JP2002535415A - タンパク質結晶の乾燥方法 - Google Patents

タンパク質結晶の乾燥方法

Info

Publication number
JP2002535415A
JP2002535415A JP2000596023A JP2000596023A JP2002535415A JP 2002535415 A JP2002535415 A JP 2002535415A JP 2000596023 A JP2000596023 A JP 2000596023A JP 2000596023 A JP2000596023 A JP 2000596023A JP 2002535415 A JP2002535415 A JP 2002535415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
protein
crystals
water
protein crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000596023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465120B2 (ja
JP2002535415A5 (ja
Inventor
ロルフ・ドイサー
ペーター・クレーマー
ホルスト・トゥロウ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002535415A publication Critical patent/JP2002535415A/ja
Publication of JP2002535415A5 publication Critical patent/JP2002535415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465120B2 publication Critical patent/JP4465120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • C07K1/306Extraction; Separation; Purification by precipitation by crystallization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/54Organic compounds
    • C30B29/58Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はタンパク質結晶水性懸濁液に含まれるタンパク質結晶の乾燥方法に関する。この方法はタンパク質結晶懸濁液を遠心分離ドライヤー中で乾燥することおよびタンパク質結晶懸濁液からそのタンパク質結晶をろ過することによりタンパク質結晶を抽出したのち、好ましくはこれを水および水と任意の割合で混和し水より低い蒸気圧を有する非水性溶媒との混合物からなる乾燥メジウム中に移すことを特徴とする。水で湿らせた乾燥ガスを使用することが有利であり、タンパク質結晶は流動床内で乾燥するのが有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明はタンパク質結晶の乾燥方法に関する。
【0002】
【背景技術】
タンパク質は多くの市販プレパレーションの形態で存在する。とくにタンパク
質は一部の医薬の活性成分として提供される。これらのプレパレーションの形態
を製造するためには、タンパク質を結晶の形態で使用するのが便利である。取り
扱いが容易なばかりでなく、乾燥結晶形態のタンパク質はとくに、たとえば溶解
型の場合よりも安定である。
【0003】 すなわち、たとえば活性成分としてホルモンインスリンを含む医薬製剤の製造
には、タンパク質のインスリンは結晶の形態で使用される。結晶したインスリン
は、たとえば−20℃の温度では何年も安定である。
【0004】 分子量数十万ダルトンまでのタンパク質、およびさらに低分子量のペプチドの
結晶の形態はよく知られている。タンパク質のアミノ酸配列は天然に存在する配
列と同一であるか、または天然の形と比較して異なっているかのいずれかである
。アミノ酸鎖を含むほかに、タンパク質は側鎖として、糖残基または他のリガン
ドを含有する場合がある。タンパク質は天然の原料から単離されてきたし、また
はそれらは遺伝子操作によりもしくは合成的に製造され、さらにこれらの方法の
組み合わせによって得られてきた。
【0005】 水性溶液中では、タンパク質はアミノ酸鎖の空間特異的なフォールディングに
基づく多かれ少なかれ複雑な三次元構造を有する。タンパク質のその無傷の構造
がタンパク質の生物学的作用には必須である。水溶液からのタンパク質の結晶化
の間に、この構造は大部分が維持される。タンパク質の結晶構造はそのアミノ酸
配列によって優先的に決定されるが、またさらに低分子量物質たとえば金属イオ
ン塩および水分子の包含によっても決定される。とくに、ある量の結晶内水分子
(結晶水)の存在がタンパク質の結晶構造の安定性のために必要である。
【0006】 すなわち、たとえばインスリン結晶は、至適な残留水分含量(およそ1〜7%
)を要求する。結晶が過剰に乾燥されて低水分含量が達成されると、結晶水も既
に結晶から除去されている。その結果、インスリンの化学的安定性は悪影響を受
