出物を真空回転蒸発装置(ビュッチラ ボルテケニック(Buchi Labo
rtechnik) AG社製,フラウィル(Flawil),スイス)中において40℃で濃縮し、
その後、凍結乾燥した(有限会社ゲフリートロックヌングザンラーゲン(Gefriert
rocknungsanlagen)社製,オステロード(Osterode),ドイツ)。この態様では、そ
れらは、次の実施例に記述された生物学的活性に対する広範囲な試験に利用可能
であった。
【0121】 結果: 異なる極性溶剤を用いた抽出により貯蔵可能な生物学的活性抽出物をガノデル
マ・フェイフェリの子実体から得ることができる。
【0122】 (実施例3) ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子実体、きのこ栽培場の木材
基質で培養された菌類から得ることのできる抽出物 方法: 新しく採取したG.フェイフェリ種の若い子実体から、数片の組織を菌傘と柄
の間の遷移部から無菌はさみで取り除き、室温においてハーゲム(Hagem)寒天
上で培養した。その菌類が可視成長した後、菌糸体の数片を打ち抜き、2−3週
間ハーゲム液体培地に移した。この培地は、クライゼル(Kreisel)及びシャウ
アー(Schauer)(メソデン デス ミコロギシェン ラボラチルウムス(Methoden d
es mykologischen Laboratoriums), フィッシャー−ベルラック(Fischer-Verlag
),Jena 1987年)の観察記録(プロトコル)に従って調製した。このようにして
得られた菌糸体を用いて、殺菌したブナ材チップを基質として感染した。適切な
容器の中で20〜23℃で8ヶ月間の栽培後に、最初の子実を回収するこができ
た。この子実体を、実施例2に従って生物学的活性のために処理し、試験した。
【0123】 結果: 適切な木材基質上でG.フェイフェリの子実体を栽培することは可能である。
このようにして得ることのできる子実体から、生物学的活性抽出物が得られる。
【0124】 (実施例4) ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の子実体、木材をセルロース分
解酵素で前処理した後の培養菌類から得ることのできる抽出物 方法: ブナ材チップをセルロース分解酵素(有限会社アフィナ(Affina),ベルリン,
ドイツ)の混合物と共に24時間培養し、続いて実施例3と同様にG.フェイフ
ェリをインキュベートした。
【0125】 結果: 基質における初成長の困難な段階は、セルロース分解酵素での前処理により改
善される。これは、初成長を誘発することが困難である菌類の培養を促進する、
技術的な溶液を提供する。それらの抽出物の生物学的活性は、前処理によって影
響を受けない。
【0126】 (実施例5) 発酵槽での初成長後のガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の菌糸体
から得ることのできる抽出物 方法: 新しく採取したガノデルマ・フェイフェリの若い子実体を、無菌条件下で汚れ
を落とし、解体した。菌傘と柄の間の遷移部から、数片の組織を無菌はさみで取
り除き、ハーゲム寒天上で室温で培養した。その菌類が可視成長した後、数片の
菌糸体を打ち抜き、ハーゲム液体培地と共にビューラー(Buhler)ホモジナイザ
ー(エドマンドビューラー,チュービンゲン(Tubingen),ドイツ)中で細分した
。その後、さらにH.クライゼル及びF.シャウアー(メソデン デス ミコロギ
シェン ラボラチルウムス,フィッシャー−ベルラック,ジェナ(Jena)1987年)
によるハーゲム液体培地を用いて250ml三角フラスコで培養を行った。それ
ぞれの培養培地100mlに対して、上記と同様に調製された接種用懸濁液10
mlを添加した。30日間、室温及び一定の光条件下、125rpmの速度の振
盪機(イノーバ(Innova)2100,ニュー・ブランズウィック・サイエンティフィッ
ク社製,エジソン社製,ニュージャージー,アメリカ)により継続的に混合する
状態で培養を行った。さらに10L容積のバイオリアクター中へ移してスケール
アップされた。発酵槽に、オートクレープで消毒したHAGEM培地(液体)6
Lを添加し、続いて接種用懸濁液60mlを添加した。発酵槽中の培養は、無菌
空気による一定の通気及び一昼夜継続的に攪拌しながら室温で行った。
【0127】 前記菌糸体の乾燥重量を決定するため、前記菌糸体を濾過により培地から分離
し、重り付きの結晶皿に移し、実施例2と同様にして凍結乾燥し、乾燥重量を精
密天秤(サルトリアス(Sartorius),ゲッティンゲン,ドイツ)で測定した。乾
燥した菌糸体を円筒濾紙に充填し、ソックスレー抽出器中で24時間、ジクロロ
メタン(E.メルク社製,ダルムシュタット)で抽出した。ジクロロメタン残留
物が蒸発した後、菌糸体の残留物を、それぞれ室温で一定に振盪しながら2時間
に3回、80%エタノール(E.メルク社製,ダルムシュタット)で抽出した。前
記菌糸体残留物をブフナー漏斗で分離し、空気中で乾燥した。その後、室温で2
時間に3回それぞれ蒸留水で振盪し、その菌類の残留物を再度ブフナー漏斗を使
用して分離した。冷水抽出物の残留物を70℃で蒸留水を用いて3回抽出し、続
いて濾過した。
【0128】 すべての抽出物を真空回転蒸発装置(ビュッチラ ボルテケニックAG社製,フ
ラウィル,スイス)において40℃で濃縮し、その後、凍結乾燥した(有限会社
ゲフリートロックヌングザンラーゲン社製,オステロード,ドイツ)。この形態
では、それらは、次の実施例に記述された生物学的活性に対する広範囲な試験に
利用可能であった。
【0129】 結果: G.フェイフェリの培養は、液体培地で実施される。10Lの発酵槽中で培養
することにより、大量の菌糸体の回収が可能である。
【0130】 平均回収量は1L当り菌糸体5gである。培養した菌類は、番号DSM132
39でドイツの有限会社 微生物・培養細胞保管所、マシェローダー通り1b、
D−38124 ブラウシュベイグに寄託した。
【0131】 (実施例6) コハク酸アンモニウム、好ましくは0.1〜1%の濃度での添加による培養条
件の改善 方法: 試験は、0.1〜1%コハク酸アンモニウムの添加を除いて、実施例5に従っ
て実施された。
【0132】 結果: 0.5%コハク酸アンモニウムの添加により増加した菌糸体が0.34+0.
0568g/100ml〜0.691+0.048g/100mlで回収される
【0133】 (実施例7) ガノデルマ・フェイフェリ種DSM13239の菌糸体、投光されかつ振盪さ
れる養成法に従った炭水化物源を有する液体培地で培養される菌類から得ること
のできる抽出物 方法: ハーゲム培地、麦芽培地及び合成培地を、実施例5で述べられた方法を使用し
て異なる投光され且つ振盪される養成法に従った微量元素及びビタミン類の特別
な付加での適応性のために試験した。
【0134】 結果: 様々な液体培地は、G.フェイフェリの培養に適している。好ましくは、20
〜40g/1000L及び初期pH4.5−7.5の麦芽抽出物を内容とする麦
芽培地が用いられるべきである。そのような条件下で、0.061+0.000
6g/100ml〜0.691+0.0482g/100mlの菌糸体重量の増
加が30日間の培養中に達成される。pH4.5の麦芽培地が使用された場合、
ジクロロメタン抽出物の収率15%が達成され、それは異なる培養条件の下で達
成された1〜7%の値もかなり上であった。
【0135】 (実施例8) 木材抽出物、特にブナ材からの煎出液を、単独で又はセルロース分解酵素との
組み合わせて液体培地へ添加することによる菌糸体及び抽出物の回収の改善 方法: 蒸留水300mlで細分されたブナ材30gを1時間煮ることによって木材煎
出液を調製した。この煎出液を10%の濃度で実施例6による培養バッチ(batc
hes)に添加した。この試験体の一部には、セルロース分解酵素(有限会社アフ
ィナ(Affina)製、ベルリン,ドイツ)の混合物を同時に添加した。
【0136】 結果: 培養条件の最適化は、菌糸体成長の増加(実施例6による制御:0.34+0
.0568g;木材抽出物を添加した最適化された培地:1.079+0.10
97g/100ml;木材浸出液+セルラーゼ類を有する最適化された培地:1
.481+0.12g/100ml)、及び二次代謝産物の増強された形態を生
じる。30分の培養時間の後、ジクロロメタンでの抽出に際して、実施例6によ
る抽出物の収量は30mg(それは最適化によって119mgに増加された)で
あり、エタノール抽出での収量は、191mgから491mgまで増加した。
【0137】 (実施例9) 子実体又は菌糸体の親油性溶剤での抽出により得られる抽出物 方法: 粉末にした子実体又は凍結乾燥した菌糸体を円筒濾紙に充填し、24時間のソ
ックスレー抽出器中の異なる親油性溶剤で抽出した。すべての抽出物を真空回転
蒸発装置(ビュッチラ ボルテケニックAG社製,フラウィル,スイス)において
40℃で濃縮し、凍結乾燥し(有限会社ゲフリートロックヌングザンラーゲン社
製,オステロード,ドイツ)、その後、乾燥重量を確定した。
【0138】 結果: ジクロロメタンは、生物学的活性抽出物を高収率で得るのに最適である。
【0139】 (実施例10) 酢酸エチルでの培養液の抽出により得ることのできる抽出物 方法: 菌の培養液を真空回転流動蒸発器(ビュッチラ ボルテケニックAG社製,フラ
ウィル,スイス)で約50mlに濃縮し、次いで酢酸エチルで繰り返し振盪する
ことにより抽出した。酢酸エチル相が着色しなくなるまで、その過程を繰り返し
た。
【0140】 結果: 0.1〜0.5%の収率が得られた。実施例1による寒天拡散試験では、抽出
物が17mmまでの阻害輪でS.アウレウスに対する阻害作用を示した。
【0141】 (実施例11) 親油性溶剤、好ましくはジクロロメタンでの培養した菌糸体の抽出により得る
ことのできる抽出物 方法: 実施例9とは対照的に、培地を5日後までに採取した。その抽出を実施例9に
従って行い、抗菌活性の測定は、実施例1に従ってS.アウレウス及びM.フラ
バスに対して行われた。
【0142】 結果: 培養の5日後までに、18及び10mmの阻害輪によって抗菌活性がそれぞれ
測定され得る(表5)。
【0143】
【表5】
【0144】 (実施例12) 親油性溶剤でのG.フェイフェリの子実体の抽出により得られたエタノール残
留物を抽出することにより得ることのできる抽出物 方法: G.フェイフェリの実施例9による親油性溶剤での抽出により得られた残留物
を、2時間に5回それぞれ室温で一定の攪拌をしながら80%エタノール(E.メ
ルク社製,ダルムシュタット)で抽出した。その抽出物をブフナー漏斗で濾過し
て分離し、空気中で乾燥した。抗菌活性に対する試験を実施例1に従って行った
【0145】 結果: エタノール抽出物は抗菌活性を有する(表6)。
【0146】
【表6】
【0147】 (実施例13) ジクロロメタン抽出からの残留物の水抽出により得ることのできる抽出物 方法: 実施例9による親油性溶剤を用いてG.フェイフェリの抽出により得られた残
留物を、2時間に5回それぞれ室温で一定の振盪を行いながら70℃の熱水で抽
出した。その抽出物をブフナー漏斗で濾過して分離し、空気中で乾燥した。抗菌
活性に対する試験を実施例1に従って行った。
【0148】 結果: 水抽出物は抗菌活性を有する(表7)。
【0149】
【表7】
【0150】 (実施例14) 実施例12によるエタノール抽出からの残留物の水抽出により得ることのでき
る抽出物 方法: 親油性溶剤及びアルコールを用いてG.フェイフェリの連続抽出によって得ら
れた残留物を、2時間に5回それぞれ室温で一定の振盪を行いながら70℃の熱
水で抽出した。その抽出物をブフナー漏斗で濾過して分離し、空気中で乾燥した
。抗菌活性に対する試験を実施例1に従って実施した。
【0151】 結果: エタノール抽出からの残留物の水抽出は抗菌活性を有する(表8)。
【0152】
【表8】
【0153】 (実施例15) 一価アルコール類での抽出によって得られたG.フェイフェリの培養菌糸体か
らの抽出物 部分的に実施例8による木材煎出物を添加した、実施例7によるG.フェイフ
ェリの培地が試験の5日目に採取された。この菌の菌糸体を、2時間に5回それ
ぞれ室温で一定の振盪を行いながら80%エタノール(E.メルク社製,ダルムシ
ュタット)で抽出した。菌糸体残留物をブフナー漏斗で分離した。その抽出物を
40℃で真空回転蒸発装置(ビュッチラ ボルテケニックAG社製,フラウィル,
スイス)で濃縮し、その後、凍結乾燥した(有限会社ゲフリートロックヌングザ
ンラーゲン社製,オステロード,ドイツ)。
【0154】 結果: アルコール抽出によって、抽出物の収率は、全菌糸体質量の約3分の1の量を
得ることができる(表9)。
【0155】
【表9】
【0156】 (実施例16) 子実体及び培養した菌糸体の水での抽出方法 : 実施例1による子実体及び実施例5により培養した菌糸体を70℃の水で抽出
し、更なる試験では、最初に20℃の水で行い、続いて70℃の水で抽出した。
【0157】結果 : 菌糸体全質量の約6%量の抽出物が得られた。その抽出物の分離は、抽出が段
階的に行われることにより達成される(表10)。
【0158】
【表10】
【0159】 (実施例17) 一価アルコール類での抽出により得られた実施例9による抽出残留物からの抽
出物 合成培地及び麦芽培地で培養した菌から得られた実施例9による抽出の残留物
を、試験15日目に採取し、2時間に2回それぞれ室温で一定の振盪を行いなが
ら80%エタノール(E.メルク社製,ダルムシュタット)で抽出した。その後、
菌糸体残留物をブフナー漏斗で分離した。その抽出物を40℃で真空回転蒸発装
置(ビュッチラ ボルテケニックAG社製,フラウィル,スイス)で濃縮し、その
後、凍結乾燥した(有限会社ゲフリートロックヌングザンラーゲン社製,オステ
ロード,ドイツ)。
【0160】 結果: エタノール抽出物の高収率が得られた(表11)。
【0161】
【表11】
【0162】 (実施例18) 実施例9による抽出残留物から得ることのできる抽出物 方法: 実施例9によるジクロロメタンを用いて子実体を抽出した後に残った残留物を
実施例17に従ってエタノールで抽出した。そのエタノール抽出物を続いて水及
び酢酸エチル間で分配した。
【0163】 結果: 酢酸エチル相は抗菌活性を有する(表12)。
【0164】
【表12】
【0165】 (実施例19) シリカゲルを使用する生物学的活性分画中への実施例18による抽出物の分離 方法: 実施例18による酢酸エチル相を、シリカゲルを介して分画した。ジクロロメ
タン/酢酸エチル勾配を溶剤として使用し、さらに酢酸エチル/メタノール勾配
で分画が行われた。
【0166】 結果: すべて生物活性を有する多くの分画が得された。特に活性を有するものは、ジ
クロロメタン/酢酸エチル4:1で得られた抽出物である(表13)。
【0167】