け、たとえば、高分子量の化合物を生成する。インスリン中の高分子量分画は免
疫学的に不適合な反応の原因になる。極端な場合、インスリンは結晶がもはや水
性メジウムに溶けない程度までに変性されることがある。他方、乾燥時に高すぎ
る水分含量の結晶が得られた場合は、個々の結晶の間に水分が多すぎる。インス
リンは一部がこの結晶間の水に溶解する。溶解したインスリンの安定性はしかし
ながら、固体型の場合よりも有意に低下する。
【0007】 タンパク質結晶、とくにインスリン結晶は、結晶懸濁液からろ過によって結晶
が単離され、ろ過ケーキを0℃以上の温度で減圧下に乾燥させることによって乾
燥できることが知られている。また、乾燥前に結晶間の水をエタノールにより置
換することによって乾燥過程を加速できることも知られている。乾燥時に結晶は
乾燥シート上薄層に分配させるかまたはフィルター上で撹拌する。
【0008】 他の方法においては、タンパク質結晶たとえばインスリン結晶は乾燥シート上
において水性懸濁液として0℃以下の温度で凍結させ、ついで減圧下に凍結乾燥
する。
【0009】 上述のいずれの方法においても、乾燥結晶中の所定のまたは至適な残留水分含
量の達成が適当に保証されることはない。両方法において、乾燥過程は終点まで
動力学的にコントロールされ、過剰乾燥を回避するためには良好な時点で乾燥を
終結しなければならない。乾燥を終結させる正しい時点を決定することは経験的
に困難である。得られた結晶の水分含量は乾燥シート上の層の厚さのみでなく、
結晶のサイズ(またはそれらの表面積)に依存する。結晶化過程はサイズ分布が
広範囲に変動するインスリン結晶を招来し、動力学的にコントロールされた方法
で乾燥された結晶はより乾燥された小さな結晶と水分の多い大きな結晶の混合物
から構成される。
【0010】 これらの方法の他の欠点は、乾燥に使用する装置の自動的な充填および内容物
の取り出しが極めて困難なことである。すなわち、充填および内容物の取り出し
操作には依然として大部分手作業が要求され、これには細菌や異物による汚染の
危険が潜んでいる。したがって、たとえば現在有効な局方は、医薬製品の製造用
の結晶インスリンには、細菌を含まないのではなく細菌量の低いことを要求して
いる。
【0011】 以下に機械(遠心分離ドライヤー)内で連続的に行われるすべての必須な過程
工程を記述する。すなわち、 1.水性懸濁液からの結晶のろ過 2.ろ過ケーキの洗浄 3.洗浄液体の乾燥メジウムによる置換 4.ろ過ケーキの回転乾燥 5.ろ過ケーキのフィルターからの離脱およびその流動床へのコンバート 6.湿気を含んだ窒素の気流による流動床中の結晶の乾燥 7.フランジ付きの容器への窒素圧力波を用いる乾燥結晶の取り出し である。
【0012】 したがって、本発明はタンパク質結晶水性懸濁液に出発するタンパク質結晶の
乾燥方法において、タンパク質結晶懸濁液を遠心分離ドライヤー中で乾燥するこ
とからなるタンパク質結晶の乾燥方法に関する。
【0013】 以下に記載する実験は市販の遠心分離ドライヤー中で実施した。
【0014】 記載の乾燥方法のためには、分離されたろ過ケーキを流動床に変換できれば特
に有利である。結晶間の水が以下に記載の乾燥メジウムの一つで置換されない場
合には、流動床を形成させることは不可能であることが実験により示された。す
なわち、代わって形成された様々なサイズの結晶凝集物の混合物で均一な乾燥が
不能となる。
【0015】 他の実験では、結晶間の水を純粋な非水性乾燥メジウム、たとえば100%濃
度のエタノールまたは100%濃度のプロパノールで置換すると、結晶内の水(
結晶水)のみがタンパク質結晶内に残り流動床の生成が可能であることが示され
た。しかしながら、以後の乾燥相で、長時間の乾燥後にも乾燥メジウムを適当に
除去することはできなかった。乾燥生成物は5%以上の乾燥メジウム残量を有す
る。他方、結晶水の一部は乾燥時に既に除去されている。
【0016】 水および非水物質の混合物からなる乾燥メジウムで結晶間の水を置換すること
により、驚くべきことに今回、上述の欠点を回避できることが見いだされたので
ある。結晶間の水を以下に記載する乾燥メジウムの一つで置換することにより、
分離したろ過ケーキから流動する床を発生させ、結晶を満足できる程度に乾燥す
ることが可能になった。湿らせた乾燥ガスを使用すると、約1〜4時間の乾燥時
間後に、結晶凝集を含まない非水性物質の残量が 0.1%未満の生成物が得られた
【0017】
【発明の開示】
したがって、本発明はタンパク質結晶水性懸濁液に出発するタンパク質結晶の
乾燥方法において、とくにタンパク質結晶懸濁液からタンパク質結晶をろ過した
のち、これを水および水と任意の割合で混和し、水より低い蒸気圧を有する非水
性溶媒との混合物からなる乾燥メジウム中に加えることからなるタンパク質結晶
の乾燥方法に関する。タンパク質結晶懸濁液を乾燥する本発明の方法は、遠心分
離ドライヤー中で有利に実施される。
【0018】 適当な乾燥メジウムの構成成分としての非水性物質は、約40℃の温度において
低い蒸気圧(すなわち、水より低い蒸気圧)を有し、水と任意の割合で混和し、
与えられた条件下にタンパク質に対して化学的に不活性である。アルコール、た
とえばメタノール、エタノール、n-プロパノールおよびイソプロパノールがこ
れらの条件をとくによく満足する。アルコールの混合物も適当である。
【0019】 乾燥メジウムの水との適当な混合物中における非水性物質割合は約10〜約80%
であり、好ましくは15%〜約60%、さらに好ましくは約20%〜約80%である。
【0020】 乾燥ガスとして乾燥窒素を使用する上述の乾燥方法においては、乾燥過程は終
点まで動力学的にコントロールされ、上述の欠点が起こり得る。
【0021】 乾燥ガスとして湿らせた窒素を使用した本発明者ら自身の実験では、乾燥期の
間における結晶からの水の除去は停止し、乾燥結晶中に達成される残留水分含量
は乾燥ガス中の水含量によって決定され、すなわち、乾燥期の末期においては乾
燥ガス中の水含量と結晶中の水含量の間に熱力学的な平衡が確立されることが示
された。したがって、乾燥ガス中の残留水分含量は、それらのサイズ(または表
面積)に依存しない。
【0022】 さらに、乾燥ガスとして乾燥窒素を使用した実験では、乾燥メジウムの非水性
成分は長時間の乾燥期間ののちにも十分には除去できないことが示された。乾燥
生成物は1%以上の非水性成分の残留含量を有した。
【0023】 乾燥ガスを用いるタンパク質結晶の乾燥方法において、乾燥メジウムの非水性
成分の残留含量は、水分含有乾燥ガスを使用すると、0.1%未満まで除去できる
ことが驚くべきことに見いだされたのである。乾燥方法は、好ましくは遠心分離
ドライヤー中で行われる。タンパク質結晶を乾燥する方法においては、タンパク
質結晶を、タンパク質結晶の懸濁液からろ過したのち、水および水と任意の割合
で混和し、水より低い蒸気圧を有する非水性溶媒の混合物からなる乾燥メジウム
中に加えるのがとくに有利である。この方法においては、タンパク質結晶をタン
パク質結晶の懸濁液からろ過したのち乾燥の目的で流動床にコンバートするのが
とくに有利である。
【0024】 記載した乾燥方法による本発明者らの実験では、異物粒子を含まない滅菌結晶
懸濁液を用い、水で洗浄し、乾燥メジウムおよび乾燥ガスをろ過により滅菌し、
遠心分離ドライヤーを適当に清浄化および滅菌した場合、細菌および異物粒子の
両者を含まない乾燥生成物が得られることを示した。
【0025】 本発明の方法は、動物インスリン、ヒトインスリンまたはそれらの類縁体の結
晶の乾燥にとくに適している。
【0026】 本明細書にいうインスリン類縁体とは、天然に存在するインスリン、すなわち
ヒトインスリンまたは動物インスリンの誘導体であり、少なくとも1個の天然に
存在するアミノ酸残基の置換および/または少なくとも1個のアミノ酸残基およ
び/または有機基の付加により、それ以外は同一な相当する天然に存在するイン
スリンと異なる誘導体である。
【0027】 本発明の方法を以下にとくに実施例を参照しながらさらに詳細に説明する。
【0028】 遠心分離ドライヤーの構成および操作様式 遠心分離ドライヤーは、水平に配置された遠心分離ドラムとコンパクトな壁部
から構成される。ドラムの内部には、ドラムに強固に連結されたシリンダー状の
スクリーンケージがある。スクリーンケージの多孔性の表面およびドラム壁部の
コンパクトな表面の間の空間は放射状に複数個のチャンバーに分割されている。
ドラムの後部端表面は、ドラムの回転時にガス(たとえば乾燥ガス)を外部から
チャンバー内に導入できるようにまたは液体(たとえば、結晶懸濁液の母液)を
チャンバーから外部に排出できるように、開口部を有する。正面で、ドラムはド
ラムとともに回転するプランジャーでシールされる。ドラムの静止時には、プラ
ンジャーは軸方向に移動できる。プランジャーを後方に移動させると、固定され
た環状の排出経路が開き、これがついで遠心分離ドラムの内部に通じる。ドラム
を開いたのち、ドラムを再びゆっくりと回転させることができる(乾燥生成物を
排出させるため)。
【0029】 実験に使用した遠心分離ドライヤーでは、遠心分離ドラムの直径は400mm、
シリンダー壁部の長さ200mm、スクリーンケージのフィルター領域は0.25m 2 、孔部のサイズ10μmであった。
【0030】 遠心分離機には、ドラムを回転させながら(475rpm)製品(結晶懸濁液)
を軸方向に中空のドライブシャフトを通して充填し、スクリーン上に層としてろ
過ケーキ(結晶)を形成させ、ろ液をスクリーンを通してチャンバー内に押し付
け、それらからドラムの底部を通して固定された外部空間に排出させる。ろ液(
結晶化母液)は排出口を通って遠心分離機から脱離され、捨てられる。
【0031】 ついでろ過ケーキを同様にして水で洗浄する。次に、洗浄水を同様にして、実
施例に示す乾燥メジウムの1種によって置換する。ろ過ケーキを比較的高速(1
200rpm)で回転乾燥させたのち、窒素を比較的低速(6rpm)で吹き付けてス
クリーンからろ過ケーキを離脱させ、離脱した生成物を流動床にコンバートして
乾燥させる。このためには、窒素のパルス気流を外部から(ドラムの底部の開口
を通して)ドラムチャンバーの下部およびスクリーンの下部を通して、ドラムの
内部空間に通過させる。乾燥ガスを生成物が回転している流動床に流し、スクリ
ーン上部およびドラムチャンバーの上部を経由してドラムから排出させる。乾燥
期の完了後、プランジャーを後方に移動させると、これにより環状の排出経路が
開く。低速のパルス圧の波の窒素により、乾燥生成物を排出経路に送る。排出経
路の末端において窒素をサイクローン中に分離し、乾燥生成物を保存容器に収集
する。
【0032】 乾燥ガス(窒素)は遠心分離ドライヤー中に入れる前に別の装置で滅菌水蒸気
により湿らせて、乾燥温度に加熱する。窒素気流の温度および窒素気流中の水分
含量は調節される。