【表13】
【0168】 (実施例20) セファデックスを使用する生物学的活性分画中への実施例18による抽出物の
分離 方法: 実施例18による酢酸エチル相を、溶剤としてメタノールを使用するセファデ
ックスLH−20を介して分画した。
【0169】 結果: 範囲が様々である抗菌活性を有する6分画が得られた。
【0170】
【表14】
【0171】 (実施例21) 3,26−ジヒドロキシラノスタ−8,24−ジエン−7−オン(ガノデロン
B)の分離 方法: 子実体のジクロロメタン抽出物400mgを移動相に溶解し、n−ヘキサン:
ジクロロメタン2:7の移動相及び24ml/hの流量のセファデックスLH−
20(LKBファルマシア社製,ウプサラ,スウェーデン)で分離した。24時間
後、メタノールでの濯ぎを行った。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによ
り、同じ組成を有する分画を合わせた。0.38のRf値を有する分画を、メタ
ノール:水=4:1の移動相を有するセファデックスLH−20(LKB ファルマ
シア社製,ウプサラ,スウェーデン)でさらに精製した。回収された物質をメタ
ノールから再結晶した。
【0172】 結果: 165℃の融点を有するこれまで未知の物質が単離された。そのスペクトルに
よれば、それは3,26−ジヒドロキシラノスタ−8,24−ジエン−7−オン
として確認され、ガノデロンBと呼ばれた。
【0173】 (実施例22) 2−[2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−11−ヒドロキシ−
6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエン酸(ガノマイシンA)の分離 方法: 子実体のジクロロメタン抽出物400mgを、移動相に溶解し、n−ヘキサン
:ジクロロメタン2:7の移動相及び24ml/hの流量のセファデックスLH
−20(LKB ファルマシア,ウプサラ,スウェーデン)で分離した。24時間後、
メタノールでの濯ぎを行った。薄層クロマトグラフィーのモニタリングにより、
同じ組成を有する分画を採取した。0.44のRf値を有する分画を、溶剤とし
てメタノール:水=4:1の移動相を有するセファデックスLH−20で再びク
ロマトグラフィーによって分離した。さらに溶剤としてメタノールを用い、流量
12ml/hで精製を行った。
【0174】 結果: 黄色の油の形態をした、これまで未知の物質が分離された。そのスペクトルに
よれば、それは2−[2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−11−
ヒドロキシ−6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエン酸として確認され、
ガノマイシンAと呼ばれた。
【0175】 (実施例23) ガノデルマ・フェイフェリからの一般式1の更なる活性物質としての2−[2
−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,10−ジメチルウンデカ
−5,9−ジエン酸(ガノマイシンB)の回収 方法: 子実体のジクロロメタン抽出物400mgを、移動相に溶解し、n−ヘキサン
:ジクロロメタン2:7の移動相及び24ml/hの流量のセファデックスLH
−20(LKB ファルマシア,ウプサラ,スウェーデン)で分離した。メタノール:
水2:1でさらに精製を行った。0.58のRf値を有する分画を、アセトン:
ジクロロメタン=2:1の溶剤を用いるセファデックスLH−20でのカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。
【0176】 結果: 黄色の油の形態をした、これまで未知の物質が単離された。そのスペクトルに
よれば、それは2−[2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,1
0−ジメチルウンデカ−5,9−ジエン酸として確認され、ガノマイシンBと呼
ばれた。
【0177】 (実施例24) ガノマイシンBの合成 不活性ガス雰囲気下−78℃で、THF35mlに溶解した2−(フェニルチ
オ)酢酸メチルエステル5.13g(28.14 mmol)を、THF(LDA28.14 mmol
に対応するもの)中の0.67Mのリチウムジイソプロピルアミド溶液(n−ブ
チルリチウム及びジイソプロピルアミンから調製したもの)42mlに添加した
。40分間この温度で攪拌した後、DMSO20mlに溶解したホモゲラニルト
シレート(homogeranyl tosylate)3.55g(11.00 mmol)を添加する。この溶
液を室温まで温め、さらに18時間攪拌する。後処理のために、NH4Cl飽和
水溶液を添加する。これを続いて3回それぞれジクロロメタン30mlで抽出し
、合わせた有機相を、飽和CuSO4水溶液、飽和NaCl水溶液及び蒸留水の
20mlのそれぞれで連続的に洗浄し、MgSO4上で乾燥する。溶剤を除去し
た後に残った残留物を、カラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エ
チル=7:1)により精製する。収量は、(5E)−6,10−ジメチル−2−
(フェニルチオ)−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルの2.34g(7.04
mmol,64%)であった。この化合物をTHF8.5mlに溶解し、不活性ガス
雰囲気下−78℃で、THF(LDAの7.04 mmolに対応するもの)中の0.67M
ジイソプロピルアミドリチウム溶液(n−ブチルリチウム及びジイソプロピルア
ミンから調製されるもの)10.5mlに添加する。この温度で40分間攪拌し
た後、この溶液を注入器を用いて0℃に温度制御した、新しく再溶融された(re
molten)塩化亜鉛1.34gの入ったフラスコの中に移す。そして、この溶液を
塩化亜鉛のほとんどがすべて溶解するまで(約10分)0℃で攪拌し、続いてT
HF5mlに溶解した [2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェ
ニル]アセトアルデヒド4.80gを添加した。さらに10分間攪拌した後、飽
和NH4Cl水溶液25mlを添加した。続いて、これを3回それぞれジクロロ
メタン30mlで抽出し、合わせた有機相を飽和CuSO4水溶液、飽和NaC
l水溶液及び蒸留水のそれぞれ20mlで連続的に洗浄し、MgSO4で乾燥す
る。溶剤を除去した後に残った残留物を、アセトン15ml中に溶解する。この
溶液に、N−エチル−2−フルオロピリジニウムテトラフルオロボレート1.2
8g(6.00mmol)及び新たに精製したトリエチルアミン0.84g(6.00mmol)
を連続的に添加する。室温で5−10分攪拌した後、ヨウ化リチウム0.87g
(6.50mmol)を添加する。その反応混合物を60℃に加熱し、この温度で1時間
攪拌する。室温まで冷やした後、ジクロロメタン50mlを添加する。この溶液
を飽和CuSO4水溶液15ml、次いで2回それぞれ蒸留水15mlで洗浄し
、MgSO4で乾燥する。カラムクロマトグラフィー (移動系,ヘプタン:酢酸
エチル=10:1)により溶剤を精製した後に残った残留物の精製により2つの
異性体(2(1')Z,5E)−及び(2(1')E,5E)−2−[2'−(2,5−
ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジ
メチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルを比率45:55で(2(1'
)E,5E)に有利に、かつ全収率48%で生じる。
【0178】 エステル機能を消失させるために、(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(
2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,
10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル0.20gを還流下
で4時間、96%エタノール10ml中に水酸化カリウム1.00gを含む溶液
中で加熱する。反応混合物を、室温まで冷やした後、濃縮硫酸3mlが添加され
た氷水50ml上に注ぐ。その生成物を3回それぞれエーテル15mlで抽出す
る。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液15mlで洗浄し、MgSO4で乾燥
し、減圧下で濃縮する。この生成物の精製をカラムクロマトグラフィー(移動系
,ヘプタン:酢酸エチル=6:1)で行う。その収率は、(2(1')Z,5E,
9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニ
ル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸87%であっ
た。
【0179】 t−ブチルジメチルシリル基を消失させるために、[2'−(2,5−ビス[(t
−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−
5,9−ウンデカジエン酸0.10gを無水フッ化カリウム2当量及び48%H
Br水溶液0.2当量と共にDMF10mlに溶解し、次いで、アルゴン雰囲気
下で24時間、室温で攪拌する。その後、2.0MのHCl水溶液10mlを添
加し、その反応混合物を3回それぞれエーテル15mlで抽出する。合わせた有
機相を飽和NaCl水溶液10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃
縮する。粗生成物の精製をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸
エチル=1:1)で行う。その収率は、ガノマイシンB87%であった。
【0180】 (実施例25) 有機金属中間体を経たガノマイシンBの製造 方法: アルゴン雰囲気下で、t−ブチルジメチルシリルトリフレート5.82g(22
.00mmol)を温度を0℃に制御した、クロロホルム20ml中に1,4−ヒドロ
キノン1.10g(10.00mmol)及びトリエチルアミン3.05ml(22.00mmol
)を含む溶液に注入器を用いてゆっくり添加する。反応溶液を室温まで温めた後
、18時間攪拌し、その後氷水50ml上に注ぐ。有機相を分離し、水相をクロ
ロホルム100mlで抽出する。合わせた有機相を1MのHCl水溶液、1Mの
NaOH水溶液及び飽和炭酸水素塩水溶液で連続的に洗浄し、MgSO4で乾燥
する。減圧下で溶剤を除去した後、この生成物を蒸留により精製する。収量は、
1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキソ]ベンゼン3.05g(9.00mm
ol,90%)であった。
【0181】 第2の反応段階では、この中間体を四塩化炭素40mlに溶解し、0℃に冷却
した。激しく攪拌をしながら、四塩化炭素10ml中に臭素3.70ml(7.20
mmol)を含む反応溶液の温度が5℃を超えないようにゆっくりと滴下する。添加
が完了した後、この温度で攪拌を2時間継続し、その後、後処理のため、蒸留水
、3%チオスルホン酸塩水溶液、10%NaOH水溶液及び再度蒸留水のそれぞ
れで連続的に洗浄する。減圧下で溶剤を除去した後に得られた粗生成物をクロロ
ホルム/アセトニトリルから再結晶した。収量は1,4−ビス[(t−ブチルジメ
チルシリル)オキシ]−2−ブロモベンゼン2.25g(5.40mmol,60%)であっ
た。
【0182】 次の反応段階は、グリニャール化合物の製造を含む。すなわち、マグネシウム
削り屑(turning)0.13g(5.40 mmol)及び無水エーテル10ml中の1,4
−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ブロモベンゼン0.25gを
還流冷却器を備えた三角フラスコ中に詰め込む。反応の始まりは、この溶液の白
濁及び発熱から分かる。その後、激しく攪拌しながら、無水エーテル100ml
に溶解した1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ブロモベン
ゼンをわずかに沸騰させた状態でゆっくりと滴下する。反応が完了した後、この
混合物を還流下でマクネシウムのほとんどすべてが溶解するまで30分間加熱す
る。 元の生成された[2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]マ
グネシウム臭化物(5.40mmol)のエーテル溶液をTHF30mlで希釈し、−3
0℃まで冷却し、0.10Mのテトラクロロカプレート二リチウム(dilithium
tetrachlorocuprate)溶液2.50mlを滴下する。この温度で30分間攪拌し
た後、全溶液を−30℃まで冷却したTHF30ml中に(E)−6,10−ジ
メチル−2−オキシラニルウンデカ−5,9−ジエン−カルボン酸メチルエステ
ル(その合成は以下に記述される)1.44g(5.40mmol)を含む溶液中に滴下
した。一定の温度で約2時間攪拌した後、反応が完了し、後処理のため、飽和N
4Cl溶液10ml及び蒸留水15mlを添加する。相分離した後、水相を再
度エーテル20mlで抽出し、合わせた有機相を2回それぞれ飽和NaCl溶液
15mlで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶剤を蒸留した後に得られた残留物
をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=9:1)により
精製する。収量は(5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシ
リル)オキシ]フェニル)−1'−ヒドロキシエチル]−6,10−ジメチル−5,
9−ウンデカジエン酸メチルエステル1.83g(3.02mmol,56%)であった。
【0183】 0℃に冷却された、(5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]フェニル)−1'−ヒドロキシエチル]−6,10−ジメチル−
5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル1.64g(2.72mmol)及びジクロロ
メタン8ml中にトリエチルアミン1.52mlを含む溶液にメタンスルホン酸
クロライド0.42ml(5.50mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪
拌し、その後、ジクロロメタン20mlで希釈し、飽和NaHCO3溶液、0.