【0033】 実施例1 撹拌機を装着した結晶化容器で、ブタインスリン1000gを亜鉛イオンを添
加した水溶液からpH5.5で結晶化させた。結晶化が完了した時点において、
懸濁液(約100L)は平均粒子サイズ25μmを有する斜方六面体の結晶を含
有した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約30分間遠心分離
ドライヤー中に置いた。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで洗浄水を70
%濃度の含水エタノール(乾燥メジウム)で置換した。ろ過ケーキをスクリーン
から離脱させたのち、結晶を流動床中で乾燥させた。乾燥時の間、乾燥ガスは4
0℃の温度に予め加熱し、水分含量は窒素1kgあたり水4gに調整した。120
分後、乾燥は完了し、生成物を保存容器に空けた。乾燥結晶の分析は、水の残留
湿気5%およびエタノールの残留含量0.1%未満を示した。
【0034】 実施例2 撹拌機を装着した結晶化容器で、ヒトインスリン1500gを、滅菌条件下亜
鉛イオンを添加した水溶液からpH5.5で結晶化させた。結晶化が完了した時
点において、懸濁液(約150L)は平均粒子サイズ20μmを有する斜方六面
体の結晶を含有した。遠心分離ドライヤーは使用前に、10%濃度の水酸化ナト
リウム溶液、粒子を含まない水、10%濃度の酢酸および再び粒子を含まない水
で連続して洗浄した。ついで遠心分離ドライヤーを粒子を含まない水蒸気により
滅菌した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約45分間遠心分離
ドライヤー中に移した。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで洗浄水を5
0%濃度の含水エタノール(乾燥メジウム)で置換した。いずれの液体も前以て
ろ過によって滅菌した。ろ過ケーキをスクリーンから離脱させたのち、結晶を流
動床中で乾燥させた。乾燥期間中、滅菌ろ過乾燥ガスは、40℃の温度に予め加
熱し、水分含量は窒素1kgあたり水3gに調整した。150分後、乾燥は完了し
、生成物を上述のように保存容器に空けた。乾燥結晶の分析は水の残留湿気4%
およびエタノールの残留含量0.1%未満を示した。生成物は細菌および異物粒
子を含まなかった。
【0035】 実施例3 撹拌機を装着した結晶化容器で、ヒトインスリン1000gを亜鉛イオンを添
加した水溶液からpH5.5で結晶化させた。結晶化が完了した時点において、
懸濁液(約100L)は平均粒子サイズ25μmを有する斜方六面体の結晶を含
有した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約30分間遠心分離ド
ライヤー中に移した。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで洗浄水を30
%濃度の含水エタノール(乾燥メジウム)で置換した。ろ過ケーキをスクリーン
から離脱させたのち、生成物を流動床中で乾燥させた。乾燥期間中、乾燥ガスは
40℃の温度に予め加熱し、水分含量は窒素1kgあたり水5gに調整した。12
0分後、乾燥は完了し、生成物を保存容器に空けた。乾燥結晶の分析は水の残留
湿気6%およびエタノールの残留含量0.1%未満を示した。
【0036】 実施例4 撹拌機を装着した結晶化容器で、ブタインスリン1000gを亜鉛イオンを添
加した水溶液からpH5.5で結晶化させた。結晶化が完了した時点において、
懸濁液(約100L)は平均粒子サイズ30μmを有する斜方六面体の結晶を含
有した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約30分間遠心分離
ドライヤー中に移した。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで洗浄水を7
2%濃度の含水プロパノール(乾燥メジウム)で置換した。ろ過ケーキをスクリ
ーンから離脱させたのち、生成物を流動床中で乾燥させた。乾燥期間中、乾燥ガ
スは40℃の温度に予め加熱し、水分含量は窒素1kgあたり水4gに調整した。
140分後、乾燥は完了し、生成物を保存容器に空けた。乾燥結晶の分析は、水
の残留湿気5%およびプロパノールの残留含量0.1%未満を示した。
【0037】 実施例5 撹拌機を装着した結晶化容器で、ジ−Arg−インスリン1500gを亜鉛イ
オンを添加した水溶液からpH6.3で結晶化させた。結晶化が完了した時点に
おいて、懸濁液(約100L)は平均粒子サイズ20μmを有する斜方六面体の
結晶を含有した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約30分間
遠心分離ドライヤー中に移した。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで、
洗浄水を25%濃度の含水プロパノール(乾燥メジウム)で置換した。ろ過ケー
キをスクリーンから離脱させたのち、生成物を流動床中で乾燥させた。乾燥期間
中、乾燥ガスは40℃の温度に予め加熱し、水分含量は窒素1kgあたり水3gに
調整した。160分後、乾燥は完了し、生成物を保存容器に空けた。乾燥結晶の
分析は水の残留湿気6%およびプロパノールの残留含量0.1%未満を示した。
【0038】 実施例6 撹拌機を装着した結晶化容器で、ヒトインスリン1000gを亜鉛イオンを添
加した水溶液からpH5.5で結晶化させた。結晶化が完了した時点において、
懸濁液(約100L)は平均粒子サイズ25μmを有する斜方六面体の結晶を含
有した。一般的な項で述べたように、撹拌した結晶懸濁液を約30分間遠心分離
ドライヤー中に移した。ろ過ケーキを約50Lの水で洗浄し、ついで洗浄水を1
5%濃度の含水n−プロパノール(乾燥メジウム)で置換した。ろ過ケーキをス
クリーンから離脱させたのち、生成物を流動床中で乾燥させた。乾燥期間中、乾
燥ガスは温度40℃に予め加熱した。乾燥ガス中の水分含量は乾燥時間の始め1
5%に調整し、乾燥時には8%に低下させた。120分後乾燥は完了し、生成物
を保存容器に空けた。乾燥結晶の分析は水の残留湿気6%およびプロパノールの
残留含量0.1%未満を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ホルスト・トゥロウ ドイツ連邦共和国デー−65779ケルクハイ ム.パルクシュトラーセ20 Fターム(参考) 3L113 AB08 AC05 AC21 AC58 AC85 BA01 4D056 EA01 EA08 4H045 AA10 AA20 BA10 CA40 DA37 EA20 EA50 GA40 GA45

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質結晶水性懸濁液に出発するタンパク質結晶の乾燥
    方法において、タンパク質結晶懸濁液を遠心分離ドライヤー中で乾燥することか
    らなるタンパク質結晶の乾燥方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質結晶水性懸濁液に出発するタンパク質結晶の乾燥
    方法において、好ましくはタンパク質結晶懸濁液からタンパク質結晶をろ過した
    のち、これを水および水と任意の割合で混和し、水より低い蒸気圧を有する非水
    性溶媒との混合物からなる乾燥メジウム中に加える請求項1記載タンパク質結晶
    の乾燥方法。
  3. 【請求項3】 乾燥メジウム中における溶媒の割合は10〜80%である請
    求項2記載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  4. 【請求項4】 乾燥メジウム中における溶媒の割合は15〜60%である請
    求項3記載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  5. 【請求項5】 溶媒はアルコールまたはアルコールの混合物である請求項2
    〜4記載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  6. 【請求項6】 溶媒はメタノールである請求項5記載のタンパク質結晶の乾
    燥方法。
  7. 【請求項7】 溶媒はエタノールである請求項5または6記載のタンパク質
    結晶の乾燥方法。
  8. 【請求項8】 溶媒はn-プロパノールである請求項5〜7のいずれかに記
    載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  9. 【請求項9】 溶媒はイソプロパノールである請求項5〜8のいずれかに記
    載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  10. 【請求項10】 好ましくは、使用される乾燥ガスは乾燥過程に先立って水
    で湿潤させる請求項1〜9のいずれかに記載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  11. 【請求項11】 乾燥ガスは窒素である請求項10記載のタンパク質結晶の
    乾燥方法。
  12. 【請求項12】 タンパク質結晶水性懸濁液に出発するタンパク質結晶の乾
    燥方法において、好ましくはタンパク質結晶懸濁液からタンパク質結晶をろ過し
    たのちこれを乾燥の目的で流動床にコンバートすることからなる請求項1〜11
    のいずれかに記載のタンパク質結晶の乾燥方法。
  13. 【請求項13】 タンパク質結晶は動物インスリン、ヒトインスリンまたは
    それらの類縁体である請求項1〜12のいずれかに記載のタンパク質結晶の乾燥
    方法。
JP2000596023A 1999-01-27 2000-01-15 タンパク質結晶の乾燥方法 Expired - Lifetime JP4465120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903125.8 1999-01-27
DE19903125A DE19903125B4 (de) 1999-01-27 1999-01-27 Verfahren zur Trocknung von Kristallen von Insulin oder Insulinanaloga
PCT/EP2000/000287 WO2000044767A2 (de) 1999-01-27 2000-01-15 Verfahren zur trocknung von proteinkristallen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535415A true JP2002535415A (ja) 2002-10-22