10MHCl水溶液及び飽和NaCl溶液のそれぞれの10mlで洗浄する。有
機相をMgSO4で乾燥した後、溶剤を減圧下で蒸留し、残った残留物をトルエ
ン8mlに溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)
を添加した。この溶液を80℃の温度で12時間攪拌し、その後、エーテル15
mlで希釈し、0.10MのHCl水溶液、飽和NaHCO3溶液及び飽和Na
Cl溶液のそれぞれ10mlで洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、かつ、
溶剤を除去した後に得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプ
タン:酢酸エチル=10:1)により精製する。2つの異性体(2(1')Z,5E
)−及び(2(1')E,5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチル
シリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカ
ジエン酸メチルエステルを20:80の比率で(2(1')E,5E)異性体が有利
に、かつ、全収率83%で得られる。
【0184】 (E)−6,10−ジメチル−2−オキシラニルウンデカ−5,9−ジエンカル
ボン酸メチルエステルの合成のため、2Mのエーテル中アリルマグネシウムクロ
ライド溶液27.00ml(54.00mmol)をTHF/HMPT(v/v=1/1)中にゲ
ラニルクロライド1.10g(6.40mmol)を含む溶液に30分以内に滴下する。
得られた混合物を室温で15時間攪拌し、その後、飽和NH4Cl水溶液20m
lを添加する。有機相を分離し、水相を4回それぞれジクロロメタン25mlで
抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮した。残った残留物をエーテル50m
lに溶解し、2Mの塩酸水溶液、飽和NaCl水溶液及び蒸留水で連続的に洗浄
し、MgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。このようにして得られた残
留物の減圧蒸留により(E)−6,10−ジメチルウンデカ−1,5,9−トリエ
ン0.89g(4.99mmol,78%)を与える。
【0185】 10分以内に、エーテル中の0.5Mビス(3−メチルブタン−2−イル)ボ
ラン溶液24.70ml(12.40mmol)を、十分攪拌したTHF25ml中(E
)−6,10−ジメチルウンデカ−1,5,9−トリエン2.00g(11.20mmo
l)の溶液に滴下する。反応混合物を15時間攪拌し、その後、3MのNaOH
水溶液3.50ml及び30%過酸化水素水溶液3.50mlを添加する。攪拌
1時間後、その混合物を飽和NH4Cl水溶液10.00mlで中和し、その水
相を3回それぞれエーテル20.00mlで抽出する。合わせた有機相をMgS
4で乾燥し、減圧下で濃縮する。このようにして得られた粗生成物をカラムク
ロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:エーテル=7:3)により精製する。収
量は無色の油としての(E)−6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエン−
1−オル0.85g(4.261mmol,38%)であった。
【0186】 室温で、塩化ピリジニウム塩3.50g(8.90mmol)を15mlTHF中に(
E)−6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエン−1−オル0.50g(2.
60mmol)を含む溶液に添加した。20時間の攪拌後、全溶液を氷水80ml上に
注ぎ、3回それぞれエーテル60mlで抽出する。合わせた有機抽出物をMgS
4上で乾燥し、カラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:エーテル=7
:3)により精製する。収量は、無色の油としての(E)−6,10−ジメチル
ウンデカ−5,9−ジエンカルボン酸0.17g(0.81mmol,31%)であった。
【0187】 (E)−6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエンカルボン酸1.70g(
8.08mmol)をメタノール/水10ml(v/v=10/1)に溶解し、攪拌しながら、窒
素がもはや発生しなくなるまで1.0Mエーテルのジアゾメタン溶液を滴下する
。溶剤混合物を除去して残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘ
プタン:エーテル=7:1)により精製する。その生成物は、無色の油の(E)−
6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエンカルボン酸メチルエステル1.6
8g(7.49mmol,93%)であった。
【0188】 THF(LDA8.92mmolに対応)中の0.67Mリチウムジイソプロピルアミド
溶液(n−ブチルリチウム及びジイソプロピルアミンから調製されたもの)14
mlに、THF3mlに溶解した(E)−6,10−ジメチルウンデカ−5,9
−ジエンカルボン酸メチルエステル1.50g(6.69mmol)を−78℃、不活性
ガス雰囲気下で滴下する。1時間以内に、この溶液を−50℃に温め、その後、
ギ酸エチルエステル0.83g(11.15mmol)を添加し、一定の温度でさらに1
時間攪拌する。後処理のため、全反応溶液を氷水50ml上に注ぎ、3回それぞ
れエーテル15mlで抽出する。合わせた有機相を蒸留水20mlで洗浄し、M
gSO4で乾燥する。溶剤を除去した後に残った残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(移動系,ヘプタン:エーテル=7:1)又は減圧蒸留により精製する。そ
の収量は、無色の油の(E)−6,10−ジメチル−2−ホルミルウンデカ−5,
9−ジエンカルボン酸メチルエステル1.12g(4.42mmol,66%)であった。
【0189】 不活性ガス雰囲気下、50%水素化ナトリウム/フリット中の油分散0.20
g(4.10mmol)を乾燥ヘキサン10mlでそれぞれ2度洗浄する。油から遊離さ
れたNaHを不活性ガス下三角フラスコに移し、乾燥したDMSO20mlを添
加し、この混合物を攪拌しながら60℃で加熱する。THF25mlの添加後、
その反応混合物を0℃に冷やし、注入器により、最初に乾燥したDMSO20m
lに溶解したヨウ化トリメチルスルホニウム0.90g(4.10mmol)、次いでT
HF15mlに溶解した(E)−6,10−ジメチル−2−ホルミルウンデカ−
5,9−ジエンカルボン酸メチルエステル1.06g(4.20mmol)を添加する。
室温で48時間攪拌後、その反応は完了する。反応混合物を氷水300ml上に
注ぎ、3回それぞれエーテル30mlで抽出する。合わせた有機相を2回それぞ
れ蒸留水で洗浄し、MgSO4で乾燥する。溶剤を減圧下で蒸留した後に得られ
た残留物を短いフリットカラム(移動系,ヘプタン:エーテル=7:1)で精製
する。その収量は、無色の油の(E)−6,10−ジメチル−2−オキシラニルウ
ンデカ−5,9−ジエンカルボン酸メチルエステル0.80g(2.99mmol,73%
)であった。
【0190】 結果: 実施例24で記述されたのと同様に脱保護が行われ、ガノマイシンBを生じる
【0191】 (実施例26) 1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−メチルベンゼンから
出発することによるガノマイシンBの合成 方法: 0℃に温度を制御したクロロホルム20ml中に1,4−ジヒドロキシ−2−
メリルベンゼン1.24g(10.00mmol)及びトリエチルアミン3.05ml(2
2.00mmol)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下で注入器を用いてt−ブチルジメチ
ルシリルトリフレート5.82g(22.00mmol)をゆっくり添加する。室温まで
温めた後、この反応溶液を18時間攪拌し、続いて氷水50ml上に注ぐ。有機
相を分離し、水相をクロロホルム100mlで抽出する。合わせた有機相を連続
的にそれぞれ1MのHCl水溶液100ml、1MNaOH水溶液及び飽和炭酸
水素塩水溶液で洗浄し、MsSO4で乾燥する。減圧下で溶剤を除去した後、生
成物をクロロホルム/アセトニトリルから再結晶により精製する。その収量は、
1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−メチルベンゼン3.3
5g(9.50mmol,95%)であった。
【0192】 この中間体を還流下で2時間、四塩化炭素20ml中のN−ブロモスクシミド
1.77g(9.97mmol)及び過酸化ベンゾイル20mgと共に加熱する。この溶
液を冷却した後の沈殿した固形物を濾過し、2回それぞれ四塩化炭素10mlで
洗浄する。濾液を混ぜ合わせ、減圧下で溶剤を除去した後に残った固形物を石油
エーテルから再結晶する。その生成物は、1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシ
リル)オキシ]−2−ブロモメチルベンゼン3.03g(7.03mmol,74%)であっ
た。これは次にグリニャール化合物の調製用に使用される。還流冷却器を装備し
た三角フラスコに、マグネシウム削り屑0.13g(5.40mmol)及び1,4−ビ
ス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ブロモメチルベンゼン0.26g
(0.60mmol)を無水エーテル10mlに詰め込む。反応の始まりは、この溶液の
白濁及び発熱から分かる。その後、激しく攪拌しながら、無水エーテル100m
lに溶解した1,4−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−ブロモベ
ンゼンをわずかに沸騰させた状態でゆっくりと滴下する。反応が完了した後、マ
クネシウムのほとんどすべてが溶解するまで、この混合物を還流下で30分間加
熱する。
【0193】 その場で生成された[2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェ
ニル]メチルマグネシウムブロマイド(5.40mmol)のエーテル溶液をTHF30
mlで希釈し、−30℃まで冷却し、0.10Mの四塩化銅二リチウム溶液2.
50mlを滴下した。この温度で30分攪拌した後、全溶液を、−30℃に冷却
した、THF30ml中の(E)−6,10−ジメチル−2−ホルミルウンデカ−
5,9−ジエン−カルボン酸メチルエステル(その合成は実施例25に記述され
る)1.37g(5.40mmol)を含む溶液に滴下する。一定の温度で約2時間攪拌
した後、その反応を完了し、後処理のため、飽和NH4Cl水溶液10ml及び
蒸留水15mlを添加する。相を分離した後、水相をエーテル20mlで再抽出
し、合わせた有機相を2回それぞれ飽和NaCl水溶液15mlで洗浄し、Mg
SO4で乾燥する。溶剤を蒸留した後に得られた残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=9:1)により精製する。収量は、(5
E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)
−1'−ヒドロキシエチル]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メ
チルエステル1.83g(3.02mmol,56%)であった。
【0194】 乾燥は、実施例25に記載されたように行い、2つの異性体(2(1')Z,5E)
−及び(2(1')E,5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリ
ル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエ
ン酸メチルエステルを20:80の比率で(2(1')E,5E)−異性体を有利に、
かつ全収率83%で得られる。
【0195】 結果: 脱保護が実施例24で記述されたように行われ、ガノマイシンBを生じる。
【0196】 (実施例27) テルペノイドフェニルスルホン類から出発することによるガノマイシンBの合
方法: [2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]アセトアルデヒ
ド4.76g(12.50mmol)、アクリル酸メチルエステル2.15ml(25.00mm
ol)及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン0.28g(2.50mmol)
の混合物を室温で40日攪拌する。過剰のアクリル酸メチルエステルを除いた溶
剤を除去した後に残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン
:酢酸エチル=10:1)により精製する。収量は、4−[2,5−ビス[(t−
ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]−3−ヒドロキシ−2−メチリデンブ
タン酸メチルエステル3.21g(6.88mmol,55%)であった。
【0197】 室温で、ピリジン2.80ml(34.86mmol)、無水酢酸2.00ml(21.34
mmol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン30mg(0.24mmol)をジクロロメタ
ン80ml中に4−[2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニ
ル]−3−ヒドロキシ−2−メチリデンブタン酸メチルエステル3.21g(6.8
8mmol)を含む溶液に添加する。この溶液を2時間攪拌し、その後飽和NH4Cl
水溶液20ml上に注ぎ、有機相を最初に2回それぞれ飽和CuSO4水溶液1
0ml、その後2回それぞれ飽和NaCl水溶液10mlで洗浄し、MgSO4
で乾燥する。溶剤を蒸留した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(移動系
,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)により精製する。収量は、4−[2,5−
ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]−3−アセトキシ−2−メ
チリデンブタン酸メチル3.26g(6.40mmol,93%)であった。
【0198】 この中間体を次のようにして得られるスルホンと反応させる。DMF20ml
中ベンゼンスルフィン酸ナトリウム3.78g(23.03mmol)を攪拌しながらD
MF5ml中に臭化ゲラニル5.00g(23.03mmol)を含む溶液に添加する。
この混合物を120℃で2時間加熱し、冷却し、氷水100gを添加する。続い
てこの溶液を3回それぞれジクロロメタン20mlで抽出し、合わせた有機相を
最初に2回それぞれ飽和CuSO4水溶液15ml、次いで蒸留水15mlで洗
浄し、MdSO4で乾燥する。減圧下で溶剤を除去した後に残った残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)により精製
する。収量は、[(2E,6E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル]フ
ェニルスルホン4.74g(17.04mmol)であった。
【0199】 THF/1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミ
ジノン(49ml/12ml)中に[(2E,6E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジ
エニル]フェニルスルホン2.20g(7.90mmol)を含む溶液をアルゴン雰囲気
下−78℃で1.30Mのヘキサン中n−ブリルリチウム(19.8mmol)溶液15
.2mlを滴下する。この反応混合物を一定の温度で20分間攪拌し、続いて1
時間以内に、THF20mlに溶解した4−[2,5−ビス[(t−ブチルジメチル
シリル)オキシ]フェニル]−3−アセトキシ−2−メチリデンブタン酸メチルエ
ステル4.02g(7.90mmol)を滴下する。攪拌しながら、2時間以内にこの溶
液を−30℃まで温め、飽和NH4Cl水溶液60mlを添加し、この混合物を
4回それぞれエーテル20mlで抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶
液15mlで洗浄し、MgSO4で乾燥する。カラムクロマトグラフィー(移動
系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)により溶剤を蒸留した後に残った残留物
の精製で2つの異性体(2(1')Z,5E)−及び(2(1')E,5E)−2−[2'−(
2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,
10−ジメチル−4−フェニルスルホニル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエ
ステルを27:73の比率で(2(1')E,5E)異性体を有利に、かつ、全収率6
8%で得られる。
【0200】 THF9ml中に(2(1')E,5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチル
ジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−4−フェ