JP2002535415A5 JP2002535415A5 (ja) 2007-03-01
JP4465120B2 JP4465120B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7895502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596023A Expired - Lifetime JP4465120B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-15 タンパク質結晶の乾燥方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6408536B1 (ja)
EP (1) EP1185548B1 (ja)
JP (1) JP4465120B2 (ja)
KR (1) KR100652471B1 (ja)
CN (1) CN1211397C (ja)
AT (1) ATE323101T1 (ja)
AU (1) AU764353B2 (ja)
BR (1) BRPI0007713B8 (ja)
CA (1) CA2361397C (ja)
CY (1) CY1105256T1 (ja)
CZ (1) CZ300915B6 (ja)
DE (2) DE19903125B4 (ja)
DK (1) DK1185548T3 (ja)
ES (1) ES2259994T3 (ja)
HK (1) HK1044548B (ja)
HU (1) HU226697B1 (ja)
PL (1) PL197694B1 (ja)
PT (1) PT1185548E (ja)
RU (1) RU2235730C2 (ja)
WO (1) WO2000044767A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064125A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Biocon Limited INTEGRATED AUTOMATED FILTRATION FOR THE SEPARATION, WASHING AND DRYING OF PEPTIDE CRYSTALS
RU2791899C2 (ru) * 2017-09-26 2023-03-14 Биокон Байолоджикс Индия Лимитед Объединенная автоматизированная фильтрация для выделения, промывки и сушки кристаллов пептидов

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903125B4 (de) * 1999-01-27 2006-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Trocknung von Kristallen von Insulin oder Insulinanaloga
GB0219815D0 (en) * 2002-08-24 2002-10-02 Accentus Plc Preparation of small crystals
DE102004049241A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Trockner und Verfahren zum Steuern eines Trockners
EP1870649A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-26 Octapharma AG Lyophilisation targetting defined residual moisture by limited desorption energy levels
US20090271021A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Popp Shane M Execution system for the monitoring and execution of insulin manufacture
JP6192649B2 (ja) 2011-11-16 2017-09-06 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 懸濁液から固形物を濾過し乾燥させ収容するための装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139637A (en) * 1972-12-28 1979-02-13 Maurice Rouchy Quinone derivatives useful as medicaments
US4133716A (en) * 1976-11-22 1979-01-09 Crc Compagnia Ricerca Chimca, S.A. Method for the biosynthesis of a microbial insecticide