ニルスルホニル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル0.25g(0.34mm
ol)を含む溶液に、THF2.5ml中にPdCl2/(dppp)(61mg,0.10mm
ol)を含む溶液を添加する。この反応混合物を0℃で温度制御し、3.5時間以
内に、THF中1.0Mのトリエチル水酸化ホウ素リチウム溶液3.4mlを添
加する。一定の温度でさらに2.5時間攪拌した後、この反応混合物をエーテル
35mlで希釈し、それぞれ1.0MのNaCN水溶液と飽和NaCl溶液で洗
浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。残った残留物
の精製をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1
)により行う。収量は、(2(1')Z,5E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,
9−ウンデカジエン酸メチルエステル0.10g(0.17mmol,50%)であった。
【0201】 結果: 実施例24に記述されたように脱保護が行われ、ガノマイシンBを生じる。
【0202】 (実施例28) ガノマイシンAの合成 中間体として必要とされる[(4E,8E)−5,9−ジメチル−10−[(t−ブ
チルジメリルシリル)オキシ]−4,8−デカジエニル]ヨウ化トリフェニルホス
ホニウムの合成のために、二酸化セレニウム2.83g(25.47mmol)を95%
エタノール20ml中に酢酸ゲラニル5.00g(25.47mmol)を含む溶液に添
加する。この溶液を還流下で1時間加熱する。冷ました溶液を濾過し、減圧下で
濃縮する。残った残留物を乾燥ジクロロメタン20mlに溶解し、水酸化ホウ素
ナトリウム1.16g(30.56mmol)を添加し、この混合物を室温で10分間攪
拌する。後処理のため、蒸留水20mlを注意深く添加し、その後、有機相を最
初3%NaHSO4水溶液10ml、次いで蒸留水10mlで洗浄する。MgS
4で乾燥し減圧下で溶剤を除去した後、乾燥したDMF10mlに溶解した8
−酢酸ヒドロキシゲラニル(3.30g,15.54mmol,61%)が得られ、その後、塩化t
−ブチルジメチルシリル2.81g(18.65mmol)及び2.64g(38.85mmol)
を添加し、この混合物を35℃で15時間攪拌する。すべての溶液を氷水15m
l上に注ぎ、2回それぞれジクロロメタン10mlで抽出する。合わせた有機相
を最初に3%NaHSO4水溶液10mlで、次いで、蒸留水10mlで洗浄し
、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮する。このようにして得られた残留物を1
%メタノールナトリウム(methanolic sodium)メタノール塩(methanolate)溶
液10mlに溶解し、室温で10時間攪拌する。酸性イオン交換体で中和し、か
つ減圧下で溶剤を除去した後、8−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]ゲラニ
オール(それは、その後に新しく蒸留した2,6−ルチジン2mlに添加される
)、が全収量の3.99g(14.01mmol)で得られる。得られた溶液を0℃で激
しく攪拌したDMF7.5ml中に乾燥LiClを0.62g(14.70mmol)含
む懸濁液にゆっくりと滴下する。約30分後に、塩化メタンスルホニル1.13
ml(14.70mmol)を添加して白い大きな沈殿物を形成する。室温で6時間攪拌
した後、全ての溶液を氷水50ml上に注ぎ、2回それぞれエタノール75ml
で抽出する。合わせた有機相を最初に蒸留水30mlで、次いで飽和CuSO4
水溶液30mlで、そして最後に飽和NaCl水溶液30mlで洗浄し、MgS
4で乾燥する。溶剤を除去した後、[(2E,6E)−2,6−ジメチル−8−ク
ロロ−2,6−オクタジエニル](t−ブチルジメチルシリル)エーテルが、僅か
に黄色の油で全収率の52%(4.01g,13.24mmol)で得られる。
【0203】 −78℃まで冷却された、THF40ml中にヨウ化第一銅(I)1.52g
(8.00mmol)を含む懸濁液に、攪拌しながら0.7MのTHF中の臭化ビニルマ
グネシウム溶液43.2mlをゆっくりと添加する。この懸濁液を20分間攪拌
し、その後、−25℃まで温め、この温度でさらに35分間攪拌する。このよう
にして得られたオリーブ色の溶液に、THF2mlに溶解した[(2E,6E)−2
,6−ジメチル−8−クロロ−2,6−オクタジエニル](t−ブチルジメチルシ
リル)エーテル4.01g(13.24mmol)を滴下する。室温で6時間攪拌した後、
エーテル150mlを添加し、有機相を蒸留水、3%NH4Cl水溶液、飽和C
uSO4水溶液及び飽和NaCl水溶液のそれぞれ50mlで連続的に洗浄し、
MgSO4で乾燥する。減圧下で溶剤を蒸留して得られた残留物をカラムクロマ
トグラフィー(移動系,ヘプタン)で精製する。収量は、[(2E,6E)−2,6
−ジメチル−8−クロロ−2,6,9−デカトリエニル](t−ブチルジメチルシ
リル)エーテル3.04g(10.19mmol,77%)であった。
【0204】 −10℃まで冷却された、新しく調製した1.2MのTHF中のジシアミルボ
レート溶液18mlに、THF3mlに溶解した[(2E,6E)−2,6−ジメチ
ル−8−クロロ−2,6,9−デカトリエニル](t−ブチルジメチルシリル)エ
ーテル3.04g(10.19mmol)を添加する。得られた黄色の溶液を5.5時間
激しく攪拌する。続いて蒸留水7ml、3MNaOH水溶液7ml及び30%過
酸化水素水溶液7mlを連続して滴下した。室温で18時間攪拌した後、エーテ
ル190mlが添加され、有機相を3回それぞれ蒸留水30mlで洗浄し、Mg
SO4で乾燥する。減圧下で溶剤を除去した後に得られた残留物をカラムクロマ
トグラフィー(移動系,ヘプタン:エーテル=20:1)で精製する。収量は、
(4E,8E)−5,9−ジメチル−10−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]
−4,8−デカジエン−1−オール2.63g(8.46mmol,83%)であった。
【0205】 0℃に冷却した、エーテル15ml及びアセトニトリル10ml中の(4E,8
E)−5,9−ジメチル−10−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−4,8
−デカジエン−1−オール2.63g(8.46mmol)、トリフェニルホスフェート
2.89g(11.00mmol)及びイミダゾール0.80g(11.55mmol)を含む溶液
に、ヨウ素3.08g(12.10mmol)をゆっくり添加する。攪拌してから45分
後、エ−テル150mlを添加する。有機相を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、
飽和CuSO4水溶液及び蒸留水のそれぞれ30mlで洗浄し、MgSO4で乾燥
する。溶剤を蒸留した後に得られた残留物をベンゼン10mlに溶解し、トリフ
ェニルホスフィン2.47g(9.36mmol)を添加し、この混合物を還流下で24
時間加熱する。冷却後に残った固形物をジクロロメタン100mlに溶解し、続
いてこの溶剤を減圧下で蒸留する。残っている油を乾燥したエーテルを添加する
ことにより再結晶化させる。その収量は、ホスホニウム塩4.64g(6.77mmol
,80%)であった。
【0206】 −78℃に冷却した、THF10ml中に[(4E,8E)−5,9−ジメチル−
10−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−4,8−デカジエニル]ヨウ化ト
リフェニルホスホニウム2.06g(3.00mmol)を含む溶液に、0.65Mのト
ルエン中のカリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液9.2ml(6.00mmol
)を添加する。一定の温度で1.5時間攪拌した後、クロロホルム酸メチルエス
テル240μl(3.20mmol)を添加する。この溶液を−78℃で30分間攪拌し
、その後、ゆっくりと室温まで温めて、再度1.5時間攪拌する。THF3ml
に溶解した[2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]アセト
アルデヒド0.92g(2.42mmol)を添加した後、この溶液を室温で32時間攪
拌し、その後、エーテル25mlで希釈し、飽和NH4Cl水溶液及び蒸留水の
それぞれ10mlで洗浄する。有機相をMgSO4で乾燥し、かつ溶剤を蒸留し
た後に残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチ
ル=10:1)で精製する。2つの異性体、(2(1')Z,5E,9E)−及び(2(
1')E,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オ
キシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−[(t−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルが、比率14:8
6で(2(1')E,5E,9E)異性体を有利に、かつ全収率54%で得られる。
【0207】 テルペノイド側鎖の末端OH官能基の脱保護は、50%HF水溶液の2当量を
0℃に冷却した、アセトニトリル15ml中に(2(1')Z,5E,9E)−2−[2
'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−
6,10−ジメチル−11−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5,9−ウ
ンデカジエン酸メチルエステル0.50gを含む溶液に添加することにより行う
。1時間後、飽和NaHCO3水溶液10mlを添加し、続いてこの反応混合物
を3回それぞれエーテル10mlで抽出し、合わせた有機相を飽和NaCl水溶
液で洗浄し、MgSO4で乾燥する。溶剤を蒸留した後に残った残留物の精製を
カラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=6:1)で行う。
その生成物は、92%の(5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−ヒド
ロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルであった。
【0208】 結果: さらに脱保護が実施例24に記述されるように行われ、ガノマイシンAを生じ
る。
【0209】 (実施例29) [2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]アセトアルデヒ
ドと(E)−6,10−ジメチルウンデカ−5,9−ジエンカルボン酸メチルエス
テルとのカップリングによるガノマイシンBの合成 0℃でTHF3ml中にジイソプロピルアミン0.46ml(3.30mmol)を含
む溶液に2.33Mのエーテル性n−ブチルチリウム溶液1.39ml(3.23mm
ol)を滴下する。0℃で20分間攪拌した後、この溶液を−78℃まで冷却する
。注入器により、THF3mlに溶解した(E)−6,10−ジメチルウンデカ−
5,9−ジエンカルボン酸メチルエステル(それは既に実施例25で記述されて
いる)0.66g(2.95mmol)を添加する。一定の温度で1時間攪拌した後、T
HF3mlに溶解した[2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェ
ニル]アセトアルデヒド0.92g(2.42mmol)を添加する。−78℃でさらに
攪拌した後、この反応は完了する。後処理のため、飽和NH4Cl水溶液5ml
を添加し、次いで、室温まで温める。この反応混合物を3回それぞれエーテル5
mlで抽出し、合わせた有機相を2回それぞれ飽和NaCl水溶液で洗浄し、そ
してMgSO4で乾燥する。溶剤を蒸留した後に残った残留物の精製をカラムク
ロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)で行う。その収
量は、(5E)−2−[2',5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニ
ル]−1'−ヒドロキシエチル]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン
酸メチルエステル1.14g(1.80mmol,78%)であった。
【0210】 実施例24に記述されているように脱水が行われ、2つの異性体(2(1')E,
5E)−及び(2(1')E,5E)−2−(2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン)−6,10−ジメチル−5,9−ウンデ
カジエン酸メチルエステルを20:80の比率で(2(1')E,5E)異性体を有利
に、かつ収率83%で得られる。
【0211】 結果: 脱保護が実施例24に記述されたように行われ、ガノマイシンBを生じる。
【0212】 (実施例30) スルホン組成を変化させることによる一般式1の更なる誘導体の合成 方法: 実施例29により製造された4−[2',5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル
)オキシ]フェニル]−3−アセトキシ−2−メチリデンブタン酸メチルエステル
を他のスルホン類、例えば、[(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチ
ルジメチルシリル)オキシ]−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホンと反応
させる。
【0213】 [(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]
−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホンは次のようにして得ることができ
る。 DMF15ml中のベンゼンスルフィン酸ナトリウム2.17g(13.24mmol)
のスラリーに、攪拌しながらDMF4ml中に[(2E,6E)−2,6−ジメチル
−8−クロロ−2,6−オクタジエニル](t−ブチルジメチルシリル)エーテル
(その合成は既に実施例28で記述されている)4.01g(13.24mmol)を含
む溶液を添加する。その混合物を2時間120℃で加熱し、冷まし、氷水70g
を添加する。続いて、この溶液を3回それぞれジクロロメタン15mlで抽出し
、合わせた有機相を最初に2回それぞれ飽和CuSO4水溶液で、その後、蒸留
水で洗浄し、MgSO4で乾燥する。溶剤を減圧下で蒸留した後に残った残留物
をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)で精
製する。その収量は、[(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチルジメ
チルシリル)オキシ]−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホン3.73g(9
.14mmol,69%)であった。
【0214】 結果: [(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]
−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホンは、続いて実施例24及び28に
記述されるような脱保護により、ガノマイシンAを生じる。
【0215】 (実施例31) 長鎖ガノマイシン相同体の製造 DMF12ml中に(2(1')E,5E,9E)−2−(2'−(2,5−ビス[(t−
ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン)−6,10−ジメチル−1
1−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル(製造は実施例28
を参照)1.00g(1.66mmol)、塩化リチウム0.20g(4.77mmol)及びコ
リジン1.12g(8.20mmol)を含む溶液に、−3℃で塩化メシル0.4ml(
5.00mmol)を滴下する。この混合物を1時間以内に3℃まで温め、その後、飽和
NaHCO3水溶液10ml上に注ぐ。このようにして得られた溶液を3回それ
ぞれヘプタン/酢酸エチル(v/v=1/1)で抽出する。合わせた有機相をMgSO4 で乾燥し、減圧下で濃縮する。このようにして得られた(2(1')Z,5E,9E)
−2−(2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチ
リデン)−6,10−ジメチル−11−クロロ−5,9−ウンデカジエン酸メチ
ルエステルをさらに精製しないで反応のために使用する。
【0216】 THF/1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリ
ミジノン(10ml/3ml)中に[(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチル
ジメチルシリル)オキシ]−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホン(製造は
実施例30を参照)0.61g(1.50mmol)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下、
−78℃で、1.30Mのヘキサン中n−ブチルリチウム溶液の2.9ml(3.
76mmol) −ジメチル−11−クロロ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルを滴下す
る。この反応混合物を一定の温度で20分間攪拌し、次いで1時間以内に、TH
F4mlに溶解した(2(1')Z,5E,9E)−2−(2'−(2,5−ビス[(t−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン)−6,10−ジメチル−11
−クロロ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステルを滴下した。攪拌しながら
、この溶液を2時間以内に−30℃まで温め、飽和NH4Cl水溶液10mlと
混合し、4回それぞれエーテルで抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶
液5mlで洗浄し、MgSO4で乾燥する。溶剤を蒸留した後に残った残留物を
カラムクロマトグラフィーによる精製で、(2(1')Z,5E,9E,13E,17E
)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチ
リデン]−6,10,14,18−テトラメチル−11−フェニルスルホニル−19
−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5,9,13,17−ノナデカテトラエ
ン酸メチルエステルを収率66%(1.09g,1.09mmol)で得る。
【0217】 結果: フェニルスルホニル官能基の減少は実施例30に記載されたように行われ、(
2(1')Z,5E,9E,13E,17E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10,14,18−テトラメチ
ル−19−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5,9,13,17−ノナデカ
テトラエン酸メチルエステルを48%の収率で生ずる。
【0218】 そして、(2(1')Z,5E,9E,13E,17E)−2−[2'−(2,5−ビス[(
t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10,14,18
−テトラメチル−19−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5,9,13,1
7−ノナデカテトラエン酸メチルエステルで出発し、完全な脱保護を実施例24
に記述されたように実施する。
【0219】 結果: (2(1')Z,5E,9E,13E,17E)−2−[2'−(2,5−ジヒドロキシフ
ェニル)エチリデン]−6,10,14,18−テトラメチル−19−ヒドロキシ−
5,9,13,17−ノナデカテトラエン酸を得る。
【0220】 もう一つの可能性は、実施例28に従って末端t−ブチルジメチルシリル基だ
けを開裂させることである。
【0221】 結果: (2(1')Z,5E,9E,13E,17E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチ
ルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10,14,18−テトラ
メチル−19−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5,9,13,17−ノナ
デカテトラエン酸メチルエステルを得る。
【0222】 後者は、再度この実施例に記述された反応順序:末端OH基の塩素化、スルホ
ン基形成を阻止する反応、フェニルスルホニル基の能の還元、脱保護、に従うこ
とができる。
【0223】 結果: [(2E,6E)−3,7−ジメチル−8−[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]
−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホンを使用する場合、(2(1')Z,5E
,9E,13E,17E,21E,25E)−2−[2'−(2,5−ジヒドロキシフェニ
ル)エチリデン]−6,10,14,18,22,26−ヘキサメチル−27−ヒドロ
キシ−5,9,13,17,21,25−ヘプタイコサヘキサエン酸を得る。
【0224】 結果: [(2E,6E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル]フェニルスルホン
を使用する場合、(2(1')Z,5E,9E,13E,17E,21E,25E)−2−[
2'−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,10,14,18,22,2
6−ヘキサメチル−5,9,13,17,21,25−ヘプタイコサヘキサエン酸を
得る。
【0225】 更なる分子鎖の拡大のためには、前述の反応サイクルが再び用いられる。
【0226】 (実施例32) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−アジ化物官能基の導入 方法: 乾燥したDMF1.00ml中に(2(1')Z,5E,9E)−11−クロロ−2
−(2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデ
ン)−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル0.31
g(0.50mmol)を含む溶液にアジ化ナトリウム36mg(0.55mmol)を添加する
。この溶液を120℃まで加熱し、この温度で6時間攪拌する。冷ました溶液を
氷5g上に注ぎ、3回それぞれエーテルで抽出する。合わせたエーテル分画を硫
酸マグネシウムで乾燥し、続いて減圧下で溶剤を蒸留する。この残った残留物を
カラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)で精製
する。この収量は、(2(1')Z,5E,9E)−11−アジド−2−(2'−(2,5
−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン)−6,10−
ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル245mg(0.39mmol,78
%)であった。
【0227】 結果: 実施例24で記述されたような脱保護により(2(1')Z,5E,9E)−11−
アジド−2−(2'−(2,5−ビスヒドロキシフェニル)エチリデン)−6,10−
ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸を生じる。
【0228】 (実施例33) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−フッ素原子の導入 方法: トリクロロフルオロメタン2.5ml中にジメチルアミノトリメチルシラン0
.11g(0.87mmol)を含む溶液に−78℃でジエチルアミノスルファトリフル
オライド(DAST)0.14ml(1.05mmol)を添加する。この温度で10分
間攪拌した後、この溶液を室温まで加熱し、次いで再び−78℃に冷却する。ト
リクロロフルオロメタン1.25mlに溶解した(2(1')Z,5E,9E)−2−[
2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]
−6,10−ジメチル−11−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエ
ステル(調製は実施例28を参照)301mg(0.50mmol)の添加を注入器によ
り行う。攪拌して45分後、この溶液を室温まで温め、氷水5ml上に注ぎ、3
回それぞれエーテル5mlで抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO3水溶
液及び飽和NaCl水溶液のそれぞれ10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、
減圧下で濃縮する。
【0229】 残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=
10:1)で精製する。この収量は、(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,
5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10
−ジメチル−11−フルオロ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル127
mg(0.21mmol,42%)であった。
【0230】 結果: 実施例23に記述されるように脱保護で、(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'
−(2,5−ビスヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−
フルオロ−5,9−ウンデカジエン酸を生じる。
【0231】 (実施例34) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−アルデヒド官能基に対する酸化 方法: アルゴン下で攪拌した、石油エーテル15ml中に活性化二酸化マグネシウム
0.92g(10.56mmol)を含む懸濁液に、石油エーテル1.0mlに溶解した(
2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)
オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−ヒドロキシ−5,
9−ウンデカジエン酸メチルエステル(調製は実施例28を参照)301mg(
0.50mmol)を滴下する。激しく攪拌した8時間後、この溶液を珪藻土を介して濾
過し、残った残留物をエーテルで洗浄し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下で濃縮する。更なる精製は不要である。この収量は、(2(1')Z
,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フ
ェニル)エチリデン]−10−ホルミル−6−メチル−5,9−ウンデカジエン酸
メチルエステル270mg(0.45mmol,90%)であった。
【0232】 結果: 実施例24に記述されるような脱保護で(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(
2,5−ビスヒドロキシフェニル)エチリデン]−10−ホルミル−6−メチル−
5,9−ウンデカジエン酸を生じる。
【0233】 (実施例35) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−2つのフッ素原子の導入 方法: トリクロロフルオロメタン2.5ml中にジメチルアミノトリメチルシラン0
.11g(0.87mmol)を含む溶液に、−78℃でジエチルアミノスルファトリフ
ルオライド(DAST)0.14ml(1.05mmol)を添加する。この温度で10
分間攪拌した後、この溶液を室温まで温め、続いて再び−78℃まで冷却する。
トリクロロフルオロメタン1.25mlに溶解した(2(1')Z,5E,9E)−2
−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデ
ン]−10−ホルミル−6−メチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル
(調製は実施例32を参照)の添加を注入器により行う。攪拌してから45分後
に、この溶液を室温まで温め、氷水5ml上に注いで、3回それぞれエーテル5
mlで抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO3水溶液及び飽和NaCl水
溶液のそれぞれ10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮する。
【0234】 残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=
10:1)で精製する。この収量は、(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,
5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−11,1
1−ジフルオロ−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステ
ル140mg(0.23mmol,45%)であった。
【0235】 結果: 実施例24に記述されるような脱保護で(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(
2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−11
,11−ジフルオロ−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸を生じる
【0236】 (実施例36) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−OH官能基のエーテル化 方法: DMF1.0ml中に(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t
−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−
11−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル301mg(0.50
mmol)を含む溶液(調製は実施例28を参照)を0℃アルゴン雰囲気下でDMF
0.5ml中にNaH20mg(0.80mmol)を含む懸濁液にゆっくり添加する。
この混合物を一定の温度で30分間攪拌し、その後室温まで温める。そして、表
15に詳述されたハロゲン化物0.82mmolを添加する。この反応混合物を
室温で36時間攪拌し、氷水10ml上に注ぎ、3回それぞれエーテル5mlで
抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液10mlで洗浄し、MgSO4
で乾燥し、減圧下で濃縮する。残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動
系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)で精製する。
【0237】
【表15】
【0238】 結果: 実施例24に記述されるような脱保護で11−フェニルメトキシ−,11−エ
トキシ及び11−(メチル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−6−デオキシ−
β−グルコピラノース−6−イル)オキシ(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'
−(2,5−ビスヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,
9−ウンデカジエン酸を生じる。
【0239】 (実施例37) ガノマイシンA末端OH基の官能基化−アミノ官能基の導入 方法: 乾燥したピリジン2.5ml中に(2(1')Z,5E,9E)−11−アジド−2
−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデ
ン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル157m
g(0.25mmol)を含む溶液に、トリフェニルホスフィン0.13g(0.50mmol)
を添加する。室温で約2時間攪拌した後、その反応液をアセトアルデヒド2.5
mlと混合し、室温でさらに12時間攪拌する。減圧下で溶剤を蒸留した後に残
った残留物をエーテル5mlに溶解し、2回それぞれ3%飽和硫酸水素ナトリウ
ム水溶液で、続いて2回それぞれ蒸留水2.5mlで洗浄する。硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、溶剤を減圧下で蒸留し、残った残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1)で精製する。その収量は、(
2(1')Z,5E,9E)−11−(N−アセチルアミノ)−2−[2'−(2,5−ビス
[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチ
ル−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル212mg(0.33mmol,66%)で
あった。
【0240】 結果: 実施例24に記述されるような脱保護で(2(1')Z,5E,9E)−11−(N−
アセチルアミノ)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ
]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸を生
じる。
【0241】 (実施例38) 無水フタル酸との反応 方法: 無水フタル酸500mg(3.38mmol)を還流下でトルエン5ml中の(2(1')
Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]
フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−ヒドロキシ−5,9−ウン
デカジエン酸メチルエステル301mg(0.50mmol)(調製は実施例28を参照
)と共に2時間加熱する。冷ました溶液を飽和NaHCO3水溶液及び飽和Na
Cl水溶液でそれぞれ洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮する。残った
残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:酢酸エチル=10:1
)で精製する。その収量は、フタル酸モノエステル75mg(0.10mmol,20%)
に加えてフタル酸ジエステル40mg(0.03mmol,12%)であった。
【0242】 結果: 一般式1の化合物の親水性がかなり増強される。
【0243】 (実施例39) ヒドロキノンの酸化 方法: 室温で攪拌しながら、塩化メチレン10ml中のガノマイシンB0.01mm
olを、セリウム(IV)硝酸アンモニウム(アンモニウムヘキサニトラトセレー
ト(IV)=(NH4)Ce(NO3)6)0.02mmolと3時間反応させ、その混合物を水
20mlに添加し、分液漏斗中で振盪し、有機相を分離し、かつ溶剤を除去する
【0244】 結果: ヒドロキノンの酸化は、一般式1の活性物質の適用可能性を広げる。
【0245】 (実施例40) グリラーゼ阻害剤オフロキサシンでのエステル化 乾燥したピリジン0.5ml中にオフロキサシン55mg(0.15mmol)を含む
溶液に、0℃不活性ガス雰囲気下で無水トリフルオロメタンスルホン酸108m
g(0.38mmol)を注入器を用いてゆっくり添加する。この溶液を室温まで温め、
2時間攪拌する。続いて、これに乾燥したピリジン0.5mlに溶解した(2(1
')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリル)オキシ
]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−ヒドロキシ−5,9−ウ
ンデカジエン酸メチルエステル(その合成は実施例28に記載した)905mg
(1.50mmol)を添加する。この反応溶液を室温で2時間攪拌し、その後、氷水5
ml上に注ぎ、3回それぞれエーテル5mlで抽出する。合わせた有機相を3%
NaHSO4水溶液及び蒸留水のそれぞれ5mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、
減圧下で濃縮する。得られた残留物のHPLCによる分離(移動系,ヘプタン:
酢酸エチル=5:1)で一般式12のオフロキサシンエステル47mg(0.05mm
ol,33%)及び未反応の(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−
ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−1
1−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル403mg(0.67mm
ol,44%,使用した質量に基づく)を与える。
【0246】 (実施例41) ペニシリンGでのエステル化 −20℃に冷却した、乾燥したジクロロメタン1.50ml中にペニシリンG
100mg(0.30mmol)及び(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[
(t−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチ
ル−11−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル(その合成は
実施例28に記述した)235mg(0.39mmol)を含む溶液に、不活性ガス雰囲
気下でピリジン0.13ml(1.64mmol)及びシアヌル酸塩化物72mg(0.39
mmol)を添加する。一定温度で2時間攪拌した後、ジクロロメタン5ml及び1
.0M硫酸水溶液5mlを添加し、有機相を分離し、その水相を2回以上それぞ
れジクロロメタン5mlで抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO3水溶液
及び飽和NaCl水溶液のそれぞれ5mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧
下で濃縮する。得られた残留物のHPLCによる精製(移動系,ヘプタン:酢酸
エチル=5:1)で一般式10の“ペニシリンG”エステル47mg(0.13mmol
,43%)を与える。
【0247】 (実施例42) 置換基R5として炭水化物を有する一般式1の活性物質 方法: DMF1.0ml中に(2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t
−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−
11−ヒドロキシ−5,9−ウンデカジエン酸メチルエステル301mg(0.50
mmol)を含む溶液(調製は実施例28による)を、0℃アルゴン雰囲気下でDM
F0.5ml中にNaH20mg(0.80mmol)を含む懸濁液にゆっくり添加する
。この混合物を一定温度で30分間攪拌し、その後、室温まで温める。そして、
メチル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−6−デオキシ−6−ヨード−β−グ
ルコピラノシド0.82mmolを添加する。この反応混合物を室温で36時間
攪拌し、氷水10ml上に注ぎ、3回それぞれエーテル5mlで抽出する。合わ
せた有機相を飽和NaCl水溶液10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧
下で濃縮する。残った残留物をカラムクロマトグラフィー(移動系,ヘプタン:
酢酸エチル=10:1)で精製する。
【0248】 結果: (2(1')Z,5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビス[(t−ブチルジメチルシリ
ル)オキシ]フェニル)エチリデン]−6,10−ジメチル−11−[(メチル−2,
3,4−トリ−O−ベンジル−6−デオキシ−β−D−グルコピラノース−6−
イル)オキシ]−5,9−ウンデカジエン酸は収率51%である。脱保護を実施例
24に記述されたように行い、11−[(メチル−2,3,4−トリ−O−ベンジル
−6−デオキシ−β−D−グルコピラノース−6−イル)オキシ]−(2(1')Z,
5E,9E)−2−[2'−(2,5−ビスヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,1
0ジメチル−5,9−ウンデカジエン酸を生じる。
【0249】 (実施例43) フシジン酸でのエステル化 方法: R5=CH2OHを有する前記一般式の化合物を、リパーゼ(2.5%;例えば、カ
ンシダ・ルゴサ又はムコール・ミーヘイ、有限会社シグマ・アルドリッヒ・ケミ
エ)の作用下で、6時間35℃、1.35倍等モルの比率で、有機溶剤中でフシ
ジン酸(20mM)と反応させる。反応速度を維持するため、この反応溶液を100
rpmでかき回す。濃縮生成物の収率は40%である。
【0250】 結果: フシジン酸でのエステル化は、表面活性及び親油特性の増加を引き起こす。
【0251】 (実施例45) R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有する一般式1の活性物質の
濃縮による新規な抗菌活性物質の製造 方法: R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有する一般式1の化合物を、
ペニシリンアシラーゼ(0.5%;例えば、大腸菌、有限会社シグマ・アルドリッヒ
・ケミエ製から得られたもの)の作用下、35℃で4時間、等モルの比率で0.