US5234503A (en) * 1987-02-02 1993-08-10 A.E. Saley Manufacturing Co. Integrated process for producing crystalline fructose and a high-fructose, liquid-phase sweetener
DE3717370A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-01 Hoechst Ag Mischkristalle aus insulin und insulinderivaten, verfahren zur herstellung dieser mischkristalle, diese mischkristalle enthaltende pharmazeutische mittel und ihre verwendung zur behandlung von diabetes mellitus
DE4013388A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Titus Hans Joachim Zentrifugen-trockner
US5526581A (en) * 1992-10-30 1996-06-18 Philip Morris Incorporated Process for adjusting the moisture content of organic materials
DK0622376T3 (da) * 1993-04-27 2001-11-12 Hoechst Ag Amorfe monosfæriske former af insulinderivater
US5597893A (en) * 1994-10-31 1997-01-28 Eli Lilly And Company Preparation of stable insulin analog crystals
US5544425A (en) * 1995-05-17 1996-08-13 Mallinckrodt Medical, Inc. Aggressive convective drying in a nutsche type filter/dryer
GB9522302D0 (en) * 1995-10-31 1996-01-03 Univ Liverpool Growth promoters
US5932212A (en) * 1996-05-24 1999-08-03 Altus Biologics, Inc. Crosslinked protein crystal formulations and their use as catalysts in organic solvents
US5743840A (en) * 1996-06-24 1998-04-28 Carr Separations, Inc. Centrifuge with a heating jacket for drying collected solids
EP1005490B1 (en) * 1997-03-20 2006-03-29 Novo Nordisk A/S Zinc free insulin crystals for use in pulmonary compositions
DE19903125B4 (de) * 1999-01-27 2006-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Trocknung von Kristallen von Insulin oder Insulinanaloga

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064125A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Biocon Limited INTEGRATED AUTOMATED FILTRATION FOR THE SEPARATION, WASHING AND DRYING OF PEPTIDE CRYSTALS
JP2020535223A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 バイオコン バイオロジックス インディア リミテッドBiocon Biologics India Limited ペプチド結晶の分離、洗浄および乾燥のための統合され、自動化された濾過
US11472835B2 (en) * 2017-09-26 2022-10-18 Biocon Biologics India Limited Integrated automated filtration for separation, washing and drying of peptide crystals
JP7213254B2 (ja) 2017-09-26 2023-01-26 バイオコン バイオロジックス インディア リミテッド ペプチド結晶の分離、洗浄および乾燥のための統合され、自動化された濾過
RU2791899C2 (ru) * 2017-09-26 2023-03-14 Биокон Байолоджикс Индия Лимитед Объединенная автоматизированная фильтрация для выделения, промывки и сушки кристаллов пептидов