1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)中で6−アミノペニシラン酸(20mM)と
反応させる。反応速度を維持するため、この反応溶液を100rpmでかき回す
【0252】 結果: 濃縮生成物の収率は、53%であった。
【0253】 (実施例46) R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有し、生体内転換による7−
アミノセファロスポリン酸を有する一般式1の活性物質の濃縮による新規な抗菌
活性物質の製造 方法: R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有する一般式1の化合物を、
アシラーゼ(0.5%;例えば、トウキョウジョーゾー会社によるバチルス・メガテ
リウム(Bacillus megaterium)から得られるもの、イギリス特許第1,347,665号
)の作用下、37℃で2時間、等モルの比率で0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液
(pH7.0)中で7−アミノセファロスポリン酸(20mM)と反応させる。反応速度
を維持するため、この反応溶液を100rpmでかき回す。
【0254】 結果: 濃縮生成物の収率は46%であった。
【0255】 (実施例46) R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有し、生体内転換による7−
アミノデアセトキシセファロスポリン酸を有する一般式1の活性物質の濃縮によ
る新規な抗菌活性物質の製造 方法: R1−R3=H,R4=COOH及びR5=CH3を有する一般式1の化合物を、
アシラーゼ(0.5%;例えば、大腸菌から得られるもの)の作用下、37℃で10
0分、等モルの比率で0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)中で7−アミ
ノデアセトキシセファロスポリン酸(40mM)と反応させる。反応速度を維持する
ため、この反応溶液を100rpmでかき回す。
【0256】 結果: 濃縮生成物の収率は55%及び60%であった。
【0257】 (実施例47) R1−R3=H,R4=COOCH3及びR5=CH3を有し、生体内転換による7
−アミノセファロスポリン酸を有する一般式1の活性物質の濃縮による新規な抗
菌活性物質の製造 製造は、実施例46に従って行う。収率は63%である。
【0258】 (実施例49) 化学ルミネッセンスを使用する抽出物のフリーラジカル捕捉特性の証明 証明は、次のようにして確立された。 A:ヒト血液30mlを37℃で20分間、PBS170ml+ルミノール(最
終0.33mM)と共に事前にインキュベートした。 B:ヒト血液30μlをPBS170ml+ルミノール(最終0.33mM)及び希釈
物質20mlと共に事前にインキュベートした。
【0259】 Aに、実施例11の抽出物の1:100希釈20μl及びザイモサン(zymosan
)(10mg/ml)20μlをピペットで移した。 Bに対しては、ザイモサン(10mg/ml)20μlをピペットで移した。
【0260】 基準として、PBSをザイモサンの代わりにA及びBを装備する物質を有する
又は有しない刺激因子を使用した。激しく攪拌した後、ルミネッセンスの速度論
を60分以上測定した。実験を異日に二人の提供者から採取した血液で行った。
【0261】 結果: 抽出物は、明らかにルミノールで誘発され且つ自発的な酸素フリーラジカルの
放出を阻害するか、又は放出されたフリーラジカルを捕捉する。
【0262】 (実施例49) 中性エンドペプチダーゼの阻害 方法: 中性エンドペプチダーゼの特定の阻害の証明は、メルツィヒ(Melzig)ら、フ
ァルマジー(Pharmazie)51(1996)501−503によって確立された。
【0263】 結果: 80%アルコールを使用して子実体から得られた抽出物は、100μg/ml
の濃度で68%、200μg/mlで84%阻害する。
【0264】 培養した菌糸体の対応するエタノール抽出物で、酵素活性は既に50μg/m
lの濃度で70%阻害した。
【0265】 子実体及び菌糸体からの水抽出物も有効である。50μg/ml冷水抽出物と
の温置で、65%の酵素活性の阻害が見出された。
【0266】 (実施例50) プロテアーゼ活性を阻害するための抽出物の使用 プロテアーゼは、目に見える有機体(マクロ有機体)の機能調節における多く
の翻訳後過程に関係している。そのプロテアーゼの阻害について、種々多様の薬
理作用が期待されている。実施例15及び16による水及びエタノール抽出物に
よる酵素阻害の証明は、メルツィヒら、ファルマジー51(1996)、501−5
03によるアンジオテンシン変換酵素を用いた典型的な方法で確立された。
【0267】 結果: 水及びエタノール抽出物は、100−200μg/mlの濃度でアンジオテン
シン変換酵素の阻害を示す。
【0268】 (実施例51) 血清を媒介としたリポ多糖結合に対する影響 方法: 試験をグルンバルド(Grunwald)(CD-14エンドトキシン用受容体:試験管内U
ntersuchungen zu Bindungsmodalitaten von LPS und zur einflussung der Exp
ression。研究報告エルンスト−モリツ−アルント−ユニバージテート(Dissert
ation Ernst-Moritz-Arndt-Universitat Greifswald 1993年。)に従って行った
。その試験のため、CD−14遺伝子のトランスフェクション後にCD−14受
容体を発現する、チャイニーズハムスターの子房からの細胞系統が使用された。
リポ多糖は、FITCで標識され、 受容体への結合は 蛍光強度により測定され
た。
【0269】 結果:0.1〜0.2%の濃度の実施例2による子実体及び実施例15による
菌糸体からのエタノール抽出物は、血清を媒介としたリポ多糖結合の40−60
%阻害を達成した。同様に、実施例22及び23による活性物質はリポ多糖結合
の阻害を生じる。
【0270】 リポ多糖類は、グラム陰性細菌の感染でその細胞壁から放出される。リポ多糖
結合タンパク質と結合した後、それらは大食細胞(マクロファージ)及び単核細
胞を減少させ、内因子体(endogenous mediators)を放出し、これにより熱、白
い血液写真の変化、及び身体の末梢における異常な血管拡張を生じる。最悪の場
合、リポ多糖結合から敗血症性ショックが生じ得る。
【0271】 したがって、それらから単離した抽出物及び活性物質は、一方で、それらの抗
菌特性により侵入した細菌の成長を阻害し、他方で、放出したリポ多糖類の結合
を減少させ、製薬としての適用のためのかなりの利点を有する。
【0272】 (実施例52) ガノデルマ属の菌類からの生物学的活性抽出物の技術目的の防腐剤としての使
方法: G.フェイフェリの子実体からの熱水抽出物を2%の濃度で次の組成を有する
界面活性剤溶液に添加した。 アルキルベンゼンスルホン酸塩8.0;アルカンスルホン酸塩8.1;アルキ
ルポリグリコールエーテル3.1;ポリリン酸ナトリウム1.0;香料油0.0
05;水を100になるまで添加。 この試料及び対応する対照(コントロール)をS.アウレウスで汚染した。2
4時間経過後、その1mlを取り出し、カゼイン・ペプチド/ダイズ豆/スープの
中和混合物10mlを0.3%のツイーン80、0.3%のレシチン及び0.1
%のシステインと一緒に添加した。続いて、細菌数をカゼイン・ペプチド/ダイ
ズ豆/寒天上で観測した(オキソイド(Oxoid),ユニパス(Unipath)株式会社製、バ
ンジンストーク(Basingstoke)、ハンプシャー,GB)。
【0273】 結果: 保存されていない対照における細菌数は3.1x10 8だったのに対し、保存
されていた試料は、無菌であった。
【0274】 (実施例53) フリーラジカルから保護する、製薬的及び化粧的配合用の活性化しかつ細菌を
減少させる添加剤としての適用 方法: 抗菌活性を実施例1による寒天拡散試験において証明し、かつ、保存特性を滴
定濃度1:106のS.アレウスを接種した油中水スキンケアクリームを用いた
保存負荷試験で証明した。
【0275】 フリーラジカル捕捉機能の証明は、実施例48に従って確立された。
【0276】 結果: アルコール抽出物は抗菌活性を有し、実施例17によるアルコール抽出物によ
り保護された試料では細菌成長は検知されなかった。
【0277】 ヒドロキノンの添加は、酸化的腐敗を防ぎ、そのフリーラジカル捕捉特性によ
り皮膚を傷むフリーラジカル形成物からの保護をもたらす。
【0278】 さらに、ガノデルマ抽出物は、抗炎症作用を有する。これらの特性の組み合わ
せは、化粧品産業での適用のための好適な条件を提示する。
【0279】 (実施例54) G.フェイフェリの菌糸体及び子実体からのアルコール及び水抽出物の、活性
化し、痛みを除去しかつ細菌を減少させる食品用添加剤としての使用 方法: 実施例48により証明されるような毒性ラジカル類からの細胞の保護は、G.
フェイフェリからの抽出物を含む補足食品における栄養生理学では重要であると
も考えられる。栄養の補足は、ビタミンC及びE並びに酸素ラジカルの解毒のた
めの微量元素のような、抗酸化系の他の補助因子のためにも行われる。G.フェ
イフェリからの抽出物のこの特定の作用は、ガノデルマ属の他の菌類でも確立さ
れている、以前より既知の免疫促進により非常に有利に補足される。他方、中性
エンドペプチダーゼにおけるG.フェイフェリからの抽出物の特定の阻害作用は
、それらがエンセファリナーゼの阻害によりオピエート受容体に作用するニュー
ロペプチド及びエンドルフィンの分解を妨げるので、痛み軽減のために利用する
ことができる。
【0280】 中性のエンドペプチダーゼの強い阻害により、細胞表面への細菌の吸着阻害、
及びこのような抗ウイルス作用がさらに期待され得る。
【0281】 結果: フリーラジカル捕捉特性の組み合わせ、免疫促進剤活性、痛みを除去する活性
及び抗菌特性は、栄養剤としての適用に非常に好ましい状況を供給する。
【0282】 (実施例55) ヘルスケア剤及び栄養剤としての使用 方法: ガノデルマ属の菌類からの水及びアルコール抽出物は、培養したヒト大動脈の
脈管内膜細胞でのコレステロール蓄積及びその細胞の増殖を阻害し、動脈硬化症
から保護する。中性エンドペプチダーゼ及びアンジオテンシン変換酵素の阻害は
、カスケード様方法で構成される酸代謝機能を妨げる。メルツィッヒらのファル
マジー51(1996),501−503により、実施例49で確立されている
ような中性エンドペプチダーゼは、腎臓部のナトリウム排出の増強及びこれによ
る血圧の減少を生じる。グレーフェ(Grafe)(バイオケミエ デル アンチビオ
キカ,スペクトルム アカデミシャー フェアラーク,ハイデルブルク,ベルリン
,ニューヨーク,1992)によれば、実施例50で確立されているようなアンジオ
テンシン変換酵素の阻害も血圧低下を生じる。
【0283】 結果: 代謝症候群を示す多くの患者は、コレステロール値の増加と血圧の増加とを結
び付け、ガノデルマ属の菌類の既知の作用がガノデルマ・フェイフェリにおける
血圧減少作用によって非常に有利に補足される。
【0284】 0.1〜0.2%の濃度での実施例2による子実体及び実施例7による菌糸体
からのエタノール抽出物は、血清媒介リポ多糖結合の阻害を40−60%達成す
る。同様に、実施例22による活性物質はリポ多糖結合の阻害を生じる。
【0285】 リポ多糖類は、グラム陰性細菌に感染された細胞壁から放出される。リポ多糖
結合タンパク質への結合後、それらは大食細胞及び単核細胞を誘導し内因子体を
放出し、これにより熱、白い血液写真の変化、及び身体の末梢における異常な血
管拡張を引き起こす。最悪の場合、リポ多糖結合から敗血症性ショックが生じ得
る。
【0286】 したがって、それらから分離した抽出物及び活性物質は、一方で、それらの抗
菌特性により侵入した細菌の成長を阻害し、他方で、放出したリポ多糖類の結合
を減少させ、製薬としての適用のためのかなりの利点を有する。
【0287】 (実施例56) ヒト医学及び獣医学における、特に感染の蔓延防止における単一活性物質及び
組み合わせ調合剤の形態としての適用 方法: 2mg/lの濃度での実施例9による抽出物は、商業的に利用可能な抗生物質
であるアミカジン、トリメタロピン及びフシジン酸のための耐性検定用の標準化
された試験皿に滴下された(センジ−ディスク抗生物質試験皿,ベクトン・ディ
ッキントン微生物学システム,クッキースビル,USA)。抗菌活性は、患者の
採取物から分離された多耐性凝固酵素陰性ブドウ球菌を用いて実施例1に従って
測定された。
【0288】 結果: 本発明による抽出物、そこから分離した活性物質及び従来の抗生物質との組み
合わせは、患者の採取物から分離されたブドウ球菌に対して有効である。
【0289】
【表16】
【0290】 (実施例57) ヒト医学及び獣医学における抗菌活性を有する薬剤としての、特に多耐性グラ
ム陽性細菌のための一般式1の置換ヒドロキノン類の使用 方法: R1−R3=H、R4=COOH、R5=CH3を有する一般式1の活性物質は、
実施例1に従った寒天拡散試験でのグラム陽性細菌感染に対する活性が試験され
た。
【0291】 結果: メチシリン−過敏性ブドウ球菌アウレウス菌株及び北ドイツエピデミー(Epid
emy)菌株のようなメチシリン−耐性菌株のいずれもガノマイシンBにより阻害
される。患者採取物から分離された多耐性S.エピデルミディス(S. epidermid
is)及びS.へーモリチクス(S. haemolyticus)菌株も阻害される。耐性腸球
菌に対する活性も観察された(表17)。
【0292】
【表17】
【0293】 中性エンドペプチダーゼの強い阻害により、細胞表面への細菌吸着及びこれに
よる抗ウイルス作用の阻害がさらに期待され得る。
【0294】 (実施例58) 魚病原細菌に対する、及び魚飼育における薬剤としての使用 方法: 魚細菌類は、経済的及び生態学的に関係のある課題を提起する。赤口流行病(
red mouth epidemic)又は赤疫病(red plague)のような魚疾患を生じるグラム
陰性細菌で行われた。スタットリッヒャー・フィシュゾイヒェンベケプフングス
デーエンスト・ニーダーザクセン(Staatlicher Fischseuchenbekapfungsdienst
Niedersachsen)及びフィシュゲスウントハイスツヂエント(Fischgesundheits
dienst)によって供給された細菌の成長は、トリプチダーゼ−大豆寒天(株式会
社シグマ・ケミカル製、セントルイス、USA)上で達成された。その子実体及
び活性物質からの抽出物の試験は、寒天拡散試験で行われた。
【0295】 結果: 特にエーロモナス種に対して、抗菌活性が見出された(表18)。本発明によ
る抽出物は、天然の物質なので、好適な生態学的な免疫学的寛容が期待される。
【0296】
【表18】
【0297】 (実施例59) フリーラジカル捕捉剤としての使用 方法: 一般式1の活性物質、ガノマイシンA及びガノマイシンBのフリーラジカル捕
捉機能は、医学における使用の可能性を広げる。実施例48による抽出物の試験
におけるように、証明が確立された。
【0298】 結果: ガノマイシンA及びBは、10μg/mlの濃度で、ルミノール誘発及び自発
的酸素フリーラジカル放出を阻害する。
【0299】 フリーラジカル捕捉特性と抗菌特性との組み合わせは、適用のために非常に好
ましい条件を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/43 A61K 31/43 4C075 31/5383 31/5383 4C086 31/545 31/545 4C088 31/575 31/575 4C091 31/662 31/662 4C206 31/7072 31/7072 4H006 A61P 3/00 A61P 3/00 4H050 3/02 3/02 9/10 9/10 9/12 9/12 31/04 31/04 171 171 39/06 39/06 43/00 111 43/00 111 C07C 59/52 C07C 59/52 59/56 59/56 59/74 59/74 C07F 9/40 C07F 9/40 D C12N 9/99 C12N 9/99 // C07D 498/06 C07D 498/06 499/46 499/46 501/32 501/32 C07H 19/067 C07H 19/067 C07J 13/00 C07J 13/00 C12N 1/14 C12N 1/14 G H C12P 7/62 C12P 7/62 (C12N 1/14 C12R 1:645 C12R 1:645) (C12P 7/62 C12R 1:645) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ユーリッヒ ヴォルフ ドイツ連邦共和国、デー17498 グライフ スヴァルト、ヴォールヴェバー シュトラ ーセ 9 (72)発明者 リンデクイシュト ウルリケ ドイツ連邦共和国、デー17491 グライフ スヴァルト、リーゼ マイトナー シュト ラーセ 6アー (72)発明者 ヤンセン ロルフ ドイツ連邦共和国、デー38124 ブラウン シュヴァイヒ、ファルケンベルクシュトラ ーセ 14 (72)発明者 モターナ ラムジー ドイツ連邦共和国、デー17487 グライフ スヴァルト、フリードリッヒ ルートヴィ ッヒ ヤーン シュトラーセ 15アー、イ ンスティテュート フュール ファルマツ ィー Fターム(参考) 4B018 LB08 LB10 MD10 MD82 ME02 MF01 MF13 4B064 AD75 CA07 CC03 CC04 CD07 CD22 CE08 CE10 4B065 AA71X AC14 BB08 BB18 BB26 BC26 BC48 BD16 CA12 CA41 CA43 CA44 4C057 AA03 DD01 LL10 LL18 4C072 AA02 AA06 BB02 BB06 CC01 CC11 EE07 FF07 GG09 HH08 JJ01 UU01 4C075 BB03 CC02 CC29 CD09 CD16 CD35 DD02 DD15 EE02 EE05 FF01 GG01 HH01 LL01 4C086 AA00 AA02 CB22 CC04 CC10 DA34 EA17 EA19 MA01 MA52 ZA02 ZA42 ZB31 ZB35 ZC17 ZC20 ZC21 ZC37 4C088 AA02 AC17 BA08 ZA02 ZA42 ZB31 ZB35 ZC20 ZC21 ZC37 ZC61 4C091 AA01 BB01 CC01 DD01 EE01 FF01 GG01 HH01 JJ01 KK12 LL03 LL06 MM01 NN12 PA06 PB05 QQ01 4C206 AA01 AA02 AA03 DA22 DB21 DB30 MA01 NA14 ZA02 ZA42 ZC17 ZC20 ZC21 ZC37 4H006 AA01 AA03 AB29 BJ50 BM10 BM71 BN10 BN30 BQ10 BS10 4H050 AA01 AA02 AA03 AB29

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤処理によりガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfei
    fferi)DSM13239から得ることのできる生物学的活性抽出物。
  2. 【請求項2】 天然に生息するガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfei
    fferi)種の菌類の子実体から及び/又はきのこ栽培場で栽培されたガノデルマ
    ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)種DSM13239の菌類の子実体か
    ら得ることのできる請求項1に記載の抽出物。
  3. 【請求項3】 前記ガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)種
    DSM13239の子実体から得ることのできる抽出物であって、前記菌類が、
    きのこ栽培場の木材基質で栽培される請求項1に記載の抽出物。
  4. 【請求項4】 前記ガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)種
    DSM13239の子実体から得ることのできる抽出物であって、前記菌類の培
    養がセルロース分解酵素で前処理した木材で行われる請求項3に記載の抽出物。
  5. 【請求項5】 発酵槽で成長した後のガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderm
    a pfeifferi)種DSM13239の菌糸体から得ることのできる請求項1に記
    載の抽出物。
  6. 【請求項6】 液体培地にコハク酸アンモニウムが添加される請求項5に記
    載の抽出物。
  7. 【請求項7】 前記ガノデルマ・フェイフェリ(Ganoderma pfeifferi)種
    DSM13239の菌糸体から得ることのできる抽出物であって、前記菌類は、
    投光しかつ振盪する培養法に従って、炭水化物源を有する液体培地、好ましくは
    20−40g/1000Lの麦芽抽出物及び初期pH値4.5−7.5を有する
    麦芽培地で培養される請求項5又は6に記載の抽出物。
  8. 【請求項8】 木材抽出物、特にブナ材からの煎出物が、単独又はセルロー
    ス分解酵素と組み合わせて前記液体培地に添加される請求項5〜7のいずれか一
    項に記載の抽出物。
  9. 【請求項9】 親油性溶剤、特にジクロロメタンでの前記子実体又は菌糸体
    の抽出により得られる請求項1〜8のいずれか一項に記載の抽出物。
  10. 【請求項10】 一価アルコール類での抽出により得られる請求項1〜8の
    いずれか一項に記載の抽出物。
  11. 【請求項11】 水抽出、好ましくは10〜80℃の温度で得られる抽出物
    であって、前記抽出が水の温度を上昇させて段階的に有利に行われる請求項1〜
    8のいずれか一項に記載の抽出物。
  12. 【請求項12】 前記子実体及び/又は前記培養培地及び/又は前記菌糸体
    及び/又は請求項9〜11に記載の抽出物残留物の酢酸エチルでの抽出により得
    られる請求項1〜9のいずれか一項に記載の抽出物。
  13. 【請求項13】 請求項9に記載の親油性溶剤での抽出で得られた残留物の
    抽出により得られる請求項1〜4のいずれか一項に記載の抽出物。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載のジクロロメタン抽出残留物の一価アルコ
    ール類での抽出、特に酢酸エチルで分配した後、特に有利には移動溶剤ジクロロ
    メタン/酢酸エチル4:1を用いる、勾配を用いたシリカゲルで又はセファデッ
    クスでさらに精製することにより得られる請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    抽出物。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載のジクロロメタン抽出残留物の水抽出によ
    り得られる請求項1〜4のいずれか一項に記載の抽出物。
  16. 【請求項16】 請求項20に記載のエタノール抽出残留物の水抽出により
    得られる請求項1〜3及び5のいずれか一項に記載の抽出物。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16の少なくとも一項に記載の抽出物から得る
    ことのできる、組成3,26−ジヒドロキシルアノスタ−8,24−ジエン−7
    −オンのトリテルペン類。
  18. 【請求項18】 R1〜R5の残基を有する、請求項1〜16の少なくとも一
    項に記載の抽出物から得ることのできる下記一般式1の活性物質。 【化1】 [一般式中、R1、R2及びR3は水素を表し、R5はCH3及びCH2OHを表し、
    4は遊離酸の形で存在し、かつ化学合成によりR1、R2及びR3が水素、ハロゲ
    ン、アルキル又はアルコキシ基で表され、R5が−CH2−アリール、−CH2
    アルキル、−CH2−O−アリール、−CH2−O−アルキル、−CH23、−C
    2−カルボン酸、−CH2−アルデヒド又は−CH2−アルコール基、−CH2
    R92、−CX3、−CHX2、−CH2X若しくは−CH3で表され、又はヘテロ
    原子を介して炭水化物誘導体と結合し(但し、X=F,Cl,Brであり、R9
    は水素原子、アルキル又はアリール残基である。)、R4は前記遊離酸を生成す
    るために、酸ハロゲン化物、アミド、脂肪族若しくは芳香族アルコールを有する
    塩又はエステル化合物から選ばれ、かつnは1から10までの数である、誘導体
    を得る。]
  19. 【請求項19】 R1−R3残基で置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖
    へのカップリングが、ハロゲンで置換されたヒドロキノン類から出発し、R4
    びR5で置換したテルペノイド側鎖の末端エポキシド官能基との反応を介して有
    機金属中間体を経て行われることを特徴とする請求項12〜17に記載の新規な
    置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法。
  20. 【請求項20】 R1−R3残基で置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖
    へのカップリングが、ハロメチルで置換されたヒドロキノン類から出発し、R4
    及びR5で置換したテルペノイド側鎖のカルボキシル官能基との反応を介して有
    機金属中間体を経て行われることを特徴とする請求項12〜17に記載の新規な
    置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法。
  21. 【請求項21】 置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖へのカップリン
    グが、R1−R3残基で置換した(2,5−ジヒドロキシフェニル)アセトアルデ
    ヒド類から出発し、R4及びR5で置換した適切なテルペノイド類から中間的に生
    成されたカルボアニオン類との反応を介して行われることを特徴とする請求項1
    2〜17に記載の新規な置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の製造方法。
  22. 【請求項22】 R1−R3残基で置換したヒドロキノンのテルペノイド側鎖
    へのカップリングが、3位の電子求引性脱離基を生じる置換4−(2,5−ジヒ
    ドロキシフェニル)−2−メチリデンカルボン酸エステル類から出発し、R5
    置換した適切なテルペノイド類から中間的に生成されたカルボアニオンとの反応
    を介して行われることを特徴とする請求項12〜17に記載の新規な置換ヒドロ
    キノン類及びそれらの誘導体の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項19〜22に記載の合成された化合物の段階的な脱
    保護が、遊離活性物質を得るため又はさらに官能基化を実施するために行われる
    ことを特徴とする請求項12〜17に記載の新規な置換ヒドロキノン類及びそれ
    らの誘導体の製造方法。
  24. 【請求項24】 一般式1において次の置換基が提供される請求項18に記
    載の活性物質。 R1、R2及びR3=H、F、Cl、Br、I又はn−アルキル、 R4=MeI、MeII、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アリール又はア
    ルキル、 R5=H、アルキル、アリール、R'OH、CHO、R'CHO、COOH又は
    R'COOH(R'=アリール又はアルキル)
  25. 【請求項25】 下記一般式2又は3によるモノ及びジヒドロキノンエステ
    ル類の形態の請求項18に記載の活性物質。 【化2】 【化3】 [但し、R6,R7=アリール、アルキルである。]
  26. 【請求項26】 酸無水物、好ましくは無水フタル酸が、18位の炭素原子
    に置換基として導入される請求項18〜21に記載の活性物質。 【化4】
  27. 【請求項27】 ヒドロキノン類のキノン類への酸化により得ることのでき
    る請求項18〜26に記載の一般式1〜12の活性物質。 【化5】
  28. 【請求項28】 前記エーテル類が対応するキノン類又はヒドロキノン類の
    アルキル化又はアリール化により得ることのできる、請求項18に記載の新規な
    置換ヒドロキノンエーテル類の製造方法。
  29. 【請求項29】 一般式1の活性物質が酸基を有する抗生物質でエステル化
    されることにより連結されることを特徴とする一般式5〜13に記載の新規な抗
    菌活性物質及びそれらの製造方法。 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】
  30. 【請求項30】 一般式1の活性物質が、アミノ基を有する抗生物質と11
    位の炭素原子で結合することにより連結されることを特徴とする新規な抗菌性活
    性物質及びその製造方法。
  31. 【請求項31】 R4=CH3を有する一般式1の活性物質が、アミノ基を有
    する抗生物質と11位の炭素原子でカップリングすることにより連結されるため
    に用いられる請求項5〜12に記載の新規な抗菌活性物質及びその製造方法。