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0007713B1 (pt) 2016-06-14
RU2235730C2 (ru) 2004-09-10
EP1185548B1 (de) 2006-04-12
CN1211397C (zh) 2005-07-20
CZ20012630A3 (cs) 2001-10-17
HK1044548A1 (en) 2002-10-25
DK1185548T3 (da) 2006-08-14
ES2259994T3 (es) 2006-11-01
CA2361397C (en) 2010-02-23
KR100652471B1 (ko) 2006-12-01
CZ300915B6 (cs) 2009-09-09
WO2000044767A3 (de) 2001-11-08
ATE323101T1 (de) 2006-04-15
HU226697B1 (en) 2009-07-28
WO2000044767A2 (de) 2000-08-03
BRPI0007713B8 (pt) 2021-05-25
CN1344273A (zh) 2002-04-10
BR0007713A (pt) 2001-11-27
PL197694B1 (pl) 2008-04-30
HK1044548B (zh) 2006-01-20
US6408536B1 (en) 2002-06-25
HUP0105427A3 (en) 2003-12-29
PT1185548E (pt) 2006-06-30
HUP0105427A2 (hu) 2002-04-29
AU764353B2 (en) 2003-08-14
DE19903125A1 (de) 2000-08-10
KR20010090012A (ko) 2001-10-17
JP4465120B2 (ja) 2010-05-19
PL350169A1 (en) 2002-11-18
AU2541800A (en) 2000-08-18
DE50012577D1 (de) 2006-05-24
DE19903125B4 (de) 2006-01-05
EP1185548A2 (de) 2002-03-13
CY1105256T1 (el) 2010-03-03
CA2361397A1 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507043A (ja) 修飾された加水分解植物タンパク質ミクロスフィアーおよびその調製方法並びにその使用方法
JPH0383570A (ja) タバコの処理方法
JPH05306279A (ja) 茶カテキン類の製造方法およびその製造装置
JP2002535415A (ja) タンパク質結晶の乾燥方法
JP4560155B2 (ja) リボフラビンの精製および晶出方法
JP2002531253A (ja) コア−シェル構造を含む凝集体の製造方法
JPS61252201A (ja) セルロ−スエ−テルの精製方法
JPH02357B2 (ja)
JP4965013B2 (ja) リボフラビンを含む噴霧顆粒の製造方法
MXPA01007282A (en) Method for drying protein crystals
US20080014263A1 (en) Amorphous eprosartan mesylate and process for the preparation thereof
JP2003529606A (ja) 水処理用凝集剤の製造方法
RU2298939C2 (ru) Способ выделения белков из клеток костного мозга
RU2055837C1 (ru) Способ получения стерильного раствора натриевой соли дезоксирибонуклеиновой кислоты
JP2003517036A (ja) 物質から微量溶媒を除去するための方法
JP2004526805A (ja) 無定形シラスタチンナトリウムの製造方法
RU2217129C1 (ru) Способ получения липосомальных препаратов
SU1373709A1 (ru) Способ выделени дезоксирибонуклеиновой кислоты из дезоксирибонуклеопротеидов
RU2097409C1 (ru) Способ получения облепихового масла или его концентрата
BE684858A (ja)
RU2044239C1 (ru) Способ сушки биологических материалов
PL178231B1 (pl) Sposób wytwarzania nowej przeciwbakteryjnej, iniekcyjnej formy farmaceutycznej
JPS63275519A (ja) 難溶性薬物含有顆粒の製造方法
Joshi Crasto et al.(43) Pub. Date: Jan. 17, 2008
WO2006003151A1 (en) Product comprising a beta-lactam antibiotic

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term