  32. 【請求項32】 一般式1の活性物質が、ヘテロ原子を介して18位の炭素
    で炭水化物誘導体と結合されることを特徴とする一般式1による新規な抗菌活性
    物質及びその製造方法。
  33. 【請求項33】 前記エステル化及び/又は縮合が生体内転換により行われ
    る請求項29、30及び31に記載の新規な抗菌活性物質の製造方法。
  34. 【請求項34】 フリーラジカル捕捉剤として請求項1〜26のいずれか一
    項に記載の一以上の化合物及び/又は抽出物の使用。
  35. 【請求項35】 中性エンドペプチダーゼの活性を阻害するための請求項1
    7〜26に記載の一以上の化合物及び/又は請求項1〜16のいずれか一項に記
    載の一以上の抽出物の使用。
  36. 【請求項36】 アンジオテンシン変換酵素の活性を阻害するための請求項
    1〜16及び/又は請求項20〜24のいずれか一項に記載の一以上の化合物及
    び/又は抽出物の使用。
  37. 【請求項37】 リポ多糖類の血清を媒介とする結合を阻害するための請求
    項1〜16及び/又は請求項20〜24のいずれか一項に記載の一以上の化合物
    及び/又は抽出物の使用。
  38. 【請求項38】 抗菌活性を有する物質及び抽出物、特に技術目的のための
    防腐剤として請求項1〜26に記載のカノデルマ(Ganoderma)属の菌類からの
    生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用。
  39. 【請求項39】 製薬の及び化粧の配合のための添加剤、特に防腐剤として
    、抗菌活性を有する物質及び抽出物としての請求項1〜26に記載のカノデルマ
    (Ganoderma)属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用。
  40. 【請求項40】 活性化し且つ細菌を減少させる食品用添加剤としての並び
    に栄養剤としての請求項1〜26のいずれか一項に記載のカノデルマ(Ganoderm
    a)属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用。
  41. 【請求項41】 ヘルスケア剤としての請求項1〜26に記載のカノデルマ
    (Ganoderma)属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/又は化合物の使用。
  42. 【請求項42】 ヒト医学及び獣医学における、特に感染の蔓延防止におけ
    る単一の活性物質及び組み合わせ製剤の形態としての適用のための請求項1〜2
    6に記載のカノデルマ(Ganoderma)属の菌類からの生物学的活性抽出物及び/
    又は化合物の使用。
  43. 【請求項43】 ヒト医薬及び獣医学における抗菌活性を有する薬剤として
    の請求項17〜26に記載の置換ヒドロキノン類及びそれらの誘導体の使用。
  44. 【請求項44】 多耐性グラム陽性菌での請求項35又は36に記載の使用
  45. 【請求項45】 魚病原細菌に対する薬剤として及び魚飼育での使用のため
    の請求項35又は36に記載の使用。
  46. 【請求項46】 抗菌活性剤及びフリーラジカル捕捉剤としての請求項35
    又は36に記載の使用。
  47. 【請求項47】 前記抽出物及びそれから分離された前記化合物が単独で又
    は相互の組み合わせで用いられる請求項1〜26に記載の使用。
  48. 【請求項48】 請求項1〜26のいずれか一項に記載の一以上の化合物及
    び/又は抽出物を含む薬剤。
  49. 【請求項49】 グラム陽性細菌感染症の治療用薬剤の製造のための請求項
    1〜26のいずれか一項に記載の一以上の化合物及び/又は抽出物を含む薬剤。
  50. 【請求項50】 高血圧、心臓血管疾患及び代謝異常の治療用薬剤の製造の
    ための請求項1〜26のいずれか一項に記載の一以上の化合物及び/又は抽出物
    の使用。
JP2000603696A 1999-03-09 2000-03-08 ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物 Abandoned JP2002538215A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911679.2 1999-03-09
DE19911680.6 1999-03-09
DE19911679A DE19911679C2 (de) 1999-03-09 1999-03-09 Biologisch aktive Extrakte aus Pilzen der Art Ganoderma pfeifferi
DE19911680A DE19911680A1 (de) 1999-03-09 1999-03-09 Neue substituierte Hydrochinone und ihre Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2000/002026 WO2000053207A1 (de) 1999-03-09 2000-03-08 Biologisch aktive verbindungen aus ganoderma pfeifferi dms 13239

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538215A true JP2002538215A (ja) 2002-11-12

Family

ID=26052384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603696A Abandoned JP2002538215A (ja) 1999-03-09 2000-03-08 ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6726911B1 (ja)
EP (1) EP1158995B1 (ja)
JP (1) JP2002538215A (ja)
AT (1) ATE243042T1 (ja)
AU (1) AU3657600A (ja)
DE (1) DE50002587D1 (ja)
WO (1) WO2000053207A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075907A2 (de) * 2003-02-27 2004-09-10 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Gesundheitsfördernde zusammensetzungen aus lipidhaltigen pilzen und thiocyanaten
DE602004013762D1 (de) * 2003-05-01 2008-06-26 Mycology Techno Corp Basidiomyzeten, basidiomyzetenextraktzusammensetzung sowie reformkost und immunopotentiatoren
GB0505909D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Univ Leeds Formulations
EP1901757A2 (de) * 2005-06-30 2008-03-26 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Präparate auf der basis von naturstoffen
DE102005031363A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-18 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Mittel mit Anti-Aging-Effekt
US20070059321A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 The Hong Kong Polytechnic University Methods of reducing minimal inhibitory concentration of antibiotics and compositions resulting therefrom
JP2009531330A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド 霊芝種を含む抽出物および方法
US9485917B2 (en) 2006-12-15 2016-11-08 Ecovative Design, LLC Method for producing grown materials and products made thereby
US20090028827A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Chee-Keung Chung Method for preventing and treating influenza
US20100104605A1 (en) * 2007-07-25 2010-04-29 Kindway International Limited Method for preventing and treating influenza
FR2931152B1 (fr) * 2008-05-16 2010-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveau systeme de transfert d'acide nucleique
FR2937549B1 (fr) * 2008-10-29 2011-04-01 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules de derives beta-lactamine
FR2937537A1 (fr) 2008-10-29 2010-04-30 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules de statine
EP2344277B1 (en) * 2008-10-31 2018-06-27 Hitachi Koki CO., LTD. Centrifuge
JP5669943B2 (ja) * 2011-07-15 2015-02-18 株式会社王樹製薬 抗菌剤とその製造方法
US11277979B2 (en) 2013-07-31 2022-03-22 Ecovative Design Llc Mycological biopolymers grown in void space tooling
US20150101509A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Gavin R. McIntyre Method of Manufacturing a Stiff Engineered Composite
EP2878340A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 Latvijas Universitate An abrasive ingredient for exfoliating cosmetic compositions
CN104193986B (zh) * 2014-06-30 2016-09-14 中国科学院上海有机化学研究所 可固化的聚醚醚酮及其制备和应用
US10092609B2 (en) 2015-01-16 2018-10-09 James A. Wieser Process for preparing medicinal mycological preparations
EP3202400A4 (en) * 2015-04-30 2018-06-13 Institute Of Microbiology, Chinese Academy Of Sciences Aromatic farnesyl compound and application thereof
BR112018067438A2 (pt) 2016-03-01 2019-01-02 Sustainable Bioproducts Inc biomantas de fungos filamentosos, métodos para sua produção e métodos para seu uso
WO2018183735A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Ecovative Design, Llc. Solution based post-processing methods for mycological biopolymer material and mycological product made thereby
US11266085B2 (en) 2017-11-14 2022-03-08 Ecovative Design Llc Increased homogeneity of mycological biopolymer grown into void space
US11920126B2 (en) 2018-03-28 2024-03-05 Ecovative Design Llc Bio-manufacturing process
US11293005B2 (en) 2018-05-07 2022-04-05 Ecovative Design Llc Process for making mineralized mycelium scaffolding and product made thereby
US20190359931A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Ecovative Design Llc Process and Apparatus for Producing Mycelium Biomaterial
CN108802255B (zh) * 2018-06-15 2020-09-11 福建仙芝楼生物科技有限公司 测定复方制剂中灵芝三萜类成分含量的方法
AU2019352842A1 (en) 2018-10-02 2021-04-15 Ecovative Design Llc A bioreactor paradigm for the production of secondary extra-particle hyphal matrices
CN109777814B (zh) * 2019-02-21 2022-04-08 南京农业大学 神经酰胺合成酶基因在调控灵芝三萜生物合成中的应用
FI130808B1 (fi) 2021-02-19 2024-03-27 Natural Resources Inst Finland Luke Sieniperäinen koostumus, sen tuotantomenetelmä ja käytöt

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711202B2 (ja) * 1992-10-06 1998-02-10 東洋製薬株式会社 ブドウ球菌抗菌剤
US5611904A (en) 1995-11-09 1997-03-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Electrochromatography apparatus
US5869152A (en) 1996-03-01 1999-02-09 The Research Foundation Of State University Of New York Silica materials
US5647979A (en) 1996-06-14 1997-07-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. One-step preparation of separation media for reversed-phase chromatography
US5792331A (en) 1996-12-19 1998-08-11 Dionex Corporation Preformed polymer coating process and product

Also Published As

Publication number Publication date
EP1158995A1 (de) 2001-12-05
DE50002587D1 (de) 2003-07-24
ATE243042T1 (de) 2003-07-15
EP1158995B1 (de) 2003-06-18
WO2000053207A1 (de) 2000-09-14
AU3657600A (en) 2000-09-28
US6726911B1 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538215A (ja) ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物
JP2003520576A (ja) 高等担子菌類のキノコからのコレステロール低下剤の製造方法、方法及び組成物
KR102207995B1 (ko) 여주 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 항균, 항염증, 및 피부 보습용 조성물
JP6896630B2 (ja) 牛樟芝化合物、その製造方法及び用途
JPH04217683A (ja) 抗生物質
JPH03163096A (ja) 抗生物質剤
KR20030019294A (ko) 항암제
EP0001945B1 (fr) Nouveaux polysaccharides extraits de corps microbiens d'Haemophilus Influenzae, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP6249415B2 (ja) 新規光線過敏症抑制剤トレハンジェリン物質及びその製造法
JPH04217697A (ja) 抗生物質
JP4506079B2 (ja) 血管新生阻害剤
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
JP4852353B2 (ja) 新規な桂皮酸誘導体及びその製造方法並びにプロポリス発酵物
JP4681801B2 (ja) 血管新生阻害剤およびその製造方法
JP4845393B2 (ja) トリテルペン化合物を含有する抗炎症剤
JP3067869B2 (ja) 抗生物質
KR101268170B1 (ko) 항균 활성을 갖는 신규한 환형 펩타이드계 화합물 및 이의 용도
JP2779652B2 (ja) 生理活性物質tan―1120,その還元体,それらの製造法および用途ならびに微生物
KR101776696B1 (ko) 항균 활성을 나타내는 이소소르비드 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 항균용 조성물
TW201023862A (en) Pharmaceutical compositions and extracts containing kinsenoside for inhibiting activation of macrophage, inhibiting formation of osteoclasts, inhibiting function of osteoclasts, and/or activating osteoblasts and uses of the same
KR20140125552A (ko) 루테올린을 유효성분으로 포함하는 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물
KR102038971B1 (ko) 디아실글리세롤락톤 화합물, 그 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 면역증진제
CN1360593A (zh) 假单胞菌素n-酰基侧链类似物
JP7334927B2 (ja) 抗がん剤
KR101119968B1 (ko) 베타락톤계 화합물 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및이를 유효성분으로 함유하는 항비만용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070502